JP5935472B2 - 半導体デバイスの製造方法 - Google Patents

半導体デバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5935472B2
JP5935472B2 JP2012093200A JP2012093200A JP5935472B2 JP 5935472 B2 JP5935472 B2 JP 5935472B2 JP 2012093200 A JP2012093200 A JP 2012093200A JP 2012093200 A JP2012093200 A JP 2012093200A JP 5935472 B2 JP5935472 B2 JP 5935472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
etching
semiconductor layer
reaction product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012093200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013222804A (ja
Inventor
弘幸 河原
弘幸 河原
一誠 岸本
一誠 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012093200A priority Critical patent/JP5935472B2/ja
Publication of JP2013222804A publication Critical patent/JP2013222804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935472B2 publication Critical patent/JP5935472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、例えば光通信などに用いられる半導体デバイスの製造方法に関する。
特許文献1には、半導体をドライエッチングするとエッチング残渣としてエッチング反応生成物(Si系反応生成物)が発生することが開示されている。特許文献1には、このSi系反応生成物を除去する技術が開示されている。具体的には、化合物半導体の一部をドライエッチングした後、酸溶液にてSi系反応生成物を除去する。Si系反応生成物を除去した後には電流ブロック層を結晶成長する。
特開2002−057142号公報
特許文献1に開示の技術では、Si系反応生成物を除去した清浄なウエハを結晶成長のためのチャンバに移動しなければならない。この移動時にウエハは大気中に露出させられるので半導体表面が変質してしまう問題があった。
特に、Alなどの反応性の高い原子を含む半導体が大気中に露出すると、半導体表面が変質しやすい。変質した半導体表面に対し結晶成長すると半導体表面との界面の結晶品質が低下し、半導体デバイスの特性や信頼性が低下する問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、半導体デバイスの特性や信頼性の低下を防止できる半導体デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
本願の発明に係る半導体デバイスの製造方法は、基板に半導体層を形成する工程と、SiとClを分子構造に含むガスを用いて、該半導体層の一部をエッチングしつつ該エッチングで生じたSi系反応生成物で該半導体層を覆うエッチング工程と、該エッチング工程の後に、該基板をMOCVD装置のチャンバ内に搬送する工程と、該チャンバ内で該Si系反応生成物を除去する除去工程と、該除去工程の後に、該チャンバ内で該半導体層に対して結晶成長を行う結晶成長工程とを備え、該除去工程では、該基板をアニールしつつ、該基板にハロゲン系の反応性ガスを供給することを特徴とする。
本発明によれば、Si系反応生成物を除去した清浄な半導体層が大気中に露出することを防止できるので、半導体デバイスの特性や信頼性が低下することを防止できる。
基板に半導体層を形成した後のウエハの断面図である。 SiOマスクを形成した後のウエハの断面図である。 エッチング工程後のウエハの断面図である。 MOCVD装置の概略図である。 Si系反応生成物を除去した後のウエハの断面図である。 電流ブロック構造を形成した後のウエハの断面図である。 コンタクト層を形成した後のウエハの断面図である。
実施の形態.
