JP5990045B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5990045B2
JP5990045B2 JP2012143087A JP2012143087A JP5990045B2 JP 5990045 B2 JP5990045 B2 JP 5990045B2 JP 2012143087 A JP2012143087 A JP 2012143087A JP 2012143087 A JP2012143087 A JP 2012143087A JP 5990045 B2 JP5990045 B2 JP 5990045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width direction
brake caliper
vehicle width
type vehicle
caliper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012143087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014004958A (ja
Inventor
亮 永久保
亮 永久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2012143087A priority Critical patent/JP5990045B2/ja
Priority to AU2013205788A priority patent/AU2013205788B2/en
Priority to CN201320340064.7U priority patent/CN203439188U/zh
Priority to US13/922,807 priority patent/US8991543B2/en
Publication of JP2014004958A publication Critical patent/JP2014004958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5990045B2 publication Critical patent/JP5990045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/30Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
    • B62K19/38Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching brake members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

本発明は、フロントフォークを備えた鞍乗り型車両に関する。
従来、フロントフォークの後方にブレーキキャリパを配置した鞍乗り型車両はよく知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−230376号公報
ところで、上記においては、フロントフォークの後方にブレーキキャリパを配置すると共にフロントフォークの前側にはプロテクタを配置し、このプロテクタによってフロントフォーク及びブレーキキャリパに前方からの飛び石等が直接当たり難くしている。
しかし、部品点数を抑えるべくプロテクタを設けない車両においては、ブレーキキャリパが飛び石等の当たりの影響を受け易いため、改善が要望されている。
そこで本発明は、フロントフォークを備えた鞍乗り型車両において、部品点数を増やすことなくフロントフォークの後方に配置したブレーキキャリパの飛び石等の当たりの影響を軽減することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、前輪(2)を回転可能に支持する正立式のテレスコピックのフロントフォーク(3L,3R)と、前記フロントフォーク(3L,3R)の後方に配置されるブレーキキャリパ(11)とを備える鞍乗り型車両(1)において、前記フロントフォーク(3L,3R)のボトムケース(32)が、前記ブレーキキャリパ(11)の前方に位置する部位に、軸方向断面が概略楕円形状で前後方向の幅に比べて車幅方向の幅が広い拡幅部(43)を有し、前記拡幅部(43)は、少なくとも前記ブレーキキャリパ(11)の上端部(11a)から下端部(11b)に渡る範囲(H)に形成され、前記ブレーキキャリパ(11)が、車両前方から見たときに前記拡幅部(43)と重なり合うように配置されることを特徴とする。
なお、前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪又は四輪の車両も含まれる。
請求項2に記載した発明は、前記ブレーキキャリパ(11)が、前記拡幅部(43)の車幅方向の最外側部(T1)よりも車幅方向内側に配置されることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記ボトムケース(32)におけるインナチューブ(31)の挿通孔(41)が断面真円形状であることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記拡幅部(43)が、摺動軸線(C1)に対して車幅方向外側に偏って広がることを特徴とする。
請求項5に記載した発明は、前記拡幅部(43)が、車幅方向外側を肉厚に形成することを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、左右一対の前記フロントフォーク(3L,3R)を備え、前記一対のフロントフォーク(3L,3R)の一方のみに前記ブレーキキャリパ(11)が支持され、前記一対のフロントフォーク(3L,3R)の他方には前記一方と左右対称に前記拡幅部(43)が形成されることを特徴とする。
請求項1,2に記載した発明によれば、ブレーキキャリパ用のプロテクタ等を別途設けることを不要にし、部品点数を増やすことなく車両前方からの飛び石等のブレーキキャリパへの影響を軽減できる。
請求項1,3に記載した発明によれば、正立式のフロントフォークにおける外形状の自由度が比較的高いボトムケースに拡幅部を形成でき、これをインナチューブに形成する場合と比べてフロントフォークの製造を容易にできる。
請求項4,5に記載した発明によれば、フロントフォークの車幅方向内側のスペースに影響を与えずにブレーキキャリパへの飛び石等の影響を軽減できる。
請求項6に記載した発明によれば、シングルディスクブレーキの自動二輪車でも左右フロントフォークの剛性バランスを良好に維持できる。
本発明の実施形態における自動二輪車の車体前部の左側面図である。 図1のII−II断面図である。 ブレーキパッドが磨耗した状態の図2に相当する断面図である。 本実施形態の第一変形例を示す図2の一部に相当する断面図である。 本実施形態の第二変形例(参考例)を示す図4に相当する断面図である。 本実施形態の第三変形例(参考例)を示す図4に相当する断面図である。 本実施形態の第四変形例(参考例)を示す図4に相当する断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。また以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UPが示されている。
図1は、例えばオフロードタイプの自動二輪車(鞍乗り型車両)1の車体前部を示す。自動二輪車1の前輪2は、フロントサスペンションとしての左右フロントフォーク3L,3R(図2参照)の下端部に軸支される。左右フロントフォーク3L,3Rは、それぞれインナチューブ31を上側、アウタチューブ(ボトムケース)32を下側とした正立式のテレスコピックフォークとされる。左右フロントフォーク3L,3R(インナチューブ31)の上部は、ステアリングステム4を介して車体フレーム5前端のヘッドパイプ5aに操舵可能に枢支される。
図中符号4aはステアリングステム4のボトムブリッジを、符号4bはステアリングステム4のトップブリッジを、符号C1は左右フロントフォーク3L,3Rにおけるヘッドパイプ5aと平行な中心軸線(摺動軸線)を、符号6はトップブリッジ4b上に取り付けられた操向用のバーハンドルを、符号7は前輪2の上方に離間したフロントフェンダを、符号9は前輪車軸をそれぞれ示す。
バーハンドル6の右グリップ部には、自動二輪車1のブレーキ装置におけるフロントマスターシリンダ(不図示)が取り付けられる。ブレーキ装置における前輪ブレーキ10は、前記フロントマスターシリンダ等の油圧供給源と、左フロントフォーク3Lの下部に取り付けられたフロントブレーキキャリパ(以下、ブレーキキャリパという。)11と、前輪2のハブ20aの左側に取り付けられたフロントディスクロータ(以下、ディスクロータという。)21とを有する。前輪2は、ハブ20aとリム20bとを複数のワイヤスポーク20cで連結したワイヤスポークホイール20を備える。
図2を併せて参照し、前輪ブレーキ10は、浮動キャリパ型ディスクブレーキとされる。すなわち、ブレーキキャリパ11は、左フロントフォーク3Lに固定されたキャリパブラケット35に車幅方向でスライド可能に支持されると共に、一対のブレーキパッド12をディスクロータ21の軸方向の両側面に押し付けるキャリパピストン13を、ディスクロータ21の一側方(左方)のみに有する。ブレーキキャリパ11は、ディスクロータ21の回転方向に二つのキャリパピストン13を並べた構成を有するが、単一又は三以上のキャリパピストン13を有する構成でもよい。図中符号14は前記油圧供給源とブレーキキャリパ11とを接続するブレーキホースを示す。
左右フロントフォーク3L,3Rのアウタチューブ32は、例えばアルミ合金を用いた鋳造によりそれぞれ一体形成される。左フロントフォーク3Lのアウタチューブ32の下後側には、後方に向かって突出する上下キャリパ取り付け部33a,33bが一体形成される。下キャリパ取り付け部33bは、上キャリパ取り付け部33aよりも後方への突出量を増して設けられる。これら上下キャリパ取り付け部33a,33bの先端部間に渡るように、縦長のキャリパブラケット35が取り付けられる。キャリパブラケット35の上下には、それぞれ上下キャリパ取り付け部33a,33bの車幅方向内側に配される上下締結部36a,36bが設けられる。上下締結部36a,36bは、車幅方向(左右方向)と平行なボルトB1によって上下キャリパ取り付け部33a,33bにそれぞれ締結固定される。
キャリパブラケット35の上締結部36aの後方には、その車幅方向外側に配置されたブレーキキャリパ11の上端部11aから車幅方向内側に起立する上スライドピン37aが挿通される。キャリパブラケット35の下締結部36bの上方には、その車幅方向外側に配置されたブレーキキャリパ11の上下中間部に挿通される下スライドピン37bが車幅方向外側に向けて立設される。これら上下スライドピン37a,37bを介して、キャリパブラケット35にブレーキキャリパ11が車幅方向でスライド可能に支持される。
ブレーキキャリパ11は、キャリパブラケット35に支持されてディスクロータ21を跨ぐように配されるキャリパボディ15と、キャリパボディ15の内側に保持されてディスクロータ21の軸方向両側に配置される一対の前記ブレーキパッド12と、キャリパボディ15の車幅方向外側の内部に車幅方向で摺動可能に嵌入される前記キャリパピストン13とを有する。
ブレーキキャリパ11は、前記油圧供給源から油圧が供給されると、キャリパピストン13が作動して車幅方向外側のブレーキパッド12をディスクロータ21の一側面に押し付けると共に、その反力でキャリパボディ15を車幅方向外側方にスライドさせて、車幅方向内側のブレーキパッド12をディスクロータ21の他側面に引き寄せる。これにより、両ブレーキパッド12がディスクロータ21に圧接されて前輪制動力を発生させる。キャリパブラケット35の下端部35bは、ブレーキキャリパ11(キャリパボディ15)の下端部11bと同等の高さにある。
図2,3は、左フロントフォーク3Lのアウタチューブ32におけるブレーキキャリパ11の前方に位置する部位の軸線C1に直交する断面(軸方向断面)、及び右フロントフォーク3Rのアウタチューブ32等の同断面を示す。図中矢印FR’は図2,3の断面における上前方を示す。
図1〜3に示すように、左右フロントフォーク3L,3Rのアウタチューブ32は、軸線C1に沿って直線的に延びる円筒状をなし、その内部に断面真円形状の内空間部41を形成すると共に、外部に断面楕円形状の外面を形成する。アウタチューブ32の外面の断面形状は、正確な楕円形状ではなく、矢印FR’に沿う前後方向の幅よりも車幅方向(左右方向)の幅が大きくなるように、曲率の異なる複数の円弧を連続させた概略楕円形状である。
アウタチューブ32の内空間部41には、断面真円形状の円筒状をなすインナチューブ31の下部が軸線C1に沿って摺動可能に挿通される。インナチューブ31の上端部は、ステアリングステム4のボトムブリッジ4a及びトップブリッジ4bの左右両側部にそれぞれクランプ固定される。図1中符号38はボトムブリッジ4aの下端及びアウタチューブ32の上端に渡る蛇腹状のフォークブーツを示す。
左右フロントフォーク3L,3R内には、減衰機構としてのダンパー及び懸架スプリングとしてのコイルスプリング等が収容される(何れも不図示)。アウタチューブ32は、その下前部に軸支した前輪2及び下後部に支持したブレーキキャリパ11等と共に、インナチューブ31を含む車体に対して軸線C1に沿って上下動する。
左フロントフォーク3Lのアウタチューブ32における少なくともブレーキキャリパ11の前方に位置する部位(上下方向でブレーキキャリパ11の上下端部11a,11bに渡る範囲、図1に符号Hで示す。)には、軸方向断面が前述した概略楕円形状をなす楕円形状部43が形成される。楕円形状部43は、軸線C1に対して車幅方向外側に偏って広がるように形成される。具体的には、楕円形状部43の車幅方向内側の外面44は、軸線C1を中心とした断面真円形状に形成される一方、楕円形状部43の車幅方向外側の外面45は、車幅方向の最外側部T1を頂部に車幅方向外側方へ膨出するように形成される。楕円形状部43はアウタチューブ32の全長に渡って形成されてもよい。
楕円形状部43の車幅方向内側は肉厚を均一にして形成され、楕円形状部43の車幅方向外側は車幅方向の最外側部T1での肉厚を最大にその前後で漸次肉厚を減少させるように形成される。換言すれば、アウタチューブ32(楕円形状部43)の車幅方向外側には、車幅方向内側の外面44と同径の基準面46よりも車幅方向外側に張り出す張り出し部(以下、厚肉部47という。)が形成される。
図2を参照し、アウタチューブ32の前記最外側部T1は、ブレーキキャリパ11の車幅方向の最外側部T2よりも幅W1だけ車幅方向外側に位置する。これにより、ブレーキキャリパ11に対する車両前方からの飛び石等の当たりが軽減される。図2はブレーキパッド12のパッド本体(摩擦材)12aが新品相当のときの厚さW2を有する状態を示し、この状態で、前記幅W1と厚さW2とは「W1≧W2」の関係にある。このため、図3に示す如くブレーキパッド12のパッド本体12aの厚さが減少してキャリパボディ15が車幅方向外側に移動したとしても、ブレーキキャリパ11の最外側部T2がアウタチューブ32の最外側部T1よりも車幅方向外側に張り出すことはない。
上記説明では左フロントフォーク3Lのアウタチューブ32を説明したが、ブレーキキャリパ11が取り付けられていない右フロントフォーク3Rのアウタチューブ32も同様の軸方向断面を有する。これにより、左右フロントフォーク3L,3R間の剛性等の均一化が図られる。
以上説明したように、上記実施形態における自動二輪車1は、前輪2を回転可能に支持する左右フロントフォーク3L,3Rと、左フロントフォーク3Lの後方に配置されるブレーキキャリパ11とを備える鞍乗り型車両であって、左フロントフォーク3Lが、ブレーキキャリパ11の前方に位置する部位に、軸方向断面が車幅方向に長い楕円形状をなす楕円形状部43を有し、ブレーキキャリパ11が、車両前方から見たときに楕円形状部43と重なり合うように配置され、楕円形状部43の車幅方向の最外側部T1よりも車幅方向内側に配置されるものである。
換言すれば、上記自動二輪車1は、左フロントフォーク3Lにおけるブレーキキャリパ11の前方に位置する部位に、車幅方向でブレーキキャリパ11の最外側部T2よりも車幅方向外側に張り出す厚肉部47が形成されるものである。
上記構成によれば、ブレーキキャリパ11用のプロテクタ等を別途設けることを不要にし、部品点数を増やすことなく車両前方からの飛び石等のブレーキキャリパ11への影響を軽減できる。
上記自動二輪車1は、左右フロントフォーク3L,3Rが正立式のテレスコピックフォークであり、そのアウタチューブ32におけるインナチューブ31を挿通する内空間部41が断面真円形状であり、このアウタチューブ32におけるブレーキキャリパ11の前方に位置する部位に楕円形状部43(厚肉部47)が形成されるものである。
この構成によれば、正立式の左右フロントフォーク3L,3Rにおける外形状の自由度が比較的高いアウタチューブ32に楕円形状部43(厚肉部47)を形成でき、これをインナチューブ31に形成する場合と比べて左右フロントフォーク3L,3Rの製造を容易にできる。
上記自動二輪車1は、楕円形状部43が、摺動軸線C1に対して車幅方向外側に偏って広がり、車幅方向外側を肉厚に形成する(アウタチューブ32の車幅方向外側に厚肉部47が形成される)ものである。
この構成によれば、左右フロントフォーク3L,3Rの車幅方向内側のスペースに影響を与えずにブレーキキャリパ11への飛び石等の影響を軽減できる。
上記自動二輪車1は、左フロントフォーク3Lのみにブレーキキャリパ11が支持され、右フロントフォーク3Rには左フロントフォーク3Lと左右対称に楕円形状部43が形成されるものである。
この構成によれば、シングルディスクブレーキの自動二輪車1でも左右フロントフォーク3L,3Rの剛性バランス等を良好に維持できる。
なお、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、アウタチューブ32の図2,3に示す断面形状は種々考えられる。
例えば図4は、楕円形状部43を曲線のみで概略楕円形状にするのではなく、前後に直線部48を含む概略楕円形状とした例を示す。
一方、図5は、楕円形状部43に代わり、基準面46から車幅方向外側に突出するリブ147を有するリブ形成部143を設けた例(参考例)を示す。
また、図6は、楕円形状部43に代わり、基準面46から車幅方向外側かつ後方に突出する三角形状部247を有する異形断面部243を設けた例(参考例)を示す。
また、図7は、楕円形状部43に代わり、基準面46から車幅方向外側に突出する矩形状部347を有する異形断面部343を設けた例(参考例)を示す。
また、アウタチューブを上側、インナチューブを下側とした倒立式のテレスコピックフォークに適用してもよい(参考例)。この場合、ブレーキキャリパの前方に位置するインナチューブが断面楕円形状となる。これに対し、上記実施形態の如く正立式のテレスコピックフォークでアウタチューブ32が鋳造等により成形される場合、軸方向断面を楕円形状にしたり車幅方向外側に厚肉部47を成形したりする等が容易で、かつ成形自由度も高いといえる。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、当該発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 自動二輪車(鞍乗り型車両)
2 前輪
3L 左フロントフォーク(フロントフォーク)
3R 右フロントフォーク(フロントフォーク)
11 ブレーキキャリパ
32 アウタチューブ(ボトムケース)
43 楕円形状部(拡幅部)
47 厚肉部(張り出し部)
143 リブ形成部(拡幅部)
147 リブ(張り出し部)
243,343 異形断面部(拡幅部)
247 三角形状部(張り出し部)
347 矩形状部(張り出し部)
T1,T2 最外側部
C1 摺動軸線

Claims (6)

  1. 前輪(2)を回転可能に支持する正立式のテレスコピックのフロントフォーク(3L,3R)と、
    前記フロントフォーク(3L,3R)の後方に配置されるブレーキキャリパ(11)とを備える鞍乗り型車両(1)において、
    前記フロントフォーク(3L,3R)のボトムケース(32)が、前記ブレーキキャリパ(11)の前方に位置する部位に、軸方向断面が概略楕円形状で前後方向の幅に比べて車幅方向の幅が広い拡幅部(43)を有し、
    前記拡幅部(43)は、少なくとも前記ブレーキキャリパ(11)の上端部(11a)から下端部(11b)に渡る範囲(H)に形成され、
    前記ブレーキキャリパ(11)が、車両前方から見たときに前記拡幅部(43)と重なり合うように配置されることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記ブレーキキャリパ(11)が、前記拡幅部(43)の車幅方向の最外側部(T1)よりも車幅方向内側に配置されることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記ボトムケース(32)におけるインナチューブ(31)の挿通孔(41)が断面真円形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記拡幅部(43)が、摺動軸線(C1)に対して車幅方向外側に偏って広がることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記拡幅部(43)が、車幅方向外側を肉厚に形成することを特徴とする請求項1から4の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
  6. 左右一対の前記フロントフォーク(3L,3R)を備え、前記一対のフロントフォーク(3L,3R)の一方のみに前記ブレーキキャリパ(11)が支持され、前記一対のフロントフォーク(3L,3R)の他方には前記一方と左右対称に前記拡幅部(43)が形成されることを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の鞍乗り型車両。
JP2012143087A 2012-06-26 2012-06-26 鞍乗り型車両 Active JP5990045B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143087A JP5990045B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 鞍乗り型車両
AU2013205788A AU2013205788B2 (en) 2012-06-26 2013-05-09 Straddle type vehicle
CN201320340064.7U CN203439188U (zh) 2012-06-26 2013-06-14 跨骑式车辆
US13/922,807 US8991543B2 (en) 2012-06-26 2013-06-20 Straddle type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012143087A JP5990045B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014004958A JP2014004958A (ja) 2014-01-16
JP5990045B2 true JP5990045B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49773773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012143087A Active JP5990045B2 (ja) 2012-06-26 2012-06-26 鞍乗り型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8991543B2 (ja)
JP (1) JP5990045B2 (ja)
CN (1) CN203439188U (ja)
AU (1) AU2013205788B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10889347B2 (en) * 2013-12-13 2021-01-12 Nantmobility, Llc Personal transport vehicle
CN104192238A (zh) * 2014-09-26 2014-12-10 四川嘉逸皇冠科技有限公司 一种用于弯梁型摩托车的前碟刹保护罩
JP6148305B2 (ja) * 2015-09-30 2017-06-14 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
DE102015120656A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Radeinheit
US10843759B2 (en) * 2017-10-25 2020-11-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
US10946923B2 (en) 2018-06-15 2021-03-16 Nantmobility, Llc Personal transport vehicle
USD951361S1 (en) 2020-09-14 2022-05-10 Nantmobility, Llc Personal transport vehicle
USD1024212S1 (en) 2022-06-16 2024-04-23 Nantmobility, Llc Personal transport vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534314Y2 (ja) * 1986-12-26 1993-08-31
JPH0615358B2 (ja) * 1987-10-28 1994-03-02 本田技研工業株式会社 二輪車のフロントフォーク
JP2657278B2 (ja) * 1988-07-08 1997-09-24 ヤマハ発動機株式会社 フロントフオーク
FR2654406B1 (fr) * 1989-11-10 1992-03-06 Suzuki Motor Co Fourche avant de motocyclette.
JP2598853B2 (ja) * 1992-03-13 1997-04-09 紘二 ▲吉▼岡 自転車前輪制御機構
JPH0635694U (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフォーク
EP0624498B1 (en) * 1993-05-14 1997-03-19 Suzuki Kabushiki Kaisha Antiskid braking device for motorcycle
JPH07205867A (ja) * 1994-01-20 1995-08-08 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のフロントフォーク
JP4149614B2 (ja) * 1999-05-27 2008-09-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ配置構造
JP3732182B2 (ja) * 2003-01-09 2006-01-05 株式会社シマノ 自転車用ハブ
US6926297B2 (en) * 2003-07-31 2005-08-09 Motoczysz Front end trail adjustment for motorcycle
JP4414257B2 (ja) * 2004-03-23 2010-02-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車における車輪速センサ取付け構造
US7318502B2 (en) * 2005-02-18 2008-01-15 Costa Vincenzo F Fluid passage layout for integrated motorcycle brake and suspension system
JP2007230376A (ja) 2006-03-01 2007-09-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
US7637520B2 (en) * 2007-02-01 2009-12-29 Kuryakyn Holdings, Inc. Motorcycle lower fork tube cover
JP2009046019A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP5069602B2 (ja) * 2008-04-24 2012-11-07 本田技研工業株式会社 ディスクブレーキカバー構造
JP5123806B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 本田技研工業株式会社 シャフトドライブ式自動二輪車
JP3157917U (ja) * 2009-12-22 2010-03-04 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車
JP5788696B2 (ja) * 2011-03-30 2015-10-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
US20130341885A1 (en) 2013-12-26
US8991543B2 (en) 2015-03-31
AU2013205788B2 (en) 2016-02-11
CN203439188U (zh) 2014-02-19
JP2014004958A (ja) 2014-01-16
AU2013205788A1 (en) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5990045B2 (ja) 鞍乗り型車両
TWI410346B (zh) 自行車座管
US10266226B2 (en) Disc brake caliper and disc brake caliper assembly
JP6140569B2 (ja) 鞍乗り型車両
US9290230B2 (en) Saddle-ride type vehicle
JP6096435B2 (ja) 二輪車用索体のクランプ構造
US7926625B2 (en) Disk braking device and motorcycle provided with the disk braking device
JP5836215B2 (ja) 鞍乗型車両のケーブル配索構造
JP2009023635A (ja) 緩衝装置、鞍乗型車両及び緩衝装置の製造方法
JP6187158B2 (ja) フロントフェンダーの補強構造
JP5021971B2 (ja) 自動二輪車のフロントフェンダー
JP2009046016A (ja) フォークプロテクタ及びフォークプロテクタを備える鞍乗型車両
JP2014097682A (ja) 操作力伝達部材の支持構造及びクランパ
US10604208B2 (en) Bicycle suspension tube and bicycle suspension fork
JP2006007876A (ja) アーム部材及び車両
JPH0549481B2 (ja)
WO2020202520A1 (ja) 緩衝器
JP3157567U (ja) フォークプロテクタ及びフォークプロテクタを備える鞍乗型車両
JP2013136306A (ja) 鞍乗型車両
US9033090B2 (en) Brake hose guide
JP6221651B2 (ja) スイングアーム
JP6816086B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2007245832A (ja) 2輪車用フロントブレーキ装置
JP2014046731A (ja) スクータ型自動二輪車におけるブレーキ装置
TH74296B (th) รถจักรยานยนต์

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160622

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5990045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250