JP5980293B2 - 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe - Google Patents

他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe Download PDF

Info

Publication number
JP5980293B2
JP5980293B2 JP2014217601A JP2014217601A JP5980293B2 JP 5980293 B2 JP5980293 B2 JP 5980293B2 JP 2014217601 A JP2014217601 A JP 2014217601A JP 2014217601 A JP2014217601 A JP 2014217601A JP 5980293 B2 JP5980293 B2 JP 5980293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
ethylene
polymer
gpc
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014217601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015045017A (ja
Inventor
カルジャラ,テレサ
サバルガオンカー,ニレシュ
オルテガ,ホセ
コブラー,ブラッド
カルドス,ロリ
ヤウ,ワレス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42635342&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5980293(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2015045017A publication Critical patent/JP2015045017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5980293B2 publication Critical patent/JP5980293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/08Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Description

関連出願の相互参照
本出願は米国特許出願第12/482,517号(2009年6月11日出願)の利益
を主張する(これは全体が参照によって本明細書中に組み込まれる)。
発明の背景
多くのタイプのポリエチレンが今日では作製され、販売されている。特に1つのタイプ
が様々な供給者によって作製され、大量に販売されている。このポリエチレンは高圧フリ
ーラジカルポリエチレンと称され(通常、LDPEと称され)、通常の場合には、管状リ
アクター又はオートクレーブリアクター、或いは、時には組合せを使用して作製される。
時には、ポリマー使用者はLDPEを他のポリマー(例えば、線状低密度ポリエチレン(
LLDPE)など)とブレンド混合して、特性(例えば、流動性又は加工性など)を改変
することを試みる。
今回、本発明者らは、特にLLDPEとブレンド混合されるとき、とりわけ、増大した
バブル安定性に起因する増大した生産量の点での改善された加工性を、他の性能属性を維
持しながら有し得る新しいLDPEポリマーを発見している。
発明の概要
密度が約0.9グラム/立方センチメートル〜約0.94グラム/立方センチメートル
であり、分子量分布(M/M)が約8〜約30であり、メルトインデックス(I
が約0.1グラム/10分〜約50グラム/10分であり、gpcBR値が、gpcBR
分岐指数によって求められるとき、0.05よりも大きく、且つ、log_LSCDF値
(Y)が約2未満であり、好ましくは約1.5未満であり、最も好ましくは約1.2未満
であるとして特徴づけられるエチレン系ポリマーが今回、作製された。前記エチレンポリ
マーはホモポリマー又はコポリマーであり得る。好ましくは、前記エチレン系ポリマーは
約8〜約12の分子量分布(M/M)を有することができる。前記エチレン系ポリマ
ーを含む少なくとも1つのフィルム層、好ましくは、縦方向(MD)の収縮張力(shrink
tension)が15psiを超えるそのようなフィルム層を作製することができる。
前記エチレン系ポリマーと、少なくとも1つの他の天然ポリマー又は合成ポリマーとを
含む組成物を、例えば、別個のポリマーブレンド混合物によって作製することができる。
合成ポリマーを、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDP
E)及び低密度ポリエチレン(LDPE)からなる群から選択することができる。好まし
くは、合成ポリマーはLLDPEを含み、とりわけ、組成物の少なくとも50重量パーセ
ント以上を含む。このような組成物を含む少なくとも1つのフィルム層もまた作製するこ
とができる。好ましくは、前記エチレンポリマーは、GPC Mwと、ゼロ剪断粘度(η
)(Pas)との、log(η(Pas))>3.6607log(GPC
Mw)−14.678の関係性を有し、及び/又は、cNの単位における190℃での溶
融強度が11.5cNを超える。
別の実施形態において、本発明者らは、所定の表面曇り(S)、所定の内部曇り(I)
(ともに%曇りの単位であり、ともに表面・内部曇り法を使用して求められる)、及び、
所定のメルトインデックス(I)(10分あたりのグラム数)を有し、但し、S、I及
びIの数値が、下記の関係性:
S/I≧(−2)+8
(但し、総曇りは9.5%未満である)
に対応し、好ましくは、メルトインデックスが0.5を超え、且つ、2未満であるエチレ
ン系ポリマーを作製している。
さらに別の実施形態において、本発明者らは、密度が約0.9グラム/立方センチメー
トル〜約0.94グラム/立方センチメートルであり、分子量分布(M/M)が約8
〜約30であり、メルトインデックス(I)が約0.1グラム/10分〜約50グラム
/10分であり、gpcBR値が、gpcBR分岐指数によって求められるとき、0.0
5よりも大きく、GPC−LS特徴づけY値が約2未満であり、且つ、所定の表面曇り(
S)、所定の内部曇り(I)(ともに%曇りの単位であり、ともに表面・内部曇り法を使
用して求められる)を有し、但し、S、I及びIの数値が、下記の関係性:
S/I≧(−2)+8
(但し、総曇りは9.5%未満である)
に対応するとして特徴づけられるエチレン系ポリマーを作製している。
開示されたチューブリアクターシステム100の構成要素を記載するプロセスの略図である。
A1タイプの正の領域セグメントを有するLog_LSCDF構造記述子である。
A2タイプの負の領域セグメントを有するLog_LSCDF構造記述子である。
A1タイプ及びA2タイプの両方の領域セグメントを有するLog_LSCDF構造記述子である。
実施例1〜3及び比較例1〜2を作製するために使用されるプロセスの概略図である。
実施例1を作製するために使用される温度及び帯域の概略図である。
本発明の実施例及び比較例についての分子量分布対Log_LSCDFである。
表10からの、LLDPE1との実施例及び比較例についての最大速度及び曇りである。
表10からの、LLDPE1との実施例及び比較例についての最大速度及び光沢である。
表10からの、LLDPE1及びLLDPE2との実施例及び比較例についての最大速度及び曇りである。
表10からの、LLDPE1及びLLDPE2との実施例及び比較例についての最大速度及び光沢である。
表15の実施例1、比較例1及び他の比較例についての表面/内部曇り対メルトインデックスである。
発明の詳細な説明
LLDPE(線状低密度ポリエチレン)樹脂と5%〜80%(重量基準)でブレンド混
合されたときにそのインフレートフィルムラインでの生産速度を機械的特性の全般的な保
持とともに増大させることをフィルム加工業者に可能にするLDPE(低密度ポリエチレ
ン)樹脂は有用であると考えられる。
高圧LDPE管状技術を使用して、幅広い分子量分布(MWD)を有する樹脂が開発さ
れる。この樹脂がインフレートフィルムラインでLLDPE樹脂と20%でブレンド混合
されるとき、最大生産速度における4%〜7%の増大が、このラインで達成され得る同程
度のLDPE樹脂と比較して認められる。
LDPEエチレン系ポリマーのメルトインデックスは約0.1g/10分〜約50g/
10分であり、好ましくは約0.2g/10分〜約5g/10分である。LDPEエチレ
ン系ポリマーの密度は約0.9g/cm〜約0.94g/cmであり、好ましくは約
0.918g/cm〜約0.927g/cmである。LDPEエチレン系ポリマーは
約11cN〜約40cNの溶融強度を有することができる。LDPEエチレン系ポリマー
は、約8〜約30のMWD(Mw/Mn)、約1.4〜約10のgcpBR、及び、約1
5cN〜40cNのMD収縮張力を有することができる。
低密度エチレン系ポリマーはエチレンのホモポリマーである場合がある。低密度エチレ
ン系ポリマーは、エチレン及び少なくとも1つのコモノマーから構成されるエチレン系イ
ンターポリマーである場合がある。エチレン系インターポリマー(とりわけ、エチレン/
α−オレフィンインターポリマー)への取り込みのために有用なコモノマーには、プロピ
レン、イソブチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン及びそれらの混合物が含
まれるが、これらに限定されない。エチレンはしばしば、少なくとも1つのC〜C20
α−オレフィン(例えば、プロペン、1−ブテン、1−ヘキセン及び1−オクテンなど)
と共重合される。
低密度エチレン系ポリマーは、ポリマーの内部曇り、表面曇り及びIメルトインデッ
クスの間において、他の低密度エチレン系ポリマーとは異なる数的関係性を示すことがで
きる。Iメルトインデックスは、下記において試験方法の節で記載されるメルトインデ
ックス法を使用して求められる。内部曇り及び表面曇りは、下記において試験方法の節で
記載される表面・内部曇り法を使用して求められる。
濃度正規化された光散乱(LS)応答値と、従来的に較正された分子量(Mw,GPC
)の対数値との間において、他の低密度エチレン系ポリマーの両者間の関係性とは異なる
関係性を示す低密度エチレン系ポリマーが開示される。この差異が、log_LSCDF
と呼ばれる関係性において捕らえられる。log_LSCDFは、下記において試験方法
の節で記載されるGPC−LC特徴づけ法によって求められる。エチレン系低密度ポリマ
ーは約2未満のlog_LSCDFを有する。
様々な方法が、低密度エチレン系ポリマーを形成するために管状リアクターを使用する
ことについて当分野では周知である。このプロセスは、一部がエチレンから構成されるプ
ロセス流体がフリーラジカル重合され、これにより、高い発熱性の反応が生じる管状重合
反応である。反応が、反応のための初期開始温度が120℃〜200℃の間であるが、1
60℃〜360℃のリアクターにおける最大温度で、乱流のプロセス流体の流れにおいて
高い運転圧力(1000bar〜4000bar)のもとで行われる(従って、低密度エ
チレン系ポリマーは「高圧」ポリマーとも呼ばれる)。管に沿ったいくつかの地点におい
て、フリーラジカル重合の期間中に生じた熱の一部を、管壁を介して除くことができる。
管状リアクターについての典型的な1回通過転換率の値が約20パーセント〜40パーセ
ントの範囲である。管状リアクターシステムはまた、変換効率を改善するための少なくと
も1つのモノマー再循環ループを含む。
プロセスを記載するという目的のために、限定されない管状重合反応システムが図1に
示される。チューブリアクターシステム100は、長さが典型的には約250メートル〜
約2000メートルである管2を有する。管の長さ及び直径は、プロセス流体の滞留時間
及び速度、同様にまた、管2の熱付加/除去能に影響する。限定されないが、好適なリア
クターの長さは100メートル〜3000メートルの間で可能であり、いくつかは500
メートル〜2000メートルの間で可能である。管2はまた、所望されるシステム処理能
、運転圧力範囲、並びに、混合及び反応のための乱流の程度に基づいて、約30mm〜約
100mmの有効内径を有する。有効内径は、プロセスの種々の部分(例えば、乱流混合
、反応開始剤及び供給物の注入、並びに、プロセス流体のスロットリング(throttling)
(すなわち、圧力損失を犠牲にしてプロセス流体速度を速めること)など)を収容するた
めに管2に沿って様々な地点で広げることができ、また、狭くすることができる。
再度、図1及びチューブリアクターシステム100を参照して、一次圧縮機4(これは
多段圧縮機であり得るか、又は、並行して稼動する2台以上の圧縮機であり得る)が、そ
の吸入側において、新鮮供給物導管6と呼ばれる新鮮なモノマー/コモノマー供給物の供
給源と、低圧システム再循環導管8とに接続される。低圧システム再循環導管8は、揮発
したプロセス流体をチューブリアクターシステム100の精製部からプロセスの前方に供
給する2つの再循環ループのうちの1つである。開示されたプロセスにおいて、低圧シス
テム再循環導管8は主にエチレンを含有し、しかし、これはまた、使用されなかったコモ
ノマー及び他のプロセス添加物(例えば、残留する連鎖移動剤など)を含有することがあ
る。一次圧縮機4はプロセス流体の圧力を約20barから約275barに昇圧する。
依然として図1を参照して、いくつかの場合には超高圧圧縮機5と呼ばれる第2の圧縮
機(これは多段圧縮機であり得る)が、その吸入側において、一次圧縮機4の排出物に、
同様にまた、高圧システム再循環導管26と呼ばれる、2つの再循環流れの第2のものに
接続される。超高圧圧縮機5はプロセス流体の圧力を1000bar〜4000barの
運転圧力に昇圧する。
本開示の超高圧圧縮機5は、一次圧縮機の出口と、リアクターとの間における高い圧縮
比のために、同様にまた、プロセス流体の高いリアクター運転圧力のために往復プランジ
ャー圧縮機であり得る。超高圧圧縮機は、より低いリアクター運転圧力については一段圧
縮機が可能であり、或いは、より高いリアクター運転圧力については、段階間の冷却を段
階の一部又はすべての間に有する多段圧縮機が可能である。
超高圧圧縮機5によって排出されているプロセス流体は、滑らかな連続した様式で流れ
ず、むしろ、圧縮機の行程毎による「パルス」である。これは、それぞれの段階における
プランジャーが圧縮可能なプロセス流体を段階的様式で吸入及び排出するために生じる。
生じた排出流パルスは、運転圧力における±10%又はそれ以上の圧力変動を生じさせ得
る。システムの圧力急上昇を生じさせる循環する排出流は、プロセスユニット(例えば、
超高圧圧縮機、排出ライン及びリアクターなど)の機械的一体性に対する長期間の負の影
響を有することがある。その結果として、これらのサブシステムの機械的一体性における
低下は、オンライン運転に関する全体的な運転安定性及び信頼性に影響を及ぼす可能性が
あり、一方で、プロセス安定性が流れ及び圧力の脈動によって影響を受け得る。その上、
同じ圧縮機(例えば、いくつかの排出点を備える多段圧縮機など)から生じる別々のプラ
ンジャーの個々の排出行程が互いに重なり得ること(すなわち、相互に部分的又は完全に
「一致」し得ること)、その結果、共通するプロセス流体流れにおける合流時の排出脈動
の強さにおける増幅が生じることが、排出ラインの幾何学的配置のために起こり得る。従
って、圧力急上昇を最小限に抑えるためだけではなく、プロセス及びリアクターシステム
機器に対する共通排出ラインにおける圧力パルス増幅の影響を最小限に抑えるためにもま
た、静的及び能動的な機械的デバイス(例えば、オリフィス及び脈動ダンパーなど)を圧
縮機排出ラインにおいて使用することは、良好な運転上の実施である。
超高圧圧縮機5による加圧の後、プロセス流体が上流側のプロセス供給物流として導管
12を介して管2の中に供給される。いくつかの開示されたプロセスにおいて、プロセス
流体は分割され、異なる供給場所において管2に供給される。そのようなプロセスにおい
て、プロセス流体の一部が第1の反応帯域への上流側のプロセス供給物流として導管12
を介して管2に供給され、そして、(プロセス流体において行われる分割の数に依存して
)残りの部分が、様々な導管14を介して他の反応帯域への下流側のプロセス供給物流と
して管2に供給されるであろう。他の反応帯域は第1の反応帯域の下流側に管2に沿って
長さ方向で位置する。以前に記述されたように、2つ以上の他の反応帯域が存在してもよ
い。
2つ以上の反応帯域が存在するプロセスにおいて、1つ又はそれ以上のフリーラジカル
開始剤導管又は触媒導管7により、開始剤又は触媒がそれぞれの反応帯域の開始部の近く
又は開始部において管2に運ばれる。所望されるエチレン系ポリマー付加物に依存して、
プロセス運転条件での開始剤又は触媒の注入により、モノマー/コモノマー物質の反応が
開始される。開示されたプロセスにおいて、そのような反応の主生成物がエチレン系ポリ
マー及び熱である。開始剤又は触媒は、以前に考察されたようにプロセス流体におけるモ
ノマー(及び、含まれる場合、コモノマー)の変換を改善するためにそれぞれの反応帯域
に加えることができる。開示されたプロセスにおいて、異なる開始剤又は触媒を、ピーク
温度が検査点の近くで達成されることを保証するために、且つ、様々な目標ピーク温度を
達成するために、異なる反応帯域においてプロセス流体に加えることができる。
プロセスで使用されるためのフリーラジカル開始剤のタイプは重要ではない。フリーラ
ジカル開始剤の例には、酸素系開始剤、例えば、有機ペルオキシド(PO)などが含まれ
る。好ましい開始剤が、t−ブチルペルオキシピバラート、ジ−t−ブチルペルオキシド
、t−ブチルペルオキシアセタート及びt−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノアー
ト、並びに、それらの混合物である。これらの有機ペルオキシ開始剤は、高圧供給物の重
量に基づいて0.0001重量パーセント〜0.01重量パーセントの間の従来的量で使
用される。
本明細書中に開示される新しいLDPEとブレンド混合され得る他のポリマーを重合す
るために使用される好適な触媒には、所望される組成物又はタイプのポリマーを調製する
ために適合させられる任意の化合物又はそのような化合物の任意の組合せが含まれる。不
均一触媒及び均一触媒の両方、並びに、それらの組合せを用いることができる。いくつか
の実施形態においては、周知のチーグラー・ナッタ組成物、とりわけ、第2族金属のハロ
ゲン化物又は混合ハロゲン化物及びアルコキシドに担持される第4族金属のハロゲン化物
、並びに、周知のクロム系触媒又はバナジウム系触媒を含めて、様々な不均一触媒を使用
することができる。いくつかの実施形態において、使用される触媒は、比較的純粋な有機
金属化合物又は金属錯体を含む均一触媒、とりわけ、第3族〜第10族又はランタニド系
列から選択される金属に基づく化合物又は錯体を含む均一触媒であり得る。2つ以上の触
媒がシステムにおいて使用される場合、用いられる触媒はどれも、重合条件下における別
の触媒の成績に著しく有害な影響を与えないことが好ましい。望ましくは、どの触媒も、
活性が重合条件下で25パーセントを超えて低下せず、より好ましくは10パーセントを
超えて低下しない。好ましい触媒システムの例が、米国特許第5,272,236号(L
aiら)、同第5,278,272号(Laiら)、同第6,054,544号(Fin
laysonら)、同第6,335,410号(Finlaysonら)、同第6,72
3,810号(Finlaysonら)、PCT出願公開番号国際公開第2003/09
1262号(Boussieら)、同第2007/136497号(Konzeら)、同
第2007/136506号(Konzeら)、同第2007/136495号(Kon
zeら)及び同第2007/136496号(Aboelellaら)に見出され得る。
他の好適な触媒が、米国特許出願公開第2007/0167578号(Arriolaら
)に見出され得る。
開示されたエチレン系ポリマー付加物をもたらすフリーラジカル重合反応は、開始剤又
は触媒が存在するそれぞれの反応帯域において行われる。反応は、多量の熱が生じる発熱
反応である。冷却が行われない場合、プロセス流体及びエチレン系ポリマー付加物(これ
が熱を吸収し、保持する)における断熱的温度上昇により、不都合な反応が生じると思わ
れる。そのような反応には、エチレン分解(この場合、エチレン及びポリエチレンが無燃
焼(combustionless)反応で基本生成物に壊れる)が含まれ得る。
いくつかのプロセスでは、プロセス流体の温度が、熱除去媒体による熱流束を誘導する
ことにより管2の壁を介して熱を除くことによって下げられる。熱除去媒体は、熱をチュ
ーブリアクターシステム100から吸収し、その熱を除くために使用される流体であり、
例えば、エチレングリコール、水又は空気などである。熱除去媒体が液体であるとき、熱
交換器30(これは、1−1冷却「ジャケット」と同じくらい単純であり得るか、又は、
複雑なマルチパス冷凍システムであり得る)を、熱移動を達成し、且つ、プロセス流体及
びエチレン系ポリマー付加物を冷却するために使用することができる。熱を除くための熱
交換器及び技術の限定されない例が、Perry,Robert H.編、Perry's Chem
ical Engineers' Handbook、第10章、McGraw−Hill Book Co.(第
6版、1984)、及び、McCabe,Warren L.ら、Unit Operations of C
hemical Engeneering、McGraw−Hill,Inc.(第5版、1993)に記載
される。熱除去媒体が気体であるとき、ファンを、熱を対流によりリアクター管2から逃
すために使用することができる。熱除去媒体は、所定の質量流量、所定の入口温度及び所
定の出口温度を有することができる。熱除去媒体が、熱をチューブリアクターシステム1
00から除くために使用されるとき、熱交換器30に入る熱除去媒体の入口温度は出口温
度よりも低い。熱除去媒体の熱容量、及び、熱を熱除去媒体に移動する管2の能力が与え
られると、与えられた質量流量についての、入口温度と、出口温度との差が、プロセスか
ら除かれる熱を反映する。
いくつかのプロセスでは、連鎖移動剤が、管2への導入の前にプロセス流体とできる限
り均一にブレンド混合するように加えられる。チューブリアクターシステム100の物理
的配置、並びに、プロセス流体及びCTAの化学的特徴に依存して、そのようなブレンド
混合は、CTAを低圧システム再循環導管8のためのブースター圧縮機21の入口で、一
次圧縮機4の入口に、超高圧圧縮機5の入口に、超高圧圧縮機5の出口で、管2の入口で
、又は、最初のペルオキシド注入と一緒に注入することによって達成することができる。
図1に示されるプロセスについては、CTAが、CTA供給源23を介してリアクターシ
ステム100に、一次圧縮機4の入口で注入される。
図1においてチューブリアクターシステム100ではあまり詳しくは示されないが、チ
ューブリアクター2へのCTAの選択的供給が可能である。いくつかのプロセスでは、プ
ロセス流体が、超高圧圧縮機5による加圧の後で、上流側のプロセス供給物流と、少なく
とも1つの下流側のプロセス供給物流とに分割される。そのような場合、CTAは、図1
に示されるように、CTA供給源23を使用する代わりに導管12又は導管14に注入さ
れることによって選択的に管2の中に供給することができる。特定の場合には、CTAを
、導管12を介して上流側のプロセス供給物流の中にだけCTA供給源23から注入する
ことができる。超高圧圧縮機5が多数の段階又は列を含有するプロセスでは、プロセス流
体を、超高圧圧縮機5の入口において、上流側のプロセス供給物と、少なくとも1つの下
流側のプロセス供給物流とに分割することができる。そのような場合、CTAを、CTA
供給源23から、超高圧圧縮機5による加圧の前に上流側のプロセス供給物流又は少なく
とも1つの下流側のプロセス供給物のどちらかに選択的に供給することができ、或いは、
前記で記述されたように、加圧後に導管12又は導管14に選択的に供給することができ
る。CTA供給源23からのCTAの供給に関する開示されたプロセスにおけるこの柔軟
性は、CTAを第1の反応帯域にだけ、少なくとも1つの他の反応帯域の一部又はすべて
にだけ選択的に注入することを可能にする。そのような柔軟性はまた、CTA供給源23
から異なる帯域に注入されることになる異なるCTA(異なる連鎖移動定数(Cs)特性
を有するCTAを含む)を注入することにより、反応システムの成績及びエチレン系ポリ
マー付加物の性質が最適化されることを可能にする。
いくつかのプロセスでは、CTA供給源23はいくつかの個々の連鎖移動剤供給源から
構成され得る。図1には示されないが、そのような個々の連鎖移動剤供給源は個々に分配
され得るか、又は、共通の地点で注入される共通の流れに一緒にすることができる。
再度、図1及びチューブリアクターシステム100を参照して、反応から形成されるエ
チレン系ポリマー、未反応のモノマー(及びコモノマー)及び使用されなかった供給物(
例えば、溶媒及びCTAなど)、又は、分解反応生成物及び副反応生成物の混合物が、管
出口16からプロセスの分離部に進む。チューブリアクターシステム100プロセスの分
離・再循環部は、生成物ポリマーを受け取り、且つ、管2の出口からの流体混合物を処理
する高圧分離器(HPS)18を含む。HPS18は、モノマーの大部分をエチレン系ポ
リマー付加物から分離して取り出す。HPS18のテール(tail)により、ポリマー付加
物、並びに、ポリマー付加物とともに溶解され得る何らかの残留する未反応のモノマー/
コモノマー及び他の使用されなかった供給物が低圧分離器(LPS)20に運ばれる。よ
り高い圧力の軽質分の流れが、流れの冷却及び精製、並びに、不活性ガスのパージングを
行うための精製システム24を含み得る高圧システム再循環導管26を通過し、一次圧縮
機4から超高圧圧縮機5に進むプロセス流体と再び一緒になる。
図1を参照して、LPS20は、わずかな大気加圧条件又は真空条件で運転することに
よって、何らかの残留するモノマー/コモノマー及び使用されなかった供給物をポリマー
付加物から分離する。LPS20は、同伴ガスを抜き取るために約4bar(絶対)〜約
1.2bar(絶対)の圧力範囲で稼動する。生じたエチレン系ポリマー付加物は、処理
から依然として溶融したままであるが、LPS20のテールによって仕上げ工程(例えば
、押出し、クエンチング及びペレット化など)に進む。LPS20からの軽質分が低圧シ
ステム再循環導管8を通過し、この場合、その圧力が、ほぼ大気圧から、少なくとも、一
次圧縮機4の適正な運転のための要求圧力に昇圧される。低圧ブースター圧縮機21は多
数の段階を有することができる。生じた生成物ポリマーは、揮発性反応物が脱ガスによっ
て除かれ、そして、全体的なシステム効率が、反応システム100の前方への使用されな
かったモノマーの再循環によって改善される。
低圧システム再循環導管8及び高圧システム再循環導管26の両方における再循環流は
典型的には、連鎖移動剤の一部を含有する。しばしばではあるが、高圧システム再循環導
管26は多くの場合、十分な濃度の低Cs連鎖移動剤を含有する。これは、連鎖移動剤が
反応プロセスの期間中に完全に消費されないからである。いくつかの開示されたプロセス
では、定常状態での製造に達したとき、CTA供給源23を介してプロセスに加えられる
新鮮な低Cs CTAの量は、高圧システム再循環導管26及び低圧システム再循環導管
8にそれぞれ存在する量と比較して比較的小さい。
開示されたエチレン系ポリマーを使用して作製される最終使用製造物には、すべてのタ
イプのフィルム(例えば、ブローン被覆物、キャスト被覆物及び押出し被覆物(単層又は
多層)、成形品(例えば、吹込成形品及び回転成形品)、ワイヤ及びケーブルの被覆物及
び配合物、架橋適用、フォーム(例えば、連続気泡又は独立気泡を伴うブローンフォーム
)、並びに、他の熱可塑性適用が含まれる。開示されたエチレン系ポリマーはまた、他の
ポリオレフィン(例えば、米国仮特許出願第61/165,065号に記載されるポリマ
ー、DOWLEX LLDPE、ENGAGEポリオレフィンエラストマー、AFFIN
ITYポリオレフィンプラストマー、INFUSEオレフィンブロックコポリマー、VE
RSIFYプラストマー及びエラストマー(これらはすべてが、The Dow Che
mical Comopanyによって作製される)、並びに、EXACTポリマー、E
XCEEDポリマー、VISTAMAXXポリマー(両方がExxonMobilによっ
て作製される)など)とのブレンド混合物成分として有用である。Nova Chemi
calsによって作製されるASTUTE及びSCLAIRもまた、本明細書中に開示さ
れる新しいLDPEとブレンド混合することができる。
開示されたエチレン系ポリマーから最終使用製造物として製造され得るフィルムのタイ
プには、積層フィルム、サイレージ用フィルム、シーラント、サイロバッグ(silobag)
、ストレッチフィルム;二軸延伸ポリエチレン、ディスプレーパッケージング、収縮フィ
ルム、上包み、マスキングフィルム、剥離ライナー、及び、過酷な使用に耐える輸送袋が
含まれる。加えて、ブローン被覆物、キャスト被覆物及び押出し被覆物(単層又は多層)
もまた、開示されたエチレン系ポリマーを使用して製造することができる。
定義
用語「ブレンド混合物」又は用語「ポリマーブレンド混合物」は一般には、2つ以上の
ポリマーの混合物を意味する。ブレンド混合物は、(分子レベルで相分離しない)混和性
であってもよく、又は、混和性でなくてもよい。ブレンド混合物は相分離してもよく、又
は、相分離しなくてもよい。ブレンド混合物は、当分野では公知である透過型電子顕微鏡
観察、光散乱、X線散乱及び他の方法から求められるような1つ又はそれ以上のドメイン
形態を含有してもよく、或いは、ドメイン形態を含有しなくてもよい。
用語「同程度の」は、類似していること、又は、似ていることを意味する。
用語「組成物」には、組成物を構成する材料、同様にまた、組成物の材料の間における
相互作用及び反応から形成される反応生成物及び分解生成物の混合物が含まれる。
用語「エチレン系ポリマー」は、(重合可能なモノマーの総量に基づいて)50モルパ
ーセントを超える重合したエチレンモノマーを含有し、且つ、必要な場合には少なくとも
1つのコモノマーを含有し得るポリマーを示す。エチレンのホモポリマーがエチレン系ポ
リマーの1つである。
用語「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」は、(重合可能なモノマーの総量
に基づいて)50モルパーセントを超える重合したエチレンモノマーと、少なくとも1つ
のα−オレフィンとを含有するインターポリマーを示す。
用語「ホモポリマー」は、ただ1つだけのタイプのモノマーのみを含有するポリマーで
ある。
用語「インターポリマー」は、少なくとも2つの異なるタイプのモノマーの重合によっ
て調製されるポリマーを示す。インターポリマーの用語は、コポリマー(これは通常、2
つの異なるモノマーから調製されるポリマーを示すために用いられる)、及び、3つ以上
の異なるタイプのモノマーから調製されるポリマー(例えば、ターポリマーなど)を包含
する。
用語「LDPE」は「高圧エチレンポリマー」又は「高度分岐ポリエチレン」とも呼ば
れることがあり、ポリマーが、フリーラジカル開始剤(例えば、ペルオキシドなど)の使
用とともに13,000psigを超える圧力でオートクレーブリアクター又は管状リア
クターにおいて部分的又は完全にホモ重合されることを意味するために定義される(例え
ば、米国特許第4,599,392号(McKinneyら)を参照のこと)。
用語「ポリマー」は、同じタイプのモノマーであろうと、又は、異なるタイプのモノマ
ーであろうと、モノマーを重合することによって調製される化合物を示す。ポリマーの用
語は「ホモポリマー」及び「インターポリマー」の用語を包含する。
用語「標準偏差」は、平均値からの分布の拡がり又は分散を見積もる量である。Per
ry,Robert H.編、Perry's Chemical Engineers' Handbook、McGraw−
Hill Book Co.(第6版、1984)、同様にまた、Miller,Irw
in、Probability and Statistics for Engineers、Prentice Hall(第4
版、1990)を参照のこと。
用語「定常状態」及び用語「定常状態の状態」は、系の任意の部分の性質がプロセスの
期間中において一定である状態である。Lewis,Richard J.,Sr.、Ha
wley's Condensed Chemical Dictionary、Wiley−Interscience(第1
5版、2007)、同様にまた、Himmelblau、David M.、Basic Prin
ciples and Calculations in Chemical Engeneering、Prentice Hall(第
5版、1989)を参照のこと。
用語「GPC−LS特徴づけY値」は、用語「Log_LSCDF」と同じであるとし
て定義され、下記ではlog(LSCDF)+3.5として実施例13〜15において数
学的に計算される。
試験方法
密度
密度測定用のサンプルが、ASTM D1928に従って調製される。測定が、AST
M D792(方法B)を使用してサンプルのプレス成形の1時間以内に行われる。
メルトインデックス
メルトインデックス、すなわち、Iが、ASTM D1238(条件、190℃/2
.16kg)に従って測定される。
溶融強度
溶融強度の測定が、Gottfert Rheotester2000キャピラリーレ
オメーターに取り付けられるGottfert Rheotens71.97(Goet
tfert Inc.;Rock Hill、SC)で行われる。ポリマー溶融物が、キ
ャピラリー直径が2.0mmであり、且つ、アスペクト比(キャピラリー長さ/キャピラ
リー半径)が15である、フラットな流入角(180度)を有するキャピラリーダイから
押し出される。
サンプルを190℃で10分間平衡化させた後、ピストンが0.265mm/秒の一定
のピストン速度で動かされる。標準試験温度が190℃である。サンプルが、2.4mm
/秒の加速度により、ダイの下方100mmに位置する1組の加速用ニップにまで一軸
方向に引っ張られる。引張り力がニップロールの巻取り速度の関数として記録される。溶
融強度が、ストランドが破断した前のプラトーな力(cN)として報告される。下記の条
件が溶融強度の測定では使用される:プランジャー速度=0.265mm/秒;ホイール
加速度=2.4mm/秒;キャピラリー直径=2.0mm;キャピラリー長さ=30m
m;及び、バレル直径=12mm。
ゼロ剪断粘度
ゼロ剪断粘度が、Sammler,R.L.、T.P.Karjala、W.Huan
g、M.A.Mangnus、L.G.Hazlitt及びM.S.Johnson、「
ポリオレフィンにおける長鎖分岐を検出するためのゼロ剪断粘度/分子量法」、SPE ANTE
C Proceedings、Chicago、1023(2004年5月17日〜20日)において
考察されるようなクリープ試験によって求められる。
190℃におけるパスカル・秒でのゼロ剪断粘度値(η)が、190℃で維持される
直径25mmの平行プレートを使用してAR−G2応力制御レオメーター(TA Ins
truments;New Castle、DE)で行われるクリープ試験により得られ
る。2000ppmの酸化防止剤、すなわち、IRGAFOS168及びIRGANOX
1010(Ciba Specialty Chemicals;Glattbrugg
、スイス)の2:1の混合物が、圧縮成形前に、それぞれのサンプルを安定化させるため
に加えられる。試験温度において、圧縮成形されたサンプルディスクがプレートの間に挿
入され、5分間平衡化させられる。その後、上部プレートが所望の試験隙間(1.5mm
)の上方50μmにまで下げられる。何らかの余分な材料が取り除かれ、上部プレートが
所望の隙間にまで下げられる。測定が5L/分の流速での窒素パージのもとで行われる。
クリープ時間が2時間にわたって設定される。
20パスカルの低い剪断応力が、サンプルのすべてについて、剪断速度が十分に低く、
ニュートン領域にあることを保証するために加えられる。定常状態が、log(J(t)
)対log(t)のプロット(式中、J(t)はクリープコンプライアンスであり、tは
クリープ時間である)の最後の10%時間窓におけるデータのすべてについての線形回帰
を取ることによって求められる。線形回帰の傾きが0.97よりも大きい場合、定常状態
に達していると見なされる。定常状態剪断速度が、ε対tのプロット(式中、εはひずみ
である)の最後の10%時間窓におけるデータ点のすべての線形回帰の傾きから求められ
る。ゼロ剪断粘度が、定常状態剪断速度に対する加えられた応力(20パスカル)の比率
から求められる。
小さい振幅の振動剪断試験が、0.1ラジアン/秒から100ラジアン/秒まで、同じ
試料片に対してクリープ試験の前後で行われる。これら2つの試験の複素粘性率値が比較
される。0.1ラジアン/秒における粘性率値の差が5%よりも大きい場合、そのサンプ
ルは、クリープ試験の期間中に分解したと見なされ、結果は棄却される。
DSC結晶化度の測定
示差走査熱量測定法(DSC)を、広範囲の温度について所与の温度におけるサンプル
の結晶化度を測定するために使用することができる。実施例については、RCS(冷凍冷
却システム)冷却アクセサリー及びオートサンプラーモジュールを備えるTAモデルQ1
000DSC(TA Instruments;New Castle、DE)が使用さ
れる。試験中、50ml/分の窒素パージガス流用が使用される。それぞれのサンプルが
薄いフィルムにプレス成形され、約175℃でプレス機において融解される;その後、融
解されたサンプルは室温(約25℃)に空冷される。冷却された材料の3mg〜10mg
のサンプルが直径6mmのディスクに切断され、重量測定され、軽いアルミニウム皿(約
50mg)に置かれ、クリンプ締めされる。その後、サンプルはその熱挙動について試験
される。
サンプルの熱挙動が、応答対温度プロフィルを生じさせるためにサンプルの温度を上下
に変化させることによって求められる。サンプルは最初、何らかの以前の熱履歴を除くた
めに、180℃に急速加熱され、等温状態で3分間保たれる。次いで、その後、サンプル
は10℃/分の冷却速度で−40℃に冷却され、−40℃で3分間保たれる。その後、サ
ンプルは10℃/分の加熱速度で150℃に加熱される。冷却曲線及び2回目の加熱の曲
線が記録される。求められる値が、ピーク融解温度(T)、ピーク結晶化温度(T
、融解熱(H)、及び、下記の式1を使用して計算されるポリエチレンサンプルについ
ての%結晶化度である:
%結晶化度=[(H(J/g))/(292J/g)]×100 (式1)
融解熱(H)及びピーク融解温度が2回目の加熱の曲線から報告される。ピーク結晶
化温度が冷却曲線から求められる。
フーリエ変換赤外分光法(FTIR)
FTIRによる不飽和を、Thermo NicoletモデルNexus470で測
定した。下記のASTM手順に従った:
・1000個のCあたりのメチル:ASTM D2238
・1000個のCあたりのtrans:ASTM D6248
・1000個のCあたりのビニル:ASTM D6248
・1000個のCあたりのビニリデン:ASTM D3124
フィルム試験条件
下記の物理的特性が、製造されたフィルムに対して測定される:
・総(全体的)曇り、表面曇り及び内部曇り:内部曇り及び全体的曇りについて測定され
るサンプルが採取され、ASTM D1003に従って調製される。内部曇りを、鉱油を
フィルムの両側で使用する屈折率整合により得た。Hazegard Plus(BYK
−Gardner USA;Columbia、MD)が試験のために使用される。表面
曇りが、式2に示されるように、全体的曇りと、内部曇りとの差として求められる。表面
曇りは、フィルムの表面粗さに関連づけられる傾向があり、この場合、表面が表面粗さの
増大とともに増大する。表面曇り対内部曇り比は、式3に示されるように、内部曇り値に
よって除される表面曇り値である。
曇り=内部曇り+表面曇り (式2)
S/I=表面曇り/内部曇り (式3)
・45°光沢:ASTM D−2457。
・1%割線モジュラス−MD(縦方向)及びCD(横方向):ASTM D−882。
・MD及びCdでのエルメンドルフ引裂き強度:ASTM D−1922
・MD及びCDでの引張り強さ:ASTM D−882
・落槍衝撃強さ:ASTM D−1709
・衝撃あな開け(puncture)強さ:衝撃あな開けが、Sintech Testwork
s Software(バージョン3.10)を有するInstron Model42
01で測定される。試料片サイズが6”×6”であり、4回の測定が、平均衝撃あな開け
値を求めるために行われる。フィルムは、フィルム製造後40時間、且つ、ASTM管理
の実験室において少なくとも24時間、状態調節される。100lbの負荷セルが、12
.56”四方の丸い試料片ホルダーとともに使用される。衝撃あな開けプローブは、直径
が1/2”の研磨されたステンレススチール球であり、7.5”の最大移動長さを有する
。ゲージ長さがゼロである;プローブは、試料片にできる限り近くにあるが、接触してい
ない。使用されるクロスヘッド速度が10”/分である。厚さが試料片の中央で測定され
る。フィルムの厚さ、クロスヘッドが移動した距離、及び、ピーク負荷が、衝撃あな開け
をソフトウエアによって求めるために使用される。衝撃あな開けプローブは、それぞれの
試料片の後で、「Kim−wipe」を使用して清浄化される。
・収縮張力が、Y.Jin、T.Hermel−Davidock、T.Karjala
、M.Demirors、J.Wang、E.Leyva及びD.Allen、「低収縮
力フィルムの収縮力測定」、SPE ANTEC Proceedings、1264頁(2008)に記載さ
れる方法に従って測定される。
インフレートフィルムの最大生産速度の決定
フィルムサンプルが、制御された速度及び最大速度で集められる。制御された速度は、
10lb/hr/インチ(ダイ円周)の生産速度に等しい250lb/hrである。最大
生産量試験のために使用されるダイ直径が8”のダイであり、その結果、制御された速度
については、一例として、lb/hrと、lb/hr/インチ(ダイ円周)との間の変換
が式4に示されることに留意すること。同様に、そのような式は、他の速度について、例
えば、最大速度などについて、lb/hr/インチ(ダイ円周)を求めるために最大速度
を式4において代入することによって使用することができる。
Lb/Hr/インチ(ダイ円周)=(250Lb/Hr)/(8π)=10 (式4)
所与サンプルについての最大速度が、生産速度を、バブル安定性が制限因子である点に
まで増大することによって求められる。押出し機プロフィルが両方のサンプル(標準速度
及び最大速度)について維持され、しかしながら、溶融物温度が、増大した剪断速度のた
めに、最大速度サンプルについてはより高い。最大バブル安定性が、気泡を、気泡がエア
ーリングに留まったままでない場所に移動することによって求められる。その場所では、
速度が、気泡がエアーリングに再び留まるところにまで低下し、その後、サンプルが集め
られる。気泡に対する冷却が、エアーリングを調節し、気泡を維持することによって調節
される。これが、バブル安定性を維持しながらでの最大生産速度であると見なされる。
LDPE−LLDPEブレンド混合物の最大速度試験のために作製されるフィルムサン
プルのすべてがポリマー加工助剤(PPA)を使用したことに留意すること。PPAが、
Ingenia Polymersによって作製されるCKAC−19(これは8%のD
ynamar FX−5920AをPEキャリアに含有した)と呼ばれるPPAマスター
バッチの1.5%として加えられた。
単層フィルムが製造された。ダイ直径が8インチであり、ダイギャップが70ミルであ
り、ブローアップ比が2.5であり、内部バブル冷却が使用される。
三連検出器ゲル浸透クロマトグラフィー(TDGPC)
三連検出器ゲル浸透クロマトグラフィー(3D−GPC又はTDGPC)システムは、
内蔵された示差屈折計(RI)を備えるWaters(Milford、Mass)の1
50C高温クロマトグラフからなる(他の好適なGPC機器には、Polymer La
boratories(Shropshire、英国(UK))のモデル210及びモデ
ル220が含まれる)。さらなる検出器には、Polymer ChAR(Valenc
ia、スペイン(Spain))から得られるIR4赤外検出器、Precison D
etectors(Amherst、Mass.)の2角度レーザー光散乱(LS)検出
器モデル2040、及び、Viscotek(Houston、Tex.)の150R
4キャピラー溶液粘度計が含まれ得る。これら後者の2つの独立した検出器と、前者検出
器の少なくとも1つとを有するGPCが「3D−GPC」又は「TDGPC」と呼ばれる
ことがあり、一方で、用語「GPC」は単独では一般に従来型GPCを示す。サンプルに
依存して、光散乱検出器の15°の角度又は90°の角度のどちらかが計算目的のために
使用される。データ収集が、Viscotek TriSECソフトウエア(バージョン
3)及び4チャンネルのViscotek Data Manager DM400を使
用して行われる。システムはまた、Polymer Laboratories(Shr
opshire、英国(UK))から得られるオンライン式の溶媒脱気デバイスを備える
好適な高温GPCカラムを使用することができる:例えば、4本の長さ30cmのSh
odex HT803(13ミクロン)カラム、又は、20ミクロンの混合細孔サイズ充
填材の4本の30cmのPolymer Labsカラム(MixA LS、Polym
er Labs)など。サンプル回転ラック区画が140℃で操作され、カラム区画が1
50℃で操作される。サンプルが50ミリリットルの溶媒において0.1グラムのポリマ
ーの濃度で調製される。クロマトグラフィー溶媒及びサンプル調製溶媒は200ppmの
トリクロロベンゼン(TCB)を含有する。両方の溶媒には、窒素が吹き込まれる。ポリ
エチレンサンプルが160℃で4時間穏やかに撹拌される。注入体積が200マイクロリ
ットルである。GPCを通る流速が1ml/分で設定される。
GPCカラムセットが、21個の狭い分子量分布ポリスチレン標準物を流すことによっ
て較正される。標準物の分子量(MW)は580から8,400,000にまで及び、標
準物は6つの「カクテル」混合物に含有される。それぞれの標準物混合物は、少なくとも
1桁の隔たりが個々の分子量の間にある。標準物混合物が、Polymer Labor
atoriesから購入される。ポリスチレン標準物が、1,000,000以上の分子
量については50mLの溶媒において0.025gで調製され、1,000,000未満
の分子量については50mLの溶媒において0.05gで調製される。ポリスチレン標準
物が、穏やかな撹拌とともに80℃で30分間溶解された。狭い標準物混合物が、分解を
最小限に抑えるために、最初に、且つ、最大分子量成分が低下する順に流される。ポリス
チレン標準物のピーク分子量が、(Williams及びWard、J. Polym. Sci., Po
lym. Letters、6、621(1968)に記載されるように)式5を使用してポリエチレ
ン分子量に変換される:
ポリエチレン=A×(Mポリスチレン (式5)
式中、Mは、(印が付けられるように)ポリエチレン又はポリスチレンの分子量であり、
Bは1.0に等しい。Aは約0.38〜約0.44の範囲であり得ること、そして、3D
−GPC法(下記)及び具体的に式12によるgpcBR分岐指数において概略されるよ
うに、幅広いポリエチレン標準物を使用して較正時に求められることが、当業者には公知
である。分子量値(例えば、分子量分布(MWD又はM/M)など)及び関連した統
計量を得るためのこのポリエチレン較正法の使用が、Williams及びWardの改
変法として本明細書では規定される。
多重検出器オフセットを求めるための体系的アプローチが、Balke、Mourey
ら(Mourey及びBalke、Chromatography Polym.、第12章(1992))(
Balke、Thitiratsakul、Lew、Cheung、Mourey、Chro
matography Polym.、第13章(1992))によって発表された様式と一致する様式で
行われ、この様式では、Dow1683の幅広いポリスチレン(American Po
lymer Standards Corp.;Mentor、OH)又はその同等物か
ら得られる三連検出器のlog(M及び固有粘度)の結果が、狭いポリスチレン標準物
の較正曲線から得られる狭域標準物カラム較正結果に対して最適化される。分子量データ
が、Zimm(Zimm,B.H.、J. Chem. Phys.、16、1099(1948))及
びKratochvil(Kratochvil,P.、Classical Light Scattering f
rom Polymer Solutions、Elsevier、Oxford、NY(1987))によっ
て発表された様式と一致する様式で得られる。分子量の決定において使用される全般的な
注入濃度が、好適な線状ポリエチレンホモポリマー、又は、重量平均分子量が公知である
ポリエチレン標準物の1つから導かれる質量検出器面積及び質量検出器定数から得られる
。計算された分子量が、述べられたポリエチレン標準物の1つ又はそれ以上から導かれる
光散乱定数と、0.104の屈折率濃度係数(dn/dc)とを使用して得られる。一般
には、質量検出器応答及び光散乱定数は、分子量が約50,000ダルトンを超える線状
標準物から決定されなければならない。粘度計の較正を、製造者によって記載される方法
を使用して、又は、代替では、好適な線状標準物(例えば、Standard Refe
rence Material(SRM)1475a、同1482a、同1483又は同
1484aなど)の発表された値を使用することによって達成することができる。クロマ
トグラフィー濃度は、2次ビラル(viral)係数の影響(分子量に対する濃度影響)を検
討することを除外するために十分に低いと仮定される。
3D−GPCによるgpcBR分岐指数
3D−GPC構成では、ポリエチレン標準物及びポリスチレン標準物を、Mark−H
ouwink定数のK及びαをこれら2つのポリマータイプ(ポリスチレン及びポリエチ
レン)のそれぞれについて独立して見積もるために使用することができる。これらは、W
illiams及びWardのポリエチレン等価分子量を下記の方法の適用において精緻
化するために使用することができる。
gpcBR分岐指数が、光散乱検出器、粘度検出器及び濃度検出器を前記で記載される
ように最初に較正することによって求められる。その後、ベースラインが、光散乱クロマ
トグラム、粘度計クロマトグラム及び濃度クロマトグラムから差し引かれる。その後、積
分域が、屈折率クロマトグラムからの検出可能なポリマーの存在を示す光散乱クロマトグ
ラム及び粘度計クロマトグラムにおける低分子量保持体積範囲全体の積分を保証するよう
に設定される。その後、線状ポリエチレン標準物が、前記で記載されるようなポリエチレ
ン及びポリスチレンのMark−Houwink定数を確立するために使用される。定数
が得られると、2つの値は、式6及び式7に示されるように、溶出体液の関数としてのポ
リエチレン分子量及びポリエチレン固有粘度のための2つの線形の参照用の従来的較正を
構築するために使用される:
Figure 0005980293
gpcBR分岐指数は、Yau,Wallace W.、「3D−GPC使用例−ポリ
オレフィン特徴づけのためのTREF」、Macromol. Symp.、2007、257、29〜
45に記載されるような長鎖分岐の特徴づけのためのロバストな方法である。この指数に
より、欠けていないポリマー検出器面積に有利なg’値の決定及び分岐頻度計算において
従来から使用されるスライス毎(slice-by-slice)の3D−GPC計算が回避される。3
D−GPCデータから、サンプルのバルク絶対重量平均分子量(Mw,Abs)を、ピー
ク面積法を使用して光散乱(LS)検出器によって得ることができる。この方法により、
従来のg’決定において要求されるような光散乱検出器シグナル/濃度検出器シグナルの
スライス毎の比率が回避される。
3D−GPCにより、絶対重量平均分子量(「Mw,Abs」)及び固有粘度もまた、
式8及び式9を使用して独立に得られる:
Figure 0005980293
式8における面積計算は、全体的サンプル面積として、ベースライン及び積分範囲に対
して検出器ノイズ及び3D−GPC環境によって引き起こされる変動に対してあまり敏感
ではないので、より多くの精密さをもたらす。より重要なことに、ピーク面積計算は検出
器の体積オフセットによって影響されない。同様に、高精度のサンプル固有粘度(IV)
が、式9に示される面積法によって得られる:
Figure 0005980293
式中、DPは、オンライン粘度計から直接にモニターされる差圧シグナルを表す。
gpcBR分岐指数を求めるために、サンプルポリマーについての光散乱溶出面積が、
サンプルの分子量を求めるために使用される。サンプルポリマーについての粘度検出器溶
出面積が、サンプルの固有粘度(IV又は[η])を求めるために使用される。
最初に、線状ポリエチレン標準物サンプル(例えば、SRM1475a又は同等物など
)についての分子量及び固有粘度が、式10及び式11に従って、溶出体積の関数として
の分子量及び固有粘度の両方についての従来的較正(「cc」)を使用して求められる:
Figure 0005980293
式12が、gpcBR分岐指数を求めるために使用される:
Figure 0005980293
式中、[η]は、測定された固有粘度であり、[η]ccは、従来的較正から得られる固
有粘度であり、Mは、測定された重量平均分子量であり、Mw,ccは従来的較正の重
量平均分子量である。式(8)を使用する光散乱(LS)による重量平均分子量が「絶対
重量平均分子量」又は「Mw,Abs」として一般に示される。従来的なGPC分子量較
正曲線(「従来的較正」)を使用する式(10)からのMw,ccが多くの場合、「ポリ
マー鎖骨格分子量」、「従来的重量平均分子量」及び「Mw,GPC」として示される。
「cc」の下付添え字を有するすべての統計量が、それらのそれぞれの溶出体積、前記
で記載されるような対応する従来的較正、及び、保持体積分子量較正から導かれる濃度(
)を使用して求められる。下付添え字のない値は、質量検出器、LALLS及び粘度
計の面積に基づく測定値である。KPEの値が、線状参照サンプルがゼロのgpcBR測
定値を有するまで繰り返し調節される。例えば、gpcBRをこの特定の場合に求めるた
めのα及びLog Kについての最終的な値が、ポリエチレンについてはそれぞれ、0.
725及び−3.355であり、ポリスチレンについてはそれぞれ、0.722及び−3
.993である。
K及びαの値が、前記で考察された手順を使用して求められると、この手順は、分岐サ
ンプルを使用して繰り返される。分岐サンプルは、最良の「cc」較正値及び式8〜式1
1が適用されるような最終的なMark−Houwink定数を使用して分析される。
gpcBRの解釈は直裁的である。線状ポリマーの場合、LS及び粘度測定法によって
見積もられる値は従来的較正標準物に近いので、式12から計算されるgpcBRはゼロ
に近い。分岐ポリマーの場合、見積もられたポリマー分子量は、計算されたMw,cc
りも大きく、また、計算されたIVccは、見積もられたポリマーIVよりも大きいので
、gpcBRは、とりわけ、高レベルの長鎖分岐に関しては、ゼロよりも大きい。実際、
gpcBR値は、ポリマーが枝分かれする結果としての分子サイズ収縮効果に起因する部
分IV変化を表す。0.5又は2.0のgpcBR値は、同等な重量の線状ポリマー分子
に対して、50%及び200%のレベルでのIVの分子サイズ収縮効果をそれぞれ意味す
るであろう。
これらの具体的な例について、従来の「g’指数」及び分岐頻度計算との比較において
gpcBRを使用することの利点が、gpcBRのより大きい精密度に起因する。gpc
BR指数決定で使用されるパラメーターのすべてが、良好な精密度で得られ、また、濃度
検出器に由来する高分子量での低い3D−GPC検出器応答によって悪影響を受けない。
検出器体積アラインメントにおける誤差もまた、gpcBR指数決定の精密度に影響しな
い。
GPC−LS特徴づけ
所定の分子量範囲を使用する特定のサンプルについての濃度正規化されたLSクロマト
グラム応答曲線の分析は、実施形態のポリマーを類似した市販されている比較用の低密度
エチレン系ポリマーから区別することにおいて有用である。
「GPC−LS特徴づけ」パラメーターであるYが、特定の材料についてのMWD及び
GPC−LSプロフィルの他にない組合せを捕らえるために設計される。図2〜図4は、
本発明の実施形態を特定するためにGPC−LS特徴づけ法を使用するための実例及び指
針を提供する。
長鎖分岐を有するエチレン系ポリマー(例えば、低密度エチレン系ポリマーなど)は、
「GPC−LS特徴づけ」と呼ばれる分析技術を使用することによって区別することがで
きる。GPC−LS特徴づけ法において、決定が、従来的に較正された3D−GPC(「
cc−GPC」)によって処理されるサンプルについての光散乱(LS)検出器応答をサ
ンプルの分子量のある範囲にわたって使用して行われる。サンプルの分子量がスケーリン
グ(scaling)目的にために対数値に変換される。正規化されていないLSシグナルは、
正規化が行われないサンプル毎に大きく異なり得ることが当分野では公知であるので、L
S応答は、LS応答がサンプル間で比較され得るように「濃度正規化」される。プロット
されたとき、cc−GPC分子量の範囲の対数値と、濃度正規化されたLS値とにより、
濃度正規化されたLSクロマトグラム曲線(例えば、図2〜図4に示されるLSクロマト
グラム曲線など)が形成される。
濃度正規化LSクロマトグラム曲線が得られると、GPC−LS特徴づけ値の決定は直
裁的である。GPC−LS特徴づけ法において、GPC−LS特徴づけ値(Y)が、下記
の式を使用して決定される:
Y=Log_LSCDF=Log(LSCDF)+3.5 (式13)
LSCDF=Abs(A/BSF) (式14)
SF=傾き関数=Abs(x)+0.1 (式15)
上式において、Abs()は数学的絶対値関数であり、LSCDFは光散乱累積検出器比
(light scattering cumulative detector fraction)を表す。
本質的には、GPC−LS特徴づけ値は、2つの関連領域(A及びB)と、2つの指定
されたcc−GPC分子量値の対数値での濃度正規化LSクロマトグラム曲線における2
つの点の間の直線の指標付き傾き(x)との関係である。指定されたcc−GPC分子量
値により、長鎖分岐を有するポリマー鎖を含有することが公知である分子量画分を確定す
ることが試みられる。
この分析における第1段階が、調べられているポリマーについてのcc−GPC分子量
の対数値に対する濃度正規化LS応答値を表す濃度正規化LSクロマトグラム曲線の作製
である。
第2段階が、直線を濃度正規化LSクロマトグラム曲線における2つの点の間で引くこ
とである。直線及びこれらの点は、領域A及び領域Bを決定するための基礎を提供する。
これら2つの点(第1の点及び第2の点)は濃度正規化LSクロマトグラム曲線の上に位
置し、2つのcc−GPC分子量値についての対数値(第1及び第2の対数cc−GPC
分子量値)における濃度正規化LS応答値(第1及び第2の濃度正規化LS応答値)を表
す。第1の点(例えば、図2における点1)が、およそ5.544の値である、(第1の
対数cc−GPC分子量値を表す)350,000グラム/モルのcc−GPC分子量の
対数値に対応する(第1の濃度正規化LS応答値を表す)濃度正規化LSクロマトグラム
曲線の上にあるとして定義される。第2の点(図2における点2)が、およそ6.107
の値である、(第2の対数cc−GPC分子量値を表す)1,320,000グラム/モ
ルのcc−GPC分子量の対数値に対応する(第2の濃度正規化LS応答値を表す)濃度
正規化LS応答値において濃度正規化LSクロマトグラム曲線の上にあるとして定義され
る。長鎖分岐における区別化が典型的には1M(1×10)グラム/モルのcc−GP
C分子量の近くで示されることが、当分野では公知である。
第3段階が、これら2つの対数cc−GPC分子量値の間において、直線と、濃度正規
化LSクロマトグラム曲線との間の領域Aを決定することである。領域Aが、A1+A2
の値であるとして定義される。好ましい実施形態において、領域Aが、350,000グ
ラム/モルのcc−GPC分子量の対数値と、1,320,000グラム/モルのcc−
GPC分子量の対数値との間の値における範囲について定義される。
A1が、直線の濃度正規化LS応答値がこれら2つの対数cc−GPC分子量値の間で
濃度正規化LSクロマトグラム曲線についての濃度正規化LS応答値よりも大きい、直線
と、濃度正規化LSクロマトグラム曲線との間で決まる領域として定義される。
図2において認められ得るように、A1として定義される領域がこれら2つの対数cc
−GPC分子量の間の全範囲を占める;従って、A=A1である。多くの場合、直線が、
対数cc−GPC分子量範囲については濃度正規化LSクロマトグラム曲線の「上方」に
あり、点1及び点2を除いて濃度正規化LSクロマトグラム曲線と交差しない。これらの
場合において、A=A1=正の値であり、A2=0である。
A2が、A1の逆として定義される。A2は、直線の濃度正規化LS応答がこれら2つ
の対数cc−GPC分子量値の間で濃度正規化LSクロマトグラム曲線についての濃度正
規化LS応答よりも小さい、直線と、濃度正規化LSクロマトグラム曲線との間で決まる
領域である。図3に示される例については、A2が、点1と、点2との間において、濃度
正規化LS応答曲線と、直線との間の領域である。これらの場合において、A=A2=負
の値であり、A1=0である。
いくつかの実施形態では、図4において認められ得るように、直線が、点1及び点2の
ほかに少なくとも1つの他の点で濃度正規化LSクロマトグラム曲線と交差することがあ
る(「さらなる交差点」において図4を参照のこと)。そのような状況では、A1が、前
記で定義されるように決定される。図4に示される例については、A1が、およそ5.9
の対数cc−GPC分子量値から350,000グラム/モルのcc−GPC分子量の対
数値までの間において、濃度正規化LSクロマトグラム曲線と、直線との間の正の領域で
あろう。そのような状況では、A2が、前記で定義されるように決定される。図4に示さ
れる例については、A2が、およそ5.9の対数cc−GPC分子量値から1,320,
000グラム/モルのcc−GPC分子量の対数値までの間において、濃度正規化LS応
答曲線と、直線との間の負の領域である。
Aについての合計値を計算する際には、Aが、領域A1(正の値)+領域A2(負の値
)として再び定義される。いくつかの実施形態では、図4において図示され得るように、
Aについての合計値は再び、正又は負のどちらも可能である。
第4段階が、対数cc−GPC分子量範囲についての濃度正規化LSクロマトグラム曲
線の下側の領域Bを決定することである。Bが、これら2つの対数cc−GPC分子量値
の間において、濃度正規化LSクロマトグラム曲線の下側の領域として定義される。領域
Bは領域Aの分析に依存しない。
第5段階が、xの値(傾き指標化値)を決定することである。xの値は、領域A及び領
域Bを決定するために確立される直線の傾きの原因となる指標化因子である。xの値は直
線の傾きではない;しかしながら、xの値は、点1と、点2との違いを反映する値を表す
。xの値が式16によって定義される:
Figure 0005980293
式中、「LS応答」の用語はそれぞれ、点1及び点2についての濃度正規化LS応答値で
あり、「log MW」の用語はそれぞれ、点1及び点2についての対数cc−GPC分
子量である。いくつかの実施形態において、直線は、点1と、点2との間で少なくとも1
回、正規化LSクロマトグラム曲線と交差し得る。
最後に、x、A及びBが確立されると、GPC−LS特徴づけ値(Y)が、下記におい
て繰り返されるが、以前に示された式13〜式15を使用して求められる:
Y=Log_LSCDF=Log(LSCDF)+3.5 (式13)
LSCDF=Abs(A/BSF) (式14)
SF=傾き関数=Abs(x)+0.1 (式15)
上式において、Abs()は数学的絶対値関数である。
実施例1〜3(Ex.1〜3)及び比較例1〜2(CE1〜2)に関連するプロセス情報
実施例及び比較例を考察する際、いくつかの用語が定義される。実施例組成物及びその
作製のための一組のプロセス情報が3つ存在する:実施例1、実施例2及び実施例3。比
較例組成物及び一組のプロセス情報が2つ存在する。比較例1及び比較例2をもたらした
プロセス運転は、それらが、実施例1、実施例2及び実施例3と同じプロセス列を使用し
て製造されるという点で類似している。比較例1及び比較例2は、実施例1、実施例2及
び実施例3と直接に比較可能である。
プロセス条件が考察され、比較されるとき、プロセス条件は、それらの生成物呼称によ
って示され得る(例えば、実施例1の製造物を製造するためのプロセス条件が「実施例1
のプロセス」として示され得る)。
実施例1、実施例2及び実施例3、並びに、比較例1及び比較例2が、同じプロセス反
応システムで製造される;従って、同じ設備をこれらの運転の間において示す際には、物
理的プロセス及びその単位装置は互いに類似している。図5は、上記の実施例及び比較例
を製造するために使用されるプロセス反応システムの簡単なブロック線図である。
図5におけるプロセス反応システムは、部分的に閉じたループの二重再循環型高圧低密
度ポリエチレン製造システムである。このプロセス反応システムは、新鮮エチレン供給導
管1、ブースター/一次圧縮機「BP」、超高圧圧縮機「Hyper」、長さが9.14
メートルである144本の高圧管から構成される3帯域のチューブリアクターから構成さ
れる。チューブリアクターは、第1の反応供給物帯域、第1のペルオキシド開始剤供給源
#11につながれる第1のペルオキシド開始剤導管3、第2のペルオキシド開始剤供給源
12につながれる第2のペルオキシド開始剤導管4、第2のペルオキシド開始剤供給源1
2につながれる第3のペルオキシド開始剤導管5、チューブリアクター及びプレヒーター
の外殻を取り囲んで取り付けられる(高圧水を使用する)冷却ジャケット、高圧分離器「
HPS」、高圧再循環ライン7、低圧分離器「LPS」、低圧再循環ライン9、並びに、
連鎖移動剤CTA供給システム13からなる。
チューブリアクターはさらに、ペルオキシド注入点の場所によって仕切られる3つの反
応帯域を含む。チューブリアクターは長さが約1316メートルである。第1の反応帯域
供給がチューブリアクターの前方に0メートルで取り付けられ、プロセス流体の一部を第
1の反応帯域の中に供給する。第1の反応帯域が、チューブリアクターの前部から約12
0メートル下流に位置する注入点#1(3)から始まり、注入点#2(4)で終わる。第
1のペルオキシド開始剤が注入点#1(3)においてチューブリアクターにつながれる。
第2の反応帯域が、チューブリアクターの前部から約520メートル下流である注入点#
2(4)から始まる。第2の反応帯域は注入点#3(5)で終わる。第3の反応帯域が、
チューブリアクターの前部から約890メートル下流に位置する注入点#3(5)から始
まる。
0メートルにおいて始まる最初の13本の管であるプレヒーター、及び、反応帯域のす
べてが、5センチメートルの内側管直径を有する。実施例及び比較例のすべてについて、
100%の新鮮エチレンと、エチレン再循環とが、第1の反応帯域供給導管を介して第1
の反応帯域に導かれる。これはオール・フロント・ガス(all front gas)管状リアクタ
ーと呼ばれる。
実施例及び比較例のすべてについて、t−ブチルペルオキシ−2エチルヘキサノアート
(TBPO)、ジ−t−ブチルペルオキシド(DTBP)、tert−ブチルペルオキシ
ピバラート(PIV)及びイソパラフィン系炭化水素溶媒(179℃を超える沸点範囲)
を含有する混合物が、第1の注入点のための開始剤混合物として使用される。注入点#2
及び注入点#3については、DTBP、TPO及びイソパラフィン系炭化水素溶媒を含有
する混合物が使用される。表1は、試験運転のそれぞれのために使用されるペルオキシド
開始剤及び溶媒溶液の流量を示す。
Figure 0005980293
すべての実施例及び比較例について、プロピレンが連鎖移動剤(CTA)として使用さ
れた。プロピレンは第1段ブースターの排出ドラムにおいてエチレンの流れに注入される
。プロセスへのCTA供給物の組成が、プロセス運転のために、比較例と、実施例1及び
実施例2との間で調節される。これは、製造物のメルトインデックスを維持するために行
われる。3つの反応帯域のそれぞれについてのピーク温度が、分子量分布を最大にするた
めに上げられた。実施例1、実施例2及び実施例3並びに比較例1及び比較例2を製造す
るために使用されるリアクター管のプロセス条件が表2に示される。
Figure 0005980293
表2及び図6から、BWシステム1が帯域3に至り、BWシステム2が、帯域4、帯域
5及び帯域6に至り、BWシステム3が帯域1及び帯域2に至ることに留意すること。図
6は、実施例1のリアクターの詳細を示すチューブリアクターの温度プロフィルである。
グラフは3つの反応帯域をペルオキシド注入に関して示す。x軸は管同士の連結場所を示
し、y軸は反応及び沸騰水についての温度である。熱電対が、製造期間中の管に沿った反
応温度を測定するために使用される。それぞれの帯域についての反応ピークが、反応帯域
のそれぞれへのペルオキシド流量を調節することによって制御される。その後、ピーク温
度が、製造物のMWDを制御するために使用される。
実施例1〜3及び比較例1〜2の特徴づけ
実施例1〜3及び比較例1〜2の特徴づけ特性が表3〜表5に示される。表3から、ほ
ぼ同等なメルトインデックスにおいて、本発明の実施例は、表3に示されるそれらのより
広いMWDの結果として、それらの比較例よりも大きい溶融強度値を有する。この増大し
た溶融強度は、この材料が、フィルムを、例えば、インフレートフィルムラインで製造す
るために単独又は他のポリマーとの組合せで使用されるとき、フィルムの増大した生産量
を助けるための効果的なポリマーであるということになる。同様にまた、ほぼ同等なメル
トインデックスにおいて、本発明の実施例は、それらの比較例よりも大きいゼロ剪断粘度
を有する。このことはまた、この材料が、改善されたバブル安定性を、例えば、インフレ
ートフィルムラインなどでのフィルム形成の期間中に提供し得ることに関連づけられる。
表4によれば、本発明の実施例は、1000Cあたりのビニルのレベルが比較例よりも
低く、且つ、1000Cあたりのメチルのレベルが比較例よりも大きい。
表5は、表3及び表4に示される同じ比較例を使用する場合の、実施例及び比較例のT
DGPC特性を示す。実施例は、より大きいMz値又は大きい分子量テール値、より広い
MWD(Mw/Mn)、及び、より低いLog_LSCDFを有する。
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Log_LSCDFについては、さらなる比較例が、比較例と比較された場合、実施例
の独特さを示すために選ばれている。これらのデータが表6に示され、図7にプロットさ
れる。図7に示されるように、本発明の実施例は、Y=Log(LSCDF)+3.5に
関して、また、Mw/Mnに関しても特有の関係性を示す。具体的には、本発明の実施例
は、Yが比較サンプルのどれよりもはるかに低く、また、一般には、Mw/Mnがより大
きい。Yは約2未満であり、好ましくは約1.5未満であり、最も好ましくは約1.2未
満である。本発明の実施形態のそれらの低いGPC−LS特徴づけY値によって明らかに
されるような他に見られない構造が、類似するMI範囲の非常に多数のLDPE樹脂が比
較される表6において明瞭に示される。表6における比較例は0.24から8.19まで
のMI範囲を含む。表6における比較例はまた、gpcBR値が約0.62から約4.7
2にまで及ぶ幅広い範囲の分岐レベルを含む。表6における比較例はまた、cc−Mw値
が約70,000ダルトンから約260,000ダルトンにまで及ぶ幅広い範囲の分子量
を含む。
Figure 0005980293
Figure 0005980293
実施例及び比較例のフィルム特性
最大生産速度試験から得られるフィルム特性が表7〜表12及び図8〜図11に示され
る。実施例3は、LLDPE1と20%でブレンド混合されたとき、LLDPE1を用い
て作製されるすべての他の比較例と比較された場合、バブル安定性を維持しながら、イン
フレートフィルムラインでの最高生産量を与えた(428lb/hr、表7から)。LL
DPE樹脂が表8においてより詳しく記載される。比較例が表6においてより詳しく記載
される。同時に、80%のLLDPE1及び20%の実施例3によるフィルムの曇りが非
常に低かった。実施例3がLLDPE2と20%でブレンド混合されたとき、一層より大
きい生産量がインフレートフィルムラインで得られ(480lb/hr)、この組合せは
また、本研究におけるフィルムのすべての中の最も低い曇り(7.1%)を有した。図8
は、比較例と比較される実施例3についての良好な生産量及び曇りの組合せを示す(より
低い曇りが、改善された曇り又はより良好な曇りである)。図8は、最大速度及び45度
光沢についての類似するプロットを示す(より大きい生産量及びより大きい光沢が好まし
い)。図10及び図11は、実施例3がLLDPE2とブレンド混合されたときの最大速
度、曇り及び光沢についての結果を示し、結果は、好都合なほどに大きい生産量、低い曇
り及び大きい光沢を示す。
表9は、表8に示される比較と類似する比較を示す。しかし、最大速度においてである
代わりに、表9は、250lb/hr又は10lb/hr/インチ(ダイ円周)のより低
い同程度の速度における結果を示す。本発明の実施例は依然として、実施例2に関して7
%の、LLDPE1における20%のレベルでのどの例の中の最も低い曇りを示す。LL
DPE2において、曇りが、20%の実施例3が使用されるときには6%にまで一層さら
に低下している。
表7及び表9におけるフィルムを作製するために使用されるプロセス条件が表10に示
される。バレル温度(T1〜T5)は、押出し機の供給部により近い温度(T1)、及び
、ダイ末端により近い温度(T5)をそれぞれ示す。
表11は、最大速度で作製される2ミル厚及び1ミル厚のフィルムについての結果を示
す。両方の厚さにおいて、20%の実施例1とのブレンド混合物は、LLDPE単独と比
較される場合、或いは、20%の比較例1又は比較例9が使用されるとき、最も大きい生
産量を示した。45度光沢が86%で優れているように、曇りが、20%の実施例1によ
る2ミル厚のフィルムにおいて、4.7%で優れている。
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Figure 0005980293
Figure 0005980293
LDPE単独のフィルム
実施例1及び比較例1のフィルムを、LLDPEタイプのスクリューを用いて6”のダ
イで作製した。内部バブル冷却は使用されない。インフレートフィルムを製造するために
使用される一般的なインフレートフィルムパラメーターが表13に示される。温度は、ペ
レットホッパー(バレル1)に最も近い温度、及び、ポリマーがダイを通って押し出され
ている際の増大する順での温度(溶融物温度)を示す。これらの2つの例のフィルム特性
が表14に示される。実施例1は、そのより大きい表面/内部曇り比によって反映される
ように、その総曇りの相対的により大きい割合が表面曇りから構成される。加えて、実施
例1のMD及びCDでの収縮張力が、比較サンプルの収縮張力を上回って改善され、この
ことは、これを、収縮用途において使用される潜在的に良好なLDPEにする。
Figure 0005980293
Figure 0005980293
表面/内部曇り比が、表13に示される様式と類似する様式で作製されるいくつかのL
DPEについて表にされる。これらのサンプルの特性の得られた相関が表15及び図12
に示される。具体的には、実施例1は、そのメルトインデックスに関連づけられるような
大きい表面/内部曇り比を有する。より大きい表面/内部曇り比を有するいくつかの他の
商用LDPEが示され、しかし、この大きい比率は、図12に示されるような大きい全般
的な総曇りを有するという不利益に達する。表面/内部曇り比がより大きいサンプルは、
大きい総曇りを低いメルトインデックスにおいて有するか、又は、それに対応して、より
低い曇りを、しかし、改善されたバブル安定性又は維持された機械的特性に関してそれほ
ど好都合でないLDPEについてはより大きい全般的なメルトインデックスにおいて有す
る(すなわち、メルトインデックスが上昇するにつれて、又は、分子量が低下するにつれ
て、一般には機械的特性が低下する)。
下記の数値的関係性が、特にフィルムの総曇りが9.5%未満であるとき、本発明の材
料については存在する:
S/I≧(−2)+8 (式17)
優先権書類を含めて、引用されるすべての特許、試験手順及び他の文書は全体が、当該開示が本発明と矛盾しない程度に参照によって、また、当該援用が許されるすべての権限のために援用される。
Figure 0005980293
本願発明は以下の態様を包含し得る。
[1] 密度が約0.9グラム/立方センチメートル〜約0.94グラム/立方センチメートルであり、分子量分布(M /M )が約8〜約30であり、メルトインデックス(I )が約0.1グラム/10分〜約50グラム/10分であり、gpcBR値が、gpcBR分岐指数によって求められるとき、0.05よりも大きく、且つ、GPC−LS特徴づけY値が約2未満であるとして特徴づけられるエチレン系ポリマー。
[2] ホモポリマーである、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[3] コポリマーである、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[4] 前記Y値が約1.5未満である、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[5] 前記Y値が約1.2未満である、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[6] 前記エチレン系ポリマー組成物の分子量分布(M /M )が約8〜約12である、上記[1]に記載のエチレン系ポリマー。
[7] 上記[1]に記載されるエチレン系ポリマーと、少なくとも1つの他の天然ポリマー又は合成ポリマーとを含む組成物。
[8] 前記合成ポリマーが、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)からなる群から選択される、上記[7]に記載の組成物。
[9] 前記合成ポリマーがLLDPEを含む、上記[7]に記載の組成物。
[10] 前記LLDPEが組成物の少なくとも50重量パーセント以上を含む、上記[7]に記載の組成物。
[11] 上記[8]に記載される組成物を含む少なくとも1つのフィルム層。
[12] GPC Mwと、ゼロ剪断粘度(η )(Pa s)との、log(η (Pa s))>3.6607 log(GPC Mw)−14.678の関係性を有する、上記[1]に記載のポリマー。
[13] cNの単位における190℃での溶融強度が11.5cNを超える、上記[1]に記載のポリマー。
[14] 所定の表面曇り(S)、所定の内部曇り(I)(ともに%曇りの単位であり、且つ、ともに表面・内部曇り法を使用して求められる)及び所定のメルトインデックス(I )(10分あたりのグラム数)を有し、但し、S、I及びI の数値が、下記の関係性:
S/I≧(−2 )+8
(但し、総曇りは9.5%未満である)
に対応するエチレン系ポリマー。
[15] 前記メルトインデクスが0.5を超え、且つ、2未満である、上記[14]に記載のポリマー。
[16] 密度が約0.9グラム/立方センチメートル〜約0.94グラム/立方センチメートルであり、分子量分布(M /M )が約8〜約30であり、メルトインデックス(I )が約0.1グラム/10分〜約50グラム/10分であり、gpcBR値が、gpcBR分岐指数によって求められるとき、0.05よりも大きく、GPC−LS特徴づけY値が約2未満であり、且つ、所定の表面曇り(S)、所定の内部曇り(I)(ともに%曇りの単位であり、且つ、ともに表面・内部曇り法を使用して求められる)を有し、但し、S、I及びI の数値が、下記の関係性:
S/I≧(−2 )+8
(但し、総曇りは9.5%未満である)
に対応するとして特徴づけられるエチレン系ポリマー。
[17] 上記[1]に記載されるエチレン系ポリマーを含む少なくとも1つのフィルム層。
[18] 縦方向(MD)の収縮張力(shrink tension)が15psiを超える、上記[17]に記載のフィルム層。

Claims (2)

  1. 密度が0.9グラム/立方センチメートル〜0.94グラム/立方センチメートルであり、分子量分布(M/M8〜12であり、メルトインデックス(I)が0.1グラム/10分〜グラム/10分であり、gpcBR値が、gpcBR分岐指数によって求められるとき、0.05よりも大きく、且つ、GPC−LS特徴づけY値が2未満であるとして特徴づけられるエチレン系ポリマー。
  2. 分子量分布(M /M )が8.43〜8.72である、請求項1に記載のエチレン系ポリマー。
JP2014217601A 2009-06-11 2014-10-24 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe Expired - Fee Related JP5980293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/482,517 2009-06-11
US12/482,517 US9243087B2 (en) 2009-06-11 2009-06-11 LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515174A Division JP5947210B2 (ja) 2009-06-11 2010-06-11 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015045017A JP2015045017A (ja) 2015-03-12
JP5980293B2 true JP5980293B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=42635342

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515174A Expired - Fee Related JP5947210B2 (ja) 2009-06-11 2010-06-11 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe
JP2014217601A Expired - Fee Related JP5980293B2 (ja) 2009-06-11 2014-10-24 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012515174A Expired - Fee Related JP5947210B2 (ja) 2009-06-11 2010-06-11 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9243087B2 (ja)
EP (2) EP2700661B1 (ja)
JP (2) JP5947210B2 (ja)
KR (1) KR101737140B1 (ja)
CN (1) CN102803309B (ja)
BR (1) BRPI1009017B1 (ja)
CA (1) CA2763077C (ja)
ES (2) ES2666547T3 (ja)
MX (1) MX338964B (ja)
SG (1) SG176776A1 (ja)
WO (1) WO2010144784A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9243087B2 (en) * 2009-06-11 2016-01-26 Dow Global Technologies Llc LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers
US8629214B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Dow Global Technologies Llc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
SG178309A1 (en) 2009-08-10 2012-03-29 Dow Global Technologies Llc Ldpe for use as a blend component in shrinkage film applications
JP5764561B2 (ja) 2009-09-14 2015-08-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレンおよびシロキサン由来の単位を含むポリマー
US8598276B2 (en) 2009-09-14 2013-12-03 Dow Global Technologies Llc Polymers comprising units derived from ethylene and poly(alkoxide)
EP2478022B1 (en) 2009-09-14 2021-01-13 Dow Global Technologies LLC Polymers comprising units derived from ethylene and polyalkene
CA2821248C (en) * 2010-12-17 2019-01-08 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
US20140134364A1 (en) * 2011-07-08 2014-05-15 Dcomco, Inc. Polyethlene blend composition suitable for blown film, method of producing the same, and films made thereform
JP6068463B2 (ja) * 2011-07-08 2017-01-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー インフレーションフィルムに適したポリエチレンブレンド組成物、その製造方法、およびそれから作製されるフィルム
KR101971308B1 (ko) * 2011-10-19 2019-04-22 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 저 밀도 에틸렌계 중합체의 제조를 위한 프레쉬 에틸렌 분포를 사용한 중합 방법
KR101717831B1 (ko) * 2012-04-13 2017-03-17 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 극성 공단량체를 포함하는 폴리에틸렌 중합체의 제조 방법 및 중합체 조성물
JP6007319B2 (ja) * 2012-05-31 2016-10-12 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 押出コーティング用の低密度ポリエチレン
US10745498B2 (en) 2012-05-31 2020-08-18 Borealis Ag Ethylene polymers for extrusion coating
US8552117B1 (en) * 2012-06-13 2013-10-08 Teknor Apex Company Sealing elements and sealing element compositions
MX353971B (es) * 2012-06-26 2018-02-07 Dow Global Technologies Llc Una composicion de mezcla de polietileno adecuada para peliculas sopladas y peliculas fabricadas a partir de la misma.
MX357214B (es) 2012-06-26 2018-06-29 Dow Global Technologies Llc Una composicion de mezcla de polietileno adecuada para peliculas sopladas y peliculas fabricadas a partir de la misma.
BR112014031191B1 (pt) 2012-06-26 2021-08-24 Dow Global Technologies Llc Composição-mistura de polietileno apropriada para película soprada e película soprada
DE102012014261A1 (de) * 2012-07-19 2014-02-06 Sig Technology Ag Flächenförmiger verbund mitkunststoffschichten unterschiedlicherdämpfungseigenschaften
CN104781289B (zh) * 2012-09-28 2018-04-10 陶氏环球技术有限公司 乙烯基聚合物和其制造方法
WO2014051682A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
US20150240000A1 (en) * 2012-10-12 2015-08-27 Dow Global Technologies Llc Polyethylene composition suitable for stretch film applications, and method of producing the same
PL2906627T3 (pl) * 2012-10-12 2017-12-29 Dow Global Technologies Llc Kompozycja uszczelniająca
WO2014058656A1 (en) * 2012-10-12 2014-04-17 Dow Global Technologies Llc Polyolefin blend composition, and films made therefrom
MX348310B (es) * 2012-10-12 2017-06-06 Dow Global Technologies Llc Composición de la mezcla de poliolefinas.
EP2746320A1 (en) 2012-12-20 2014-06-25 Basell Polyolefine GmbH Polyethylene composition having high mechanical properties
DE102013001263A1 (de) * 2013-01-26 2014-07-31 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund mit Kunststoffschichten aus Kunststoffen unterschiedlicher Dämpfungseigenschaften mit einer Schicht beinhaltend LLDPE
CN105189637B (zh) 2013-05-22 2018-02-06 陶氏环球技术有限责任公司 含有具高熔融强度低密度乙烯基聚合物的组合物和由其形成的膜
KR20200124326A (ko) 2013-05-22 2020-11-02 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 용융 강도, 출력 및 기계적 특성을 갖는 저밀도 에틸렌계 조성물
US9120914B2 (en) 2013-09-23 2015-09-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9200144B2 (en) 2013-09-23 2015-12-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9580575B2 (en) 2013-09-23 2017-02-28 Milliken & Company Polyethylene articles
US9193845B2 (en) 2013-09-23 2015-11-24 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
US9200142B2 (en) 2013-09-23 2015-12-01 Milliken & Company Thermoplastic polymer composition
MY180980A (en) * 2014-08-05 2020-12-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for manufacturing ethylene polymers and using modifiers
CN115970585A (zh) 2015-05-08 2023-04-18 埃克森美孚化学专利公司 反应器系统及其相关方法
WO2017058570A1 (en) * 2015-09-28 2017-04-06 Dow Global Technologies Llc Process for producing ethylene-based polymers with reduced gel counts and low reactor fouling
EP3176213B1 (en) * 2015-12-03 2019-04-24 Scg Chemicals Co. Ltd. Ethylene copolymer composition
KR101924198B1 (ko) * 2015-12-23 2018-11-30 주식회사 엘지화학 필름 가공성 및 투명도가 우수한 저밀도 폴리에틸렌 공중합체
JP6997713B2 (ja) 2016-02-23 2022-02-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン系ポリマーおよびこれを製造する方法
EP3238938A1 (en) 2016-04-29 2017-11-01 Borealis AG Machine direction oriented films comprising multimodal copolymer of ethylene and at least two alpha-olefin comonomers
BR112018071511B1 (pt) * 2016-05-18 2022-10-18 Dow Global Technologies Llc Composição e artigo
WO2018139874A1 (ko) * 2017-01-25 2018-08-02 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매
KR102065719B1 (ko) 2017-01-25 2020-01-13 주식회사 엘지화학 혼성 담지 촉매
CN110300661B (zh) 2017-02-28 2022-04-05 陶氏环球技术有限责任公司 用于多层膜中的具有良好可加工性的基于乙烯的聚合物
MX2019010775A (es) 2017-03-21 2019-12-16 Dow Global Technologies Llc Polimeros a base de etileno con optica mejorada.
EP3658592B1 (en) * 2017-07-28 2021-08-25 Dow Global Technologies Llc Low density ethylene-based polymers for low speed extrusion coating operations
JP2022534898A (ja) 2019-05-31 2022-08-04 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 加工性を向上させた低密度ポリエチレン
US20230151195A1 (en) 2020-04-06 2023-05-18 Dow Global Technologies Llc Enhanced melt strength low-density polyethylene for use in films or blends
JP2022086277A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 住友化学株式会社 高圧法低密度ポリエチレン製造装置及び製造方法
JP2022086275A (ja) * 2020-11-30 2022-06-09 住友化学株式会社 高圧法低密度ポリエチレン製造装置及び製造方法
EP4294875A1 (en) 2021-02-19 2023-12-27 Dow Global Technologies LLC Modified low density polyethylene resins and method for making the same
US11884470B2 (en) 2021-08-30 2024-01-30 Ppc Industries Inc. Void fill packaging

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2870130A (en) * 1956-01-04 1959-01-20 Union Carbide Corp Ethylene polymers
US4511609A (en) 1982-09-30 1985-04-16 Union Carbide Corporation Multilayer trash bag film
US4599392A (en) 1983-06-13 1986-07-08 The Dow Chemical Company Interpolymers of ethylene and unsaturated carboxylic acids
JPH066649B2 (ja) 1985-04-19 1994-01-26 三井石油化学工業株式会社 ポリエチレン組成物
US4705829A (en) 1986-04-11 1987-11-10 Mobil Oil Corporation Low density polyethylene resin compositions and thermoplastic films thereof
US5128212A (en) * 1990-05-18 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer heat shrinkable polymeric film containing recycle polymer
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
DE69317862T2 (de) 1992-12-03 1998-09-17 Mitsubishi Chem Corp Harzzusammensetzung für Laminate
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
ATE275590T1 (de) 1998-01-12 2004-09-15 Dow Global Technologies Inc Äthylenpolymere mittlerer dichte, verfahren zur herstellung dieser polymere und verwendung von carbonyl-haltigen kettenübertragungsmitteln in diesem verfahren
US6407191B1 (en) 1998-01-12 2002-06-18 The Dow Chemical Company Medium density ethylene polymers, a process to prepare these polymers and use of carbonyl group containing chain transfer agents in this process
US6649694B2 (en) 2001-12-21 2003-11-18 Eastman Chemical Company Process for producing ethylene-α-olefin interpolymer films
CA2483192A1 (en) 2002-04-24 2003-11-06 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic ligands, complexes, catalysts and processes for polymerizing and poymers therefrom
WO2004078800A1 (en) 2003-03-06 2004-09-16 Basell Polyolefine Gmbh Regulation of the continuous ethylene polymerization process in a high-pressure reactor
BRPI0412060B1 (pt) * 2003-07-07 2014-04-22 Dow Global Technologies Inc Folha de poliolefina espumada, processo para produzir uma folha espumada fina e produtos de folha espumada
DE10351262A1 (de) 2003-10-31 2005-06-02 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Ethylenhomo- oder Copolymeren
JP2005232227A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Tosoh Corp ポリエチレン樹脂組成物、それからなるフィルム及びその積層体
DE602005019988D1 (de) 2004-03-17 2010-04-29 Dow Global Technologies Inc Katalysatorzusammensetzung mit shuttlung-mittel für die herstellung von ethylen-multiblockcopolymer
US7741415B2 (en) 2004-11-02 2010-06-22 Dow Global Technologies Inc Process for producing low density polyethylene compositions and polymers produced therefrom
JP4641842B2 (ja) * 2005-03-25 2011-03-02 旭化成ケミカルズ株式会社 押出しラミネート用ポリエチレン樹脂組成物
US20070011946A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Mullen Timothy P Automatically operated windows
US7312283B2 (en) * 2005-08-22 2007-12-25 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
US7538173B2 (en) * 2005-11-21 2009-05-26 Equistar Chemicals Lp Polyolefin compositions
AR060640A1 (es) 2006-05-17 2008-07-02 Dow Global Technologies Inc Proceso de polimerizacion de solucion de poliolefina y polimero
US8247065B2 (en) 2006-05-31 2012-08-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Linear polymers, polymer blends, and articles made therefrom
BRPI0906091B8 (pt) 2008-03-13 2019-05-14 Dow Global Technologies Inc polímetro etilênico e processo para preparar polímetros etilênicos.
US8207277B2 (en) * 2008-09-23 2012-06-26 Equistar Chemicals, Lp Modifying tubular LDPE with free radical initiator
US8415442B2 (en) 2008-10-07 2013-04-09 Dow Global Technologies Llc High pressure low density polyethylene resins with improved optical properties produced through use of highly active chain transfer agents
CA2761318A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Dow Global Technologies Llc Process to make long chain branched (lcb), block, or interconnected copolymers of ethylene
US8722817B2 (en) 2009-06-05 2014-05-13 Dow Global Technologies Llc Process to make long chain branched (LCB), block, or interconnected copolymers of ethylene
US9243087B2 (en) * 2009-06-11 2016-01-26 Dow Global Technologies Llc LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers
SG178309A1 (en) 2009-08-10 2012-03-29 Dow Global Technologies Llc Ldpe for use as a blend component in shrinkage film applications
EP2478022B1 (en) 2009-09-14 2021-01-13 Dow Global Technologies LLC Polymers comprising units derived from ethylene and polyalkene
US8598276B2 (en) 2009-09-14 2013-12-03 Dow Global Technologies Llc Polymers comprising units derived from ethylene and poly(alkoxide)
JP5764561B2 (ja) 2009-09-14 2015-08-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレンおよびシロキサン由来の単位を含むポリマー
US20110196105A1 (en) 2010-02-08 2011-08-11 Dow Global Technologies Inc. Novel high pressure, low density polyethylene resins produced through the use of highly active chain transfer agents

Also Published As

Publication number Publication date
CN102803309B (zh) 2015-03-18
ES2666547T3 (es) 2018-05-07
CN102803309A (zh) 2012-11-28
US9243087B2 (en) 2016-01-26
EP2700661B1 (en) 2018-02-14
CA2763077C (en) 2017-08-22
EP2700661A1 (en) 2014-02-26
JP5947210B2 (ja) 2016-07-06
WO2010144784A9 (en) 2011-01-20
US20100317804A1 (en) 2010-12-16
BRPI1009017B1 (pt) 2020-02-04
CA2763077A1 (en) 2010-12-16
SG176776A1 (en) 2012-01-30
JP2015045017A (ja) 2015-03-12
JP2012530151A (ja) 2012-11-29
ES2443572T3 (es) 2014-02-19
BRPI1009017A2 (pt) 2016-03-08
MX2011013308A (es) 2012-01-12
WO2010144784A1 (en) 2010-12-16
MX338964B (es) 2016-05-06
EP2440588A1 (en) 2012-04-18
EP2440588B1 (en) 2013-11-06
KR101737140B1 (ko) 2017-05-17
KR20120036832A (ko) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5980293B2 (ja) 他のポリマーとブレンド混合されたときに大きい生産量及び良好な光学を可能にする新規ldpe
JP5798557B2 (ja) 収縮フィルム適用におけるブレンド成分として用いるためのldpe
KR102037561B1 (ko) 에틸렌-기재 중합체 및 그의 제조 방법
US8859704B2 (en) High pressure low density polyethylene resins with improved optical properties produced through use of highly active chain transfer agents
JP6328933B2 (ja) エチレン系ポリマーおよびその作製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5980293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees