JP6000464B2 - 配管内部検査用ロボット - Google Patents

配管内部検査用ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP6000464B2
JP6000464B2 JP2015534400A JP2015534400A JP6000464B2 JP 6000464 B2 JP6000464 B2 JP 6000464B2 JP 2015534400 A JP2015534400 A JP 2015534400A JP 2015534400 A JP2015534400 A JP 2015534400A JP 6000464 B2 JP6000464 B2 JP 6000464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear actuator
pipe
drive motor
braking
inspection robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015534400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530271A (ja
Inventor
オ−フン クォン
オ−フン クォン
サン−ウォン イ
サン−ウォン イ
ダエ−ヒ ウォン
ダエ−ヒ ウォン
ジン−ヨン キム
ジン−ヨン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Academy of Industrial Technology
Original Assignee
Korea Academy of Industrial Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Academy of Industrial Technology filed Critical Korea Academy of Industrial Technology
Publication of JP2015530271A publication Critical patent/JP2015530271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6000464B2 publication Critical patent/JP6000464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/007Manipulators mounted on wheels or on carriages mounted on wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/12Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements electric
    • B25J9/123Linear actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/14Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements fluid
    • B25J9/144Linear actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water
    • F16L1/024Laying or reclaiming pipes on land, e.g. above the ground
    • F16L1/06Accessories therefor, e.g. anchors
    • F16L1/11Accessories therefor, e.g. anchors for the detection or protection of pipes in the ground
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/26Pigs or moles, i.e. devices movable in a pipe or conduit with or without self-contained propulsion means
    • F16L55/28Constructional aspects
    • F16L55/30Constructional aspects of the propulsion means, e.g. towed by cables
    • F16L55/32Constructional aspects of the propulsion means, e.g. towed by cables being self-contained
    • F16L55/34Constructional aspects of the propulsion means, e.g. towed by cables being self-contained the pig or mole being moved step by step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2101/00Uses or applications of pigs or moles
    • F16L2101/30Inspecting, measuring or testing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/30Detecting leaks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/44End effector inspection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、配管検査のための配管内部検査用ロボットに関する。
一般に、配管内部検査用ロボットは、安全上の問題で人間が接近し難い原子力発電所、火力発電所、化学プラントなどに設備された配管を検査するロボットであり、配管の内部を移動しながら配管を詰める異物、配管に発生されるクラック、配管の微細欠陥などを精密検査して施設の安全性を向上させる役割を果たす。
このような配管内部検査用ロボットとしては、車輪が装着された小型電動車などが知られているが、車輪が配管内で滑るなど所望の動作を行うことができない問題があり、最近はリニアアクチュエータを駆動手段として採用してこれに基づいた配管内部検査用ロボットに対する技術開発が行われている。
特に、リニアアクチュエータとしてラックピニオン機構とボールスクリュー機構などが知られており、このうち、ラックピニオン機構は、回転モータとラックアンドピニオン機構を用いて回転モータの駆動によりピニオンが回転されながらラックが前後移動する構造であり、ボールスクリュー機構は、回転モータの駆動によりスクリュー軸にねじ結合されたナットが前後移動する構造である。
しかし、ラックピニオン機構およびボールスクリュー機構だけでは配管内部検査用ロボットが配管に沿って移動することができないため、配管に付着されたりその付着を解除しながらその進行方向の反対方向に配管に反力を加えることができるブレーキ機構が別途に開発されなければならないという先行問題がある。
また、このような先行問題が解決されても、ラックピニオン機構は、ラックの長さが伸縮されないため、配管の曲線部ではラックがかかって移動が不可能な問題があり、ボールスクリュー機構も同様に、スクリュー軸が伸縮されないため、配管の曲線部ではスクリュー軸がかかって移動が不可能な問題がある。
特開平02−135414号公報
本発明の技術的課題は、リニアアクチュエータの駆動時、配管に反力を加えることができる配管内部検査用ロボットを提供することにある。
本発明の他の技術的課題は、配管の曲線部でも移動が可能な配管内部検査用ロボットを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明の実施形態に係る配管内部検査用ロボットは、配管内で移動する配管内部検査用ロボットであって、伸縮可能に駆動されるリニアアクチュエータと、前記リニアアクチュエータの伸張時には、前記リニアアクチュエータの後端部を前記配管の内壁に固定させると共に、前記リニアアクチュエータの先端部の固定を解除させ、前記リニアアクチュエータの収縮時には、前記リニアアクチュエータの後端部の固定を解除させると共に、前記リニアアクチュエータの先端部を前記配管の内壁に固定させる制動ユニットと、を含む。
前記制動ユニットは、前記リニアアクチュエータの先端部に備わる第1制動部と、前記リニアアクチュエータの後端部に備わる第2制動部と、を含むことができる。
前記第1および第2制動部のそれぞれは、前記リニアアクチュエータに備わり、モータ軸を有する制動モータと、前記モータ軸に連結され、長さ方向に次第に直径が小さくなる形状を有し、外周面にねじ山が形成される回転部材と、前記回転部材に一側がねじ結合され、他側が前記リニアアクチュエータに移動可能に支持される摩擦部と、を含むことができ、前記摩擦部は、前記制動モータの駆動時に前記回転部材の長さ方向に移動しながら前記回転部材の形状に応じて次第に広がるかまたは次第に縮むことができる。
前記摩擦部は、前記回転部材の中心を基準に間隔をおいて備わる少なくとも2個の摩擦部材を含むことができる。
前記リニアアクチュエータは、ハウジングを含むことができ、前記制動モータは、前記ハウジングの内部に備わることができ、前記モータ軸は、前記回転部材と連結されるために前記ハウジングの外部に露出することができる。
前記回転部材の長さ方向を第1方向とし、前記回転部材の半径方向を第2方向とするとき、前記摩擦部は、移動案内部により前記ハウジングに前記第1および第2方向に移動可能に備わることができ、前記移動案内部は、前記ハウジングに前記第2方向に長く形成される水平長孔と、前記摩擦部に前記第1方向に長く形成される垂直貫通孔と、前記水平長孔に一側が移動可能に嵌合され、他側が前記垂直貫通孔に移動可能に嵌合されるガイド部材と、を含むことができる。
前記第1および第2制動部のそれぞれは、前記摩擦部が前記配管の内壁から離隔する場合、前記配管の内壁で円滑に移動するように前記ハウジングに回転可能に備わるローラー部をさらに含むことができる。
前記ローラー部は、前記摩擦部と対応する位置に備わることができる。
前記リニアアクチュエータは、ハウジング部と、前記ハウジング部の内部に備わる駆動モータと、前記駆動モータにより回転し、外周面の上半部にねじ山が形成された円筒形状のスクリューガイドと、前記スクリューガイドを円筒形状に巻き、前記スクリューガイドが回転時に先端側に引き出されるように先端部が前記ねじ山にねじ結合され、外周面に複数の歯が形成される歯付きスプリングと、前記複数の歯に噛み合わさる複数の歯溝が形成され、前記歯付きスプリングが先端側に引き出される間、前記複数の歯が前記複数の歯溝にそれぞれ噛み合わさりながら共に引き出されるロール形状に巻かれている板スプリングと、を含むことができる。
前記ハウジング部は、第1および第2ハウジングを含むことができ、前記制動ユニットが前記リニアアクチュエータの先端部に備わる第1制動部および前記リニアアクチュエータの後端部に備わる第2制動部を含む場合、前記第1制動部は前記第1ハウジングに備わり、前記第2制動部は前記第2ハウジングに備わることができる。
前記リニアアクチュエータは、前記ハウジング部に備わり、前記複数の歯が前記複数の歯溝に結合される間、前記板スプリングを前記歯付きスプリング側に密着させるガイドアームをさらに含むことができる。
前記歯付きスプリングは、前記駆動モータの正逆回転に応じて、前記駆動モータの正方向回転時には前記スクリューガイドにより先端側に引き出されながらそのピッチ間隔が広がり、前記駆動モータの逆方向回転時には前記スクリューガイドにより後端側に引き込まれながら円筒形状に積層され得る。前記板スプリングは、前記駆動モータの正逆回転に応じて、前記駆動モータの正方向回転時には引き出される前記歯付きスプリングの前記複数の歯に前記複数の歯溝が噛み合って共に引き出されながら円筒形状にその長さが増し、前記駆動モータの逆方向回転時にはその半径方向に積層されながらその長さが減ることができる。
前記複数の歯溝は、前記板スプリングの上部に形成される複数の上部歯溝と、前記板スプリングの下部に形成される複数の下部歯溝とを含むことができ、前記複数の下部歯溝と前記複数の上部歯溝とは、ピッチごとに重なって前記複数の歯に共に噛み合わさることができる。
前記スクリューガイドは、中空の円筒形状であってもよく、前記駆動モータは、前記スクリューガイドの内部に位置することができる。
以上のように、本発明の実施形態に係る配管内部検査用ロボットは、次のような効果を奏することができる。
本発明の実施形態によれば、制動ユニットを含むため、リニアアクチュエータの駆動時、配管に反力を加えることができて配管内での配管内部検査用ロボットの移動が円滑に行われる。
また、本発明の実施形態によれば、全体長さが伸縮する構造のリニアアクチュエータを有するため、配管の曲線部でも移動が円滑になる。
本発明の一実施形態に係る配管内部検査用ロボットを示した斜視図である。 図1の配管内部検査用ロボット中の制動ユニットを示した斜視図である。 図2のIII−III線に沿って切断して見た図面であり、(a)は摩擦部が広がった状態、(b)は摩擦部が回転部材に沿って移動して縮んだ状態を示した断面図である。 図1の配管内部検査用ロボットを示した縦断面図である。 図1の配管内部検査用ロボット中のリニアアクチュエータの一部を示した図面であり、(a)はスクリューガイド、(b)は歯付きスプリング、(c)は歯付きスプリングとスクリューガイドが結合された状態を示した図面である。 図5(c)でスクリューガイドが回転する間に歯付きスプリングが先端から引き出される過程を示した図面である。 図1の配管内部検査用ロボットのリニアアクチュエータ中のロール形状に巻かれている板スプリングを示した斜視図である。 歯付きスプリングと板スプリングが結合された状態を示した斜視図である。 複数の下部歯溝と複数の上部歯溝がピッチごとに重なって複数の歯に共に噛み合わさる過程を示した図面であり、(a)は凹部切開斜視図、(b)は概念図である。 本発明の他の実施形態に係る配管内部検査用ロボットを示した斜視図である。 本発明の一実施形態に係る配管内部検査用ロボットが配管内で移動する過程を(a)、(b)、(c)、(d)および(e)を用いて順次に示した図面である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳しく説明する。しかし、本発明は、多様な異なる形態に実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
図1は、本発明の一実施形態に係る配管内部検査用ロボットを示した斜視図である。
本発明の一実施形態に係る配管内部検査用ロボットRは、配管10内で移動する配管内部検査用ロボットであり、図1に示されているように、リニアアクチュエータ100と制動ユニット200とを含む。
リニアアクチュエータ100は、伸縮可能に駆動され、制動ユニット200は、リニアアクチュエータ100の伸張時にはリニアアクチュエータ100の後端部を配管10の内壁に固定させると共にリニアアクチュエータ100の先端部の固定を解除させ、リニアアクチュエータ100の収縮時にはリニアアクチュエータ100の後端部の固定を解除させると共にリニアアクチュエータ100の先端部を配管10の内壁に固定させる。
以下、図1〜図4を参照して、上述した制動ユニット200をより詳しく説明する。
図2は、図1の配管内部検査用ロボット中の制動ユニットを示した斜視図であり、図3は、図2のIII−III線に沿って切断して見た図面であって、(a)は摩擦部が広がった状態、(b)は摩擦部が縮んだ状態を示した図面であり、図4は、図1の配管内部検査用ロボットを示した縦断面図である。
制動ユニット200は、図1および図4に示されているように、第1および第2制動部210、220を含むことができる。例えば、図1および図4に示されているように、第1および第2制動部210、220は、装着位置だけが異なり、同一の構成要素からなることができる。
まず、第1制動部210についての実施形態を説明する。第1制動部210は、図1〜図4に示されているように、第1制動モータ211と、第1回転部材212と、第1摩擦部213とを含むことができる。
第1制動モータ211は、図3および図4に示されているように、リニアアクチュエータ100に備えられ、第1モータ軸211aを有することができる。特に、リニアアクチュエータ100が第1ハウジング111を含む場合、第1制動モータ211は第1ハウジング111の内部に固定され、第1モータ軸211aは第1回転部材212と連結されるために第1ハウジング111の外部に露出することができる。
第1回転部材212は、図1〜図4に示されているように、第1モータ軸211aに連結され、その長さ方向に先端側に次第に直径が小さくなる形状を有し、その外周面にねじ山が形成され得る。特に、第1回転部材212の直径が次第に小さくなる形状を有する理由は、後述する第1摩擦部213が第1回転部材212に沿って先端または後端側に移動する間、図3(b)のように第1摩擦部213を縮むように(言い換えれば内側に移動するように)したり、図3(a)のように広がるように(言い換えれば、外側に移動するように)するためであり、広がる場合には図3(a)のように第1摩擦部213が配管10の内壁に密着固定され、縮む場合には図3(b)のように第1摩擦部213が配管10の内壁から離隔する。
他の例として、図示されてはいないが、第1回転部材212はその長さ方向に後端側に次第に直径が小さくなる形状とすることもできる。なお、後述する構成要素の説明を容易にするために、第1回転部材212の長さ方向を「第1方向」、第1回転部材212の半径方向「第2方向」と定義することができる。
第1摩擦部213は、第1回転部材212に一側がねじ結合され、他側がリニアアクチュエータ100[例えば、第1ハウジング111]に移動可能に支持され得る。したがって、前述のように、第1摩擦部213は第1制動モータ211の駆動時に第1回転部材212の長さ方向に移動しながら第1回転部材212の形状に応じて次第に広がるか(図3(a)参照)、次第に縮むことができる(図3(b)参照)。特に、第1摩擦部213が広がる場合には、図3(a)に示されているように、配管10の内壁に第1摩擦部213が密着固定されながら第1摩擦部213はリニアアクチュエータ100の先端部を配管10の内壁に固定させるようになり、第1摩擦部213が縮む場合には、図3(b)に示されているように、配管10の内壁から第1摩擦部213が離隔しながら第1摩擦部213はリニアアクチュエータ100の先端部の固定を解除させるようになる。
特に、第1摩擦部213は、第1回転部材212の中心を基準に間隔をおいて備わる少なくとも2個の摩擦部材を含むことができる。例えば、図1に示されているように、第1摩擦部213は第1、第2、第3および第4摩擦部材213a、213b、213c、213dを含むことができ、摩擦部材の個数が多ければ多いほど第1摩擦部213は広がる際に配管10の内壁により安定的に密着固定され得る。
これと共に、上述した第1制動部210は、図3および図4に示されているように、第1移動案内部214をさらに含むことができる。
第1移動案内部214は、第1摩擦部213を第1ハウジング111に上述した第1および第2方向に移動可能に備えさせることができる。例えば、第1移動案内部214は、第1水平長孔214aと、第1垂直貫通孔214bと、第1ガイド部材214cとを含むことができる。第1水平長孔214aは第1ハウジング111に第2方向に長く形成され、第1垂直貫通孔214bは第1摩擦部213に第1方向に長く形成され、そして第1ガイド部材214cは第1水平長孔214aにその一側が移動可能に嵌合され、その他側が第1垂直貫通孔214bに移動可能に嵌合され得る。
したがって、第1摩擦部213が第1回転部材212に沿って第1回転部材212の先端に移動[図3(a)→図3(b)]する間、第1ガイド部材214cは第1水平長孔214aに沿って第1回転部材212側に移動すると同時に、第1摩擦部213は第1ガイド部材214cに沿って第1回転部材212の先端側に移動しながら、図3(b)のように第1摩擦部213は縮むようになる。反対に、第1摩擦部213が第1回転部材212に沿って第1回転部材212の後端に移動[図3(b)→図3(a)]する間、第1ガイド部材214cは第1水平長孔214aに沿って配管10の内壁側に移動すると同時に、第1摩擦部213は第1ガイド部材214cに沿って第1回転部材212の後端側に移動しながら、図3(a)のように第1摩擦部213は広がるようになる。
これと共に、上述した第1制動部210は、図1〜図4に示されているように、第1ローラー部215をさらに含むことができる。
第1ローラー部215は、第1摩擦部213が配管10の内壁から離隔する場合、配管10の内壁で円滑に移動するように第1ハウジング111に回転可能に備えられ得る。特に、第1摩擦部213が縮む場合、配管10の内壁に第1ハウジング111でない第1ローラー部215が接するようになるため、スクラッチなどから配管10の内壁を保護する機能も共に果たすことができる。
なお、図1に示されているように、第1ローラー部215は第1摩擦部213と対応する位置に備えられ得る。つまり、第1移動案内部214のうち第1水平長孔214aを形成するために第1ハウジング111から突出した部分に第1ローラー部215を備えさせてその構造を単純化することができる。
以下、図1〜図4を参照して第2制動部220について説明する。第2制動部220は、図1および図4に示されているように、第1制動部210と装着位置だけが異なり、同一の構成要素からなることができる。
例えば、第2制動部220は、第2制動モータ221と、第2回転部材222と、第2摩擦部223とを含むことができる。なお、第2摩擦部223は、第5、第6、第7および第8摩擦部材223a、223b、223c、223dを含むことができる。また、第2制動部220は、第2移動案内部224をさらに含むことができ、第2移動案内部224は、第2水平長孔224aと、第3垂直貫通孔224bと、第2ガイド部材224cとを含むことができる。また第2制動部220は、第2ローラー部225をさらに含むことができる。
第2制動モータ221は上述した第1制動モータ211とその構成が同一であり、第2回転部材222は上述した第1回転部材212とその構成が同一であり、第2摩擦部223は上述した第1摩擦部213とその構成が同一であり、第2移動案内部224は上述した第1移動案内部214とその構成が同一であり、そして第2ローラー部225は上述した第1ローラー部215とその構成が同一であるため、これについての詳細な説明は省略する。
以下、図1、図4〜9を参照して上述したリニアアクチュエータ100について説明する。
図5は、図1の配管内部検査用ロボット中のリニアアクチュエータの一部を示しており、(a)はスクリューガイド、(b)は歯付きスプリング、(c)は歯付きスプリングとスクリューガイドが結合された状態を示した図面であり、図6は、図5(c)でスクリューガイドが回転する間に歯付きスプリングが先端に引き出される過程を示した図面である。
図7は、図1の配管内部検査用ロボットのリニアアクチュエータ中のロール形状に巻かれている板スプリングを示した斜視図であり、図8は、歯付きスプリングと板スプリングが結合された状態を示した斜視図である。
図9は、複数の下部歯溝と複数の上部歯溝がピッチごとに重なって複数の歯に共に噛み合わさる過程を示した図面であり、(a)は凹部切開斜視図、(b)は概念図である。
例えば、リニアアクチュエータ100は、図4に示されているように、ハウジング部110と、駆動モータ120と、スクリューガイド130と、歯付きスプリング140と、板スプリング150とを含むことができる。
ハウジング部110は、図1および図4に示されているように、リニアアクチュエータ100の外装を形成するものであり、第1および第2ハウジング111、112を含むことができる。特に、このように第1および第2ハウジング111、112に分割した理由は、第1および第2ハウジング111、112の間でリニアアクチュエータ100が伸縮駆動できるようにするためである。なお、前述のように、制動ユニット200がリニアアクチュエータ100の先端部に備わる第1制動部210と、リニアアクチュエータ100の後端部に備わる第2制動部220とを含む場合、第1制動部210は第1ハウジング111に備えられ、第2制動部220は第2ハウジング112に備えられ得る。
駆動モータ120は、図4に示されているように、ハウジング部110の内部に固定され、後述するスクリューガイド130を回転させる役割を果たす。
スクリューガイド130は、図4に示されているように、駆動モータ120により回転可能に備わり、図4および図5(a)に示されているように、その外周面の上半部にねじ山131が形成された円筒形状とすることができる。特に、スクリューガイド130中の外周面の上半部にねじ山131を形成させる理由は、図5(a)および図6に示されているように、スクリューガイド130が回転する間、後述する歯付きスプリング140の先端部がこのねじ山131に乗って先端側に引き出されるようにするためである。
なお、図4に示されているように、スクリューガイド130は中空の円筒形状とすることができ、駆動モータ120はスクリューガイド130の内部に位置することができる。したがって、駆動モータ(図示せず)がスクリューガイド130の外部に備わり、駆動モータ(図示せず)とスクリューガイド130を連結するための別途の動力伝達ユニット(図示せず)(ウオームギヤなど)を用いる構造に比べて、リニアアクチュエータ100の全体厚さまたは外径を低減させることができるため、内径が小さい配管10でも本発明の配管内部検査用ロボットRを有用に用いることができる。
歯付きスプリング140は、図4および図5(c)に示されているように、スクリューガイド130を円筒形状に巻き、スクリューガイド130が回転時に先端側に引き出されるようにその先端部がスクリューガイド130のねじ山131にねじ結合され、その外周面に複数の歯141が形成され得る。特に、複数の歯141が形成される理由は、図8および図9に示されているように、後述する板スプリング150に形成された複数の歯溝151に噛み合わさるようにして歯付きスプリング140が引き出される間、板スプリング150も共に引き出されるようにするためである。このように引き出される間には図11の(b)および(d)に示されているように、第1および第2ハウジング111、112の間の距離が長くなりながらリニアアクチュエータ100は伸張し、反対に引き込まれる間には図11の(c)および(e)に示されているように第1および第2ハウジング111、112の間の距離が短くなりながらリニアアクチュエータ100は収縮する。
なお、歯付きスプリング140は、駆動モータ120の正逆回転に応じて、駆動モータ120の正方向回転時には図6に示されているようにスクリューガイド130により先端側に引き出されながらそのピッチ間隔(図9の「l'」参照)が広がり、駆動モータ120の逆方向回転時には図5(c)に示されているようにスクリューガイド130により後端側に引き込まれながら円筒形状に積層され得る。
板スプリング150は、図4、図7〜図9に示されているように、複数の歯141に噛み合わさる複数の歯溝151が形成されてもよく、歯付きスプリング140が先端側に引き出される間、複数の歯141が複数の歯溝151にそれぞれ噛み合わさりながら共に引き出される。特に、図7および図8に示されているように、板スプリング150が後端側に引き込まれた状態ではロール形状に巻かれている形態を有することができる。
なお、板スプリング150は、駆動モータ120の正逆回転に応じて、駆動モータ120の正方向回転時には図8および図9に示されているように引き出される歯付きスプリング140の複数の歯141に複数の歯溝151が噛み合って共に引き出されながら円筒形状にその長さが増し、駆動モータ120の逆方向回転時には図7に示されているようにその半径方向に積層されながらその長さが減ることができる。
また、図7〜図9に示されているように、複数の歯溝151は、板スプリング150の上部に形成される複数の上部歯溝151aと、板スプリング150の下部に形成される複数の下部歯溝151bとを含むことができる。したがって、図9に示されているように、複数の下部歯溝151bと複数の上部歯溝151aは、ピッチl'ごとに重なって複数の歯141に共に噛み合わさることができる。
以下、図10を参照して、本発明の他の実施形態に係る配管内部検査用ロボットRについて説明する。
図10は、本発明の他の実施形態に係る配管内部検査用ロボットを示した斜視図である。
本発明の他の実施形態に係る配管内部検査用ロボットRは、図10に示されているように、リニアアクチュエータ100にガイドアーム160がさらに追加されることを除いては、上述した本発明の一実施形態と同一であるため、以下ではガイドアーム160を中心に説明する。
ガイドアーム160は、ハウジング部110[例えば、第2ハウジング112]に一側が固定され、複数の歯141が複数の歯溝151に結合される間、他側が板スプリング150を歯付きスプリング140側に密着させる役割を果たす。例えば、ガイドアーム160は固定体であり、ガイドアーム160の内面は引き出される板スプリング150の外面に密着されるように凹み形状を有することができる。
以下、図11を参照して、本発明の実施形態に係る配管内部検査用ロボットRの動作を説明する。
図11は、本発明の一実施形態に係る配管内部検査用ロボットが配管内で移動する過程を(a)、(b)、(c)、(d)および(e)を用いて順次に示した図面である。
まず、図11(a)に示されているように、第2制動部220が配管10の内壁から離隔してリニアアクチュエータ100の後端部の固定を解除させ、第1制動部210が配管10の内壁に密着固定されてリニアアクチュエータ100の先端部を固定させた状態で、図11(b)に示されているように、第2制動部220を配管10の内壁に密着固定させてリニアアクチュエータ100の後端部を固定させ、第1制動部210を配管10の内壁から離隔させてリニアアクチュエータ100の先端部の固定を解除させた後、リニアアクチュエータ100を伸張させる。このように伸張する間に配管内部検査用ロボットRの先端部が先端側に伸びるようになる。
リニアアクチュエータ100の伸張が完了されると、図11(c)に示されているように、第1制動部210を配管10の内壁に密着固定させてリニアアクチュエータ100の先端部を固定させ、第2制動部220を配管10の内壁から離隔させてリニアアクチュエータ100の後端部の固定を解除させた後、リニアアクチュエータ100を収縮させる。このように収縮する間に配管内部検査用ロボットRの後端部が先端側に移動するようになる。
リニアアクチュエータ100の収縮が完了されると、図11(d)に示されているように、第2制動部220を配管10の内壁に密着固定させてリニアアクチュエータ100の後端部を固定させ、第1制動部210を配管10の内壁から離隔させてリニアアクチュエータ100の先端部の固定を解除させた後、リニアアクチュエータ100を伸張させる。このように伸張する間に配管内部検査用ロボットRの先端部が先端側に伸びるようになる。
その後、図11(e)に示されているように、第1制動部210を配管10の内壁に密着固定させてリニアアクチュエータ100の先端部を固定させ、第2制動部220を配管10の内壁から離隔させてリニアアクチュエータ100の後端部の固定を解除させた後、リニアアクチュエータ100を収縮させる。このように収縮する間に配管内部検査用ロボットRの後端部が先端側に移動するようになる。
このような過程を繰り返す間、配管内部検査用ロボットRは移動する。
一方、図示されてはいないが、リニアアクチュエータ100の伸張長さと収縮長さを小さくする場合、配管内部検査用ロボットRは配管10の曲線部も容易に移動することができる。
以上のように、本発明の実施形態に係る配管内部検査用ロボットは次のような効果を奏することができる。
本発明の実施形態によれば、制動ユニット200を含むため、リニアアクチュエータ100の駆動時に配管10に反力を加えることができて配管10内での配管内部検査用ロボットRの移動が円滑になる。
また、本発明の実施形態によれば、全体長さが伸縮する構造のリニアアクチュエータ100を有するため、配管10の曲線部でも移動が円滑に行われる。
以上で本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されず、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
R…配管内部検査用ロボット
10…配管
100…リニアアクチュエータ
110…ハウジング部
111…第1ハウジング
112…第2ハウジング
120…駆動モータ
130…スクリューガイド
131…ねじ山
140…歯付きスプリング
141…歯
150…板スプリング
151…歯溝
151a…上部歯溝
151b…下部歯溝
160…ガイドアーム
200…制動ユニット
210…第1制動部
211…第1制動モータ
212…第1回転部材
213…第1摩擦部
214…第1移動案内部
214a…第1水平長孔
214b…第1垂直貫通孔
214c…第1ガイド部材
215…第1ローラー部
220…第2制動部
221…第2制動モータ
222…第2回転部材
223…第2摩擦部
224…第2移動案内部
225…第2ローラー部

Claims (6)

  1. 配管内で移動する配管内部検査用ロボットであって、
    伸縮可能に駆動されるリニアアクチュエータと、
    前記リニアアクチュエータの伸張時には、前記リニアアクチュエータの後端部を前記配管の内壁に固定させると共に、前記リニアアクチュエータの先端部の固定を解除させ、前記リニアアクチュエータの収縮時には、前記リニアアクチュエータの後端部の固定を解除させると共に、前記リニアアクチュエータの先端部を前記配管の内壁に固定させる制動ユニットと、
    を含み、
    前記リニアアクチュエータは、
    ハウジング部と、
    前記ハウジング部の内部に備わる駆動モータと、
    前記駆動モータにより回転し、外周面の上半部にねじ山が形成された円筒形状のスクリューガイドと、
    前記スクリューガイドを円筒形状に巻き、前記スクリューガイドが回転時に先端側に引き出されるように先端部が前記ねじ山にねじ結合され、外周面に複数の歯が形成される歯付きスプリングと、
    前記複数の歯に噛み合わさる複数の歯溝が形成され、前記歯付きスプリングが先端側に引き出される間、前記複数の歯が前記複数の歯溝にそれぞれ噛み合わさりながら共に引き出されるロール形状に巻かれている板スプリングと、を含む、配管内部検査用ロボット。
  2. 前記ハウジング部は、第1および第2ハウジングを含み、
    前記制動ユニットが前記リニアアクチュエータの先端部に備わる第1制動部および前記リニアアクチュエータの後端部に備わる第2制動部を含む場合、前記第1制動部は前記第1ハウジングに備わり、前記第2制動部は前記第2ハウジングに備わる、請求項に記載の配管内部検査用ロボット。
  3. 前記リニアアクチュエータは、
    前記ハウジング部に備わり、前記複数の歯が前記複数の歯溝に結合される間、前記板スプリングを前記歯付きスプリング側に密着させるガイドアームをさらに含む、請求項に記載の配管内部検査用ロボット。
  4. 前記歯付きスプリングは、
    前記駆動モータの正逆回転に応じて、前記駆動モータの正方向回転時には前記スクリューガイドにより先端側に引き出されながらそのピッチ間隔が広がり、前記駆動モータの逆方向回転時には前記スクリューガイドにより後端側に引き込まれながら円筒形状に積層され、
    前記板スプリングは、
    前記駆動モータの正逆回転に応じて、前記駆動モータの正方向回転時には引き出される前記歯付きスプリングの前記複数の歯に前記複数の歯溝が噛み合って共に引き出されながら円筒形状にその長さが増し、前記駆動モータの逆方向回転時にはその半径方向に積層されながらその長さが減る、請求項に記載の配管内部検査用ロボット。
  5. 前記複数の歯溝は、前記板スプリングの上部に形成される複数の上部歯溝と、前記板スプリングの下部に形成される複数の下部歯溝とを含み、
    前記複数の下部歯溝と前記複数の上部歯溝とは、ピッチごとに重なって前記複数の歯に共に噛み合わさる、請求項に記載の配管内部検査用ロボット。
  6. 前記スクリューガイドは、中空の円筒形状であり、
    前記駆動モータは、前記スクリューガイドの内部に位置する、請求項に記載の配管内部検査用ロボット。
JP2015534400A 2013-08-29 2013-10-25 配管内部検査用ロボット Active JP6000464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0103148 2013-08-29
KR20130103148A KR101486895B1 (ko) 2013-08-29 2013-08-29 배관 내부검사용 로봇
PCT/KR2013/009594 WO2015030296A1 (ko) 2013-08-29 2013-10-25 배관 내부검사용 로봇

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530271A JP2015530271A (ja) 2015-10-15
JP6000464B2 true JP6000464B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=52586829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015534400A Active JP6000464B2 (ja) 2013-08-29 2013-10-25 配管内部検査用ロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9982830B2 (ja)
JP (1) JP6000464B2 (ja)
KR (1) KR101486895B1 (ja)
WO (1) WO2015030296A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105945985B (zh) * 2016-05-28 2018-01-19 台州风达机器人科技有限公司 一种执行末端设有旋转块的机器人
US10583905B2 (en) 2016-12-07 2020-03-10 Abb Power Grids Switzerland Ag Submersible drone having active ballast system
CN110131520B (zh) * 2019-05-22 2023-11-21 南京管科智能科技有限公司 一种适用于非满水管道的机器人主体结构
KR20210010200A (ko) 2019-07-19 2021-01-27 노재상 하수관 점검 로봇
US11340132B2 (en) 2019-09-18 2022-05-24 Saudi Arabian Oil Company Dual slider mechanism
KR102294711B1 (ko) 2020-03-23 2021-08-27 한국생산기술연구원 무인운반 및 리프팅 장치
KR102298927B1 (ko) * 2021-01-12 2021-09-08 서영중 관로 청소장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739273A (en) * 1984-03-02 1988-04-19 Exxon Production Research Company Apparatus for detecting substantially longitudinal flaws in the end area of a tubular member using magnetic excitation and a scanning sensor
JPH01267216A (ja) * 1988-04-15 1989-10-25 Bridgestone Corp 管内外走行装置
US4862808A (en) * 1988-08-29 1989-09-05 Gas Research Institute Robotic pipe crawling device
JPH02135414A (ja) * 1988-11-17 1990-05-24 Olympus Optical Co Ltd 管内自走装置
US5328180A (en) * 1993-04-16 1994-07-12 Sandia Corporation Rigid clamp
JP3509973B2 (ja) * 1995-01-11 2004-03-22 中部電力株式会社 作業ロボットの移動装置およびその移動方法
JPH09257155A (ja) * 1996-03-25 1997-09-30 Tokyo Gas Co Ltd パイプインナークランプ装置
KR100839546B1 (ko) * 2007-05-01 2008-06-19 한국항공대학교산학협력단 관내 자율 주행형 로봇 구동 시스템
TWI455458B (zh) * 2007-09-20 2014-10-01 Thk Co Ltd 線性致動器
US20090307891A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Method and apparatus for remotely inspecting and/or treating welds, pipes, vessels and/or other components used in reactor coolant systems or other process applications
JP2012200045A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 電動モーター、ロボット及び制動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015530271A (ja) 2015-10-15
WO2015030296A1 (ko) 2015-03-05
US20150233515A1 (en) 2015-08-20
US9982830B2 (en) 2018-05-29
KR101486895B1 (ko) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6000464B2 (ja) 配管内部検査用ロボット
JP6443456B2 (ja) ロボットアーム、ロボットシステム
JP6711066B2 (ja) ロボット、歯車装置および可撓性歯車の製造方法
US10393245B2 (en) Torque reducer
JP6531748B2 (ja) 動作変換機構およびそれを用いた電動ブレーキアクチュエータ
WO2012157020A1 (ja) 同心多軸アクチュエータ
JP2008038996A (ja) 回転直線運動変換機構の製造方法
ITBO20100109U1 (it) Riduttore epicicloidale
CN104179911B (zh) 一种长螺母反向式行星滚柱丝杠
TWM497208U (zh) 複差動減速傳動軸承
JP5411495B2 (ja) 送りねじ装置
JP6612321B2 (ja) 車のブレーキアクチュエータ
WO2015034066A1 (ja) アクチュエータ
JP2015117815A (ja) 遊星歯車機構
JP2007071242A (ja) 波動歯車装置および摩擦係合式波動装置
JP6163989B2 (ja) ロボットアームおよびロボット
JP2017133606A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2008261457A (ja) 歯車装置及びその組付方法
JP2015054387A (ja) ロボットアームおよびロボット
ITTO20110158A1 (it) Polso di robot articolato
TWI683067B (zh) 減速機
JP2014228015A (ja) 可撓式歯車
JP2016196062A (ja) 直動装置
JP2018066451A (ja) 遊星歯車装置及び遊星歯車装置の製造方法
JP2005054919A (ja) パーキングブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6000464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250