JP5998645B2 - 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 - Google Patents

非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5998645B2
JP5998645B2 JP2012123186A JP2012123186A JP5998645B2 JP 5998645 B2 JP5998645 B2 JP 5998645B2 JP 2012123186 A JP2012123186 A JP 2012123186A JP 2012123186 A JP2012123186 A JP 2012123186A JP 5998645 B2 JP5998645 B2 JP 5998645B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
oxalato
salt
aqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012123186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013251066A (ja
Inventor
夕季 近藤
夕季 近藤
啓太 中原
啓太 中原
敏志 村本
敏志 村本
孝敬 森中
孝敬 森中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012123186A priority Critical patent/JP5998645B2/ja
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to US14/403,761 priority patent/US20150118579A1/en
Priority to CN201380040838.7A priority patent/CN104508897B/zh
Priority to TW102119010A priority patent/TWI552415B/zh
Priority to EP13797645.2A priority patent/EP2860812B1/en
Priority to PCT/JP2013/064904 priority patent/WO2013180175A1/ja
Priority to KR1020147036915A priority patent/KR101633794B1/ko
Publication of JP2013251066A publication Critical patent/JP2013251066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5998645B2 publication Critical patent/JP5998645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、サイクル特性と保存安定性に優れた非水電解液二次電池を構成する非水電解液電池用電解液及びそれを用いた非水電解液電池に関するものである。
近年、情報関連機器、又は通信機器、即ちパソコン、ビデオカメラ、デジタルスチールカメラ、携帯電話等の小型機器で、かつ高エネルギー密度を必要とする用途向けの蓄電システムや電気自動車、ハイブリッド車、燃料電池車補助電源、電力貯蔵等の大型機器で、かつパワーを必要とする用途向けの蓄電システムが注目を集めている。その一つの候補としてリチウムイオン電池、リチウム電池、リチウムイオンキャパシタ等の非水電解液電池が盛んに開発されている。
一般にこれらの非水電解液電池では、非水電解液又はゲル化剤により凝固体化された非水電解液がイオン伝導体として用いられている。非水電解液には、非水溶媒として、非プロトン性のエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等から選ばれる1種類又は数種類の混合溶媒が使用され、溶質としてはフッ素を含有するリチウム塩、即ちLiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiN(CSO等が使用されている。
しかしながら、フッ素を含有するこれらのリチウム塩を溶質として用いると、非水電解液の製造過程で不純物として遊離のフッ素イオンが非水電解液中に残留するために、非水電解液電池を長期的に繰り返し充放電した場合や、高温で長期間保存した場合に、電池の内部抵抗が上昇し放電が困難になるという問題が生じる。この理由は、不純物として非水電解液中に含まれるフッ素イオンが、負極のリチウムと反応して、例えばLiFのような不働態被膜を負極表面に形成し、これが内部抵抗の上昇を引き起こすためと考えられている。さらには、フッ素イオンは溶質や溶媒の分解を促進したり、電池缶材の腐食を招くとも考えられている。このような理由から、非水電解液電池は既に実用化されているものも多いが、耐久性において種々の用途で満足できるものではなく、特に使用する環境が45℃以上のときの劣化が大きいため自動車用途など長期間、温度の高い場所で使用する用途では問題があり、非水電解液中に残留するフッ素イオン濃度の低減が求められている。
特許第2983580号公報(特許文献1)では、遊離のフッ素イオン濃度を電解液に対して50質量ppm以下に低減することにより、非水電解液二次電池のサイクル特性及び高温保存特性を向上できることが見出されている。また、非水電解液に含まれるフッ素イオンを低減するための手段として、特許第2950924号公報(特許文献2)では、Ca(NO、MgSO等の金属の硝酸塩または硫酸塩を非水電解液に添加することにより、フッ素イオンを低減する方法が提案されている。しかしながら、この技術では、非水電解液に添加したリチウム以外の金属の塩または酸化物が非水電解液に溶解するため、リチウム二次電池の場合、リチウム以外の金属が電解液中に存在することによって、電池のサイクル特性や高温保存特性が低下するという問題が生じる。一方で、特許第3077218号公報(特許文献3)では、BaOなどの金属酸化物を非水電解液に添加することにより、フッ化水素を低減する方法が提案されており、さらに、特開2002−343364号公報(特許文献4)では、電池内部の正極及び/又は負極及び/又は非水電解液へ二酸化ケイ素を添加することにより、電池内部で水分の存在により生成するフッ化水素を除去する方法が提案されている。しかしながら、従来、金属酸化物とフッ化水素との反応によって金属フッ化物と水が生成することが知られており、また、LiPF、LiBFなどの含フッ素リチウム塩を溶質とする電解質と水との反応によりフッ化水素が生成することが知られている。これらのことから、これらの技術では、金属酸化物とフッ化水素との反応により水が生成し、生成した水によって電解質が加水分解するため、時間の経過とともに再びフッ化水素濃度が増加することが考えられる。
特許第2983580号公報 特許第2950924号公報 特許第3077218号公報 特開2002−343364号公報
本発明は、溶質として含有されたLiPF等のフッ素を含有するリチウム塩の加水分解を引き起こすことなく、遊離のフッ素イオン含有量が少なく、サイクル特性と高温保存特性に優れた非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池、並びに該非水電解液電池用電解液の製造方法を提供するものである。
本発明者らは、非水溶媒とフッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電解液電池用電解液において、特定の組成のオキサラト塩を含有させることにより、遊離のフッ素イオン含有量が少なく、サイクル特性と高温保存特性に優れた非水電解液電池用電解液(以降、単純に「非水電解液」または「電解液」と記載する場合がある)、さらにはそれを使用した非水電解液電池を見出し、本発明に至った。
すなわち本発明は、非水溶媒と、フッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電池用電解液において、さらに、下記一般式(1)に示されるオキサラト塩が添加されてなり、下記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が150質量ppm以下であり、前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下であることを特徴とする、非水電解液電池用電解液である。
LiMF(6−2y)(C (1)
LiMF (2)
(式中、MはFe、Sn、Si、Ge、又はTiであり、MがFeの場合はxが3、MがSn、Si、Ge、又はTiの場合はxが2である。また、yは1〜3の整数である。)
また、前記オキサラト塩は、LiFe(C、LiSn(C、LiSi(C、LiGe(C、LiTi(Cからなる群から選ばれる少なくとも1つのトリス(オキサラト)化合物であることが好ましい。
また、前記溶質は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBF(C))、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム(LiPF(C)、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム(LiPF(C))、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上のリチウム塩であることが好ましい。
また、前記非水溶媒は、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、含イオウ非水溶媒、イオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上の非水溶媒であることが好ましい。
また、本発明は、少なくとも正極と、負極と、非水溶媒とフッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、上記の非水電解液電池用電解液を用いることを特徴とする非水電解液電池である。
また、本発明は、非水溶媒にフッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として溶解して200質量ppm以下の遊離のフッ素イオンを含有する溶液を調液する工程、前記溶液に前記一般式()に示されるオキサラト塩を添加して溶液中の遊離のフッ素イオンとオキサラト塩とを反応させる反応工程、反応生成物の固形分を除去する濾過工程、を有することを特徴とする、上記の非水電解液電池用電解液の製造方法である。
前記製造方法により、前記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が150質量ppm以下であり、前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下である非水電解液電池用電解液を得ることができる。
また、前記製造方法は、前記遊離のフッ素イオンに対するモル比で0.02〜2.0倍の前記オキサラト塩を添加することが好ましい。
また、前記オキサラト塩は、LiFe(C、LiSn(C、LiSi(C、LiGe(C、LiTi(Cからなる群から選ばれる少なくとも1つのトリス(オキサラト)化合物であることが好ましい。
また、前記製造方法において、前記溶質は、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBF(C))、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム(LiPF(C)、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム(LiPF(C))、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上のリチウム塩であることが好ましい。
また、前記製造方法において、前記非水溶媒は、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、含イオウ非水溶媒、イオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上の非水溶媒であることが好ましい。
本発明により、非水電解液電池用電解液に溶質として含有されたLiPF等のフッ素を含有するリチウム塩の加水分解を引き起こすことなく、遊離のフッ素イオン含有量が少なく、サイクル特性と高温保存特性に優れた非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池、並びに該非水電解液電池用電解液の製造方法を提供することができる。
実施例1−1〜1−66、比較例1−1〜1−6の500サイクル後の放電容量維持率のグラフ。 実施例1−1〜1−66、比較例1−1〜1−6の10日間保存後の放電容量維持率のグラフ。 実施例1−67〜1−74、比較例1−7〜1−10、実施例2−1〜2−12、比較例2−1〜2−6、実施例3−1〜3−8、比較例3−1〜3−4、実施例4−1〜4−4、比較例4−1〜4−2の500サイクル後の放電容量維持率のグラフ。 実施例1−67〜1−74、比較例1−7〜1−10、実施例2−1〜2−12、比較例2−1〜2−6、実施例3−1〜3−8、比較例3−1〜3−4、実施例4−1〜4−4、比較例4−1〜4−2の10日間保存後の放電容量維持率のグラフ。
以下、本発明について詳細に説明する。本発明の非水電解液電池用電解液は、非水溶媒と、フッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電池用電解液において、さらに、前記一般式(1)に示されるオキサラト塩が添加されてなり、前記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が150質量ppm以下であり、前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下である非水電解液電池用電解液であり、必要であれば一般に良く知られている別の添加剤の併用も可能である。本発明の非水電解液電池用電解液において、前記オキサラト塩が電解液に含まれる遊離のフッ素イオンと反応して、電池性能に悪影響を及ぼさない前記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩を生成することにより、溶質として含有されたLiPF等のフッ素を含有するリチウム塩の加水分解を引き起こすことなく、遊離のフッ素イオンを低減することができる。この結果、フッ素イオンによる電池性能の劣化が抑制でき、本発明の非水電解液を用いた非水電解液電池のサイクル特性と高温保存特性を向上させることができる。また、ヘキサフルオロ塩は、濾過工程により非水電解液から除去することができるが、一方で、少量であれば除去しなくても電池性能に悪影響を及ぼすことはない。
以下、本発明の非水電解液電池用電解液の各構成要素について詳細に説明する。本発明は、非水溶媒と、フッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電池用電解液において、さらに、前記一般式(1)に示されるオキサラト塩が添加されてなり、前記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が150質量ppm以下であり、前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下である、非水電解液電池用電解液である。シュウ酸基を多く有するオキサラト塩ほど、オキサラト塩1molあたりが処理するフッ素イオン量が多く、該オキサラト塩の添加量が少なくてすむ。このことから、オキサラト塩の中でもLiFe(C、LiSn(C、LiSi(C、LiGe(C、LiTi(Cなどのトリス(オキサラト)塩が好ましい。前記非水電解液電池用電解液中の遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm超であると、該電解液を用いた非水電解液電池を長期的に繰り返し充放電した場合や、高温で長期間保存した場合に、電池の内部抵抗が上昇し放電が困難になる(サイクル特性と高温保存特性が悪い)という問題が生じる。一方、前記フッ素イオンの含有量が50質量ppm以下であると、サイクル特性と高温保存特性に優れる。より好ましくは、前記フッ素イオンの含有量が45質量ppm以下であり、さらに好ましくは40質量ppm以下である。
また、前記非水電解液電池用電解液に含有されるヘキサフルオロ塩は、前記オキサラト塩がフッ素イオンと反応することによって生成したものである。該ヘキサフルオロ塩の含有量は、前記電解液に溶解しうる150質量ppm以下である。該含有量が150質量ppm超であると、前記電解液を用いて非水電解液電池を作した場合、非水電解液電池内部で固体のヘキサフルオロ塩が析出してしまい、電池の充放電ができなくなる恐れがある。前記含有量が140質量ppm以下であると、低温でも前記電解液中に固体のヘキサフルオロ塩が析出しにくいのでより好ましい。なお、前記含有量が150質量ppmを超えた場合であっても、該電解液を濾過して、固体のヘキサフルオロ塩を除去することにより、該電解液中のヘキサフルオロ塩の含有量を150質量ppm以下にすることができる。
また、前記非水電解液電池用電解液に含有されるオキサラト塩が、6500質量ppm超の場合、得られる電解液のサイクル特性及び高温保存特性が低下してしまう。オキサラト塩はフッ素イオンと反応することによりフッ素イオン濃度を低減するものであり、前記反応によりすべてのオキサラト塩が消費されて、最終的に得られる非水電解液電池用電解液中に該オキサラト塩が存在しない場合もあるが、最終的に得られる遊離のフッ素イオンが十分に低減された状態にしやすい、すなわち、該電解液中の遊離のフッ素イオンの含有量を50質量ppm以下としやすいため、得られる非水電解液電池用電解液中に前記オキサラト塩が存在することが好ましい。従って、前記非水電解液電池用電解液中のオキサラト塩の含有量は、好ましくは、10〜6500質量ppmであり、さらに好ましくは25〜6000質量ppmある。
前記オキサラト塩の添加量は、非水溶媒と前記溶質を有し200質量ppm以下の遊離のフッ素イオンを含有する溶液中の遊離のフッ素イオンに対するモル比で0.02〜2.0倍の範囲であり、好ましくは0.17〜2.0倍の範囲であり、さらに好ましくは0.2〜1.5倍の範囲である。前記添加量がフッ素イオンに対するモル比で0.02倍未満であると、遊離のフッ素イオンを十分に低減できない傾向があり、好ましくない。フッ素イオンを十分に低減するためには、前記添加量はフッ素イオンに対するモル比で0.17倍以上が好ましく、さらには0.2倍以上が好ましい。前記のオキサラト塩の添加量を増やすことによって、フッ素イオン濃度の低減効果が増大するが、一方で、前記添加量が2.0倍超であると、過剰に添加したオキサラト塩が電池性能に悪影響を及ぼす恐れがある。さらに、オキサラト塩の添加量を増やすことによって原料コストが増加することから、添加量はフッ素イオンに対するモル比で2.0倍以下にすることが好ましく、さらには1.5倍以下が好ましい。なお、前記溶液に前記オキサラト塩を添加して、溶液中の遊離のフッ素イオンとオキサラト塩とを反応させる反応工程は、溶液を撹拌しながら行うことが好ましい。また、前記の反応をさせる際の前記溶液の温度は、特に限定されないが、−20〜80℃が好ましく、0〜60℃がより好ましい。
電解液を作製するために、非水溶媒と前記溶質(電解質)を用いて調液された溶液において、通常、前記溶質に残留する遊離のフッ素イオン及び該溶液の調液工程で混入する水分と前記溶質の加水分解反応により新たに生成するフッ素イオンの合計量は、前記溶液に対して100質量ppm程度であるが、稀に、外部から多量の水分が混入することにより、前記溶液のフッ素イオン濃度が200質量ppm程度まで増加することがある。さらに多量の水分が混入し、フッ素イオン濃度が200質量ppm超になることも考えられるが、そのような高濃度のフッ素イオンを、例えば、LiFe(Cのようなオキサラト塩で処理した場合、反応生成物として多量のLiFeFといったヘキサフルオロ塩のような固形分が生成するため、非水電解液のみを得るために、該固形分を濾過によって除去する必要がある。しかしながら、多量の前記固形分を含む非水電解液の濾過性は非常に悪く、非水電解液製造の生産性を著しく低下させる原因となる。したがって、非水溶媒と前記溶質を含み200質量ppm超の遊離のフッ素イオンを含有する溶液にオキサラト塩を添加して、フッ素イオン濃度の低減を行うことは好ましくない。一方で、フッ素イオン濃度が50質量ppm以下の前記溶液に対しても、オキサラト塩を添加することにより、さらにフッ素イオンを低減することができる。なお、前記濾過工程は、例えば、濾布やカートリッジフィルターを用いた、加圧濾過器、減圧濾過器、フィルタープレス機や、遠心分離による沈降分離機、濾過分離機、さらには限外濾過膜を用いたクロスフロー濾過器などで行うことができる。また、前記濾過性は、濾過面積が1mのフィルターを用いて濾過を1時間行った場合に濾過することができる平均の非水電解液量(kg/(m・sec))で判断し、前記ろ過量が1kg/(m・sec)以上であれば好ましく、3kg/(m・sec)以上であればより好ましい。以降、前記の濾過開始から1時間経過時点までに濾過することができる平均の非水電解液量を単に「濾過性」と記載する場合がある。さらに、濾過後に得られた非水電解液を、例えば、濃縮したり、非水溶媒によって希釈したり、該電解液に後述する添加剤を添加したりする操作を行ってもよい。
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる非水溶媒の種類は、特に限定されず、任意の非水溶媒を用いることができる。具体例としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート等の環状カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート、γ―ブチロラクトン、γ―バレロラクトン等の環状エステル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル等の鎖状エステル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル、ジメトキシエタン、ジエチルエーテル等の鎖状エーテル、ジメチルスルホキシド、スルホラン等の含イオウ非水溶媒等が挙げられ、また、非水溶媒とはカテゴリーが異なるがイオン液体等も挙げることができる。また、本発明に用いる非水溶媒は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。これらの中ではその酸化還元に対する電気化学的な安定性と熱や前記溶質との反応に関わる化学的安定性の観点から、特にプロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネートが好ましい。
本発明の非水電解液電池用電解液に用いる前記溶質の種類は、特に限定されず、任意のフッ素を含有するリチウム塩を用いることができる。具体例としては、LiPF、LiBF、LiAsF、LiSbF、LiCFSO、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(CSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiC(CFSO、LiPF(C、LiB(CF、LiBF(C)、LiBF(C)、LiPF(C、LiPF(C)、LiPOなどに代表される電解質リチウム塩が挙げられる。これらの溶質は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を用途に合わせて任意の組み合わせ、比率で混合して用いても良い。中でも、電池としてのエネルギー密度、出力特性、寿命等から考えると、LiPF、LiBF、LiN(CFSO、LiN(FSO、LiN(CSO、LiBF(C)、LiPF(C、LiPF(C)、LiPOが好ましい。また、上記の溶質に、LiClO、LiB(C等の電解質リチウム塩をさらなる溶質として追加的に用いてもよい。
これら溶質の濃度については、特に制限はないが、下限は0.5mol/L以上、好ましくは0.7mol/L以上、さらに好ましくは0.9mol/L以上であり、また、上限は2.5mol/L以下、好ましくは2.0mol/L以下、さらに好ましくは1.5mol/L以下の範囲である。0.5mol/Lを下回るとイオン伝導度が低下することにより非水電解液電池のサイクル特性、出力特性が低下する傾向があり、一方、2.5mol/Lを超えると非水電解液電池用電解液の粘度が上昇することにより、やはりイオン伝導度を低下させる傾向があり、非水電解液電池のサイクル特性、出力特性を低下させる恐れがある。
以上が本発明の非水電解液電池用電解液の基本的な構成についての説明であるが、本発明の要旨を損なわない限りにおいて、一般的に用いられる添加剤を任意の比率で本発明の非水電解液電池用電解液に添加しても良い。これらの添加剤の具体例としては、シクロヘキシルベンゼン、ビフェニル、t−ブチルベンゼン、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジフルオロアニソール、フルオロエチレンカーボネート、プロパンサルトン、ジメチルビニレンカーボネート等の過充電防止効果、負極皮膜形成効果、正極保護効果を有する化合物が挙げられる。また、リチウムポリマー電池と呼ばれる非水電解液電池に使用される場合のように、本発明の非水電解液電池用電解液をゲル化剤や架橋ポリマーにより固体化して使用することも可能である。
次に本発明の非水電解液電池の構成について説明する。本発明の非水電解液電池は、上記の本発明の非水電解液電池用電解液を用いることが特徴であり、その他の構成部材には一般の非水電解液電池に使用されているものが用いられる。即ち、リチウムの吸蔵及び放出が可能な正極及び負極、集電体、セパレータ、容器等から成る。
負極材料としては、特に限定されないが、リチウム金属、リチウムと他の金属との合金又は金属間化合物や種々のカーボン材料、人造黒鉛、天然黒鉛、金属酸化物、金属窒化物、スズ(単体)、スズ化合物、ケイ素(単体)、ケイ素化合物、活性炭、導電性ポリマー等が用いられる。
正極材料としては、特に限定されないが、リチウム電池及びリチウムイオン電池の場合、例えば、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn等のリチウム含有遷移金属複合酸化物、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物のCo、Mn、Ni等の遷移金属が複数混合したもの、それらのリチウム含有遷移金属複合酸化物の遷移金属の一部が他の遷移金属以外の金属に置換されたもの、オリビンと呼ばれるLiFePO、LiCoPO、LiMnPO等の遷移金属のリン酸化合物、TiO、V、MoO等の酸化物、TiS、FeS等の硫化物、あるいはポリアセチレン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、及びポリピロール等の導電性高分子、活性炭、ラジカルを発生するポリマー、カーボン材料等が使用される。
正極や負極材料には、導電材としてアセチレンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維、黒鉛、結着材としてポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、SBR樹脂等が加えられ、シート状に成型されることにより電極シートにすることができる。
正極と負極の接触を防ぐためのセパレータとしては、ポリプロピレン、ポリエチレン、紙、及びガラス繊維等で作られた不繊布や多孔質シートが使用される。
以上の各要素からコイン形、円筒形、角形、アルミラミネートシート型等の形状の非水電解液電池が組み立てられる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
[実施例1−1]
非水溶媒としてエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの体積比1:2の混合溶媒を用い、該溶媒中に溶質としてLiPFを1.0mol/L溶解した溶液を、イオン交換樹脂を充填したカラムに流通させてフッ素イオン濃度を5質量ppmとした電解液にフッ化水素を添加することにより、フッ素イオン濃度を30質量ppmに調整した。上記操作によって、非水溶媒とフッ素を含有するリチウム塩を溶質として有し200質量ppm以下の遊離のフッ素イオンを含有する溶液を準備した。以降、上記のようにフッ素イオン濃度を調整した溶液、すなわち、フッ素イオン濃度をオキサラト塩によって低減する前の溶液を「初期溶液」と記載する場合がある。
次に、初期溶液にオキサラト塩としてLiFe(Cをフッ素イオンに対するモル比で0.01倍添加し、25℃で1時間攪拌した後に孔径0.5μmのポリテトラフロロエチレン製のフィルターを用いて0.4MPaの圧力で加圧濾過し、非水電池用電解液を得た。このとき濾過性は3kg/(m・sec)であり良好な濾過性であった。さらに、濾過後約1時間後、及び、濾過後約24時間後の非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度を測定したところ、いずれも27質量ppmであり、フッ素イオンは十分に低減され、かつ低減されたまま安定していた。また、濾過後約1時間後、及び、濾過後約24時間後の非水電解液電池用電解液中の水分量を測定したところ、いずれも4質量ppmと、低い濃度であった。フッ素イオン濃度の測定はイオンクロマトグラフィー((株)DIONEX社、ICS−3000(カラム:Ion Pac AG−17/AS−14))で行った。水分量の測定は微量水分測定装置(京都電子工業(株)、カールフィッシャー水分計 MKC−610)で行った。また、該電解液中のLiFeFとLiFe(Cの濃度は以下の手順で求めた。該電解液中のLiFeF濃度を19F NMRにより求めた。次に、LiFeFとLiFe(Cの合計のFe濃度をICP−AES((株)島津製作所、ICPS8100CL)により測定した。この合計のFe濃度と、NMRにより求めたLiFeF濃度から算出したLiFeFに由来するFe濃度との差を、LiFe(Cに由来するFe濃度とし、この値からLiFe(C濃度を算出した。この結果、該電解液中のLiFeFとLiFe(Cの濃度は、それぞれ3質量ppm、及び、定量下限未満であった。結果を表1に示す。後述する比較例及び実施例のLiMF濃度、LiM(C(M=Sn、Si、Ge、又はTi)濃度についても、NMR、ICP−AESを用いて同様の方法で求めた。なお、後述する比較例1−6以外のすべての実施例及び比較例で得られた、濾過後約1時間後、及び、濾過後約24時間後の非水電解液電池用電解液中のフッ素イオン濃度は、実施例1−1と同様にほぼ変化がなく安定していた。また、後述する比較例1−5以外のすべての実施例及び比較例で得られた、濾過後約1時間後、及び、濾過後約24時間後の非水電解液電池用電解液中の水分量は、実施例1−1と同様にほぼ変化がなく安定していた。
この電解液を用いてLiCoO2を正極材料、黒鉛を負極材料としてセルを作し、実際に電池のサイクル特性及び高温保存特性を評価した。試験用セルは以下のように作した。
LiCoO粉末90質量部にバインダーとして5質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量部混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、ペースト状にした。このペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより、試験用正極体とした。また、黒鉛粉末90質量部に、バインダーとして10質量部のポリフッ化ビニリデン(PVDF)を混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、スラリー状にした。このスラリーを銅箔上に塗布して、150℃で12時間乾燥させることにより、試験用負極体とした。そして、ポリエチレン製セパレータに電解液を浸み込ませてアルミラミネート外装の50mAhセルを組み立てた。
以上のような方法で作製したセルを用いて60℃の環境温度での充放電試験を実施し、サイクル特性及び高温保存特性を評価した。充電、放電ともに電流密度0.35mA/cmで行い、充電は、4.2Vに達した後、1時間4.2Vを維持、放電は、3.0Vまで行い、充放電サイクルを繰り返した。そして、500サイクル後の放電容量維持率でセルの劣化の具合を評価した(サイクル特性評価)。また、60℃の環境温度での保存安定性試験を実施した。室温にて電流密度0.35mA/cmで満充電したセルを、60℃の環境温度で10日間保存した。その後、室温にて電流密度0.35mA/cmで放電を行い、10日間保存後の放電容量維持率でセルの劣化の具合を評価した(高温保存特性評価)。放電容量維持率は下記式で求めた。結果を表2、図1、図2に示す。
<500サイクル後の放電容量維持率>
放電容量維持率(%)=(500サイクル後の放電容量/初期の放電容量)×100
<10日間保存後の放電容量維持率>
放電容量維持率(%)=(10日間保存後の放電容量/初期の放電容量)×100
[実施例1−2〜1−10]
前記実施例1−1の、初期溶液中のフッ素イオン濃度、初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiFe(Cのモル比を表1のとおり変更して、実施例1−1と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った。フッ素イオン濃度を低減した後の溶液の濾過性、及び、得られた非水電解液電池用電解液のLiFeF濃度、LiFe(C濃度、及びフッ素イオン濃度を表1に示し、該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表2、図1、図2に示す。
[実施例1−11]
フッ素イオン濃度を低減した後の溶液を濾過しなかったこと以外は実施例1−7と同様の操作を行った。生成したLiFeFが少量であったため、該物質を濾過した実施例1−7の場合と比べて、電池のサイクル特性及び高温保存特性は遜色がなかった。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−12〜1−13]
実施例1−12は、溶質としてさらにLiBF(C)を0.5mol/L溶解したことと、初期溶液中のフッ素イオン濃度を150質量ppmに調整したことと、LiFe(Cの代わりにLiSn(Cを用いたこと以外は実施例1−7と同様の操作を行った。また、実施例1−13は、実施例1−12の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiSn(Cのモル比を、フッ素イオン:LiSn(C=1:2.0に変更した実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−14〜1−17]
実施例1−14、実施例1−16は、実施例1−12で用いたLiBF(C)の代わりに、それぞれ、LiBF、LiB(Cを用いた実施例であり、実施例1−15、実施例1−17は、実施例1−13で用いたLiBF(C)の代わりに、それぞれ、LiBF、LiB(Cを用いた実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−18〜1−19]
実施例1−18は、実施例1−12で用いたLiBF(C)の代わりにLiPF(Cを用いたことと、LiSn(Cの代わりにLiSi(Cを用いたこと以外は実施例1−12と同様の操作を行った。また、実施例1−19は、実施例1−18の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiSi(Cのモル比を、フッ素イオン:LiSi(C=1:2.0に変更した実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−20〜1−23]
実施例1−20、実施例1−22は、実施例1−18で用いたLiPF(Cの代わりに、それぞれ、LiPO、LiPF(C)を用いた実施例であり、実施例1−21、実施例1−23は、実施例1−19で用いたLiPF(Cの代わりに、それぞれ、LiPO、LiPF(C)を用いた実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−24〜1−25]
実施例1−24は、実施例1−12で用いたLiBF(C)の代わりにLiN(CFSOを用いたことと、LiSn(Cの代わりにLiGe(Cを用いたこと以外は実施例1−12と同様の操作を行った。また、実施例1−25は、実施例1−24の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiGe(Cのモル比を、フッ素イオン:LiGe(C=1:2.0に変更した実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−26〜1−27]
実施例1−26は、実施例1−12で用いたLiBF(C)の代わりにLiN(FSOを用いたことと、LiSn(Cの代わりにLiTi(Cを用いたこと以外は実施例1−12と同様の操作を行った。また、実施例1−27は、実施例1−26の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiTi(Cのモル比を、フッ素イオン:LiTi(C=1:2.0に変更した実施例である。結果を表1、表2、図1、図2に示す。
[実施例1−28〜1−30]
前記実施例1−1の、初期溶液中のフッ素イオン濃度、初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiFe(Cのモル比を表3のとおり変更して、実施例1−1と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った。フッ素イオン濃度を低減した後の溶液の濾過性、及び、得られた非水電解液電池用電解液のLiFeF濃度、LiFe(C濃度、及びフッ素イオン濃度を表3に示し、該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表4、図1、図2に示す。
[実施例1−31〜1−32]
実施例1−31は、初期溶液中のフッ素イオン濃度を300質量ppmに調整したこと以外は実施例1−7と同様の操作を行った。また、実施例1−32は、実施例1−31の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiFe(Cのモル比を、フッ素イオン:LiFe(C=1:1.0に変更した実施例である。結果を表3、表4、図1、図2に示す。
[実施例1−33〜1−34]
実施例1−33は、初期溶液中のフッ素イオン濃度を400質量ppmに調整したこと以外は実施例1−7と同様の操作を行った。また、実施例1−34は、実施例1−33の初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiFe(Cのモル比を、フッ素イオン:LiFe(C=1:1.0に変更した実施例である。結果を表3、表4、図1、図2に示す。
[実施例1−35〜1−36]
前記実施例1−1の、初期溶液中のフッ素イオン濃度、オキサラト塩の種類、初期溶液中のフッ素イオンと添加するオキサラト塩のモル比を表3のとおり変更して、実施例1−1と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った。結果を表3、表4、図1、図2に示す。
[実施例1−37〜1−66]
実施例1−37〜実施例1−53は、オキサラト塩としてLiSi(Cを用いた以外は、それぞれ、実施例1−1〜実施例1−17と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った実験例である。また、実施例1−54〜実施例1−64は、オキサラト塩としてLiSi(Cを用いた以外は、それぞれ、実施例1−24〜実施例1−34と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った実験例である。また、実施例1−65は、オキサラト塩としてLiSiF(Cを用いた以外は、実施例1−35と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った実験例である。また、実施例1−66は、オキサラト塩としてLiSiF(C)を用いた以外は、実施例1−36と同様の操作でフッ素イオン濃度の低減を行った実験例である。結果を表5、表6、図1、図2に示す。
[比較例1−1]
オキサラト塩を添加しなかったこと以外は実施例1−7と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は100質量ppmのままであり、フッ素イオン濃度を低減できなかった。該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性、すなわち、60℃で500サイクル後の放電容量維持率は低く、セルの劣化が確認された。また、高温保存特性、すなわち、60℃で10日間保存後の放電容量維持率は低く、セルの劣化が確認された。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[比較例1−2]
初期溶液中のフッ素イオンと添加するLiFe(Cのモル比を、フッ素イオン:LiFe(C=1:20に変更した以外は実施例1−7と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は50質量ppm以下に低減されたものの、LiFe(C濃度は34852質量ppmであり、6500質量ppmを超えていた。該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性は低く、セルの劣化が確認された。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[比較例1−3]
オキサラト塩として、LiFe(Cの代わりにLiSi(Cを用いた以外は比較例1−2と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は50質量ppm以下に低減されたものの、LiSi(C濃度は31942質量ppmであり、6500質量ppmを超えていた。該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性は低く、セルの劣化が確認された。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[比較例1−4]
オキサラト塩は添加せず、その代わりに、リチウム以外の金属の塩又は酸化物として、Ca(NOを添加し、初期溶液中のフッ素イオンと添加するCa(NOのモル比を、フッ素イオン:Ca(NO=1:0.5にしたこと以外は実施例1−7と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は50質量ppm以下に低減されたものの、該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性は低く、セルの劣化が確認された。上記の劣化は、電池系内にリチウム以外の金属イオンであるカルシウムイオンが混入されて、電池内で不可逆な反応が発生したためと考えられる。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[比較例1−5]
オキサラト塩は添加せず、その代わりに、リチウム以外の金属の塩又は酸化物として、MgSOを添加し、初期溶液中のフッ素イオンと添加するMgSOのモル比を、フッ素イオン:MgSO=1:0.5にしたこと以外は実施例1−7と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は50質量ppm以下に低減されたものの、該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性は低く、セルの劣化が確認された。上記の劣化は、電池系内にリチウム以外の金属イオンであるマグネシウムイオンが混入されて、電池内で不可逆な反応が発生したためと考えられる。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[比較例1−6]
オキサラト塩は添加せず、その代わりに、リチウム以外の金属の塩又は酸化物として、BaOを添加し、初期溶液中のフッ素イオンと添加するBaOのモル比を、フッ素イオン:BaO=1:0.5にしたこと以外は実施例1−7と同様の操作を行ったところ、得られた非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は50質量ppm以下に低減されたものの、濾過後約1時間後の、非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は21質量ppmであるものの、非水電解液電池用電解液中の水分量は54質量ppmと、高濃度であった。さらに、濾過後約24時間後の、非水電解液電池用電解液のフッ素イオン濃度は108質量ppmと、更に増大しており、非水電解液電池用電解液中の水分量は6質量ppmであった。上記の劣化は、前記水分によって電解質が加水分解され、フッ化水素が電池内部で生成したためと、電池系内にリチウム以外の金属イオンであるバリウムイオンが混入されて、電池内で不可逆な反応が発生したためと考えられる。該非水電解液電池用電解液を用いた電池のサイクル特性及び高温保存特性は低く、セルの劣化が確認された。結果を表7、表8、図1、図2に示す。
[実施例1−67〜1−74、比較例1−7〜1−10]
実施例1−1で用いた負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−7〜1−9、1−44、1−67、または1−69を用いて、電池のサイクル特性及び高温保存特性を評価した。なお、負極活物質がLiTi12である実施例1−67〜1−70、及び比較例1−7〜1−8において、負極体は、LiTi12粉末90質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合しさらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を2.7V、放電終止電圧を1.5Vとした。また、負極活物質がケイ素(単体)である実施例1−71〜1−74、及び比較例1−9〜1−10において、負極体は、ケイ素粉末80質量%に、バインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを15質量%混合しさらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストを銅箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧と放電終止電圧は実施例1−1と同様とした。上記の電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表9、図3、図4に示す。
[実施例2−1〜2−12、比較例2−1〜2−6]
実施例1−1で用いた正極体と負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−7〜1−9、1−44、1−67、または1−69を用いて、電池のサイクル特性及び高温保存特性を評価した。なお、正極活物質がLiNi1/3Mn1/3Co1/3である正極体は、LiNi1/3Mn1/3Co1/3粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製した。実施例1−1と同様に負極活物質が黒鉛である実施例2−1〜2−4、及び比較例2−1〜2−2において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。実施例1−67と同様に負極活物質がLiTi12である実施例2−5〜2−8、及び比較例2−3〜2−4において、電池評価の際の充電終止電圧を2.8V、放電終止電圧を1.5Vとした。実施例1−71と同様に負極活物質がケイ素(単体)である実施例2−9〜2−12、及び比較例2−5〜2−6において、電池評価の際の充電終止電圧を4.3V、放電終止電圧を3.0Vとした。上記の電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表9、図3、図4に示す。
[実施例3−1〜3−8、比較例3−1〜3−4]
実施例1−1で用いた正極体と負極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−7〜1−9、1−44、1−67、または1−69を用いて、電池のサイクル特性及び高温保存特性を評価した。なお、正極活物質がLiMn1.95Al0.05である正極体は、LiMn1.95Al0.05粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製した。実施例1−1と同様に負極活物質が黒鉛である実施例3−1〜3−4、及び比較例3−1〜3−2において、電池評価の際の充電終止電圧と放電終止電圧は実施例1−1と同様とした。実施例1−67と同様に負極活物質がLiTi12である実施例3−5〜3−8、及び比較例3−3〜3−4において、電池評価の際の充電終止電圧を2.7V、放電終止電圧を1.5Vとした。上記の電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表9、図3、図4に示す。
[実施例4−1〜4−4、比較例4−1〜4−2]
実施例1−1で用いた正極体を変更し、非水電解液電池用電解液として、非水電解液No.1−7〜1−9、1−44、1−67、または1−69を用いて、電池のサイクル特性及び高温保存特性を評価した。なお、正極活物質がLiFePOである正極体は、非晶質炭素で被覆されたLiFePO粉末90質量%にバインダーとして5質量%のポリフッ化ビニリデン(PVDF)、導電材としてアセチレンブラックを5質量%混合し、さらにN−メチルピロリドンを添加し、得られたペーストをアルミニウム箔上に塗布して、乾燥させることにより作製し、電池評価の際の充電終止電圧を3.6V、放電終止電圧を2.0Vとした。上記の電池のサイクル特性及び高温保存特性の評価結果を表9、図3、図4に示す。
上記のように、正極活物質として、LiNi1/3Mn1/3Co1/3、LiMn1.95Al0.05、LiFePOを用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いたラミネートセルのサイクル特性及び高温保存特性は、それぞれの対応する比較例に比べて優れていることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、正極活物質の種類によらず、優れたサイクル特性及び高温保存特性を示す非水電解液電池を得られることが示された。
また、上記のように、負極活物質として、LiTi12、ケイ素(単体)を用いたいずれの実施例においても、本発明の非水電解液電池用電解液を用いたラミネートセルのサイクル特性及び高温保存特性は、それぞれの対応する比較例に比べて優れていることが確認された。したがって、本発明の非水電解液電池用電解液を用いることで、負極活物質の種類によらず、優れたサイクル特性及び高温保存特性を示す非水電解液電池を得られることが示された。

Claims (10)

  1. 非水溶媒と、フッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電池用電解液において、
    さらに、下記一般式(1)に示されるオキサラト塩が添加されてなり、
    遊離のフッ素イオンと添加した前記オキサラト塩との反応生成物である下記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が0質量ppmを超えて150質量ppm以下であり、
    前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、
    遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下であることを特徴とする、非水電解液電池用電解液。
    LiMF(6−2y)(C (1)
    LiMF (2)
    (式中、MはFe、Sn、Si、Ge、又はTiであり、MがFeの場合はxが3、MがSn、Si、Ge、又はTiの場合はxが2である。また、yは1〜3の整数である。)
  2. 前記オキサラト塩が、LiFe(C、LiSn(C、LiSi(C、LiGe(C、LiTi(Cからなる群から選ばれる少なくとも1つのトリス(オキサラト)化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の非水電解液電池用電解液。
  3. 前記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBF(C))、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム(LiPF(C)、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム(LiPF(C))、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上のリチウム塩であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の非水電解液電池用電解液。
  4. 前記非水溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、含イオウ非水溶媒、イオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上の非水溶媒であることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液。
  5. 少なくとも正極と、負極と、非水溶媒とフッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電解液電池用電解液とを備えた非水電解液電池において、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液を用いることを特徴とする、非水電解液電池。
  6. 非水溶媒と、フッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として有する非水電池用電解液において、
    さらに、下記一般式(1)に示されるオキサラト塩が添加されてなり、
    下記一般式(2)に示されるヘキサフルオロ塩の含有量が150質量ppm以下であり、
    前記オキサラト塩の含有量が6500質量ppm以下であり、
    遊離のフッ素イオンの含有量が50質量ppm以下であることを特徴とする、非水電解液電池用電解液の製造方法であって、
    非水溶媒にフッ素を含有する少なくとも1種のリチウム塩を溶質として溶解して200質量ppm以下の遊離のフッ素イオンを含有する溶液を調液する工程、
    前記溶液に前記一般式()に示されるオキサラト塩を添加して溶液中の遊離のフッ素イオンとオキサラト塩とを反応させる反応工程、
    反応生成物の固形分を除去する濾過工程、
    を有することを特徴とする、非水電解液電池用電解液の製造方法。
    Li MF (6−2y) (C (1)
    Li MF (2)
    (式中、MはFe、Sn、Si、Ge、又はTiであり、MがFeの場合はxが3、MがSn、Si、Ge、又はTiの場合はxが2である。また、yは1〜3の整数である。)
  7. 前記遊離のフッ素イオンに対するモル比で0.02〜2.0倍の前記オキサラト塩を添加することを特徴とする、請求項6に記載の非水電解液電池用電解液の製造方法。
  8. 前記オキサラト塩が、LiFe(C、LiSn(C、LiSi(C、LiGe(C、LiTi(Cからなる群から選ばれる少なくとも1つのトリス(オキサラト)化合物であることを特徴とする、請求項6又は7に記載の非水電解液電池用電解液の製造方法。
  9. 前記溶質が、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF)、テトラフルオロホウ酸リチウム(LiBF)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CFSO)、ビス(フルオロスルホニル)イミドリチウム(LiN(FSO)、ビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミドリチウム(LiN(CSO)、ジフルオロ(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBF(C))、ジフルオロ(ビス(オキサラト))リン酸リチウム(LiPF(C)、テトラフルオロ(オキサラト)リン酸リチウム(LiPF(C))、ジフルオロリン酸リチウム(LiPO)からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上のリチウム塩であることを特徴とする、請求項6乃至請求項のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液の製造方法。
  10. 前記非水溶媒が、環状カーボネート、鎖状カーボネート、環状エステル、鎖状エステル、環状エーテル、鎖状エーテル、含イオウ非水溶媒、イオン液体からなる群から選ばれた少なくとも一つ以上の非水溶媒であることを特徴とする、請求項6乃至請求項のいずれかに記載の非水電解液電池用電解液の製造方法。
JP2012123186A 2012-05-30 2012-05-30 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池 Active JP5998645B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123186A JP5998645B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
CN201380040838.7A CN104508897B (zh) 2012-05-30 2013-05-29 非水电解液电池用电解液、和使用其的非水电解液电池
TW102119010A TWI552415B (zh) 2012-05-30 2013-05-29 A nonaqueous electrolyte battery electrolyte, and a nonaqueous electrolyte battery using the same
EP13797645.2A EP2860812B1 (en) 2012-05-30 2013-05-29 Electrolyte solution for nonaqueous electrolyte batteries, and nonaqueous electrolyte battery using same
US14/403,761 US20150118579A1 (en) 2012-05-30 2013-05-29 Electrolytic Solution for Nonaqueous Electrolyte Batteries and Nonaqueous Electrolyte Battery Using the Same
PCT/JP2013/064904 WO2013180175A1 (ja) 2012-05-30 2013-05-29 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
KR1020147036915A KR101633794B1 (ko) 2012-05-30 2013-05-29 비수 전해액 전지용 전해액, 및 이것을 이용한 비수 전해액 전지

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012123186A JP5998645B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013251066A JP2013251066A (ja) 2013-12-12
JP5998645B2 true JP5998645B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49673363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012123186A Active JP5998645B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150118579A1 (ja)
EP (1) EP2860812B1 (ja)
JP (1) JP5998645B2 (ja)
KR (1) KR101633794B1 (ja)
CN (1) CN104508897B (ja)
TW (1) TWI552415B (ja)
WO (1) WO2013180175A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2958183T3 (pl) * 2013-02-18 2020-11-02 Nippon Shokubai Co., Ltd. Roztwór elektrolitu i dostarczana z nim bateria akumulatorowa jonowo-litowa
JP6369292B2 (ja) * 2014-11-05 2018-08-08 セントラル硝子株式会社 電解質溶液の精製方法及び電解質溶液の製造方法
JP6361486B2 (ja) 2014-12-01 2018-07-25 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6582880B2 (ja) * 2014-12-01 2019-10-02 セントラル硝子株式会社 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法
US10276871B2 (en) 2014-12-09 2019-04-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable lithium battery
JP6595176B2 (ja) * 2014-12-09 2019-10-23 三星エスディアイ株式会社 リチウムイオン二次電池
JP6604014B2 (ja) * 2015-03-25 2019-11-13 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP6890630B2 (ja) * 2015-03-25 2021-06-18 三菱ケミカル株式会社 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP5835514B1 (ja) * 2015-05-27 2015-12-24 宇部興産株式会社 リチウム塩化合物、並びにそれを用いた非水電解液、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオンキャパシタ
JP6246983B2 (ja) * 2015-06-23 2017-12-13 株式会社日本触媒 導電性材料とその製造方法及び精製方法、並びにこの導電性材料を用いた非水電解液並びに帯電防止剤
CN108028428B (zh) 2015-08-04 2022-02-18 加州理工学院 非水氟化物盐、溶液及其用途
JP6098684B2 (ja) 2015-08-12 2017-03-22 セントラル硝子株式会社 非水電解液二次電池用電解液及びそれを用いた非水電解液二次電池
JP6761178B2 (ja) * 2016-12-02 2020-09-23 セントラル硝子株式会社 ジフルオロリン酸リチウムの製造方法
WO2018124557A1 (ko) * 2016-12-27 2018-07-05 에스케이케미칼주식회사 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 이차전지
CN111349002B (zh) * 2018-12-20 2022-12-02 深圳先进技术研究院 含锂过渡金属水合物及其制备方法
KR102702443B1 (ko) * 2019-03-19 2024-09-04 고쿠리츠다이가쿠호우진 도쿄다이가쿠 축전 디바이스용 수계 전해액 및 이 수계 전해액을 포함하는 축전 디바이스
CN111943983B (zh) * 2019-05-17 2023-01-31 微宏动力系统(湖州)有限公司 一种草酸根合磷酸锂溶液的制备方法
CN111755753B (zh) * 2020-07-09 2021-09-28 香河昆仑化学制品有限公司 一种锂离子电池电解液添加剂环碳酸硫酸乙烯酯及其制备方法
KR20240001908A (ko) * 2022-06-28 2024-01-04 재단법인대구경북과학기술원 주석염 또는 게르마늄염을 포함하는 비수계 전해액 및 이를 채용하는 이차전지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291629A (ja) 1985-06-18 1986-12-22 Tsubakimoto Chain Co 強化プラスチツク材
JP2872289B2 (ja) 1989-08-17 1999-03-17 和泉電気株式会社 スイッチボード
JP2983580B2 (ja) * 1990-05-22 1999-11-29 三洋電機株式会社 非水系電解液二次電池
JP2950924B2 (ja) 1990-06-29 1999-09-20 三洋電機株式会社 非水電解液電池
JP2002343364A (ja) 2001-05-17 2002-11-29 Toyota Motor Corp 非水電解液二次電池
JP2004111349A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Central Glass Co Ltd 電気化学ディバイスの溶媒分解抑制方法及びそれを用いた電気化学ディバイス
JP4022889B2 (ja) * 2004-02-12 2007-12-19 ソニー株式会社 電解液および電池
JP4901089B2 (ja) * 2004-10-29 2012-03-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
US7727669B2 (en) * 2005-05-26 2010-06-01 Novolyte Technologies Inc. Triazine compounds for removing acids and water from nonaqueous electrolytes for electrochemical cells
JP2008004503A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Sony Corp 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
WO2008102493A1 (ja) * 2007-02-20 2008-08-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 二次電池用非水電解液及び非水電解液二次電池
JP5278442B2 (ja) * 2009-01-06 2013-09-04 株式会社村田製作所 非水電解液二次電池
JP5780141B2 (ja) * 2011-12-06 2015-09-16 株式会社デンソー ラミネート型非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2860812A1 (en) 2015-04-15
TWI552415B (zh) 2016-10-01
JP2013251066A (ja) 2013-12-12
CN104508897A (zh) 2015-04-08
CN104508897B (zh) 2016-10-19
EP2860812A4 (en) 2016-04-13
TW201401613A (zh) 2014-01-01
KR101633794B1 (ko) 2016-06-27
KR20150027162A (ko) 2015-03-11
WO2013180175A1 (ja) 2013-12-05
US20150118579A1 (en) 2015-04-30
EP2860812B1 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5998645B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6255722B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP5573313B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及びこれを用いる非水電解液電池
JP4972922B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP5796417B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP5239119B2 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
JP5277550B2 (ja) ジフルオロリン酸リチウムの製造方法及びこれを用いた非水電解液電池
JP6221365B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP5601576B2 (ja) 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP6476611B2 (ja) 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
WO2012176871A1 (ja) 非水電解液電池用電解液及び非水電解液電池
WO2016208738A1 (ja) 非水系電解液用添加剤及びその製法、非水系電解液、非水系電解液二次電池
JP5593982B2 (ja) 非水電解質組成物及び非水電解質二次電池
JP6116029B2 (ja) ゲル電解質およびそれを用いたポリマー二次電池
WO2014133169A1 (ja) 二次電池用電解液およびそれを用いた二次電池
WO2019065288A1 (ja) リチウムイオン二次電池用非水電解液およびそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP2019061826A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011034698A (ja) 非水電解液および非水電解液を用いたリチウム二次電池
CN117121254A (zh) 非水电解液、非水电解液电池、及非水电解液电池的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5998645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250