図を参照して本発明の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法を説明する。本発明の実施の形態では半導体デバイスとして半導体レーザ素子を製造する。まず、基板に半導体層を形成する。図1は、基板に半導体層を形成した後のウエハの断面図である。基板10はp型InPで形成されている。基板10の上に、MOCVD法によりp型InPでクラッド層12を形成する。次いで、クラッド層12の上にAlGaInAsで活性層14を形成する。次いで、活性層14の上にn型InPでクラッド層16を形成する。このように本発明の実施の形態では、半導体層として、クラッド層12、活性層14、及びクラッド層16を形成する。
次いで、SiOマスクを形成する。図2は、SiOマスクを形成した後のウエハの断面図である。SiOマスク18は、レジストパターンを用いたフォトエッチングにより、所定のパターンにパターニングする。
次いで、SiOマスク18をマスクとして半導体層の一部をエッチングし、垂直メサを形成する。この工程をエッチング工程と称する。図3は、エッチング工程後のウエハの断面図である。エッチング工程ではまずウエハをRIE(Reactive Ion Etching)装置のチャンバ内へ搬送する。そして、SiとClを分子構造に含むガスと、Arガスとを用いたRIE(反応性イオンエッチング)を実施する。SiとClを分子構造に含むガスとしては、例えばSiClを用いることができる。
このエッチングは、半導体層(クラッド層12、活性層14、及びクラッド層16)の一部をエッチングしつつエッチングで生じたSi系反応生成物20で半導体層を覆うものである。Si系反応生成物20は、SiClガスのSiが半導体層の構成要素と反応して生成されたSi化合物である。図3には、Si系反応生成物20で覆われた半導体層を有するウエハ22が示されている。
次いで、基板(ウエハ22)をMOCVD装置のチャンバ内へ搬送する。図4は、MOCVD装置の概略図である。MOCVD装置は、チャンバ30内にステージ32を有している。ステージ32にはウエハ22が固定されている。チャンバ30には原料34と原料36の保管部が接続されており、これらをチャンバ30内に導入できるようになっている。また、チャンバ30には排気ポンプ38が接続されており、チャンバ30内の排気が可能となっている。
次いで、チャンバ30内でSi系反応生成物20を除去する。この工程を除去工程と称する。図5は、Si系反応生成物20を除去した後のウエハの断面図である。除去工程では、ウエハを高温に維持してハロゲン系の反応性ガスを用いてSi系反応生成物20を除去する。このように除去工程では、MOCVD装置内で「インサイチュ(in situ)エッチング」を行う。
次いで、チャンバ30内で所定の結晶成長を行う。この工程を結晶成長工程と称する。結晶成長工程では、メサ側面に電流ブロック構造を形成する。図6は、電流ブロック構造を形成した後のウエハの断面図である。電流ブロック構造40は、MOCVD法によりp型InP層で電流ブロック層42、n型InP層で電流ブロック層44、p型InP層で電流ブロック層42を順次成長することで形成する。こうして、活性層14の左右に電流ブロック層42、44を形成する。
次いで、SiOマスク18を除去する。次いで、MOCVD法によりn型InPでクラッド層46を形成する。次いで、MOCVD法によりn型InGaAsでコンタクト層48を形成する。図7は、コンタクト層48を形成した後のウエハの断面図である。こうして、本発明の実施の形態に係る半導体デバイスである半導体レーザ素子の基本構造が完成する。
ところで、半導体層(特に活性層)の側面が変質した状態で電流ブロック層を形成すると、半導体レーザ素子の動作時に半導体層側面の変質部分(酸化箇所)をリーク電流が流れることがある。リーク電流が流れると、発光効率や信頼性が低下してしまうことがあった。
ところが、本発明の実施の形態に係る半導体デバイスの製造方法によれば、SiとClを分子構造に含むガスを用いてエッチング工程を実施するので、エッチング工程中及びその後はSi系反応生成物20で半導体層(クラッド層12、活性層14、及びクラッド層16)を保護できる。よって、ウエハをRIE装置からMOCVD装置へ移動する際に半導体層が酸化するなどして変質することを防止できる。
また、MOCVD装置内でSi系反応生成物20を除去したあと、連続してその場で結晶成長を行うのでSi系反応生成物20を除去した後に半導体層が変質することも防止できる。よって、清浄な半導体層に対して結晶成長を施すことができるので半導体デバイスの特性や信頼性が低下することを防止できる。また、リーク電流を抑制し半導体デバイスのエネルギー消費量を削減できる。
本発明の実施の形態では、AlGaInAsで形成された活性層14を有する埋込型半導体レーザ素子の製造工程を説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、本発明は半導体層の変質を抑制して結晶成長するものであるため、半導体層の一部をエッチングしその後に半導体層に結晶成長を施す工程を有する製造工程に対し応用できる。
例えば、本発明は、レーザ部と変調部を有する半導体デバイスの製造に応用できる。この場合、電流ブロック層は、レーザ部では活性層の左右に形成し変調部では変調部の一部として形成する。
本発明の実施の形態では、除去工程においてハロゲン系の反応性ガスを用いたが、アニール処理によりSi系反応生成物20を除去してもよい。また、活性層14は必ずしもAlを含む必要はないし、半導体層の種類も上述のものに限定されない。
10 基板、 12 クラッド層、 14 活性層、 16 クラッド層、 18 SiOマスク 20 Si系反応生成物、 22 ウエハ、 30 チャンバ、 32 ステージ、 40 電流ブロック構造、 42,44 電流ブロック層、 46 クラッド層、 48 コンタクト層

Claims (3)

  1. 基板に半導体層を形成する工程と、
    SiとClを分子構造に含むガスを用いて、前記半導体層の一部をエッチングしつつ前記エッチングで生じたSi系反応生成物で前記半導体層を覆うエッチング工程と、
    前記エッチング工程の後に、前記基板をMOCVD装置のチャンバ内に搬送する工程と、
    前記チャンバ内で前記Si系反応生成物を除去する除去工程と、
    前記除去工程の後に、前記チャンバ内で前記半導体層に対して結晶成長を行う結晶成長工程とを備え
    前記除去工程では、前記基板をアニールしつつ、前記基板にハロゲン系の反応性ガスを供給することを特徴とする半導体デバイスの製造方法。
  2. 前記半導体層はAlを含む活性層であり、
    前記結晶成長工程では前記活性層の左右に電流ブロック層を形成することを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 前記半導体デバイスは、レーザ部と変調部を有し、
    前記電流ブロック層は、前記レーザ部では前記活性層の左右に形成され、前記変調部では前記変調部の一部として形成されることを特徴とする請求項2に記載の半導体デバイスの製造方法。
JP2012093200A 2012-04-16 2012-04-16 半導体デバイスの製造方法 Active JP5935472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093200A JP5935472B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 半導体デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093200A JP5935472B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 半導体デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013222804A JP2013222804A (ja) 2013-10-28
JP5935472B2 true JP5935472B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49593581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093200A Active JP5935472B2 (ja) 2012-04-16 2012-04-16 半導体デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5935472B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7325073B2 (ja) * 2018-06-18 2023-08-14 国立研究開発法人情報通信研究機構 半導体基板及びその製造方法、結晶積層構造体及びその製造方法、並びに半導体デバイス
WO2020261493A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 三菱電機株式会社 光半導体装置の製造方法
JP7347726B1 (ja) 2023-05-15 2023-09-20 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158651B2 (ja) * 1991-07-04 2001-04-23 三菱化学株式会社 化合物半導体及びその製造方法
US5407531A (en) * 1994-02-15 1995-04-18 At&T Corp. Method of fabricating a compound semiconductor device
JP4537549B2 (ja) * 2000-08-08 2010-09-01 富士通株式会社 化合物半導体装置の製造方法
JP4186489B2 (ja) * 2002-03-26 2008-11-26 日本電気株式会社 清浄処理方法および半導体装置の製造方法
JP2006185962A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Tokyo Institute Of Technology 半導体成長用基板および半導体膜の製造方法
JP2008041688A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ素子の製造方法
JP4770645B2 (ja) * 2006-08-28 2011-09-14 三菱電機株式会社 半導体レーザ素子の製造方法
JP4324632B2 (ja) * 2007-04-02 2009-09-02 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2013093439A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013222804A (ja) 2013-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9257815B1 (en) Optical semiconductor device
JP5935472B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2010263140A (ja) 窒化物半導体装置の製造方法
JP4751124B2 (ja) 半導体発光素子を作製する方法
US7550304B2 (en) Method for manufacturing semiconductor laser element
JP2017224763A (ja) 半導体素子の製造方法、半導体素子
JP2015156440A (ja) 異種半導体基板およびその製造方法
JP4917157B2 (ja) リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP2010267674A (ja) Iii−v化合物半導体光素子を作製する方法
JP7195431B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
US7544535B2 (en) Method for manufacturing semiconductor laser element
US8021985B2 (en) Method to form semiconductor laser diode
JP6019609B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP6421901B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2013051319A (ja) 光半導体レーザ素子の製造方法
JP4833456B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2007165640A (ja) 半導体光素子を作製する方法
JP4877146B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JP5834821B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JP4985439B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザの製造方法
JP2004055881A (ja) 光半導体装置の製造方法
JP2006245342A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP5067281B2 (ja) 光半導体素子の製造方法
JP2005159229A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JP2008218817A (ja) 窒化物半導体p側電流狭窄構造の製造方法および窒化物半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250