JP2022534898A - 加工性を向上させた低密度ポリエチレン - Google Patents

加工性を向上させた低密度ポリエチレン Download PDF

Info

Publication number
JP2022534898A
JP2022534898A JP2021569912A JP2021569912A JP2022534898A JP 2022534898 A JP2022534898 A JP 2022534898A JP 2021569912 A JP2021569912 A JP 2021569912A JP 2021569912 A JP2021569912 A JP 2021569912A JP 2022534898 A JP2022534898 A JP 2022534898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
mol
carbon atoms
per
ldpe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021569912A
Other languages
English (en)
Inventor
ティー. ハイチ、アンドリュー
ピー. カルヤラ、テレサ
エル. カルドス、ローリ
エー. カニンガム、キャシー
オルテガ、ホセ
ティー. ギレスピー、デイヴィッド
パップ、ヴェンカタ クリシュナ サイ
ピー. オブライエン、ジョン
ダブリュー. ボー、三世、ダニエル
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2022534898A publication Critical patent/JP2022534898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/04Broad molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn > 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/09Long chain branches
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/11Melt tension or melt strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/19Shear ratio or shear ratio index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/26Use as polymer for film forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/28Internal unsaturations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/29Terminal unsaturations, e.g. vinyl or vinylidene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/35Crystallinity, e.g. soluble or insoluble content as determined by the extraction of the polymer with a solvent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/37Elution or crystallisation fractionation, e.g. as determined by. TREF or Crystaf
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

