JP6582880B2 - 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法 - Google Patents

2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6582880B2
JP6582880B2 JP2015213824A JP2015213824A JP6582880B2 JP 6582880 B2 JP6582880 B2 JP 6582880B2 JP 2015213824 A JP2015213824 A JP 2015213824A JP 2015213824 A JP2015213824 A JP 2015213824A JP 6582880 B2 JP6582880 B2 JP 6582880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
fluorine atom
organic
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015213824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016117636A (ja
Inventor
孝敬 森中
孝敬 森中
誠 久保
誠 久保
渉 河端
渉 河端
建太 山本
建太 山本
高 森
高 森
益隆 新免
益隆 新免
寛樹 松崎
寛樹 松崎
良介 近藤
良介 近藤
幹弘 高橋
幹弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to PCT/JP2015/083795 priority Critical patent/WO2016088766A1/ja
Priority to CN201580065531.1A priority patent/CN107001399B/zh
Priority to KR1020177018208A priority patent/KR101937318B1/ko
Priority to US15/529,638 priority patent/US10287165B2/en
Priority to EP15864332.0A priority patent/EP3222624B1/en
Priority to TW104140197A priority patent/TWI558720B/zh
Publication of JP2016117636A publication Critical patent/JP2016117636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582880B2 publication Critical patent/JP6582880B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/097Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing phosphorus atoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0264Phosphorus acid amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0271Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0231
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/086Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals containing one or more sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/455Phosphates containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/22Amides of acids of phosphorus
    • C07F9/26Amides of acids of phosphorus containing P-halide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/16Anti-static materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/166Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by the solute
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、医薬の中間体、農薬の中間体、酸触媒、電池電解質、帯電防止剤として有用な2価のアニオンを有するイミド酸化合物、及びその製造方法に関する。
従来から広く知れているスルホニルイミド酸化合物、ホスホリルイミド酸化合物は、医薬の中間体、農薬の中間体、並びに、酸触媒、イオン液体、帯電防止剤として有用な物質である。また、近年では、例えば、Li電池、燃料電池、電気二重層キャパシタ等のエネルギーデバイスの電解質などの用途に用いられている。
これらエネルギーデバイスの電解質に要求される特性としては、高いイオン導電性を有することが挙げられる。イオン導電性を向上させる手段として、例えば、特許文献1、非特許文献1、非特許文献2のようにアニオンをジイミドやジメチド、トリイミドにすることで、1分子内の対カチオン数を増やし、イオン導電性を向上させる取り組みが成されている。しかしながら、これらの2価以上の価数を有するアニオンには酸性度を高めるためにパーフルオロアルキル基が必須であるが、パーフルオロアルキル基の導入によりアニオンの分子量が増大し、分子量当たりの対カチオン数が減少してしまうため、効率的ではない。また、分子量が大きいため、エネルギーデバイスの電解液に溶解した場合、粘度が上昇し、イオン導電性を低下させる傾向がある。また、パーフルオロアルキル基は非常に高価なため工業的に量産を行うには不利となる。さらに、パーフルオロアルキルスルホニル基を有するジイミド酸化合物や、スルホネート基(−SO3 )を有するイミド酸化合物は、エネルギーデバイスの電解質に用いた場合、電極集電体であるアルミニウムを腐食するため使用は困難となる。
特表2001−512714号公報
Journal of Fluorine Chemistry.,125,27−31,2004年 Journal of Fluorine Chemistry.,125,1179−1185,2004年
上述したように、先行技術文献に開示されている2価以上のアニオンを有するイミド酸化合物やメチド酸化合物は、十分に満足のいくものではなく改善の余地があった。本発明は、上記の課題に鑑みて創案されたもので、従来には無かった新規な2価のアニオンを有するイミド酸化合物を提供するものである。
本発明者らは、かかる問題を解決するために鋭意検討の結果、フルオロリン酸基(−P(=O)FO)を有する新規な2価のイミド酸化合物を合成し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記一般式(1)又は(2)で表される、フルオロリン酸基を有する2価のイミド酸化合物である。
Figure 0006582880
[式(1)及び(2)中、R〜Rは、それぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
上記R〜Rが、フッ素原子、炭素数が1〜10のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、及び炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基からなる群から選ばれる有機基であることが好ましい。
また、上記アルコキシ基が、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基からなる群から選択され、上記アルケニルオキシ基が、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基からなる群から選択され、前記アルキニルオキシ基が、2−プロピニルオキシ基、1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ基からなる群から選択されることが好ましい。
また、上記R〜Rがすべてフッ素原子であることが好ましい。
また、上記一般式(1)のRがフッ素原子であり、かつ、Rが、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルキルオキシ基、シクロアルケニルオキシ基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、該有機基中にフッ素原子が存在することもできる基であることが好ましい。
また、上記一般式(1)及び(2)のイミドアニオンの対カチオンM及びMが、プロトン、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テトラアルキルアンモニウムイオン、及びテトラアルキルホスホニウムイオンからなる群から選ばれる少なくとも一つのカチオンであることが好ましい。
また、本発明は、上記のイミド酸化合物からなる電気化学デバイス用電解質である。
また、本発明は、上記のイミド酸化合物からなる帯電防止剤である。
また、本発明は、
有機塩基または無機塩基存在下、
フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)と、
ハロゲン化リン酸(O=PRX;Xはハロゲン、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)
とを反応させる、
下記一般式(1)で表されるイミド酸化合物の製造方法である(以下、「第1製法」と記載)。
Figure 0006582880
[式(1)中、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
また、本発明は、
有機塩基または無機塩基存在下、
リン酸アミド(O=PR(NH);R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)と、
フルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)
とを反応させる、
下記一般式(1)で表されるイミド酸化合物の製造方法である(以下、「第2製法」と記載)。
Figure 0006582880
[式(1)中、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
また、本発明は、
有機塩基または無機塩基存在下、
フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)と、
ハロゲン化スルホニル(RSOX;Xはハロゲン、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)
とを反応させる、
下記一般式(2)で表されるイミド酸化合物の製造方法である(以下、「第3製法」と記載)。
Figure 0006582880
[式(2)中、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
また、本発明は、
有機塩基または無機塩基存在下、
スルホニルアミド(RSONH;Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)と、
フルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)
とを反応させる、
下記一般式(2)で表されるイミド酸化合物の製造方法である(以下、「第4製法」と記載)。
Figure 0006582880
[式(2)中、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
本発明により、フルオロリン酸基(−P(=O)FO)を有する新規な2価のイミド酸化合物が提供される。この2価のイミド酸化合物には、従来のパーフルオロアルキル基を有する2価以上のイミド酸化合物やメチド酸化合物と同等以上のイオン導電性を有し、且つ安価に製造できる等の利点がある。
以下、本発明について詳細に説明するが、以下に記載する構成要件の説明は本発明の実施形態の一例であり、これらの具体的内容に限定はされない。その要旨の範囲内で種々変形して実施することができる。
[2価のイミド酸化合物について]
本発明は、下記一般式(1)又は(2)で表される、フルオロリン酸基を有する2価のイミド酸化合物である。
Figure 0006582880
[式(1)及び(2)中、R〜Rは、それぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
従って、本発明の2価のアニオンを有するイミド酸化合物は、パーフルオロアルキル基を導入したものではなく、パーフルオロアルキルスルホニル基を有するジイミド酸化合物や、スルホネート基(−SO3 )を有するイミド酸化合物ではない。
上記2価のイミドアニオンの対カチオン(M、M)としては、プロトンや、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ金属カチオンや、マグネシウムイオン、カルシウムイオン等のアルカリ土類金属カチオンが挙げられる。また、テトラメチルアンモニウムイオン、テトラエチルアンモニウムイオン等のテトラアルキルアンモニウムイオン、テトラブチルホスホニウムイオン等のテトラアルキルホスホニウムイオンに代表されるオニウムカチオンが挙げられる。なお、対カチオンが1価のカチオンである場合は、2種類のカチオンが混在してもよい。また、例えば、Mが2価のカチオンであればMは存在しない。
上記のイミド酸化合物のカチオンM及びMが、プロトンやアルカリ金属カチオンやオニウムカチオンであることが好ましい。その中でも、非水溶媒における溶解度やイオン伝導度を考慮すると、プロトン、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テトラアルキルアンモニウムイオン、及びテトラアルキルホスホニウムイオンからなる群から選ばれる少なくとも一つのカチオンであることがより好ましい。
上記一般式(1)及び(2)において、R〜Rで表される、アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、第二ブトキシ基、第三ブトキシ基、ペンチルオキシ基、トリフルオロメトキシ基、2,2−ジフルオロエトキシ基、2,2,2−トリフルオロエトキシ基、2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ基、及び1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロポキシ基等の炭素原子数1〜10のアルコキシ基や含フッ素アルコキシ基が挙げられ、アルケニルオキシ基としては、例えば、ビニルオキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、イソプロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、及び1,3−ブダジエニルオキシ基等の炭素原子数2〜10のアルケニルオキシ基や含フッ素アルケニルオキシ基が挙げられ、アルキニルオキシ基としては、例えば、エチニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、及び1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ基等の炭素原子数2〜10のアルキニルオキシ基や含フッ素アルキニルオキシ基が挙げられ、シクロアルコキシ基としては、例えば、シクロペンチルオキシ基、及びシクロヘキシルオキシ基等の炭素数が3〜10のシクロアルコキシ基や含フッ素シクロアルコキシ基が挙げられ、シクロアルケニルオキシ基としては、例えば、シクロペンテニルオキシ基、及びシクロヘキセニルオキシ基等の炭素数が3〜10のシクロアルケニルオキシ基や含フッ素シクロアルケニルオキシ基が挙げられ、アリールオキシ基としては、フェニルオキシ基、トリルオキシ基、及びキシリルオキシ基等の炭素原子数6〜10のアリールオキシ基や含フッ素アリールオキシ基が挙げられる。
上記のイミド酸化合物のR〜Rが、フッ素原子であると、その強い電子吸引性によるイオン解離度の向上と、アニオンサイズが小さくなることによる移動度の向上の効果により、溶液中や組成物中でのイオン伝導度が非常に高くなるため好ましい。また、上記R〜Rが、アルコキシ基、アルケニルオキシ基、及びアルキニルオキシ基からなる群から選ばれる有機基であることが好ましい。上記のアルコキシ基、アルケニルオキシ基、及びアルキニルオキシ基とは異なり、酸素原子を介在しない炭化水素基であると、電子吸引性が小さくイオン解離度が低下し、溶液中や組成物中でのイオン伝導度が低下してしまうため好ましくない。また、炭素数が多いとアニオンサイズが大きくなり、溶液中や組成物中でのイオン伝導度が低下する傾向があるため、上記の有機基の炭素数が6以下であることが好ましい。炭素数が6以下であると、上記イオン伝導度が比較的高い傾向があるため好ましく、特に、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基、2−プロピニルオキシ基、1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ基からなる群から選択される基であると、比較的アニオンサイズが小さいため、好ましい。
上記一般式(1)及び(2)中で記載された2価のイミドアニオンとしては、より具体的には、例えば以下の化合物No.1〜No.11等が挙げられる。但し、本発明で用いられるイミドアニオンは、以下の例示により何ら制限を受けるものではない。
Figure 0006582880
Figure 0006582880
本発明のフルオロリン酸基を有する2価のイミド酸化合物は、任意の産業分野において用いることができる。例えば、有機合成の酸触媒、高分子化合物の原料、帯電防止剤、エネルギーデバイス用電解質溶液の電解質や添加剤として有用である。また、本発明のイミド酸化合物は、フルオロリン酸アニオンを有する新規な2価のイミド化合物であり、フッ素の強い電子吸引性によるイオン解離性の向上効果と、1分子内に2価のカチオンを含有しているため、1分子当たりのイオン導電度の向上が期待される。
[2価のイミド酸化合物の製造方法について]
上記一般式(1)及び(2)で表される2価のイミド酸化合物の製造方法に特に制限は無い。
例えば、式(1)に示す化合物は、フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)とハロゲン化リン酸(O=PRX;Xはハロゲン、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)とを、有機塩基または無機塩基存在下で反応させることにより、合成することができる(第1製法)。
上記フルオロリン酸アミド塩の例としては、フルオロリン酸アミド(プロトン体)、そのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、セシウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、N,N−ジイソプロピルエチルアミン塩、ピリジン塩、4−ジメチルアミノピリジン塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルトリエチルアンモニウム塩、テトラエチルホスホニウム塩、テトラブチルホスホニウム塩等が挙げられ、中でも反応溶媒への溶解度を考慮すると、フルオロリン酸アミド(プロトン体)、そのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、N,N−ジイソプロピルエチルアミン塩、ピリジン塩、4−ジメチルアミノピリジン塩が好ましい。
上記ハロゲン化リン酸の例としては、二フッ化塩化ホスホリル、二フッ化臭化ホスホリル、ジフルオロリン酸メチル、フルオロクロロリン酸メチル、フルオロブロモリン酸メチル、フルオロリン酸ジメチル、クロロリン酸ジメチル、ブロモリン酸ジメチル、ジフルオロリン酸エチル、フルオロクロロリン酸エチル、フルオロブロモリン酸エチル、フルオロリン酸ジエチル、クロロリン酸ジエチル、ブロモリン酸ジエチル、ジフルオロリン酸(n−プロピル)、フルオロクロロリン酸(n−プロピル)、フルオロブロモリン酸(n−プロピル)、フルオロリン酸ジ(n−プロピル)、クロロリン酸ジ(n−プロピル)、ブロモリン酸ジ(n−プロピル)、ジフルオロリン酸イソプロピル、フルオロクロロリン酸イソプロピル、フルオロブロモリン酸イソプロピル、フルオロリン酸ジイソプロピル、クロロリン酸ジイソプロピル、ブロモリン酸ジイソプロピル、ジフルオロリン酸(1−プロペニル)、フルオロクロロリン酸(1−プロペニル)、フルオロブロモリン酸(1−プロペニル)、フルオロリン酸ジ(1−プロペニル)、クロロリン酸ジ(1−プロペニル)、ブロモリン酸ジ(1−プロペニル)、ジフルオロリン酸(2−プロペニル)、フルオロクロロリン酸(2−プロペニル)、フルオロブロモリン酸(2−プロペニル)、フルオロリン酸ジ(2−プロペニル)、クロロリン酸ジ(2−プロペニル)、ブロモリン酸ジ(2−プロペニル)、ジフルオロリン酸(2−ブテニル)、フルオロクロロリン酸(2−ブテニル)、フルオロブロモリン酸(2−ブテニル)、フルオロリン酸ジ(2−ブテニル)、クロロリン酸ジ(2−ブテニル)、ブロモリン酸ジ(2−ブテニル)、ジフルオロリン酸(3−ブテニル)、フルオロクロロリン酸(3−ブテニル)、フルオロブロモリン酸(3−ブテニル)、フルオロリン酸ジ(3−ブテニル)、クロロリン酸ジ(3−ブテニル)、ブロモリン酸ジ(3−ブテニル)、ジフルオロリン酸(2−プロピニル)、フルオロクロロリン酸(2−プロピニル)、フルオロブロモリン酸(2−プロピニル)、フルオロリン酸ジ(2−プロピニル)、クロロリン酸ジ(2−プロピニル)、ブロモリン酸ジ(2−プロピニル)、ジフルオロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、フルオロクロロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、フルオロブロモリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、フルオロリン酸ジ(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、クロロリン酸ジ(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、ブロモリン酸ジ(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、ジフルオロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、フルオロクロロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、フルオロブロモリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、フルオロリン酸ジ(2,2−ジフルオロエチル)、クロロリン酸ジ(2,2−ジフルオロエチル)、ブロモリン酸ジ(2,2−ジフルオロエチル)、ジフルオロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、フルオロクロロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、フルオロブロモリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、フルオロリン酸ジ(2,2,2−トリフルオロエチル)、クロロリン酸ジ(2,2,2−トリフルオロエチル)、ブロモリン酸ジ(2,2,2−トリフルオロエチル)、ジフルオロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、フルオロクロロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、フルオロブロモリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、フルオロリン酸ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、クロロリン酸ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、ブロモリン酸ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、ジフルオロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、フルオロクロロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、フルオロブロモリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、フルオロリン酸ジ(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、クロロリン酸ジ(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、ブロモリン酸ジ(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、ジフルオロリン酸シクロペンチル、フルオロクロロリン酸シクロペンチル、フルオロブロモリン酸シクロペンチル、フルオロリン酸ジシクロペンチル、クロロリン酸ジシクロペンチル、ブロモリン酸ジシクロペンチル、ジフルオロリン酸シクロヘキシル、フルオロクロロリン酸シクロヘキシル、フルオロブロモリン酸シクロヘキシル、フルオロリン酸ジシクロヘキシル、クロロリン酸ジシクロヘキシル、ブロモリン酸ジシクロヘキシル、ジフルオロリン酸シクロペンテニル、フルオロクロロリン酸シクロペンテニル、フルオロブロモリン酸シクロペンテニル、フルオロリン酸ジシクロペンテニル、クロロリン酸ジシクロペンテニル、ブロモリン酸ジシクロペンテニル、ジフルオロリン酸シクロヘキセニル、フルオロクロロリン酸シクロヘキセニル、フルオロブロモリン酸シクロヘキセニル、フルオロリン酸ジシクロヘキセニル、クロロリン酸ジシクロヘキセニル、ブロモリン酸ジシクロヘキセニル、ジフルオロリン酸フェニル、フルオロクロロリン酸フェニル、フルオロブロモリン酸フェニル、フルオロリン酸ジフェニル、クロロリン酸ジフェニル、ブロモリン酸ジフェニル、ジフルオロリン酸トリル、フルオロクロロリン酸トリル、フルオロブロモリン酸トリル、フルオロリン酸ジトリル、クロロリン酸ジトリル、ブロモリン酸ジトリル、ジフルオロリン酸キシリル、フルオロクロロリン酸キシリル、フルオロブロモリン酸キシリル、フルオロリン酸ジキシリル、クロロリン酸ジキシリル、ブロモリン酸ジキシリル等が挙げられ、中でも生成する2価のイミド化合物のイオン伝導度を考慮すると、二フッ化塩化ホスホリル、ジフルオロリン酸メチル、フルオロクロロリン酸メチル、ジフルオロリン酸エチル、フルオロクロロリン酸エチル、ジフルオロリン酸(n−プロピル)、フルオロクロロリン酸(n−プロピル)、ジフルオロリン酸イソプロピル、フルオロクロロリン酸イソプロピル、ジフルオロリン酸(1−プロペニル)、フルオロクロロリン酸(1−プロペニル)、ジフルオロリン酸(2−プロペニル)、フルオロクロロリン酸(2−プロペニル)、ジフルオロリン酸(2−ブテニル)、フルオロクロロリン酸(2−ブテニル)、ジフルオロリン酸(3−ブテニル)、フルオロクロロリン酸(3−ブテニル)、ジフルオロリン酸(2−プロピニル)、フルオロクロロリン酸(2−プロピニル)、ジフルオロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、フルオロクロロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、ジフルオロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、フルオロクロロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、ジフルオロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、フルオロクロロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、ジフルオロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、フルオロクロロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、ジフルオロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、フルオロクロロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、が好ましい。
また、式(1)に示す化合物は、リン酸アミド(O=PR(NH);R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)とフルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)とを、有機塩基または無機塩基存在下で反応させることにより、合成することができる(第2製法)。
上記リン酸アミドの例としては、二フッ化リン酸アミド、アミドフルオロリン酸メチル、アミドリン酸ジメチル、アミドフルオロリン酸エチル、アミドリン酸ジエチル、アミドフルオロリン酸(n−プロピル)、アミドリン酸ジ(n−プロピル)、アミドフルオロリン酸イソプロピル、アミドリン酸ジイソプロピル、アミドフルオロリン酸(1−プロペニル)、アミドリン酸ジ(1−プロペニル)、アミドフルオロリン酸(2−プロペニル)、アミドリン酸ジ(2−プロペニル)、アミドフルオロリン酸(2−ブテニル)、アミドリン酸ジ(2−ブテニル)、アミドフルオロリン酸(3−ブテニル)、アミドリン酸ジ(3−ブテニル)、アミドフルオロリン酸(2−プロピニル)、アミドリン酸ジ(2−プロピニル)、アミドフルオロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、アミドリン酸ジ(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、アミドフルオロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、アミドリン酸ジ(2,2−ジフルオロエチル)、アミドフルオロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、アミドリン酸ジ(2,2,2−トリフルオロエチル)、アミドフルオロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、アミドリン酸ジ(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、アミドフルオロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、アミドリン酸ジ(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、アミドフルオロリン酸シクロペンチル、アミドリン酸ジシクロペンチル、アミドフルオロリン酸シクロヘキシル、アミドリン酸ジシクロヘキシル、アミドフルオロリン酸シクロペンテニル、アミドリン酸ジシクロペンテニル、アミドフルオロリン酸シクロヘキセニル、アミドリン酸ジシクロヘキセニル、アミドフルオロリン酸フェニル、アミドリン酸ジフェニル、アミドフルオロリン酸トリル、アミドリン酸ジトリル、アミドフルオロリン酸キシリル、アミドリン酸ジキシリル等が挙げられ、中でも生成する2価のイミド化合物のイオン伝導度を考慮すると、二フッ化リン酸アミド、アミドフルオロリン酸メチル、アミドフルオロリン酸エチル、アミドフルオロリン酸(n−プロピル)、アミドフルオロリン酸イソプロピル、アミドフルオロリン酸(1−プロペニル)、アミドフルオロリン酸(2−プロペニル)、アミドフルオロリン酸(2−ブテニル)、アミドフルオロリン酸(3−ブテニル)、アミドフルオロリン酸(2−プロピニル)、アミドフルオロリン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、アミドフルオロリン酸(2,2−ジフルオロエチル)、アミドフルオロリン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、アミドフルオロリン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、アミドフルオロリン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)が好ましい。
上記フルオロリン酸塩の例としては、ジフルオロリン酸(プロトン体)、ジフルオロリン酸リチウム塩、ジフルオロリン酸ナトリウム塩、ジフルオロリン酸カリウム塩、ジフルオロリン酸セシウム塩、ジフルオロリン酸マグネシウム塩、ジフルオロリン酸カルシウム塩、ジフルオロリン酸アンモニウム塩、ジフルオロリン酸トリエチルアミン塩、ジフルオロリン酸トリブチルアミン塩、ジフルオロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、ジフルオロリン酸ピリジン塩、ジフルオロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩、ジフルオロリン酸テトラエチルアンモニウム塩、ジフルオロリン酸メチルトリエチルアンモニウム塩、ジフルオロリン酸テトラエチルホスホニウム塩、ジフルオロリン酸テトラブチルホスホニウム塩、フルオロクロロリン酸(プロトン体)、フルオロクロロリン酸リチウム塩、フルオロクロロリン酸ナトリウム塩、フルオロクロロリン酸カリウム塩、フルオロクロロリン酸セシウム塩、フルオロクロロリン酸マグネシウム塩、フルオロクロロリン酸カルシウム塩、フルオロクロロリン酸アンモニウム塩、フルオロクロロリン酸トリエチルアミン塩、フルオロクロロリン酸トリブチルアミン塩、フルオロクロロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、フルオロクロロリン酸ピリジン塩、フルオロクロロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩、フルオロクロロリン酸テトラエチルアンモニウム塩、フルオロクロロリン酸メチルトリエチルアンモニウム塩、フルオロクロロリン酸テトラエチルホスホニウム塩、フルオロクロロリン酸テトラブチルホスホニウム塩等が挙げられ、中でも反応溶媒への溶解度を考慮すると、ジフルオロリン酸(プロトン体)、ジフルオロリン酸リチウム塩、ジフルオロリン酸ナトリウム塩、ジフルオロリン酸カリウム塩、ジフルオロリン酸アンモニウム塩、ジフルオロリン酸トリエチルアミン塩、ジフルオロリン酸トリブチルアミン塩、ジフルオロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、ジフルオロリン酸ピリジン塩、ジフルオロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩、フルオロクロロリン酸(プロトン体)、フルオロクロロリン酸リチウム塩、フルオロクロロリン酸ナトリウム塩、フルオロクロロリン酸カリウム塩、フルオロクロロリン酸アンモニウム塩、フルオロクロロリン酸トリエチルアミン塩、フルオロクロロリン酸トリブチルアミン塩、フルオロクロロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、フルオロクロロリン酸ピリジン塩、フルオロクロロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩が好ましい。
また、例えば、式(2)に示す化合物は、フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)とハロゲン化スルホニル(RSOX;Xはハロゲン、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)とを、有機塩基または無機塩基存在下で反応させることにより、合成することができる(第3製法)。
上記フルオロリン酸アミド塩の例としては、第1製法の場合と同様のものが挙げられ、中でも反応溶媒への溶解度を考慮すると、フルオロリン酸アミド(プロトン体)、そのリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、トリエチルアミン塩、トリブチルアミン塩、N,N−ジイソプロピルエチルアミン塩、ピリジン塩、4−ジメチルアミノピリジン塩が好ましい。
上記ハロゲン化スルホニルの例としては、フッ化スルフリル、フッ化塩化スルフリル、フッ化臭化スルフリル、フッ化ヨウ化スルフリル、フッ化スルフリルメチルエステル、塩化スルフリルメチルエステル (MeOSOCl)、臭化スルフリルメチルエステル、ヨウ化スルフリルメチルエステル、フッ化スルフリルエチルエステル、塩化スルフリルエチルエステル 、臭化スルフリルエチルエステル、ヨウ化スルフリルエチルエステル、フッ化スルフリル(n−プロピル)エステル、塩化スルフリル(n−プロピル)エステル 、臭化スルフリル(n−プロピル)エステル、ヨウ化スルフリル(n−プロピル)エステル、フッ化スルフリルイソプロピルエステル、塩化スルフリルイソプロピルエステル 、臭化スルフリルイソプロピルエステル、ヨウ化スルフリルイソプロピルエステル、フッ化スルフリル(1−プロペニル)エステル、塩化スルフリル(1−プロペニル)エステル 、臭化スルフリル(1−プロペニル)エステル、ヨウ化スルフリル(1−プロペニル)エステル、フッ化スルフリル(2−プロペニル)エステル、塩化スルフリル(2−プロペニル)エステル 、臭化スルフリル(2−プロペニル)エステル、ヨウ化スルフリル(2−プロペニル)エステル、フッ化スルフリル(2−ブテニル)エステル、塩化スルフリル(2−ブテニル)エステル 、臭化スルフリル(2−ブテニル)エステル、ヨウ化スルフリル(2−ブテニル)エステル、フッ化スルフリル(3−ブテニル)エステル、塩化スルフリル(3−ブテニル)エステル 、臭化スルフリル(3−ブテニル)エステル、ヨウ化スルフリル(3−ブテニル)エステル、フッ化スルフリル(2−プロピニル)エステル、塩化スルフリル(2−プロピニル)エステル 、臭化スルフリル(2−プロピニル)エステル、ヨウ化スルフリル(2−プロピニル)エステル、フッ化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル、塩化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル 、臭化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル、ヨウ化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル、フッ化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル、塩化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル 、臭化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル、ヨウ化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル、フッ化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、塩化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、臭化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、ヨウ化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、フッ化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル、塩化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル 、臭化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル、ヨウ化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル、フッ化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル、塩化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル 、臭化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル、ヨウ化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル、フッ化スルフリルシクロペンチルエステル、塩化スルフリルシクロペンチルエステル 、臭化スルフリルシクロペンチルエステル、ヨウ化スルフリルシクロペンチルエステル、フッ化スルフリルシクロヘキシルエステル、塩化スルフリルシクロヘキシルエステル 、臭化スルフリルシクロヘキシルエステル、ヨウ化スルフリルシクロヘキシルエステル、フッ化スルフリルシクロペンテニルエステル、塩化スルフリルシクロペンテニルエステル、臭化スルフリルシクロペンテニルエステル、ヨウ化スルフリルシクロペンテニルエステル、フッ化スルフリルシクロヘキセニルエステル、塩化スルフリルシクロヘキセニルエステル 、臭化スルフリルシクロヘキセニルエステル、ヨウ化スルフリルシクロヘキセニルエステル、フッ化スルフリルフェニルエステル、塩化スルフリルフェニルエステル 、臭化スルフリルフェニルエステル、ヨウ化スルフリルフェニルエステル、フッ化スルフリルトリルエステル、塩化スルフリルトリルエステル、臭化スルフリルトリルエステル、ヨウ化スルフリルトリルエステル、フッ化スルフリルキシリルエステル、塩化スルフリルキシリルエステル、臭化スルフリルキシリルエステル、ヨウ化スルフリルキシリルエステル等が挙げられ、中でも未反応で残存するハロゲン化スルホニルの除去の容易さと生成する2価のイミド化合物のイオン伝導度を考慮すると、フッ化スルフリル、フッ化塩化スルフリル、フッ化スルフリルメチルエステル、塩化スルフリルメチルエステル、フッ化スルフリルエチルエステル、塩化スルフリルエチルエステル、フッ化スルフリル(n−プロピル)エステル、塩化スルフリル(n−プロピル)エステル 、フッ化スルフリルイソプロピルエステル、塩化スルフリルイソプロピルエステル 、フッ化スルフリル(1−プロペニル)エステル、塩化スルフリル(1−プロペニル)エステル 、フッ化スルフリル(2−プロペニル)エステル、塩化スルフリル(2−プロペニル)エステル 、フッ化スルフリル(2−ブテニル)エステル、塩化スルフリル(2−ブテニル)エステル 、フッ化スルフリル(3−ブテニル)エステル、塩化スルフリル(3−ブテニル)エステル 、フッ化スルフリル(2−プロピニル)エステル、塩化スルフリル(2−プロピニル)エステル 、フッ化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル、塩化スルフリル(1,1−ジメチル−2−プロピニル)エステル、フッ化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル、塩化スルフリル(2,2−ジフルオロエチル)エステル 、フッ化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、塩化スルフリル(2,2,2−トリフルオロエチル)エステル、フッ化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル、塩化スルフリル(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)エステル 、フッ化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル、塩化スルフリル(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)エステル が好ましい。
また、式(2)に示す化合物は、スルホニルアミド(RSONH;Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)とフルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)とを、有機塩基または無機塩基存在下で反応させることにより、合成することができる(第4製法)。
上記スルホニルアミドの例としては、フルオロスルホニルアミド、スルファミン酸メチル、スルファミン酸エチル、スルファミン酸(n−プロピル)、スルファミン酸イソプロピル、スルファミン酸(1−プロペニル)、スルファミン酸(2−プロペニル)、スルファミン酸(2−ブテニル)、スルファミン酸(3−ブテニル)、スルファミン酸(2−プロピニル)、スルファミン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、スルファミン酸(2,2−ジフルオロエチル)、スルファミン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、スルファミン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、スルファミン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)、スルファミン酸シクロペンチル、スルファミン酸シクロヘキシル、スルファミン酸シクロペンテニル、スルファミン酸シクロヘキセニル、スルファミン酸フェニル、スルファミン酸トリル、スルファミン酸キシリル等が挙げられ、中でも生成する2価のイミド化合物のイオン伝導度を考慮すると、フルオロスルホニルアミド、スルファミン酸メチル、スルファミン酸エチル、スルファミン酸(n−プロピル)、スルファミン酸イソプロピル、スルファミン酸(1−プロペニル)、スルファミン酸(2−プロペニル)、スルファミン酸(2−ブテニル)、スルファミン酸(3−ブテニル)、スルファミン酸(2−プロピニル)、スルファミン酸(1,1−ジメチル−2−プロピニル)、スルファミン酸(2,2−ジフルオロエチル)、スルファミン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)、スルファミン酸(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロピル)、スルファミン酸(2,2,3,3−テトラフルオロプロピル)が好ましい。
上記フルオロリン酸塩の例としては、第2製法の場合と同様のものが挙げられ、中でも反応溶媒への溶解度を考慮すると、ジフルオロリン酸(プロトン体)、ジフルオロリン酸リチウム塩、ジフルオロリン酸ナトリウム塩、ジフルオロリン酸カリウム塩、ジフルオロリン酸アンモニウム塩、ジフルオロリン酸トリエチルアミン塩、ジフルオロリン酸トリブチルアミン塩、ジフルオロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、ジフルオロリン酸ピリジン塩、ジフルオロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩、フルオロクロロリン酸(プロトン体)、フルオロクロロリン酸リチウム塩、フルオロクロロリン酸ナトリウム塩、フルオロクロロリン酸カリウム塩、フルオロクロロリン酸アンモニウム塩、フルオロクロロリン酸トリエチルアミン塩、フルオロクロロリン酸トリブチルアミン塩、フルオロクロロリン酸(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)塩、フルオロクロロリン酸ピリジン塩、フルオロクロロリン酸(4−ジメチルアミノピリジン)塩が好ましい。
上記の第1製法〜第4製法で用いる塩基としては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリオクチルアミン、トリデシルアミン、トリフェニルアミン、トリベンジルアミン、トリス(2−エチルへキシル)アミン、N,N−ジメチルデシルアミン、N−ベンジルジメチルアミン、N−ブチルジメチルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、N−メチルピロリジン、N−メチルピペリジン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N′−ジメチルピペラジン、N−メチルピペコリン、N−メチルピロリドン、N−ビニル−ピロリドン、ビス(2−ジメチルアミノ−エチル)エーテル、N,N,N,N',N''−ペンタメチル−ジエチレントリアミン、トリエタノールアミン、トリプロパノールアミン、ジメチルエタノールアミン、ジメチルアミノエトキシエタノール、N,N−ジメチルアミノプロピルアミン、N,N,N',N',N''−ペンタメチルジプロピレントリアミン、トリス(3−ジメチルアミノプロピル)アミン、テトラメチルイミノ−ビス(プロピルアミン)、N,N−ジエチル−エタノールアミンなどの三級アミン、ピリジン、2,4,6−トリメチルピリジン、3,5,6−トリメチルピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、2,3−ルチジン、2,4−ルチジン、2,6−ルチジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、イミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、3−(ジメチルアミノ)プロピルイミダゾール、ピラゾール、フラザン、キノリン、イソキノリン、プリン、1H−インダゾール、キナゾリン、シンノリン、キノキサリン、フタラジン、プテリジン、フェナントリジン、2,6−ジ−t−ブチルピリジン、2,2'−ビピリジン、4,4'−ジメチル−2,2'−ビピリジル、5,5'−ジメチル−2,2'−ビピリジル、6,6'−ジ−t−ブチル−2,2'−ジピリジル、4,4'−ジフェニル−2,2'−ビピリジル、1,10−フェナントロリン、4,7−ジメチル−1,10−フェナントロリン、5,6−ジメチル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンなどの含窒素芳香族複素環式化合物、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エンなどのイミン化合物、n−ブチルリチウム、sec-ブチルリチウム、tert-ブチルリチウムなどのアルキルリチウム、メチルマグネシウムクロリド、メチルマグネシウムブロミドなどのグリニャール試薬等の有機塩基、または、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の無機塩基が挙げられる。これらの中でも、取り扱いの容易さと反応で残存した場合の除去の容易さを考慮すると、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−エチルジイソプロピルアミン、トリプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、2,3−ルチジン、2,4−ルチジン、2,6−ルチジン、3,4−ルチジン、3,5−ルチジン、2,4,6−トリメチルピリジン、3,5,6−トリメチルピリジン、n−ブチルリチウム、水素化リチウム、水素化ナトリウム、水素化カリウムが好ましい。
上記の第1製法〜第4製法の反応は、非水溶媒中で行うことが望ましい。使用する非水溶媒は、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であるが、例えば、ジクロロメタン等のハロゲン化炭素、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルカーボネート等のカーボネート類、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等が挙げられる。また、上述の有機塩基が液体である場合には、これら有機塩基を溶媒として機能させることもできる。なお、反応溶媒は、一種類を単独で用いても良く、二種類以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
また、上記の第1製法〜第4製法の反応温度も、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であるが、通常−30℃以上、好ましくは−10℃以上、また、通常150℃以下、好ましくは100℃以下である。この範囲の下限を下回ると反応速度が遅くなり、反応時間が長くなる傾向があり、上限を上回ると反応原料や生成物の分解等が生じることもある。特に、ハロゲン化リン酸を加えるときは、温度を30℃以下に保つことが望ましい。
また、上記の第1製法〜第4製法の反応圧力も、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であり、常圧条件(0.1MPa(絶対圧))、または圧力に耐えられる反応器を用いて減圧条件もしくは加圧条件の下で行うことができる。
また、上記の第1製法〜第4製法の反応時間も、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であるが、通常0.5〜48時間の範囲で行えばよく、基質及び反応条件により異なるため、ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー、NMR等の分析手段により、反応の進行状況を追跡して原料が殆ど消失した時点を終点とすることが好ましい。
また、上記の第1製法〜第2製法において、原料であるフルオロリン酸アミド塩とハロゲン化リン酸の比率、もしくは、リン酸アミドとフルオロリン酸塩の比率も、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であるが、「(ハロゲン化リン酸のモル量)/(フルオロリン酸アミド塩のモル量)」もしくは、「(リン酸アミドのモル量)/(フルオロリン酸塩のモル量)」で表すと、通常0.8以上、好ましくは1.0以上、また、通常3.0以下、好ましくは2.0以下で行うのが望ましい。この範囲の下限を下回ると、原料のフルオロリン酸アミド塩もしくはフルオロリン酸塩が未反応で残ってしまい収率が低下してしまう傾向がある。上限を上回ると反応原料が無駄になり、また、目的の反応以外の好ましくない反応が生じる可能性がある。
また、塩基(有機塩基または無機塩基)の量は、フルオロリン酸アミド塩もしくはフルオロリン酸塩1モルに対して、通常1.5モル以上、好ましくは2.0モル以上で反応を行うのが好ましい。この範囲の下限を下回ると反応原料が未反応で残ってしまい収率が低下してしまう傾向がある。
また、上記の第3製法〜第4製法において、原料であるフルオロリン酸アミド塩とハロゲン化スルホニルの比率、もしくは、スルホニルアミドとフルオロリン酸塩の比率も、本発明のイミド酸化合物を得ることができる限り任意であるが、「(ハロゲン化スルホニルのモル量)/(フルオロリン酸アミド塩のモル量)」もしくは、「(スルホニルアミドのモル量)/(フルオロリン酸塩のモル量)」で表すと、通常0.8以上、好ましくは1.0以上、また、通常3.0以下、好ましくは2.0以下で行うのが望ましい。この範囲の下限を下回ると、原料のフルオロリン酸アミド塩もしくはフルオロリン酸塩が未反応で残ってしまい収率が低下してしまう傾向がある。上限を上回ると反応原料が無駄になり、また、目的の反応以外の好ましくない反応が生じる可能性がある。
また、塩基(有機塩基または無機塩基)の量は、フルオロリン酸アミド塩もしくはフルオロリン酸塩1モルに対して、通常1.5モル以上、好ましくは2.0モル以上で反応を行うのが好ましい。この範囲の下限を下回ると反応原料が未反応で残ってしまい収率が低下してしまう傾向がある。
また、上記の第1製法〜第4製法において、得られたイミド酸化合物のカチオンを別の種類のカチオンに交換する操作を施しても良い。カチオン交換の方法に特に制限は無く任意であるが、例えば、非水溶媒溶液中または水溶液との2相系中において金属塩やオニウム塩を使用してのイオン交換や、イオン交換樹脂などを用いることができる。また、目的のカチオンに交換する際、複数回のカチオン交換を行ってもよい。例えば、酸性イオン交換樹脂を使用してカチオンをプロトンに交換した後、金属塩やオニウム塩を用いて目的のカチオンに交換することができる。また、第1製法〜第4製法の反応系に金属塩やオニウム塩を添加しておき、該反応中にカチオン交換を施しても良い。この際、添加する金属塩やオニウム塩は、特に制限は無く、該反応に悪影響を及ぼさない塩であれば良い。例えば、金属ハロゲン化物、テトラアルキルアンモニウムハライド、テトラアルキルホスホニウムハライド等が挙げられる。また、上記塩基(有機塩基または無機塩基)によってカチオン交換されてもよい。
さらに、通常は、得られる生成物を精製して、本発明のイミド酸化合物を得る。この際、精製の方法に特に制限は無く任意であるが、例えば、再結晶精製や再沈殿精製などを用いることができる。なお、上記の精製操作は、上述のカチオン交換の前に、及び/又は、後に行ってもよい。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はかかる実施例により限定されるものではない。
[実施例1−1]化合物No.1のジリチウム塩の合成(第1製法)
フルオロリン酸アミド・トリエチルアミン塩(EtNH[POF(NH)])(2.0g、9.9mmol)とオキシ二フッ化塩化リン(POFCl)(1.8g、15mmol)とアセトニトル(60g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.0g、20mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.1のジリチウム塩(1.1g、5.9mmol)を得た。
[実施例1−2]化合物No.1のジリチウム塩の合成(第2製法)
ジフルオロリン酸アミド(HNPOF)(1.5g、15mmol)とクロロフルオロリン酸リチウム(LiPOFCl)(1.5g、12mmol)と塩化リチウム(0.59g、14mmol)とテトラヒドロフラン(50g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.6g、26mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後50℃にて28時間攪拌した。得られた反応生成物をアセトニトリル溶媒にて再沈殿精製して、化合物No.1のジリチウム塩(0.82g、4.2mmol)を得た。
[実施例1−3]化合物No.1のジ(テトラエチルアンモニウム)塩の合成(第1製法)
フルオロリン酸アミド・カリウム塩(K[POF(NH)])(1.4g、10mmol)とオキシ二フッ化塩化リン(POFCl)(1.8g、15mmol)とテトラヒドロフラン(100g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.2g、22mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジカリウム塩を得た。さらに、この化合物No.1のジカリウム塩をアセトニトリル、ジメトキシエタン混合溶媒中、テトラエチルアンモニウムクロリドと反応させイオン交換することで、化合物No.1のジ(テトラエチルアンモニウム)塩(1.85g、4.2mmol)を得た。
[実施例1−4]化合物No.2のジリチウム塩の合成(第1製法)
フルオロリン酸アミド・トリブチルアミン塩(BuNH[POF(NH)])(2.8g、9.9mmol)とPOFCl(OCHCH=CH)(1.9g、12.0mmol)とアセトニトニル(40g)が入ったフラスコに、トリブチルアミン(3.5g、19mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.2のジリチウム塩(0.95g、4.1mmol)を得た。
[実施例1−5]化合物No.3のジリチウム塩の合成(第1製法)
フルオロリン酸アミド・トリエチルアミン塩(EtNH[POF(NH)])(2.0g、9.9mmol)とPOFCl(OCHC≡CH)(1.7g、11mmol)とテトラヒドロフラン(30g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.0g、20mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.3のジリチウム塩(1.5g、6.5mmol)を得た。
[実施例1−6]化合物No.4のジリチウム塩の合成(第2製法)
アミドフルオロリン酸(3−ブテニル)HNPOF(OCHCHCH=CH)(2.0g、13mmol)とクロロフルオロリン酸トリエチルアミン塩(EtNH[POFCl])(2.9g、13mmol)とテトラヒドロフラン(50g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.6g、26mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後50℃にて20時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.4のジリチウム塩(1.2g、4.9mmol)を得た。
[実施例1−7]化合物No.5のジリチウム塩の合成(第1製法)
フルオロリン酸アミド・リチウム塩(Li[POF(NH)])(1.2g、11mmol)とPOF(OCHCF)(2.2g、12mmol)とアセトニトル(100g)が入ったフラスコに、水素化リチウム(0.19g、24mmol)を加え、50℃にて2時間攪拌した。得られた反応生成物をアセトニトリル溶媒にて再沈殿精製して、化合物No.5のジリチウム塩(0.88g、3.2mmol)を得た。
[実施例1−8]化合物No.6のジリチウム塩の合成(第3製法)
フルオロリン酸アミド・トリエチルアミン塩(EtNH[POF(NH)])(2.0g、9.9mmol)とトリエチルアミン(2.2g、22mmol)とアセトニトル(40g)が入った200mLオートクレーブに氷冷下、フッ化スルフリル(SO)(1.5g、15mmol)をゆっくり導入した。導入終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル、ジエチルエーテル混合溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.6のジリチウム塩(0.79g、4.1mmol)を得た。
[実施例1−9]化合物No.7のジリチウム塩の合成(第4製法)
スルファミン酸メチル(MeOSONH)(2.2g、20mmol)とジフルオロリン酸リチウム(LiPO)(1.5g、14mmol)と塩化リチウム(1.2g、29mmol)とテトラヒドロフラン(50g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(3.0g、30mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後50℃にて28時間攪拌した。得られた反応生成物をアセトニトリル溶媒にて再沈殿精製して、化合物No.7のジリチウム塩(0.61g、3.0mmol)を得た。
[実施例1−10]化合物No.8のジリチウム塩の合成(第4製法)
スルファミン酸(2−プロペニル)(CH=CHCHOSONH)(3.0g、22mmol)とクロロフルオロリン酸リチウム塩(LiPOFCl)(2.5g、20mmol)とテトラヒドロフラン(70g)が入ったフラスコに、水素化リチウム(0.35g、44mmol)を加え、50℃にて10時間攪拌した。得られた反応生成物をアセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.8のジリチウム塩(2.2g、9.5mmol)を得た。
[実施例1−11]化合物No.9のジリチウム塩の合成(第3製法)
フルオロリン酸アミド・トリエチルアミン塩(EtNH[POF(NH)])(2.0g、9.9mmol)と(CH≡CCHO)SOCl(1.4g、9.1mmol)とテトラヒドロフラン(30g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(2.2g、22mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.9のジリチウム塩(0.71g、3.1mmol)を得た。
[実施例1−12]化合物No.10のジリチウム塩の合成(第4製法)
スルファミン酸(2,2,2−トリフルオロエチル)(CFCHOSONH)(2.2g、12mmol)とクロロフルオロリン酸リチウム塩(LiPOFCl)(1.2g、10mmol)とテトラヒドロフラン(50g)が入ったフラスコに、水素化リチウム(0.17g、22mmol)を加え、50℃にて10時間攪拌した。得られた反応生成物をアセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.10のジリチウム塩(1.3g、5.0mmol)を得た。
[実施例1−13]化合物No.11のジリチウム塩の合成(第3製法)
フルオロリン酸アミド・トリエチルアミン塩(EtNH[POF(NH)])(1.0g、5.0mmol)と(CFCHOSOF(1.5g、6.0mmol)とテトラヒドロフラン(50g)が入ったフラスコに、トリエチルアミン(1.2g、12mmol)を氷冷下ゆっくりと滴下し、滴下終了後室温にて2時間攪拌した。得られた反応生成物のカチオン交換を行い、粗体のジリチウム塩を得た。アセトニトリル溶媒にて再沈殿精製を実施して、化合物No.11のジリチウム塩(0.75g、2.2mmol)を得た。
[実施例2−1]イオン伝導度の測定
実施例1−1(第1製法)で得た化合物No.1のジリチウム塩をエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶媒(体積混合比1:1)に溶解させ、1mmol/lの溶液を調製し、(株)堀場製作所製導電率計(交流2極式)を用いて、30℃でイオン伝導度の測定を行った。結果を表1に示す。
[実施例2−2]イオン伝導度の測定
実施例1−2(第2製法)で得た化合物No.1のジリチウム塩をエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶媒(体積混合比1:1)に溶解させ、1mmol/lの溶液を調製し、(株)堀場製作所製導電率計(交流2極式)を用いて、30℃でイオン伝導度の測定を行った。結果を表1に示す。上記の実施例2−1と2−2の結果から、製法の違いによるイオン伝導度の違いは見られないことが確認された。
[実施例2−3〜2−13]イオン伝導度の測定
実施例1−3〜1−13で得た2価のイミド酸化合物を、表1の通りそれぞれ、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶媒(体積混合比1:1)に溶解させ、1mmol/lの溶液を調製し、(株)堀場製作所製導電率計(交流2極式)を用いて、30℃でイオン伝導度の測定を行った。結果を表1に示す。
[比較例1]
ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウムをエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶媒(体積混合比1:1)に溶解させ、1mmol/lの溶液を調製し、(株)堀場製作所製導電率計(交流2極式)を用いて、30℃でイオン伝導度の測定を行った。結果を表1に示す。
[比較例2]
ビス(ジフルオロホホリル)イミドリチウムをエチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートの混合溶媒(体積混合比1:1)に溶解させ、1mmol/lの溶液を調製し、(株)堀場製作所製導電率計(交流2極式)を用いて、30℃でイオン伝導度の測定を行った。結果を表1に示す。
Figure 0006582880
本発明のフルオロリン酸基を有する2価のイミド酸化合物は、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドと同等以上のイオン伝導度を示しており、このことは、従来知られていたパーフルオロアルキル基を有するジイミド化合物やジメチド化合物、トリイミド化合物と同等以上のイオン伝導度を有することを示している。
また、本発明の2価のイミド酸化合物は、従来のパーフルオロアルキル基を有するジイミド化合物やジメチド化合物、トリイミド化合物と比較し、分子量が小さいため、イオン伝導度/分子量比を考慮した場合、本発明の2価のイミド酸化合物が有利であることは明らかである。
また、本発明の2価のアニオンを有するイミド酸化合物は、パーフルオロアルキルスルホニル基を有するジイミド酸化合物や、スルホネート基(−SO3 )を有するイミド酸化合物ではないため、エネルギーデバイスの電解質に用いた場合、電極集電体であるアルミニウムを腐食する恐れがない。

Claims (12)

  1. 下記一般式(1)又は(2)で表される2価のイミド酸化合物。
    Figure 0006582880
    [式(1)及び(2)中、R〜Rは、それぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
  2. 前記R〜Rが、フッ素原子、炭素数が1〜10のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、及び炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基からなる群から選ばれる有機基である、請求項1に記載のイミド酸化合物。
  3. 前記アルコキシ基が、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基からなる群から選択され、前記アルケニルオキシ基が、1−プロペニルオキシ基、2−プロペニルオキシ基、2−ブテニルオキシ基、3−ブテニルオキシ基からなる群から選択され、前記アルキニルオキシ基が、2−プロピニルオキシ基、1,1−ジメチル−2−プロピニルオキシ基からなる群から選択される、請求項1又は2に記載のイミド酸化合物。
  4. 前記R〜Rがすべてフッ素原子である、請求項1又は2に記載のイミド酸化合物。
  5. 前記一般式(1)のRがフッ素原子であり、かつ、Rが、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルキルオキシ基、シクロアルケニルオキシ基、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、該有機基中にフッ素原子が存在することもできる基である、請求項1に記載のイミド酸化合物。
  6. 前記一般式(1)及び(2)のイミドアニオンの対カチオンM及びMが、プロトン、リチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン、テトラアルキルアンモニウムイオン、及びテトラアルキルホスホニウムイオンからなる群から選ばれる少なくとも一つのカチオンである、請求項1〜5のいずれかに記載のイミド酸化合物。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のイミド酸化合物からなる電気化学デバイス用電解質。
  8. 請求項1〜6のいずれかに記載のイミド酸化合物からなる帯電防止剤。
  9. 有機塩基または無機塩基存在下、
    フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)と、
    ハロゲン化リン酸(O=PRX;Xはハロゲン、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)
    とを反応させる、
    下記一般式(1)で表されるイミド酸化合物の製造方法。
    Figure 0006582880
    [式(1)中、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
  10. 有機塩基または無機塩基存在下、
    リン酸アミド(O=PR(NH);R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)と、
    フルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)
    とを反応させる、
    下記一般式(1)で表されるイミド酸化合物の製造方法。
    Figure 0006582880
    [式(1)中、R及びRはそれぞれ互いに独立して、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
  11. 有機塩基または無機塩基存在下、
    フルオロリン酸アミド塩(M[POF(NH)]及び/又はM[POF(NH)];M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)と、
    ハロゲン化スルホニル(RSOX;Xはハロゲン、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)
    とを反応させる、
    下記一般式(2)で表されるイミド酸化合物の製造方法。
    Figure 0006582880
    [式(2)中、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
  12. 有機塩基または無機塩基存在下、
    スルホニルアミド(RSONH;Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。)と、
    フルオロリン酸塩(M[POFX]及び/又はM[POFX];Xはハロゲン、M、Mはプロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオン)
    とを反応させる、
    下記一般式(2)で表されるイミド酸化合物の製造方法。
    Figure 0006582880
    [式(2)中、Rは、フッ素原子、炭素数が1〜10の直鎖あるいは分岐状のアルコキシ基、炭素数が2〜10のアルケニルオキシ基、炭素数が2〜10のアルキニルオキシ基、炭素数が3〜10の、シクロアルコキシ基、シクロアルケニルオキシ基、及び、炭素数が6〜10のアリールオキシ基から選ばれる有機基であり、その有機基中にフッ素原子が存在することもできる。M、Mはそれぞれ互いに独立して、プロトン、金属カチオンまたはオニウムカチオンである。]
JP2015213824A 2014-12-01 2015-10-30 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法 Active JP6582880B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/083795 WO2016088766A1 (ja) 2014-12-01 2015-12-01 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法
CN201580065531.1A CN107001399B (zh) 2014-12-01 2015-12-01 具有二价阴离子的酰亚胺酸化合物及其制造方法
KR1020177018208A KR101937318B1 (ko) 2014-12-01 2015-12-01 2가의 아니온을 가지는 이미드산 화합물 및 그 제조 방법
US15/529,638 US10287165B2 (en) 2014-12-01 2015-12-01 Imidic acid compound having divalent anion and process for producing the same
EP15864332.0A EP3222624B1 (en) 2014-12-01 2015-12-01 Imidic acid compound having divalent anion and process for producing the same
TW104140197A TWI558720B (zh) 2014-12-01 2015-12-01 具有2價陰離子之醯亞胺酸化合物及其製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243291 2014-12-01
JP2014243291 2014-12-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016117636A JP2016117636A (ja) 2016-06-30
JP6582880B2 true JP6582880B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=56243739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213824A Active JP6582880B2 (ja) 2014-12-01 2015-10-30 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10287165B2 (ja)
EP (1) EP3222624B1 (ja)
JP (1) JP6582880B2 (ja)
KR (1) KR101937318B1 (ja)
CN (1) CN107001399B (ja)
TW (1) TWI558720B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017111143A1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
ES2977806T3 (es) 2018-02-12 2024-08-30 Lg Energy Solution Ltd Disolución de electrolito no acuoso para batería secundaria de litio y batería secundaria de litio que comprende la misma
JP7072844B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-23 東レエンジニアリング先端半導体Miテクノロジー株式会社 ウェハパターンのエッジと基準パターンのエッジとの乖離量と基準パターンのスペース幅との関係を示す補正線を生成する方法および装置、並びにコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN111710910B (zh) * 2020-07-01 2021-06-29 香河昆仑化学制品有限公司 一种含有双四氟磷酰亚胺盐的电解液及锂离子电池
CN112952196A (zh) * 2020-09-15 2021-06-11 比亚迪股份有限公司 环状磷酰胺基锂盐及其制备方法、电解液添加剂、电解液及电池
CN113972398B (zh) * 2021-10-18 2022-08-16 傲普(上海)新能源有限公司 一种非水系电解液和使用其的非水系电解液电池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19733948A1 (de) 1997-08-06 1999-02-11 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Perfluoralkan-1-sulfonyl(perfluoralkylsulfonyl) imid-N-sulfonyl enthaltende Methanide, Imide und Sulfonate, und Perfluoralkan-1-N-(sulfonylbis(perfluoralkylsulfonyl)methaniden)
JP4665894B2 (ja) * 2006-12-05 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 リチウム塩およびその製造方法
JP5630048B2 (ja) * 2009-03-31 2014-11-26 セントラル硝子株式会社 イミド酸化合物の製造方法
JP5471045B2 (ja) * 2009-06-03 2014-04-16 セントラル硝子株式会社 イミド酸塩の製造方法
JP5998645B2 (ja) * 2012-05-30 2016-09-28 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6221365B2 (ja) * 2012-06-13 2017-11-01 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
JP6255722B2 (ja) * 2012-06-13 2018-01-10 セントラル硝子株式会社 非水電解液電池用電解液、及びこれを用いた非水電解液電池
US10424794B2 (en) * 2014-07-02 2019-09-24 Central Glass Co., Ltd. Ionic complex, electrolyte for nonaqueous electrolyte battery, nonaqueous electrolyte battery and ionic complex synthesis method
EP3165528B1 (en) 2014-07-02 2021-08-18 Central Glass Co., Ltd. Ionic complex, electrolyte for nonaqueous electrolyte battery, nonaqueous electrolyte battery and ionic complex synthesis method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3222624A4 (en) 2018-07-04
US10287165B2 (en) 2019-05-14
CN107001399A (zh) 2017-08-01
TWI558720B (zh) 2016-11-21
TW201627314A (zh) 2016-08-01
CN107001399B (zh) 2019-06-14
US20170267528A1 (en) 2017-09-21
KR20170093184A (ko) 2017-08-14
KR101937318B1 (ko) 2019-01-10
EP3222624B1 (en) 2019-11-06
JP2016117636A (ja) 2016-06-30
EP3222624A1 (en) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582880B2 (ja) 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法
Mandai et al. Phase diagrams and solvate structures of binary mixtures of glymes and Na salts
JP4198992B2 (ja) ハロスルホニル基、又はジハロホスホニル基を含む化合物をフッ素化するための方法
JP4705476B2 (ja) フッ素化合物の製造方法
KR100770925B1 (ko) 초고순도 이온성 액체
WO2016088766A1 (ja) 2価のアニオンを有するイミド酸化合物及びその製造方法
WO2010086131A1 (en) Novel tricyanoborates
CN100532365C (zh) 室温离子液体的连续合成方法
EP2881365B1 (en) Method for producing bis(halosulfonyl)amine
CA2363416A1 (en) Tetrakisfluoroalkylborate salts and their use as conducting salts
JP5014854B2 (ja) アミノシロキサン系イオン液体
TW527740B (en) Fluoroalkylphosphate salts, and process for the preparation of these substances
JP2013508340A (ja) ペンタフルオロフェニルアミドアニオンを含むリチウム塩、その製造、およびその使用
Quiroz-Guzman et al. Synthesis and characterization of the thermodynamic and electrochemical properties of tetra-alkyl phosphonium oxalate ionic liquids
CN100577667C (zh) 含有氟代烷基三氟硼酸根阴离子的离子液体
Krumm et al. Synthesis of Poly-and the First Perfluoroalkyl-N (SO2F) 2 Derivatives: Improved Methods for the Preparation of XN (SO2F) 2 (X= H, Cl) and Single-Crystal Diffraction Studies of HN (SO2Cl) 2, HN (SO2F) 2, and CF3CH2N (SO2F) 2
CN104736546A (zh) 离子液体
TWI328010B (en) Process for the preparation of monohydroperfluoroalkanes, bis(perfluoroalkyl) phosphinates and perfluoroalkylphosphonates
JP5813472B2 (ja) テトラシアノボレート塩の製造方法
KR20050112119A (ko) 퍼플루오로알칸술포닐 플루오라이드의 제조방법
CA3133765A1 (en) Method for preparing a partially fluorinated alcohol
JP6228862B2 (ja) イオン性化合物の製造方法
JP2013075896A (ja) イオン性化合物、及びその製造方法
Zhang et al. Two Zn and Hg bromide salts based on 1-ethyl-3-methyl imidazolium ionic liquid: Ionothermal synthesis, structures and supramolecular organization
CN104144937B (zh) 二鏻盐及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250