JP6002362B2 - 発光素子及びそれを用いたライトユニット - Google Patents

発光素子及びそれを用いたライトユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6002362B2
JP6002362B2 JP2010283957A JP2010283957A JP6002362B2 JP 6002362 B2 JP6002362 B2 JP 6002362B2 JP 2010283957 A JP2010283957 A JP 2010283957A JP 2010283957 A JP2010283957 A JP 2010283957A JP 6002362 B2 JP6002362 B2 JP 6002362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
inclined surface
respect
seating portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010283957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011129932A (ja
Inventor
ジャン,キヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Innotek Co Ltd
Original Assignee
LG Innotek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Innotek Co Ltd filed Critical LG Innotek Co Ltd
Publication of JP2011129932A publication Critical patent/JP2011129932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002362B2 publication Critical patent/JP6002362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

本発明は、発光素子及びそれを用いたライトユニットに関するものである。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)は電流を光に変換させる半導体発光素子である。最近、発光ダイオードは蛍光物質を利用し、多様な色の発光ダイオードを組み合わせることによって効率の優れる白色光を発光する発光素子を具現することが可能である。
また、発光ダイオードを用いた発光素子の輝度も徐々に増加しているので、ディスプレイ用バックライト、点灯表示器、映像表示器などの多様な分野に光源として使われている。
本発明の目的は、パッケージ内で指向角の調整が可能で、光効率が優れ、かつ放熱性能が保証される発光素子を提供することにある。
本発明の他の目的は、光効率が優れ、かつ発光素子の個数が低減されたライトユニットを提供することにある。
本発明による発光素子は、胴体と、上記胴体に配置される電極と、上記胴体に形成され、水平面に対して傾斜度を有する傾斜面を含む安着部と、上記傾斜面に実装されて上記電極に電気的に連結される発光ダイオードと、を含む。
また、本発明による発光素子は、胴体と、上記胴体の表面に絶縁層と、上記絶縁層の上に形成された少なくとも1つの電極と、上記胴体に形成され、水平面に対して傾斜度を有する傾斜面を含む安着部と、上記傾斜面に実装されて上記電極に電気的に連結される発光ダイオードと、を含む。
また、本発明によるライトユニットは、光をガイドする導光板と、上記導光板に上記光を供給する1つ以上の発光素子と、を含み、上記発光素子のうち、少なくとも1つ以上の発光素子は所定の方向に偏った指向角を有する。
また、本発明に従う発光素子パッケージは、パッケージ胴体と、上記パッケージ胴体に設けられた第1電極及び第2電極と、上記胴体の上に配置されて第1電極及び第2電極に電気的に連結される発光素子と、を含み、上記発光素子は、胴体と、上記胴体の表面に絶縁層と、上記絶縁層の上に形成された少なくとも1つの電極と、上記胴体に形成され、水平面に対して傾斜度を有する傾斜面を含む安着部と、上記傾斜面に実装されて上記電極に電気的に連結される発光ダイオードと、を含む。
また、本発明に従う照明システムは、照明システムにおいて、上記照明システムは、基板と、上記基板の上に配置される発光素子を含む発光モジュールと、を含み、上記発光素子は、胴体と、上記胴体の表面に絶縁層と、上記絶縁層の上に形成された少なくとも1つの電極と、上記胴体に形成され、水平面に対して傾斜度を有する傾斜面を含む安着部と、上記傾斜面に実装されて上記電極に電気的に連結される発光ダイオードと、を含む。
本発明によれば、パッケージ内で指向角調整が可能で、光効率が優れ、放熱性能が保証される発光素子が得られる。
本発明によれば、光効率が優れ、発光素子の個数が低減されたライトユニットが得られる。
本発明の第1実施形態に係る発光素子の平面図である。 本発明の第1実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第3実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第5実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第6実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第7実施形態に係る発光素子の断面図である。 本発明の第8実施形態に係る発光素子の断面図である。 発光ダイオードの光照射状態図である。 本発明の実施形態に係る発光素子の光照射状態図である。 本発明の実施形態に係る発光素子の光照射状態図である。 本発明の実施形態に係る発光素子の光照射状態図である。 本発明の第1実施形態に係るライトユニットの構成図である。 本発明の第2実施形態に係るライトユニットの構成図である。 本発明の実施形態に係る発光素子または発光素子パッケージを含むバックライトユニットを説明する図である。 本発明の実施形態に係る発光素子または発光素子パッケージを含む照明ユニットを説明する図である。
以下、添付した図面を参照しつつ実施形態に係る発光素子及びそれを用いたライトユニットについて詳細に説明する。本発明を説明するに当たって、各層(膜)、領域、パターン、または構造物が、基板、各層(膜)、領域、パッド、またはパターンの“上(on)”に、または“下(under)”に形成されることと記載される場合において、“上(on)”と“下(under)”は、“直接(directly)”または“他の層を介して(indirectly)”形成されることを全て含む。また、各層の上または下に対する基準は、図面を基準として説明する。図面において、各層の厚さやサイズは説明の便宜及び明確性のために誇張、省略、または概略的に図示された。また、各構成要素のサイズは実際のサイズを全的に反映するのではない。
図1は本発明の第1実施形態に係る発光素子の平面図であり、図2は本発明の第1実施形態に係る発光素子の断面図であり、図3は本発明の第2実施形態に係る発光素子の断面図であって、リードフレームパッケージ(Lead frame package)タイプの発光素子に本実施形態を適用した場合を例示したものである。
図1及び図2に示すように、第1実施形態に係る発光素子100は、キャビティ113が形成された胴体120と、胴体120の内に配置される第1電極130及び第2電極132と、キャビティ113の内に複数個の発光ダイオード140、150の安着のための傾斜面を形成して発光ダイオード140、150と熱的(Thermally)に連結される(つまり、発光ダイオードからの熱が十分に伝導し放熱する)放熱部材110と、を含む。ここで、発光素子100が安着されたキャビティ113は封止材(図示せず)を用いて封入できる。
胴体120の上部には発光ダイオード140、150が安着されるキャビティ113が形成できる。このような胴体120は、セラミック、シリコン、樹脂などの多様な材質で形成することが可能である。胴体120は、射出成形方式を用いて一体形成するか、あるいは多数個の層を積層して形成できる。
キャビティ113は、カップ形状、多角形、楕円形、円形などの凹容器形状などで形成できる。ここで、キャビティ113の周り面は安着された発光ダイオード140、150の配光角度を考慮して垂直の側面または傾斜した側面で形成できる。キャビティ113の表面には反射効果の高い物質、例えば白色のPSR(Photo Solder Resist)インク、銀(Ag)、アルミニウム(Al)などがコーティングまたは塗布されることができ、これによって発光素子100の発光効率が向上できる。
第1及び第2電極130、132の一端は発光ダイオード140、150と電気的に連結され、その他端は発光素子100が実装される基板(図示せず)などに電気的に連結されて発光ダイオード140、150に電源を供給できる。ここに、第1及び第2電極130、132は、その一端が、発光ダイオード140、150が安着された胴体120の内に配置され、他端は胴体120の外側下端に露出するように形成できる。本実施形態では2つの電極130、132を形成する場合を例示しているが、発光ダイオードの個数によって2つ以上の複数個の電極を形成することも勿論可能である。また、第1及び第2電極130、132が胴体120を覆いかぶせる形状で形成するか、あるいは他端が幾つの股に分岐される形状など、多様な形態で変形できる。発光ダイオード140、150は、ダイ(die)144、154の上に発光チップ(chip)142、152が形成された形態で提供できる。発光ダイオード140、150は、赤色、緑色、または青色の光を放出する赤色、緑色、または青色発光ダイオードのうち、少なくともいずれか1つでありうるが、これに対して限定するのではない。本実施形態において、発光ダイオード140、150は、2つ以上の複数個が備えられるので、各々異なるカラーの光を発散する発光ダイオード140、150を適用することも可能である。
放熱部材110は、熱伝導率の良い金属、樹脂などの材質で形成されて、発光ダイオード140、150と熱的(Thermally)に連結される。このような放熱部材110の上部には、第1発光ダイオード140が安着される傾斜面を形成する第1安着部115と第2発光ダイオード150が安着される傾斜面を形成する第2安着部117が形成できる。
第1安着部115及び第2安着部117は、図1に示すように、相互隔離距離Dを有する平行線上に対角線方向に配列できる。このように、対角線方向に配列される場合、第1発光ダイオード140と第2発光ダイオード150との離隔距離は最大化できる(つまり、相互最大隔離距離を有する)ので、各発光ダイオード140、150で発生した熱を効果的に放出させることができる。このような安着部115、117は、実装しようとする発光ダイオードの個数によって2つ以上の複数個を形成することも可能であり、発光ダイオードの指向角及び放熱特性を考慮して多様な形態で配列できる。
一方、図2に図示された第1実施形態に係る発光素子100は、第1安着部115及び第2安着部117が各々離隔して形成され、図3に図示された第2実施形態では両側安着部115、117が離隔空間無しで形成された場合を例示している。
図2に図示された第1実施形態に係る発光素子100は、第1安着部115の傾斜面が左側(Left;L)方向に形成され、第2安着部117の傾斜面は右側(Right;R)方向に形成される。したがって、各安着部115、117に発光ダイオード140、150を安着させれば、第1発光ダイオード140の光照射方向が中心線を基準にして左側(L)方向に傾くようになり、第2発光ダイオード150の光照射方向が中心線を基準にして右側(R)方向に傾くようになる。ここで、安着部115、117の傾斜度(α、β)が大きくなるほど光指向角は中心線から左側(L)あるいは右側(R)方向に偏る。したがって、安着部115の傾斜度(α、β)を調整することによって、光指向角を希望する角度に調整することが可能である。
一方、図3に図示された第2実施形態に係る発光素子100も、安着部115、117の間に離隔空間がないという点を除いては、第1安着部115と第2安着部117が各々の傾斜度(α、β)で傾斜面を形成する同一の構成を有する。即ち、第1安着部115及び第2安着部117を同一線上に配列するか、あるいは、相互に平行となる位置にあるが、その断面上では安着部115、117の間に離隔空間がないように配列できる。このように、安着部115、117の間に離隔空間がない場合にも各々の安着部115、117の傾斜度(α、β)を調整することによって、発光素子100の光指向角を希望する角度に調整することが可能である。
図4は本発明の第3実施形態に係る発光素子の断面図であり、図5は本発明の第4実施形態に係る発光素子の断面図であって、レンズ部を有するリードフレームパッケージ(Lead frame package)タイプの発光素子に本実施形態を適用した場合を例示したものである。第3実施形態及び第4実施形態を説明するに当たって、第1及び第2実施形態と同一の構成に対しては既に説明した内容を参照して重複した説明は省略する。
第3実施形態及び第4実施形態に係る発光素子100は、胴体120と、胴体120の内に配置されて発光ダイオード140、150と電気的に連結される第1電極130及び第2電極132と、キャビティ113の内に発光ダイオード140、150の安着のための傾斜面を形成して発光ダイオード140と熱的(Thermally)に連結される放熱部材110と、を含み、発光ダイオード140、150が安着された胴体120の発光領域には光を散乱または集光させることができるレンズ部160が形成できる。
キャビティ113は、透光性封止材(図示せず)を用いて封入することができ、封止材には発光ダイオード240で放出した光を所定のカラーを有する光で放出させる蛍光物質が添加できる。
レンズ部160は、発光ダイオード140、150の上に配置されて発光ダイオード140、150で放出された光の指向角を変化させることができる。レンズ部160は、発光ダイオード140、150と直接接触するか、発光ダイオード140、150から離隔して配置されることができ、光を散乱あるいは集光させるための形状を有する。例えば、レンズ部160は上面が凸形状である半球形態で形成されるか、凸形状である上面に凹形状である陥没部を有する等、多様な形状で形成できる。また、発光ダイオード140、150が安着された傾斜方向及び傾斜度によって、発光面に対応する領域のみ突出するか、陥没している非対称型半球形態で形成することも可能である。このようなレンズ部160は、シリコンまたはエポキシのような光透過性樹脂物質を含んで形成されることができ、少なくとも一部分に蛍光体を含むことも可能である。
ここに、安着部115、117に実装された発光ダイオード140、150で出光された光はレンズ部160により散乱あるいは集光されて発散できる。
図6は本発明の第5実施形態に係る発光素子の断面図であり、図7は本発明の第6実施形態に係る発光素子の断面図であって、ウエハレベルパッケージ(Wafer levl package)タイプの発光素子に本実施形態を適用した場合を例示したものである。
図6に示すように、第5実施形態に係る発光素子200は、キャビティ213が形成された胴体210と、胴体210の表面に形成された絶縁層212と、胴体210の上に配置される第1電極220及び第2電極222と、絶縁層212の上面に少なくとも一部領域に形成されて光を反射させる反射層230と、複数個の発光ダイオード240、250の安着のための傾斜面を提供する安着部215、217と、を含む。ここで、発光ダイオード140、150が安着されたキャビティ213は封止材(図示せず)を用いて封入できる。
胴体210の上部には発光ダイオード240、250が安着されるキャビティ213が形成できる。このような胴体210は、シリコン(Si)、アルミニウム(Al)、アルミニウムナイトライド(AlN)、アルミニウムオキサイド(AlO)、PSG(photo sensitive glass)、サファイア(Al)、ベリリウムオキサイド(BeO)などの多様な材質で形成することが可能である。
キャビティ213は、カップ形状、多角形、楕円形、円形などの凹形状である容器形状などで形成できる。ここで、キャビティ213の周り面は安着された発光ダイオード240の配光角度を考慮して垂直した側面または傾斜した側面で形成できる。キャビティ213は、胴体210の材質によって多様な方法により形成可能である。例えば、胴体210がシリコン(Si)材質で形成された場合、湿式エッチング(Wet Etching)を行なってキャビティ213を形成できる。
絶縁層212は、胴体210が第1及び第2電極220、222、反射層230、または外部電源などと電気的にショートされることを防止する。このような絶縁層212は、シリコンオキサイド(SiO、Si)シリコンナイトライド(Si、Si)、シリコンオキシナイトライド(SiO)、アルミニウムオキサイド(Al)等からなる群のうち、少なくとも1つが選択されて形成されることができ、好ましくはシリコンオキサイド(SiO、Si)で形成できるが、これに対して限定するのではない。また、胴体210自体がアルミニウムナイトライド(AlN)、アルミニウムオキサイド(AlO)などの絶縁体で形成される場合、絶縁層212は形成されないこともある。
第1電極220及び第2電極222は、絶縁層212の上に形成されて発光ダイオード240に電源を供給できる。第1電極220及び第2電極222は、陽極と陰極とに電気的に分離されて形成されることができ、2つ以上複数個の電極を形成することも可能である。
反射層230は、発光ダイオード240、250の放出光を効率的に反射させることができる位置、例えば、胴体210のキャビティ213の内部に形成できるが、これに対して限定するのではない。このような反射層230は多層構造を有することができ、例えば、チタニウム(Ti)及び銀(Ag)が順次に積層されたTi/Ag層でありうる。
発光ダイオード240、250は、ダイ(die)244の上に発光チップ(chip)242が形成された形態で提供できる。発光ダイオード240は、赤色、緑色、または青色の光を放出する赤色、緑色、または青色発光ダイオードのうち、少なくともいずれか1つでありうるが、これに対して限定するのではない。本実施形態において、発光ダイオード240、250は2つ以上の複数個が備えられるので、各々異なるカラーの光を発散する発光ダイオード240、250を適用することも可能である。
絶縁層212の上には発光ダイオード240、250の安着のための傾斜面を提供する安着部215、217が形成される。発光ダイオード240、250を安着部215、217に実装すれば、安着部215、217の傾斜度(α、β)によって発光ダイオード240、250が傾斜して固定される。ここに、発光素子200の指向角は各発光ダイオード240、250の実装角度によって指向角が変化するようになる。
安着部215、217は、実装しようとする発光ダイオードの個数によって2つ以上の複数個を形成することも可能であり、発光ダイオードの指向角及び放熱特性を考慮して多様な形態で配列できる。本実施形態では、第1発光ダイオード240が安着される傾斜面を形成する第1安着部215と、第2発光ダイオード250が安着される傾斜面を形成する第2安着部217が形成された場合を例示する。
例えば、第1安着部215の傾斜面が左側(Left;L)方向に形成され、第2安着部217の傾斜面は右側(Right;R)方向に形成できる。したがって、各安着部215、217に発光ダイオード240、250を安着させれば、第1発光ダイオード240の光照射方向が中心線を基準にして左側(L)方向に傾くようになり、第2発光ダイオード250の光照射方向が中心線を基準にして右側(R)方向に傾くようになる。ここで、安着部215、217の傾斜度(α、β)が大きくなるほど光指向角は中心線から左側(L)あるいは右側(R)方向に偏る。したがって、安着部115の傾斜度(α、β)を調整することによって光指向角を希望する角度に調整することが可能である。
図7は、本発明の第6実施形態に係る発光素子の断面図であって、レンズ部を有するウエハレベルパッケージ(Wafer level package)タイプの発光素子に本実施形態を適用した場合を例示したものである。第6実施形態を説明するに当たって、第3実施形態と同一の構成に対しては既に説明した内容を参照して重複した説明は省略する。
第6実施形態に係る発光素子200は、胴体210のキャビティ213の内に複数個の発光ダイオード240、250の安着のための傾斜面を提供する安着部215、217を含み、発光素子200が安着されたキャビティ213の発光領域には光を散乱または集光させることができるレンズ部260が形成できる。
キャビティ213は、透光性封止材(図示せず)を用いて封入することができ、封止材には発光ダイオード240、250で放出された光を所定のカラーを有する光で放出させる蛍光物質が添加できる。
レンズ部260は、発光ダイオード240、250の上に配置されて発光ダイオード240、250で放出された光の指向角を変化させることができる。レンズ部260は、発光素子200と直接接触するか、発光ダイオード240、250から離隔して配置されることができ、光を散乱あるいは集光させるための形状を有する。例えば、レンズ部260は上面が凸形状である半球形態で形成されるか、凸形状である上面に凹形状である陥没部を有する等、多様な形状で形成できる。また、発光ダイオード240、250が安着された傾斜方向及び傾斜度によって、発光面に対応する領域のみ突出または陥没される非対称型半球形態で形成することも可能である。このようなレンズ部260は、シリコンまたはエポキシのような光透過性樹脂物質を含んで形成されることができ、少なくとも一部分に蛍光体を含むことも可能である。
第6実施形態に係る発光素子200は、第1安着部215の傾斜面が左側(Left;L)方向に形成され、第2安着部217の傾斜面は右側(Right;R)方向に形成された場合を例示している。したがって、各安着部215、217に発光ダイオード240、250を安着させれば、第1発光ダイオード240の光照射方向が中心線を基準にして左側(L)方向に傾くようになり、第2発光ダイオード250の光照射方向が中心線を基準にして右側(R)方向に傾くようになる。
各安着部215、217に実装された発光ダイオード240、250で出光された光はレンズ部260により散乱あるいは集光されて発散できる。ここに、レンズ部260の形状を変形させることによって、発光ダイオード200の指向角及び発光特性を向上させることが可能である。
図8は本発明の第7実施形態に係る発光素子の断面図であり、図9は本発明の第8実施形態に係る発光素子300の断面図であって、基板310の上に発光ダイオード340をチップ形態で搭載するCOB(Chip on board)タイプの発光素子に本実施形態を適用した場合を例示したものである。
図8及び図9に示すように、発光素子300は、基板310と、基板310の上に複数個の発光ダイオード340、350の安着のための傾斜面を提供する複数個の安着部315、317と、発光ダイオード340を封入する樹脂物360と、を含み、発光ダイオード340、350は、ワイヤー(図示せず)を通じて基板310の上に電気的に接続できる。
基板310は、断層PCB、多層PCB、FPCB、セラミック基板、金属基板などの多様な基板を適用できる。基板310には電源供給のためのリードフレームあるいは電極層がパターニングされることができ、反射層を形成することも可能である。また、基板310に発光ダイオード340の安着のためのキャビティを形成することも可能である。
発光ダイオード340、350は、基板310の上に複数個が横方向または/及び縦方向に多数個が配列されることができ、基板310とは電気的に連結される。発光ダイオード340、350は、基板310の上に、ワイヤー、フリップ方式、またはダイボンディング方式などを用いて固定させることができる。発光ダイオード340、350は、赤色、緑色、または青色の光を放出する赤色、緑色、または青色発光ダイオードのうち、少なくともいずれか1つでありうるが、これに対して限定するのではない。本実施形態において、発光ダイオード340、350は2つ以上の複数個が備えられるので、各々異なるカラーの光を発散する発光ダイオード340、350を適用することも可能である。
安着部315、317は、基板310の上に形成されて各発光ダイオード340、350の安着のための傾斜面を提供できる。発光ダイオード340、350を安着部315、317に実装すれば、安着部315、317の傾斜度によって発光ダイオード340、350が傾斜して固定される。ここに、各発光ダイオード340、350の実装角度によって発光素子300の指向角が変化するようになる。このような安着部315、317は、基板310自体を加工して実装領域が傾斜面を有するように突出させるか、あるいは、発光ダイオード340、350の接続が可能な所定の構造物を付着して形成することが可能である。
また、安着部315、317は、実装しようとする発光ダイオードの個数によって2つ以上の複数個を形成することも可能であり、発光ダイオードの指向角及び放熱特性を考慮して多様な形態で配列できる。本実施形態では、第1発光ダイオード340が安着される傾斜面を形成する第1安着部315と、第2発光ダイオード350が安着される傾斜面を形成する第2安着部317が形成された場合を例示する。
図8に図示された第7実施形態の発光素子300の場合、第1安着部215の傾斜面が左側(Left;L)方向に形成され、第2安着部217の傾斜面は右側(Right;R)方向に形成される。したがって、各安着部315、317に発光ダイオード340、350を安着させれば、第1発光ダイオード340の光照射方向が中心線を基準にして左側(L)方向に傾くようになり、第2発光ダイオード350の光照射方向が中心線を基準にして右側(R)方向に傾くようになる。ここで、安着部315、317の傾斜度が大きくなるほど光指向角は中心線から左側(L)あるいは右側(R)方向に偏る。したがって、安着部315の傾斜度を調整することによって、光指向角をより広く調整することができる。
図9に図示された第8実施形態の発光素子300の場合、第1安着部215及び第2安着部217の傾斜面が互いに対向する状態で形成される。ここに、各安着部315、317に発光ダイオード340、350を安着させれば、第1発光ダイオード340と第2発光ダイオード350の光照射方向が中心線に相互集光される。ここで、安着部315、317の傾斜度が大きくなるほど光指向角は中心線側に集光されるので、安着部315、317の傾斜度を調整することによって光指向角の集光範囲を調整することができる。
一方、安着部315、317に安着された発光ダイオード340、350は、樹脂物360により封入できる。樹脂物360は、シリコンまたはエポキシのような透明な樹脂を用いて、半球形状または凸レンズ形状で形成されることができ、このような材質及び形状は発光素子300の設計方式に従って変更できる。また、樹脂物360の少なくとも一領域には発光素子300の発光特性を変化させる蛍光体が混合できる。
以上、第7実施形態及び第8実施形態に例示されたように、本実施形態に係るCOBタイプの発光素子300は、基板310の上に傾斜を有する複数個の安着部315、317を形成して発光ダイオード340、350が発光素子300の水平面に対して所定の傾斜を持って安着されるようにしている。ここに、発光素子300の構造に大きい変化を与えなくても発光素子が自体的に光照射方向と光指向角を調節できる。
図10は発光ダイオードの光照射状態図であり、図11乃至図13は本発明の実施形態に係る発光素子の光照射状態図である。
図10に示すように、発光素子に実装される発光ダイオード140は120゜程度の光指向角を有するようになり、通常110゜〜130゜の光指向角を有することができる。ここに、発光ダイオード140を水平面と平行するように実装した場合、光の照射方向は垂直の方向に集中され、光指向角は110゜〜130゜に設定されることができる。図面には120゜に発散される場合を図示している。
図11は、本実施形態に従って2つの発光ダイオード140、150を相互傾斜方向が反対方向(L、R)に形成され、同一の傾斜度(α=β)を有する第1安着部115及び第2安着部117に実装した場合の光照射状態を図示したものである。発光ダイオード140、150を水平面に対してα、βだけ傾斜して実装された場合、光の照射方向は中心線を基準にしてα、βだけ移動する。
第1安着部115は、左側(L)に配置され、左側方向(L)の傾斜面がαだけの傾斜度を有する。したがって、第1安着部115に実装された第1発光ダイオード140の指向角は中心線を基準にして左側方向(L)にαだけ傾く。例えば、第1発光ダイオード140の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜+αだけ左側方向(L)に傾く。
第2安着部117は右側(R)に配置され、右側方向(R)の傾斜面がβだけの傾斜度を有する。したがって、第2安着部117に実装された第2発光ダイオード150の指向角は中心線を基準にして右側方向(R)にβだけ傾く。例えば、第2発光ダイオード150の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜+βだけ右側方向(R)に傾く。
したがって、第1発光ダイオード140及び第2発光ダイオード150を含む発光素子の場合、指向角が左右方向(L、R)に各々α、βだけ拡張できる。
図12は、本実施形態に従って2つの発光ダイオード140、150を相互傾斜方向が反対方向(L、R)に形成され、第1安着部115の傾斜度(α)が第2安着部117の傾斜度(β)より大きく形成された場合(α>β)を例示したものである。
第1安着部115は左側(L)に配置され、左側方向(L)の傾斜面がαだけの傾斜度を有する。したがって、第1安着部115に実装された第1発光ダイオード140の指向角は中心線を基準にして左側方向(L)にαだけ傾く。例えば、第1発光ダイオード140の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜+αだけ左側方向(L)に傾く。
第2安着部117は右側(R)に配置され、右側方向(R)の傾斜面がβだけの傾斜度を有する。したがって、第2安着部117に実装された第2発光ダイオード150の指向角は中心線を基準にして右側方向(R)にβだけ傾く。例えば、第2発光ダイオード150の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜+βだけ右側方向(R)に傾く。
ところが、第1安着部115の傾斜度(α)が第2安着部117の傾斜度(β)より大きく設定されているので(α>β)、第1発光ダイオード140及び第2発光ダイオード150を含む発光素子の指向角は、全体的に左側方向(L)に傾くようになる。即ち、2つの発光ダイオード140、150を各々異なる傾斜度を有する安着部115、117に実装することで、発光素子の指向角を特定の方向に調整することができる。
図13は、本実施形態に従って2つの発光ダイオード140、150を傾斜面が互いに対向するように形成された第1安着部115及び第2安着部117に実装した場合の光照射状態を図示したものである。
第1安着部115は左側(L)に配置され、右側方向(R)の傾斜面がαだけの傾斜度を有するように形成される。したがって、第1安着部115に実装された第1発光ダイオード140の指向角は中心線を基準にして右側方向(R)にαだけ傾く。ここに、第1発光ダイオード140の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜−αになって右側方向(R)に傾く。
第2安着部117は右側(R)に配置され、左側方向(L)の傾斜面がβだけの傾斜度を有するように形成される。したがって、第2安着部117に実装された第2発光ダイオード150の指向角は中心線を基準にして左側方向(L)にβだけ傾く。ここに、第2発光ダイオード150の指向角が120゜の場合、光指向角が中心線を基準にして60゜−βになって左側方向(L)に傾く。
したがって、第1発光ダイオード140及び第2発光ダイオード150を含む発光素子の場合、指向角が左右方向(L、R)に対し、α、βだけ集光できる。
以上、説明したように、本実施形態は発光ダイオード140、150が実装される安着部115、117の傾斜方向及び傾斜度を調節することによって、発光素子の指向角を拡張あるいは集光するか、特定の方向に調整することが可能である。
図14は、本発明の第1実施形態に係るライトユニット500の構成図であって、エッジタイプのバックライトユニットを例示したものである。
図14に示すように、本発明に従うライトユニット500は、光をガイドする導光板510と、導光板510に光を供給し、少なくとも1つ以上の指向角が他の発光素子を含む光源520と、を含む。
導光板510は一側面に配列された発光素子が提供する光の提供を受けて、反射、屈折、及び散乱させて平面光に変化させる。導光板510は、側面に入射された光を前面を通じて平面光で提供できる。このような導光板510は、ポリカーボネート−系列レジン(polycarbonate-serises resin;PC)、ポリメチメタクリレート−系列レジン(polymethylmethacrylate-serises resin;PMMA)、メタクリレート−スチレンコポリマー(methacrylate-styrene copolymer;MS)などの物質で形成できる。
光源520は複数個の発光素子A、B、C、Dを含み、導光板510の側面に配列されて導光板510に光を提供する。各発光素子A、B、C、Dは、配列位置によって各々異なる指向角を有する。発光素子A、B、C、Dは、2つ以上の複数個の発光ダイオードを実装面に対して傾斜を有するように実装することで、各発光素子A、B、C、Dが各々異なる指向角を有するようにすることができる。
発光素子A、B、C、Dのうち、導光板510の中央領域に配列された発光素子B及び発光素子Cは、指向角を調節しなくても導光板510側に光が伝えられる。
一方、導光板510の両端に配列された発光素子A及び発光素子Dは、導光板510の外郭への光の漏出を防止するために、指向角が導光板510の中心方向に設定される。
ここで、各発光素子A、B、C、Dのパッケージは同一の平面上に実装されるが、素子内の発光ダイオードは水平面に従って各々異なる指向角の光を発散する。したがって、発光素子A、B、C、Dの設計ファクターは変更していない状態で、各発光素子A、B、C、Dの指向角を調節することが可能である。
また、発光素子A及びDにより導光板510の中心側に一層多い光が供給されるので、発光素子Aと隣り合う発光素子Bは相対的に広い離隔間隔を持って配列できる。発光素子Dと隣り合う発光素子Cも相対的に広い離隔間隔を持って配列できる。これによって、ライトユニット500に配列される発光素子の個数を減らすことができる。
図15は、本発明の第2実施形態に係るライトユニット550の構成図であって、直下型バックライトユニットの断面を例示したものである。
図15に示すように、実施形態に従うライトユニット550は、光を拡散させる拡散板515と、拡散板515に光を供給し、少なくとも1つ以上の指向角が他の発光素子を含む光源525と、を含む。
拡散板515は、光源525で発生した光を拡散板515の上に位置した表示パネル(図示せず)に供給できる。拡散板515は、均一な輝度及び色度を保証するために適用できる。このような拡散板515は、光源525と所定の間隔を置いて配置され、拡散シート、プリズムシート、照度強化フィルム、保護シートなどの光学シートを選択的に含むことができる。
光源525は、複数個の発光素子A、B、C、Dを含んで拡散板515の一面に配列されて拡散板515に光を提供する。各発光素子A、B、C、Dは配列位置によって各々異なる指向角を有する。
発光素子A、B、C、Dのうち、拡散板515の中央領域に配列された発光素子B及び発光素子Cは、指向角を広く調節することによって、ライトユニット550の光効率を向上させることができる。
拡散板515の外郭領域に配列された発光素子A及び発光素子Cは、拡散板515の外郭への光の漏出を防止するために、指向角が拡散板515の中心方向に設定される。
ここで、各発光素子A、B、C、Dのパッケージは同一の平面上に実装されるが、素子内の発光ダイオードは実装面に従って各々異なる指向角の光を発散する。したがって、発光素子A、B、C、Dの設計ファクターは変更していない状態で、各発光素子A、B、C、Dの指向角を調節することが可能である。
また、発光素子A及びDの指向角が広く設定された場合、発光素子Aと隣り合う発光素子Bは相対的に広い離隔間隔を持って配列されることができ、発光素子Dと隣り合う発光素子Cも相対的に広い離隔間隔を持って配列できる。これによって、ライトユニット550に配列される発光素子の個数を減らすことができる。
以上、説明したように、本発明に従うライトユニット500、550は、配列位置によって各々異なる指向角を有する発光素子を配列する。ここに、導光板510あるいは拡散板515の外部への光の漏出を防止して光効率を向上させることができ、相対的に少ない個数の発光素子を用いてライトユニット500、550を構成することができる。
図16は、本発明の実施形態に係る発光素子パッケージを使用したバックライトユニットを示す図である。但し、図16のバックライトユニット1100は照明システムの一例であり、これに対して限定するのではない。
図16を参照すると、上記バックライトユニット1100は、ボトムフレーム1140と、上記ボトムフレーム1140の内に配置された光ガイド部材1120と、上記光ガイド部材1120の少なくとも一側面または下面に配置された発光モジュール1110と、を含むことができる。また、上記光ガイド部材1120の下には反射シート1130が配置できる。
上記ボトムフレーム1140は、上記光ガイド部材1120、上記発光モジュール1110、及び上記反射シート1130が収納できるように上面が開口されたボックス(box)形状で形成されることができ、金属材質または樹脂材質で形成できるが、これに対して限定するのではない。
上記発光モジュール1110は、基板と、上記基板に搭載された複数個の実施形態に従う発光素子パッケージと、を含むことができる。上記複数個の発光素子パッケージは上記光ガイド部材1120に光を提供することができる。
図示したように、上記発光モジュール1110は、上記ボトムフレーム1140の内側面のうち、少なくともいずれか1つに配置されることができ、これによって上記光ガイド部材1120の少なくとも1つの側面に向けて光を提供することができる。
但し、上記発光モジュール1110は、上記ボトムフレーム1140の下に配置されて、上記光ガイド部材1120の底面に向けて光を提供することもでき、これは上記バックライトユニット1100の設計に従って多様に変形可能であるので、これに対して限定するのではない。
上記光ガイド部材1120は、上記ボトムフレーム1140の内に配置できる。上記光ガイド部材1120は、上記発光モジュール1110から提供を受けた光を面光源化して、表示パネル(図示せず)にガイドできる。
上記光ガイド部材1120は、例えば、導光板(LGP;Light Guide Panel)でありうる。上記導光板は、例えばPMMA(polymethyl metaacrylate)のようなアクリル樹脂系列、PET(polyethylene terephthlate)、PC(poly carbonate)、COC、及びPEN(polyethylene naphthalate)樹脂のうちの1つで形成できる。
上記光ガイド部材1120の上側には光学シート1150が配置されることもできる。
上記光学シート1150は、例えば拡散シート、集光シート、輝度上昇シート、及び蛍光シートのうち、少なくとも1つを含むことができる。例えば、上記光学シート1150は、上記拡散シート、集光シート、輝度上昇シート、及び蛍光シートが積層されて形成できる。この場合、上記拡散シート1150は、上記発光モジュール1110から出射された光を均等に拡散させてあげて、上記拡散された光は上記集光シートにより表示パネル(図示せず)に集光できる。この際、上記集光シートから出射される光はランダムに偏光された光であるが、上記輝度上昇シートは上記集光シートから出射された光の偏光度を増加させることができる。上記集光シートは、例えば、水平または/及び垂直プリズムシートでありうる。また、上記輝度上昇シートは、例えば、照度強化フィルム(Dual Brightness Enhancement film)でありうる。また、上記蛍光シートは蛍光体が含まれた透光性プレートまたはフィルムとなることもできる。
上記光ガイド部材1120の下には上記反射シート1130が配置できる。上記反射シート1130は、上記光ガイド部材1120の下面を通じて放出される光を上記光ガイド部材1120の出射面に向けて反射できる。
上記反射シート1130は、反射率の良い樹脂材質、例えば、PET、PC、PVCレジンなどで形成できるが、これに対して限定するのではない。
図17は、本発明の実施形態に係る発光素子パッケージを使用した照明ユニットの斜視図である。但し、図17の照明ユニット1200は照明システムの一例であり、これに対して限定するのではない。
図17を参照すると、上記照明ユニット1200は、ケース胴体1210と、上記ケース胴体1210に設置された発光モジュール1230と、上記ケース胴体1210に設置され、外部電源から電源の提供を受ける連結端子1220と、を含むことができる。
上記ケース胴体1210は放熱特性が良好な材質で形成されることが好ましくて、例えば金属材質または樹脂材質で形成できる。
上記発光モジュール1230は、基板300と、上記基板300に搭載される少なくとも1つの実施形態に係る発光素子パッケージ200と、を含むことができる。
上記基板300は、絶縁体に回路パターンが印刷されたものであることができ、例えば、一般の印刷回路基板(PCB:Printed Circuit Board)、メタルコア(Metal Core)PCB、軟性(Flexible)PCB、セラミックPCBなどを含むことができる。
また、上記基板300は光を効率的に反射する材質で形成されるか、表面の光が効率的に反射されるカラー、例えば白色、銀色などで形成できる。
上記基板300の上には上記少なくとも1つの実施形態に係る発光素子パッケージ200が搭載できる。上記発光素子パッケージ200は、各々少なくとも1つの発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)を含むことができる。上記発光ダイオードは、赤色、緑色、青色、または白色の有色光を各々発光する有色発光ダイオード、及び紫外線(UV;Ultra Violet)を発光するUV発光ダイオードを含むことができる。
上記発光モジュール1230は、色感及び輝度を得るために多様な発光ダイオードの組合せを有するように配置できる。例えば、高演色性(CRI)を確保するために、白色発光ダイオード、赤色発光ダイオード、及び緑色発光ダイオードを組み合わせて配置できる。また、上記発光モジュール1230で放出される光の進行経路上には蛍光シートがさらに配置されることができ、上記蛍光シートは上記発光モジュール1230で放出される光の波長を変化させる。例えば、上記発光モジュール1230で放出される光が青色波長帯を有する場合、上記蛍光シートには黄色蛍光体が含まれることができ、上記発光モジュール1230で放出された光は上記蛍光シートを経て最終的に白色光と見えるようになる。
上記連結端子1220は、上記発光モジュール1230と電気的に連結されて電源を供給できる。図17の図示によれば、上記連結端子1220はソケット方式により外部電源に螺合して結合されるが、これに対して限定するのではない。例えば、上記連結端子1220はピン(pin)形態で形成されて外部電源に挿入されるか、配線により外部電源に連結されることもできる。
本発明の照明システムは、発光モジュールから放出される光の進行経路上に、光ガイド部材、拡散シート、集光シート、輝度上昇シート、及び蛍光シートのうち、少なくともいずれか1つが配置されて、希望する光学的効果が得られる。

Claims (2)

  1. キャビティが形成された胴体と、
    前記胴体に少なくとも一部が配置される第1及び第2電極と、
    前記キャビティと対応する領域に形成され、前記キャビティ領域の水平面から突出し、間に隔離空間を有するように離隔して形成され、各々前記水平面に対して傾斜面を有する2つ以上の安着部が形成された、前記第1及び第2電極とは別の放熱部材と、
    前記2つ以上の安着部の各々の傾斜面に実装されて前記第1及び第2電極に電気的に連結される発光ダイオードと、を含み、
    前記放熱部材は、前記胴体のキャビティに締結され、前記胴体の背面に露出され、前記安着部に実装された前記発光ダイオードと熱的に連結され、
    前記安着部と前記放熱部材は、金属材質で形成され、
    前記安着部と前記放熱部材は、同一材質で形成され、
    前記2つ以上の安着部は、前記放熱部材の水平面上で対角線方向に配列され
    前記安着部は、前記放熱部材の水平面に対して0゜以上30゜以下の傾斜度を有し、
    前記安着部は、
    前記放熱部材の垂直な中心線を基準にして左側に配置された第1安着部と、
    前記中心線を基準にして右側に配置された第2安着部と、を含み、
    前記第1安着部の傾斜面は、左側方向に形成され、
    前記第2安着部の傾斜面は、右側方向に形成され、
    前記放熱部材は、
    前記中心線を基準にして前記第1安着部の左側に配置された第1傾斜面と、
    前記中心線を基準にして前記第2安着部の右側に配置された第2傾斜面と、
    前記中心線を基準にして前記第1傾斜面の左側に配置された第1垂直面と、
    前記中心線を基準にして前記第2傾斜面の右側に配置された第2垂直面と、
    前記中心線を基準にして前記第1傾斜面の左側に配置された第1水平面と、
    前記中心線を基準にして前記第2傾斜面の右側に配置された第2水平面と、
    前記中心線を基準にして前記第1水平面の左側に配置された第3垂直面と、
    前記中心線を基準にして前記第2水平面の右側に配置された第4垂直面と、を含み、
    前記第1傾斜面は、右側方向に形成され、
    前記第2傾斜面は、左側方向に形成され、
    前記第1傾斜面の傾斜度は、前記第2安着部の傾斜面の傾斜度よりも大きく、
    前記第2傾斜面の傾斜度は、前記第1安着部の傾斜面の傾斜度よりも大きく、
    前記第1垂直面乃至前記第4垂直面並びに前記第1水平面及び前記第2水平面は、前記胴体によって覆われ、
    前記第1垂直面、前記第1水平面及び前記第3垂直面は、連続して配置され、
    前記第2垂直面、前記第2水平面及び前記第4垂直面は、連続して配置され、
    前記放熱部材の底面及び前記胴体の底面は、同一平面上に配置されてい
    ことを特徴とする発光素子。
  2. 前記発光ダイオードの上に形成されたレンズ部を含むことを特徴とする請求項1に記載の発光素子。
JP2010283957A 2009-12-21 2010-12-21 発光素子及びそれを用いたライトユニット Active JP6002362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0128529 2009-12-21
KR1020090128529A KR101081069B1 (ko) 2009-12-21 2009-12-21 발광소자 및 그를 이용한 라이트 유닛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011129932A JP2011129932A (ja) 2011-06-30
JP6002362B2 true JP6002362B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=43602833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010283957A Active JP6002362B2 (ja) 2009-12-21 2010-12-21 発光素子及びそれを用いたライトユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9111777B2 (ja)
EP (1) EP2337072B1 (ja)
JP (1) JP6002362B2 (ja)
KR (1) KR101081069B1 (ja)
CN (1) CN102130105B (ja)
TW (1) TWI527988B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821023B2 (en) 2005-01-10 2010-10-26 Cree, Inc. Solid state lighting component
US9793247B2 (en) 2005-01-10 2017-10-17 Cree, Inc. Solid state lighting component
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
US9335006B2 (en) 2006-04-18 2016-05-10 Cree, Inc. Saturated yellow phosphor converted LED and blue converted red LED
US10295147B2 (en) 2006-11-09 2019-05-21 Cree, Inc. LED array and method for fabricating same
US9425172B2 (en) 2008-10-24 2016-08-23 Cree, Inc. Light emitter array
KR101072212B1 (ko) * 2010-01-05 2011-10-10 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 그 제조방법
US9786811B2 (en) * 2011-02-04 2017-10-10 Cree, Inc. Tilted emission LED array
KR101813495B1 (ko) 2011-06-08 2017-12-29 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
US10842016B2 (en) 2011-07-06 2020-11-17 Cree, Inc. Compact optically efficient solid state light source with integrated thermal management
USD700584S1 (en) 2011-07-06 2014-03-04 Cree, Inc. LED component
JP5639543B2 (ja) * 2011-07-26 2014-12-10 日立アプライアンス株式会社 照明装置
KR101886127B1 (ko) * 2011-09-19 2018-08-07 엘지이노텍 주식회사 발광 모듈 및 이를 구비한 백라이트 유닛
CN103107246B (zh) * 2011-11-10 2015-10-07 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管及其制造方法
CN103988326A (zh) * 2011-12-07 2014-08-13 皇家飞利浦有限公司 光束整形发光模块
CN103187406A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构及封装方法
JP2013222499A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Sharp Corp 光源基板ユニット
JP2014053506A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Toshiba Corp 半導体発光装置及び発光モジュール
KR101431588B1 (ko) * 2013-04-09 2014-08-29 주식회사 굿엘이디 고효율 cob led 패키지
CN104019403A (zh) * 2014-05-23 2014-09-03 京东方光科技有限公司 发光二极管、背光模组、液晶显示器、照明装置
KR101650539B1 (ko) * 2014-10-15 2016-08-26 장준구 다각도로 발광하는 led패키지
KR101697212B1 (ko) * 2015-04-28 2017-02-01 동부라이텍 주식회사 조명장치
KR101764821B1 (ko) * 2015-10-12 2017-08-04 동부라이텍 주식회사 조명장치
DE102016214340A1 (de) * 2016-08-03 2018-02-08 Osram Gmbh LED-Modul
EP3549412B1 (en) * 2016-11-30 2022-10-05 Tactotek Oy Illumination structure and related method of manufacture
CN107229093B (zh) * 2017-06-30 2020-05-22 厦门天马微电子有限公司 侧光式背光模组及其光源和显示面板
WO2019102956A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 京セラ株式会社 発光素子搭載用基板およびアレイ基板、ならびに発光装置
JP6705462B2 (ja) 2018-01-30 2020-06-03 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN108598122B (zh) * 2018-04-28 2021-08-31 京东方科技集团股份有限公司 显示基板及其制作方法、显示装置
JP2020021823A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP7159335B2 (ja) * 2018-10-04 2022-10-24 京セラ株式会社 電子部品搭載用基板、電気装置および発光装置
US10962829B1 (en) * 2020-03-31 2021-03-30 Chongqing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Light bar, backlight module and display device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948581U (ja) * 1982-09-22 1984-03-31 三洋電機株式会社 発光ダイオ−ド表示器
JP3704941B2 (ja) * 1998-03-30 2005-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP3495923B2 (ja) 1998-09-09 2004-02-09 シャープ株式会社 通信用光学素子組立体
US6682211B2 (en) * 2001-09-28 2004-01-27 Osram Sylvania Inc. Replaceable LED lamp capsule
US6991355B1 (en) * 2004-06-16 2006-01-31 Osram Sylvania Inc. light emitting diode lamp with light pipes
JP5122062B2 (ja) 2004-09-22 2013-01-16 株式会社光波 発光装置
JP4815843B2 (ja) * 2005-04-01 2011-11-16 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2009525614A (ja) * 2006-01-31 2009-07-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コンプライアントなフォイル構造を有するled照明アセンブリ
KR101308701B1 (ko) * 2006-02-21 2013-09-13 삼성디스플레이 주식회사 점광원, 이를 갖는 광 출사 모듈 및 표시장치
JP5357379B2 (ja) 2006-02-23 2013-12-04 パナソニック株式会社 発光装置
KR100875443B1 (ko) * 2006-03-31 2008-12-23 서울반도체 주식회사 발광 장치
KR100799864B1 (ko) 2006-04-21 2008-01-31 삼성전기주식회사 Led 패키지
JP4830768B2 (ja) * 2006-05-10 2011-12-07 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置及び半導体発光装置の製造方法
JP2008108942A (ja) 2006-10-26 2008-05-08 Iwasaki Electric Co Ltd 光源装置
JP2008130909A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードを用いた光源
JP5200471B2 (ja) * 2006-12-26 2013-06-05 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
TWI358003B (en) 2007-02-07 2012-02-11 Au Optronics Corp Lighting device
CN201066688Y (zh) * 2007-05-11 2008-05-28 群康科技(深圳)有限公司 发光二极管及背光模组
TW200847469A (en) * 2007-05-23 2008-12-01 Tysun Inc Substrates of curved surface for light emitting diodes
JP2009004443A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Sharp Corp Led発光装置、led表示装置、およびled発光装置の製造方法
KR100896282B1 (ko) 2007-11-01 2009-05-08 엘지전자 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
TWI353053B (en) * 2007-11-28 2011-11-21 Ind Tech Res Inst Lighting device
JP2009177101A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
KR20090099785A (ko) 2008-03-18 2009-09-23 엘지디스플레이 주식회사 발광 다이오드 패키지, 이를 구비한 백라이트 유닛 및액정표시장치
CN101566320B (zh) * 2008-04-25 2011-12-28 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管灯具
TWM355346U (en) 2008-10-02 2009-04-21 Rong-Seng Chang Structural improvement of oblique LED light source
KR101106176B1 (ko) 2009-06-29 2012-01-20 서울반도체 주식회사 경사형 led 패키지 및 그것을 포함하는 백라이트 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
EP2337072B1 (en) 2019-10-30
US9111777B2 (en) 2015-08-18
US20110149601A1 (en) 2011-06-23
CN102130105B (zh) 2016-08-24
EP2337072A3 (en) 2015-11-11
TW201135126A (en) 2011-10-16
JP2011129932A (ja) 2011-06-30
TWI527988B (zh) 2016-04-01
CN102130105A (zh) 2011-07-20
KR101081069B1 (ko) 2011-11-07
KR20110071853A (ko) 2011-06-29
EP2337072A2 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002362B2 (ja) 発光素子及びそれを用いたライトユニット
KR101039881B1 (ko) 발광소자 및 그를 이용한 라이트 유닛
JP5797393B2 (ja) 発光素子パッケージ
US8860072B2 (en) Light emitting device and light unit having the same
KR20130133695A (ko) 발광소자, 발광장치 및 장치 베이스
TW201024598A (en) Light emitting diode apparatus
JP6703312B2 (ja) 発光モジュールおよび面発光光源
JP2023120234A (ja) 発光装置及びledパッケージ
KR20110108147A (ko) 발광소자 패키지 및 이를 구비한 라이트 유닛
KR100947440B1 (ko) 지향각 변환 렌즈 및 그것을 포함하는 백라이트용 발광장치
KR101047633B1 (ko) 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
EP2325908A2 (en) Light emitting device package
KR20120053412A (ko) Led 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
KR101125456B1 (ko) 발광소자 및 그를 이용한 라이트 유닛
JP2020123752A (ja) 発光モジュールおよび面発光光源
CN211125689U (zh) 发光元件以及发光模块
CN214956934U (zh) 发光装置及包括其的发光模块
KR101997240B1 (ko) 조명 소자
KR20110115320A (ko) 발광소자 패키지, 그 제조방법 및 조명시스템
KR102098848B1 (ko) 발광소자 패키지
KR101637590B1 (ko) 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
KR20130072600A (ko) 발광 소자 패키지
KR20130014242A (ko) 발광소자 패키지 및 조명 장치
KR20120099549A (ko) 발광 소자 패키지, 발광 소자 패키지 제조방법 및 조명 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150727

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20151002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250