425,000g/mol~800,000g/molのz平均分子量Mz(conv)と、0.20g/10分以下のメルトインデックスI2と、8.0~10.6のコンベンショナルGPC Mw/Mnとを有する低密度ポリエチレン(LDPE)。2.00未満のGPC光散乱パラメータ(LSP)と、50超の、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度対100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度の比率と、425,000g/mol~800,000g/molのz平均分子量Mz(conv)とを有するLDPE。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年5月31日に出願された、米国仮特許出願第62/855,455号の優先権を主張するものであり、その開示全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の実施形態は、広義には、低密度ポリエチレン(LDPE)に、具体的には、分別(fractional)メルトインデックス、高い溶融強度、および良好な加工性を有するLDPEに関する。
吹込フィルム製造ラインは、典型的には、バブル安定性によって製造量が制限される。LDPEを線状低密度ポリエチレン(LLDPE)とブレンドすると、一部にはLDPEの溶融強度が高くなることにより、バブルの安定性が向上する。LDPEの溶融強度のこの増加は、フィルムのアウトプット増加をもたらすことができ、より標準的または伝統的なLDPEの使用と比較し、同じ量のフィルムのアウトプットのための、LLDPE/LDPE組成物に要するLDPE使用量の総量を減らすことができる。しかしながら、溶融強度が高すぎると、ゲルの生成やフィルムの品質低下が生じ得る。さらに、溶融強度が高すぎると、ドローダウン許容性が、より薄いゲージ(1ミル以下)のフィルムに限定されることがあり得る。高い溶融強度の樹脂はまた、典型的に光学特性および靭性特性が低くなる。したがって、溶融強度が改善され、フィルムの光学的特性と機械的特性のバランスが最適化された、LDPEなどの新規なエチレン系ポリマーが、インフレーションフィルム用途に必要とされている。
LDPEポリマーは以下の参考文献で開示されている:WO2010/042390、WO2010/144784、WO2011/019563、WO2012/082393、WO2006/049783、WO2009/114661、US2008/0125553、US7,741,415、US8,916,667、US9,303,107、およびEP2239283B1。しかしながら、かかるポリマーは、改善された溶融強度、ならびにフィルムの光学的特性とフィルムの機械的特性との最適化されたバランスを提供するものではない。したがって、溶融強度、光学特性、加工性およびアウトプット、および耐久性の最適化されたバランスを有する、新規なエチレン系ポリマー、例えばLDPEに対する必要性が依然として存在する。
一実施形態では、低密度ポリエチレン(LDPE)は、425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と、0.20g/10分以下の190℃で測定されたメルトインデックスIと、8.0以上かつ10.6以下のコンベンショナル(conventional)GPC Mw/Mnと、を含む。
一実施形態では、LDPEは、2.00未満のGPC光散乱パラメータ(LSP)と、50超の、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度対100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度の比率と、425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と、を含む。
追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に記載され、その説明により当業者によりある程度は容易に理解されるか、あるいは、以下の詳細な説明、特許請求の範囲、ならびに添付の図面を含む、本明細書に記載される実施形態を実施することによって、認識されるであろう。
上記の一般的な説明および下記の発明を実施するための形態の両方は、様々な実施形態を説明し、特許請求される主題の性質および特徴を理解するための概要または枠組みの提供を意図していることを理解されたい。添付の図面は、様々な実施形態のさらなる理解を提供するために含められ、本明細書内に組み込まれ、その一部を構成する。図面は、本明細書に記載される様々な実施形態を例示し、説明と共に、特許請求される主題の原理および動作を説明する役割を果たす。
本明細書に開示および記載される実施形態によるプロセスシステムを概略的に示す。 本明細書に開示および記載される実施形態による、実施例1のCDFIRクロマトグラムをグラフで示す。 本明細書に開示および記載される実施形態による、実施例1のCDFDVクロマトグラムをグラフで示す。 本明細書に開示および記載される実施形態による、実施例1のCDFLSクロマトグラムをグラフで示す。 本明細書に開示および記載される実施形態による、実施例1のLSPクロマトグラムをグラフで示す。
ここで、本出願の特定の実施形態について説明する。しかしながら、本開示は、異なる形態で具体化されてもよく、本開示に記載の実施形態に限定されると解釈されるべきではない。むしろ、これらの実施形態は、この開示が徹底的で完全なものとなり、かつ本主題の範囲を当業者に十分に伝えるように提供される。
実施形態によれば、低密度ポリエチレン(LDPE)は、425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と、0.20g/10分以下の190℃で測定されたメルトインデックスIと、8.0以上かつ10.6以下のコンベンショナルGPC Mw/Mnと、を含む。実施形態によれば、LDPEは、2.00未満のGPC光散乱パラメータ(LSP)と、50超の、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度対100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度の比率と、425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と、を含む。
定義
本明細書で使用する際、「組成物」という用語は、該組成物を構成する材料の混合物、ならびに、該組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を包含する。
本明細書で使用される場合、「ブレンド」または「ポリマーブレンド」という用語は、2つ以上のポリマーの混合物を指す。ブレンドは、混和性であってもなくても(分子レベルで相分離していても)よい。ブレンドは、相分離していてもよいか、またはしていなくてもよい。ブレンドは、透過電子分光法、光散乱、X線散乱、および当該技術分野で既知の他の方法から判定されたときに、1つ以上のドメイン構成を含有してもよく、または含有しなくてもよい。ブレンドは、マクロレベル(例えば、溶融ブレンド樹脂もしくは配合)またはミクロレベル(例えば、同じ反応器内での同時成形)で2つ以上のポリマーを物理的に混合することによって達成され得る。
「~を含む(comprising)」、「~を含む(including)」、「~を有する(having)」という用語、およびそれらの派生語は、それらが具体的に開示されているか否かにかかわらず、任意の追加の構成要素、工程、または手順の存在を除外することを意図するものではない。疑義を回避するために、「含む(comprising)」という用語の使用を通じて特許請求されるすべての組成物は、反対の記載がない限り、ポリマーであろうとなかろうと、任意の追加の添加剤、アジュバント、または化合物を含み得る。対照的に、「~から本質的になる」という用語は、それ以前の記載範囲から、操作上必須ではないものを除く、任意の他の構成要素、ステップ、または手順を除外する。「からなる」という用語は、具体的に規定または列挙されていない任意の構成要素、工程、または手順を除外する。
本明細書で使用される、「LDPE」と略記される「低密度ポリエチレン」という用語は、「高圧エチレンポリマー」または「高分岐ポリエチレン」とも称され、本明細書において用いるときは、該ポリマーは、過酸化物などのラジカル開始剤を用いて、14,500psi(100MPa)超の圧力でオートクレーブまたは筒状反応器において部分的または完全に単重合または共重合させたものを意味すると定義される(例えば、参照により本明細書に組込まれる米国特許第8,916,667号、第8,871,887号、第8,822,601号、第9,228,036号および第9,765,160号を参照)。LDPE樹脂は、典型的には、0.915~0.935g/cmの範囲の密度を有する。
本明細書で使用される、「LLDPE」と略記される「線状低密度ポリエチレン」という用語は、チーグラー-ナッタ触媒系を使用して製造された樹脂、ならびに、限定されないがビス-メタロセン触媒(「m-LLDPE」またはメタロセン-LLDPEとも呼ばれる)、ホスフィンイミドおよび幾何拘束型触媒(constrained geometry catalyst)などの単一部位触媒を用いて製造された樹脂、および、限定されないがビス(ビフェニルフェノキシ)触媒(多価アリールオキシエーテル触媒とも呼ばれる)などのポストメタロセン分子触媒を用いて製造された樹脂、を包含する。LLDPEは、線状の、実質的に線状の、または不均一なエチレン系コポリマーまたはホモポリマーを包含する。LLDPEは、米国特許第5,272,236号、第5,278,272号、第5,582,923号および第5,773,155号において更に定義される、実質的に線状のエチレンポリマー、例えば米国特許第3,645,992号における均一な分岐鎖状のエチレンポリマー、例えば米国特許第4,076,698号において開示される工程に従って調製される不均一な分岐鎖状のエチレンポリマー、ならびにそれらの混合物(例えば、米国特許第3,914,342号において開示されるもの)を包含する。LLDPE樹脂は、当該技術分野で知られている任意の種類の反応器または反応器構成を使用して、気相、液相、もしくはスラリー重合、またはそれらの任意の組み合わせによって作製され得る。
プロセスの実施形態
次に、本明細書に開示および記載される実施形態による、エチレン系ポリマーを製造するためのシステムについて詳細に言及する。
実施形態によるLDPEを製造するために使用されるプロセス反応システムのブロック図である図1を参照すると、図1に示されるプロセス反応システム100は、部分的に閉ループの、二重リサイクル式の、高圧による、LDPE製造システムである。プロセス反応システム100において、新鮮なエチレン供給ライン101は、高エチレン流161(ブースター160の出口流)および連鎖移動剤(CTA)流102と混合されて、混合流(すなわち、新鮮なエチレン供給ライン101流、高エチレン流161、およびCTA流102の混合流)を形成する。この混合流は一次圧縮機110に導入され、ここで、一次圧縮機110は、その上流にあるブースター160に直列に連結され、かつ、一次圧縮機110は、その下流にある過圧縮機120に直列に連結されている。一次圧縮機110において、混合流は圧縮され、圧縮流111として一次圧縮機110を出る。
圧縮流111は、過圧縮機120に導入され、ここで、過圧縮機120は、その上流にある一次圧縮機110に直列に連結され、かつ、過圧縮機120は、その下流にある反応器130に直列に連結される。過圧縮機120において、圧縮流111は、過圧縮流121にまでさらに圧縮されて、過圧縮機120を出る。
過圧縮流121は、反応器130に導入され、ここで、反応器130は、その上流にある過圧縮機120に直列に連結され、反応130は、その下流にある高圧分離器(HPS)140に直列に連結される。例えば、分離器(図示せず)によって、過圧縮流121から側流122が分離され、側流122として反応器130に導入される。反応器130において、過圧縮流121および側流122は重合され、重合流131として反応器130を出る。
実施形態によれば、重合は、4つの混合物の助けを借りて反応器130内で開始され、ここで、各混合物は、1つ以上のフリーラジカル開始系を含み、各反応ゾーン(図示せず)の入口に注入され得る。各反応ゾーンの最高温度は、各反応ゾーンの開始における開始剤の混合物の供給量を調節することによって、設定ポイントで制御される。各反応ゾーンは、1つの入口および1つの出口を有する。各入口流は、前のゾーンからの出口流および/または添加されたエチレンに富んだ供給物流からなる。
実施形態によれば、反応器130内の第1および第2の反応ゾーンに添加される開始剤は、t-ブチルペルオキシピバレート(TBPIV)、t-ブチルペルオキシ-2エチルヘキサノエート(TBPO)、tert-ブチルペルオキシアセテート(TBPA)、ジ-tert-ブチルペルオキシド(DTBP)、およびそれらの混合物からなる群から選択される。実施形態では、各開始剤は、別個の流れとして第1の反応ゾーンに添加され得、各別個の流れは、異なる流量で第1の反応ゾーンに添加され得ることが理解されるべきである。非限定的な例として、TBPIV、TBPO、TBPA、およびDTBPの混合物を、4つの別個の流れとして第1の反応ゾーンに添加し得る。TBPIVは、第1の流量で第1の反応ゾーンに添加され得、TBPOは、第2の流量で第1の反応ゾーンに添加され得、TBPAは、第3の流量で第1の反応ゾーンに添加され得、DTBPは、第4の流量で第1の反応ゾーンに添加され得る。第1の流量、第2の流量、第3の流量、および第4の流量は、すべて同じであり得、すべて異なり得、または任意の個々の流量が別の個々の流量と同じであり得る。実施形態では、各開始剤は、別個の流れとして第2の反応ゾーンに添加され得、各別個の流れは、異なる流量で第2の反応ゾーンに添加され得ることが理解されるべきである。
反応器内の第3および第4の反応ゾーンに添加される開始剤は、TBPA、DTBP、およびそれらの混合物からなる群から選択され得る。実施形態では、各開始剤は、別個の流れとして第3の反応ゾーンに添加され得、各別個の流れは、異なる流量で第3の反応ゾーンに添加され得ることが理解されるべきである。実施形態では、各開始剤は、別個の流れとして第4の反応ゾーンに添加され得、各別個の流れは、異なる流量で第4の反応ゾーンに添加され得ることが理解されるべきである。
実施形態によれば、反応器130内の圧力は、各反応ゾーンで同じであり得、30,000ポンド/平方インチゲージ(psig)以上かつ50,000psig以下、例えば、35,000psig以上かつ45,000psig以下、38,000psig以上かつ42,000psig以下、または約39,900psigであり得る。反応器130内の各反応ゾーンは、異なる開始温度およびピーク温度を有し得る。実施形態では、第1の反応ゾーンは、130℃以上かつ150℃以下、例えば、135℃以上かつ145℃以下、140℃以上かつ145℃以下、または約142℃の開始温度を有し得る。第1の反応ゾーンは、実施形態によれば、265℃以上かつ305℃以下、例えば275℃以上かつ295℃以下、280℃以上かつ290℃以下、または約285℃のピーク温度を有し得る。実施形態では、第2の反応ゾーンは、145℃以上かつ185℃以下、例えば、155℃以上かつ175℃以下、160℃以上かつ170℃以下、または約166℃の開始温度を有し得る。第2の反応ゾーンは、実施形態によれば、290℃以上かつ330℃以下、例えば、300℃以上かつ320℃以下、305℃以上かつ315℃以下、または約310℃のピーク温度を有し得る。実施形態では、第3の反応ゾーンは、235℃以上かつ275℃以下、例えば、245℃以上かつ265℃以下、250℃以上かつ260℃以下、または約256℃の開始温度を有し得る。第3の反応ゾーンは、実施形態によれば、290℃以上かつ330℃以下、例えば、300℃以上かつ320℃以下、305℃以上かつ315℃以下、または約308℃のピーク温度を有し得る。実施形態では、第4の反応ゾーンは、250℃以上かつ290℃以下、例えば、260℃以上かつ280℃以下、265℃以上かつ275℃以下、または約271℃の開始温度を有し得る。第4の反応ゾーンは、実施形態によれば、270℃以上310℃以下、例えば280℃以上かつ300℃以下、285℃以上かつ295℃以下、または約288℃のピーク温度を有し得る。
反応器において、また実施形態によれば、エチレン転化率は、20%以上かつ40%以下、例えば、25%以上かつ35%以下、または約30%である。
重合流131は、HPS140に導入され、ここで、HPS140は、その上流にある反応器130に直列に連結され、低圧分離器(LPS)150に直列に連結される。HPS140において、重合流131は、エチレン富化流141とポリマー富化流142に分離される。エチレン富化流141は冷却され、過圧縮機120に再循環され、そこでエチレン富化流141は、過圧縮機120に導入される圧縮流11と混合される。
ポリマー富化流142は、LPS150に導入され、ここで、LPSは、その上流にあるHPS140に直列に連結され、またLPSの下流にあるブースター160に直列に連結される。LPSにおいて、ポリマー富化流は、第2のポリマー富化流152および第2のエチレン富化流151に分離される。第2のポリマー富化流152は、プロセスシステムを出て、そこでペレット化されるか、さもなければ最終用途のために仕上げられ得る。
第2のエチレン富化流151は、ブースター160に導入され、ブースター160は、その上流にあるLPSに直列に連結され、ブースター160は、その下流にある一次圧縮機110に直列に連結される。ブースター160において、第2のエチレン富化流151は調整され、得られる調整流161は、CTA102および新鮮なエチレン供給ライン101と混合される。不活性物質は、調整流161およびCTA102の混合物から、パージ流103としてパージされ得る。
CTAは、実施形態では、分子量を制御するために使用することができる。実施形態では、重合プロセスに1つ以上のCTAが添加される。使用することができるCTAとしては、実施形態によれば、プロピレン、イソブタン、n-ブタン、1-ブテン、メチルエチルケトン、アセトン、およびプロピオンアルデヒドが挙げられる。
実施形態では、流152として製造されるエチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
実施形態のLDPEの特性
上記のような工程を行うことにより、高い分子量および良好な溶融強度のLDPEを製造できることが見出された。本明細書に開示および記載されるLDPEの特性を以下に示す。上記の様々なプロセス条件を変更することにより、様々な望ましい特性を有するLDPEを製造できることを理解されたい。以下に列挙されている特性は、別々の段落に記載されているが、上記の様々なプロセス条件を変更することにより、以下のいずれかの段落の特性を以下の他のいずれかの段落の特性と組み合わせることができることを理解されたい。したがって、以下に列挙される様々な特性の任意の組み合わせを有するLDPEが意図され、また実施形態に従って製造することができる。
実施形態によれば、エチレン系ポリマーは、0.915以上かつ0.935以下のグラム毎立方センチメートル(g/cc)の密度を有し得る。密度測定は、ASTM D792-08、Method Bを使用して、試料のプレスから1時間以内に行った。実施形態では、エチレン系ポリマーは、0.915g/cc以上かつ0.925g/cc以下、0.917g/cc以上かつ0.923g/cc以下、例えば、約0.920g/ccの密度を有する。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、ASTM D1238に従って、190℃および2.16kgの負荷で測定されたメルトインデックス(I)、すなわち、、10分あたり0.30グラム(g/10分)以下、例えば、0.28g/10分以下、0.26g/10分以下、0.24g/10分以下、0.22g/10分以下、0.20g/10分以下、0.18g/10分以下、0.16g/10分以下、0.14g/10分以下、または0.12g/10分以下のメルトインデックスを有する。実施形態では、メルトインデックス(I)は、0.10g/10分以上、例えば、0.12g/10分以上、0.14g/10分以上、0.16g/10分以上、0.18g/10分以上、0.20g/10分以上、0.22g/10分以上、0.24g/10分以上、0.26g/10分以上、または0.28g/10分以上である。実施形態では、メルトインデックス(I)は、0.10g/10分以上かつ0.30g/10分以下、例えば、0.12g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.14g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.16g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.18g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.20g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.22g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.24g/10分以上かつ0.30g/10分以下、0.26g/10分以上かつ0.30g/10分以下、または0.28g/10分以上かつ0.30g/10分以下である。実施形態では、メルトインデックス(I)は、0.10以上かつ0.30以下、例えば、0.10以上かつ0.20以下、または約0.15である。1つ以上の実施形態によれば、メルトインデックス(I)は、0.05g/10分以上、例えば、0.06g/10分以上、0.07g/10分以上、0.08g/10分以上または0.09g/10分以上である。実施形態では、メルトインデックス(I)は、0.05g/10分以上かつ0.30g/10分以下、例えば、0.05g/10分以上かつ0.25g/10分以下、0.05g/10分以上かつ0.20g/10分以下、0.05g/10分以上かつ0.15g/10分以下、または0.05g/10分以上かつ0.10g/10分以下である。
ピーク溶融強度は、以下に開示するように、毛細管レオメーターに取り付けられたRheotensを使用して測定した。実施形態では、ピーク溶融強度は、20センチニュートン(cN)以上、例えば、22cN以上、24cN以上、26cN以上、28cN以上、30cN以上、32cN以上、34cN以上、36cN以上、38cN以上、40cN以上、42cN以上、44cN以上、46cN以上、または48cN以上である。実施形態では、溶融強度は、20cN以上かつ50cN以下、例えば、22cN以上かつ50cN以下、24cN以上かつ50cN以下、26cN以上かつ50cN以下、28cN以上かつ50cN以下、30cN以上かつ50cN以上、32cN以上かつ50cN以下、34cN以上かつ50cN以下、36cN以上かつ50cN以下、38cN以上かつ50cN以下、40cN以上かつ50cN以下、42cN以上かつ50cN以下、44cN以上かつ50cN以下、46cN以上かつ50cN以下、または48cN以上かつ50cN以下である。実施形態では、溶融強度は、20cN以上かつ48cN以下、例えば、20cN以上かつ46cN以下、20cN以上かつ44cN以下、20cN以上かつ42cN以下、20cN以上かつ40cN以下、20cN以上かつ38cN以下、20cN以上かつ36cN以下、20cN以上かつ34cN以下、20cN以上かつ32cN以下、20cN以上かつ30cN以下、20cN以上かつ28cN以下、20cN以上かつ26cN以下、20cN以上かつ24cN以下、または20cN以上かつ22cN以下である。実施形態では、ピーク溶融強度は、22cN以上かつ48cN以下、例えば、24cN以上かつ46cN以下、26cN以上かつ44cN以下、28cN以上かつ42cN以下、30cN以上かつ40cN以下、32cN以上かつ38cN以下、または34cN以上かつ36cN以下である。実施形態では、LDPEは、20以上50以下のcN、例えば、20以上かつ40以下のcN、20以上かつ35以下のcN、または22以上かつ30以下のcNなどのピーク溶融強度(MS)を有する。一実施形態では、エチレン系ポリマーは、LDPEである。
実施形態によれば、ヘキサン法を使用するLDPEの抽出物は、3.00重量パーセント(重量%)以下、例えば、2.75重量%以下、2.50重量%以下、2.25重量%以下、2.00重量%以下、1.75重量%以下、1.50重量%以下、1.25重量%以下、1.00重量%以下、0.75重量%以下、0.50重量%以下、または0.25重量%以下である。実施形態では、ヘキサン法を使用するLDPEの抽出物は、0.10重量%以上かつ3.00重量%以下、例えば、0.10重量%以上かつ2.75重量%以下、0.10重量%以上かつ2.50重量%以下、0.10重量%以上かつ2.25重量%以下、0.10重量%以上かつ2.00重量%以下、0.10重量%以上かつ1.75重量%以下、0.10重量%以上かつ1.50重量%以下、0.10重量%以上かつ1.25重量%以下、0.10重量%以上かつ1.00重量%以下、0.10重量%以上かつ0.75重量%以下、以上0.10重量%以下0.50重量%、または0.10重量%以上かつ0.25重量%以下である。実施形態では、ヘキサン法を使用するLDPEの抽出物は、0.25重量%以上かつ3.00重量%以下、例えば、0.50重量%以上かつ3.00重量%以下、0.75重量%以上かつ3.00重量%以下、1.00重量%以上かつ3.00重量%以下、1.25重量%以上かつ3.00重量%以下、1.50重量%以上かつ3.00重量%以下、1.75重量%以上かつ3.00重量%以下、2.00重量%以上かつ3.00重量%以下、2.25重量%以上かつ3.00重量%以下、2.50重量%以上かつ3.00重量%以下、または2.75重量%以上かつ以下3.00重量%以下である。実施形態では、ヘキサン法を使用するLDPEの抽出物は、0.25重量%以上2.75重量%、例えば、0.50重量%以上かつ2.50重量%以下、0.75重量%以上かつ2.25重量%以下、1.00重量%以上かつ2.00重量%以下、1.25重量%以上かつ1.75重量%以下、または約1.50重量%である。LDPEの抽出物は、本明細書に記載のヘキサン試験方法に従って測定される。実施形態では、LDPEは、1.00以上2.00以下の重量%、例えば、1.20以上かつ1.80以下の重量%、1.30以上かつ1.60以下の重量%、または1.40以上かつ1.60以下の重量%のヘキサン抽出物を有する。
コンベンショナルGPC法で測定されるLDPEの数平均分子量(Mn(conv))は、実施形態によれば、12,000グラム/モル(g/mol)以上かつ22,000g/以下、例えば、12,500g/mol以上かつ21,500g/mol以下、13,000g/mol以上かつ21,000g/mol以下、13,500g/mol以上かつ20,500g/mol以下、14,000g/mol以上かつ20,000g/mol以下、14,500g/mol以上かつ19,500g/mol以下、15,000g/mol以上かつ19,000g/mol以下、15,500g/mol以上かつ18,500g/mol以下、16,000g/mol以上かつ18,000g/mol以下、16,500g/mol以上かつ17,500g/mol以下、または約17,000g/molである。Mn(conv)は、本明細書に開示されるゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)プロトコル(コンベンショナル法)に従って測定される。実施形態では、LDPEは、12,000g/mol以上かつ22000g/mol以下、例えば、14,000g/mol以上かつ20,000g/mol以下、15,000以上かつ19,000g/mol以下、または15,500g/mol以上かつ18,500g/mol以下などの、コンベンショナル法による数平均分子量を有する。
コンベンショナルGPC法で測定されるLDPEの質量平均分子量(Mw(conv))は、実施形態によれば、120,000g/mol以上かつ200,000g/mol以下、例えば、122,000g/mol以上かつ198,000g/mol以下、124,000g/mol以上かつ196,000g/mol以下、126,000g/mol以上かつ194,000g/mol以下、128,000g/mol以上かつ192,000g/mol以下、130,000g/mol以上かつ190,000g/mol以下、132,000g/mol以上かつ188,000g/mol以下、134,000g/mol以上かつ186,000g/mol以下、136,000g/mol以上かつ184,000g/mol以下、138,000g/mol以上かつ182,000g/mol以下、140,000g/mol以上かつ180,000g/mol以下、142,000g/mol以上かつ178,000g/mol以下、144,000g/mol以上かつ176,000g/mol以下、以上146,000g/mol以上かつ174,000g/mol以下、148,000g/mol以上かつ172,000g/mol以下、150,000g/mol以上かつ170,000g/mol以下、152,000g/mol以上かつ168,000g/mol以下、154,000g/mol以上かつ166,000g/mol以下、156,000g/mol以下および164,000g/mol、158,000g/mol以上かつ162,000g/mol以下、または約160,000g/molである。Mw(conv)は、本明細書に開示されるコンベンショナルGPCプロトコルに従って測定される。実施形態において、LDPEは、145,000g/mol以上かつ160,000g/mol以下、例えば、147,000g/mol超かつ160,000g/mol以下、149,000g/mol以上158,000g/mol以下、150,000g/mol以上157,000g/mol以下の、コンベンショナルGPC法による重量平均分子量を有する。
コンベンショナルGPC法で測定されるLDPEのz平均分子量(Mz(conv))は、実施形態によれば、425,000g/mol以上かつ800,000g/mol以下、例えば、440,000g/mol以上かつ780,000g/mol以下、460,000g/mol以上かつ760,000g/mol以下、480,000g/mol以上かつ740,000g/mol以下、500,000g/mol以上かつ720,000g/mol以下、520,000g/mol以上かつ700,000g/mol以下、540,000g/mol以上かつ680,000g/mol以下、560,000g/mol以上かつ660,000g/mol以下、580,000g/mol以上かつ640,000g/mol以下、または600,000g/mol以上かつ620,000g/mol以下である。Mz(conv)は、本明細書に開示されているコンベンショナルGPCプロトコルに従って測定される。実施形態において、LDPEは、425,000g/mol以上かつ800,000g/mol以下、例えば、500,000g/mol以上かつ750,000g/mol以下、550,000g/mol以上かつ750,000g/mol以下、または675,000g/mol以上かつ725,000g/mol以下の、コンベンショナルGPC法によるz平均分子量を有する。
実施形態では、コンベンショナルGPC方法に従って測定されるLDPEのMw対Mnの比(Mw(conv)/Mn(conv))は、7.0以上、例えば、7.4以上、7.8以上、8.0以上、8.4以上、8.8以上、9.0以上、9.4以上、9.8以上、10.0以上、10.4以上、または10.8以上である。実施形態では、Mw(conv)/Mn(conv)は、11.0以下、例えば、10.6以下、10.2以下、10.0以下、9.6以下、9.2以下、9.0以下、8.6以下、8.4以下、8.0以下、7.6以下、または7.2以下である。実施形態では、Mw対Mnの比は、7.0以上かつ11.0以下、例えば、7.4以上かつ11.0以下、7.8以上かつ11.0以下、8.0以上かつ11.0以下、8.4以上かつ11.0以下、8.8以上かつ11.0以下、9.0以上かつ11.0以下、9.4以上かつ11.0以下、9.8以上かつ11.0以下、10.0以上かつ11.0以下、10.4以上かつ11.0以下、または10.8以上かつ11.0以下である。実施形態では、Mw(conv)/Mn(conv)は、7.0以上かつ10.6以下、例えば、7.0以上かつ10.2以下、7.0以上かつ10.0以下、7.0以上かつ9.6以下、7.0以上かつ9.2以下、7.0以上かつ9.0以下、7.0以上かつ8.6以下、7.0以上かつ8.2以下、7.0以上かつ8.0以下、7.0以上かつ7.6以下、または7.0以上かつ7.2以下である。実施形態では、Mw対Mnの比は、7.4以上10.6、例えば、7.8以上かつ10.2以下、8.0以上かつ10.0以下、8.4以上かつ9.6以下、8.8以上かつ9.2以下である。実施形態では、LDPEは、7.0以上11.0以下、例えば、7.5以上かつ10.5以下、8.0以上かつ10.0以下、または8.2以上かつ9.8以下のコンベンショナルGPC方法によるMw(conv)/Mn(conv)を有する。
以下に示す絶対法に従って測定されるLDPEの重量平均分子量Mw(abs)は、実施形態によれば、300,000g/mol以上かつ500,000g/mol以下、305,000g/mol以上かつ495,000g/mol以下、310,000g/mol以上かつ490,000g/mol以下、315,000g/mol以上かつ485,000g/mol以下、320,000g/mol以上かつ480,000g/mol以下、325,000g/mol以上かつ475,000g/mol以下、以上330,000g/mol以上かつ470,000g/mol以下、335,000g/mol以上かつ465,000g/mol以下、340,000g/mol以上かつ460,000g/mol以下、345,000g/mol以上かつ455,000g/mol以下、350,000g/mol以上かつ450,000g/mol以下、355,000g/mol以上かつ445,000g/mol以下、360,000g/mol以上かつ440,000g/mol以下、365,000g/mol以上かつ435,000g/mol以下、370,000g/mol以上かつ430,000g/mol以下、375,000g/mol以上かつ425,000g/mol以下、400,000g/mol以上かつ420,000g/mol以下、405,000g/mol以上かつ415,000g/mol以下、または約410,000g/molである。Mw(abs)は、本明細書に開示される絶対GPCプロトコルに従って測定される。実施形態において、LDPEは、300,000g/mol以上かつ500,000g/mol以下、例えば、300,000g/mol以上かつ490,000g/mol以下、325,000g/mol以上かつ490,000g/mol以下、または347,000g/mol以上かつ450,000g/mol以下の絶対法による重量平均分子量を有する。
LDPEの、本明細書に開示される、絶対法に従って測定された重量平均分子量、対、コンベンショナルGPC法に従って測定された重量平均分子量の比(Mw(abs)/Mw(conv))は、実施形態によれば、2.00以下かつ2.80以下、例えば2.10以上かつ2.80以下、2.20以上かつ2.80以下、2.30以上かつ2.80以下、2.40以上かつ2.80以下、または2.50以上かつ2.80以下である。実施形態では、Mw(abs)/Mw(conv)の比は、2.00以上かつ2.70以下、例えば、2.00以上かつ2.60以下、2.00以上かつ2.50以下、2.00以上かつ2.40以下、2.00以上かつ2.30以下、2.00以上かつ2.20以下、または2.00以上かつ2.10以下である。実施形態では、Mw(abs)/Mw(conv)の比は、2.10以上かつ2.70以下、2.20以上かつ2.60以下、2.30以上かつ2.50以下、または約2.40である。実施形態では、LDPEは、2.00以上かつ2.80以下、2.20以上かつ2.60以下、2.30以上かつ2.60以下、または2.30以上かつ2.50以下のMw(abs)/Mw(conv)を有する。
実施形態によれば、本明細書に開示される絶対法で測定されるLDPEのGPC分岐比(gpcBR)は、2.00以上かつ3.10以下、例えば2.10以上かつ3.10以下、2.20以上かつ3.10以下、2.30以上かつ3.10以下、2.40以上かつ3.10以下、2.50以上かつ3.10以下、2.60以上かつ3.10以下、2.70以上かつ3.10以下、2.80以上かつ3.10以下、または2.90以上かつ3.10以下である。実施形態では、gpcBRは、2.00以上かつ2.90以下、例えば、2.00以上かつ2.80以下、2.00以上かつ2.70以下、2.00以上かつ2.60以下、2.00以上かつ2.50以下、2.00以上かつ2.40以下、2.00以上かつ2.30以下、2.00以上かつ2.20以下、または2.00以上かつ2.1以下である。実施形態では、gpcBRは、2.10以上3.00、例えば、2.20以上かつ2.90以下、2.30以上かつ2.80以下、2.40以上かつ2.70以下、または2.50以上かつ2.60以下である。実施形態では、LDPEは、2.0以上かつ3.1以下、2.2以上かつ2.9以下、2.4以上かつ2.7以下、または2.5以上2.65以下のgpcBRを有する。
長鎖分岐頻度(LCB)は、1000個の炭素あたりの長鎖分岐の程度を指す。実施形態では、最終生成物のLCB(LCB)は、1.4以上かつ2.3以下、例えば、1.5以上かつ2.3以下、1.6以上かつ2.3以下、1.7以上かつ2.3以下、1.8以上かつ2.3以下、1.9以上かつ2.3以下、2.0以上かつ2.3以下、2.1以上かつ2.3以下、または2.2以上かつ2.3以下である。実施形態では、LCBは、1.4以上かつ2.2以下、例えば、1.4以上かつ2.1以下、1.5以上かつ2.0以下、1.4以上かつ1.9以下、1.4以上かつ1.8以下、1.4以上かつ1.7以下、1.4以上かつ1.6以下、または1.4以上かつ1.5以下である。実施形態では、LCBは、1.7以上かつ2.0以下である。実施形態では、LDPEは、1.4以上かつ2.3以下、例えば、1.5以上かつ2.2以下、1.6以上かつ2.1以下、または1.7以上かつ2.0以下のLCBを有する。
LDPEの光散乱特性(LSP)は、実施形態によれば、2.00未満、例えば、1.90以下、1.80以下、1.70以下、1.60以下、1.50以下、1.40以下、1.30以下、1.20以下、1.10以下、1.00以下、または0.90以下である。実施形態では、LSPは、1.00以上、1.10以上、1.20以上、1.30以上、1.40以上、1.50以上、1.60以上、1.70以上、1.80以上または1.90以上である。実施形態では、LSPは、0.80かつ2.00以下、例えば0.90以上かつ1.90以下、1.00以上かつ1.80以下、1.10以上かつ1.70以下、1.20以上かつ1.60以下、および1.30以上かつ1.50以下である。実施形態では、LSPは、1.20以上かつ1.60以下、または1.20以上かつ1.70以下である。実施形態では、LDPEは、0.8以上かつ2.0以下、例えば、0.9以上かつ1.9以下、1.0以上かつ1.8以下、または1.1以上かつ1.7以下のLSPを有する。
実施形態では、LDPEは、35,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、例えば、36,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、37,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、38,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、39,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、40,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、41,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、42,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、43,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、44,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、45,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、46,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、47,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、48,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、または以上49,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下の、0.1ラジアン/秒(rad/sec)および190℃で測定された粘度を有する。実施形態では、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度は、35,000Pa・s以上かつ49,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ48,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ47,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ46,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ以下45,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ44,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ43,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ42,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ41,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ以下40,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ39,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ38,000Pa・s以下、35,000Pa・s以上かつ37,000Pa・s以下、または35,000Pa・s以上かつ36,000Pa・s以下である。粘度は、本明細書に開示されているプロトコルに従って測定される。実施形態では、LDPEは、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度は、35,000Pa・s以上かつ50,000Pa・s以下、例えば35,000Pa・s以上かつ49,000Pa・s以下、36,000Pa・s以上かつ48,000Pa・s以下、または37,000Pa・s以上かつ47,000Pa・s以下である。
実施形態では、LDPEは、300Pa・s以上かつ1300Pa・s以下、例えば350Pa・s以上かつ1,250Pa・s以下、400Pa・s以上かつ1,200Pa・s以下、450Pa・s以上かつ1,150Pa・s以下、500Pa・s以上かつ1,100Pa・s以下、550Pa・s以上かつ1,050Pa・s以下、600Pa・s以上かつ以下1,000Pa・s以下、650Pa・s以上かつ950Pa・s以下、700Pa・s以上かつ900Pa・s以下、750Pa・s以上かつ850Pa・s以下、または約800Pa・sの、100ラジアン/秒(rad/sec)および190℃で測定された粘度を有する。粘度は、本明細書に開示されているプロトコルに従って測定される。実施形態では、LDPEは、100rad/sおよび190℃で測定された粘度が、300Pa・s以上かつ1300Pa・s以下、例えば、400Pa・s以上かつ1200Pa・s以下、500Pa・s以上かつ1100Pa・s以下、または600Pa・s以上かつ1000Pa・s以下である。
実施形態では、LDPEは、40.0以上、例えば、42.0以上、44.0以上、46.0以上、48.0以上50.0以上、52.0以上、54.0以上、56.0以上、58.0以上、60.0以上、62.0以上、または64.0以上の、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度対100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度の比(V@0.1/V@100および190℃)を有する。実施形態では、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度と、100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度との比は、40.0以上かつ65.0以下、例えば、42.0以上かつ65.0以下、44.0以上かつ65.0以下、46.0以上かつ65.0以下、48.0以上かつ65.0以下、50.0以上かつ65.0以下、52.0以上かつ65.0以下、54.0以上かつ65.0以下、56.0以上かつ65.0以下、58.0以上かつ65.0以下、60.0以上かつ65.0以下、62.0以上かつ65.0以下、または64.0以上かつ65.0以下である。実施形態では、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度と、100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度との比は、40.0以上かつ64.0以下、例えば、40.0以上かつ62.0以下、40.0以上かつ60.0以下、40.0以上かつ58.0以下、40.0以上かつ56.0以下、40.0以上かつ54.0以下、40.0以上かつ52.0以下、40.0以上かつ50.0以下、40.0以上かつ48.0以下、40.0以上かつ46.0以下、40.0以上かつ44.0以下、または40.0以上かつ42.0以下である。実施形態では、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度と、100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度との比は、42.0以上かつ62.0、例えば、44.0以上かつ60.0以下、46.0以上かつ58.0以下、48.0以上かつ56.0以下、50.0以上かつ54.0以下である。実施形態では、LDPEは、0.1rad/sおよび190℃で測定された粘度対190℃で100rad/sで測定された粘度の比は、40以上かつ65以下、例えば、44以上かつ61以下、48以上かつ57以下、または49以上かつ57以下である。
実施形態では、赤外線スペクトル分析における、分子量が10,000g/mol未満での累積分布分率(fraction)(CDF)(CDFIR)は、0.110以上、例えば、0.115以上、0.120以上、0.125以上、0.130以上、0.135以上、0.140以上、0.145以上、または0.150以上である。実施形態では、分子量が10,000g/mol未満でのCDFIRは、0.110以上かつ0.160、例えば、0.115以上かつ0.155以下、0.120以上かつ0.150以下、0.125以上かつ0.145以下、または0.130以上かつ0.140以下である。一実施形態では、LDPEは、0.110以上0.160以下、例えば、0.115以上かつ0.155以下、0.120以上かつ0.15以下、または0.125以上かつ0.145以下の、分子量10,000g/mol未満でのCDFIRを有する。
実施形態では、分子量が500,000g/mol超でのCDFIRは、0.400以上、例えば、0.450以上、0.500以上、0.550以上、0.600以上、0.650以上、0.700以上、0.750以上、0.800以上または0.850以上である。実施形態では、分子量が500,000g/mol超でのCDFIRは、0.400以上かつ0.900、例えば、0.450以上かつ0.850以下、0.500以上かつ0.800以下、0.550以上かつ0.750以下、または0.600以上かつ0.700以下である。実施形態では、LDPEは、0.4以上かつ0.9以下、例えば、0.45以上かつ0.85以下、0.5以上かつ0.8以下、または0.55以上かつ0.75以下の、分子量が500,000g/mol超でのCDFIRを有する。
実施形態では、粘度計分析における、分子量が50,000g/mol未満でのCDF(CDFDV)は、0.180以下、例えば、0.175以下、0.170以下、0.165以下、0.160以下、0.155以下、0.150以下、0.145以下、0.140以下、または0.135以下である。実施形態では、分子量が50,000g/mol未満でのCDFDVは、0.130以上かつ0.180、例えば、0.135以上かつ0.175以下、0.140以上かつ0.170以下、0.145以上かつ0.165以下、または0.150以上かつ0.160以下である。実施形態では、LDPEは、0.13以上かつ0.18以下、例えば、0.135以上かつ0.155以下、0.14以上かつ0.15以下、または0.145以上かつ0.155以下の、分子量50,000g/mol未満でのCDFDVを有する。
いくつかの実施形態では、分子量が1,200,000g/mol超でのCDFDVは、0.020以上、例えば、0.025以上、0.030以上、0.035以上、0.040以上、0.045以上、または0.050以上である。実施形態では、分子量が1,200,000g/mol超でのCDFDVは、0.020以上0.050以下、例えば、0.025以上かつ0.045以下、または0.030以上かつ0.040以下である。実施形態では、LDPEは、0.020以上かつ0.042以下、例えば、0.022以上かつ0.040以下、0.024以上かつ0.038以下、または0.026以上かつ0.036以下の分子量1,200,000g/mol超でのCDFDVを有する。
実施形態では、100,000g/mol未満の分子量での光散乱分析(CDFLS)の累積分布分率(CDF)は、0.100以下、例えば、0.095以下、0.090以下、0.085以下、0.080以下、0.075以下、0.070以下、0.065以下、0.060以下、0.055以下、または0.050以下である。実施形態では、100,000g/mol未満の分子量でのCDFLSは、0.050以上かつ0.100、例えば、0.055以上かつ0.095以下、0.060以上かつ0.090以下、0.065以上かつ0.085以下、または0.70以上かつ0.080以下である。一実施形態では、LDPEは、0.06以上かつ0.10以下、例えば、0.07以上かつ0.09以下、0.075以上かつ0.09以下、または0.08以上かつ0.09以下の、100,000g/mol未満の分子量でのCDFLSを有する。
実施形態では、750,000g/mol超の分子量でのCDFLSは、0.430以上、例えば、0.440以上、0.450以上、0.460以上、0.470以上、0.480以上、0.490以上、0.500以上、0.510以上、または0.520以上である。実施形態では、750,000g/mol超の分子量でのCDFLSは、0.430以上かつ0.530、例えば、0.440以上かつ0.520以下、0.450以上かつ0.510以下、0.460以上かつ0.500以下、または0.470以上かつ0.490以下である。実施形態では、LDPEは、0.430以上かつ0.530以下、例えば、0.450以上かつ0.510以下、0.470以下かつ0.490以下、または0.460以上かつ0.500以下の、750,000g/mol超の分子量でのCDFLSを有する。
従来、できるだけ多くの高分子量の材料を使用することは、該高分子量がLDPEの特性を向上させる絡み合いを意味するため理想的である、と考えられていた。したがって、低分子量の材料は最小限に抑えられていた。しかしながら、本明細書に開示および記載される実施形態によるLDPEは、市販のLDPE製品と比較し特有であり、予想外の特性を示す。例えば、本明細書に開示および記載される実施形態は、市販のLDPE製品と比較して、750,000g/mol超の分子量について高いCDFLSレベルを有し、しかし100,000g/mol未満の分子量について低いCDFLSレベルも示す。他の検出器CDFIRおよびCDFDVも同様の結果を示す。本明細書に開示および記載される実施形態のLDPEは、高分子量領域(500,000g/mol以上など)でのCDFIRおよび高分子量領域(1,200,000g/mol以上など)でのCDFDV値を有し、低分子量領域でのCDF値が低いか類似することで、市販のLDPE試料と区別される。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、13C NMRによって測定したとき、総炭素原子1000個あたり1.0個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり3.0個以下のアミル基(C)、例えば、総炭素原子1000個あたり1.2個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.9個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.2個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.8個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.3個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.7個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.4個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.6個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.5個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.5個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.6個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.4個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.7個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.3個以下のアミル基(C)、総炭素原子1000個あたり1.8個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.2個以下のアミル基(C)、または、総炭素原子1000個あたり1.9個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.1個以下のアミル基(C)、を有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり1.7個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.4個以下のアミル基(C)、例えば、総炭素原子1000個あたり1.8個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.3個以下のアミル基(C)、または総炭素原子1000個あたり1.9個以上のアミル基(C)かつ総炭素原子1000個あたり2.2個以下のアミル基(C)、を有する。
実施形態では、ポリマーはLDPEである。実施形態では、ポリマーは、総炭素原子1000個あたり1.5個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.5個以下のC分岐(メチル分岐)、例えば、総炭素原子1000個あたり1.6個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.4個以下のC分岐(メチル分岐)、総炭素原子1000個あたり1.7個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.3個以下のC分岐(メチル分岐)、総炭素原子1000個あたり1.8個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.2個以下のC分岐(メチル分岐)、または、総炭素原子1000個あたり1.9個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.1個以下のC分岐(メチル分岐)、を有する。実施形態において、LDPEは、総炭素原子1000個あたり1.8個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.3個以下のC分岐(メチル分岐)、例えば、総炭素原子1000個あたり1.9個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.2個以下のC分岐(メチル分岐)、または、総炭素原子1000個あたり2.0個以上のC分岐(メチル分岐)かつ総炭素原子1000個あたり2.1個以下のC分岐(メチル分岐)、を有する。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり1.5個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり4.0個以下の1,3ジエチル分岐、例えば、総炭素原子1000個あたり1.6個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.9個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり1.7個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.8個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり1.8個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.7個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり1.9個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.6個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.0個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.5個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.1個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.4個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.2個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.3個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.3個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.2個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.4個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.1個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.5個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.0個以下の1,3ジエチル分岐、総炭素原子1000個あたり2.6個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり2.9個以下の1,3ジエチル分岐、または、総炭素原子1000個あたり2.7個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり2.9個以下の1,3ジエチル分岐、を有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり2.8個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり4.0個以下の1,3ジエチル分岐、例えば、総炭素原子1000個あたり3.0個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.9個以下の1,3ジエチル分岐、または、総炭素原子1000個あたり3.2個以上の1,3ジエチル分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.7個以下の1,3ジエチル分岐、を有する。
実施形態において、エチレン系ポリマーは、13C NMRによって測定したとき、総炭素原子1000個あたり3.0個以上かつ4.0個以下のC6+分岐、例えば、総炭素原子1000個あたり3.1個以上かつ3.9個以下のC6+分岐、総炭素原子1000個あたり3.2個以上かつ3.8個以下のC6+分岐、総炭素原子1000個あたり3.3個以上かつ3.7個以下のC6+分岐、または、13C NMRによって測定したとき、総炭素原子1000個あたり3.4個以上かつ3.6個以下のC6+分岐、を有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり3.0個以上のC6+分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.7個以下のC6+分岐、例えば、総炭素原子1000個あたり3.2個以上のC6+分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.5個以下のC6+分岐、または、総炭素原子1000個あたり3.3個以上のC6+分岐かつ総炭素原子1000個あたり3.4個以下のC6+分岐、を有する。
実施形態において、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり0.5個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.5個以下のブテンから単離されたC、例えば、総炭素原子1000個あたり0.6個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.4個以下のブテンから単離されたC、総炭素原子1000個あたり0.7個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.3個以下のブテンから単離されたC、総炭素原子1000個あたり0.8個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.2個以下のブテンから単離されたC、または、総炭素原子1000個あたり0.9個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.1個以下のブテンから単離されたC、を有する。実施形態において、LDPEは、総炭素原子1000個あたり0.8個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.5個以下のブテンから単離されたC、例えば、総炭素原子1000個あたり0.9個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.3個以下のブテンから単離されたC、または、総炭素原子1000個あたり1.0個以上のブテンから単離されたCかつ総炭素原子1000個あたり1.2個以下のブテンから単離されたC、を有する。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり0.5個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.5個以下の4級炭素原子上のC、例えば、総炭素原子1000個あたり0.6個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.4個以下の4級炭素原子上のC、総炭素原子1000個あたり0.7個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.3個以下の第4炭素原子上のC、総炭素原子1000個あたり0.8個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.2個以下の第4炭素原子上のC、総炭素原子1000個あたり0.9個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.1個以下の第4炭素原子上のC、を有する。実施形態において、LDPEは、総炭素原子1000個あたり0.8個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.5個以下の第4炭素原子上のC、例えば、総炭素原子1000個あたり0.9個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.3個以下の第4炭素原子上のC、総炭素原子1000個あたり1.0個以上の4級炭素原子上のCかつ総炭素原子1000個あたり1.2個以下の第4炭素原子上のC、を有する。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり0.12個以上のビニルかつ総炭素原子1000個あたり0.22個以下のビニル、例えば、総炭素原子1000個あたり0.15個以上のビニルかつ総炭素原子1000個あたり0.20個以下のビニルを有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり0.12個以上のビニルかつ総炭素原子1000個あたり0.20個以下のビニル、例えば、総炭素原子1000個あたり0.14個以上のビニルかつ総炭素原子1000個あたり0.18個以下のビニル、または、総炭素原子1000個あたり0.15個以上のビニルかつ総炭素原子1000個あたり0.16個以下のビニルを有する。
実施形態では、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり0.02個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.12個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、例えば、総炭素原子1000個あたり0.03個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.11個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、総炭素原子1000個あたり0.04個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.10個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、総炭素原子1000個あたり0.05個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.09個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、総炭素原子1000個あたり0.06個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.08個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、を有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり0.03個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.09個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、例えば、総炭素原子1000個あたり0.04個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.08個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、総炭素原子1000個あたり0.05個以上のシスおよびトランス基(ビニレン)かつ総炭素原子1000個あたり0.07個以下のシスおよびトランス基(ビニレン)、を有する。
実施形態において、エチレン系ポリマーは、総炭素原子1000個あたり0.05個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.20個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.06個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.19個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.07個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.18個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.08個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.17個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.09個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.16個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.10個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.15個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.11個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.14個以下のビニリデン、総炭素原子1000個あたり0.12個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.13個以下のビニリデン、を有する。実施形態では、LDPEは、総炭素原子1000個あたり0.12個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.18個以下のビニリデン、例えば、総炭素原子1000個あたり0.13個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.17個以下のビニリデン、または、総炭素原子1000個あたり0.14個以上のビニリデンかつ総炭素原子1000個あたり0.16個以下のビニリデン、を有する。
添加剤
実施形態の組成物は、1つ以上の添加剤を含み得る。添加剤の非限定的な例としては、安定剤、可塑剤、帯電防止剤、顔料、染料、核剤、充填剤、スリップ剤、難燃剤、加工助剤、煙抑制剤、粘度制御剤、および抗遮断剤が挙げられる。ポリマー組成物は、例えば、実施形態のLDPEの重量に対して(合計重量で)10%未満の1つ以上の添加剤を含み得る。実施形態では、LDPEは、1つ以上の安定剤、例えば、IRGANOX1010、IRGANOX1076、およびIRGAFOS168(BASF)などの酸化防止剤で処理される。実施形態では、安定剤は使用されないことを理解されたい。一般に、ポリマーは、押出または他の溶融プロセスの前に1つ以上の安定剤で処理される。可塑剤などの加工助剤としては、限定されないが、ジオクチルフタレートおよびジイソブチルフタレート等のフタレート、ラノリン等の天然油、ならびに石油精製から得られるパラフィン、ナフテン、および芳香油、ならびにロジンまたは石油原料由来の液体樹脂が挙げられる。加工助剤として有用な、例示的な等級の油は、KAYDOL油(Chemtura Corp.、Middlebury,Conn.)およびSHELLFLEX 371ナフテン油(Shell Lubricants、Houston,Tex.)などの白色鉱油を含む。1つの他の好適な油は、TUFFLO油(Lyondell Lubricants、Houston、Tex)である。
実施形態のLDPEと他のポリマーとのブレンドおよび混合物を実施し得る。実施形態のLDPEとのブレンドに適するポリマーとしては、天然および合成ポリマーが挙げられる。ブレンドのための例示的なポリマーとしては、プロピレン系ポリマー(例えば、耐衝撃性ポリプロピレン、アイソタクチックポリプロピレン、アタクチックポリプロピレン、およびランダムエチレン/プロピレンコポリマー)、種々のエチレン系ポリマー、例えば、高圧フリーラジカルLDPE、チーグラー・ナッタ触媒を用いて調製したLLDPE、単一部位触媒を用いて調製されるPE、例えば、複数反応器PE(チーグラー・ナッタPEと単一部位触媒PEとの「反応器内」ブレンド、例えば、USP6,545,088(Kolthammer et al.)、6,538,070(Cardwell,et al.)、6,566,446(Parikh,et al.)、5,844,045(Kolthammer et al.)、5,869,575(Kolthammer et al.)および6,448,341(Kolthammer et al.)に開示される生成物等)、EVA、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、ポリスチレン、耐衝撃性ポリスチレン、ABS、スチレン/ブタジエンブロックコポリマー、およびそれらの水素化誘導体(SBSおよびSEBS)、ならびに熱可塑性ポリウレタンが挙げられる。オレフィンプラストマーおよびエラストマーなどの均質ポリマー、エチレンおよびプロピレン系コポリマー(例えば、VERSIFY(商標) Plastomers&Elastomers(The Dow Chemical Company)およびVISTAMAXX(商標)(ExxonMobil Chemical Co.)の商品名で入手可能なポリマー)もまた、実施形態のLDPEを含むブレンド中の成分として有用であり得る。INNATE(商標)、DOWLEX(商標)、DOWLEX GM(商標)(The Dow Chemical Company)およびExceed(Exxon Chemical Company)などのLLDPEも使用し得る。
実施形態によるブレンドは、例えば、「ポストコンシューマー樹脂」(「PCR」)および/または「ポストインダストリアル樹脂」(「PIR」)などのリサイクル材料を、本明細書で開示および記載されたLDPEとブレンドして有し、含むことができる。PCRおよびPIRは、それぞれ、消費者向けまたは業界向けの用途で以前に使用された高分子材料が含まれている。PCRおよびPIRは、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリ(塩化ビニル)、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリアミド、エチレンビニルアルコール、エチレン酢酸ビニル、またはポリ塩化ビニルのうちの1つ以上を含み得る。例えば、PCRおよび/またはPIRを本明細書に開示および記載されているLDPEとブレンドすることによって、PCRおよび/またはPIRは、本明細書に開示および記載されるLDPEと共に単層フィルムに含有させることができる。PCRおよび/またはPIRはまた、本明細書に開示および記載されるLDPEを含む層状フィルム内の層として含まれ得る。かかるフィルムでは、PCRおよび/またはPIRの1つ以上の層は、多層インフレーションフィルムのスキン層、内層、および/またはコア層のいずれかと組み込まれることができ、および/またはそれらを形成することができる。言い換えれば、PCRおよび/またはPIRは、いずれかの層または多層フィルムの複数の層に、層の唯一の成分または層のブレンド成分として、存在し得る。実施形態では、PCRおよび/またはPIRは、コア層を形成するか、またはコア層に組み込むことができ、それにより多層フィルムの特性の良好な維持が助長され得る。多層インフレーションフィルムで使用する場合、PCRおよび/またはPIRは、多層フィルムの10~80重量パーセント(wt.%)(多層インフレーションフィルムの総重量に基づく重量パーセント)を占めることができる。
用途
実施形態のLDPEは、単層膜および多層膜、吹込成形、射出成形もしくは回転成形物品などの成形物品、コーティング、繊維、ならびに織布もしくは不織布などの有用な物品を製造するための、種々の従来の熱可塑性成形加工プロセスで使用され得る。実施形態のLDPEは、限定されないが、押出コーティング、食品包装用、消費者用、工業用、農業用(塗布剤またはフィルム)積層フィルム、青果用フィルム、肉用フィルム、チーズ用フィルム、キャンディ用フィルム、透明収縮フィルム、照合収縮フィルム、延伸フィルム、サイレージ用フィルム、温室用フィルム、燻蒸用フィルム、裏地フィルム、延伸フード、丈夫な輸送用袋、ペットフード、サンドイッチ用バッグ、シーラント、およびおむつのバックシートなどの様々なフィルムに使用され得る。
実施形態のLDPEはまた、他の直接的な最終使用の用途においても有用である。実施形態のLDPEは、ワイヤーおよびケーブルのコーティング作業、真空形成作業用のシート押出、および射出成形、吹込成形プロセスもしくは回転成形プロセスの使用などの成形品の形成に使用され得る。実施形態のLDPEの他の好適な用途としては、弾性フィルムおよび繊維、操作ハンドル等のソフトタッチ製品、ガスケットおよびプロフィール、自動車内装部品およびプロフィール、発泡製品(連続バブルおよび独立バブルの両方)、高密度ポリエチレンまたは他のオレフィンポリマーなどの他の熱可塑性ポリマーの耐衝撃性改良剤、キャップライナー、ならびにフローリングが挙げられる。
試験方法
試験方法は、以下を含む。
密度
密度測定用の試料は、ASTM D4703-10に従って調製された。試料を374°F(190℃)で5分間、10,000psi(68MPa)でプレスした。温度を5分間にわたり374°F(190℃)に維持し、次いで圧力を3分間にわたり30,000psi(207MPa)まで上昇させた。これに続いて、70°F(21℃)および30,000psi(207MPa)で1分間維持した。密度測定は、ASTM D792-08、方法Bを使用して、試料圧縮の1時間以内に実施した。
メルトインデックス
メルトフローインデックス、またはメルトインデックスもしくはIは、ASTM D1238-10、条件190℃/2.16kg、Method Bに従って測定し、10分間あたりに溶出されるグラム数で示した。
核磁気共鳴(13C NMR)
試料は、10mmNMRチューブ中、約「3g」の、12重量%のTCE-d2および0.025MのCr(AcAc)を含む1,1,2,2-テトラクロロエタン(TCE)」を「0.25~0.40g」のポリマー試料に添加することによって調製した。頭部空間を窒素でパージすることにより、試料から酸素を除去した。次いで試料を溶解させ、加熱ブロックおよびヒートガンを使用して、チューブおよびその内容物を120~140℃まで加熱することによって均質化させた。各溶解試料を目視検査して、均質性を確保した。分析の直前に試料を十分に混合し、加熱したNMRプローブに挿入する前に冷却させなかった。
すべてのデータは、10mm拡張温度CryoProbeを装備したBruker 600MHz分光計を用いて収集した。120℃の試料温度で、7.8秒のパルス繰り返し遅延、90度のフリップ角、および逆ゲート付きデカップリングを使用してデータを取得した。全ての測定を、固定様式の非回転サンプルに対して実施した。サンプルは、データ取得の前に7分間熱平衡させた。13C NMR化学シフトは30.0ppmでのEEEトライアドを内部参照とした。「C6+」値は、LDPEのC6+分岐の直接的な尺度であり、長い分岐は「鎖の末端」と区別されない。「32.2ppm」のピークは、炭素数6以上の全ての鎖または分岐の末端から3番目の炭素を表し、「C6+」値を決定するために使用される。
Figure 2022534898000001
核磁気共鳴(H NMR)
各々の試料は、10mmNMRチューブ中で、約120mgの試料を、0.001MのCr(AcAc)を有する「3.25gの50/50重量比のテトラクロロエタン-d2/パークロロエチレン」に添加することによって調製した。酸化を防止するために、管に挿入したピペットを介して、約5分間溶媒を通してNを通気することにより試料をパージした。各チューブに蓋をし、TEFLONテープで密封した。試料を110~115℃で加熱し、ボルテックスし、均質性を確保した。
10mmの拡張温度クライオプローブを備えたBruker 600MHz分光計においてH NMRを実行した。データは、ZGパルス、64スキャン、15.8秒のパルス繰り返し遅延、120℃の試料温度で取得した。
ポリマー全体からのシグナル(約3~-0.5ppm)を、任意の値(典型的には20,000)に設定した。不飽和の対応する積分値(約5.40~5.60ppmのビニレン、約5.16~5.35ppmの三置換体、約4.95~5.15ppmのビニル、約4.70~4.90ppmのビニリデン)を得た。
対照実験からのポリマー全体の積分値を2で除算し、X千の炭素を表す値を得た(すなわち、ポリマーの積分値=20,000である場合、これは10,000炭素、X=10を表す)。
その積分に寄与するプロトンの対応する数で割った不飽和基積分は、X千個の炭素当りの各々のタイプの不飽和のモル数を表す。各々の型の不飽和のモル数をXで割ると、1000モルの炭素当たりの不飽和基のモル数が得られる。
溶融強度
溶融強度測定は、Gottfert Rheotester2000細管レオメーターに装着したGottfert Rheotens71.97(Gottfert Inc.;RockHill,SC)で実施した。溶融試料(約25~30グラム)を、長さ30mm、直径2.0mm、およびアスペクト比(長さ/直径)15の平坦な入口角(180度)を備えた、Goettfert Rheotester2000細管レオメーターで供給した。試料を190℃で10分間平衡化した後、ピストンを0.265mm/秒の一定のピストン速度で稼働した。標準試験温度は、190℃であった。試料を、ダイの100mm下に位置する一組の加速ニップに対して、2.4mm/秒の加速度で、一軸延伸した。引張力を、ニップロールの巻き取り速度の関数として記録した。溶融強度は、ピークまたは最大プラトー力(cN)として示した。溶融強度測定において以下の条件、プランジャー速度=0.265mm/秒、車輪加速度=2.4mm/秒、キャピラリー直径=2.0mm、キャピラリー長さ=30mm、およびバレル直径=12mmを使用した。
動的機械分光法(DMS)
樹脂を空気中、25,000psiの圧力下で5分間、177℃で、「3mm厚×1インチ」の円形プラークに圧縮成形した。次に、試料を圧縮機から取り出し、計数器上に配置して、冷却した。
窒素パージ下、25mm(直径)の平行プレートを備えたTA Instrumentsの「Advanced Rheometric Expansion System(ARES)」を使用して、一定温度周波数掃引を実行した。試料を、プレート上に配置し、190℃で5分間溶融させることを可能にした。その後、プレートを2mmの間隔まで閉じ、試料をトリミングし(「直径25mm」のプレートの円周を越えて延在する余分な試料を除去し)、その後、試験を開始した。この方法は、温度平衡を可能にするために、さらに5分間の遅延を組み込んでいた。実験は、0.1~100rad/sの周波数範囲にわたって、190℃で実行した。歪み振幅は10%で一定であった。複素粘度η*、タン(δ)またはタンデルタ、0.1rad/sでの粘度(V0.1)、100rad/sでの粘度(V100)、および粘度比(V0.1/V100)を、これらのデータから計算した。
GPC
三重検出器ゲル透過クロマトグラフィー(TDGPC)
クロマトグラフィー系は、内部IR5赤外検出器(IR5)を装備したPolymerChar GPC-IR(Valencia、Spain)高温GPCクロマトグラフ、およびPrecision Detectors(現在は、Agilent Technologies)2角レーザー光散乱(LS)検出器モデル2040に結合された4-キャピラリー粘度計(DV)からなる。すべての光散乱測定について、15度角を測定目的で使用する。オートサンプラーオーブン区画を摂氏160度に設定し、カラム区画を摂氏150度に設定した。カラムには、4本のAgilent「Mixed A」30cm 20ミクロン線形混合床カラムおよび20umのプレカラムを使用した。使用したクロマトグラフィー溶媒は、1,2,4-トリクロロベンゼンであり、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有していた。溶媒源は、窒素注入された。使用した注入体積は200マイクロリットルであり、流速は1.0ミリリットル/分であった。
コンベンショナルGPC手順に類似する方法に従って、従来の分子量モーメントおよび分布に関して較正および計算を実施した(20umの「Mixed A」カラムを使用)。
多重検出器オフセットの決定のための系統的手法は、Balke,Mourey,et.al.(Mourey and Balke,Chromatography Polym.Chpt12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung,Mourey,Chromatography Polym.Chpt 13、(1992))によって公開されたものと一致した様式で行われ、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、広いホモポリマーポリエチレン標準(Mw/Mn>3)からのトリプル検出器ログ(MWおよびIV)の結果を、狭い標準較正曲線からの狭い標準カラム較正の結果に最適化する。本明細書で使用され「MW」は、分子量を指す。
絶対分子量データは、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、Zimm(Zimm,B.H.,J.Chem.Phys.,16,1099(1948))およびKratochvil(Kratochvil,P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions,Elsevier,Oxford,NY(1987))によって公開されたものと一致する様式で得た。分子量の決定において使用される総注入濃度は、好適な線状ポリエチレンホモポリマー、または既知の重量平均分子量のポリエチレン標準のうちの1つから導き出した、質量検出器面積および質量検出器定数から得た。(GPCOne(商標)を使用して)計算される分子量は、以下に述べるポリエチレン標準物のうちの1つ以上から誘導される、光散乱定数、および0.104の屈折率濃度係数、dn/dcを使用して得た。一般に、(GPCOne(商標)を使用して決定された)質量検出器応答(IR5)および光散乱定数は、約50,000g/モルを超える分子量を有する線状標準物から決定されるべきである。粘度計の較正(GPCOne(商標)を使用して決定された)は、製造業者によって記載された方法を使用して、または代替的に、標準基準材料(SRM)1475a(国立標準技術研究所(NIST)から入手可能)などの好適な線状標準物の公開された値を使用することによって、達成することができる。較正標準に関する特定の粘度面積(DV)および注入された質量を、その固有粘度(IV)に関連づけることにより、粘度計定数(GPCOne(商標)を使用して得られる)を計算する。クロマトグラフィー濃度は、第2のウイルス係数効果(分子量に対する濃度効果)への対処を排除するのに十分に低いと仮定される。
絶対重量平均分子量(Mw(Abs))は、(GPCOne(商標)を使用して)光散乱(LS)の面積積分クロマトグラム(光散乱定数によって因数分解)を、質量定数および質量検出器(IR5)面積から回収された質量で除算することにより得られる。分子量および固有粘度応答は、信号対雑音が低くなるクロマトグラフィーの端部で外挿される(GPCOne(商標)を使用)。他のモーメントであるMn(Abs)およびMz(Abs)は、それぞれ以下の式1~2に従って計算される。
Figure 2022534898000002
コンベンショナルGPC
クロマトグラフィーシステムは、Precision Detectors(現在はAgilent Technologies)二角レーザー光散乱(LS)検出器モデル2040に結合された内部IR5赤外検出器(IR5)を備える、PolymerChar GPC-IR(Valencia、Spain)高温GPCクロマトグラフからなる。全ての光散乱測定について、15度角を測定目的で使用する。オートサンプラーオーブン区画を摂氏160度に設定し、カラム区画を摂氏150度に設定した。使用したカラムは、4つのAgilent「Mixed A」30cm、20ミクロンの直線状混合床カラムであった。使用したクロマトグラフィー溶媒は、1,2,4-トリクロロベンゼンであり、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含有していた。溶媒源は、窒素注入された。使用した注入体積は200マイクロリットルであり、流量は1.0ミリリットル/分であった。
GPCカラムセットの較正は、個々の分子量の間に少なくとも一桁の間隔を有する6つの「カクテル」混合物中に配置された、580~8,400,000g/molの範囲の分子量を有する21個の狭い分子量分布のポリスチレン標準を用いて行った。標準は、Agilent Technologiesから購入した。ポリスチレン標準は、1,000,000g/mol以上の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.025グラム、及び1,000,000g/mol未満の分子量について50ミリリットルの溶媒中0.05グラムで調製された。ポリスチレン標準を穏やかに攪拌しながら摂氏80度で30分間溶解させた。ポリスチレン標準のピーク分子量を、式1を使用してポリエチレン分子量に変換した(Williams and Ward,J.Polym.Sci.,Polym.Let.,6,621(1968)に説明されているとおり)。
Figure 2022534898000003
式中、Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい。
第五次多項式を使用して、それぞれのポリエチレン同等較正点にあてはめた。Aに対してわずかな調整(約0.395~0.440)を行い、カラム分解能およびバンド拡張効果を、線状ホモポリマーポリエチレン標準が120,000g/mol(Mw)で得られるように補正した。
GPCカラムセットのプレートの全カウントを、デカン(50mLのTCB中0.04gで調製)を用いて実施した。プレートのカウント(式4)および対称性(式5)を、以下の式に従って、200μLの注入により測定した。
Figure 2022534898000004
式中、RVはミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅はミリリットルであり、ピーク最大値はピークの最大高さであり、1/2高さはピーク最大値の1/2の高さである。
Figure 2022534898000005
式中、RVはミリリットルでの保持体積であり、ピーク幅はミリリットルであり、ピーク最大値はピークの最大位置であり、1/10の高さはピーク最大値の1/10の高さであり、リアピークはピーク最大値よりも後の保持体積でのピークテールを指し、フロントピークはピーク最大値よりも早い保持体積でのピーク前部を指す。クロマトグラフィーシステムのプレート計数は、24,000超となるべきであり、対称性は、0.98~1.22の間となるべきである。
試料はPolymerChar「Instrument Control」ソフトウェアを用いて半自動で調製され、2mg/mlを試料の標的重量とし、PolymerChar高温オートサンプラーを介して、予め窒素をスパージしたセプタキャップ付バイアルに溶媒(200ppmのBHTを含有)を添加した。試料を、「低速」振とうしながら摂氏160度で2時間溶解した。
Mn(conv)、Mw(conv)およびMz(conv)の計算は、PolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内部IR5検出器(測定チャネル)を使用し、式6~8に従い、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用し、等間隔のデータ回収点(i)でベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、および式1からの点(i)の狭い標準較正曲線から得られるポリエチレン同等分子量を使用する、GPCの結果に基づき行った。
Figure 2022534898000006
経時的な偏差を監視するために、PolymerChar GPC-IRシステムで制御されたマイクロポンプを介して各試料に流量マーカー(デカン)を導入した。この流量マーカー(FM)は、試料中のそれぞれのデカンピーク(RV(FM試料))を狭い標準較正(RV(FM較正済み))内のデカンピークとRV整合することによって各試料のポンプ流量(流量(見かけ))を直線的に較正するために使用された。こうして、デカンマーカーピークの時間におけるいかなる変化も、流量(流量(有効))における線状シフトに関連すると推測される。流量マーカーピークのRV測定の最高精度を促進するために、最小二乗フィッティングルーチンを使用して、流量マーカー濃度クロマトグラムのピークを二次方程式に適合させる。次に、二次方程式の一次導関数を使用して、真のピーク位置を求める。流量マーカーのピークに基づいてシステムを較正した後、(狭い標準較正に対する)有効流量を、式9のように計算する。流量マーカーピークの処理は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアにより行われた。許容される流量補正は、有効流量が見かけ流量の+/-2%以内であるべきである。
流量(実効)=流量(見かけ)*(RV(FM較正済み)/RV(FM試料))(式9)
多重検出器オフセットの決定のための系統的手法は、Balke,Mourey,et.al.(Mourey and Balke,Chromatography Polym.Chpt12,(1992))(Balke,Thitiratsakul,Lew,Cheung,Mourey,Chromatography Polym.Chpt 13、(1992))によって公開されたものと一致した様式で行われ、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、広いホモポリマーポリエチレン標準(Mw/Mn>3)からのトリプル検出器ログ(MWおよびIV)の結果を、狭い標準較正曲線からの狭い標準カラム較正の結果に最適化する。
絶対分子量データは、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、Zimm(Zimm,B.H.,J.Chem.Phys.,16,1099(1948))およびKratochvil(Kratochvil,P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions,Elsevier,Oxford,NY(1987))によって公開されたものと一致する様式で得た。分子量の決定において使用される総注入濃度は、好適な線状ポリエチレンホモポリマー、または既知の重量平均分子量のポリエチレン標準のうちの1つから導き出した、質量検出器面積および質量検出器定数から得た。(GPCOne(商標)を使用して)計算される分子量は、以下に述べるポリエチレン標準物のうちの1つ以上から誘導される、光散乱定数、および0.104の屈折率濃度係数、dn/dcを使用して得た。一般に、(GPCOne(商標)を用いて決定される)質量検出器応答(IR5)および光散乱定数は、約50,000g/molを超える分子量を有する線状標準物から決定されるべきである。
CDFの計算方法
IR5測定検出器(「CDFIR」)の累積検出器画分(CDF)、ならびに粘度検出器からの累積検出器画分(「CDFDV」)および低角度レーザー光散乱検出器からの累積検出器画分(「CDFLS」)の計算は、以下の手順で実施する(CDFIR、CDFDVおよびCDFLSについて、図2、図3および図4に図示する)。
1)試料と一定の狭い標準カクテル混合物との間の空気ピークの相対保持体積比に基づいて、クロマトグラムを直線的に流量補正する。
2)ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)のセクションに記載のように、屈折計に対する光散乱検出器のオフセットを補正する。
3)ポリスチレン較正曲線に基づいて、各保持体積(RV)データスライスでの分子量を計算し、これを、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)のセクションに記載のポリスチレンからポリエチレンへの変換係数(0.395および0.440)によって修正する。
4)光散乱計および屈折計のクロマトグラムからベースラインを減算し、屈折計クロマトグラムから観察可能な光散乱クロマトグラムの低分子量保持体積範囲の全てを確実に積分する標準GPCを使用して、積分ウィンドウを設定する(すなわち、最もRVの上限を各クロマトグラムにて同じインデックスに設定する)。いずれのクロマトグラムでも、150g/mol未満に相当する物質を積分には含めない。
5)例1の場合、式10A、10B、10C、10D、10Eおよび10Fに従い、図2、図3および図4に示す各データスライス(j)における、ベースラインを差し引いた高分子量から低分子量のピーク高さ(H)(低~高保持体積)に基づいて、IR5測定センサー(CDFIR)、粘度クロマトグラム(CDFDV)、および低角レーザー光散乱(LALLS)クロマトグラム(CDFLS)の累積検出器画分(CDF)を計算する。
Figure 2022534898000007
トリプル検出器GPC(3D-GPC)によるgpcBR分岐インデックス
gpcBR分岐インデックスは、前述のように、最初に、光散乱、粘度、および濃度の検出器を較正することによって決定される。次いで、ベースラインが光散乱、粘度計、および濃度のクロマトグラムから差し引かれる。次いで、積分ウィンドウを設定して、赤外線(IR5)クロマトグラムからの検出可能なポリマーの存在を示す光散乱および粘度計クロマトグラムの低分子量保持体積範囲のすべての積分を確実にする。次いで、線状ポリエチレン標準を使用して、ポリエチレンおよびポリスチレンのMark-Houwink定数を確立する。定数を得た後、式(11)および(12)に示すように、2つの値を使用して、溶出量の関数としてのポリエチレン分子量およびポリエチレン固有粘度の2つの線状基準によるコンベンショナルな較正法を構築する。
Figure 2022534898000008
[η]PE=KPS・MWPS α+1/MWPE (式12)。
gpcBR分岐インデックスは、Yau,Wallace W.の「Examples of Using 3D-GPC-TREF for Polyolefin Characterization」、Macromol.Symp.、2007、257、29-45で説明されているように、長鎖分岐の特徴付けのための堅牢な方法である。このインデックスは、ポリマー検出器領域全体を優先して、g’値の決定および分岐周波数の計算で従来使用されていた「スライスごとの」3D-GPC計算を回避する。3D-GPCデータから、ピーク面積法を使用した光散乱(LS)検出器により、試料のバルク絶対重量平均分子量(Mw(abs))を得ることができる。この方法は、従来のg’決定で必要とされるような、濃度検出器信号に対する光散乱検出器信号の「スライスごとの」比率を回避する。
3D-GPCにより、式(13)を使用して、試料の固有粘度も独立に得られる。この面積の計算は、全体的な試料面積として、ベースラインおよび積分限界に対する検出器ノイズおよび3D-GPC設定に起因するばらつきにによる影響が非常に少ないため、より高い精度が提供される。さらに重要なことに、ピーク面積の計算は、検出器のボリュームオフセットに影響を受けない。同様に、式(13)に示す面積法によって、試料の固有粘度(IV)が高精度で得られる。
Figure 2022534898000009
式中、ηspiは、粘度計検出器から取得した比粘度を指す。
gpcBR分岐インデックスを決定するために、試料ポリマーの光散乱溶出面積を使用して、試料の分子量を決定する。試料ポリマー用の粘度検出器の溶出面積は、試料の固有粘度(IVまたは[η])を決定するために使用される。
最初に、SRM1475aまたは等価物などの線状ポリエチレン標準試料の分子量および固有粘度を、式(14)および(15)により、溶出量の関数としての分子量および固有粘度の両方について、コンベンショナルな較正法(「cc」)を使用して決定する。
Figure 2022534898000010
式(15)を使用して、gpcBR分岐インデックスを決定する。
Figure 2022534898000011
式中、[η]は、測定された固有粘度であり、[η]ccは、従来の較正からの固有粘度であり、Mwは、測定された重量平均分子量であり、Mwccは、従来の較正の重量平均分子量である。光散乱(LS)による重量平均分子量は、一般に「絶対重量平均分子量」または「Mw、Abs」と称される。コンベンショナルなGPC分子量較正曲線(「コンベンショナル較正法」)を使用した式(7)からのMw、ccは、多くの場合、「ポリマー鎖骨格分子量」、「コンベンショナル重量平均分子量」、および「Mw(conv)」と称される。
「cc」の下付き文字が付いたすべての統計値は、それぞれの溶出量、前述の対応する従来の較正、および濃度(Ci)を使用して決定される。下付き文字のない値は、質量検出器、LALLS、および粘度計面積に基づく測定値である。KPEの値は、線状基準試料がゼロのgpcBR測定値を有するまで反復して調整される。例えば、この特定の場合のgpcBRを決定するためのαおよびLog Kの最終値は、ポリエチレンの場合はそれぞれ0.725と-3.391、ポリスチレンの場合はそれぞれ0.722と-3.993である。一旦前述の手順を使用してK値およびα値を決定したら、分岐試料を使用して手順を繰り返す。分岐試料は、線状基準から得た最終的なMark-Houwink定数を最適な「cc」較正値として使用して分析される。線状ポリマーの場合、LSおよび粘度計によって測定された値は、従来の較正標準に近くなるため、式(15)から計算されたgpcBRはゼロに近くなると考えられる。分岐ポリマーの場合、特に長鎖分岐のレベルが高い場合、gpcBRはゼロより高くなることになる。これは、測定されたポリマーの分子量が計算されたMw、ccよりも高くなり、計算されたIVccが測定されたポリマーIVよりも高くなるためである。実際、gpcBR値は、ポリマーの分岐の結果としての分子サイズの収縮効果によるIVの分数変化を表している。0.5または2.0のgpcBR値は、等価重量の線状ポリマー分子に対する、それぞれ50%および200%のレベルでのIVの分子サイズ収縮効果を意味する。これらの特定の実施例では、従来の「g’インデックス」および分岐頻度の計算と比較して、gpcBRを使用する利点は、gpcBRの精度がより高いことによるものである。gpcBRインデックスの決定に使用されるパラメータのすべては、高精度で得られ、濃度検出器からの高分子量での低い3D-GPC検出器の応答によって悪影響を受けない。検出器体積の整列の誤差も、gpcBR指数決定の精度には影響しない。
LSPパラメータ
GPC光散乱パラメータ(LSP)の代表的な値を、実施例1の表1および2、ならびに図5に示す。材料の分析は、米国特許第8,916,667B2号(Karjalaら)と同様に実施した。プロットのx軸は、コンベンショナルなGPC計算による分子量、またはcc-GPC分子量の対数値である。y軸は、濃度検出器のピーク面積で測定された、等しい試料濃度に対して正規化されたLS検出器の応答である(図示せず)。LS溶出プロファイルの具体的な特性は、2つの対数分子量限界によって定義されたとおりに捕捉される。下限は200,000g/molのMW1値に対応し、上限は1,200,00g/molのMW2値に対応する。これらの2つの分子量限界の垂直線は、2点でLS溶出曲線と交差する。これらの2つの切片点を結ぶ線分を描写する。第1の切片でのLSシグナルの高さ(log MW1)は、LS1の量を示す。第2の切片でのLSシグナルの高さ(log MW2)は、LS2の量を示す。2つの分子量限度内のLS溶出曲線の下の領域は、量領域Bを示す。LS曲線を、2つの切片を連結する線分と比較すると、線分の上(図5のA2を参照、負の値として定義)または線分の下(図5のA1のように、正の値として定義)にある分離領域の一部が存在する可能性がある。A1とA2の合計により、量領域A、合計領域Aが得られる。この合計領域Aは、領域Bと線分の下の領域との差として計算できる。
「LS」量を計算するステップは、実施例1で、表1および表2において示すとおりである。
ステップ1 以下の2つの式を使用して、表1のSlopeFを計算する:
勾配値=[(LS2-LS1)/LS2]/dLogMW
SlopeF=勾配関数=abs(勾配値-0.42)+0.001
ステップ2 以下の2つの式を使用して、表2の「領域F」および「LSF」を計算する。
領域F=領域関数=Abs(Abs(A/B)+0.033)-0.005)
式中、A/B=(領域A)/(領域B)
LSP=Log(領域F*SlopeF)+4
Figure 2022534898000012
Figure 2022534898000013
LCB頻度(LCB)の計算
LCBは、各ポリマー試料について、以下の手順によって計算した。
1)光散乱、粘度、および濃度検出器をNBS1475ホモポリマーポリエチレン(または相当する基準物)を用いて較正した。
2)光散乱および粘度計検出器のオフセットを、較正の節で上記の濃度検出器に対して補正した(MoureyおよびBalkeへの参照を参照されたい)。
3)光散乱、粘度計、および濃度クロマトグラムからベースラインを差し引き、積分ウィンドウを設定して、屈折計クロマトグラムから観察可能な光散乱クロマトグラムの低分子量保持体積範囲の全てを確実に積分した。
4)少なくとも3.0の多分散性を有する標準物を注入することによって、線状ホモポリマーポリエチレンのマルク-ホウインク基準線を確立し、(上記の較正法から)データファイルを計算し、各クロマトグラフスライスについての質量定数補正データからの固有粘度および分子量を記録する。
5)対象となるLDPE試料を分析し、(上記の較正法から)データファイルを計算し、各クロマトグラフィースライスについての質量定数補正データからの固有粘度および分子量を記録した。より低い分子量では、測定される分子量および固有粘度が線状ホモポリマーのGPC較正曲線に漸近的に接近するように、固有粘度および分子量データを外挿する必要があり得る。
6)ホモポリマーの線状基準物質の固有粘度を、以下の因子によって各点(i)でシフトさせた:IVi=IVi*0.946(式中、IVは固有粘度である)。
7)ホモポリマーの線状基準物質の分子量を、以下の因子によりシフトさせた:MW=MW*1.57(式中、MWは分子量である)。
8)各クロマトグラフのスライスにおけるg’を、同じMWで以下の式に従って計算した:g’=(IV(LDPE)/IV(線状基準物質))。IV(線状基準物質)は、基準Mark-Houwinkプロットの5次多項式のフィットから計算し、式中、IV(線状基準物質)は、線状ホモポリマーポリエチレン基準の固有粘度である(同じ分子量(MW)で、6)および7)を通じたバックバイティングを考慮し、所定量のSCB(短鎖分岐)を追加する)。IV比は、光散乱データにおける自然散乱を説明するために、3,500g/mol未満の分子量で1であると仮定する。
9)各データスライスにおける分岐の数は、以下の式16に従って計算した:
Figure 2022534898000014

10)平均LCB量を、式17に従って、すべてのスライス(i)にわたって計算した:
Figure 2022534898000015
ヘキサン抽出可能物
ポリマーペレット(重合ペレット化プロセスから(更なる修正なし)、「1インチ×1インチ」の正方形フィルム1枚当たり約2.2グラム)を、Carver Pressで3.0~4.0ミルの厚さに押圧した。ペレットを190℃で3分間、8,000psiでプレスし、続いて3分間冷却し、続いて190℃で3分間、40,000psiで再度プレスし、続いて冷却した(合計12分間)。非残留手袋(PIP*CleanTeam*CottonLisle Inspection Gloves、部品番号:97-501)を着用して、作業者の手からの残留油によるフィルムの汚染を防止した。各フィルムを、「1インチ×1インチ」の正方形にトリミングし、秤量した(2.5±0.05g)。フィルムを、加熱した水浴中、49.5±0.5℃で、約1000mlのヘキサンを含有するヘキサン容器内で2時間抽出した。ヘキサンは、異性体「ヘキサン」混合物(例えば、ヘキサン(Optima)、Fisher Chemical、HPLC用の高純度移動相および/またはGC用途用抽出溶媒)であった。2時間後、フィルムを取り出し、清潔なヘキサン中で濯ぎ、真空オーブン(80±5℃)内、完全真空(ISOTEMP真空オーブン、モデル281A、約30インチHg)で2時間乾燥させた。次いで、フィルムをデシケーターに入れ、最低1時間、室温になるまで冷却させた。その後、フィルムを再秤量し、ヘキサン中での抽出による質量損失量を計算した。この方法は、21CRF177.1520(d)(3)(ii)に基づいているが、n-ヘキサンの代わりにヘキサンを使用することによってFDAプロトコルから1点逸脱しており、3回の測定の平均を報告する。
フィルム試験
実験セクションで記載されるように、フィルムについて以下の物理的特性を測定した。試験前に、フィルムを、23℃(+/-2℃)および50%の相対湿度(+/-10%R.H)で(フィルム生成後)少なくとも40時間馴らした。
総ヘイズ
総ヘイズは、ASTM D1003-07に従って測定した。試験には、Hazegard Plus(BYK-Gardner USA、Columbia,MD)を使用した。各試験ごとに5つの試料を試験し、平均値を求めた。試料寸法は、「6インチ×6インチ」であった。
45°光沢
ASTM D2457ー08(5つのフィルム試料の平均、各試料は「10インチ×10インチ」)。
透明度
ASTM D1746-09(5つのフィルム試料の平均、各試料は「10インチ×10インチ」)
MDおよびCDエルメンドルフ引裂強度
ASTM D1922-09。フィルムまたはシーティング試験片にわたって引き裂きを伝播させるのに必要とされる力(グラム)を、精密に較正した振り子デバイスを使用して測定する。重力によって作用して、振り子は円弧を描いて振動し、試験片を予めカットしたスリットから引き裂く。試験片は、片側が振り子によって保持され、反対側が固定部材によって保持される。振り子によるエネルギーの損失は、ポインターまたは電子秤によって示される。秤表示は、試験片を引き裂くのに必要とされる力の関数である。使用した試料は、D1922に明記される「一定の半径形状」である。試験は、典型的にはMDおよびCDの両方の方向から切断された試料で実行する。試験前に、試料の厚さを試料の中心で測定する。方向当たり合計15個の試験片を試験し、平均引き裂き強度を報告する。垂直線から60°を超える角度で引き裂かれる試料は、「斜め」引き裂きとして記載され、このような引き裂きは留意すべきであるが、強度値は平均強度計算に含まれる。
MDおよびCD引張強度
ASTM D882-10(各方向の5つのフィルム試料の平均)。引張試験ストリップは、シートから機械方向および横方向(MDおよびCD)に切断される(該当する場合)。ストリップの幅は、1インチ、長さは、約8インチである。2インチのゲージ長さ(ライングリップからライングリップの距離)に設定されたライングリップジョー(ジョーの一方の側に平らなゴム、他方の側にライングリップ)を使用して、試料を引張試験フレームにロードする。次に、試料に対し20インチ/分のクロスヘッド速度でひずみを加える。得られた荷重-変位曲線から、降伏強度、降伏ひずみ、破壊時の応力、破壊時のひずみ、および破壊までのエネルギーを測定できる。
ダート
ASTM D1709-09。試験結果は、直径1.5インチのダートヘッド及び26インチの落下高さを使用する、方法Aによって報告される。試料の厚さを試料の中心で測定し、試料を次に、5インチの内径を有する環状試験片ホルダーによってクランプする。ダートを、試料の中心より上に装填し、空気圧または電磁気のいずれかのメカニズムによって放出する。試験は、「ステアケース」法に従って実施される。試料が失敗する場合、ダートの重量を既知の固定量だけ低減した新たな試料を試験する。試料が失敗しない場合、ダートの重量を既知の増加量だけ増加した新たな試料を試験する。20個の試験片が試験された後、失敗の数が決定される。この数が10である場合、試験を完了する。数が10未満である場合、10回の失敗が記録されるまで試験を継続する。数が10より大きい場合、成功の総数が10になるまで試験を継続する。ダート(強度)は、ASTM D1709に従ってこれらのデータから決定される。
突刺強度
穿刺は、引張試験機で測定される。正方形の試験片を、シートから6インチ×6インチのサイズに切断する。試験片を、直径4インチの円形試験片ホルダーに挟み、穿刺プローブを10インチ/分のクロスヘッド速度で挟まれたフィルムの中心に押し込む。試験方法はDowによって設計され、直径0.25インチのサポートロッド上に直径0.5インチの研磨された鋼球を有するプローブを使用する。試験器具への損傷を防ぐため、最大移動距離は約12インチである。ゲージ長はなく、試験前に、プローブは、試験片にできるだけ近いが接触していない。試験片の中央で厚さ測定を一回行う。各試験片について、最大力、破断時力、侵入距離、破断時エネルギーおよび穿刺強度(試料の単位体積当たりのエネルギー)を決定する。5つの試験片の全部を試験して平均穿刺値を決定する。穿刺プローブは、各試験片後に「Kim-wipe」を用いて洗浄した。
以下の実施例は、本開示の特徴を説明するものであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではない。
LDPEの実施例および比較例
図1に記載のプロセスシステムを使用して、様々な実施例および比較例を製造した。表4および5に示すプロセスパラメータを使用した。実施例1~3の製造に使用した、各注入点における1時間あたりのポンドで示す過酸化物(PO)開始剤の流量を表4に示す。実施例1~3の製造に使用したプロセス条件を表5に示す。
Figure 2022534898000016
Figure 2022534898000017
以下の表6に示すように、本明細書に開示される試験手順に従って、様々な比較例および実施例を試験し、密度、溶融指数(I)、ピーク溶融強度、およびヘキサン抽出物を測定した。
Figure 2022534898000018
本明細書に開示される試験手順に従って、コンベンショナル(conv)法および光散乱または絶対(abs)GPC法の両方を使用して、以下の表7に示すように、様々な比較例および実施例の分子量データを測定した。
Figure 2022534898000019
本明細書に開示される試験手順に従って、以下の表8に示すように、様々な比較例および実施例のCDFおよびLSPデータを測定した。
Figure 2022534898000020
本明細書に開示される試験手順に従って、以下の表9に示すように、様々な比較例および実施例の粘度データを測定した。
Figure 2022534898000021
本明細書に開示される試験手順に従って、以下の表10に示すように、様々な比較例および実施例の、13C NMRによる1000炭素原子あたりの分岐データを測定した。
Figure 2022534898000022
本明細書に開示される試験手順に従って、以下の表11に示すように、様々な比較例および実施例の、H NMRによる不飽和のデータを測定した。
Figure 2022534898000023
LDPEを含むインフレーションフィルム
2ミルの目標厚さを有する単層フィルムを、インフレーションフィルムラインで、実施例および比較例から製造する。インフレーションフィルムラインには、3.5インチのDavis Standard Barrier IIスクリューを使用したスクリュー型単軸押出機を装備する。押出時の目標温度プロファイルは、バレル1~5、スクリーンブロック、および下部上部ダイを介して、それぞれ177℃、218℃、193℃、163℃、163℃、221℃、および227℃である。フィルムを製造するために、組成物を、40ミルのダイギャップおよび10.4ポンド/時/インチのダイ円周の出力速度を有する8インチのインフレーションフィルムダイに輸送する。目標溶融温度は227℃であり、ブローアップ比を2.5対1に維持する。エアーリングおよび空冷ユニットの気温は、7.2℃である。フロストラインの高さは、平均34インチである。ニップローラーの速度を調整することにより、フィルム厚を2ミルで±10%以内に制御する。バブルのレイフラットは、31インチ幅である。スリットを入れる前にフィルムをロールに巻く。各吹込フィルムを製造するために使用される一般的な吹込フィルムパラメータを表12に示す。温度プロファイルは、開始時はペレットホッパー(バレル1)に最も近い温度で、ポリマーがダイを通して押し出されるに従い昇温する。
Figure 2022534898000024
このフィルムの性能データを以下の表13に示す。
Figure 2022534898000025
上記の表13に示されるように、実施例2は、比較例1~3よりも改善されたヘイズを有する。特定の理論に拘束されるわけではないが、この改善されたヘイズは、本明細書に開示および記載される実施形態による本発明のLDPEの、狭いMw/Mn比およびメルトインデックス(I)の組み合わせに起因すると考えられる。さらに、実施例2のLSP値も改善され、これは、改善された溶融強度および加工性をもたらし得る。本明細書に開示および記載される実施形態のLDPEは、ヘイズ、溶融強度、および加工性が改善されたが、フィルムの他の機械的特性は、比較フィルムの機械的特性と類似しており、これは、本明細書に開示および記載された実施形態のLDPEから製造されたフィルムが、より良好な視覚特性、溶融強度、および加工性に加えて、諸特性の良好なバランスを提供することを示す。

Claims (17)

  1. 低密度ポリエチレン(LDPE)であって、
    425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と
    0.20g/10分以下の190℃で測定されたメルトインデックスIと、
    8.0以上かつ10.6以下のコンベンショナル(conventional)GPC Mw/Mnと、を含むLDPE。
  2. 2.00未満のGPC光散乱パラメータ(LSP)と、
    50超の、0.1ラジアン/秒および190℃で測定された粘度対100ラジアン/秒および190℃で測定された粘度の比率と、
    425,000g/mol超かつ800,000g/mol以下のz平均分子量Mz(conv)と、を含むLDPE。
  3. 前記z平均分子量Mz(conv)が、500,000g/mol超かつ700,000g/mol未満である、請求項1または2に記載のLDPE。
  4. 前記190℃で測定されたメルトインデックスIが、0.10以上である、請求項1~3のいずれか一項に記載のLDPE。
  5. 前記z平均分子量Mz(conv)が、520,000g/mol超かつ700,000g/mol未満である、請求項1~4のいずれか一項に記載のLDPE。
  6. エチレン系ポリマーが、0.915g/cm以上かつ0.930g/cm以下の密度を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載のLDPE。
  7. 前記エチレン系ポリマーが、2.00以上かつ2.60以下のGPC Mw(abs)/Mw(conv)を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のLDPE。
  8. 前記エチレン系ポリマーが、20cN超の190℃で測定された溶融強度を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のLDPE。
  9. 前記エチレン系ポリマーが、20cN以上かつ40cN以下の190℃で測定された溶融強度を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載のLDPE。
  10. 前記エチレン系ポリマーが、1.60未満のGPC光散乱パラメータ(LSP)を含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のLDPE。
  11. 前記エチレン系ポリマーが、0.80以上かつ2.00以下のGPC-LSPを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載のLDPE。
  12. 前記エチレン系ポリマーが、48.0以上かつ65.0以下の溶融粘度比(V0.1/V100)を含む、請求項1~11のいずれか一項に記載のLDPE。
  13. 前記コンベンショナルGPC Mw/Mnが8.0以上かつ10.0以下である、請求項1~12のいずれか一項に記載のLDPE。
  14. 前記190℃で測定されたメルトインデックスIが、0.05以上である、請求項1~13のいずれか一項に記載のLDPE。
  15. 請求項1~14のいずれか一項に記載のLDPEを含むフィルム。
  16. 線状低密度ポリエチレン(LLDPE)と、請求項1~14のいずれか一項に記載のLDPEとの混合物を含むフィルム。
  17. 請求項1~14のいずれか一項に記載のLDPEを含む成形物品、コーティング、繊維、織物、または不織布。

JP2021569912A 2019-05-31 2020-05-29 加工性を向上させた低密度ポリエチレン Pending JP2022534898A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962855455P 2019-05-31 2019-05-31
US62/855,455 2019-05-31
PCT/US2020/035115 WO2020243426A1 (en) 2019-05-31 2020-05-29 Low density polyethylene with improved processability

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022534898A true JP2022534898A (ja) 2022-08-04

Family

ID=71787059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569912A Pending JP2022534898A (ja) 2019-05-31 2020-05-29 加工性を向上させた低密度ポリエチレン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20220251255A1 (ja)
EP (1) EP3976674A1 (ja)
JP (1) JP2022534898A (ja)
KR (1) KR20220016881A (ja)
CN (1) CN113950491B (ja)
BR (1) BR112021023912A2 (ja)
WO (1) WO2020243426A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2027220B1 (en) * 2020-12-24 2022-07-20 Oerlemans Packaging B V A polyethylene film comprised of recycled polyethylene

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US3914342A (en) 1971-07-13 1975-10-21 Dow Chemical Co Ethylene polymer blend and polymerization process for preparation thereof
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5582923A (en) 1991-10-15 1996-12-10 The Dow Chemical Company Extrusion compositions having high drawdown and substantially reduced neck-in
JP3157163B2 (ja) 1991-12-30 2001-04-16 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー エチレンインターポリマーの重合
US6545088B1 (en) 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
PT681592E (pt) 1993-01-29 2001-01-31 Dow Chemical Co Interpolimerizacoes de etileno
US6448341B1 (en) 1993-01-29 2002-09-10 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymer blend compositions
US5869575A (en) 1995-08-02 1999-02-09 The Dow Chemical Company Ethylene interpolymerizations
EP1809676B2 (en) 2004-11-02 2015-09-23 Dow Global Technologies LLC Process for producing low density polyethylene compositions and polymers produced therefrom
TW200936619A (en) * 2007-11-15 2009-09-01 Univation Tech Llc Polymerization catalysts, methods of making, methods of using, and polyolefin products made therefrom
EP2254920B1 (en) 2008-03-13 2011-11-09 Dow Global Technologies LLC Long chain branched (lcb), block or interconnected copolymers of ethylene in combination with one other polymer
BRPI0914059A2 (pt) 2008-10-07 2015-11-03 Dow Global Technologies Llc polímero a base de etileno e processo para preparar um polímero a base de etileno
US8679602B2 (en) * 2009-02-06 2014-03-25 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and compositions, methods of making the same and articles prepared therefrom
US9243087B2 (en) 2009-06-11 2016-01-26 Dow Global Technologies Llc LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers
EP2464672B1 (en) 2009-08-10 2019-11-27 Dow Global Technologies LLC Ldpe for use as a blend component in shrinkage film applications
ES2380568T3 (es) 2009-11-10 2012-05-16 Basell Polyolefine Gmbh LDPE de alta presión, para aplicaciones médicas
US8822601B2 (en) 2010-12-17 2014-09-02 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
BR122020000332B1 (pt) 2011-11-23 2021-02-02 Dow Global Technologies Llc polímero baseado em etileno, composição e artigo
CN104822713B (zh) * 2012-09-28 2018-05-18 陶氏环球技术有限公司 乙烯基聚合物和其制造方法
KR20150065750A (ko) 2012-09-28 2015-06-15 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌-기재 중합체 및 그의 제조 방법
EP2917267B1 (en) * 2012-11-07 2016-09-07 Chevron Phillips Chemical Company LP Low density polyolefin resins ad films made therefrom
CN105814099B (zh) 2013-12-19 2019-01-11 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的可提取率与熔融弹性平衡的管状低密度基于乙烯的聚合物
KR102652841B1 (ko) * 2016-02-23 2024-04-01 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체 및 이를 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20220251255A1 (en) 2022-08-11
KR20220016881A (ko) 2022-02-10
WO2020243426A1 (en) 2020-12-03
CN113950491B (zh) 2024-05-14
EP3976674A1 (en) 2022-04-06
CN113950491A (zh) 2022-01-18
BR112021023912A2 (pt) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7153564B2 (ja) エチレン系ポリマー及びその作製プロセス
KR102652841B1 (ko) 에틸렌계 중합체 및 이를 제조하는 방법
US8871887B2 (en) Ethylene-based polymers and processes to make the same
US10836852B2 (en) Ethylene-based polymers with improved optics
JP2022534898A (ja) 加工性を向上させた低密度ポリエチレン
EP3448679B1 (en) Compositions comprising ethylene-carbon monoxide copolymers
JP7204654B2 (ja) 多層フィルムで使用するための良好な加工性を有するエチレン系ポリマー
US20230151195A1 (en) Enhanced melt strength low-density polyethylene for use in films or blends

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525

Effective date: 20211224

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240809