JP7204654B2 - 多層フィルムで使用するための良好な加工性を有するエチレン系ポリマー - Google Patents
多層フィルムで使用するための良好な加工性を有するエチレン系ポリマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP7204654B2 JP7204654B2 JP2019543970A JP2019543970A JP7204654B2 JP 7204654 B2 JP7204654 B2 JP 7204654B2 JP 2019543970 A JP2019543970 A JP 2019543970A JP 2019543970 A JP2019543970 A JP 2019543970A JP 7204654 B2 JP7204654 B2 JP 7204654B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- based polymer
- molecular weight
- mol
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08L23/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/02—Polymerisation in bulk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/302—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/30—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
- B32B27/306—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
- B32B27/327—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/40—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F110/00—Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F110/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J5/00—Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
- C08J5/18—Manufacture of films or sheets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2270/00—Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/72—Density
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/04—Polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2323/00—Polyalkenes
- B32B2323/04—Polyethylene
- B32B2323/046—LDPE, i.e. low density polyethylene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2410/00—Agriculture-related articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2439/00—Containers; Receptacles
- B32B2439/70—Food packaging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2553/00—Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2555/00—Personal care
- B32B2555/02—Diapers or napkins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/38—Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/08—Low density, i.e. < 0.91 g/cm3
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/09—Long chain branches
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/11—Melt tension or melt strength
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/12—Melt flow index or melt flow ratio
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2500/00—Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
- C08F2500/17—Viscosity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/28—Oxygen or compounds releasing free oxygen
- C08F4/32—Organic compounds
- C08F4/34—Per-compounds with one peroxy-radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2323/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
- C08J2323/02—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
- C08J2323/04—Homopolymers or copolymers of ethene
- C08J2323/06—Polyethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/06—Properties of polyethylene
- C08L2207/066—LDPE (radical process)
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
本出願は、2017年2月28日に出願された米国仮特許出願第62/464458号の利益を主張する。
a)3.0~7.0のMWD(従来)、
b)15,000g/mol以下の分子量に対して、0.230~0.260のADF IR、および
c)10分間当たり4.0~6.5gのI2を含むエチレン系ポリマーを含む、組成物。
a)3.0~7.0のMWD(従来)、
b)15,000g/mol以下の分子量に対して、0.230~0.260のADF IR、および
c)10分間当たり4.0~6.5gのI2を含むエチレン系ポリマーを含む、組成物を提供する。
本発明のエチレン系ポリマーを生成するためには、高圧のフリーラジカル開始重合プロセスが典型的に使用される。2つの異なる高圧フリーラジカル開始重合プロセスの種類が知られている。第1の種類では、1つ以上の反応ゾーンを有する撹拌オートクレーブ容器が使用される。オートクレーブ反応器は、通常、開始剤もしくはモノマー供給物、またはその両方のためのいくつかの注入点を有する。第2の種類では、ジャケット付き管が、1つ以上の反応ゾーンを有する反応器として使用される。限定されるものではないが、好適な反応器の長さは、100~3000メートル(m)、または1000~2000mであってもよい。どちらの種類の反応器についても、反応ゾーンの開始は、典型的には、反応の開始剤、エチレン、連鎖移動剤(またはテロマー)、コモノマー(複数可)、およびこれらの任意の組み合わせのいずれかのサイド注入によって定義される。高圧プロセスは、1つ以上の反応ゾーンを有するオートクレーブもしくは管型反応器において、またはそれぞれが1つ以上の反応ゾーンを含むオートクレーブと管型反応器との組み合わせにおいて実施され得る。
本発明の組成物は、1つ以上の添加剤を含み得る。添加剤としては、安定剤、可塑剤、帯電防止剤、顔料、染料、核形成剤、充填剤、滑剤、難燃剤、加工助剤、発煙防止剤、粘度制御剤、およびブロッキング防止剤が挙げられるが、これらに限定されない。ポリマー組成物は、例えば、本発明のポリマー組成物の重量に基づいて、(合計重量で)10%未満の1つ以上の添加剤を含むことができる。
本発明のポリマーは、単層フィルムおよびシート、多層フィルムおよびシート、ブロー成形された、射出成形された、熱成形された、もしくは回転成形された物品などの成形品、コーティング、繊維、および織布もしくは不織布、インフレーションフィルムおよびキャストフィルムを含むが、これらに限定されない、有用な物品を製造するための様々な従来の熱可塑性製造プロセスに用いられ得る。
a)3.0~7.0のMWD(従来)、
b)15,000g/mol以下の分子量に対して、0.230~0.260のADF IR、および
c)10分間当たり4.0~6.5gのI2を含むエチレン系ポリマーを含む組成物を提供する。
d)500,000g/mol以上の分子量に対して、0.420~0.480のADF LSをさらに含む、上記A)に記載の組成物。
「高圧フリーラジカル重合プロセス」という語句は、本明細書で使用される場合、少なくとも1000バール(100MPa)の高圧で実行されるフリーラジカル開始重合を指す。
密度
密度測定のための試料を、ASTM D4703-10Annex A1の手順Cに従って調製した。約7gの試料を「2インチ×2インチ×135ミルの厚さ」のモールド内に配置し、これを374°F(190℃)で6分間、3,000lb f (0.0133MN)で加圧した。次いで、4分間、30,000lb f (0.133MN)まで圧力を上昇させた。これに続いて、毎分15℃、30,000lb f (0.133MN)で、約40℃の温度まで冷却した。次いで、「2インチ×2インチ×135ミル」ポリマー試料(プラーク)をモールドから取り出し、1/2インチ×1インチのダイカッターで3つの試料をプラークから切断した。密度測定は、ASTM D792-08の方法Bを使用して、試料押圧の1時間以内に行われた。密度は、3回の測定の平均として報告された。
メルトインデックス(MI)またはI2は、ASTM D1238-1、条件190℃/2.16kg、手順Bに従って測定し、10分間当たりに溶出されるグラム(g/10分)で報告した。
ポリマーペレット(さらなる修飾なしに重合ペレット化プロセスからの、「1インチ×1インチ」正方形フィルム当たり約2.2グラム)を、Carver Pressで3.0~4.0ミルの厚さに圧縮した。ペレットを190℃で3分間、40,000lb f (0.178MN)で加圧した。作業者の手からの残留油でのフィルムの汚染を防止するために、非残留手袋(PIP* Clean Team* CottonLisle Inspection Gloves、部品番号:97-501)を着用した。各フィルムを「1インチ×1インチ」の正方形に切りそろえ、重量を測定した(2.5±0.05g)。フィルムを、加熱した水浴中、49.5±0.5℃で、約1000mlのヘキサンを含有する、ヘキサン容器中で、2時間抽出した。ヘキサンは、異性体「ヘキサン」混合物(例えば、ヘキサン(Optima)、Fisher Chemical、HPLC用の高純度移動相および/またはGC用抽出溶媒)であった。2時間後、フィルムを取り出し、清浄なヘキサン中ですすぎ、完全な真空で真空オーブン(ISOTEMP Vacuum Oven、Model281A、約30インチHgで)(80±5℃)内で2時間乾燥させた。次いで、フィルムをデシケーターに入れ、室温まで最低1時間冷却させた。次いで、フィルムを再秤量し、ヘキサンでの抽出による質量損失の量を計算した。この方法は、21CRF177.1520(d)(3)(H)に基づいているが、n-ヘキサンの代わりにヘキサンを使用することによりFDAプロトコルから1点逸脱している。3回の測定の平均が報告された。
各試料は、10mmNMR管で、約「3gの0.025MのCr(AcAc) 3 を含有するテトラクロロエタン-d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物」を「0.25~0.40gのポリマー試料」に添加することによって調製された。次いで、加熱ブロックおよびヒートガンを使用して、管、およびその内容物を150℃まで加熱することによって、試料を溶解し、均質化した。各溶解試料を目視検査して均質性を確保した。すべてのデータは、Bruker Dual DUL高温CryoProbeを備えた、Bruker400MHz分光計を用いて収集した。データは、120℃の試料温度で、6秒のパルス繰り返し遅延、90度のフリップ角、および逆ゲートデカップリングを用いて取得した。すべての測定を、固定様式の非回転試料に対して行った。 13 C NMR化学シフトは、30.0ppmでEEEトライアドを内部的に参照した。C6+値は、LDPE中のC6+分枝の直接的尺度であり、長い分枝は鎖末端とは区別されなかった。6つ以上の炭素のすべての鎖または分岐の末端から3番目の炭素を表す、32.2ppmピークを用いてC6+値を決定した。対象の他のピークを表Aに示す。
各試料は、NORELL1001-7、10mmNMR管中で、約130mgの試料を、0.001MのCr(AcAc) 3 を有する「3.25gの50/50重量比のテトラクロロエタン-d2/ペルクロロエチレン」に添加することによって調製された。酸化を防止するために、管に挿入したピペットを介して、約5分間溶媒を通してN 2 を通気することにより試料をパージした。管に蓋をし、TEFLONテープで密閉し、次いで室温で一晩浸漬して試料の溶解を促進した。試料を115℃で加熱し、ボルテックスして、均質性を確保した。
溶融強度測定は、Gottfert Rheotester2000細管レオメーターに取り付けた、Gottfert Rheotens71.97(Goettfert Inc.;Rock Hill,SC)で実行した。溶融試料(約25~30グラム)を、長さ30mm、直径2.0mm、およびアスペクト比(長さ/直径)15の平坦な入口角度(180度)を備えたGoettfert Rheotester2000細管レオメーターで供給した。試料を190℃で10分間平衡化した後、ピストンを0.265mm/秒の一定のピストン速度で稼働した。標準試験温度は、190℃であった。試料を、ダイの100mm下に位置する一組の加速ニップに対して、2.4mm/秒 2 の加速度で、一軸延伸した。引張力を、ニップロールの巻き取り速度の関数として記録した。溶融強度測定には、以下の条件、プランジャ速度=0.265mm/秒、車輪加速度=2.4mm/秒 2 、細管直径=2.0mm、細管長さ=30mm、およびバレル直径=12mmを使用した。溶融強度を、ストランドが破断する前のプラトー力(cN)として報告する。
樹脂を、空気中、350°Fで6.5分間、20,000lb f (0.0890MN)下で「3mm厚×1インチ」の円形プラークに圧縮成形した。その後、試料を圧縮機から取り出し、カウンターに配置して、冷却した。
クロマトグラフィーシステムは、Precision Detectors(Now Agilent Technologies)2角度レーザ光散乱(LS)検出器モデル2040に結合された内部IR5赤外検出器(IR5)を備えた、PolymerChar GPC-IR(Valencia、Spain)高温GPCクロマトグラフ、および続いてPolymerChar4-キャピラリー粘度検出器(直列した3つの検出器)からなる。すべての光散乱測定について、15度角を測定目的で使用した。オートサンプラーオーブンコンパートメントを160℃に設定し、カラムコンパートメントを150℃に設定した。使用したカラムは、各々30cmで、各々20ミクロンの線状混合床粒子が充填された、4つのAgilent「Mixed A」カラムであった。使用したクロマトグラフィー溶媒は、200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)を含んだ、1,2,4-トリクロロベンゼンであった。溶媒源は、窒素注入された。注入量は200マイクロリットルであり、流量は1.0ミリリットル/分であった。
M ポリエチレン =A×(M ポリスチレン ) B (方程式1)、式中、Mは分子量であり、Aは0.4315の値を有し、Bは1.0に等しい。
Mn(従来)、Mw(従来)、およびMz(従来)の計算は、
PolymerChar GPC-IRクロマトグラフの内部IR5検出器(測定チャネル)を使用し、方程式4~6に従って、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェア(バージョン2013G)、等間隔のデータ収集点(i)でベースラインを差し引いたIRクロマトグラム、および方程式1からの点(i)の狭い標準較正曲線から得られるポリエチレン同等分子量を使用した、GPC結果に基づいたものであった。表4は、従来のGPCについての下記の方程式4~6を用いて、実施例および比較例の従来のGPC結果を列挙する。
流量(実効)=流量(公称)*(RV(FM較正)/RV(FM試料))(方程式7)
絶対分子量データ(MWabs)は、PolymerChar GPCOne(商標)ソフトウェアを使用して、Zimm(Zimm,B.H.,J.Chem.Phys.,16,1099(1948))およびKratochvil(Kratochvil,P.,Classical Light Scattering from Polymer Solutions,Elsevier,Oxford,NY(1987))によって公開されたものと合致する様式で得た。分子量の決定に使用される全体的な注入濃度は、適切な直鎖状ポリエチレンホモポリマー、または(NBS1475ホモポリマーポリエチレン基準試料に起因する)既知の重量平均分子量のポリエチレン標準物のうちの1つから誘導される、質量検出器面積および質量検出器定数から得た。(GPCOne(商標)を使用して)計算される分子量は、以下に述べるポリエチレン標準物のうちの1つ以上から誘導される、光散乱定数、および0.104の屈折率濃度係数、dn/dcを用いて得た。一般に、(GPCOne(商標)を用いて決定される)質量検出器応答(IR5)および光散乱定数は、約50,000g/molを超える分子量を有する直鎖状標準物から決定されるべきである。
絶対固有粘度データ(IV(絶対値))は、NBS1475の既知の固有粘度に対して較正された場合にPolymerChar粘度計検出器から得られる比粘度クロマトグラムの面積を用いて得た。固有粘度の決定に使用される全体的な注入濃度は、適切な直鎖状ポリエチレンホモポリマー、または(NBS1475ホモポリマーポリエチレン基準試料に起因する)既知の固有粘度のポリエチレン標準のうちの1つから誘導される、質量検出器面積および質量検出器定数から得た。
gpcBR分岐指数は、前述したように、光散乱、粘度、および濃度検出器をまず較正することによって決定した。次いで、光散乱、粘度計、および濃度クロマトグラムからベースラインを差し引いた。次いで、赤外線クロマトグラム(IR5)からの検出可能なポリマーの存在を示す光散乱および粘度計クロマトグラムにおける低分子量保持体積範囲のすべての積分を確保するために、積分ウィンドウを設定した。ポリエチレンおよびポリスチレンMark-Houwink定数を確立するために直鎖状ポリエチレン標準物を使用した。定数を得ると、2つの値を使用して、方程式(9)および(10)に示すように、溶出体積の関数としてのポリエチレン分子量およびポリエチレン固有粘度についての2つの線形基準従来較正を構築した。
[η] cc は、従来の較正(またはconv GPC)からの固有粘度であり、Mwは、測定された重量平均分子量であり、M w,cc は、従来の較正の重量平均分子量である。光散乱(LS)による重量平均分子量は、通常、「絶対重量平均分子量」または「Mw(絶対値)」と呼ばれる。従来のGPC分子量較正曲線(「従来の較正」)を使用することによるM w,cc は、「ポリマー鎖骨格分子量」、「従来の重量平均分子量」、および「Mw(従来)」と呼ばれることが多い。
LCB f は、各ポリマー試料について、以下の手順によって計算した。
1)光散乱、粘度、および濃度検出器をNBS1475ホモポリマーポリエチレン(または同等の基準物質)を用いて較正した。
同じMで、g’=(IV(LDPE)/IV(直鎖状基準))。
様々なポリマー組成物の分子構造を決定するために、以下の手順を用いた。
示差走査熱量測定(DSC)を使用して、広範囲の温度にわたるポリマーの溶融および結晶化挙動を測定することができる。例えば、冷蔵冷却システム(RCS)およびオートサンプラーを備えたTA Instruments Q2000 DSCを使用してこの分析を行う。試験中、50ml/分の窒素パージガスフローを使用する。各試料を約190℃で薄フィルムに溶融圧縮し、その後、溶融試料を室温(約25℃)まで空冷する。「0.5~0.9グラム」の試料を、190℃で、20,000lb f (0.0890MN)および10秒で加圧することによりフィルム試料を形成し、「0.1~0.2ミルの厚さ」のフィルムを形成した。3~10mg、直径6mmの試験片を冷却したポリマーから抽出し、重量を測定し、アルミニウムパン(約50mg)に入れ、圧着密封した。次に、その熱的特性を測定するために分析を行った。
本発明のエチレン系ポリマーの調製
図4は、本発明のエチレン系ポリマー(LDPE)を製造するために使用されるプロセス反応システムのブロック図である。図4のプロセス反応システムは、部分閉鎖ループ、二重循環、高圧、低密度ポリエチレン製造システムである。プロセス反応システムは、新鮮なエチレンの供給ライン[1]、ブースターおよびプライマリー圧縮機(「プライマリー」)、ハイパー圧縮機(「ハイパー」)、および4ゾーン管型反応器(「4ゾーン反応器」)を備える。ストリーム[3]は、「予熱器」によって十分に高い温度まで加熱され、反応器の前部に供給される。ストリーム[11]は、側流として反応器に供給される。反応器では、重合は、各反応ゾーン(図示せず)の入口で注入される、1つ以上のフリーラジカル開始システム(表1参照)をそれぞれ含む、4つの混合物の助けによって開始される。
Claims (10)
- 以下の特性:
a)従来のゲル透過クロマトグラフィー(GPC)に従って測定された場合、3.0~7.0の分子量分布(MWD(従来))、
b)赤外線検出器を用いたGPCに従って測定された場合、15,000g/mol以下の分子量に対して、0.230~0.260の赤外線面積検出器分率(ADF IR)、および
c)ASTM D 1238-10、条件190℃/2.16kg、手順Bに従って測定された場合、4.0~6.5g/10分のメルトインデックス(I2)を有するエチレン系ポリマーを含む、組成物。 - 前記エチレン系ポリマーが、
d)光散乱検出器を用いたGPCに従って測定された場合、500,000g/mol以上の分子量に対して、0.420~0.480の光散乱ADF LSをさらに含む、請求項1に記載の組成物。 - 前記エチレン系ポリマーが、粘度検出器を用いたGPCに従って測定された場合、200,000g/mol以上の分子量に対して、0.200~0.260の粘度ADF DVをさらに含む、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記エチレン系ポリマーが、145,000g/mol~180,000g/molの絶対重量平均分子量Mw(絶対)をさらに有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エチレン系ポリマーが、0.910~0.925g/ccの密度を有する、請求項1~4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エチレン系ポリマーが、200,000g/mol超の分子量に対して、0.18以上のADF DVを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エチレン系ポリマーが、100~120℃のピーク融解温度(Tm)を有する、請求項1~6のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記エチレン系ポリマーが、LDPEである、請求項1~7のいずれか一項に記載の組成物。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物から形成された少なくとも1つの成分を含む、物品。
- 請求項1~8のいずれか一項に記載の組成物から形成された少なくとも1つの層を含む、多層フィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201762464458P | 2017-02-28 | 2017-02-28 | |
US62/464,458 | 2017-02-28 | ||
PCT/US2018/019947 WO2018160558A1 (en) | 2017-02-28 | 2018-02-27 | Ethylene-based polymers with good processability for use in multilayer films |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020521008A JP2020521008A (ja) | 2020-07-16 |
JP7204654B2 true JP7204654B2 (ja) | 2023-01-16 |
Family
ID=61622749
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019543970A Active JP7204654B2 (ja) | 2017-02-28 | 2018-02-27 | 多層フィルムで使用するための良好な加工性を有するエチレン系ポリマー |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11098183B2 (ja) |
EP (1) | EP3589488B1 (ja) |
JP (1) | JP7204654B2 (ja) |
KR (1) | KR102501426B1 (ja) |
CN (1) | CN110300661B (ja) |
BR (1) | BR112019016874B1 (ja) |
ES (1) | ES2893526T3 (ja) |
WO (1) | WO2018160558A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110392704B (zh) | 2017-03-21 | 2022-12-23 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 具有改良光学的乙烯类聚合物 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006519900A (ja) | 2003-03-06 | 2006-08-31 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | 高圧反応器における連続的エチレン重合プロセスの制御 |
JP2008519094A (ja) | 2004-11-02 | 2008-06-05 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 低密度ポリエチレン組成物の生成方法およびこれから生成されたポリマー |
JP2014533310A (ja) | 2011-12-09 | 2014-12-11 | ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag | 新規なポリエチレン |
JP2015519447A (ja) | 2012-05-31 | 2015-07-09 | ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag | 押出コーティング用エチレンポリマー |
WO2016210235A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Dow Global Technologies Llc | High pressure free radical polymerization process with flexible control of molecular weight distribution |
JP2017516894A (ja) | 2014-05-09 | 2017-06-22 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 炭化水素開始剤を使用したエチレン系ポリマーの作製方法 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2095037T3 (es) | 1991-12-30 | 1997-02-01 | Dow Chemical Co | Polimerizaciones de interpolimeros de etileno. |
US6545088B1 (en) | 1991-12-30 | 2003-04-08 | Dow Global Technologies Inc. | Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers |
CA2153978C (en) | 1993-01-29 | 2005-07-12 | Brian W. S. Kolthammer | Ethylene interpolymerizations |
US6448341B1 (en) | 1993-01-29 | 2002-09-10 | The Dow Chemical Company | Ethylene interpolymer blend compositions |
US5869575A (en) | 1995-08-02 | 1999-02-09 | The Dow Chemical Company | Ethylene interpolymerizations |
TR200000180T2 (tr) * | 1997-07-21 | 2000-06-21 | The Dow Chemical Company | Geniş MWD, bileşim açısından eşit etilen interpolimer kompozisyonlar, bunları üretmek için yöntem ve bunlardan üretilen eşya. |
CN106977786A (zh) | 2004-03-19 | 2017-07-25 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 由聚合物配方制成的薄膜层 |
CA2738475A1 (en) | 2008-10-07 | 2010-04-15 | Dow Global Technologies Llc | High pressure low density polyethylene resins with improved optical properties produced through use of highly active chain transfer agents |
US9243087B2 (en) | 2009-06-11 | 2016-01-26 | Dow Global Technologies Llc | LDPE enabling high output and good optics when blended with other polymers |
CA2768705C (en) | 2009-08-10 | 2017-06-20 | Dow Global Technologies Llc | Ldpe for use as a blend component in shrinkage film applications |
KR101845119B1 (ko) | 2010-12-17 | 2018-04-03 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 에틸렌-기재 중합체 및 이의 제조 방법 |
US8781810B2 (en) | 2011-07-25 | 2014-07-15 | Xerox Corporation | System and method for productive generation of compound words in statistical machine translation |
WO2013078018A2 (en) | 2011-11-23 | 2013-05-30 | Dow Global Technologies Llc | Low density ethylene-based polymers with broad molecular weight distributions and low extractables |
EP2834298A1 (en) | 2012-04-06 | 2015-02-11 | ExxonMobil Chemical Patents Inc. | Polymers, polymer blends, and articles made therefrom |
JP6302473B2 (ja) | 2012-09-28 | 2018-03-28 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | エチレン系ポリマーおよびその製造方法 |
JP6279584B2 (ja) | 2012-09-28 | 2018-02-14 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | エチレン系ポリマーおよびその製造方法 |
SG11201507925VA (en) | 2013-03-28 | 2015-10-29 | Dow Global Technologies Llc | An ethylene/alpha-olefin interpolymer composition |
WO2014190039A1 (en) | 2013-05-22 | 2014-11-27 | Dow Global Technologies Llc | Low density ethylene-based compositions with improved melt strength, output, and mechanical properties |
CN105189637B (zh) * | 2013-05-22 | 2018-02-06 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 含有具高熔融强度低密度乙烯基聚合物的组合物和由其形成的膜 |
US9828496B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-11-28 | Dow Global Technologies Llc | Low density ethylene-based polymer compositions with high melt strength and mid-high density control |
KR102240585B1 (ko) | 2013-12-19 | 2021-04-16 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 추출성 및 용융 탄성의 개선된 균형을 갖는 관상 저밀도 에틸렌 기반 폴리머 |
EP2907843B1 (en) | 2014-02-13 | 2017-11-15 | Borealis AG | Blend of bimodal polyethylene with unimodal ultra high molecular weight polyethylene with improved mechanical properties |
JP6461675B2 (ja) * | 2015-03-30 | 2019-01-30 | 株式会社プライムポリマー | 多層フィルム |
US10759927B1 (en) | 2016-02-23 | 2020-09-01 | Dow Global Technologies Llc | Ethylene-based polymers and processes to make the same |
KR102309046B1 (ko) | 2016-05-18 | 2021-10-07 | 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 | 에틸렌계 중합체 및 이의 제조 방법 |
CN110392704B (zh) * | 2017-03-21 | 2022-12-23 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 具有改良光学的乙烯类聚合物 |
-
2018
- 2018-02-27 JP JP2019543970A patent/JP7204654B2/ja active Active
- 2018-02-27 ES ES18710662T patent/ES2893526T3/es active Active
- 2018-02-27 CN CN201880012057.XA patent/CN110300661B/zh active Active
- 2018-02-27 EP EP18710662.0A patent/EP3589488B1/en active Active
- 2018-02-27 KR KR1020197026678A patent/KR102501426B1/ko active Active
- 2018-02-27 US US16/488,861 patent/US11098183B2/en active Active
- 2018-02-27 WO PCT/US2018/019947 patent/WO2018160558A1/en unknown
- 2018-02-27 BR BR112019016874-5A patent/BR112019016874B1/pt active IP Right Grant
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006519900A (ja) | 2003-03-06 | 2006-08-31 | バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー | 高圧反応器における連続的エチレン重合プロセスの制御 |
JP2008519094A (ja) | 2004-11-02 | 2008-06-05 | ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド | 低密度ポリエチレン組成物の生成方法およびこれから生成されたポリマー |
JP2014533310A (ja) | 2011-12-09 | 2014-12-11 | ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag | 新規なポリエチレン |
JP2015519447A (ja) | 2012-05-31 | 2015-07-09 | ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag | 押出コーティング用エチレンポリマー |
JP2017516894A (ja) | 2014-05-09 | 2017-06-22 | ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー | 炭化水素開始剤を使用したエチレン系ポリマーの作製方法 |
WO2016210235A1 (en) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Dow Global Technologies Llc | High pressure free radical polymerization process with flexible control of molecular weight distribution |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20190124731A (ko) | 2019-11-05 |
EP3589488B1 (en) | 2021-09-01 |
CN110300661B (zh) | 2022-04-05 |
KR102501426B1 (ko) | 2023-02-20 |
CN110300661A (zh) | 2019-10-01 |
BR112019016874B1 (pt) | 2023-04-18 |
WO2018160558A1 (en) | 2018-09-07 |
ES2893526T3 (es) | 2022-02-09 |
BR112019016874A2 (pt) | 2020-04-14 |
EP3589488A1 (en) | 2020-01-08 |
JP2020521008A (ja) | 2020-07-16 |
US20210108053A1 (en) | 2021-04-15 |
US11098183B2 (en) | 2021-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6302473B2 (ja) | エチレン系ポリマーおよびその製造方法 | |
JP7153564B2 (ja) | エチレン系ポリマー及びその作製プロセス | |
JP6997713B2 (ja) | エチレン系ポリマーおよびこれを製造する方法 | |
KR102533427B1 (ko) | 광학적 기능이 개선된 에틸렌계 중합체 | |
JP7204654B2 (ja) | 多層フィルムで使用するための良好な加工性を有するエチレン系ポリマー | |
US10815375B2 (en) | Compositions comprising ethylene-carbon monoxide copolymers | |
JP7606987B2 (ja) | 加工性を向上させた低密度ポリエチレン | |
US20230151195A1 (en) | Enhanced melt strength low-density polyethylene for use in films or blends |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191008 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190905 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220527 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7204654 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |