JP5987989B2 - シート - Google Patents

シート Download PDF

Info

Publication number
JP5987989B2
JP5987989B2 JP2015528064A JP2015528064A JP5987989B2 JP 5987989 B2 JP5987989 B2 JP 5987989B2 JP 2015528064 A JP2015528064 A JP 2015528064A JP 2015528064 A JP2015528064 A JP 2015528064A JP 5987989 B2 JP5987989 B2 JP 5987989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
support
sheet
backrest
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015528064A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015011803A1 (ja
Inventor
康之 加藤
康之 加藤
栄司 竹内
栄司 竹内
安弘 諏訪
安弘 諏訪
保広 犬塚
保広 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5987989B2 publication Critical patent/JP5987989B2/ja
Publication of JPWO2015011803A1 publication Critical patent/JPWO2015011803A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C1/00Chairs adapted for special purposes
    • A47C1/02Reclining or easy chairs
    • A47C1/022Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts
    • A47C1/024Reclining or easy chairs having independently-adjustable supporting parts the parts, being the back-rest, or the back-rest and seat unit, having adjustable and lockable inclination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/405Support for the head or the back for the back with double backrests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C7/00Parts, details, or accessories of chairs or stools
    • A47C7/36Support for the head or the back
    • A47C7/40Support for the head or the back for the back
    • A47C7/48Support for the head or the back for the back of freely-rotatable type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/10Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/16Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable
    • B60N2/18Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other
    • B60N2/1807Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the cinematic
    • B60N2/1839Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable height-adjustable the front or the rear portion of the seat being adjustable, e.g. independently of each other characterised by the cinematic pivoting about an axis located in an intermediate position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2/2222Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable the back-rest having two or more parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • B60N2/66Lumbar supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/0208Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along an inclined axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/0212Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/0216Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a transversal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2002/0204Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement
    • B60N2002/022Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable characterised by the seat or seat part turning about or moving along a non-standard, particular axis, i.e. an axis different from the axis characterising the conventional movement the seat or seat part turning about or moving along a vertical axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、シートに関する。
従来、例えば国際公開2013/021497号に記載されるように、後方上向きに延びる支持部材に対して座部を回動可能に支持するシートが知られている。このシートは、座部の前側が支持されて後側がフリーな状態とされている。すなわち、座部の前側が片持ち支持された状態となっている。
国際公開2013/021497号 実開昭63−40237号公報 特開2006−199118号公報 特開2012−166772号公報 実開平6−39565号公報
しかし、このようなシートでは、座部の前側が片持ち支持されているため、乗員の着座荷重に対する支持力を確保し難くなる。この場合、支持力を確保しようとすると、座部の前側の支持構造を小型化し難くなる。
そこで、本発明は、支持力を確保し易く、かつ、座部の前側を含む座部周辺の支持構造を小型化し易いシートを提供しようとするものである。
本発明に係るシートは、回動可能な座部と、座部から独立して回動可能な背もたれ部と、座部の前側を吊り下げて支持する第1支持部と、座部の後側を背もたれ部の後方の側から吊り下げて、第1支持部とともに座部を回動可能に支持する第2支持部とを備える。
本発明に係るシートによれば、座部の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。座部の後側を背もたれ部の後方の側から吊り下げて支持するので、座部の前側を含む座部周辺の支持構造を小型化し易くなる。
本発明によれば、支持力を確保し易く、かつ、座部の前側を含む座部周辺の支持構造を小型化し易いシートを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係るシートを模式的に示す斜視図である。 図1に示すシートを模式的に示す左側面図である。 図1に示すシートを模式的に示す正面図である。 図1に示すシートを模式的に示す背面図である。 第1実施形態における第1支持部の構造例を示す斜視図である。 第1実施形態における第2支持部の構造例を示す斜視図である。 車両の右旋回時における着座乗員の動きに伴うシートの動作を示す正面図である。 車両の左旋回時における着座乗員の動きに伴うシートの動作を示す正面図である。 本発明の第2実施形態に係るシートを模式的に示す斜視図である。 図9に示すシートを模式的に示す左側面図である。 図9に示すシートを模式的に示す正面図である。 図9に示すシートを模式的に示す背面図である。 第2実施形態における第1支持部の構造例を示す斜視図である。 第2実施形態における第2支持部の構造例を示す斜視図である。 第2実施形態における第2支持部の構造例を示す右側面図である。 車両の加速時における着座乗員の動きに伴うシートの動作を示す左側面図である。 車両の減速時における着座乗員の動きに伴うシートの動作を示す左側面図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態に係るシートについて詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
本発明の実施形態に係るシートは、車両、航空機等の移動体に適用される。以下では、車両用シートを例として説明する。このため、シートの左(L)右(R)方向、前(Fr)後(Rr)方向、及び上(Up)下(D)方向は、車両の左右方向、前後方向、及び上下方向とそれぞれ一致する。
まず、図1から図8を参照して本発明の第1実施形態に係るシート1Aについて説明する。図面では、シート1Aの支持構造を分かり易くするために、シートカバー、緩衝材等が省略されている。
図1は、本発明の第1実施形態に係るシート1Aを模式的に示す斜視図である。図2は、シート1Aを模式的に示す左側面図であり、図3は、シート1Aを模式的に示す正面図であり、図4は、シート1Aを模式的に示す背面図である。図5は、第1実施形態における第1支持部20の構造例を示す斜視図であり、図6は、第1実施形態における第2支持部30の構造例を示す斜視図である。
以下では、図1から図4を参照して、シート1Aの全体構成、各構成の詳細の順に説明する。シート1Aは、シート1Aの骨格をなすフレーム2と、シート1Aに着座した乗員の骨盤及び大腿骨の周辺を支持する座部3と、乗員の肩甲骨周辺を支持する背もたれ部4とを有している。
フレーム2は、座部3を支持する下部フレーム5と、背もたれ部4を支持する後部フレーム6とを有している。下部フレーム5は、上面視で矩形状の枠体として構成され、車両のフロアFと平行又は略平行に配置されている。下部フレーム5は、フロアFに固定される一対のレール11、11に対して前後方向に摺動可能に取り付けられている。後部フレーム6は、正面視で矩形状の枠体として構成され、側面視で後方上向きに延びるように配置されている。後部フレーム6の下端は、下部フレーム5の後端に軸支され、後部フレーム6は、下部フレーム5に対して傾動可能とされている。後部フレーム6の上端には、ヘッドレスト12が取り付けられている。
座部3は、後方下向きに延びる座面部7と、座面部7を弾性支持する基部8と、基部8を支持する座部フレーム9とを有している。座部フレーム9は、上面視で下部フレーム5より小さい矩形状の枠体として構成され、下部フレーム5の枠体の空間に配置されている。基部8は、正面視で矩形状、側面視で台形状に構成され、座部フレーム9の上方に固定されている。座面部7は、上面視で矩形状に構成され、基部8の上方に固定されている。背もたれ部4は、後方上向きに延びる背もたれ面部10と、背もたれ面部10を支持する図示されていない背もたれ部フレームとを有している。背もたれ面部10は、正面視で矩形状に構成され、座部3の上後方に配置されている。
下部フレーム5には、座部3の前側を吊り下げて支持する第1支持部20が設けられている。後部フレーム6には、座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて、第1支持部20とともに座部3を回動可能(又は揺動可能)に支持する第2支持部30が設けられている。後部フレーム6には、背もたれ部4を支持する第3支持部40が設けられている。
第1支持部20は、下部フレーム5の前部の左右中央に固定される第1ジョイント部21と、上端が第1ジョイント部21に連結されるとともに下端が座部フレーム9の前部の左右中央に固定される第1吊下部22とを有している。
第1支持部20は、例えば図5に示すように、第1ジョイント部21の一例であるボールジョイント25と、第1吊下部22の一例である連結部材26とにより構成されている。ボールジョイント25は、下部フレーム5を構成して左右方向に延びるフレーム部材5aの左右中央から前方に突出している。連結部材26は、座部フレーム9を構成して左右方向に延びるフレーム部材9aの上後方に配置され、ボールジョイント25の前部とフレーム部材9aの左右中央とを連結している。連結部材26は、上面視で前側に開口したU字状の部材であり、その前部がフレーム部材9aに固定されている。
連結部材26は、少なくとも回転軸Y1、Z1に対して回転可能となるように、ボールジョイント25に連結されている。回転軸Y1は、ボールジョイント25の中央を通って前後方向に延びる軸であり、回転軸Z1は、ボールジョイント25の中央を通って上下方向に延びる軸である。
図1から図4に示すように、第2支持部30は、後部フレーム6の後部の左右中央に固定される第2ジョイント部31と、上端が第2ジョイント部31に連結されるとともに下端が座部フレーム9の後部に固定される第2吊下部32とを有している。
第2支持部30は、例えば図6に示すように、第2ジョイント部31の一例であるボールジョイント35と、第2吊下部32の一例である連結部材36とにより構成されている。ボールジョイント35は、後部フレーム6を構成して左右方向に延びるフレーム部材6aの左右中央から後方に突出している。連結部材36は、座部フレーム9の上後方に配置され、ボールジョイント35の後部と座部フレーム9の後部とを連結している。連結部材36は、側面視において下部が上部に対して前方にL字状に屈曲しており、下部の前端が座部フレーム9に固定されている。なお、連結部材36は、L字状の部材に代えて柱状の部材として構成されてもよい。
連結部材36は、少なくとも回転軸Y2、Z2に対して回転可能となるように、ボールジョイント35に連結されている。回転軸Y2は、ボールジョイント35の中央を通って前後方向に延びる軸であり、回転軸Z2は、ボールジョイント35の中央を通って上下方向に延びる軸である。回転軸Z2は、側面視で上下方向から約±15°の範囲で傾斜していてもよい。
シート1Aでは、第1支持部20及び第2支持部30により座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。また、第2支持部30により座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて支持するので、座部3の前側を含む座部3周辺の支持構造を小型化し易くなる。
図1から図4に示すように、第3支持部40は、後部フレーム6の前部に対して上下方向に摺動可能に支持される摺動板41を有している。第3支持部40は、さらに、摺動板41に固定される軸受42と、前端が背もたれ部4の後側に固定されるとともに後端が軸受42に対して回転可能に連結される支持部材43とを有している。
シート1Aは、さらにシート1Aに着座した乗員の腰部周辺を支持する腰もたれ部13を有している。腰もたれ部13は、側面視で後方上向きに延びる腰もたれ面部と、腰もたれ面部を支持する腰もたれ部フレームとを有している。なお、腰もたれ面部及び腰もたれ部フレームについては、図示されていない。腰もたれ部13は、正面視で矩形状に構成されている。腰もたれ部13は、座部3の回動に応じて回動可能なように第2支持部30、特に第2吊下部32に支持されている。腰もたれ部13は、前後方向の位置、及び側面視で上下方向からの傾斜角度を調節可能な状態で支持部材14を介して第2吊下部32に支持されている。
ここで、第1支持部20の支持点と第2支持部30の支持点とを結ぶ仮想軸Aは、シート1Aに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定されている。第1及び第2支持部20、30の支持点とは、第1及び第2ジョイント部21、31それぞれの中央部をいう。腰部とは、腰椎、又は腰椎周辺の体幹筋を含む部位をいい、腰部周辺とは、腰部及び腰部周囲の部位をいう。仮想軸Aは、側面視で上下方向から、例えば60°±15°の範囲で後方上向きに傾斜して設定されていることが好ましい。
背もたれ部4の回動軸Bは、支持部材43の長手方向と一致し、前後方向と平行又はほぼ平行であって、シート1Aに着座した乗員の胸部周辺を通るように設定されている。胸部とは、胸椎、又は胸椎周辺の筋肉を含む部位をいい、胸部周辺とは、胸部及び胸部周囲の部位をいう。
シート1Aでは、第1吊下部22が回転軸Y1に対して回転するとともに第2吊下部32が回転軸Y2に対して回転することで、座部3が車両のロール方向に回動し、座部3の右側と左側とが上下方向に相対的に移動する。また、第1吊下部22が回転軸Z1に対して回転するとともに第2吊下部32が回転軸Z2に対して回転することで、座部3が車両のヨー方向に回動し、座部3の右側と左側とが前後方向に相対的に移動する。ここで、前述したように、回転軸Aがシート1Aに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定されているので、乗員の骨盤は、座部3とともに、仮想軸Aを基準として車両のロール方向及びヨー方向に回動可能となる。
また、シート1Aでは、支持部材43が軸受42に対して回転することで、背もたれ部4が車両のロール方向に回動し、背もたれ部4の右側と左側とが上下方向に相対的に移動する。ここで、前述したように、回動軸Bがシート1Aに着座した乗員の胸部周辺を通るように設定されているので、乗員の肩甲骨は、背もたれ部4とともに、回動軸Bを中心として車両のロール方向に回動可能となる。
また、シート1Aでは、第1及び第2吊下部22、32の回転による座部3の回動に応じて、第2吊下部32に支持された腰もたれ部13の右側と左側とが上下方向及び前後方向において相対的に移動する。ここで、前述したように、回転軸Aがシート1Aに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定されているので、乗員の骨盤は、腰もたれ部13により腰部周辺が安定的に支持された状態で、仮想軸Aを基準として車両のロール方向及びヨー方向に回動可能となる。
以下では、図7及び図8を参照して、着座乗員の動きに伴う第1実施形態に係るシート1Aの動作について説明する。図7は、車両の右旋回時における着座乗員の動きに伴うシート1Aの動作を示す正面図であり、図8は、車両の左旋回時における着座乗員の動きに伴うシート1Aの動作を示す正面図である。
以下の説明において、回転軸Y1若しくは回転軸Y2に対して時計回り若しくは反時計回りとして表現される方向は、正面視における方向である。同様に、ロール方向において時計回り若しくは反時計回りとして表現される方向は、正面視における方向である。回転軸Z1若しくは回転軸Z2に対して時計回り又は反時計回りとして表現される方向は、上面視における方向である。同様に、ヨー方向において時計回り又は反時計回りとして表現される方向は、上面視における方向である。
車両を旋回させようとする乗員は、ステアリングを回転させる。このとき、乗員は、旋回方向側の肩部を非旋回方向側の肩部に対して相対的に下方に移動させるとともに、旋回方向側の肩部を非旋回方向側の肩部に対して相対的に後方に移動させる姿勢をとることになる。なお、非旋回方向とは、旋回方向と逆の方向を意味する。
このとき、腰椎を折り曲げて、旋回方向側における骨盤と肩部との距離を非旋回方向側における骨盤と肩部との距離よりも短くするとともに、腰椎を捻り、骨盤を肩部と逆方向に回動させた方が、操舵操作を楽に行うことができる。このために、乗員は、意識的又は無意識的に、骨盤と肩部とを逆方向に回動させようとする。
車両を右旋回させようとする乗員は、体幹筋を使って腰椎を折り曲げ、骨盤をロール方向において時計回りに回動させるとともに、肩部をロール方向において反時計回りに回動させようとする。また、乗員は、体幹筋を使って腰部を捻り、骨盤をヨー方向において反時計回りに回動させようとする。
このとき、第1吊下部22が回転軸Y1に対して時計回りに回転するとともに、第2吊下部32が回転軸Y2に対して時計回りに回転する。すると、図7に示すように、座部3は、骨盤の動きに合せて、ロール方向において時計回り(矢印R1の方向)に回動し、座部3の右側が左側に対して相対的に上方に移動した状態となる。これにより、シート1Aに着座した乗員の骨盤は、車両のロール方向に回動し、骨盤の右側が左側に対して相対的に上方に移動した状態となる。
また、第1吊下部22が回転軸Z1に対して反時計回りに回転し、第2吊下部32が回転軸Z2に対して反時計回りに回転する。すると、座部3は、骨盤の動きに合せて、ヨー方向において反時計回り(矢印R2の方向)に回動し、座部3の右側が左側に対して相対的に前方に移動した状態となる。これにより、シート1Aに着座した乗員の骨盤は、車両のヨー方向に回動し、骨盤の右側が左側に対して相対的に前方に移動した状態となる。
また、支持部材43がシート1Aの正面視において反時計回りに回転する。すると、背もたれ部4は、肩部の動きに伴う肩甲骨の動きに合せて、ロール方向において反時計回り(矢印R3の方向)に回動し、背もたれ部4の右側が左側に対して相対的に下方に移動した状態となる。これにより、シート1Aに着座した乗員の肩甲骨は、車両のロール方向に回動し、肩甲骨の右側が左側に対して相対的に下方に移動した状態となる。
また、腰もたれ部13は、座部3の回動に応じて、ロール方向及びヨー方向において回動し、腰もたれ部13の右側が左側に対して、相対的に上方に移動するとともに相対的に前方に移動した状態となる。これにより、シート1Aに着座した乗員の骨盤は、腰もたれ部13に腰部周辺が安定的に支持された状態で移動する。
すると、車両を右旋回させようとする乗員は、体幹筋を使って腰椎を折り曲げ、骨盤をロール方向において時計回りに回動させた状態になるとともに、肩部をロール方向において反時計回りに回動させた状態となる。また、乗員は、体幹筋を使って腰部を捻り、骨盤をヨー方向において反時計回りに回動させた状態となる。これにより、乗員は、骨盤と肩部とを逆方向に回動させて、右旋回時における操舵操作を楽に行うことができる。
一方、車両を左旋回させようとする乗員は、右旋回時とは逆方向に骨盤及び肩部を回動させようとする。このとき、図8に示すように、座部3は、骨盤の動きに合せて、ロール方向において反時計回り(矢印R4の方向)に回動し、座部3の右側が左側に対して相対的に下方に移動した状態となる。また、座部3は、骨盤の動きに合せて、ヨー方向において時計回り(矢印R5の方向)に回動し、座部3の右側が左側に対して相対的に後方に移動した状態となる。
また、腰もたれ部13は、座部3の回動に応じて、ロール方向及びヨー方向において回動し、腰もたれ部13の右側が左側に対して、相対的に下方に移動するとともに相対的に後方に移動した状態となる。また、背もたれ部4は、肩部の動きに伴う肩甲骨の動きに合せて、ロール方向において時計回り(矢印R6の方向)に回動し、背もたれ部4の右側が左側に対して相対的に上方に移動した状態となる。
すると、車両を左旋回させようとする乗員は、体幹筋を使って腰椎を折り曲げ、骨盤をロール方向において反時計回りに回動させた状態になるとともに、肩部をロール方向において時計回りに回動させた状態となる。また、乗員は、体幹筋を使って腰部を捻り、骨盤をヨー方向において時計回りに回動させた状態となる。これにより、乗員は、骨盤と肩部とを逆方向に回動させて、左旋回時における操舵操作を楽に行うことができる。
このように第1実施形態に係るシート1Aによれば、座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて支持するので、座部3の前側を含む座部3周辺の支持構造を小型化し易くなる。
また、ボールジョイント25、35及び連結部材26、36による吊下支持構造を採用し、車両のロール方向及びヨー方向に座部3を回動可能に支持することで、車両の旋回時における操作性を向上することができる。
つぎに、図9から図17を参照して本発明の第2実施形態に係るシート1Bについて説明する。以下では、第1実施形態と重複する説明を省略する。
図9は、本発明の第2実施形態に係るシート1Bを模式的に示す斜視図である。図10は、シート1Bを模式的に示す左側面図であり、図11は、シート1Bを模式的に示す正面図であり、図12は、シート1Bを模式的に示す背面図である。図13は、第2実施形態における第1支持部50の構造例を示す斜視図であり、図14は、第2実施形態における第2支持部60の構造例を示す斜視図であり、図15は、第2実施形態における第2支持部60の構造例を示す右側面図である。
第2実施形態に係るシート1Bでは、第1支持部50及び第2支持部60の構成が第1実施形態に係るシート1Aと異なっている。シート1Bでは、後述するように、シート1Aの連結部材26に代えて一対のベルト56、56が用いられ、連結部材36に代えて一対のベルト66、66が用いられている。
図9から図12に示すように、第1支持部50は、下部フレーム5の前部の左右中央に固定される第1ジョイント部51と、上端が第1ジョイント部51に連結されるとともに下端が座部フレーム9の前部(図13のフレーム部材9a)の左右中央に接続される第1吊下部52とを有している。
第1支持部50は、例えば図13に示すように、第1ジョイント部51の一例である複合ジョイント55と、第1吊下部52の一例である一対のベルト56、56とにより構成されている。
複合ジョイント55は、下部フレーム5を構成して左右方向に延びるフレーム部材5aの左右中央の下前方に配置されるジョイント55aと、ジョイント55aの下方に配置されるジョイント55bと、ジョイント55bの下方に配置される一対のジョイント55c、55cとを有している。
ジョイント55aは、ジョイント55bと、一対のジョイント55c、55cを保持する保持板55dとを回転させ、ジョイント55bは、保持板55dを回転させ、一対のジョイント55c、55cは、一対のベルト56、56を回転させる。保持板55dは、ジョイント55aの回転又はジョイント55bの回転に応じて回転可能な状態でジョイント55bとジョイント55c、55cとの間に配置されている。
一対のベルト56、56は、座部フレーム9を構成して左右方向に延びるフレーム部材9aの上後方に正面視逆V字状に配置され、一対のジョイント55c、55cとフレーム部材9aの左右中央とを連結している。一対のベルト56、56は、フレーム部材9aの中央に対して左右対称となる位置でフレーム部材9aに巻き付けられている。
一対のベルト56、56は、回転軸X1、Y1、Z1に対して回転可能となるように、複合ジョイント55に連結されている。回転軸X1は、ジョイント55aを通って左右方向に延びる軸であり、回転軸Z1は、ジョイント55bを通って上下方向に延びる軸であり、回転軸Y1は、ジョイント55c、55cを通って前後方向に延びる軸である。
図9から図12に示すように、第2支持部60は、後部フレーム6の後部の左右中央に固定される第2ジョイント部61と、上端が第2ジョイント部61に連結されるとともに下端が座部フレーム9の後部又は後端部に接続される第2吊下部62とを有している(図10等参照)。
第2支持部60は、例えば図14及び図15に示すように、第2ジョイント部61の一例である複合ジョイント65と、第2吊下部62の一例である一対のベルト66、66とにより構成されている。
複合ジョイント65は、後部フレーム6を構成するフレーム部材6aの下方に配置されるジョイント65aと、ジョイント65aの下方に配置されるジョイント65bと、ジョイント65bの下方に配置される一対のジョイント66c、66cとを有している。
ジョイント65aは、ジョイント65bと、一対のジョイント65c、65cを保持する保持板65dとを回転させ、ジョイント65bは、保持板65dを回転させ、一対のジョイント65c、65cは、保持板65dに連結される一対の屈曲板65e、65eを介して一対のベルト66、66を回転させる。
保持板65dは、ジョイント65aの回転又はジョイント65bの回転に応じて回転可能な状態で、側面視で後方下向きに延びるようにジョイント65bとジョイント65c、65cとの間に配置されている。屈曲板65eは、側面視で前方側に開口するL字状の部材である。屈曲板65eは、側面視で保持板65dに沿って後方下向きに傾斜して延びる傾斜部と、傾斜部の下から前方下向きに屈曲して延びる屈曲部とにより構成されている。屈曲板65eは、上端が保持板65dの下部に連結され、下端がベルト66の上端に接続されている。
一対のベルト66、66は、座部フレーム9の上後方に正面視逆V字状に配置され、複合ジョイント65と座部フレーム9の後部とを連結している。一対のベルト66、66は、座部フレーム9の後部の左右中央に対して左右対称となる位置で座部フレーム9に巻き付けられている。一対のベルト66、66は、座部3の回動を安定的に確保するために、逆V字の頂角が30°以上となることが好ましい。
一対のベルト66、66は、回転軸X2、Y2´、Z2´に対して回転可能となるように、複合ジョイント65に連結されている。回転軸X2は、ジョイント65aを通って左右方向に延びる軸であり、回転軸Z2´は、ジョイント65bを通って保持板65dに沿って後方下向きに延びる軸であり、回転軸Y2´は、ジョイント65cを通って保持板65dに対して垂直に延びる軸(回転軸Z2´に直交する軸)である。このため、回転軸Z2´は、上下方向に延びる回転軸Z2(ヨー方向の回動軸に相当)に対して傾斜しており、回転軸Y2´は、前後方向に延びる回転軸Y2(ロール方向の回動軸に相当)に対して傾斜している。
シート1Bでは、第1支持部50及び第2支持部60により座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。また、第2支持部60により座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて支持するので、座部3の前側を含む座部3周辺の支持構造を小型化し易くなる。
ここで、第1支持部50の支持点と第2支持部60の支持点とを結ぶ仮想軸Aは、シート1Bに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定されている。また、背もたれ部4の回動軸Bは、乗員の胸部周辺を通るように設定されている。
図9から図12に示すように、シート1Bは、さらに回動可能な腰もたれ部13を有している。腰もたれ部13は、座部3の回動に応じて回動可能なように第2支持部60、特に第2吊下部62に支持されている。
シート1Bでは、第1吊下部52が回転軸X1に対して回転するとともに第2吊下部62が回転軸X2に対して回転することで、座部3が車両のピッチ方向に回動し、座部3の前側と後側とが前後上下方向に相対的に移動する。ここで、保持板65d及び屈曲板65eによって、ピッチ方向の回動が増幅される。また、第1吊下部52が回転軸Z1に対して回転するとともに第2吊下部62が回転軸Z2´に対して回転することで、座部3が車両のヨー方向に回動し、座部3の右側と左側とが前後方向に相対的に移動する。
また、第1吊下部52が回転軸Y1に対して回転するとともに第2吊下部62が回転軸Y2´に対して回転することで、座部3が車両のロール方向に回動し、座部3の右側と左側とが上下方向に相対的に移動する。ロール方向の回動は、ヨー方向の回動と連動して生じる。また、第1及び第2吊下部52、62の回転による座部3の回動に応じて、第2吊下部62に支持された腰もたれ部13の右側と左側とが上下方向及び前後方向において相対的に移動する。
以下では、図16及び図17を参照して、着座乗員の動きに伴う第2実施形態に係るシート1Bの動作について説明する。図16は、車両の加速時における着座乗員の動きに伴うシート1Bの動作を示す左側面図であり、図17は、車両の減速時における着座乗員の動きに伴うシート1Bの動作を示す左側面図である。なお、車両の左右旋回時におけるシート1Bの動作については、第1実施形態に係るシート1Aの場合と同様であるので、説明を省略する。
以下の説明において、回転軸X1若しくは回転軸X2に対して時計回り若しくは反時計回りとして表現される方向は、側面視における方向である。同様に、ピッチ方向において時計回り若しくは反時計回りとして表現される方向は、側面視における方向である。
車両の加速に際して、乗員には後方に向けて慣性力が作用し、上半身が反るように肩部が腰部に対して後方に移動しようとする。このため、車両を加速させようとする乗員は、肩部の後方への移動を抑制するために、体幹筋を使って腰椎を前側に折り曲げ、骨盤をピッチ方向において反時計回りに回動させようとする。
このとき、第1吊下部52が回転軸X1に対して反時計回りに回転するとともに、第2吊下部62が回転軸X2に対して反時計回りに回転する。すると、図16に示すように、座部3は、ピッチ方向において反時計回り(矢印R7の方向)に回動し、全体的に後側へ移動するとともに、座部3の前側が座部3の後側に対して相対的に下方に移動した状態となる。これにより、シート1Bに着座した乗員の骨盤は、車両のピッチ方向に回動し、骨盤の前側が骨盤の後側に対して相対的に下方に移動した状態となる。
また、腰もたれ部13は、座部3の回動に応じてピッチ方向において回動し、全体的に後側へ移動するとともに、腰もたれ部13の前側が後側に対して相対的に下方に移動した状態となる。これにより、シート1Bに着座した乗員の骨盤は、腰もたれ部13に腰部周辺が安定的に支持された状態で移動する。
すると、車両を加速させようとする乗員は、体幹筋を使って腰椎を前側に折り曲げ、骨盤をピッチ方向において反時計回りに回動させた状態となる。これにより、乗員は、肩部の後方への移動が抑制されることで、加速時における姿勢を楽に保つことができる。
一方、車両の減速に際して、乗員には前方に向けて慣性力が作用し、上半身が屈むように肩部が腰部に対して前方に移動しようとする。このため、車両を減速させようとする乗員は、肩部の前方への移動を抑制するために、体幹筋を使って腰椎を後側に反らせ、骨盤をピッチ方向において時計回りに回動させようとする。
このとき、図17に示すように、座部3は、ピッチ方向において時計回り(矢印R8の方向)に回動し、全体的に前側へ移動するとともに、座部3の前側が後側に対して相対的に上方に移動した状態となる。また、腰もたれ部13は、座部3の回動に応じてピッチ方向において回動し、全体的に前側へ移動するとともに、腰もたれ部13の前側が後側に対して相対的に上方に移動した状態となる。
すると、車両を減速させようとする乗員は、体幹筋を使って腰椎を後側に反らせ、骨盤をピッチ方向において時計回りに回動させた状態となる。これにより、乗員は、肩部の前方への移動が抑制されることで、減速時における姿勢を楽に保つことができる。
第2実施形態に係るシート1Bによれば、座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて支持するので、座部3の前側を含む座部3周辺の支持構造を小型化し易くなる。
また、複合ジョイント55、65及び一対のベルト56、56、66、66による吊下支持構造を採用し、車両のピッチ方向、ヨー方向、及びロール方向に座部3を回動可能に支持することで、車両の旋回時及び加減速時における操作性を向上することができる。
以上説明したように、本発明の実施形態に係るシート1A、1Bによれば、座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部の前側が片持ち支持されているシートに比して、着座荷重に対する支持力を確保し易くなる。座部3の後側を背もたれ部4の後方の側から吊り下げて支持するので、座部3の前側を含む座部3周辺の支持構造を小型化し易くなる。また、座部3の前側及び後側を吊り下げて支持するので、座部3の回動(又は揺動)が容易となる。
また、座部3の回動により座部3の右側と左側とがシート1A、1Bの上下方向に相対的に移動するように座部3を支持するので、車両を旋回させるための操舵操作を乗員に楽に行わせることができる。すなわち、骨盤のうち車両の旋回方向側を非旋回方向側に対してシート1A、1Bの上下方向において相対的に上方に移動させることで、乗員の操舵操作性を向上することができる。
また、座部3の回動により座部3の右側と左側とがシート1A、1Bの前後方向に相対的に移動するように座部3を支持するので、車両を旋回させるための操舵操作を乗員に楽に行わせることができる。すなわち、骨盤のうち車両の旋回方向側を非旋回方向側に対してシート1A、1Bの前後方向において相対的に前方に移動させることで、乗員の操舵操作性を向上することができる。
また、座部3の回動により座部7の前側と後側とが上下方向に相対的に移動するように座部3を支持するので、車両を加減速する乗員の姿勢を楽に保つことができる。すなわち、加減速時に乗員に作用する慣性力により生じる姿勢の変化を抑制するように上下方向において骨盤を相対的に移動させることで、乗員の姿勢保持性を向上することができる。
また、第1支持部20、50の支持点と第2支持部30、60の支持点とを結ぶ仮想軸Aをシート1A、1Bに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定しているので、腰椎の折り曲げや腰椎の捩りが容易となり、乗員の操舵操作性をさらに向上することができる。
また、背もたれ部4の回動により背もたれ部4の右側と左側とがシート1A、1Bの上下方向に相対的に移動するように背もたれ部4を支持するので、車両を旋回させるための操舵操作を乗員に楽に行わせることができる。すなわち、骨盤のうち車両の旋回方向側を非旋回方向側に対してシート1A、1Bの上下方向において相対的に下方に移動させることで、乗員の操舵操作性を向上することができる。
また、座部3の回動に応じて回動可能なように第2支持部30、60に対して腰もたれ部13を支持するので、座部3と背もたれ部4とが互いに独立して回動した場合でも、乗員の腰部周辺の安定性を確保し易くなる。
なお、本発明に係るシートは、第1及び第2の実施形態に記載したものに限定されるものではない。本発明に係るシートは、各請求項に記載した発明の要旨を逸脱しない範囲で第1及び第2の実施形態に係るシートを変形し、または他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上記実施形態の説明では、第1及び第2ジョイント部21、31、51、61をボールジョイント25、35又は複合ジョイント55、65により構成する場合について説明した。しかし、第1及び第2ジョイント部21、31、51、61のうち少なくとも1つをユニバーサルジョイント又はクロスジョイントにより構成してもよい。
上記実施形態の説明では、第1及び第2支持部20、30、50、60により座部3のうち座部フレーム9を支持する場合について説明したが、座部フレーム9に代えて座面部7を支持するように構成してもよい。この場合、座面部7は、シートカバー、緩衝材等を含んで構成されることになる。
上記実施形態の説明では、背もたれ部4が車両のロール方向に対して回動可能に支持される場合について説明したが、さらにヨー方向及びピッチ方向の少なくとも一方に対して回動可能に支持されてもよい。
上記実施形態の説明では、仮想軸Aが第1支持部20、50の支持点と第2支持部30、60の支持点とを結ぶ場合について説明したが、仮想軸Aの方向は、このような方向に限定されない。
上記第2実施形態の説明では、第1及び第2支持部50、60を一対のジョイント51c、51c、61c、61c及び一対のベルト56、56、66、66を含んで構成する場合について説明したが、単一のジョイント51c、61c及び単一のベルト56、66により構成してもよい。また、ジョイント51a、51b、51cと回転軸X1、Z1、Y1の方向との対応関係、又はジョイント61a、61b、61cと回転軸X2、Z2´、Y2´との対応関係を適宜変更してもよい。
1A、1B…シート、2…フレーム、3…座部、4…背もたれ部、5…下部フレーム、6…後部フレーム、7…座面部、8…基部、9…座部フレーム、13…腰もたれ部、20、50…第1支持部、21、51…第1ジョイント部、22、52…第1吊下部、30、60…第2支持部、31、61…第2ジョイント部、32、62…第2吊下部、40…第3支持部、41…摺動板、42…軸受、43…支持部材。

Claims (11)

  1. 回動可能な座部と、
    前記座部から独立して回動可能な背もたれ部と、
    前記座部の前側を吊り下げて支持する第1支持部と、
    前記座部の後側を前記背もたれ部の後方の側から吊り下げて、前記第1支持部とともに前記座部を回動可能に支持する第2支持部と、
    を備えるシート。
  2. 前記第1及び第2支持部が、前記座部の回動により前記座部の右側と左側とが当該シートの上下方向に相対的に移動するように、前記座部を支持する、請求項1に記載のシート。
  3. 前記第1及び第2支持部が、前記座部の回動により前記座部の右側と左側とが当該シートの前後方向に相対的に移動するように、前記座部を支持する、請求項1又は2に記載のシート。
  4. 前記第1及び第2支持部が、前記座部の回動により前記座部の前側と後側とが当該シートの上下方向に相対的に移動するように、前記座部を支持する、請求項1〜3のいずれか一項に記載のシート。
  5. 前記第1支持部の支持点と前記第2支持部の支持点とを結ぶ仮想軸が、当該シートに着座した乗員の腰部周辺を通るように設定されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載のシート。
  6. 当該シートの前後方向に延びる下部フレームと、該下部フレームから立設する後部フレームとを有し、
    前記第1支持部が前記下部フレームに取り付けられ、前記第2支持部が前記後部フレームに取り付けられる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のシート。
  7. 前記第2支持部が、前記後部フレームの側から当該シートの下向きに延びて前記座部に接続される連結部材を有する、請求項6に記載のシート。
  8. 前記第2支持部が、前記後部フレームの側から当該シートの下向きに延びて前記座部に接続される一対のベルトを有する、請求項6に記載のシート。
  9. 前記第2支持部が、後方下向きに傾斜して延びる傾斜部と、該傾斜部の下から前方下向きに屈曲して延びる屈曲部とにより構成される屈曲部材を有し、前記屈曲部材の下端が前記ベルトの上端に接続されている、請求項8に記載のシート。
  10. 前記背もたれ部の後側を支持する第3支持部をさらに備え、
    前記第3支持部が、前記背もたれ部の回動により前記背もたれ部の右側と左側とが当該シートの上下方向に相対的に移動するように、前記背もたれ部を支持する、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシート。
  11. 当該シートに着座した乗員の腰部周辺が支持され、かつ、前記座部の回動に応じて回動可能なように前記第2支持部に対して支持される腰もたれ部をさらに備える、請求項1〜10のいずれか一項に記載のシート。
JP2015528064A 2013-07-24 2013-07-24 シート Expired - Fee Related JP5987989B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/070080 WO2015011803A1 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5987989B2 true JP5987989B2 (ja) 2016-09-07
JPWO2015011803A1 JPWO2015011803A1 (ja) 2017-03-02

Family

ID=52392883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528064A Expired - Fee Related JP5987989B2 (ja) 2013-07-24 2013-07-24 シート

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9802513B2 (ja)
JP (1) JP5987989B2 (ja)
CN (1) CN105531147B (ja)
DE (1) DE112013007273B4 (ja)
WO (1) WO2015011803A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5598557B2 (ja) * 2013-01-10 2014-10-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置
JP5855614B2 (ja) 2013-09-02 2016-02-09 トヨタ紡織株式会社 車両用シート
US9480340B1 (en) 2013-09-17 2016-11-01 Corecentric LLC Systems and methods for providing ergonomic exercise chairs
JP6070601B2 (ja) 2014-02-26 2017-02-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP6098576B2 (ja) * 2014-06-20 2017-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP6455471B2 (ja) * 2016-03-16 2019-01-23 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP6439724B2 (ja) 2016-03-16 2018-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両のシート
JP6512189B2 (ja) 2016-07-25 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US10272282B2 (en) * 2016-09-20 2019-04-30 Corecentric LLC Systems and methods for providing ergonomic chairs
IT201600118993A1 (it) * 2016-11-24 2018-05-24 C O B O S P A Sedile per veicoli con schienale segmentato e porzione lombare mobile
DE102016123681B4 (de) 2016-12-07 2018-11-29 Faurecia Autositze Gmbh Befestigungsmittel zum schwenkbaren Befestigen einer Sitzwanne eines Fahrzeugsitzes, Fahrzeugsitz und Verfahren zum schwenkbaren Befestigen einer Sitzwanne an einem Fahrzeugsitz
US10737053B2 (en) 2016-12-09 2020-08-11 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant comfort system
TWI756362B (zh) * 2017-02-13 2022-03-01 日商小糸電工股份有限公司 長條部件支撐裝置、後殼以及帶後殼座椅
US10376068B2 (en) * 2017-04-28 2019-08-13 National Taiwan Normal University Seat cushion
EP3643205A4 (en) * 2017-06-20 2020-10-21 Kokuyo Co., Ltd. CHAIR
CN107521382B (zh) * 2017-08-15 2019-05-07 江苏阳城汽车配件有限公司 一种具有防热功能的座椅的汽车
US10710479B2 (en) 2017-12-19 2020-07-14 Faurecia Automotive Seating, Llc Occupant comfort system
US10493878B2 (en) 2017-12-22 2019-12-03 Faurecia Automotive Seating, Llc Motion sickness mitigation
US10391899B2 (en) 2017-12-22 2019-08-27 Faurecia Automotive Seating, Llc Motion sickness mitigation
US10377275B2 (en) * 2017-12-28 2019-08-13 Faurecia Automotive Seating, Llc Motion sickness mitigation
US10667969B2 (en) * 2018-01-16 2020-06-02 Kinetic Innovative Seating System Llc Ergonomically designed seating apparatus
DE102018108489B4 (de) * 2018-04-10 2022-04-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Pedalkonsole und einem Sitz
JP2019202701A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP6808678B2 (ja) * 2018-05-25 2021-01-06 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
JP7047699B2 (ja) * 2018-10-11 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7099933B2 (ja) 2018-11-01 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7059896B2 (ja) * 2018-11-01 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP7255381B2 (ja) * 2019-06-14 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 吊り型シート
CN112306098A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 王楚涵 水平仪、支撑用具和调节支撑用具面的承载面水平的方法
JP7111081B2 (ja) * 2019-09-25 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 車載シート装置
US11503917B2 (en) * 2019-11-11 2022-11-22 Damian Toscano Reversible seat assembly
US11084403B1 (en) 2020-01-31 2021-08-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Kinetic seat backs for vehicles
US11180060B2 (en) 2020-01-31 2021-11-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Kinetic seat assemblies for vehicles
US11584269B2 (en) 2020-01-31 2023-02-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Kinetic seat cushions for vehicles

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325035A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JP2001277913A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Mazda Motor Corp 自動車用シート
WO2013021497A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6340237U (ja) 1986-09-03 1988-03-16
US5588704A (en) * 1992-08-13 1996-12-31 Harza; Richard D. Ergonomic antifatigue seating device and method
JPH0639565U (ja) 1992-10-30 1994-05-27 いすゞ自動車株式会社 シートクッションのスライド調整装置
US5769492A (en) * 1996-12-10 1998-06-23 Jensen; Robert J. Back saver sport seat
US6428101B1 (en) * 2000-05-16 2002-08-06 Robert Bernstein Suspended furniture apparatus
CN100353889C (zh) * 2000-10-16 2007-12-12 科库友株式会社 椅子
JP2006199118A (ja) 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Rika Co Ltd 運転席
CN1663503A (zh) * 2005-01-27 2005-09-07 吴文进 椅背腰部可调式座椅
CA2617604A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-08 89908, Inc., Dba Amp Research Vehicle seat assembly
US20120175928A1 (en) * 2011-01-11 2012-07-12 WT Furniture Seating assembly with pivoting motion
JP2012166772A (ja) 2011-02-10 2012-09-06 Yasuaki Fukagawa 着座面が左右にスウィングする自動車用シート
JP5598557B2 (ja) * 2013-01-10 2014-10-01 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置
JP6160530B2 (ja) * 2014-03-24 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325035A (ja) * 1989-06-20 1991-02-01 Mazda Motor Corp 車両のシート装置
JP2001277913A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Mazda Motor Corp 自動車用シート
WO2013021497A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013007273T5 (de) 2016-04-07
US9802513B2 (en) 2017-10-31
DE112013007273B4 (de) 2019-06-06
CN105531147B (zh) 2017-11-03
US20160159254A1 (en) 2016-06-09
CN105531147A (zh) 2016-04-27
WO2015011803A1 (ja) 2015-01-29
JPWO2015011803A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987989B2 (ja) シート
JP5598557B2 (ja) 車両用シート装置
JP6098576B2 (ja) 車両用シート
EP3275725B1 (en) Vehicle seat
US10239421B2 (en) Vehicle seat
JP5655948B2 (ja) 車両用シート装置
JP6825591B2 (ja) 車両用シート
JP2020183178A (ja) 車両用シート
JP6020376B2 (ja) シート
CN105291906A (zh) 交通工具座椅
US11285846B2 (en) Vehicle seat with scissor frame arrangement
JP6237480B2 (ja) 乗物用シート
JP2017036048A (ja) 車両用シート
WO2018016134A1 (ja) 車両用シート
JP7359704B2 (ja) 車載シート装置
CN109562706A (zh) 车辆座椅
JP2020203544A (ja) 吊り型シート
JP2020059492A (ja) 車両用シート
JP6199208B2 (ja) 乗物用シート
JP2019171955A (ja) 車両のシート構造
JP2020082997A (ja) 走行車両
JP2020090181A (ja) 車両のシート装置
JP2017077320A (ja) 車椅子搬送装置
JP2009023510A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5987989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees