JP5982342B2 - ドラム式洗濯機 - Google Patents

ドラム式洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP5982342B2
JP5982342B2 JP2013199134A JP2013199134A JP5982342B2 JP 5982342 B2 JP5982342 B2 JP 5982342B2 JP 2013199134 A JP2013199134 A JP 2013199134A JP 2013199134 A JP2013199134 A JP 2013199134A JP 5982342 B2 JP5982342 B2 JP 5982342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
water
circulation pump
circulation
outer tub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013199134A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015062606A (ja
Inventor
歳季 堀
歳季 堀
龍之介 山口
龍之介 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013199134A priority Critical patent/JP5982342B2/ja
Publication of JP2015062606A publication Critical patent/JP2015062606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982342B2 publication Critical patent/JP5982342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)

Description

本発明は、衣類等の洗濯を行う洗濯機に関し、特に、略水平もしくは前方を上に向けて傾斜させたドラムを備えるドラム式洗濯機に関する。
ドラム式洗濯機は、略水平もしくは前方を上に向けて傾斜させたドラム内に衣類を投入して洗い工程、すすぎ工程、脱水工程を行うものである。洗い工程、すすぎ工程ではドラムを低速で回転させ、ドラム下方に溜まった衣類を持ち上げて、ドラム上方から落下させるタンブリング動作を行う。このタンブリング動作により、衣類に機械的な力を与えて洗浄およびすすぎを行っている。脱水工程時にはドラムを高速で回転させ、回転による遠心力で衣類から水分を衣類の外に押し出す遠心脱水を行う。
また、洗い工程において、循環ポンプで洗濯槽(外槽)内の洗濯水を汲み上げて衣類にかけ、洗剤が溶けた洗濯水を衣類に満遍なく浸透させる。このように、ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機と比較して少ない水でも洗浄性能を確保して、節水することができるようになっている。
下記特許文献1には、回転自在なる内槽を収納し洗濯水を溜める外槽と、この外槽の底部から流出する洗濯水に含まれる洗濯衣類から発生した糸くずなどの異物を捕集するフィルタ装置を備え、フィルタ装置は、フィルタケースと、フィルタケースに着脱自在に装着され異物を捕集するフィルタを有する形態において、フィルタ流入口からフィルタケース排水路に向かう流れの行く手を阻んで分散させる前記捕集収容部に設けた分散壁部を設けることで洗濯衣類から排出される糸くずや異物を効率よく捕集できる構造としている。
特開2012−80928号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術においては、フィルタによる異物の捕集性能は向上させるが、フィルタケース内へ水を流入させる入水口の断面積は小さく、外槽内の洗濯水をくみ上げる循環ポンプの水流に対して抵抗となる。従って仮に、洗濯水の循環流量を増加しようとした場合でも、循環ポンプを高出力化しなければならなく高出力化によるポンプを大型化に伴い機内への実装性が悪化し、消費電力や騒音が増大する。
そこで、本発明の目的は、循環ポンプの実装性や低騒音を維持しつつ、従来よりも高い循環流量を実現し、洗浄性能の高いドラム式洗濯機を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明に係るドラム式洗濯機は、内部に水を溜める外槽と、前記外槽内に回転自在に支持され、衣類が収容されるドラムと、前記ドラムを回転駆動するドラムモータと、前記外槽内に給水する給水手段と、前記外槽から水を吸い込み、前記ドラム内に向かって散水する循環ポンプと、前記循環ポンプの上流側に配置され、異物捕集用フィルタを内蔵するフィルタケースと前記ドラムモータ、前記給水手段および前記循環ポンプを制御する運転制御手段と、を備えたドラム式洗濯機において、前記フィルタケース内に水を流入させる流入口とその上流側流路の断面積を707mm2以上とし、前記循環ポンプによる循環流量を35L/min以上68L/min以下とした。
本発明によれば、循環ポンプの実装性や低騒音を維持しつつ、高い循環流量が実現でき、結果として洗浄性能の高いドラム式洗濯機を提供できる。
本発明の実施形態のドラム式洗濯乾燥機を示す外観斜視図である。 図1のドラム式洗濯乾燥機の筐体の側板を外してその内部構造を概略的に示す側面図である。 (a)は、図1のIII−III断面図であり、外槽の底部に形成される窪み部の説明図、(b)は、従来のドラム式洗濯乾燥機における外槽の底部に形成される窪み部の説明図である。 (a)は、図1のドラム式洗濯乾燥機における外槽の底部から循環ポンプに向かう循環流路を示す平面図、(b)は、従来のドラム式洗濯乾燥機における外槽の底部から循環ポンプに向かう循環流路を示す平面図である。 図1のドラム式洗濯乾燥機の循環ポンプ及び循環流路を示す斜視図である。 図5の循環ポンプを上方からみた平面図である。 (a)は、外槽カバーに設けられる循環流路を示す斜視図、(b)は、循環ポンプと外槽カバーに設けられる循環流路とを接続する蛇腹ホースを示す斜視図である。 (a)は、外槽カバーに設けられる循環流路を示す平面図、(b)は、循環流路に接続されるノズルの部分拡大図である。 外槽カバーの循環流路に接続されるノズル付近の部分拡大斜視図である。 (a)は循環ポンプの循環流量と洗浄比との関係を示すグラフであり、(b)は循環ポンプの回転数と循環流量との関係を示すグラフである。 (a)は循環ポンプの静圧−流量特性を示すグラフであり、(b)は循環ポンプの吸込みポート径/羽根車径と流量の関係を示すグラフである。 循環ポンプの循環流量と衣類の明度変化量の関係を示すグラフである。 (a)は循環ポンプと循環流路を構成する蛇腹ホースと、フィルタケースと循環モータの概観斜視図、(b)は、フィルタケース断面図とフィルタである。 (a)は、フィルタケースとフィルタの側面断面図、(b)は、フィルタの概観斜視図である。
次に、本発明の実施形態のドラム式洗濯乾燥機について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。本実施形態のドラム式洗濯乾燥機は、衣類のごわつきを抑えて洗濯仕上りを向上させるために、衣類に加わる機械力を低減させる洗浄を可能とするものである。一般に、機械力を低減させると洗浄性能が低下してしまうところ、本実施形態では、循環流量を大幅に増やして、その洗浄性能を確保する運転を行っている。
まず、主に図1及び図2を参照しながらドラム式洗濯乾燥機の全体構成について説明する。図1は、本実施形態のドラム式洗濯乾燥機Sを示す外観斜視図である。図2は、図1のドラム式洗濯乾燥機の筐体の側板を外してその内部構造を概略的に示す側面図である。以下の説明における前後上下左右の方向は、図1に示す前後上下左右の方向を基準とする。
符号1は、外郭を構成する筐体である。筐体1は、ベース1hの上に取り付けられており、左右の側板1a,1b、前面カバー1c、背面カバー1d、上面カバー1e、下部前面カバー1fで構成されている。左右の側板1a,1bは、コの字型の上補強材36、前補強材37、後補強材(図示せず)で結合しており、ベース1hを含めて箱状の筐体1を形成している。
符号9は、前面カバー1cの略中央に設けた衣類を出し入れするための投入口を塞ぐドアで、前補強材37に設けたヒンジ9cで開閉可能に支持されている。ドア開放ボタン9dを押すことでロック機構(図示せず)が外れて開き、ドア9を前面カバー1cに押し付けることでロックされて閉じる。前補強材37は、後記する外槽2の開口部と同心に、衣類を出し入れするための円形の開口部を有している。
符号6は、筐体1の上部中央に設けた操作パネルで、電源スイッチ39と、操作ボタン12,13と、表示器14と、を備える。操作パネル6は、筐体1の下部に設けた制御装置38と電気的に接続している。
符号19は、筐体1内の上部左側に設けた洗剤容器であり、前部開口から引き出し式の洗剤トレイ7の装着が可能となっている。洗剤類を入れる場合は、洗剤トレイ7を図1中の2点鎖線で示すように引き出す。洗剤容器19は、筐体1の上補強材36に固定されている。また、洗剤容器19の左側面のやや後方に出水口19aを有している。従って、洗剤容器19の底面は出水口19aの位置が最も低くなるようなすり鉢状に形成されている。
洗剤容器19の後側には、給水電磁弁16、風呂水吸水ポンプ17、水位センサ34等の給水関連部品が設けられている。洗剤容器19の上部開口には、給水ユニット15を備える。上面カバー1eには、水道栓からの給水ホース接続口16a、風呂の残り湯の吸水ホース接続口17aが設けられている。
符号3は、回転可能に支持された円筒状の洗濯兼脱水槽(ドラム)であり、その外周壁及び底壁に通水及び通風のための多数の貫通孔(図示省略)を有し、前側端面には、衣類を出し入れするための開口部3aが設けられている。開口部3aの外側にはドラム3と一体の流体バランサ(図示省略)を備えている。また、ドラム3の回転中心軸は、水平又は開口部側が高くなるように傾斜している。
符号2は、円筒状の外槽であり、ドラム3を同軸上に内包し、前面は開口し、後側端面の外側中央にはモータ4が取り付けられる。モータ4の回転軸は、外槽2を貫通し、ドラム3と結合している。前面の開口部には、外槽2内への貯水を可能にする外槽カバー2dが設けられている。外槽2は、下側をベース1hに固定されたダンパ5で防振支持されている。符号10はゴム製のベローズであり、ドア9を閉じることで外槽2を水封する。
外槽2の側面後部には、外槽2内へ水や洗剤類を供給する給水口2aが設けられている。給水口2aと洗剤容器19の出水口19aとは、ゴム製の蛇腹ホース20で接続されている。
外槽2の底側内周面には、凹状の窪み部2fが外槽2の軸方向に延在するように設けられている。この窪み部2fの底面は、前側から後側に下がる傾斜面になっており、窪み部2fの後側には排水口21が設けられている。排水口21には継手21aを介して蛇腹ホース22が接続されている。窪み部2fの前側には底部循環水の流入口18が設けられている。
符号26は、排水ホースであり、後記する循環ポンプ24の出水口23b(図4(a)参照)にその一端が接続され、その他端側は機外に延出している。符号25は、排水ホース26の機内での延在途中に設けられた排水弁である。
図3(a)は、図2のIII−III断面図であり、外槽の底部に形成される窪み部の説明図、図3(b)は、従来のドラム式洗濯乾燥機における外槽の底部に形成される窪み部の説明図である。
図3(a)に示すように、窪み部2fの上部には、窪み部2fの幅の略半分を覆うように外槽2の外周壁の内周面から連続する隔壁Wが形成されている。隔壁Wはドラム3の脱水時の回転方向Rに対して対向する方向にドラム3の外周面に沿うように延出している。排水口21及び流入口18は、窪み部2fの幅方向の中心からドラム3の回転方向Rにずれた位置に形成されている。これにより排水口21と流入口18の上部には隔壁Wが配置されることとなる。
窪み部2fは、脱水時にドラム3の回転による遠心力で、ドラム3の貫通孔(図示省略)から外槽2の内周面側に向かって水が出ていく際に、ドラム3の回転方向Rと同一方向に流れる水を受け止め、排水口21へ導く。隔壁Wは、窪み部2fへ入った水が再び外槽2内に戻らないように堰き止める作用効果を発揮する。
図3(b)に示す従来のドラム式洗濯乾燥機の窪み部2fの容積が1〜1.5L程度であるのに対して、図3(a)に示す本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sの窪み部2fの容積は、2.5L以上となるように設定されている。
つまり、図3(a)に示す窪み部2fと、図3(b)に示す窪み部2fとの対比から明らかなように、本実施形態での窪み部2fは、外槽2の周方向に幅広に形成されている。この窪み部2fは、外槽2の内径の35%以上の幅となるように設定しても良い。
これにより、ドラム式洗濯乾燥機Sは、従来のドラム式洗濯乾燥機よりも外槽2における貯水量が増大する。この窪み部2fの拡大により、後述する循環ポンプの回転数を高めることで、大流量の洗濯水が循環ポンプに吸い込まれ、循環流量が増大し、結果として衣類の洗浄効率が従来よりも一段と向上する。
次に参照する図4(a)は、図1のドラム式洗濯乾燥機Sにおける外槽の底部から循環ポンプに向かう循環流路を示す平面図、図4(b)は、従来のドラム式洗濯乾燥機における外槽の底部から循環ポンプに向かう循環流路を示す平面図である。
図4(a)に示すように、本実施形態での排水口21の継手21aは、蛇腹ホース22との接続部が排水口21から左側に向かって突出するように形成されている。そして、蛇腹ホース22の一端が継手21aに接続され、蛇腹ホース22の他端がフィルタケース23の流入口23aに接続される。
本実施形態での蛇腹ホース22は、循環流路の一部を構成しており、蛇腹ホース22の内径は、35mm以上、望ましくは37〜50mm程度に設定される。ちなみに、この蛇腹ホース22の内径は、蛇腹の山径(蛇腹の狭小部の内径)で規定される。
また、蛇腹ホース22の長さは、400mm以下、望ましくは150〜300mm程度に設定される。ちなみに、蛇腹ホース22の長さは、継手21aの出口からフィルタケース23の流入口の入口までの間で延びる蛇腹ホース22の長さで規定される。
このように、本実施形態では、蛇腹ホース22が継手21aの出口に対して、横方向かつフィルタケース23側から接続されているので、継手21aからフィルタケース流入口の入口に至るまでの長さを短くでき、流路抵抗が小さくなる。また、循環ポンプ24の出口側にある蛇腹ホース22の内径を35mm以上と通常より大きくしたので、この点も流路抵抗の減少につながる。従って、詳細は後で述べるが、循環ポンプ24の回転数を高くすることにより、大流量の洗濯水を吸い込んで、ドラム3内へ循環させることが可能となっている。
ちなみに従来のドラム式洗濯乾燥機での継手21aは、図4(b)に示すように、後側に向かって突出するように形成されている。そして、継手21aと流入口との間で延在する従来の蛇腹ホース22aの長さは、460mm程度であり、この従来の蛇腹ホース22aの内径は、30mm程度である。
外槽2の後部端面の最下部にはエアトラップ2eが設けられている。エアトラップ2eの下部には外槽2(窪み部2f)と連通する穴2e1が設けられており、エアトラップ2eの上部と水位センサ34とをチューブ35で接続し、外槽2内の水位を検出する。ちなみに、従来のドラム式洗濯乾燥機では、排水口21の後部上方にエアトラップ2eが設けられている。循環水は、排水口21からエアトラップ2eの下方を通り蛇腹ホース22a(図4(b)参照)へ流れる。蛇腹ホース22aの内径は本実施形態での蛇腹ホース22(図4(a)参照)の内径よりも狭小であるこのため、循環流量を増大するとエアトラップ2eの穴2e1下部の流速が高くなり、ベルヌーイの定理によりエアトラップ2e内の圧力が低下して外槽2内の水位を正確に検出できない問題がある。本実施形態では、循環水は排水口21から左側に向かって流れるため(図4(a)参照)、連通穴2e1部の流速が小さく、外槽2内の水位を正確に検出できる。
外槽2とベース1hとの間には、循環ポンプ24、フィルタケース23、排水弁25が設けられている。フィルタケース23は、前側に開口部を有する円筒状で、内部に着脱可能なフィルタ60が装着されており、洗濯水中の異物や糸くずを捕集する。フィルタケース23は、下部前面カバー1fに設けた扉1gを開け、取手23dを回すことでフィルタ60を容易に着脱できるようになっている。このフィルタケース23は、前側が高くなるように傾斜している。
なお、フィルタケース23の取手23dは、洗濯乾燥機の前面側であって、ドア9の左右のどちらかに配置される。ここで、本実施形態における排水口21の継手21aは、その全体がドラム3の底面より前側に設けられ、継手21aは横方向でかつ循環ポンプ24の位置ずる側(正面から見て左側)に排水ホース(蛇腹ホース22)が接続されている。このように、排水口21の継手21aからフィルタケース23までのホースの経路を短縮することで、大流量を実現しやすい構造としている。
また、本実施形態では、フィルタケース23内に水を流入させる流入口23aの断面積を707mm2以上として大きく確保したことで、循環ポンプ24の上流側の水流抵抗を小さくした。 以下、本実施形態における異物捕集用フィルタの構造について、図13および図14を用いて説明する。
循環水流がフィルタケース23内のフィルタ60を経由することで、循環水流に含まれる異物や糸くずがフィルタの格子穴60aに引っかかり、異物や糸くずを捕集することができる。しかし、ごく細かい糸くず等が洗濯水に含まれる場合、糸くずなどはフィルタの格子穴60aをすり抜け、循環経路41をたどり外槽2内部へ再び侵入してしまう。循環経路の途中には、回転する循環ポンプの羽根車46や、循環シャワー出口27aなどがあるため、異物が高速回転する循環ポンプの羽に衝突し羽が破損したり、糸くずが羽根車46へ絡まり回転の妨げとなったり、シャワー出口27aに堆積し出口面積を狭めたりする。特に循環流量が多い場合、異物や糸くずが循環経路を通過する機会が増えるため、流量に比例し前述の問題を引起す可能性が増大する。しかし、フィルタの格子穴60aを極端に小さくすることで異物や糸くずのすり抜けを防止すると、フィルタ自身が循環流路の抵抗となり水流の循環効率を悪化させる。そこで、フィルタの格子穴60aの最長辺の長さを、糸くずが蓄積するシャワーの出口27aの最狭距離よりも小さくすることでシャワー出口の糸くずの蓄積を防止し、循環ポンプ24のモータシャフトの径よりも小さくすることでシャフトへの糸くずの絡まりを防止し、かつ以上の条件を満たした上で、循環抵抗とならない最低限のフィルタ格子面積(6mm2以上)とすることで、前述の問題を解決した。本実施形態においては、シャワー出口27aの最狭距離3.7mm、モータシャフトの径φ5mmであったことから、フィルタ格子穴60aの最長辺の長さを3.5mmとし、循環ポンプ24の上流側の水流抵抗をより小さくして、循環ポンプ24の回転数を低く抑えつつ循環流量を効率良く高めた。
ちなみに、乾燥運転時には、図示しないヒータ、送風ファン等によりドラム3内に温風が吹き込まれ、衣類から水分が蒸発する。高温多湿となった空気は、乾燥ダクト29に吸い込まれ、水冷除湿機構で冷却除湿されて低温空気となり、図示しないヒータで加熱されてからドラム3内に吹き込まれる。なお、ヒータ、水冷除湿機構の代わりにヒートポンプを用いても良い。
次に参照する図5は、図1のドラム式洗濯乾燥機の循環機構を構成する循環ポンプ及び循環流路を示す斜視図である。
図5、図6に示すように、循環ポンプ24は、フィルタケース23と一体に形成されるケーシング42と、循環ポンプモータ47とを備えて構成されている。ケーシング42には、前記したように、吸込みポート43、吐出ポート44,45、入水口23a、及び出水口23bが形成されている。
吸込みポート43は、フィルタケース23とケーシング42を繋ぐ略円形の貫通穴で、循環ポンプ24の羽根車46と同軸に形成されている。
吐出ポート44は、蛇腹ホース41を介して外槽カバー2dの内側周壁に設けられた後述する循環流路27(図7(b)参照)に繋がっている。
なお、この蛇腹ホース41及び循環流路27は、上述の蛇腹ホース22(図4(a)参照)と共に、外槽の底部から外槽の上部へ至る循環流路を構成している。
循環流路27は、外槽カバー2dの上方内側に設けられた後記ノズル27a(図7(a)参照)に接続されている。
吐出ポート45は、蛇腹ホース40を介して継手18aに接続されている。この継手18aは、外槽2の底部の窪み部2f(図3(a)参照)に臨むように形成された流入口18に設けられている。
排水弁25(図2参照)を閉じた状態で循環ポンプ24の循環ポンプモータ47が正回転すると、外槽2内の洗濯水は排水口21(図3(a)参照)から蛇腹ホース22を通り、フィルタケース23内のフィルタ60で異物が除去される。その後、洗濯水は、吸込みポート43からケーシング42に入り(図6の矢印F)、吐出ポート44から吐出され、循環流路27に送り込まれ、後述するノズル27a(図7(a)参照)からドラム3(図2参照)内に散水される。
循環ポンプ24の循環ポンプモータ47が逆回転すると、外槽2内の洗濯水は排水口21(図3(a)参照)から蛇腹ホース22を通り、フィルタケース23内のフィルタ60で異物が除去される。その後、洗濯水は、吸込みポート43からケーシング42に入り、吐出ポート45から吐出され、蛇腹ホース40及び継手18aを介して外槽2内に戻る。また、排水弁25(図2参照)が開かれると、外槽2内の洗濯水は、フィルタケース23内のフィルタ60を通り、排水ホース26から機外へ排水される。
ちなみに、本実施形態での循環ポンプモータ47は、後述する循環流量を確保するために、2000〜4200rpmの回転数で回転可能となっている。この回転数は、後述するように制御装置38(図2参照)で制御されることとなる。
次に参照する図7(a)は、外槽カバーに設けられる循環流路を示す斜視図、図7(b)は、循環ポンプと外槽カバーに設けられる循環流路とを接続する蛇腹ホースを示す斜視図である。図8(a)は、外槽カバーに設けられる循環流路を示す平面図、図8(b)は、循環流路に接続されるノズルの部分拡大図である。図9は、外槽カバーに設けられる循環流路に接続されるノズル付近の部分拡大斜視図である。
図7(a)及び(b)に示すように、循環ポンプ24の吐出ポート44にその一端が接続される蛇腹ホース41は、その他端が循環流路27の入口ポート2gに接続される。この入口ポート2gは、図7(b)に示すように、外槽カバー2dの外周面に形成されている。
本実施形態での循環流路27は、図7(a)に示すように、樹脂製の外槽カバー2dの内側周壁に一体に成形された管状通路で構成されている。この循環流路27は、外槽カバー2dの開口に沿うように形成され、外槽カバー2dの上部に形成されるノズル27aに接続されている。この循環流路27の断面形状は、特に制限はなく、円形、楕円形、多角形等とすることができる。循環流路27の断面積は、円形のものに換算して直径25mm以上相当のものが望ましい。
本実施形態の循環流路27によれば、外槽カバー2dの内側周壁に設けられているので、従来の、例えば外槽カバー2dの外側周壁に設けられる塩化ビニル管等で形成されるものと異なって、破損するおそれが一段と少なく、また万一破損したとしても外槽2の外側に洗濯水が漏れ出ることは無い。また、循環流路27は、外槽カバー2dに設けた溝部27bに蓋27cを被せて一体化した構成としているので、従来のものよりも部品点数が少なくて済む。
循環流路27は、図8(b)の一点鎖線で示すように、なだらかな曲線で壁27eに接続した方が、圧力損失が少なくできるため流量を確保するためには好ましい。しかし、矢印50で示す洗濯水は壁27e側に偏った流れとなり、ドラム3内へ均一に散水されない。そこで、循環流路27をノズル27aの上流で壁27dによって略90度曲げ、扇形に開く壁27e、壁28fでノズル27aに接続するように形成した。壁27dに当たることで流れ方向が急激に曲げられることと、さらに、壁27dに当たることで発生する動圧により、壁27f側への循環水を分配することができる。これにより、洗濯水は矢印50a、50bで示すように扇形に広がり、ドラム3内へ均一に噴射され、衣類にむらなく洗濯水を振りかけることができる。
ノズル27aは、循環ポンプ24(図5参照)の吐出ポート44から吐出される洗濯水を外槽カバー2dの上部からドラム3(図2参照)内に向けて噴射するものである。
このノズル27aは、図9に示すように、その開口がスリット状に形成されており、洗濯水を薄膜状に広げて噴射できるようになっており、ドラム内の広い範囲に散水できる。また、洗濯水の循環流量が従来よりも増加するので、このノズル27aのスリット幅(隙間幅)を従来よりも幅広にしても噴射の勢いが弱まることがない。よって、このスリット幅(隙間幅)を3mm以上とすることができ、糸くず等によるノズル27aの閉塞がより確実に防止される。なお、ノズル27aのベローズ10側に整流部27gが形成されており、洗濯水をドラム3の奥側に向かって噴射するようにしてある。これにより、ドラム3内の前側から奥側までの衣類に洗濯水を散水することができる。
また、外槽カバー2dには、循環流路27と連通する小孔Hをノズル27aに隣接するように形成してもよい。洗濯水が循環流路27を通じてノズル27aから噴射される際に、この小孔Hからはベローズ10の裏側に向けて洗濯水が噴射される。この小孔Hから噴射される洗濯水は、ベローズ10の裏側を上部から下部に向かって流れる際に、ベローズ10の裏側に付着した糸くず等を洗い流すことが可能となる。
次に、制御装置38(図2参照)について説明する。制御装置38は、マイクロコンピュータ、駆動回路等を備えるとともに、図2に示す操作ボタン12,13のオンオフ信号や各種センサから出力信号の入力回路等も備える。また、マイクロコンピュータは、ユーザの操作や、洗濯工程、乾燥工程での各種情報信号を受ける。マイクロコンピュータは、駆動回路を介して、モータ4、給水電磁弁16、排水弁25、送風ファン(図示省略)等に接続され、これらの開閉、回転、通電を制御する。また、ユーザにドラム式洗濯乾燥機Sに関する情報を知らせるために、表示器14やブザー(図示省略)等をも制御する。
一般にドラム式洗濯機は、衣類を落下させる、たたき洗いを行うため、縦型洗濯機と比べて衣類がごわつきやすいが、本実施形態によれば、たたき洗いの時間を(従来の運転や通常のコースと比べて)短縮することで、落下衝撃が抑制され衣類がごわつき難くなる。
一方、機械力が抑制されることにより、洗浄性能が低下するおそれがある。これに対し、本実施形態における循環ポンプ24の回転数は、2300rpm以上になっており、循環流量が従来のドラム式洗濯機よりも多くなっている。これにより、衣類に洗剤濃度の高い洗い水を十分に浸み込ませることができ、洗剤に含まれる界面活性剤や補助剤の作用で汚れが衣類から落ちやすくなるため、たたき洗いの時間を短くしても洗浄性能を確保することができるようなっている。
ここで、循環ポンプ24の流量(循環流量)と、洗浄性能との関係について、図10を用いて説明する。図10(a)は循環ポンプ24の循環流量と洗浄比との関係を示すグラフであり、図10(b)は循環ポンプ24の回転数と循環流量との関係を示すグラフである。ちなみに、洗浄比とは、供試洗濯機の洗浄度と標準洗濯機の洗浄度の比であり、日本工業規格『家庭用電気洗濯機の性能測定方法(JISC9811)』に規定されている。つまり、洗浄比が高いほど、洗浄性能が高くなる。
ここで、図10(a)の実線で示すグラフは、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sに用いた循環ポンプ24の流量と洗浄比との関係を示すグラフであり、図10(a)の破線で示す値は、従来のドラム式洗濯乾燥機の運転工程における洗浄比の値(洗浄比=1.11)を示す。両者の洗濯時間は同一である。
また、図10(b)の実線で示すグラフは、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sに用いた循環ポンプ24の回転数と循環流量との関係を示すグラフであり、図10(b)の破線で示す値は、従来のドラム式洗濯乾燥機に用いた循環ポンプ24の回転数と循環流量との関係を示すグラフである。図10(b)に示すように、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sに用いた循環ポンプ24は、循環流量の最大値が大きな循環ポンプを用いている。
図10(a)に示すように、循環流量が多いほど洗浄比(洗浄性能)が向上する。しかし、循環流量60L/min付近で洗浄比(洗浄性能)の上昇が飽和する。また、循環流量が約35L/minで従来のドラム式洗濯機と同等の洗浄比(洗浄性能)が得られる。
したがって、循環流量は、35L/min以上60L/min以下とすることが望ましい。循環流量が35L/minより少なくなると、従来のドラム式洗濯機よりも洗浄比(洗浄性能)が低下して好ましくない。また、循環流量を60L/minよりも多くしても、洗浄比(洗浄性能)の上昇はわずかであるが、循環ポンプ24の消費電力は増大するので好ましくない。以上、循環流量で説明してきたが、本実施形態例の循環ポンプ24では、図10(b)を参照すると、循環ポンプの回転数は2300rpm以上3800rpm以下となる。
なお、循環ポンプ回転数は各ステップにおいて常に一定でなくても良く、前述した2300rpm以上3800rpm以下という循環ポンプ回転数の範囲は、各ステップの循環ポンプ回転数の平均値がこの範囲内に含まれることを意味する。例えば、ステップS7の予洗い攪拌工程中に、循環ポンプ24の回転数を2000rpmから3400rpmの間で変化させたとしても、平均値が2300rpm以上であれば良い。
ここで、循環ポンプ24の循環流量を増加するための方策としては、(1)循環ポンプの回転数を高くする、(2)循環ポンプを高性能化する、(3)循環ポンプを大容量化(大径化)する、(4)循環流路の圧力損失を低減する、などがある。
これらを、図11(a)に示す循環ポンプの静圧−流量特性を示すグラフを用いて説明する。右下がりの曲線は、循環ポンプ24の回転数(rev1、rev2、rev3)における静圧−流量特性を示す。右上がりの曲線は、洗濯水の循環流路の抵抗損失曲線(主に圧力損失)である。
従来のドラム式洗濯乾燥機の循環ポンプの回転数をrev1、循環経路の抵抗損失曲線1とすると、両曲線の交点Aが動作点で、流量Q1、静圧P1となる。ここで、循環流路と循環ポンプの回転数はそのままで循環流量を増やすために、循環ポンプの羽根車46を大径化すると、たとえば、一点鎖線で示す流量−静圧特性となり、動作点がA’に移り流量がQ1’に増加する。しかしながら、羽根車46を大径化すると、循環ポンプが大型化するため、ドラム式洗濯乾燥機へ実装する上でスペースが余計に必要となり、ドラム式洗濯乾燥機の筐体も大型化し、家庭への設置性の悪化につながる。
また、循環ポンプ24を高性能化(効率を上げる。具体的には、ポンプ羽根車の形状最適化やポンプ羽根車46とポンプケーシング42とのすき間を小さくするなど)すると、たとえば、二点鎖線で示す流量−静圧特性となり、動作点がA’、流量をQ1’とすることができる。ただし、ドラム式洗濯機で使用する循環ポンプ24では、洗濯水(循環水)中に糸くずが含まれており、効率を優先したポンプとすると、前述のようなポンプ内への糸くず詰まりの可能性が増大するため、高性能化には限界がある。
次に、循環流路と循環ポンプ24はそのままで循環流量を増やすために、循環ポンプ24の回転数をrev2まで上げると動作点はBとなり、流量Q2、静圧P2となる。この場合、静圧が上昇するため、循環流路27や蛇腹ホース41の耐圧力性を向上させる必要があり、循環流路がそのままでは実現困難である。また、回転数が上昇するため、循環ポンプ24の騒音が上昇してしまうという問題もある。このため、回転数のみで循環流量を上げるのは好ましくない。
そこで、本実施形態では循環経路の流路面積を大きくして循環経路の圧力損失を低減し、循環経路の抵抗損失を破線で示す抵抗損失曲線2とし、静圧が従来とほぼ同じP1となるようにした。このときの循環ポンプ24の回転数はrev3で、動作点はCとなる。これにより、循環経路の耐圧力性を従来から変更する必要がない。具体的には、循環流路27の断面積を、円形換算で直径25mm以上(断面積491mm2以上)とした。また、入水口23aの断面積が小さい状態のままで流量を増加させようとすると、圧力損失の増加だけでなく、吸込みポート43の圧力が低下しキャビテーションが発生し騒音が急増してしまう。このため、吸込みポート43の断面積は大きいほどよいが、大きすぎるとポンプ性能が低下してしまうため、循環ポンプ24の吸込みポート43の内径を35mmとした。
図11(b)は、吸込みポート43の内径(d2)とポンプ羽根車の直径(d1)の比と循環ポンプ24の流量の関係を示す図である。吸込みポート43の内径が大きくなるにつれて流量が増加するが、内径を大きくしすぎると流量が低下に転ずる。これは、図6の矢印F1で示すように、循環ポンプ24の羽根車46で吐き出された水の一部が再び吸込み側に戻る循環流が発生するからである。本実施形態の循環ポンプでは、d2/d1が0.7から0.8で流量が最大となったことから、羽根車径45mmに対して、吸込みポート43の内径d2を35mm(従来は22.5mm)とした。また、上述の最大循環流量60L/minの場合、d2/d1が0.6以下(d2が27mm以下)でキャビテーションが発生した。このため、吸込みポート43は内径27mm以上(断面積573mm2以上)必要であるが、余裕を見て内径30mm以上(断面積707mm2以上)とした方がよい。なお、吸込みポート43は円形のものに限らない。ここで、吸込みポート43より上流側流路、すなわち、入水口23a、蛇腹ホース22及び継手21aは、少なくとも吸込みポート43の断面積以上必要なことはもちろんである。本実施形態では、吸込みポート43の内径を35mm(断面積962mm2)とし、上流側流路の最小内径を40mm(断面積を1257mm2)としてある。
以上のことから、本実施形態では、循環ポンプ24の羽根車46を収納するケーシング42内に水を流入させる吸込みポート43の断面積を707mm2以上とし、この吸込みポート43を円形換算したときの直径(d2)とポンプ羽根車の直径(d1)の比であるd2/d1を0.66以上0.8以下にすると共に、吸込みポート43の上流側流路の断面積を吸込みポート43の断面積以上とし、外槽2の底部から上部へ至る循環流路27の断面積を491mm2以上とした上で、循環ポンプ24の回転数を2300rpm以上3800rpm以下にした。これにより、循環ポンプ24の実装性や低騒音を維持しつつ、35L/min以上の高い循環流量が実現でき、洗浄性能が向上する。
ノズル27aからドラム3内に吐き出された洗濯水は、ドラム3内の衣類内や衣類間のすき間を通り、ドラム3の外周壁に設けた貫通孔を通り外槽2内に流れ出て窪み部2fに溜まり、再度循環ポンプ24に吸い込まれる。このとき、窪み部2fに十分な水がないと循環ポンプ24に空気が吸い込まれ、洗濯水の循環が困難となる。このため、本実施形態では窪み部2fの容積を大きくして、吸い込まれる循環水が確保している。
以上のように、本実施形態に係るドラム式洗濯乾燥機Sの運転工程によれば、従来20L/min程度であった循環流量を35L/min以上60L/min以下に大幅に高め、スリット状のノズルからドラム内の広範囲に洗濯水を散水している。循環流量を多くすると洗浄比が向上するのは、ドラム3の回転で持ち上げられた衣類全体に十分な洗い水が浸透した状態で、衣類が落下するため、衣類に含まれている洗い水が落下の衝撃で汚れとともに衣類から押し出されるからである(たたき洗い)。また、循環流量が60L/minを超えると洗浄比の上昇がほぼ飽和するのは、衣類が含むことができる水の量には限界があり、必要以上流量を増しても、洗い水は衣類の外側を流れ洗浄に寄与しなくなるからである。また、衣類全体に洗濯水が浸透するため、すすぎにおいても効率よく洗剤成分の希釈が行え、すすぎ性能も向上できる。
一般に、縦型洗濯機は槽の開口部が上面側にあるため高い水位による溜め洗いで洗濯を行うため、ごわつきが少ない。しかし、ドラム式洗濯機は開口部が前面側にあるため水漏れを防ぎつつ水位を高めるのは非常に難しい。そこで、本実施形態では、循環流量を大幅に増やし、たっぷりの洗い水を衣類に含ませることで、たたき洗いの時間を短縮しても洗浄力が確保でき、結果として、衣類のごわつきを低減することが可能となる。すなわち、ドラム式洗濯機の特徴である節水性を悪化させることなく、高洗浄力でごわつきの少ない洗濯を実現できる。
次に、ドラム式洗濯機において生じ易い黒ずみの抑制効果について説明する。黒ずみは、主に衣類から除去された汚れの一部が再び衣類に付着する(再汚染現象)ために発生する。ドラム式洗濯機は縦型洗濯機に比べ使用水量が少ないことが特徴である。しかし、衣類の汚れ量と洗浄力が一緒とすると、洗濯水の汚れの濃度はドラム式洗濯機の方が高くなるため、黒ずみやすい。一般的に、ドラム式洗濯機は縦型洗濯機に比べ使用水量が半分程度であり、汚れの濃度が約2倍となる。また、洗濯時間が長いほど黒ずみやすい。
本実施形態のドラム式洗濯機では、洗濯水の循環流量が多いため、空中に出た衣類に大量の洗濯水が吹きつけられる。このため、衣類は洗濯水の膜で覆われたような状態で水中に落下することになり、水面の汚れが再付着しにくく、黒ずみを抑制する効果がある。さらに、上述のように、洗浄力を高める効果もあるため、洗い工程の時間を短くしているため、より一層黒ずみを抑制できる。
図12は、循環流量と黒ずみの関係を示す実験結果の一例である。実験は、人工皮脂汚れやカーボンなどの無機質汚れを付けた衣類と、白い衣類を同時に洗濯することを繰り返した(布量3kg)。図12は、洗濯5サイクル後のデータである。明度変化は、白い衣類の洗濯後の明度から新品の明度を引いた値で、値が大きいほど黒ずみが大きい。図からわかるように、循環流量が多いほど明度変化が少なく、黒ずみにくい。洗浄力だけでなく黒ずみを考慮すると、循環流量は68L/min程度(循環ポンプ回転数4200rpm)まで増やした方が好ましく、本実験条件では黒ずみの発生をほとんど抑えることができる。
以上の実施の形態例では、ドラム式洗濯乾燥機を用いて説明したが、乾燥機能を有しないドラム式洗濯機においても同様である。
2 外槽
3 ドラム
4 モータ(ドラムモータ)
15 給水ユニット(給水手段)
24 循環ポンプ
38 制御装置(運転制御手段)
S ドラム式洗濯乾燥機

Claims (3)

  1. 内部に水を溜める外槽と、
    前記外槽内に回転自在に支持され、衣類が収容されるドラムと、
    前記ドラムを回転駆動するドラムモータと、
    前記外槽内に給水する給水手段と、
    前記外槽から水を吸い込み、前記ドラム内に向かって散水する循環ポンプと、
    前記循環ポンプの上流側に配置され、異物捕集用フィルタを内蔵するフィルタケースと
    前記ドラムモータ、前記給水手段および前記循環ポンプを制御する運転制御手段と、
    を備えたドラム式洗濯機において、
    前記フィルタケース内に水を流入させる流入口とその上流側流路の断面積を707mm2以上とし、
    前記循環ポンプによる循環流量を35L/min以上68L/min以下としたことを特徴とするドラム式洗濯機。
  2. 内部に水を溜める外槽と、
    前記外槽内に回転自在に支持され、衣類が収容されるドラムと、
    前記ドラムを回転駆動するドラムモータと、
    前記外槽内に給水する給水手段と、
    前記外槽から水を吸い込み、前記ドラム内に向かって散水する循環ポンプと、
    前記循環ポンプの上流側に配置され、異物捕集用フィルタを内蔵するフィルタケースと
    前記ドラムモータ、前記給水手段および前記循環ポンプを制御する運転制御手段と、
    を備えたドラム式洗濯機において、
    前記フィルタケース内に水を流入させる流入口とその上流側流路の断面積を707mm2以上とし、
    前記循環ポンプによる循環流量を35L/min以上68L/min以下とし、
    前記運転制御手段が、前記循環ポンプを2300rpm以上4200rpm以下の回転数で駆動させることを特徴とするドラム式洗濯機。
  3. 請求項1又は2のいずれかにおいて、
    前記異物捕集用フィルタの格子穴の面積が、6mm2より大きく、かつ格子穴の最長辺が、循環シャワー出口の最狭距離と、前記循環ポンプのモータシャフトの径よりも小さいフィルタを有することを特徴とするドラム式洗濯機。
JP2013199134A 2013-09-26 2013-09-26 ドラム式洗濯機 Active JP5982342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199134A JP5982342B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ドラム式洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199134A JP5982342B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ドラム式洗濯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015062606A JP2015062606A (ja) 2015-04-09
JP5982342B2 true JP5982342B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=52831076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013199134A Active JP5982342B2 (ja) 2013-09-26 2013-09-26 ドラム式洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5982342B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480796B2 (ja) * 2015-04-20 2019-03-13 日立アプライアンス株式会社 洗濯機
JP6546873B2 (ja) * 2016-04-13 2019-07-17 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 ドラム式洗濯乾燥機
CN109853192A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 一种洗衣机
JP6937465B2 (ja) * 2018-01-31 2021-09-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 洗濯機
CN110644199B (zh) * 2018-06-27 2021-12-03 Lg电子株式会社 洗衣机
CN113550116A (zh) * 2020-04-26 2021-10-26 青岛海尔滚筒洗衣机有限公司 滚筒洗衣机的控制方法
WO2024024132A1 (ja) * 2022-07-25 2024-02-01 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 洗濯機及びフィルタ構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3585582B2 (ja) * 1995-04-21 2004-11-04 シャープ株式会社 洗濯機
JP3423212B2 (ja) * 1998-03-27 2003-07-07 シャープ株式会社 洗濯機の排水装置
JP2004270474A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Meidensha Corp ポンプ装置
KR100688160B1 (ko) * 2003-08-07 2007-03-02 엘지전자 주식회사 프론트 로딩 타입 드럼 세탁기
JP4877300B2 (ja) * 2008-07-09 2012-02-15 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
JP2010046125A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Toshiba Corp 洗濯機
JP4844604B2 (ja) * 2008-09-04 2011-12-28 パナソニック株式会社 洗濯機
JP5493883B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-14 パナソニック株式会社 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015062606A (ja) 2015-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5982342B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP4448843B2 (ja) 洗濯機
JP4713392B2 (ja) 洗濯機
JP5608603B2 (ja) 洗濯機
JP6063335B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2012080928A (ja) 洗濯機および洗濯乾燥機
JP6111175B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP6178187B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP6092014B2 (ja) 洗濯機
JP2011245034A (ja) 洗濯乾燥機
WO2014030332A1 (ja) 洗濯乾燥機
JP5438648B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2015119886A (ja) ドラム式洗濯機
JP5452425B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP6076862B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP5589135B1 (ja) ドラム式洗濯機
JP6840060B2 (ja) 洗濯機
JP6250500B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP5990776B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2015062508A (ja) ドラム式洗濯機
JP6208092B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP2019130196A (ja) 洗濯乾燥機
JP7470065B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2017158650A (ja) 洗濯機
JP6670711B2 (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5982342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350