JP6148305B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6148305B2
JP6148305B2 JP2015194310A JP2015194310A JP6148305B2 JP 6148305 B2 JP6148305 B2 JP 6148305B2 JP 2015194310 A JP2015194310 A JP 2015194310A JP 2015194310 A JP2015194310 A JP 2015194310A JP 6148305 B2 JP6148305 B2 JP 6148305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
front wheel
link
support arm
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015194310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017065542A (ja
Inventor
寛之 兼田
寛之 兼田
一成 井口
一成 井口
俊一 宮岸
俊一 宮岸
庸太郎 森
庸太郎 森
勇一 上林
勇一 上林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015194310A priority Critical patent/JP6148305B2/ja
Priority to US15/263,371 priority patent/US10059398B2/en
Priority to EP16190984.1A priority patent/EP3153388B1/en
Publication of JP2017065542A publication Critical patent/JP2017065542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6148305B2 publication Critical patent/JP6148305B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/08Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with steering devices acting on two or more wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/412Speed sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting
    • B62J45/423Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting on or besides the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/027Motorcycles with three wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/02Tricycles
    • B62K5/05Tricycles characterised by a single rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/10Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels with means for inwardly inclining the vehicle body on bends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

本発明は、前輪の車軸を軸支するとともにフロントフォークに揺動可能に支持される前輪支持アームを有するボトムリンクサスペンションで、前輪が前記フロントフォークに懸架され、ブレーキキャリパが取付けられるブレーキブラケットが、前記前輪支持アームとは独立して揺動することを可能として前記フロントフォークに連結される鞍乗り型車両に関する。
前輪の車軸を軸支する前輪支持アームと、ブレーキブラケットとが、相互に独立して揺動可能とした自動二輪車が、特許文献1で知られている。
特許第4059996号公報
上記特許文献1で開示されるようなボトムリンクサスペンションで前輪が懸架される鞍乗り型車両において、前輪の車輪速を検出するにあたって、車輪速センサを、前輪支持アームもしくはブレーキブラケットに単純に取付けると、車輪速センサと、該車輪速センサで検知される被検知部との相対位置関係が前輪支持アームの回動によって変化してしまい、その回動等で車輪速の検出精度の低下を招く可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、車輪速の検出精度の低下を抑制し得るようにした鞍乗り型車両を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、前輪の車軸を軸支するとともにフロントフォークに揺動可能に支持される前輪支持アームを有するボトムリンクサスペンションで、前輪が前記フロントフォークに懸架され、ブレーキキャリパが取付けられるブレーキブラケットが、前記前輪支持アームとは独立して揺動することを可能として前記フロントフォークに連結される鞍乗り型車両において、前記車軸とともに回転する回転部材が前記車軸に固定され、前記回転部材と協働して車輪速センサを構成するようにしつつ前記回転部材との回動差を検知する車軸回転測定部が、前記回転部材に対向する位置で前記車軸に回動可能に支持され、前記前輪支持アームの回動に応じて前記車軸回転測定部を前記車軸の軸線を中心として前記前輪支持アームとは逆方向に回動させるリンク機構が、前記車軸回転測定部および前記フロントフォーク間に設けられることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、前記リンク機構が、前記フロントフォークに一端部が回動可能に支持される第1リンクと、第1リンクの他端部に一端部が回動可能に連結されるとともに前記車軸回転測定部に他端部が連結される第2リンクとから成ることを第2の特徴とする。
さらに本発明は、第2の特徴の構成に加えて、第1リンクを前記フロントフォークに回動可能に支持する支軸の軸線、第1および第2リンクを回動可能に連結する連結軸の軸線、前記支軸とは別に前記前輪支持アームを前記フロントフォークに支持する他の支軸の軸線、ならびに前記車軸回転測定部の回動中心を車両側面視で結んで得られる四辺形が平行四辺形であることを第3の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、車軸とともに回転するようにして車軸に固定される回転部材と、その回転部材に対向する車軸回転測定部とで車輪速センサが構成されており、車軸回転測定部が前輪支持アームに単純に取付けられていると、前輪支持アームの回動時に前輪支持アームの回動速度に応じた車輪速を検知してしまう可能性があるが、車軸回転測定部が車軸に回動可能に支持され、車軸回転測定部およびフロントフォーク間に設けられるリンク機構によって車軸回転測定部が前輪支持アームとは逆方向に回動するので、前輪支持アームが回動しても車輪速センサによる車輪速の検出精度の低下を抑制することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、相互に回動可能な第1および第2リンクによってリンク機構を構成することで、前輪支持アームの揺動を車軸回転測定部の回動へとスムーズに変換することができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、リンク機構の第1リンクと、第2リンクおよび車軸回転測定部と、前輪支持アームと、フロントフォークとが、平行四辺形のリンクを構成するので、回転部材および車軸回転測定部の相対位置関係が前輪支持アームの回動によっても変化せず、正確に車輪足を検出することができる。
前二輪自動三輪車の左側面図である。 図1の要部拡大図である。 図2の3矢視図である。 図3の4矢視図である。 図4の5−5線断面図である。 図5の6−6線断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図1〜図6を参照しながら説明する。なお以下の説明で前後、上下および左右の各方向は前二輪自動三輪車に搭乗した乗員から見た方向を言うものとする。
先ず図1において、この鞍乗り型車両は、左右一対の前輪WFを有する前二輪自動三輪車であり、その車体フレームFの車両前後方向の中間部には後輪WRを駆動するエンジンEのエンジン本体11が搭載され、そのエンジン本体11の上方に配置される燃料タンク12と、その燃料タンク12の後方に配置される乗車用シート13とが前記車体フレームFに支持される。
図2および図3を併せて参照して、前記車体フレームFがその前端部に備える前フレーム14は、上下方向に延びる前縦フレーム部15と、車両前後方向に沿う前記前縦フレーム部15の後方で上下方向に延びて前記前縦フレーム部15に一体に連なる後縦フレーム部16と、この後縦フレーム部16の後側上部に一体に連なるとともにわずかに後傾した軸線C1を有して上下に延びるハンドル支持筒17とを有し、操向ハンドル18に連なるステアリング軸19が前記ハンドル支持筒17に操向可能に支持される。
前記前フレーム14の前部の左右両側には、前記ハンドル支持筒17の軸線C1と平行な軸線C2を有する一対のフォーク支持筒20が、前記前輪WFの上方に位置するようにして配置される。それらのフォーク支持筒20の下部には車幅方向に延びる下アーム部材21の車幅方向外端部が車両前後方向に延びる軸線を有する第1の連結軸23を介して回動可能に連結され、前記フォーク支持筒20の上部には車幅方向に延びる上アーム部材22の車幅方向外端部が車両前後方向に延びる軸線を有する第2の連結軸24を介して回動可能に連結される。しかも前記下アーム部材21の車幅方向内端部および前記上アーム部材22の車幅方向内端部は、前記第1および第2の連結軸23,24と平行な軸線を有する第3および第4の連結軸25,26を介して前記前フレーム14に回動可能に連結されている。
左右一対の前記フォーク支持筒20には、フロントフォーク28がそれぞれ操向可能に支持される。前記フロントフォーク28は、前記フォーク支持筒20内に挿入されて該フォーク支持筒20で操向可能に支持される被回動支持部28aと、前輪WFを支持すべく前記前輪WFの車幅方向内方で上下に延びて前記被回動支持部28aに一体に連なる支持脚部28bとを有するように構成され、前記被回動支持部28aおよび前記支持脚部28bの連設部には、前記前輪WFを上方から覆うフロントフェンダ29が取付けられる。
前記フロントフォーク28において前記フォーク支持筒20から下方に突出した前記被回動支持部28aの下部には、前記フォーク支持筒20の車両方向前方で上方に延びる連結板30がボルト31で締結されており、車幅方向に延びる左右一対の操舵ロッド32の車幅方向外端部が第5の連結軸33を介して前記連結板30に連結される。
一方、前記ハンドル支持筒17から下方に突出したステアリング軸19の下端部には、車両前後方向前方に延びる操舵レバー34の後端部が固定される。この操舵レバー34の前端部は操向機構35を介して左右一対の前記操舵ロッド32の車幅方向内端部に連結されており、前記操向機構35は、前記操向ハンドル18の操作に応じて前記操舵ロッド32が前記ステアリング軸19とともに回動するのに応じて、左右一対の前記操舵ロッド32を左右に移動させるように構成される。
次に前輪WFの懸架構造について説明するが、その懸架構造は左右の前輪WFで同様に構成されており、以下、図4〜図6を併せて参照しながら左側の前輪WFの懸架構造について説明するものの、右側の前輪WFについては左側の前輪WFに対応する部分に同一の符号を付して図示するのみで詳細な説明は省略する。
前輪WFは、該前輪WFの車軸38を軸支するとともに前記フロントフォーク28に揺動可能に支持される前輪支持アーム39を有するボトムリンクサスペンション41で、前記フロントフォーク28に懸架される。また前輪WFには、該前輪WFとともに回転するブレーキディスク42を備えるディスクブレーキBが装着されており、このディスクブレーキBのブレーキキャリパ43は、前記前輪支持アーム39とは独立して揺動することを可能として前記フロントフォーク28に連結されるブレーキブラケット44に取付けられる。
前記前輪支持アーム39は、車両前後方向に延びるものであり、この前輪支持アーム39の車両前後方向に沿う後端部は、車幅方向に沿う軸線を有する第1の支軸45を介して前記フロントフォーク28における前記支持脚部28bの下端部に揺動可能に支持される。また前記前輪支持アーム39の車両前後方向に沿う前端部には、前記車軸38を同軸に囲繞する車軸支持筒部39aが一体に設けられており、車幅方向に沿う前記車軸支持筒部39aの内端部および前記車軸38間にはボールベアリング46が介装され、車幅方向に沿う前記車軸支持筒部39aの外端部および前記車軸38間には複列アンギュラボールベアリング47が介装される。すなわち車軸38は、前記フロントフォーク28の下端部に後端部が揺動可能に支持される前輪支持アーム39の前端部に軸支される。
前記車軸38の車幅方向に沿う外端部には、前輪WFの一部を構成するホイール48のハブ49が固定され、このハブ49に、前記ブレーキディスク42が固定されるとともに、ホィール48を車幅方向外方から覆うホイールキャップ50が取付けられる。
また前記ブレーキブラケット44は、前記車軸支持筒部39aの車幅方向外端部を同軸に覆う円筒部44aを一体に有しており、この円筒部44aおよび前記車軸支持筒部39a間には、ボールベアリング51およびローラベアリング52が介装されるとともに、前記ボールベアリング51およびローラベアリング52を相互間に挟む環状のシール部材53,54が介装される。また前記フロントフォーク28における前記支持脚部28bの上下方向中間部には、車両前後方向に延びる支持アーム81の後端部が、前記第1の支軸45よりも上方に配置される連結軸82を介して回動可能に連結されており、この支持アーム81の前端部は前記連結軸82と平行な連結軸83を介して前記ブレーキブラケット44に連結される。すなわち前記ブレーキブラケット44は、前記前輪支持アーム39とは独立して、前記車軸38の軸線を中心として揺動可能である。
ところで前記ボトムリンクサスペンション41は、前記前輪支持アーム39に加えて、前記車軸38よりも車両前後方向の後方で前記前輪支持アーム39に設けられたクッション支持部39bおよび前記フロントフォーク28間に設けられて車両の揺動に伴う力および前記車軸38の上下方向の力を受けるクッションユニット40を備えており、前記ブレーキキャリパ43は、図4で明示するように、前記車軸38よりも車両前後方向前方に位置するようにして前記ブレーキブラケット44に取付けられる。
前記前輪WFの車輪速は車輪速センサ56で検知されるものであり、この車輪速センサ56は、前記車軸38とともに回転する回転部材57と、該回転部材57との回動差を検知する車軸回転測定部58とで構成される。
前記回転部材57は、前記車軸38と同軸でリング状に形成されており、車幅方向に沿う前記車軸38の内端部に、複数のボルト59で締結される。また前記回転部材57の半径方向内方で前記車軸38の内端部には、前記車軸38と同軸である支持筒60が有するフランジ部60aが複数のボルト61で締結される。
前記車軸回転測定部58は、車幅方向に沿う内方側から前記回転部材57に近接、対向するようにしてリング状に形成されており、前記支持筒60との間にボールベアリング63を介在させたリング状の支持部材62の外周部に、前記車軸回転測定部58の内周部が複数のボルト64で締結される。すなわち前記車軸回転測定部58は、前記車軸38の軸線を中心として回動可能である。
前記回転部材57の車幅方向に沿う外端部、ならびに前記回転部材57および前記車軸回転測定部58の外周は、一対の半割り部材65,66によって構成されるカバー67で覆われており、前記半割り部材65,66は、前記前輪支持アーム39にそれぞれ着脱可能に取付けられる。また前記車軸回転測定部58には、導線68に連なるコネクタ69が着脱可能に取付けられる。
前記車軸回転測定部58および前記フロントフォーク28間には前記前輪支持アーム39の回動に応じて前記車軸回転測定部58を前記車軸38の軸線を中心として前記前輪支持アーム39とは逆方向に回動させるリンク機構71が設けられる。
前記リンク機構71は、前記フロントフォーク28における支持脚部28に一端部が回動可能に支持される第1リンク72と、第1リンク72の他端部に一端部が回動可能に連結されるとともに前記車軸回転測定部58に他端部が連結される第2リンク73とから成る。
前記第1リンク72の一端部は、前記第1の支軸45よりも上方かつ前記連結軸55よりも下方に配置される第2の支軸74を介して前記支持脚部28bに回動可能に支持されており、前記第1リンク72の他端部および前記第2リンク73の一端部は連結軸75を介して連結され、第2リンク73は、車両側面視で前記連結軸75および前記車軸38の軸線間を結ぶ直線上に配置され、この第2リンク73の他端部は、前記車軸回転測定部58が締結される支持部材62に一対のボルト76で締結される。
しかも第1リンク72を前記フロントフォーク28に回動可能に支持する第2の支軸74の軸線、第1および第2リンク72,73を回動可能に連結する前記連結軸75の軸線、前記第2の支軸74とは別に前記前輪支持アーム39を前記フロントフォーク28に支持す第1の支軸45の軸線、ならびに前記車軸回転測定部58の回動中心すなわち車軸38の軸線を車両側面視で結んで得られる四辺形77は、平行四辺形である。
次にこの実施の形態の作用について説明すると、前輪WFの車軸38とともに回転する回転部材57が前記車軸38に固定され、前記回転部材57と協働して車輪速センサ56を構成するようにしつつ前記回転部材57との回動差を検知する車軸回転測定部58が、前記回転部材57に対向する位置で前記車軸38に回動可能に支持され、前記前輪支持アーム39の回動に応じて前記車軸回転測定部58を前記車軸38の軸線を中心として前記前輪支持アーム39とは逆方向に回動させるリンク機構71が、前記車軸回転測定部58およびフロントフォーク28間に設けられるので、前輪支持アーム39が回動しても車輪速センサ56による車輪速の検出精度の低下を抑制することができる。すなわち車軸回転測定部58が前輪支持アーム39に単純に取付けられていると、前輪支持アーム39の回動時に前輪支持アーム39の回動速度に応じた車輪速を検知してしまう可能性があるが、車軸回転測定部58が車軸38に回動可能に支持され、車軸回転測定部58およびフロントフォーク28間に設けられるリンク機構71によって車軸回転測定部58が前輪支持アーム39とは逆方向に回動するので、車輪速センサ56による車輪速の検出精度の低下を抑制することができる。
また前記リンク機構71が、前記フロントフォーク28に一端部が回動可能に支持される第1リンク72と、第1リンク72の他端部に一端部が回動可能に連結されるとともに前記車軸回転測定部58に他端部が連結される第2リンク73とから成るので、前輪支持アーム39の揺動を車軸回転測定部58の回動へとスムーズに変換することができる。
また第1リンク72を前記フロントフォーク28に回動可能に支持する第2の支軸74の軸線、第1および第2リンク72,73を回動可能に連結する前記連結軸75の軸線、前記第2の支軸74とは別に前記前輪支持アーム39を前記フロントフォーク28に支持す第1の支軸45の軸線、ならびに前記車軸回転測定部58の回動中心すなわち車軸38の軸線を車両側面視で結んで得られる四辺形77が平行四辺形であるので、第1リンク72と、第2リンク73および車軸回転測定部58と、前輪支持アーム39と、フロントフォーク28とが、平行四辺形のリンクを構成することになり、回転部材57および車軸回転測定部58の相対位置関係が前輪支持アーム39の回動によっても変化せず、正確に車輪速を検出することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえば上述の実施の形態では前二輪自動三輪車について説明したが、本発明は、自動二輪車についても実施可能である。
28・・・フロントフォーク
38・・・車軸
39・・・前輪支持アーム
41・・・ボトムリンクサスペンション
43・・・ブレーキキャリパ
44・・・ブレーキブラケット
45,74・・・支軸
56・・・車輪速センサ
57・・・回転部材
58・・・車軸回転測定部
71・・・リンク機構
72・・・第1リンク
73・・・第2リンク
75・・・連結軸
77・・・四辺形
WF・・・前輪

Claims (3)

  1. 前輪(WF)の車軸(38)を軸支するとともにフロントフォーク(28)に揺動可能に支持される前輪支持アーム(39)を有するボトムリンクサスペンション(41)で前輪(WF)が前記フロントフォーク(28)に懸架され、ブレーキキャリパ(43)が取付けられるブレーキブラケット(44)が、前記前輪支持アーム(39)とは独立して揺動することを可能として前記フロントフォーク(28)に連結される鞍乗り型車両において、前記車軸(38)とともに回転する回転部材(57)が前記車軸(38)に固定され、前記回転部材(57)と協働して車輪速センサ(56)を構成するようにしつつ前記回転部材(57)との回動差を検知する車軸回転測定部(58)が、前記回転部材(57)に対向する位置で前記車軸(38)に回動可能に支持され、前記前輪支持アーム(39)の回動に応じて前記車軸回転測定部(58)を前記車軸(38)の軸線を中心として前記前輪支持アーム(39)とは逆方向に回動させるリンク機構(71)が、前記車軸回転測定部(58)および前記フロントフォーク(28)間に設けられることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記リンク機構(71)が、前記フロントフォーク(28)に一端部が回動可能に支持される第1リンク(72)と、第1リンク(72)の他端部に一端部が回動可能に連結されるとともに前記車軸回転測定部(58)に他端部が連結される第2リンク(73)とから成ることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
  3. 第1リンク(72)を前記フロントフォーク(28)に回動可能に支持する支軸(74)の軸線、第1および第2リンク(72,73)を回動可能に連結する連結軸(75)の軸線、前記支軸(74)とは別に前記前輪支持アーム(39)を前記フロントフォーク(28)に支持する他の支軸(45)の軸線、ならびに前記車軸回転測定部(58)の回動中心を車両側面視で結んで得られる四辺形(77)が平行四辺形であることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗り型車両。
JP2015194310A 2015-09-30 2015-09-30 鞍乗り型車両 Expired - Fee Related JP6148305B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194310A JP6148305B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 鞍乗り型車両
US15/263,371 US10059398B2 (en) 2015-09-30 2016-09-13 Straddle-type vehicle
EP16190984.1A EP3153388B1 (en) 2015-09-30 2016-09-28 Straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194310A JP6148305B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017065542A JP2017065542A (ja) 2017-04-06
JP6148305B2 true JP6148305B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=57018043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194310A Expired - Fee Related JP6148305B2 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 鞍乗り型車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10059398B2 (ja)
EP (1) EP3153388B1 (ja)
JP (1) JP6148305B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9771117B2 (en) * 2014-09-29 2017-09-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
EP3202651B1 (en) * 2014-09-29 2019-07-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
CN107176254A (zh) * 2016-03-11 2017-09-19 扬顶(天津)商贸有限公司 一种三轮以上摩托车用强制控制车架和车轮自动平衡机构
IT201600124367A1 (it) * 2016-12-07 2018-06-07 Piaggio & C Spa Gruppo sospensione per motoveicolo, gruppo ruota per motoveicolo, avantreno di motoveicolo e relativo motoveicolo
JP2018144697A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
JP2018144698A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤマハ発動機株式会社 車両
US10843759B2 (en) * 2017-10-25 2020-11-24 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP7195774B2 (ja) * 2018-06-13 2022-12-26 カワサキモータース株式会社 鞍乗り型車両
CN113195350B (zh) * 2018-09-28 2022-09-13 比亚乔股份公司 用于具有两个前转向轮的机动车的具有双转向杆的前轮架及包括该前轮架的机动车
JP7430060B2 (ja) 2019-12-26 2024-02-09 カワサキモータース株式会社 リーン型車両

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6349367A (ja) 1986-08-13 1988-03-02 Hitachi Ltd 配管用プラズマ自動溶接方法、及びその装置
JPH02189295A (ja) * 1989-01-19 1990-07-25 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP3897888B2 (ja) * 1997-10-03 2007-03-28 本田技研工業株式会社 スピードメータギヤボックスの位置決め装置
JP4059996B2 (ja) 1998-11-30 2008-03-12 本田技研工業株式会社 自動二輪車のブレーキ装置
JP2001165949A (ja) * 1999-09-30 2001-06-22 Honda Motor Co Ltd 車輪速度検出装置
JP3908941B2 (ja) * 2001-11-21 2007-04-25 本田技研工業株式会社 燃料供給ユニット
JP4414257B2 (ja) * 2004-03-23 2010-02-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車における車輪速センサ取付け構造
JP4728618B2 (ja) * 2004-09-30 2011-07-20 本田技研工業株式会社 パルサリングの取付構造
US8762003B2 (en) * 2005-07-06 2014-06-24 Bombardier Recreational Products Inc. Leaning vehicle with tilting front wheels and suspension therefor
JP4648135B2 (ja) * 2005-09-06 2011-03-09 本田技研工業株式会社 自動2輪車
US7460936B2 (en) * 2006-05-12 2008-12-02 Delphi Technologies, Inc. System and method for controlling vehicle hydraulic system
JP4856495B2 (ja) * 2006-08-22 2012-01-18 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8123240B2 (en) * 2009-07-10 2012-02-28 Bombardier Recreational Products Inc. Control system for leaning vehicle
JP5990045B2 (ja) * 2012-06-26 2016-09-07 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
WO2014065396A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 ヤマハ発動機株式会社 懸架装置
JP6093562B2 (ja) * 2012-12-07 2017-03-08 株式会社トランストロン 変位検出装置
JP2014136542A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
CN105339249B (zh) * 2013-07-01 2017-05-03 雅马哈发动机株式会社 车辆
WO2015064654A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキシステムおよび車両
JP5816354B2 (ja) * 2013-10-31 2015-11-18 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキシステムおよび車両
JP5793637B1 (ja) * 2013-10-31 2015-10-14 ヤマハ発動機株式会社 ブレーキシステムおよび車両
US9744952B2 (en) * 2013-10-31 2017-08-29 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Brake system and vehicle
JP6006714B2 (ja) * 2013-12-27 2016-10-12 本田技研工業株式会社 揺動車両の揺動制御システム
JP6170086B2 (ja) * 2015-02-10 2017-07-26 本田技研工業株式会社 揺動型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017065542A (ja) 2017-04-06
US20170088232A1 (en) 2017-03-30
EP3153388B1 (en) 2018-03-14
US10059398B2 (en) 2018-08-28
EP3153388A1 (en) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6148305B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP6547194B2 (ja) 鞍乗り型車両の揺動ロック操作部構造
US20180257731A1 (en) Leaning vehicle
US9359037B2 (en) Front suspension structure for saddle riding type vehicle
US9849933B2 (en) Front suspension structure for saddle riding type vehicle
CA2561224C (en) Suspension structure
JP5270331B2 (ja) ストローク量検知装置
JP6478233B2 (ja) 鞍乗り型車両の揺動制御部構造
JP2015033902A (ja) 鞍乗り型車両
US8646794B2 (en) Three-wheeled motorized vehicle
JPH04169386A (ja) 自動二輪車の前輪懸架装置
US10640167B2 (en) Frame structure of saddle riding type vehicle
JP6241747B2 (ja) 前二輪式鞍乗り型揺動車両
US20230058088A1 (en) Leaning-type vehicle
JP2016060470A (ja) 前二輪式鞍乗り型揺動車両
EP2927021B1 (en) Wheel support mechanism
JP2008247307A (ja) 自動二輪車の前部構造
JP2014136542A (ja) 自動二輪車
JP4563761B2 (ja) 自動二輪車のスイングアーム支持構造
JP5845543B2 (ja) 自動二輪車
JP3198176U (ja) 後輪二輪自転車
JP6030794B1 (ja) 前二輪自転車の車体傾斜装置
TWI682869B (zh) 自行車
JP2014046731A (ja) スクータ型自動二輪車におけるブレーキ装置
US471798A (en) Velocipede

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6148305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees