JP7111081B2 - 車載シート装置 - Google Patents

車載シート装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7111081B2
JP7111081B2 JP2019174652A JP2019174652A JP7111081B2 JP 7111081 B2 JP7111081 B2 JP 7111081B2 JP 2019174652 A JP2019174652 A JP 2019174652A JP 2019174652 A JP2019174652 A JP 2019174652A JP 7111081 B2 JP7111081 B2 JP 7111081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm portion
seatback
seat device
main frame
backrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019174652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021049887A (ja
Inventor
哲也 永井
康之 加藤
隆 杉本
理 小田
昌敏 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019174652A priority Critical patent/JP7111081B2/ja
Priority to US17/029,513 priority patent/US11260780B2/en
Publication of JP2021049887A publication Critical patent/JP2021049887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7111081B2 publication Critical patent/JP7111081B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42709Seats or parts thereof displaced during a crash involving residual deformation or fracture of the structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/4207Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces
    • B60N2/4214Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal
    • B60N2/4228Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats characterised by the direction of the g-forces longitudinal due to impact coming from the rear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • B60N2/427Seats or parts thereof displaced during a crash
    • B60N2/42727Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement
    • B60N2/42745Seats or parts thereof displaced during a crash involving substantially rigid displacement of the back-rest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/503Seat suspension devices attached to the backrest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/50Seat suspension devices
    • B60N2/505Adjustable suspension including height adjustment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/64Back-rests or cushions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • B60N2002/2204Adjustable back-rest height or length

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本明細書では、車両に搭載されるシート装置を開示する。
車載シート装置は、通常、車載シート装置に着座する乗員(以下「着座者」という)の臀部を支えるシートクッションと、着座者の背中を支えるシートバックと、を有している。シートバックは、さらに、着座者が、もたれかかるバックレストと、当該バックレストを支えるフレーム部材と、を有する。特許文献1には、バックレストが左右に揺動可能な車載シート装置が開示されている。特許文献1において、フレームは、シートバックフレームと、板バネを介してシートバックフレームに連結されることでシートバックフレームに対して揺動可能なサブフレームと、で構成されており、このフレームには、放射状に広がる複数の線状体からなるネット構造体が、取り付けられている。バックレストは、ネット構造体の前に配置される。かかる構成とした場合、線状体の張力により適度なクッション性が得られるとともに、バックレストが、サブフレームとともにシートバックフレームに対して揺動可能となる。
特開2018-020597号公報
ところで、車両が後面衝突すると、着座者が、頚椎捻挫、いわゆる、むち打ち症を発症することがある。むち打ち症は、後面衝突の衝撃により、着座者の胴体は、バックレストとともに車両前方に押されるのに対し、頭部は、その場に留まろうとする結果、頭部が胴体に対して大きく後方に振られ、頚椎の組織が損傷することで生じる。こうしたむち打ち症は、特許文献1のように、バックレストが線状体で支持されたシート装置の場合、特に大きな問題となりやすい。すなわち、肉厚のクッション部材(例えばウレタンマット等)を有するシート装置の場合、後面衝突の衝撃を受けても、着座者の胴体がクッション部材を変形させることで、後方に大きく沈み込み、頭部との後退量の差を小さく抑えられる。一方、バックレストを支持する線状体の張力でクッション性を確保する特許文献1のシート装置の場合、後面衝突の衝撃を受けた際の胴体の沈み込み量が少なくなりがちであり、胴体に比べて頭部が後方に大きく振られやすい。特許文献1に記載の車載シート装置の場合、こうしたむち打ち症の対策については、十分に検討されていなかった。
そこで、本明細書では、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる車載シート装置を開示する。
本明細書で開示する車載シート装置は、車室内において立脚するシートバックメインフレームと、前記シートバックメインフレームから吊り具により吊り下げ保持され、車両前後方向に延びる軸周りに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なバックレストと、前記バックレストに取り付けられ、当該バックレストとともに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なシートバックサブフレームと、前記シートバックメインフレームに対する前記シートバックサブフレームの前後方向位置を規制する1以上の前後位置規制機構と、を備え、各前後位置規制機構は、前記シートバックメインフレームに対して固定され、前固定部を有する前側拘束ブラケットと、前記シートバックサブフレームに対して固定された後側拘束ブラケットであって、前記前固定部の後方に位置する後固定部と、前記後固定部から車両上下方向に迂回したうえで前方に進んで前記シートバックサブフレームに固定されるアーム部と、を含む後側拘束ブラケットと、前記前固定部と、前記後固定部と、の間に掛け渡され、前記シートバックサブフレームの前記シートバックメインフレームに対する後方移動を規制する線状体である拘束部材と、を有し、前記アーム部は、一定以上の荷重が入力されることで、当該アーム部の前端が前記後固定部に対して後方に変位するように変形し、前記拘束部材の引っ張り耐荷重は、前記アーム部が変形開始する際の入力荷重より大きい、ことを特徴とする。
後面衝突に伴い、後側拘束ブラケットに一定以上の荷重が入力され、後固定部が前方に変位すれば、その分、シートバックサブフレームがシートバックメインフレームに対して余分に後退でき、胴体の沈み込み量が増加する。これにより、胴体が頭部とともに後方に移動しやすくなるため、胴体に対する頭部の後方への振れ量が低減できる。そして、結果として、むち打ち症の発症を効果的に軽減でき、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる。
また、前記アーム部は、前記バックレストまたは前記シートバックサブフレームに車両前方から後方に向く力が作用した場合に、他の箇所よりも応力集中しやすい脆弱部を有し、前記アーム部は、前記一定以上の荷重が入力された場合に、前記脆弱部において座屈変形してもよい。
かかる構成とすることで、簡易な構成で、アーム部を変形させることができる。
また、前記アーム部は、前記シートバックサブフレームに対して固定された基準部と、前記基準部の後端から後方に延びる延長部と、を有し、前記基準部は、前記延長部に対して後方にスライド移動可能であり、前記アーム部は、前記一定以上の荷重が入力された場合に、前記基準部が前記延長部に対して後方にスライド移動してもよい。
延長部を基準部に対してスライド移動させる構成とすることで、後固定部の変位量を正確にコントロールできる。
また、前記1以上の前後位置規制機構は、下前後位置規制機構と、前記下前後位置規制機構よりも上方に位置する上前後位置規制機構と、を含み、前記下前後規制機構の前記アーム部は、前記上前後規制機構の前記アーム部に比べて、その変形開始する際の入力荷重が小さくてもよい。
かかる構成とすることで、胸部付近の沈み込みよりも、腰部付近の沈み込みが、早期に開始する。その結果、胴体が、立ち上がった姿勢になりやすい。そして、これにより、むち打ち症の発症が軽減されるとともに、シートベルトおよびエアバックがより効果的に作用し、着座者がより確実に保護される。
また、前記1以上の前後位置規制機構は、下前後位置規制機構と、前記下前後位置規制機構よりも上方に位置する上前後位置規制機構と、を含み、前記下前後規制機構の前記アーム部は、前記上前後規制機構の前記アーム部に比べて、前記一定以上の荷重が入力された場合における、前記アーム部の前端に対する後固定部の移動量が大きくてもよい。
かかる構成とすることで、胸部付近の沈み込み量よりも、腰部付近の沈み込み量が、大きくなる。その結果、胴体が、立ち上がった姿勢になりやすい。そして、これにより、むち打ち症の発症が軽減されるとともに、シートベルトおよびエアバックがより効果的に作用し、着座者がより確実に保護される。
本明細書で開示する車載シート装置によれば、後面衝突時に着座者をより確実に保護できる。
車載シート装置を斜め後ろから見た斜視図である。 SBメインフレームおよびヘッドレストの分解斜視図である。 SBアッシーの分解斜視図である。 ワイヤの架け渡しの様子を示す図である。 前後位置規制機構の概略斜視図である。 後側拘束ブラケットの斜視図である。 前後位置規制機構の概略側面図である。 前後位置規制機構の他の例を示す概略側面図である。 図8におけるA-A線での概略断面図である。 バックレストおよびSBサブフレームの概略側面図である。
以下、図面を参照して車載シート装置10の構成について説明する。図1は、車載シート装置10を斜め後ろから見た斜視図である。また、図2および図3は、シートバック14の分解斜視図である。なお、以下の説明において、「上下」、「前後」、「左右」は、特に説明が無い限り、車載シート装置10に着座する乗員(以下「着座者」という)から見ての方向を意味する。また、各図において、「Fr」、「Up」、「R」は、それぞれ、前方、上方、右側方を意味する。さらに、以下では、必要に応じて「シートバック」を「SB」と略す。
この車載シート装置10は、車両に搭載されるもので、例えば、運転席や助手席のように、前側シートとして利用される。車載シート装置10は、着座者の臀部を支えるシートクッション12と、着座者の背部を支えるシートバック14と、着座者の頭部を支えるヘッドレスト16と、に大別できる。シートクッション12の構成は、従来の公知技術を利用できるため、ここでの詳説は、省略する。また、図1において、シートクッション12は、おおよその形のみを図示している。車室の床面には、スライドレール18が取り付けられている。スライドレール18は、車室の床面に固定されて前後方向に延びるロアレール18Lと、当該ロアレール18Lに沿ってスライド可能なアッパーレール18Uと、を有している。シートクッション12の四隅は、アッパーレール18Uに連結されており、これにより、車載シート装置10は、前後方向にスライド可能となっている。
ヘッドレスト16は、シートバック14の上側に設けられ、着座者の頭部を支える部材である。シートバック14は、SBメインフレーム22と、SBアッシー24と、に大別される。SBメインフレーム22は、車室内で立脚するフレーム部材で、金属(例えばスチール等)の高剛性材料で構成される。図2に示すように、SBメインフレーム22は、上下左右に位置する四つのフレーム部材を連結して構成されており、正面から見た場合、略ロの字形状となっている。SBメインフレーム22の下端近傍には、左右方向に延びるリクライニング軸20が設定されている。SBメインフレーム22は、このリクライニング軸20を介してシートクッション12に揺動可能に連結されている。そして、SBメインフレーム22がリクライニング軸20を中心として揺動することで、シートバック14全体がシートクッション12に対して揺動(すなわちリクライニング)できる。
図3は、SBアッシー24の分解斜視図である。SBアッシー24は、バックレスト26、SBサブフレーム28、およびSB中間フレーム30を互いに組み合わせることで構成される。SB中間フレーム30は、SBメインフレーム22に固定されるフレーム部材で、SBメインフレーム22に対して位置不変である。バックレスト26は、着座者の背部がもたれかかる薄板材である。このバックレスト26は、SB中間フレーム30から吊り下げ保持されており、SB中間フレーム30、ひいては、SBメインフレーム22に対して揺動可能となっている。また、SBサブフレーム28は、バックレスト26の背後に取り付けられており、バックレスト26とともに、SB中間フレーム30、ひいては、SBメインフレーム22に対して揺動可能となっている。
より具体的に説明すると、SB中間フレーム30は、上下方向に延びる一対のサイドフレーム60と、当該一対のサイドフレーム60から延びるサポートパイプ62と、を有している。各サイドフレーム60は、SBメインフレーム22の外側面に重ねられ、SBメインフレーム22にボルト締結される。このサイドフレーム60の下端近傍および高さ方向中間箇所には、上前側拘束ブラケット66Uおよび下前側拘束ブラケット66L(以下、上下を区別しない場合は「前側拘束ブラケット66」と呼ぶ)が溶接等の固着手段で固着されている。前側拘束ブラケット66は、後述する前後ワイヤ82の前端が固着されるブラケットである。この前側拘束ブラケット66の具体的な構成については、後述する。
バックレスト26は、着座者の背部を支える部材で、人の背中の形状に合わせて滑らかに湾曲している。バックレスト26の背面かつ左右中心となる箇所には、中継ディスク32が固定されている。この中継ディスク32は、バックレスト26の高さ方向中心よりも上側で、着座者の肩甲骨と同程度の高さ位置に設けられている。中継ディスク32は、その直径寸法が、その軸方向寸法よりも十分に大きくなるような扁平な円板状部材である。中継ディスク32の表面には、後述する放射ワイヤ74を引っかけるための溝や孔が、形成されている。バックレスト26の背面かつ中継ディスク32の下側には、複数のワイヤガイド36が上下方向に間隔を開けて配置されている。このワイヤガイド36は、後述する横ワイヤ58の配置位置をガイドするもので、バックレスト26の背面から立脚するリブで構成されている。
SBサブフレーム28は、バックレスト26の背面に取り付けられるフレーム部材である。このSBサブフレーム28は、一対の縦フレーム42と、上横フレーム43Uおよび下横フレーム43L(以下、上下を区別しない場合は「横フレーム43」という)と、複数の横ワイヤ58と、を有している。縦フレーム42は、上下方向に延びるフレーム部材で、バックレスト26の左右両端に取り付けられる。横フレーム43は、この一対の縦フレーム42を連結する。
横フレーム43は、上面視で、略コ字状になるように、縦フレーム42よりも後方、すなわち、SB中間フレーム30側に張り出している。上横フレーム43Uには、一対の上後側拘束ブラケット52Uと、一対のワイヤ係止端44と、が固着されている。下横フレーム43Lには、一対の下後側拘束ブラケット52L(以下、上下を区別しない場合は「後側拘束ブラケット52」という)と、一対のワイヤ係止端44と、が固着されている。
ワイヤ係止端44は、後述する下ワイヤ80(放射ワイヤ74)が係止される部位である。また、後側拘束ブラケット52は、後述する前後ワイヤ82の後端が固定される部位である。横ワイヤ58は、一対の縦フレーム42の間に架け渡されるワイヤである。この横ワイヤ58が、バックレスト26を後方から支え、着座者からの荷重を受けている。
次に、バックレスト26を支持あるいはバックレスト26の位置を規制する各種ワイヤの架け渡し形態について図4、図5を参照して説明する。図4は、ワイヤの架け渡しの様子を示す図である。また、図5は、前後位置規制機構50周辺の斜視図である。なお、図4では、バックレスト26および横ワイヤ58の図示は、省略している。
図4から明らかな通り、中継ディスク32からは、複数のワイヤが放射状に延びている。以下では、この放射状に延びる複数のワイヤを纏めて放射ワイヤ74と呼ぶ。放射ワイヤ74は、バックレスト26を吊り下げ保持する吊り具として機能する。放射ワイヤ74は、一つの上ワイヤ76と、左右一対の左右ワイヤ78と、二つの下ワイヤ80と、を含む。上ワイヤ76は、中継ディスク32の孔を通って滑車64に架けられる環状のワイヤである。この上ワイヤ76により、中継ディスク32、ひいては、バックレスト26が、吊り下げ保持される。ここで、滑車64が取り付けられているサポートパイプ62は、SB中間フレーム30の一部であり、SBメインフレーム22に対して位置不変の部材である。かかる滑車から吊り下げ保持されることで、バックレスト26が、SBメインフレーム22に対して揺動可能となる。下ワイヤ80は、その両端が中継ディスク32の下方に向かうように、中継ディスク32でUターンするワイヤである。各下ワイヤ80の両端は、横フレーム43に設けられた一対のワイヤ係止端44に固定される。
二つの左右ワイヤ78は、左右対称に架け渡されている。各左右ワイヤ78は、環状のワイヤであり、中継ディスク32、縦フレーム42の上端、および、サポートパイプ62のうち中継ディスク32の左右斜め前方箇所を通るように、略三角形状に架け渡されている。二つの左右ワイヤ78が、左右対称に架け渡されることで、バックレスト26は当該二つの左右ワイヤ78の張力が吊りあう中立位置に自然と位置決めされる。
以上の通り、中継ディスク32および中継ディスク32が固着されたバックレスト26は、複数の放射ワイヤ74により、SB中間フレーム30(ひいてはSBメインフレーム22)に対する位置が、拘束されている。ただし、この拘束は、強固なものではなく、放射ワイヤ74が、適度に撓んだり、傾いたりすることで、バックレスト26およびバックレスト26に取り付けられたSBサブフレーム28は、中継ディスク32を中心として、SBメインフレーム22に対して揺動できる。
バックレスト26の前後方向位置を規制するために、車載シート装置10には、1以上(本例では四つ)の前後位置規制機構50が設けられている。各前後位置規制機構50は、図5に示すように、SBサブフレーム28に設けられた前側拘束ブラケット66と、SB中間フレーム30に設けられた後側拘束ブラケット52と、前後ワイヤ82と、を有している。前側拘束ブラケット66は、SB中間フレーム30のサイドフレーム60の前端に取り付けられたブラケットである。この前側拘束ブラケット66の一部には、後方に向かって延びる略円筒形の前固定部68が取り付けられている。前後ワイヤ82の前端は、この前固定部68に固定される。
後側拘束ブラケット52は、SBサブフレーム28の横フレーム43に取り付けられるブラケットである。この後側拘束ブラケット52は、前後ワイヤ82の後端が固定される後固定部55と、後固定部55から上方に迂回したうえで前方に進んで横フレーム43に固定されるアーム部56と、に大別される。後固定部55は、前固定部68の後方に位置しており、前固定部68に対して、ほぼ正対している。アーム部56は、途中で屈曲する略L字状の部材である。このアーム部56の屈曲箇所には、他の箇所よりも応力集中しやすい脆弱部が設けられているが、これについては、後述する。
前後ワイヤ82は、その前端が前固定部68に、その後端が後固定部55に、それぞれ固定されるワイヤである。かかる前後ワイヤ82を架け渡すことで、バックレスト26およびSBサブフレーム28の後方移動が規制される。すなわち、この前後ワイヤ82は、SBサブフレーム28のSBメインフレーム22に対する後方移動を規制する拘束部材として機能する。
以上のような構成の車載シート装置10によれば、バックレスト26が、SBメインフレーム22に対して、前後方向軸周りに揺動できる。この場合、車両の走行に伴い生じる左右方向の揺れを、頭部ではなく、胴体の動きで吸収できるため、着座者の頭部の姿勢が安定する。また、背部がもたれかかるバックレスト26が、複数のワイヤによって支持されているため、肉厚のクッション部材(例えばウレタンシート等)がなくても、適度なクッション性を確保でき、車載シート装置10の軽量化が可能となる。
ところで、車載シート装置10の構成によっては、車両が後面衝突した際に、着座者に頚椎捻挫、いわゆる、むち打ち症が発症することがある。かかるむち打ち症は、後面衝突した際に、胴体は、シートバック14によって前方に押されるのに対して、頭部は、その場に留まろうとする結果、頭部が胴体に対して後方に大きく揺れ、頭部を支える頚椎が損傷する障害である。特に、バックレスト26をワイヤで支持する構成の場合、胴体は、ワイヤの張力の範囲内でしか、後方に沈み込まない。その結果、肉厚のクッション部材を有する構成に比べて、バックレスト26をワイヤで支持する構成の場合、胴体に対する頭部の揺れが大きくなりやすかった。
そこで、本明細書では、むち打ち症を防止または軽減するために、後面衝突した際に、バックレスト26を後方に大きく沈み込ませている。以下、これについて、詳説していく。上述した通り、前後位置規制機構50は、SBサブフレーム28に対して固定される後側拘束ブラケット52と、SBメインフレーム22に対して固定される前側拘束ブラケット66と、両拘束ブラケット52,66の間に架け渡される前後ワイヤ82と、を有している。図6は、後側拘束ブラケット52の斜視図である。これまで説明した通り、また、図6に示すように、後側拘束ブラケット52は、略L字状のアーム部56と、アーム部56の先端に設けられた後固定部55と、を有している。さらに、アーム部56は、薄板状の本体部56aと、当該本体部の両側から立脚する欄干部56bと、を有している。欄干部56bを設けることで、アーム部56の強度が向上する。後固定部55は、アーム部56の末端に取り付けられる略円筒部材である。ただし、こうした円筒部材を設けることなく、前後ワイヤ82の後端を、アーム部56の末端に直接取り付けてもよい。この場合、アーム部56の末端が、後固定部55として機能する。
本例のアーム部56は、バックレスト26またはSBサブフレーム28に車両前方から後方に向く力が作用した場合に、応力が集中しやすい脆弱部102を設けている。本例では、図6に示すように、屈曲箇所の欄干部56bに、切り欠きを形成することで、脆弱部102を構成している。ただし、脆弱部102は、他の構成でもよい。例えば、屈曲箇所の本体部56aの肉厚を他の箇所より薄くしたり、屈曲箇所の本体部56aに切り欠きを形成したりして、脆弱部102を構成してもよい。
以上のような構成の前後位置規制機構50の動きについて図7を参照して説明する。図7は、前後位置規制機構50の概略側面図であり、図7の上段は、平常状態を、図7の下段は、後面衝突時を示している。図7の上段に示すように、平常時において、前固定部68および後固定部55は、正対しており、前後ワイヤ82は、両固定部68,55の間に架け渡されている。横フレーム43を含むSBサブフレーム28は、この前後ワイヤ82により、一定以上、後方に移動しないように規制されている。
後面衝突時、SBメインフレーム22は、車体とともに前方に移動する。一方、着座者は、その場に留まろうとする。換言すれば、着座者は、SBメインフレーム22に対して、相対的に後方移動しようとする。着座者を支えるバックレスト26およびSBサブフレーム28も、SBメインフレーム22に対して、後方に相対移動しようとする。ただし、後側拘束ブラケット52が、充分に強固な場合、このSBサブフレーム28の後方への相対移動は、前後ワイヤ82により規制されてしまい、着座者の胴体は、充分に沈み込まなくなる。この場合、頭部のみが、胴体に対して後方に相対移動してしまい、むち打ち症が、生じやすくなる。
本例では、上述した通り、後側拘束ブラケット52のアーム部56に、脆弱部102を設けている。その結果、SBサブフレーム28が、SBメインフレーム22に対して後方に相対移動しようとし、アーム部56に荷重がかかると、脆弱部102に応力が集中する。そして、これにより、当該脆弱部102が、図7の下段に示すように、座屈し、アーム部56が、V字状に折れ、アーム部56の前端が、後固定部55に対して後方に変位する。この場合、このアーム部56の前端の後方変位量分だけ、SBサブフレーム28のSBメインフレーム22に対する後方移動が許容されることになる。結果として、後面衝突時に、着座者の胴体の沈み込み量が増加する。そして、着座者の胴体の沈み込み量が増加し、胴体が頭部とともに動きやすくなれば、その分、むち打ち症の発症が効果的に防止または軽減される。なお、この脆弱部102の座屈荷重は、前後ワイヤ82の引っ張り耐荷重よりも小さい。そのため、前後ワイヤ82が、引っ張り破断される前に、脆弱部102が座屈変形するため、後面衝突時であっても、着座者の胴体が無制限に後方に移動することはない。
なお、本例では、アーム部56に、脆弱部102を設けることで、当該アーム部56の変形を誘発している。しかし、アーム部56は、一定以上の後向き荷重が入力されることで、当該アーム部56の前端が後固定部55に対して後方に移動するように変形できるのであれば、他の構成でもよい。例えば、図8に示すように、アーム部56を、SBサブフレーム28に対して固定された基準部104と、基準部104の後端から後方に延びる延長部106と、で構成してもよい。この場合、基準部104は、延長部106に対してスライド可能となっている。
図9は、図8におけるA-A線での概略断面図である。図9に示すように、基準部104および延長部106は、いずれも上方に開口した略コ字状である。また、延長部106は、基準部104に対して一回り小さく、基準部104の内側に配置されている。延長部106の側面からは、ガイド軸108が延びている。図8に示すように、基準部104の側面には、このガイド軸108が挿通され、前後方向に延びるガイドスリット110が形成されている。ガイドスリット110は、その前後両端のみ大きく、中間部分は、ガイド軸108の外径よりも僅かに小さい。そのため、大きな荷重がかからない状態では、ガイド軸108は、図8の上段に示すように、ガイドスリット110の後端に留まる。
一方、後面衝突に伴い、アーム部56に後ろ向きの一定以上の力が入力されると、図8の下段に示すように、ガイド軸108は、ガイドスリット110の絞り部分を乗り越えて、ガイドスリット110の前端へと移動する。このとき、ガイド軸108と接続された、延長部106も、基準部104に対して前方移動、換言すれば、基準部104が延長部106に対して後方にスライド移動する。結果として、アーム部56の前端が後固定部に対して後方に移動する。そして、これにより、バックレスト26の沈み込み量が増加し、むち打ち症の発症が防止または軽減される。
ところで、本例では、前後位置規制機構50を、胸部高さ付近に二つ、腰部高さ付近に二つ、合計四つ設けている。この四つの前後位置規制機構50は、全て同じ構成でもよいし、互いに異なる構成でもよい。例えば、腰部高さ付近に設けられる前後位置規制機構50を、胸部高さ付近に設けられる前後位置規制機構50よりも、早期に、かつ、多量に変形するように、それぞれの構成を異ならせてもよい。これについて、図10を参照して説明する。
図10は、バックレスト26およびSBサブフレーム28の概略側面図である。後面衝突の際、腰部付近の沈み込み量を多くとることで、衝突の衝撃が吸収でき、むち打ち症の発症をより確実に防止できる。また、腰部を胸部に比べて後退させ、着座者の胴体をより立ち上がらせることで、シートベルトやエアバッグの性能を最大限に発揮できる。そこで、腰部付近の沈み込み量を増加させるために、上後側拘束ブラケット52Uおよび下後側拘束ブラケット52Lの構成を互いに異ならせてもよい。
具体的には、下後側拘束ブラケット52Lのアーム部56(以下「下アーム部56L」という)は、上後側拘束ブラケット52Uのアーム部56(以下「上アーム部56U」という)に比べて、その変形開始する際の入力荷重を小さくしてもよい。これは、各アーム部56が図7に示すような構成の場合、下アーム部56Lの脆弱部102の切り欠きを、上アーム部56Uの脆弱部102の切り欠きより、大きくすることで実現できる。また、別の形態として、下アーム部56Lを上アーム部56Uに比べて、強度の低い素材で構成してもよい。さらに、各アーム部56が図8に示すような構成の場合、ガイドスリット110の中間部の絞り量を調整することで、下アーム部56Lが、上アーム部56Uに比べて、早期に変形するようにしてもよい。
また、後面衝突時における下アーム部56Lの変形量を、上アーム部56Uの変形量より大きくしてもよい。これは、各アーム部56が図7に示すような構成の場合、下アーム部56Lの高さ寸法h1を、上アーム部56Uの高さ寸法h2より大きくすることで実現できる。また、各アーム部56が図8に示すような構成の場合、下アーム部56Lのガイドスリット110を、上アーム部56Uのガイドスリット110より長くしてもよい。
このように、アーム部56の設置高さに応じて、変形量および変形開始する荷重値を異ならせることで、むち打ち症の発症をより確実に防止できる。また、後面衝突時において、着座者の胴体を立ち上がらせることができるため、シートベルトやエアバッグの効果をより向上でき、着座者をより適切に保護できる。
なお、ここまで説明した構成は、一例であり、後面衝突時に、沈み込み量を増加させる方向に変形可能な後側拘束ブラケット52を有するのであれば、その他の構成は、変更されてもよい。例えば、上記説明では、揺動可能なヘッドレスト16を設けているが、かかるヘッドレスト16は無くてもよい。また、上記説明では、バックレスト26を、SB中間フレーム30を介してSBメインフレーム22に吊り下げ保持しているが、SB中間フレーム30を省略し、バックレスト26をSBメインフレーム22に直接吊り下げるようにしてもよい。さらに、上記説明では、SBサブフレーム28の前後方向位置を規制する拘束部材として、ワイヤを用いているが、拘束部材は、ワイヤに限らず、他の線状体、例えば、ロープや紐、ザイル等でもよい。
10 車載シート装置、12 シートクッション、14 シートバック、16 ヘッドレスト、18 スライドレール、20 リクライニング軸、22 SBメインフレーム、24 SBアッシー、26 バックレスト、28 SBサブフレーム、30 SB中間フレーム、32 中継ディスク、36 ワイヤガイド、42 縦フレーム、43 横フレーム、44 ワイヤ係止端、50 前後位置規制機構、52 後側拘束ブラケット、55 後固定部、56 アーム部、58 横ワイヤ、60 サイドフレーム、62 サポートパイプ、64 滑車、66 前側拘束ブラケット、68 前固定部、74 放射ワイヤ、76 上ワイヤ、78 左右ワイヤ、80 下ワイヤ、82 前後ワイヤ、102 脆弱部、104 基準部、106 延長部、108 ガイド軸、110 ガイドスリット。

Claims (5)

  1. 車室内において立脚するシートバックメインフレームと、
    前記シートバックメインフレームから吊り具により吊り下げ保持され、車両前後方向に延びる軸周りに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なバックレストと、
    前記バックレストに取り付けられ、当該バックレストとともに前記シートバックメインフレームに対して揺動可能なシートバックサブフレームと、
    前記シートバックメインフレームに対する前記シートバックサブフレームの前後方向位置を規制する1以上の前後位置規制機構と、
    を備え、各前後位置規制機構は、
    前記シートバックメインフレームに対して固定され、前固定部を有する前側拘束ブラケットと、
    前記シートバックサブフレームに対して固定された後側拘束ブラケットであって、前記前固定部の後方に位置する後固定部と、前記後固定部から車両上下方向に迂回したうえで前方に進んで前記シートバックサブフレームに固定されるアーム部と、を含む後側拘束ブラケットと、
    前記前固定部と、前記後固定部と、の間に掛け渡され、前記シートバックサブフレームの前記シートバックメインフレームに対する後方移動を規制する線状体である拘束部材と、
    を有し、
    前記アーム部は、一定以上の荷重が入力されることで、当該アーム部の前端が前記後固定部に対して後方に変位するように変形し、
    前記拘束部材の引っ張り耐荷重は、前記アーム部が変形開始する際の入力荷重より大きい、
    ことを特徴とする車載シート装置。
  2. 請求項1に記載の車載シート装置であって、
    前記アーム部は、前記バックレストまたはシートバックサブフレームに車両前方から後方に向く力が作用した場合に、他の箇所よりも応力集中しやすい脆弱部を有し、
    前記アーム部は、前記一定以上の荷重が入力された場合に、前記脆弱部において座屈変形する、
    ことを特徴とする車載シート装置。
  3. 請求項1に記載の車載シート装置であって、
    前記アーム部は、前記シートバックサブフレームに対して固定された基準部と、前記基準部の後端から後方に延びる延長部と、を有し、
    前記基準部は、前記延長部に対して後方にスライド移動可能であり、
    前記アーム部は、前記一定以上の荷重が入力された場合に、前記基準部が前記延長部に対して後方にスライド移動する、
    ことを特徴とする車載シート装置
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の車載シート装置であって、
    前記1以上の前後位置規制機構は、下前後位置規制機構と、前記下前後位置規制機構よりも上方に位置する上前後位置規制機構と、を含み、
    前記下前後規制機構の前記アーム部は、前記上前後規制機構の前記アーム部に比べて、その変形開始する際の入力荷重が小さい、
    ことを特徴とする車載シート装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の車載シート装置であって、
    前記1以上の前後位置規制機構は、下前後位置規制機構と、前記下前後位置規制機構よりも上方に位置する上前後位置規制機構と、を含み、
    前記下前後規制機構の前記アーム部は、前記上前後規制機構の前記アーム部に比べて、前記一定以上の荷重が入力された場合における、前記アーム部の前端に対する後固定部の移動量が大きい、
    ことを特徴とする車載シート装置。
JP2019174652A 2019-09-25 2019-09-25 車載シート装置 Active JP7111081B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174652A JP7111081B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 車載シート装置
US17/029,513 US11260780B2 (en) 2019-09-25 2020-09-23 Vehicle-mounted seat device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019174652A JP7111081B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 車載シート装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049887A JP2021049887A (ja) 2021-04-01
JP7111081B2 true JP7111081B2 (ja) 2022-08-02

Family

ID=74880059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019174652A Active JP7111081B2 (ja) 2019-09-25 2019-09-25 車載シート装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11260780B2 (ja)
JP (1) JP7111081B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7140084B2 (ja) * 2019-09-25 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 車載シート装置
JP7359704B2 (ja) * 2020-01-17 2023-10-11 トヨタ自動車株式会社 車載シート装置
US20230055017A1 (en) * 2021-08-23 2023-02-23 Lippert Components, Inc. Devices and method to removably secure a seatback shell to a seatback frame

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053372A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP2013082452A (ja) 2013-01-18 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用シート構造
JP2016005938A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP2016185809A (ja) 2016-06-22 2016-10-27 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5509716A (en) * 1994-11-08 1996-04-23 General Motors Corporation Vehicle seat with perimeter frame and pelvic catcher
JP2005186670A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Delta Kogyo Co Ltd 車両用シート
US9022475B2 (en) * 2010-11-11 2015-05-05 Faurecia Automotive Seating, Inc. Compliant shell for vehicle seat
CN105531147B (zh) * 2013-07-24 2017-11-03 丰田自动车株式会社 座椅
JP6565819B2 (ja) 2016-08-01 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両のシート
JP6825591B2 (ja) * 2018-02-22 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 車両用シート

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053372A (ja) 2003-08-05 2005-03-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用シート
JP2013082452A (ja) 2013-01-18 2013-05-09 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用シート構造
JP2016005938A (ja) 2014-06-20 2016-01-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP2016185809A (ja) 2016-06-22 2016-10-27 テイ・エス テック株式会社 車両用シートのシートフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
US20210086666A1 (en) 2021-03-25
JP2021049887A (ja) 2021-04-01
US11260780B2 (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7131512B2 (ja) 車載シート装置
US11833929B2 (en) Vehicle seat
JP7111081B2 (ja) 車載シート装置
JP4743310B2 (ja) 車両用シート装置
JPH10175469A (ja) 車両用シート装置
US10093202B2 (en) Seatback frame
JP7078011B2 (ja) 車両用シート
JP5669567B2 (ja) 乗物用シート
JP2017114445A (ja) 車両の下部構造
JP7040407B2 (ja) 車両用シート
EP1612093B1 (en) Vehicle seat arrangement
JP3375481B2 (ja) 乗物用座席
JP7359704B2 (ja) 車載シート装置
JP2007099195A (ja) 乗員腰部拘束装置
JP5932007B2 (ja) 乗物用シート
JP2015145244A (ja) 乗物用シート
EP1612090B1 (en) Vehicle seat arrangement
JP5229524B2 (ja) 車両のシート構造
JP6240276B2 (ja) 乗物用シート
JP4486868B2 (ja) 車両のシート構造
JP7332955B2 (ja) 乗物用シート
JP7323814B2 (ja) 乗物用シート
JP7327348B2 (ja) 車両用シートベルト装置
JPH06247255A (ja) シートベルト付きシート
JP2012056455A (ja) 車両用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7111081

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151