JP5984536B2 - プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 - Google Patents
プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984536B2 JP5984536B2 JP2012150910A JP2012150910A JP5984536B2 JP 5984536 B2 JP5984536 B2 JP 5984536B2 JP 2012150910 A JP2012150910 A JP 2012150910A JP 2012150910 A JP2012150910 A JP 2012150910A JP 5984536 B2 JP5984536 B2 JP 5984536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- substrate
- vacuum chamber
- shielding member
- cnt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 title claims description 123
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 79
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 title claims description 66
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 title claims description 61
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 192
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 88
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 47
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 44
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 claims description 9
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 28
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 13
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003426 co-catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 and specifically Substances 0.000 description 1
- 239000002238 carbon nanotube film Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/455—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
- C23C16/45563—Gas nozzles
- C23C16/45565—Shower nozzles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/50—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
- C23C16/505—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
- C23C16/509—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Description
本発明の第1の態様は、真空チャンバと、該真空チャンバ内に配置された基板保持手段と、真空チャンバ内に原料ガスを導入する原料ガス導入手段と、真空チャンバ内にプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、を有し、プラズマ発生手段の側面が、基板保持手段側へと延びた、プラズマの流出を抑制する側面遮蔽部材によって覆われ、且つ、プラズマ発生手段の基板保持手段側に、プラズマの流出を抑制する、孔を有する端面遮蔽部材が備えられ、側面遮蔽部材と端面遮蔽部材とが接続され、基板保持手段に配置された基板を加熱する加熱手段の上面側に、基板保持手段が配置され、且つ、加熱手段の側面が絶縁性耐熱材で覆われ、該絶縁性耐熱材によって囲まれた空間を真空排気する排気手段を有する、プラズマCVD装置である。
また、本発明において、「絶縁性耐熱材」とは、カーボンナノチューブを形成する際の温度環境に耐え得る絶縁性物質であれば特に限定されず、具体的には、石英やサファイア等を用いることができる。かかる形態とすることにより、Mo焼結体等の耐熱金属を用いる場合と比較して異常放電を抑制しつつ加熱された基板の温度を維持しやすくなり、またヒータ内部への炭素付着物を抑制できるので、カーボンナノチューブの成長速度を高めやすくなる。
プラズマ発生手段4は、コミュニケーションホールで連結されたガスシャワーヘッド一体型マルチホロー式プラズマ発生電極4a(以下において、単に「電極4a」ということがある。)を有しており、電極4aは、不図示の電源に接続されている。プラズマCVD装置10では、電極4aに所定の高周波電位を印加することによって、電極4aからプラズマを発生させることができる。このようしてプラズマ発生領域4zに発生させたプラズマは、側面遮蔽部材4x及び端面遮蔽部材4yによって、基板6表面への到達が抑制されている。
原料ガス導入手段3により、真空チャンバ1内へと導入された原料ガスは、電極4aから発生したプラズマにより分解され、端面遮断部材4yを通過して、基板6へと到達し、基板6の表面にて垂直配向CNTの成長反応が進行する。
表面を研磨した純度99.9%のAl基板(20mm×20mm)上に、Co100%の触媒層を、高周波(RF)スパッタリング法により、厚さが0.5nmとなるように被覆させた。この時の放電条件は、槽内圧力:10−5Torr(≒1.33×10−3Pa)、入力RF条件:60MHz/200W、スパッタ処理時間:20秒間とし、基板温度は室温とした。触媒層を被覆した基板を一旦大気中に出した後、プラズマCVD装置10のサセプタ保持台2にセットし、排気手段5を用いて4Pa以下まで脱気した後、加熱手段7を用いて基板の温度を30分かけて室温から550℃まで昇温した。この間、常時、流量100sccm(≒1.69×10−1Pa・m3/s)のH2(水素)を、原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させた。以降、プラズマ点灯中も基板温度が550℃に保たれるように、加熱手段7を作動させた。原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させるガスとして、カーボン源に流量240sccm(≒4.06×10−1Pa・m3/s)のCH4ガス(太陽日酸株式会社製、純度G1)、エッチングガスに流量240sccm(≒4.06×10−1Pa・m3/s)のH2(太陽日酸株式会社製、純度G1)、発光スペクトル取得用に流量20sccm(≒3.38×10−2Pa・m3/s)のArガス(太陽日酸株式会社製、純度G1)をそれぞれ用いた。プラズマ点灯時の槽内圧力は35Torr(≒4.67kPa)とし、プラズマ発生用RF(13.56MHz)電源入力を2000Wとした。なお、プラズマ発生電極は、図2に示した、放電が偏在しないマルチホロー+コミュニケーション溝を施した電極4aを用い、電極4aの全径は300mmであった。側面遮蔽部材4xには、厚さ2.0mmのSUS304を用い、端面遮蔽部材4y(遮蔽電極)には、厚さ1mm且つ孔径3mm且つ隣接する孔の間隔6mmの炭素板を用いた。端面遮蔽部材4yを、基板との距離が15mmの位置に固定し、プラズマ点灯後10分間をCNT成長時間として処理を実施した。
Al基板の大きさを150mm×100mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。図5に、実施例2の条件で作製した垂直配向CNTを示す。図5に示したように、実施例2によれば、基板全面に垂直配向CNTを成長させることができた。なお、図5における、基板外縁の「欠け」は、サンプルを取り出す時に発生した。
CH4、H2、及び、Arの比率を実施例1と同様にしたまま、プラズマ点灯時に原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させるガスの総流量を、125sccm(≒2.11×10−1Pa・m3/s)、250sccm(≒4.23×10−1Pa・m3/s)、及び、750sccm(≒1.27Pa・m3/s)とした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。図6に、実施例3の条件で作製した垂直配向CNTを示す。図6(a)はガスの総流量を2.11×10−1Pa・m3/sとした場合(CH4:1.01×10−1Pa・m3/s、H2:1.01×10−1Pa・m3/s、Ar:8.45×10−3Pa・m3/s)の結果であり、図6(b)はガスの総流量を4.23×10−1Pa・m3/sとした場合(CH4:2.03×10−1Pa・m3/s、H2:2.03×10−1Pa・m3/s、Ar:1.69×10−2Pa・m3/s)の結果であり、図6(c)はガスの総流量を1.27Pa・m3/sとした場合(CH4:6.08×10−1Pa・m3/s、H2:6.08×10−1Pa・m3/s、Ar:5.07×10−2Pa・m3/s)の結果である。また、表1に、実施例1及び実施例3の結果を示す。表1において、ステージ距離とは、端面遮蔽部材4yと基板との間隔(距離)のことであり、水素処理時間とは、基板表面を加熱しつつ水素を流入させることで表面を清浄化しつつ触媒の粒化を促進させる時間のことである。以下において、端面遮蔽部材4yと基板との間隔(距離)を「ステージ距離」ということがある。
基板温度を500℃とし、ステージ距離を25mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。また、ステージ距離を25mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を表2及び図7に示す。図7(a)は基板温度500℃且つステージ距離を25mmとした場合の結果であり、図7(b)は基板温度550℃且つステージ距離を25mmとした場合の結果である。
プラズマ発生用RF電源入力を2400Wとし、ステージ距離を10mm又は25mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を表3及び図8に示す。表3には、プラズマ発生用RF電源入力を2400Wとした以外は、実施例1と同様の条件で垂直配向CNTを作製した場合の結果も示した。図8(a)はステージ距離を10mmとした場合の結果であり、図8(b)はステージ距離を25mmとした場合の結果である。
水素処理時のプラズマ入力を400W、800W、1200W、又は、1600Wとし、CNT成長時間を5分間とした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を表4及び図9に示す。図9(a)は水素処理時のプラズマ入力を400Wとした場合の結果であり、図9(b)は水素処理時のプラズマ入力を800Wとした場合の結果であり、図9(c)は水素処理時のプラズマ入力を1200Wとした場合の結果であり、図9(d)は水素処理時のプラズマ入力を1600Wとした場合の結果である。
反応圧力を5Torr(≒0.667kPa)、10Torr(≒1.33kPa)、20Torr(≒2.67kPa)、及び、30Torr(≒4.00kPa)とした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を表5及び図10に示す。図10(a)は反応圧力を0.667kPaとした場合の結果であり、図10(b)は反応圧力を2.67kPaとした場合の結果であり、図10(c)は反応圧力を4.00kPaとした場合の結果である。
基板をSiに変更し、反応圧力を10Torr(≒1.33kPa)にした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を図11に示す。実施例8では、CNT成長速度が0.6μm/min以下に低下した。これは、実施例8では、プラズマからの入熱が低下していたため、加熱手段7の出力を向上させて基板温度を550℃に維持したものの、表面からの入熱が低下したことから、CNT成長速度が低下したと推測される。
基板をSiに変更し、反応圧力を30Torr(≒4.00kPa)とし、端面遮蔽部材4yと基板との距離(ステージ距離)を30mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を図12に示す。実施例9では、表面からの輻射が極めて低いため、CNT成長速度が0.04μm/minに留まり、CNTの均一性が悪化した。この結果から、ステージ距離を増大し過ぎると、CNT成長速度を高め難くなり、CNTの均一性が悪化することが分かった。
基板をSiに変更し、側面遮蔽部材4x及び端面遮蔽部材4yを除去したプラズマCVD装置を用いた以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を図13に示す。プラズマ処理中に多数回、Si基板への異常放電が発生したため、図13に示したように、CNTの均一性が極めて悪化し、且つ、CNTがほとんど成長しなかった。なお、側面遮蔽部材4x及び端面遮蔽部材4yを除去したプラズマCVD装置を用いる以外は実施例1と同様の条件で垂直配向CNTを作製すると、異常放電によりAl基板が溶解した。
特開2007−314391号公報に記載されている方法により、600℃に加熱した基板表面に垂直配向CNTを作製した。CNT成長時間は60分間とした。結果を図14に示す。図14に示したように、比較例2ではCNT成長速度が0.33μm/min以下になり、CNTの均一性が悪化した。
基板をSiに変更し、反応圧力を10Torr(≒1.33kPa)とし、側面遮蔽部材4xを除去し且つ端面遮蔽部材として図15に示した粗いメッシュ電極を用いたプラズマCVD装置を使用し、メッシュ電極と基板との距離(ステージ距離)を20mmとした以外は、実施例1と同様の条件で、垂直配向CNTを作製した。結果を図16及び図17に示す。図16は比較例3によるCNT成長後のSi基板を示す図であり、図17は比較例3で使用したSi基板上の堆積物の観察写真である。比較例3では異常放電が頻発したため、図16に示したようにCNTの成長面が不均一な状態になったのに加え、CNTはほとんど確認されず、図17に示したように、Si基板上にはアモルファス状のカーボンが堆積していた。
コミュニケーション溝を施した、直径300mmのマルチホロー式プラズマ発生電極4aを備えたプラズマCVD装置10を用いて、真空チャンバ内の圧力(槽内圧力)を0.267kPa、1kPa、3kPa、及び、5kPaに変更して、30分間に亘るプラズマの発生を試みた。電極4aの形態を図18に示す。反応ガスが通過する電極4aの孔4axの直径は3mm、隣り合う孔4ax、4axの中心間距離は6mm、隣り合う孔4ax、4axを繋ぐ連結溝4ayの幅は1mm深さは3mmとした。また、側面遮蔽部材4xにはSUS304を用い、端面遮蔽部材4yの厚さは1mm、孔4yhの直径は3mm、隣り合う孔4yh、4yhの中心間距離は6mm、端面遮蔽部材4yは円形の炭素板とし、端面遮蔽部材4yと基板との距離は15mmとした。槽内圧力を5kPaとした場合における、プラズマ放電の様子を、図19に示す。放電の様子が分かるように、図19では、側面遮蔽部材4xを開放した時の様子を示している。図19に一例を示したように、プラズマCVD装置10では、上記4つの圧力のすべてにおいて、30分間に亘って、電極4aの基板側の略全表面からプラズマを発生させることができ、すべての圧力条件において、異常放電は発生しなかった。
一方、例えば特許文献4には、槽内圧力を0.1kPa〜5kPaにする旨の記載はあるが、実際にプラズマを発生させた実施例の記載はなく、特許文献4では、マイクロ波電源を用いてプラズマを発生させているため、この構成ではプラズマの大面積化をすることはできない。また、例えば特許文献5には、槽内圧力を0.267kPaとしてプラズマを発生させた実施例が開示されている。しかしながら、特許文献5においてもプラズマ放電面積に関する記載はなく、従来技術によって、高圧・大面積条件でプラズマを長時間に亘って安定的に発生させることはできなかった。これに対し、上述のように、本発明によれば、高圧・大面積条件でプラズマを長時間に亘って安定的に発生させることができた。
プラズマ発生部(プラズマ発生手段の電極及び端面遮蔽部材によって挟まれた部位)の側面を開放した場合と、側面遮蔽部材によって覆った場合とで、CNTの成長にどの程度の差が生じるかを調べるため、側面遮蔽部材の使用有無以外は以下に示す条件に設定して、実験を行った。側面遮蔽部材を用いる際には、SUS304製の部材を使用した。
表面を研磨した純度99.9%のAl基板表面に、Co100%の触媒層を、高周波(RF)スパッタリング法により、厚さが0.5nmとなるように被覆させた。この時の放電条件は、槽内圧力:10−5Torr(≒1.33×10−3Pa)、入力RF条件:60MHz/200W、スパッタ処理時間:20秒間とし、基板温度は室温とした。触媒層を被覆した基板を一旦大気中に出した後、プラズマCVD装置10のサセプタ保持台2にセットし、排気手段5を用いて4Pa以下まで脱気した後、加熱手段7を用いて基板の温度を30分かけて室温から550℃まで昇温した。この間、常時、流量100sccm(≒1.69×10−1Pa・m3/s)のH2(水素)を、原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させた。以降、プラズマ点灯中も基板温度が550℃に保たれるように、加熱手段7を作動させた。原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させるガスとして、カーボン源に流量240sccm(≒4.06×10−1Pa・m3/s)のCH4ガス(太陽日酸株式会社製、純度G1)、エッチングガスに流量240sccm(≒4.06×10−1Pa・m3/s)のH2(太陽日酸株式会社製、純度G1)、発光スペクトル取得用に流量20sccm(≒3.38×10−2Pa・m3/s)のArガス(太陽日酸株式会社製、純度G1)をそれぞれ用いた。プラズマ点灯時の槽内圧力は35Torr(≒4.67kPa)とし、プラズマ発生用RF(13.56MHz)電源入力を2400Wとした。プラズマ発生電極には、実施例10と同様の電極4aを用いた。また、端面遮蔽部材4yには実施例10と同様の部材を用い、端面遮蔽部材4yと基板との距離は15mmに固定し、プラズマ点灯後10分間をCNT成長時間として処理を実施した。結果を図20及び図21に示す。図20は、側面遮蔽部材を用いた場合/用いない場合のそれぞれのCNT成長速度の結果を示す図であり、図21(a)は側面遮蔽部材を用いて作製したCNTの例を示す図であり、図21(b)は側面遮蔽部材を使用しないで作製したCNTの例を示す図である。
図20、図21(a)及び図21(b)に示したように、側面遮蔽部材を用いることによってCNTの成長速度を高めることができた。これは、側面遮蔽部材を用いることによって、CNTの原料である活性種が効率良く基板上に供給されたためであると推定される。すなわち、プラズマ発生部の側面を側面遮蔽部材で覆う本発明によれば、CNTの成長速度を高めることが可能である。
排気手段9の使用/不使用による影響を調べるため、実施例10と同様にして加熱手段7を用いて基板を550℃にまで加熱した後、加熱手段7の出力を一定に保ったまま、プラズマ発生中に排気手段9を用いて石英8の隙間から浸入するガスを加熱手段7の内部から除去するようにした場合と、プラズマ発生中に排気手段9を用いなかった場合における、基板の温度を調査した。結果を図22に示す。図22の縦軸は基板の温度[℃]、横軸はプラズマ点灯からの経過時間[min]である。
図22に示したように、排気手段9を用いた場合には基板温度を550℃に維持できたが、排気手段9を使用しない場合には時間が経過するにつれて基板温度が低下した。排気手段9を使用しないと、隙間から加熱手段7の内部へと浸入した原料ガスが堆積するため、加熱手段7からの熱が基板6へと伝わり難くなり、その結果、基板温度が低下したと考えられる。この調査から、基板温度を所望の温度に維持するには、プラズマ発生中の排気手段の使用が有効であることが確認された。
基板温度とCNT成長速度との関係を調べるため、基板温度以外の条件は固定した上で、以下に示す実験を行った。
表面を研磨した純度99.9%のAl基板表面に、Co100%の触媒層を、高周波(RF)スパッタリング法により、厚さが0.5nmとなるように被覆させた。この時の放電条件は、槽内圧力:10−5Torr(≒1.33×10−3Pa)、入力RF条件:60MHz/200W、スパッタ処理時間:20秒間とし、基板温度は室温とした。触媒層を被覆した基板を一旦大気中に出した後、プラズマCVD装置10のサセプタ保持台2にセットし、排気手段5を用いて4Pa以下まで脱気した後、加熱手段7を用いて基板の温度を30分かけて室温から昇温した。昇温後の基板温度は、500℃、525℃、550℃、575℃とした。この間、常時、流量100sccm(≒1.69×10−1Pa・m3/s)のH2(水素)を、原料ガス導入手段3から真空チャンバ1内へと流入させた。以降、プラズマ点灯中も基板温度が上記各設定温度に保たれるように、加熱手段7を作動させた。実施例13のプラズマCVD条件を表6に、基板温度とCNT成長速度との関係を図23に、基板温度を上記各温度に設定して作製したCNTを図24に、それぞれ示す。図23の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸は基板温度[℃]である。また、図24(a)は基板温度を500℃にして作製したCNTを示す図であり、図24(b)は基板温度を525℃にして作製したCNTを示す図である。また、図24(c)は基板温度を550℃にして作製したCNTを示す図であり、図24(d)は基板温度を575℃にして作製したCNTを示す図である。以下において、「sccm/cm2」は基板6に対向する電極4a表面の単位面積(1cm2)当たりの流量であり、「W/cm2」は基板6に対向する電極4a表面の単位面積(1cm2)当たりの電力であり、「電極−遮蔽部材間距離」は電極4aと端面遮蔽部材4yとの間の距離である。
ステージ距離とCNT成長速度との関係を調べるため、ステージ距離以外の条件は、基板温度を550℃にした実施例13と同様に設定して、以下に示す実験を行った。ステージ距離は、5mm、10mm、15mm、25mm、30mmとした。実施例14のプラズマCVD条件を表7に、ステージ距離とCNT成長速度との関係を図25に、ステージ距離を上記各距離に設定して作製したCNTを図26に、それぞれ示す。図25の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸はステージ距離[mm]である。また、図26(a)はステージ距離を5mmにして作製したCNTを示す図であり、図26(b)はステージ距離を10mmにして作製したCNTを示す図であり、図26(c)はステージ距離を15mmにして作製したCNTを示す図である。また、図26(d)はステージ距離を25mmにして作製したCNTを示す図であり、図26(e)はステージ距離を30mmにして作製したCNTを示す図である。
CNT成長の最適な前処理条件を調べるため、水素アニール処理(水素を流入させた状態で基板を加熱する前処理)をしてから、基板温度を550℃にした実施例13と同様の条件でCNTを成長させた。水素アニール処理の時間は、5分、10分、20分、30分、40分とした。実施例15の前処理条件及びCNT成長条件を表8に、水素アニール処理時間とCNT成長速度との関係を図27に、それぞれ示す。図27の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸は水素アニール時間[min]である。
CNT成長の最適な前処理条件を調べるため、水素プラズマ処理(水素を流入させた状態(CNTの炭素源は流入させない状態)でプラズマを発生させる前処理)をしてから、基板温度を550℃にした実施例13と同様の条件でCNTを成長させた。水素プラズマ処理のプラズマ発生電力は、1.2W/cm2、2.5W/cm2、3.7W/cm2、4.9W/cm2とし、プラズマ発生時間は5分とした。実施例15及び実施例16の実験対象を説明する図を図28に、実施例16の前処理条件及びCNT成長条件を表9に、水素プラズマ処理のプラズマ発生電力とCNT成長速度との関係を図29に、プラズマ発生電力を上記各電力に設定して作製したCNTを図30に、それぞれ示す。図29の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸はプラズマ発生電力[W/cm2]である。また、図30(a)は水素プラズマ処理におけるプラズマ発生電力を1.2W/cm2にして作製したCNTを示す図であり、図30(b)は水素プラズマ処理におけるプラズマ発生電力を2.5W/cm2にして作製したCNTを示す図である。また、図30(c)は水素プラズマ処理におけるプラズマ発生電力を3.7W/cm2にして作製したCNTを示す図であり、図30(d)は水素プラズマ処理におけるプラズマ発生電力を4.9W/cm2にして作製したCNTを示す図である。
CNT成長時に真空チャンバ内へと流入させるガスの総流量とCNT成長速度との関係を調べるため、ガスの総流量以外の条件は、基板温度を550℃にした実施例13と同様に設定して、以下に示す実験を行った。CH4及びH2の比率を1:1に固定したまま、ガスの総流量(CH4ガス流量、H2ガス流量、及び、Arガス流量の総和。以下において同じ。)を0.38sccm/cm2、0.76sccm/cm2、1.57sccm/cm2、及び、2.34sccm/cm2に設定した。実施例17のプラズマCVD条件を表10に、ガスの総流量とCNT成長速度との関係を図31に、ガスの総流量を上記各流量に設定して作製したCNTを図32に、それぞれ示す。図31の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸はガスの総流量[sccm/cm2]である。また、図32(a)はガスの総流量を0.38sccm/cm2にして作製したCNTを示す図であり、図32(b)はガスの総流量を0.76sccm/cm2にして作製したCNTを示す図である。また、図32(c)はガスの総流量を1.57sccm/cm2にして作製したCNTを示す図であり、図32(d)はガスの総流量を2.34sccm/cm2にして作製したCNTを示す図である。
CNT成長時における真空チャンバ内の圧力とCNT成長速度との関係を調べるため、真空チャンバ内の圧力以外の条件は、基板温度を550℃にした実施例13と同様に設定して、以下に示す実験を行った。真空チャンバ内の圧力は、0.67kPa、1.33kPa、2.67kPa、4.00kPa、5.33kPaとした。実施例18のプラズマCVD条件を表11に、真空チャンバ内の圧力とCNT成長速度との関係を図33に、真空チャンバ内の圧力を上記各圧力に設定して作製したCNTを図34に、それぞれ示す。図33の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸は真空チャンバ内の圧力[kPa]である。また、図34(a)は真空チャンバ内の圧力を0.67kPaにして作製したCNTを示す図であり、図34(b)は真空チャンバ内の圧力を1.33kPaにして作製したCNTを示す図であり、図34(c)は真空チャンバ内の圧力を2.67kPaにして作製したCNTを示す図である。また、図34(d)は真空チャンバ内の圧力を4.00kPaにして作製したCNTを示す図であり、図34(e)は真空チャンバ内の圧力を5.33kPaにして作製したCNTを示す図である。
CNT成長時におけるプラズマ発生電力とCNT成長速度との関係を調べるため、プラズマ発生電力以外の条件は、基板温度を550℃にした実施例13と同様に設定して、以下に示す実験を行った。CNT成長時におけるプラズマ発生電力は、3.70W/cm2、4.93W/cm2、6.17W/cm2、7.40W/cm2、8.63W/cm2とした。実施例19のプラズマCVD条件を表12に、プラズマ発生電力とCNT成長速度との関係を図35に、それぞれ示す。図35の縦軸はCNT成長速度[μm/min]であり、横軸はプラズマ発生電力[W/cm2]である。
端面遮蔽部材に備えられる孔の適切な形態を調べるため、基板温度を550℃にした実施例13と同様の放電条件に設定し、表13に示した形態の端面遮蔽部材(本発明で用いられる孔を有する端面遮蔽部材6種類(開口率:22.5%及び46%の2種類、孔径:1mm、3mm、5mmの3種類)、及び、比較例としてメッシュ状の遮蔽部材1種類の計7種類)を用いて、放電安定性及びCNT成長形態を確認した。実施例20で用いた、本発明で用いられる孔を有する端面遮蔽部材の形態を、図36に示す。図36(a)は端面遮蔽部材の下面の形態を説明する概念図であり、図36(b)は孔の孔径及びピッチを説明する図である。図36(a)及び図36(b)に示したように、孔は丸孔とし、孔が千鳥状に配置された端面遮蔽部材を用いた。丸孔を用いたのは、電極エッジを低減して異常放電を抑制するためであり、孔を千鳥状に配置したのは開口率を高めやすく端面遮蔽部材の強度を高くしやすいからである。7種類の遮蔽部材をそれぞれ用いて行ったCNT成長結果を図37に示す。
2…サセプタ保持台(基板保持手段)
3…原料ガス導入手段
4…プラズマ発生手段
4a…電極(ガスシャワーヘッド一体型マルチホロー式プラズマ発生電極)
4ax…孔
4ay…連結溝
4x…側面遮蔽部材
4y…端面遮蔽部材
4yh…孔
4z…プラズマ発生領域
5、9…排気手段
6…基板
7…加熱手段
8…石英
10…プラズマCVD装置
Claims (21)
- 真空チャンバと、
前記真空チャンバ内に配置された基板保持手段と、
前記真空チャンバ内に原料ガスを導入する原料ガス導入手段と、
前記真空チャンバ内にプラズマを発生させるプラズマ発生手段と、を有し、
前記プラズマ発生手段の側面が、前記基板保持手段側へと延びた、プラズマの流出を抑制する側面遮蔽部材によって覆われ、且つ、前記プラズマ発生手段の前記基板保持手段側に、プラズマの流出を抑制する、孔を有する端面遮蔽部材が備えられ、
前記側面遮蔽部材と前記端面遮蔽部材とが接続され、
前記基板保持手段に配置された基板を加熱する加熱手段の上面側に、前記基板保持手段が配置され、且つ、前記加熱手段の側面が絶縁性耐熱材で覆われ、
前記絶縁性耐熱材によって囲まれた空間を真空排気する排気手段を有する、プラズマCVD装置。 - 前記プラズマ発生手段に、ホロー式プラズマ発生電極が用いられている、請求項1に記載のプラズマCVD装置。
- 前記端面遮蔽部材が炭素部材である、請求項1又は2に記載のプラズマCVD装置。
- 前記孔が丸孔である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラズマCVD装置。
- 前記孔が千鳥状に配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラズマCVD装置。
- 前記孔は直径が1mm以上5mm以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のプラズマCVD装置。
- 前記端面遮蔽部材は開口率が20%以上50%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のプラズマCVD装置。
- 真空チャンバ内の基板保持手段に基板を配置する工程と、
前記真空チャンバ内に原料ガスを導入するとともに、プラズマ発生手段を用いて前記真空チャンバ内にプラズマを発生させて、前記基板の表面にカーボンナノチューブを形成する工程と、を有し、
発生させた前記プラズマは、前記プラズマ発生手段の前記基板保持手段側に配置された、孔を有する端面遮蔽部材によって、前記基板保持手段側への流出が抑制され、且つ、前記プラズマ発生手段の側面を覆う側面遮蔽部材によって、前記プラズマ発生手段の側面側への流出が抑制され、
前記基板保持手段に配置された前記基板を加熱する加熱手段の上面側に、前記基板保持手段が配置され、且つ、前記加熱手段の側面が絶縁性耐熱材で覆われ、
前記絶縁性耐熱材によって囲まれた空間を真空排気しながら、カーボンナノチューブを形成する、カーボンナノチューブの製造方法。 - ホロー式プラズマ発生電極を用いて前記プラズマを発生させることを特徴とする、請求項8に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記端面遮蔽部材に炭素部材を用いることを特徴とする、請求項8又は9に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記基板を530℃以上570℃以下の温度に昇温して、カーボンナノチューブを形成することを特徴とする、請求項8〜10のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記端面遮蔽部材と前記基板保持手段に配置された前記基板との距離を12mm以上27mm以下にして、カーボンナノチューブを形成する、請求項8〜11のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記基板保持手段に前記基板を配置した後、且つ、前記プラズマを発生させて前記基板の表面にカーボンナノチューブを形成する前に、前記真空チャンバ内に水素ガスを流入させ、前記基板を5分以上40分以下に亘って昇温する工程を有する、請求項8〜12のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記基板保持手段に前記基板を配置した後、且つ、前記プラズマを発生させて前記基板の表面にカーボンナノチューブを形成する前に、前記真空チャンバ内に水素ガスを流入させ、前記プラズマ発生手段の単位面積当たり3.0W/cm2以上5.0W/cm2以下の電力で前記真空チャンバ内にプラズマを発生させる工程を有する、請求項8〜12のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記真空チャンバ内に、総流量が前記プラズマ発生手段の単位面積当たり0.3sccm/cm2以上2.9sccm/cm2以下のガスを導入して、カーボンナノチューブを形成する、請求項8〜14のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記真空チャンバ内の圧力を2.2kPa以上5.1kPa以下にして、カーボンナノチューブを形成する、請求項8〜15のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記プラズマ発生手段の単位面積当たり4.5W/cm2以上の電力で前記真空チャンバ内にプラズマを発生させて、カーボンナノチューブを形成する、請求項8〜16のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記孔が丸孔である、請求項8〜17のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記孔が千鳥状に配置されている、請求項8〜18のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記孔は直径が1mm以上5mm以下である、請求項8〜19のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
- 前記端面遮蔽部材は開口率が20%以上50%以下である、請求項8〜20のいずれか1項に記載のカーボンナノチューブの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012150910A JP5984536B2 (ja) | 2011-09-16 | 2012-07-04 | プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011202729 | 2011-09-16 | ||
JP2011202729 | 2011-09-16 | ||
JP2012016856 | 2012-01-30 | ||
JP2012016856 | 2012-01-30 | ||
JP2012150910A JP5984536B2 (ja) | 2011-09-16 | 2012-07-04 | プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177284A JP2013177284A (ja) | 2013-09-09 |
JP5984536B2 true JP5984536B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=49269371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012150910A Active JP5984536B2 (ja) | 2011-09-16 | 2012-07-04 | プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984536B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101632398B1 (ko) * | 2014-10-31 | 2016-06-21 | (주)에스엔텍 | 플라즈마 화학기상 장치 |
JP6815016B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2021-01-20 | 国立大学法人山口大学 | アモルファスカーボンナノ粒子の製造方法及びアモルファスカーボンナノ粒子 |
FR3052766B1 (fr) * | 2016-06-15 | 2018-07-13 | Thales | Reacteur de fabrication de nanostructures par depot chimique en phase vapeur |
KR20240112621A (ko) * | 2023-01-12 | 2024-07-19 | 주식회사 브이티 | 플라즈마 화학기상증착 장치 및 리튬-황 전지용 전극 구조체 제조 장치 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3239168B2 (ja) * | 1992-01-09 | 2001-12-17 | アネルバ株式会社 | プラズマ処理装置 |
JP3268446B2 (ja) * | 1999-04-07 | 2002-03-25 | 科学技術振興事業団 | 基板加熱装置 |
JP2001048512A (ja) * | 1999-08-04 | 2001-02-20 | Ulvac Japan Ltd | 垂直配向カーボンナノチューブの作製方法 |
JP4378806B2 (ja) * | 1999-09-28 | 2009-12-09 | 日本電気株式会社 | Cvd装置およびその基板洗浄方法 |
JP2001230208A (ja) * | 2000-02-16 | 2001-08-24 | Komatsu Ltd | 表面処理装置 |
JP2003068724A (ja) * | 2001-06-15 | 2003-03-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 |
JP2005089823A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Seiji Sagawa | 成膜装置および成膜方法 |
JP5032042B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2012-09-26 | 株式会社アルバック | プラズマcvd装置および成膜方法 |
JP4919272B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2012-04-18 | 国立大学法人大阪大学 | カーボンナノチューブ形成装置、カーボンナノチューブ形成方法 |
JP4859720B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-01-25 | スタンレー電気株式会社 | プラズマ成膜装置 |
JP4825846B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2011-11-30 | 株式会社東芝 | カーボンナノチューブ作製装置 |
JP2011068513A (ja) * | 2009-09-25 | 2011-04-07 | Tokyo Electron Ltd | カーボンナノチューブ膜の成膜方法 |
-
2012
- 2012-07-04 JP JP2012150910A patent/JP5984536B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013177284A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW200816278A (en) | Shower plate, plasma processing device using the same, plasma processing method and manufacturing method of electronic apparatus | |
US8168269B2 (en) | Plasma, UV and ion/neutral assisted ALD or CVD in a batch tool | |
JP4963539B2 (ja) | カーボンナノチューブの作製方法及びその方法を実施するプラズマcvd装置 | |
JP5984536B2 (ja) | プラズマcvd装置及びカーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2004244298A (ja) | ダイヤモンド気相合成用基板ホルダ及びダイヤモンド気相合成方法 | |
JP4793662B2 (ja) | マイクロ波プラズマ処理装置 | |
JP2008530724A (ja) | カーボンナノチューブ成長のための装置及びプロセス | |
JP5562413B2 (ja) | 薄膜太陽電池の製造方法 | |
JP2012216737A (ja) | 熱処理装置 | |
JPWO2011037190A1 (ja) | 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法 | |
JP2008038164A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP5732636B2 (ja) | 配向カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2017155292A (ja) | 基板処理装置 | |
JP5614180B2 (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP4963584B2 (ja) | プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法 | |
JP2021195594A (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JP6210445B2 (ja) | カーボンナノチューブの製造方法 | |
JP2009522766A (ja) | 温度区別化された反応チャンバ | |
JP5032042B2 (ja) | プラズマcvd装置および成膜方法 | |
KR20080114316A (ko) | 박막 증착 장치 | |
JP2005255492A (ja) | カーボンナノ構造の製造装置およびその製造方法 | |
JP2008293967A (ja) | 電子源及び電子源の製造方法 | |
TWI571437B (zh) | 藉由化學氣相沉積成長石墨烯的方法 | |
JP4970115B2 (ja) | 導電性ダイヤモンド被覆網状電極、その製造方法及び同電極を備えたオゾン水生成装置 | |
RU214891U1 (ru) | Устройство для газоструйного осаждения алмазных покрытий |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |