JP5994180B2 - 移乗機 - Google Patents

移乗機 Download PDF

Info

Publication number
JP5994180B2
JP5994180B2 JP2014252640A JP2014252640A JP5994180B2 JP 5994180 B2 JP5994180 B2 JP 5994180B2 JP 2014252640 A JP2014252640 A JP 2014252640A JP 2014252640 A JP2014252640 A JP 2014252640A JP 5994180 B2 JP5994180 B2 JP 5994180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
cylinder
care recipient
transfer machine
elongated hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014252640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016112151A (ja
Inventor
柵木 貞雄
貞雄 柵木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA AUGMENT INC.
Original Assignee
KYOWA AUGMENT INC.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014252640A priority Critical patent/JP5994180B2/ja
Application filed by KYOWA AUGMENT INC. filed Critical KYOWA AUGMENT INC.
Priority to PCT/JP2015/084026 priority patent/WO2016098609A1/ja
Priority to KR1020167004344A priority patent/KR20160086813A/ko
Priority to EP15832672.8A priority patent/EP3072488A4/en
Priority to CN201580001634.1A priority patent/CN105899175A/zh
Priority to CA2921186A priority patent/CA2921186C/en
Priority to US14/912,760 priority patent/US20160354267A1/en
Publication of JP2016112151A publication Critical patent/JP2016112151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994180B2 publication Critical patent/JP5994180B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/05Parts, details or accessories of beds
    • A61G7/053Aids for getting into, or out of, bed, e.g. steps, chairs, cane-like supports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1013Lifting of patients by
    • A61G7/1017Pivoting arms, e.g. crane type mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1001Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto specially adapted for specific applications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1025Lateral movement of patients, e.g. horizontal transfer
    • A61G7/1034Rollers, rails or other means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1044Stationary fixed means, e.g. fixed to a surface or bed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/104Devices carried or supported by
    • A61G7/1046Mobile bases, e.g. having wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1049Attachment, suspending or supporting means for patients
    • A61G7/1051Flexible harnesses or slings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • A61G7/1082Rests specially adapted for
    • A61G7/109Lower body, e.g. pelvis, buttocks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G7/00Beds specially adapted for nursing; Devices for lifting patients or disabled persons
    • A61G7/10Devices for lifting patients or disabled persons, e.g. special adaptations of hoists thereto
    • A61G7/1073Parts, details or accessories
    • A61G7/1082Rests specially adapted for
    • A61G7/1092Rests specially adapted for the arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G2200/00Information related to the kind of patient or his position
    • A61G2200/50Information related to the kind of patient or his position the patient is supported by a specific part of the body
    • A61G2200/52Underarm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)

Description

本発明は、要介護者をベッド、車いす、トイレ等の間で移動させるための移乗機に係り、特に介護者が1名のみでも要介護者の移乗が可能な移乗機に関する。
近年、介護が必要な老齢者の増加に伴い、介護者の負担増加が問題となっている。介護者は、要介護者をベッドから車いすへ、車いすからトイレの便座へと移動させる必要があり、極めて重労働である。介護者の中には、要介護者を持ち上げる動作を繰り返すために、腰を痛めて退職するものも多く、退職する介護者が増えれば、残った介護者の負担が増えて、残った介護者も腰を痛めて退職するという負のスパイラルに陥っている。
そこで、介護者の負担を軽減するために、要介護者の移動を助けるための移乗機が開発されている。このような移乗機としては、例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1には、台車と、前記台車に起立する位置で、前後に傾動可能な支柱と、前記支柱の上部に設けられた被介護者の胸部を支持するための胸部支持部と、前記支柱の下部の両側方にそれぞれ設けられた被介護者の脛部を支持するための一対の脛部支持部と、を備えた移乗機器が開示されている。これにより、医療従事者や介護者あるいは病人や被介護者への肉体的、精神的な負担を少なくすることができる、モータ等の電力を使わない移乗機器を提供することができるとしている。
特開2014−14573号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたような従来の移乗機は、ベッドのサイドからベッドに挿入することができないので、要介護者が横たわった向きで移乗機に乗り込むことができず、介護者は、要介護者を起こしその向きを変える必要があった。また、要介護者をおしりの下から支えるベルトを要介護者のおしりの下に配置させるためには、介護者2人がかりで要介護者を抱えておしりを浮かせ、ベルトを配置する必要があった。このため、結局介護者が2人必要であり、要介護者を持ち上げるので腰に負担がかかっていた。
このように、特許文献1に開示されたような従来の移乗機は、要介護者を移乗機に乗せるために、結局二人がかりで要介護者を持ち上げる必要があり、介護者の人数的負担も、介護者の腰への負担も大きいものであった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、介護者の人数的負担も、介護者の腰への負担も軽減することが可能な移乗機を提供しようとするものである。
前記課題を解決するために、本発明の移乗機は、要介護者を移乗させるための移乗機であって、対向する上辺と下辺とを有するコの字状のフレームと、前記上辺に設置された前記要介護者を持ち上げるための移乗手段と、前記下辺に設置された脚部と、を備えたことを主要な特徴としている。
これにより、コの字状のフレームを備えているので、コの字状のフレームの上辺と下辺とでベッドを挟み込むようにしてベッドに移乗機を挿入することができ、要介護者がベッドに横たわった位置のまま体を起こすだけで移乗機に乗せることが可能になる。
また、本発明の移乗機は、前記移乗手段は、前記上辺に固定された一対の突出部材と、一対の前記突出部材の先端部に回動可能に接続された一対の第1アームと、一対の前記第1アームのそれぞれの先端部に一つずつ回動可能に接続された一対の第2アームと、一対の前記第1アームの先端部同士を接続する第1棒状体と、一対の前記第2アーム同士を接続する第2棒状体と、前記上辺に固定された把持部材に回動可能に把持されたシリンダと、前記シリンダの先端部と前記第1棒状体とを前記シリンダが回動可能になるように接続する接続部材と、前記上辺に固定された、長穴を有する長穴部材と、前記長穴に係合した係合ピンに一端が固定された第3アームと、前記第2棒状体に固定され、前記第3アームが回動可能になるように前記第3アームの他端を接続するアーム接続部材と、を備え、前記脚部は、前記フレームのコの字状の面に対して、前記第2アーム側に伸張するように前記下辺に接続され、前記脚部には、車輪が装着された、ことを主要な特徴としている。
これにより、コの字状のフレームを備えているので、コの字状のフレームの上辺と下辺とでベッドを挟み込むようにしてベッドに移乗機を挿入することができ、要介護者がベッドに横たわった位置のまま体を起こすだけで移乗機に乗せることが可能になる。よって、介護者の負担を大きく軽減させることができる。
また、本発明の移乗機は、前記長穴内での前記係合ピンの位置を変えることにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームが水平状態を保ったまま上下移動するモードと、前記第2アームが前記フレームの方向が下になるように傾斜して上下移動するモードとを変換できるように構成されたことを主要な特徴としている。
これにより、要介護者の脇の下に第2アームを挿入して、フレームの方向が下になるように第2アームを傾斜させて上昇させることにより、要介護者の腰が浮くので、介護者は一人でも要介護者のおしりの下にベルトを挿入することができる。その際に要介護者を持ち上げる必要が無いので、腰への負担も軽減される。
更に、本発明の移乗機は、前記シリンダを伸縮させることによって側面方向への投影図において、前記長穴内の位置から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をAとし、前記突出部材と前記第1アームとの接続部から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をBとしたとき、A=Bとなる位置が前記長穴内に存在することにより、当該位置に前記係合ピンを配置することにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームを、水平状態を保ったまま上昇または下降させることを主要な特徴としている。
これにより、第2アームを、水平状態を保ったまま上下移動させることができるので、要介護者を安全に安定して、移乗機に乗せること、降ろすことを行うことができる。
更にまた、本発明の移乗機は、前記移乗手段は、前記上辺に固定された突出部材と、前記突出部材の先端部に第1ピンを介して一端が回動可能に接続された第1アームと、前記第1アームの他端の先端部に前記第1アームが回動可能になるように接続された支持部材と、前記支持部材に接続された一対の第2アームと、前記上辺に固定された把持部材に回動可能にそれぞれの一端が接続されたシリンダ及び係合ピン用シリンダと、前記シリンダの他端の先端部と前記第1ピンとを接続し、前記シリンダの伸縮運動を前記第1ピンの回動運動に変換する変換部材と、前記上辺に固定された、長穴を有する長穴部材と、前記長穴に係合し、前記係合ピン用シリンダの他端の先端に固定されることにより、前記係合ピン用シリンダの伸縮運動によって前記長穴内を移動可能である係合ピンと、前記係合ピンに一端が固定された第3アームと、前記支持部材に固定され、前記第3アームが回動可能になるように前記第3アームの他端を接続するアーム接続部材と、を備え、前記脚部は、前記フレームのコの字状の面に対して、前記第2アームと同じ方向に伸張するように前記下辺に接続され、前記脚部には、車輪が装着されたことを主要な特徴としている。
これにより、コの字状のフレームを備えているので、コの字状のフレームの上辺と下辺とでベッドを挟み込むようにしてベッドに移乗機を挿入することができ、要介護者がベッドに横たわった位置のまま体を起こすだけで移乗機に乗せることが可能になる。よって、介護者の負担を大きく軽減させることができる。また、係合ピン用シリンダを備えているので、手動によること無く、係合ピンの位置を動かすことができる。
また、本発明の移乗機は、前記長穴内での前記係合ピンの位置を変えることにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームが水平状態を保ったまま上下移動するモードと、前記第2アームが前記フレームの方向が下になるように傾斜して上下移動するモードとを変換できるように構成されたことを主要な特徴としている。
これにより、要介護者の脇の下に第2アームを挿入して、フレームの方向が下になるように第2アームを傾斜させて上昇させることにより、要介護者の腰が浮くので、介護者は一人でも要介護者のおしりの下にベルトを挿入することができる。その際に要介護者を持ち上げる必要が無いので、腰への負担も軽減される。また、係合ピン用シリンダを備えているので、モードの変換を手動によらずに行うことができる。
更に、本発明の移乗機は、前記シリンダを伸縮させることによって側面方向への投影図において、前記長穴内の位置から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をAとし、前記突出部材と前記第1アームとの接続部から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をBとしたとき、A=Bとなる位置が前記長穴内に存在することにより、当該位置に前記係合ピンを配置することにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームを、水平状態を保ったまま上昇または下降させることを主要な特徴としている。
これにより、第2アームを、水平状態を保ったまま上下移動させることができるので、要介護者を安全に安定して、移乗機に乗せること、降ろすことを行うことができる。
更にまた、本発明の移乗機は、前記フレームの上辺と下辺とをつなぐ部材が伸縮可能に構成されていることにより、前記上辺と前記下辺との間隔が調整可能であることを主要な特徴としている。
これにより、ベッド、車いす、便器等の移乗元、移乗先の高さに合わせて移乗機の高さを調整できるので、要介護者の移乗を容易に行わせることができる。
また、本発明の移乗機は、一対の前記第2アームが、一対の前記第2アームに挟まれた空間を包み込むように湾曲しており、一対の前記第2アームが水平方向に回動可能に構成されていることを主要な特徴としている。
これにより、第2アームを回動させることによって広げた状態にできるので、要介護者を容易に第2アームの間に入れることができ、その状態で第2アームを回動させて狭めることにより、要介護者の脇の下に第2アームを容易にセットすることができる。また、第2アームが内側を包み込むように湾曲しているので、要介護者の背中も第2アームでサポート可能で有り、要介護者が後にもたれかかっても、第2アームでサポートして要介護者が後に倒れることを防止することができる。
更に、本発明の移乗機は、前記脚部を2つ有し、2つの前記脚部は、互いの間隔が調整可能になるように構成されていることを主要な特徴としている。
これにより、車いすの車輪の幅や、便器の幅等、移乗元、移乗先のもののサイズに合わせて2つの脚部の間隔を調整できる。例えば、車いすの場合は、車輪の間に2つの脚部が入るように脚部の間隔を調整し、便器の場合は、便器を2つの脚部で挟み込めるように脚部の間隔を調整することができる。よって、さまざまな移乗元、移乗先に対応することができる。
更にまた、本発明の移乗機は、前記脚部を2つ有し、2つの前記脚部は、その接続部において水平方向に回動可能に構成されていることを主要な特徴としている。
これにより、2つの脚部を回動させて間隔を調整することにより、車いすの車輪の幅や、便器の幅等、移乗元、移乗先のもののサイズに合わせて2つの脚部の間隔を調整できる。例えば、車いすの場合は、車輪の間に2つの脚部が入るように脚部の間隔を調整し、便器の場合は、便器を2つの脚部で挟み込めるように脚部の間隔を調整することができる。よって、さまざまな移乗元、移乗先に対応することができる。
また、本発明の移乗機は、前記脚部を2つ有し、前記脚部は、その一部が水平方向に回動可能に形成されていることを主要な特徴としている。
これにより、車いすの車輪の幅や、便器の幅等、移乗元、移乗先のもののサイズに合わせて2つの脚部の間隔を調整できる。例えば、車いすの場合は、車輪の間に2つの脚部が入るように脚部の間隔を調整し、便器の場合は、便器を2つの脚部で挟み込めるように脚部の間隔を調整することができる。よって、さまざまな移乗元、移乗先に対応することができる。
本発明の移乗機は、介護者の人数的負担も、介護者の腰への負担も軽減することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る移乗機の全体を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る移乗機の作動を示す側面図である。 移乗機の作動により要介護者の腰が浮いている状態を示す斜視図である。 移乗機により要介護者を持ち上げている状態を示す斜視図である。 第2アームの角度を示す移乗機の側面方向への投影図である。 ベッドでの要介護者の移乗の状態を示す斜視図である。 フレームが伸縮機能を有する移乗機の正面略図である。 脚部がその接続部において水平方向に回動可能な移乗機の斜視図である。 クワガタの顎状の脚部を有する移乗機の斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る移乗機の全体を示す斜視図である。 図10とは異なる方向からの本発明の第2実施形態に係る移乗機の全体を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る移乗機の係合ピンの近辺を拡大した斜視図である。 第2アームの角度を示す移乗機の側面方向への投影図である。
以下添付図面に従って、本発明に係る移乗機の好ましい実施の形態について詳述する。
[第1実施形態]
(1)構成
図1は、本発明の第1実施形態に係る移乗機100の全体を示す斜視図である。
図1に示すように、第1実施形態に係る移乗機100は、上辺102Aと下辺102Bとを有するコの字状のフレーム102から構成され、上辺102Aには、要介護者を持ち上げるための移乗手段が設けられている。移乗手段は、以下に説明する上辺102Aに設置されているものすべてを含んでいる。上辺102Aには、把持部材104と、長穴部材106と、一対の突出部材108,108とが設置され、下辺102Bに、一対の脚部110,110が設けられている。
一対の突出部材108,108の先端部には、一対の第1アーム112,112が上下方向に回動可能に接続されている。一対の第1アーム112,112のそれぞれの先端部(突出部材108と接続されていない側の先端部)には、一つずつ一対の第2アーム114,114が上下方向に回動可能に接続されている。このように第2アーム114,114は、コの字状のフレーム102のコの字状の面に対して長手方向が垂直になるように構成されている。
第2アーム114,114の先端部(第1アーム112と接続されていない側の先端部)は、水平方向内側に回動し(不図示)固定可能であることが好ましい。これにより、要介護者を第2アーム114,114の間で挟んだとき、第2アーム114,114のそれぞれの先端部を内側に回動させて固定することで、要介護者は、この部分に背中を預けることができるので、安全であり、要介護者も安心して移乗することができる。
一対の第1アーム112,112の第2アーム114側先端部同士は、第1棒状体116により接続されており、一対の第2アーム114,114の第1アーム112側先端部同士は第2棒状体118により接続されている。ここで、第1棒状体116と第2棒状体118は、図1では別体として示しているが、一体であっても良い。また、必ずしも棒状でなく板状等のその他の形状であっても良い。即ち、第1棒状体116と第2棒状体118とは、それぞれ第1アーム112,112の先端部同士と、第2アーム114,114の先端部同士を接続するものならば、形状によらず第1棒状体116と第2棒状体118とに含まれるものとする。
把持部材104の上部には、シリンダ120が回動可能に把持されている。ここで、把持部材104は、図1においては、2枚の板状体で構成されているが、1つの部材で構成されていても良い。シリンダ120は、油圧シリンダ、空圧シリンダ、電動シリンダ等任意のシリンダを使用することができるが、電動モータとギアで駆動される電動シリンダが、油圧、空圧の配管が不要なので望ましい。また、把持部材104は、把持部材という名称としたが、必ずしもシリンダ120を把持する必要は無く、シリンダ120を回動可能に保持できればどのような保持方法でも良い。よって、把持部材との名称を使用しているが、シリンダ120を保持するための部材という意味で有り、把持に限定されるものでは無い。
シリンダ120の先端部(把持部材104に把持されていない側の先端部)は、第1棒状体116に設置された接続部材122に回動可能に接続されている。長穴部材106には、長穴106Aが形成されており、この長穴106Aに係合した長穴106A内で回動可能な係合ピン124には、第3アーム126の一端が固定されており、第3アーム126の他端は、第2棒状体118に固定されたアーム接続部材128に回動可能に接続されている。
下辺102Bと脚部110,110には、複数の車輪130が設けられている。ここで、脚部110は、1つ以上あれば良いが、2つが好ましい。1つでは不安定であり、3つ以上あってもあまり意味が無いからである。
一対の第1アーム112,112のそれぞれには、ベルト132の一端と他端とが接続される。ベルト132は、第1アーム112上においては、第1アーム112と、第2アーム114との接続部に接続されることが好ましい。
(2)車いすでの作動
次に本発明の第1実施形態の作動について図面を参照して説明する。図2は、本発明の第1実施形態に係る移乗機の作動を示す側面図であり、車いす200に座っている要介護者を移乗させるときの動作を、分かりやすくするために要介護者の図を省いて記載したものである。
車いす200に移乗機100を近づけ、図2(A)の状態のとき、要介護者(不図示)の脇の下に第2アーム114を挟んでもらう。
次に、図2(B)に示すように、係合ピン124(第1アーム112の影になって見えない)を、長穴106Aの上部に位置させて、シリンダ120を縮める。これにより、第2アーム114は、第1アーム112と一直線上にある状態を維持したまま傾いて(要介護者側が上になるように傾いて)上昇する。言い換えると、第2アーム114と第1アーム112とが一直線上にある状態を維持したまま、第1アーム112と突出部材108との接続部を回転中心として回転する。
これにより、図3(移乗機の作動により要介護者の腰が浮いている状態を示す斜視図)に示すように、要介護者300は、脇の下を第2アーム114によって斜めに(体の前側が下で後側が上になるように)持ち上げられるので、車いす200の座面302からおしりが浮き上がることになる。
これにより、介護者(不図示)は、一人であっても容易にベルト132を要介護者300のおしりの下に設置することができる。従来の移乗機では、ベルトを要介護者のおしりの下に設置するためには、介護者二人で要介護者を持ち上げる必要があったが、本発明の移乗機100では、このように介護者一人でも要介護者300のおしりの下にベルト132を設置することができる。
要介護者300のおしりの下にベルト132を設置した後、図2(C)に示すように、シリンダ120を伸張させて第2アーム114を下げることにより要介護者を車いす200に座らせ、その後、係合ピン124を長穴106Aの下部に手動で移動させる。
次に、図3(D)に示すように、シリンダ120を縮めることにより、第2アーム114は、水平状態を保ったまま傾くことなく上昇する。
これにより、図4(移乗機により要介護者を持ち上げている状態を示す斜視図)に示すように、ベルト132によって要介護者300のおしりを持ち上げ、支えると共に、第2アーム114によって要介護者300を脇の下からも支えるので、要介護者300を不安がらせることなく、安定して持ち上げることができる。
この図4の状態で、移乗機100をトイレやベッド等の移乗先に移動させる。移乗機100には、車輪130が設けられているので、要介護者300を持ち上げた状態で容易に移動させることができる。そして移乗先であるベッドやトイレ等において要介護者300を先ほどとは逆の手順で降ろすことにより、要介護者300をベッドやトイレ等の移乗先に移乗させることができる。
このように、本発明の移乗機100は、長穴部材106に形成された長穴106A内で係合する係合ピン124の長穴106A内での位置を変えることにより、係合ピン124を支点とした第3アーム126の働きにより、シリンダ120を縮めたときに第2アーム114が水平状態を保ったまま上昇するモードと、第1アーム112と第2アーム114とが一直線上にある状態を維持したまま第2アーム114が上昇するモードとを変換することができる。
(3)作動時の第2アーム角度
次に、シリンダ120を伸縮させたときの第2アーム114の角度について図1と図5とを参照して説明する。図5は、第2アーム114の角度を示す移乗機の側面方向への投影図である。図5では、各角度の第2アーム114を示しているが、図面を見やすくするために記号の添付は一部省略している。
図1と図5とを参照して、係合ピン124が側面方向への投影図において第1アーム112と突出部材108との接続部と同じ位置にある場合、シリンダ120が縮むことによって、第3アーム126はこの位置xを支点として回転するので、つまり、側面視において第1アーム112と突出部材108との接続部と同じ位置を支点として第1アーム112と同じように回転するので、第3アーム126に支持された第2アーム114は、第1アーム112と一直線上にある状態を維持したまま回転する。
本発明者は、鋭意研究の結果、側面への投影図において、長穴106A内の係合ピン124の位置xと、第3アーム126とアーム接続部材128との接続位置aとの距離をA(x−a間距離)とし、第1アーム112と突出部材108との接続位置bと、aとの距離をB(b−a間距離)としたとき、A=Bとなる位置xに係合ピン124が位置したとき、シリンダ120が縮むことによって第2アーム114は、水平状態を保ったまま上昇することを見いだした。
本発明の移乗機100は、長穴106A内にA=Bとなる位置xが存在し、この位置に係合ピン124を位置させることができるので、第2アーム114を水平状態のまま上昇、下降させることができる。これにより、要介護者は、脇の下に第2アーム114を挟んだ状態で、体を傾けることなく水平を維持したまま体の上昇、下降が可能になるので、恐怖感を覚えることもなく、安定しての移乗が可能になる。
(4)ベッドでの作動
次に、ベッドにいる要介護者の移乗について図6,図1を参照して説明する。図6は、ベッドでの要介護者の移乗の状態を示す斜視図である。本発明の移乗機100は、コの字状のフレーム102を備えているので、ベッド310のサイドから上辺102Aと下辺102Bとでベッド310を挟み込むようにベッド310に挿入できる。
これにより、図6に示すように、横たわった状態の要介護者300の目の前に第2アーム114を配置できるので、介護者は、要介護者300の向きを変える必要も無く、ただ起こして脇の下に第2アーム114を配置するだけで良い。これに対して、従来の移乗機は、コの字状のフレーム102を備えていないので、ベッド310のサイドから移乗機を挿入できず、介護者は、要介護者を起こして、向きを変えさせてベッドサイドに座らせる等の作業が必要であった。
まず、移乗機100をベッド310のサイドからベッド310に挿入する。次に、要介護者300を起こして脇の下に第2アーム114を挿入し、係合ピン124の位置の調整により第2アーム114が傾いて上昇(下降)するモードにより第2アーム114を上昇させる。これにより、要介護者300が前のめりになることにより要介護者300のおしりが少し浮くので、介護者(不図示)は、素早くベルト132を要介護者300のおしりの下に配置して、第2アーム114を下降させる。
次に、係合ピン124の位置を調整して、第2アーム114が水平に上昇(下降)するモードにして、第2アーム114を上昇させる。これにより、要介護者300は、おしりの下はベルト132によってサポートされ、脇の下は第2アーム114によって支えられて、安全に、安定して持ち上げられる。
このようにして持ち上げた要介護者300を、移乗機100を移動させることによって、例えば車いす等の前に持ってきて、要介護者300を移乗させる。要介護者300を移乗させる(降ろす)際には、先ほどと反対の手順で行うことができる。即ち、第2アーム114が水平状体のまま上昇、下降するモードのまま移乗先で下降させて要介護者300を一旦、移乗先に降ろす。
次に、係合ピン124の位置を調整して、第2アーム114のフレーム側先端が下になる斜めの状態(第1アーム112と第2アーム114とが一直線上の状態)で上昇(下降)するモードで、第2アーム114を上昇させ、要介護者300を前のめりにさせることによりおしりを少し浮かせ、素早くおしりの下からベルト132を取り除く。
最後に、第2アーム114を下降させて要介護者300を移乗先に完全に移乗させ、脇の下から第2アーム114を抜き取ることによって、移乗を完了させる。このようにして、移乗させることができる。
(5)移乗機各部のバリエーション
次に、本発明の移乗機100の各部のバリエーションについて図面を参照して説明する。図7は、フレーム102が伸縮機能を有する移乗機の正面略図である。図7に示すように、フレーム102の垂直部分、即ち、上辺102Aと下辺102Bとを接続する部分が、伸縮する機能を有することが好ましい。
この伸縮機能は、従来採用されている様々の方法と用いることができ、例えば、外筒内に内筒が挿入され、任意の位置で、ネジ等のストッパによって固定される構造などを採用することができる。本発明は、外筒内に内筒が挿入されるタイプに限定されるものではないが、このようなタイプの場合は、上辺102A側と下辺102B側のどちらが外筒でどちらが内筒であってもよい。
これにより、ベッドの高さや、車いすの高さ、トイレの便座等の移乗元や移乗先の高さに応じて上辺102Aと下辺102Bとの間隔を調整できるので、要介護者300の移乗を容易に行うことができる。
次に、図8を参照して説明する。図8は、脚部110がその接続部において水平方向に回動可能な移乗機の斜視図である。図8に示すように、2つの脚部110,110は、その付け根(下辺102Bとの接続部)において、水平方向に回動可能であっても良い。更に、回動したときの任意の角度で回動を固定できる構成であることがより好ましい。
これにより、2つの脚部110,110の間に、トイレの便座のサイズが大きすぎて入らない場合であっても、2つの脚部110,110の先端部を広げることによりトイレの便座を2つの脚部110,110の間に入れて移乗機100をトイレに挿入することができる。
また、車いすの車輪の間に脚部110,110を入れる際、車いすの種類によって入らない場合は、2つの脚部110,110の先端の間隔を狭めることによって、車いすの車輪と車輪との間に2つの脚部110,110を挿入し、移乗機100を車いすにセットすることが可能になる。
このように、2つの脚部110,110の間隔を広げること、或いは狭めることを可能にすることによって、移乗機100を様々な移乗元や移乗先に対応させることができる。
ここで、2つの脚部110,110の間隔を広げ、或いは狭める方法としては、上述したものの他、2つの脚部110,110が平衡状態を維持したままスライドして、間隔を広く、あるいは狭くする構造を採用しても良い。この場合は、2つの脚部110,110のうちの1つ或いは両方の、下辺102Bとの接続部が下辺102Bに沿って移動できる構造であれば良い。
そのような構造としては、脚部110を外して、下辺102Bの別の位置に取り付け固定できる構造や、脚部110と下辺102Bとの接続部が下辺102Bに沿ってスライドできる構造等が考えられるが、これらに限定されるものではなく、脚部110,110同士の間隔を調整できる構造ならばどのような構造でも採用することができる。
また、2つの脚部110,110が固定されている場合、或いは、間隔を変えられる場合(角度を変える場合も含む)においても当初の2つの脚部110,110の間隔は、260mm〜300mmが望ましく、280mmが最も望ましい。本発明者の鋭意研究により、この間隔の場合、車いすやトイレの便器等様々な移乗元、移乗先に対応できることを見いだした。
次に、脚部110,110の別のバリエーションについて図面を参照して説明する。図9は、クワガタの顎状の脚部を有する移乗機の斜視図である。図9に示すように、脚部110,110は、クワガタの顎状であっても良い。即ち、脚部110,110は、下辺102Bに設けられた台座400に水平方向に回動可能に設置され、脚部110,110は、途中から、水平方向に回動可能に構成されている。ここで、台座400は、必ずしも必要ではなく、脚部110,110は、下辺102Bに直接回動可能に接続されていても良い。
この構成によっても、車いすやトイレの便器等様々な移乗元、移乗先に対応できる。
[第2実施形態]
(1)構成
次に本発明の移乗機の第2実施形態について図面を参照して説明する。第2実施形態の説明において、第1実施形態と異なるところを説明し、共通するところの説明は省略する。作動も第1実施形態と同じであり、効果も同じなので、共通するところの説明は省略する。
図10は、本発明の第2実施形態に係る移乗機の全体を示す斜視図である。図11は、図10とは異なる方向からの第2実施形態に係る移乗機の斜視図である。図10,図11に示すように、第2実施形態に係る移乗機101は、第1実施形態に係る移乗機100において、係合ピン用シリンダ500を用いることにより、手動によらず長穴106A中の係合ピン124の位置を変更することを可能にしたものである。
そのため、シリンダ120は、第1実施形態の位置に取り付けることができないため、コの字状のフレーム102を含む面(フレーム面と称する)の向こう側(フレーム面に対して従来シリンダがあった側の反対側)に設置される。
上辺102Aに固定された突出部材108には、第1ピン502が回動可能に設置されている。第1アーム112は、一方の端部が第1ピン502に接続され、もう一方の端部が支持部材504を構成する回動可能なピン504Aに接続される。支持部材504には、内側を包み込むように湾曲した第2アーム114,114が設けられ、第2アーム114,114は、支持部材504との接続部を支点として、水平方向に回動可能に構成されている。
ここで、このように湾曲し、回動可能な第2アーム114,114は、第1実施形態の移乗機100が備えても良い。その場合、第2実施形態と同様に支持部材504も含んで第1実施形態が備えていても良いし、第1実施形態の第2アーム114,114が同様に湾曲していても良いし、更に、第1実施形態の第2アーム114,114がその途中または、第1アーム112との接続部またはその近傍において水平方向に回動可能であっても良い。
このように,第2アーム114,114がそれぞれ内側を包み込むように湾曲していることにより、要介護者の脇の下に第2アーム114,114を設置することにより、要介護者(不図示)の背中も第2アーム114,114によってサポートされるので、要介護者が後に倒れることなく、安全に、安定して要介護者を移乗させることができる。
また、第2アーム114,114が、回動可能に構成されているので、第2アーム114,114を広げて要介護者を第2アーム114,114の間に入れ、その後、第2アーム114,114を閉じることにより、容易に要介護者の脇の下に第2アーム114,114を設置することができる。
更に、第2アーム114,114を水平方向に回動可能にすることにより、要介護者の体のサイズに合わせて、第2アーム114,114の間隔を調整できるので、幅広い体の大きさの要介護者を安全に、安定して移乗させることができる。回動可能な第2アーム114,114は、任意の回動位置で固定できるように構成されていることが好ましい。任意の位置で回動できないように固定されることにより、要介護者がもたれかかることによって、第2アーム114,114が広がり、要介護者が第2アーム114,114から外れて落ちることを防止することができる。
把持部材104には、シリンダ120の一端と、係合ピン用シリンダ500の一端とが、把持部材104を挟んで回動可能に接続されている。シリンダ120の他端の先端部は、シリンダ120の伸縮運動を第1ピン502の回動運動に変化する変換部材506に接続されている。
変換部材506は、シリンダ120の他端の先端を回動可能に接続する回動部材506Aと、回動部材506Aを第1ピン502とを接続するレバー506Bとから構成される。シリンダ120が伸張することにより、レバー506Bが第1ピン502を支点として回動するので、その回動により第1ピン502も回動することになる。第1ピン502が回動することにより、第1アーム112が第1ピン502を支点として回動するので、結局第1実施形態と同様に、シリンダ120の伸縮によって、第1アーム112が突出部材108との接続部(つまり第1ピン502)を支点として回動することになる。
次に、図10、図11に加えて、図12も参照して説明する。図12は、本発明の第2実施形態に係る移乗機の係合ピン124の近辺を拡大した斜視図である。係合ピン用シリンダ500の他端の先端には、回動可能に係合ピン124が接続されている。これにより、係合ピン用シリンダ500を伸縮させることで、係合ピン124の長穴106A内の位置を自由に変更、固定させることができる。
第3アーム126は、その一端が長穴106A内で回動可能な係合ピン124に接続され、他端は、支持部材504に固定されたアーム接続部材128に回動可能に接続されている。下辺102Bには、下辺102Bとの接続部において水平方向に回動可能に接続された2つの脚部110,110が設けられている。ここで、脚部110,110は、第1実施形態と同じようなバリエーションが可能であることは、言うまでも無い。また、移乗機101の各部のバリエーションも、上述した第1実施形態の移乗機100のバリエーションと同じものを使用することができる。
(2)作動時の第2アーム角度
次に、シリンダ120を伸縮させたときの第2アーム114の角度について、図10〜図13を参照して説明する。図13は、第2アーム114の角度を示す移乗機の側面方向への投影図である。第2アーム114の角度についても第1実施形態と同じであるが、以下に説明する。
図13(A)に示すように、係合ピン124(第1ピン502の影に隠れている)が側面方向への投影図において第1アーム112と突出部材108との接続部と同じ位置にある場合、シリンダ120が伸張することによって、第3アーム126はこの位置xを支点として回転するので、つまり、側面視において第1アーム112と突出部材108との接続部と同じ位置を支点として第1アーム112と同じように回転するので、第3アーム126に支持された第2アーム114は、図13(B)に示すように、第1アーム112と一直線上にある状態を維持したまま回転する。
本発明者は、鋭意研究の結果、側面への投影図において、長穴106A内の係合ピン124の位置xと、第3アーム126とアーム接続部材128との接続位置aとの距離をA(x−a間距離)とし、第1アーム112と突出部材108との接続位置bと、aとの距離をB(b−a間距離)としたとき、A=Bとなる位置xに係合ピン124が位置したとき、シリンダ120が伸張することによって第2アーム114は、図13(C)、(D)に示すように水平状態を保ったまま上昇することを見いだした。
本発明の移乗機101は、長穴106A内にA=Bとなる位置xが存在し、この位置に係合ピン124を位置させることができるので、第2アーム114を水平状態のまま上昇、下降させることができる。これにより、要介護者は、脇の下に第2アーム114を挟んだ状態で、体を傾けることなく水平を維持したまま体の上昇、下降が可能になるので、恐怖感を覚えることもなく、安定しての移乗が可能になる。
本発明の移乗機の第2実施形態に係る移乗機101の車いすでの作動、ベッドでの作動等、第1実施形態で説明した作動およびその効果は全く同じであるので説明を省略する。
100…移乗機、101…移乗機、102…フレーム、102A…上辺、102B…下辺、104…把持部材、106…長穴部材、106A…長穴、108…突出部材、110…脚部、112…第1アーム、114…第2アーム、116…第1棒状体、118…第2棒状体、120…シリンダ、122…接続部材、124…係合ピン、126…第3アーム、128…アーム接続部材、130…車輪、132…ベルト、200…車いす、300…要介護者、302…座面、310…ベッド、400…台座、500…係合ピン用シリンダ、502…第1ピン、504…支持部材、504A…ピン、506…変換部材、506A…回動部材、506B…レバー

Claims (11)

  1. 要介護者を移乗させるための移乗機であって、
    対向する上辺と下辺とを有し、前記上辺と前記下辺とでベッドを挟み込むようにしてベッドのサイドからベッドに挿入されるコの字状のフレームと、
    前記上辺に設置された前記要介護者を持ち上げるための移乗手段と、
    前記要介護者のお尻を支えるための、前記移乗手段に設置されたベルトと、
    前記下辺に対して垂直方向に伸びた一対の脚部と、
    を備え、
    前記移乗手段は、
    一端が前記上辺に接続された一対の第1アームと、
    前記第1アームの他端に一端が接続された一対の第2アームと、
    一対の前記第2アーム同士を接続する第2棒状体と、を有し、
    一対の前記脚部は、前記フレームの前記上辺と、前記下辺と、前記上辺と前記下辺とを接続している部分と、で囲まれた面に対して前記第1アームが有る側に伸び、
    一対の前記第2アームと、前記第2棒状体とで囲まれた面の直下は、一対の前記脚部で挟まれた面となっており、
    一対の前記第2アームは、前記要介護者の脇の下にそれぞれ挿入され、前記要介護者を脇の下から持ち上げることを特徴とする移乗機。
  2. 前記第1アームは、前記上辺側の端部を回転中心として回転することにより、前記要介護者を脇の下から斜めに持ち上げる請求項1に記載の移乗機。
  3. 前記第1アーム、前記上辺側の端部を回転中心として回転したとき、前記第2アームが前記要介護者の脇の下において水平状態を維持したまま上昇することにより、前記要介護者を持ち上げる請求項1に記載の移乗機。
  4. 前記移乗手段は、
    前記第1アームが、前記上辺側の端部を回転中心として回転することにより、前記第2アームが前記要介護者を脇の下から斜めに持ち上げるモードと、前記第2アームが前記要介護者の脇の下において水平状態を維持したまま上昇することにより前記要介護者を持ち上げるモードとの切り替えができる請求項1から3のいずれか1項に記載の移乗機。
  5. 記移乗手段は
    対の前記第1アームの前記第2アーム側先端部同士を接続する第1棒状体と
    記上辺に固定された把持部材に回動可能に一方の先端部が把持されたシリンダと、
    前記シリンダの他方の先端部と前記第1棒状体とを前記シリンダが回動可能になるように接続する接続部材と、
    前記上辺に固定された、長穴を有する長穴部材と、
    前記長穴に係合した係合ピンに一方の先端部が固定された第3アームと、
    前記第2棒状体に固定され、前記第3アームが回動可能になるように前記第3アームの他方の先端部を接続するアーム接続部材と、
    を備えた請求項1から4のいずれか1項に記載の移乗機。
  6. 前記脚部は、前記下辺との接続部を回動中心として水平方向に回動可能である請求項1から5のいずれか1項に記載の移乗機。
  7. 前記長穴内での前記係合ピンの位置を変えることにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームが水平状態を保ったまま上下移動するモードと、前記第2アームが前記フレームの方向が下になるように傾斜して上下移動するモードとを変換できるように構成された請求項5に記載の移乗機。
  8. 前記シリンダを伸縮させることによって側面方向への投影図において、
    前記長穴内の位置から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をAとし、
    前記上辺と、前記第1アームとが、突出部材によって接続されており、
    前記突出部材と前記第1アームとの接続部から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をBとしたとき、
    A=Bとなる位置が前記長穴内に存在することにより、当該位置に前記係合ピンを配置することにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームを、水平状態を保ったまま上昇または下降させる請求項5または7に記載の移乗機。
  9. 記移乗手段は、
    前記第1アームの一端に接続され、前記第1アームを回動可能に前記上辺に接続する第1ピン及び突出部材と、
    前記第2棒状体が、板状の部材となった支持部材と、
    記上辺に固定された把持部材に回動可能にそれぞれの一端が接続されたシリンダ及び係合ピン用シリンダと、
    前記シリンダの他端の先端部と前記第1ピンとを接続し、前記シリンダの伸縮運動を前記第1ピンの回動運動に変換する変換部材と、
    前記上辺に固定された、長穴を有する長穴部材と、
    前記長穴に係合し、前記係合ピン用シリンダの他端の先端に固定されることにより、前記係合ピン用シリンダの伸縮運動によって前記長穴内を移動可能である係合ピンと、
    前記係合ピンに一端が固定された第3アームと、
    前記支持部材に固定され、前記第3アームが回動可能になるように前記第3アームの他端を接続するアーム接続部材と、
    を備えた請求項1に記載の移乗機。
  10. 前記長穴内での前記係合ピンの位置を変えることにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームが水平状態を保ったまま上下移動するモードと、前記第2アームが前記フレームの方向が下になるように傾斜して上下移動するモードとを変換できるように構成された請求項9に記載の移乗機。
  11. 前記シリンダを伸縮させることによって側面方向への投影図において、
    前記長穴内の位置から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をAとし、
    前記突出部材と前記第1アームとの接続部から前記アーム接続部材と前記第3アームとの接続部までの距離をBとしたとき、
    A=Bとなる位置が前記長穴内に存在することにより、当該位置に前記係合ピンを配置することにより、前記シリンダを伸縮させたとき、前記第2アームを、水平状態を保ったまま上下移動させる請求項9または10に記載の移乗機。
JP2014252640A 2014-12-15 2014-12-15 移乗機 Expired - Fee Related JP5994180B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252640A JP5994180B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 移乗機
KR1020167004344A KR20160086813A (ko) 2014-12-15 2015-12-03 이승기
EP15832672.8A EP3072488A4 (en) 2014-12-15 2015-12-03 Transfer machine
CN201580001634.1A CN105899175A (zh) 2014-12-15 2015-12-03 换乘器
PCT/JP2015/084026 WO2016098609A1 (ja) 2014-12-15 2015-12-03 移乗機
CA2921186A CA2921186C (en) 2014-12-15 2015-12-03 Transfer device
US14/912,760 US20160354267A1 (en) 2014-12-15 2015-12-03 Transfer device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014252640A JP5994180B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 移乗機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016112151A JP2016112151A (ja) 2016-06-23
JP5994180B2 true JP5994180B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=56126502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014252640A Expired - Fee Related JP5994180B2 (ja) 2014-12-15 2014-12-15 移乗機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160354267A1 (ja)
EP (1) EP3072488A4 (ja)
JP (1) JP5994180B2 (ja)
KR (1) KR20160086813A (ja)
CN (1) CN105899175A (ja)
WO (1) WO2016098609A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD802148S1 (en) * 2015-09-16 2017-11-07 Manuel Sierra Lavin Single patient lift strap device
GB2553135B (en) * 2016-08-25 2021-08-04 Autochair Ltd Lifting bracket
JP6282775B1 (ja) * 2017-09-08 2018-02-21 キョウワアグメント株式会社 移乗機
KR102492868B1 (ko) * 2018-07-19 2023-01-30 공주대학교 산학협력단 환자 이동 보조장치
JP6983412B2 (ja) * 2018-08-29 2021-12-17 株式会社ビック・バン 走行リフト装置
WO2020077408A1 (en) * 2018-10-18 2020-04-23 Anita Nikora Patient raiser
CN111110481B (zh) * 2020-01-08 2021-03-19 广东博方众济医疗科技有限公司 用于移乘器的安全绑带、身体防护结构以及移乘器
JP7453351B2 (ja) * 2020-04-14 2024-03-19 株式会社Fuji 介助装置
CN112206111A (zh) * 2020-10-29 2021-01-12 马文强 一种护理用上床辅助装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2539346A (en) * 1946-05-06 1951-01-23 Tom Harley Jr Lift apparatus
US3137011A (en) * 1962-11-19 1964-06-16 Edwin L Fischer Lifting and transporting apparatus
DK162371C (da) * 1985-12-21 1992-03-23 Impro Ltd Loefteindretning til handikappede
JPH0614965A (ja) * 1991-05-13 1994-01-25 Kubota Corp 介護用リフト移送装置
NL9500482A (nl) * 1995-03-10 1996-10-01 Careflex Holding Bv Inrichting en werkwijze voor het oprichten of plaatsen van een persoon.
JP3006672B2 (ja) * 1995-09-25 2000-02-07 直人 藤井 運搬装置
JP3816173B2 (ja) * 1997-01-10 2006-08-30 株式会社日本製鋼所 介助支援トランスファ装置
CN2309831Y (zh) * 1997-09-18 1999-03-10 加维股份有限公司 病人移位装置的手动升降机构
US6430761B1 (en) * 1999-01-25 2002-08-13 Take-Along Lifts Llc Compact portable patient lift
JP2000342635A (ja) * 1999-03-30 2000-12-12 Katsuro Hayashi 介護用リフト装置
AUPQ298499A0 (en) * 1999-09-20 1999-10-14 Zeljko, Josip A mobility aid
JP2001129033A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Eiichi Asami 介護補助装置
GB9927963D0 (en) * 1999-11-27 2000-01-26 Walker David L Disabled persons lift apparatus
JP3724406B2 (ja) * 2001-10-23 2005-12-07 アイシン精機株式会社 移乗機
JP4193927B2 (ja) * 2002-02-20 2008-12-10 株式会社いうら リフト装置等における車体フレーム構造
US6941595B1 (en) * 2003-12-22 2005-09-13 M. Timothy Michael Apparatus and method for a lift seat
GB0422237D0 (en) * 2004-10-07 2004-11-10 Days Medical Aids Ltd Invalid hoist safety device
EP1861060A4 (en) * 2005-03-14 2012-10-10 Technimotion Llc PATIENT LAYING SYSTEM WITH ASSOCIATED FRAME AND LIFTING WAGON
JP5036369B2 (ja) * 2006-07-14 2012-09-26 株式会社 イーゼル 介護補助装置
JP5255693B2 (ja) * 2008-04-04 2013-08-07 テクニモーション リミテッド ライアビリティ カンパニー 多機能患者移送装置
WO2010132255A2 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Stryker Corporation Transport apparatus
GB0910602D0 (en) * 2009-06-19 2009-07-29 Wilson William H A chair
JP2011110080A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Toyota Motor Corp 移乗支援装置
CN102100623B (zh) * 2009-12-16 2013-05-15 林聪益 移位机
WO2011163283A2 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Wilson Harold R Wheelchair lift transfer device
JP2012147881A (ja) * 2011-01-18 2012-08-09 Tks Kk 車椅子
JP2013000263A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Yutaka Matsuura 移動補助用吊り具
US8794252B2 (en) * 2011-06-20 2014-08-05 Ahmad AlSayed M. Alghazi Portable multifunctional mobility aid apparatus
JP2014050668A (ja) * 2012-06-18 2014-03-20 Kyokuyou Factory:Kk 介護用リフト
JP2014014573A (ja) 2012-07-10 2014-01-30 Yokohama National Univ 移乗機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3072488A1 (en) 2016-09-28
US20160354267A1 (en) 2016-12-08
JP2016112151A (ja) 2016-06-23
CN105899175A (zh) 2016-08-24
KR20160086813A (ko) 2016-07-20
WO2016098609A1 (ja) 2016-06-23
EP3072488A4 (en) 2017-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994180B2 (ja) 移乗機
ES2391683T3 (es) Cama, particularmente cama de hospital o cama para el cuidado de enfermos
ES2714286T3 (es) Cama para hospitalizaciones
CN105853156B (zh) 康复助行器
JP4138653B2 (ja) 起立補助車椅子
JP6450441B1 (ja) 介護用椅子
JP5666670B2 (ja) 補助機構付きチェアー
JP6227398B2 (ja) 車いす
JP2008104813A5 (ja)
JP2018175386A (ja) 介護ベッド及びヘッド・ギャッジアップ・アタッチメント
JP2013031635A (ja) 要介護者移動用装置および歩行補助用装置としての使用に適した介護補助装置
JP2017225553A (ja) 移乗車
JP5142693B2 (ja) 移乗補助装置
JP2002058709A (ja) 介護用ベッド
JP2008237583A (ja) 介助用車椅子並びにそれに用いるフットレストアッセンブリ
TWI600420B (zh) 換乘器
JP3214859U (ja) 介護用椅子
CA2921186C (en) Transfer device
JP4960842B2 (ja) 介護用の移乗介助装置
JP2004016370A (ja) 介護用ベッド
JP4461482B2 (ja) 手すり付ポータブルトイレ
JP2009268786A (ja) 介護用起立支援移動台車
JP6361077B1 (ja) 移乗作業支援器具
JP6931928B2 (ja) 介護用リフト
JP2010284311A (ja) 昇降型リクライニング車椅子

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees