JP5976500B2 - プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法 - Google Patents

プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5976500B2
JP5976500B2 JP2012239027A JP2012239027A JP5976500B2 JP 5976500 B2 JP5976500 B2 JP 5976500B2 JP 2012239027 A JP2012239027 A JP 2012239027A JP 2012239027 A JP2012239027 A JP 2012239027A JP 5976500 B2 JP5976500 B2 JP 5976500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
mask
block
patterned
block layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012239027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013065862A (ja
Inventor
ハン ソブ チャ
ハン ソブ チャ
Original Assignee
インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー filed Critical インテレクチュアル・ヴェンチャーズ・Ii・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー
Publication of JP2013065862A publication Critical patent/JP2013065862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5976500B2 publication Critical patent/JP5976500B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、イメージセンサの製造方法に関し、特に、CMOSイメージセンサの製造方
法に関する。
一般的に、イメージセンサは、半導体物質が光に反応する性質を用いて映像情報を獲得
する装置であって、光の明るさや波長などの異なる被写体を感知する画素毎に異なる電気
的値を、信号処理の可能なレベルに切り換える装置を指す。
このようなイメージセンサには、CCD(Charge Coupled Devic
e)イメージセンサとCMOSイメージセンサとがある。イメージセンサは、外部の被写
体映像を撮像した光を吸収して光電荷を蓄積する受光素子として、フォトダイオードを用
いる。
図1は、従来技術に係るCMOSイメージセンサのフォトダイオードの部分を示す概略
図である。
高濃度のP型不純物がドープされたP型基板(P++)11Aと、P型基板11A上に
低濃度のP型不純物がインサイチューでドープされてエピタキシャル成長したP型エピタ
キシャル層(P−エピタキシャル)11Bとからなる基板11のフォトダイオード領域内
に、深いN型領域(深いN)15が形成され、深いN型領域15上にP領域16が形
成される。そして、フォトダイオード領域から離れた基板11上にトランスファトランジ
スタTXのゲート酸化膜13とゲート電極14とが形成される。また、図中に参照符号を
付していないが、ゲート電極14の側壁には、LDDスペーサが形成される。図中の参照
符号「12」は、素子分離膜を表す。
光が入射すると、深いN型領域15からなる部分とP型エピタキシャル層11Bとから
なるPN接合付近で光による電子−正孔対(Electron−Hole pair)が
発生し、このキャリアが、印加されたバイアスによってトランスファトランジスタTXに
移動して電流を発生させることにより、光エネルギーを電流に切り換える。
上記の深いN型領域15とその下のP型エピタキシャル層11BとからなるPN接合部
分が、フォトダイオードになる。
また、フォトダイオードの最上部は、P型でドープ(P領域16)して、その下のフ
ォトダイオード領域とシリコン表面とを隔離させ、シリコン表面のシリコンダングリング
ボンドによる暗電流の流入を抑制する。P領域16は、ボロンイオン注入によって形成
される。
ところが、フォトダイオードの上部には、ウエハの製造工程において必要な各種のプラ
ズマ処理時に生じる損傷が存在し、暗電流の原因となる。また、フォトレジストを構成し
ている一部の重金属が後続の感光膜除去時に完全に除去されずにフォトダイオードの表面
に残り、これが後続の熱処理時に内部へ拡散してしまうと、暗電流の原因となる。しかし
、半導体製造工程におけるプラズマ損傷や感光膜除去工程による重金属汚染の根本的な除
去は困難である。
そこで、本発明は、上記のような従来技術の問題を解決するためになされたものであり
、その目的は、暗電流の原因となるプラズマ損傷や感光膜除去工程による重金属汚染を防
止することのできるCMOSイメージセンサのフォトダイオードの製造方法を提供するこ
とにある。
上記目的を達成するための本発明のCMOSイメージセンサの製造方法は、所定の工程
が完了した基板を用意するステップと、該基板のフォトダイオードの形成される領域の上
部にパターニングされたブロック(blocking)層を形成するステップと、該パタ
ーニングされたブロック層を残した状態で、前記フォトダイオードの形成される領域を除
く残りの領域に対して、マスクを用いたイオン注入を行うステップと、前記マスクを除去
するステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明のCMOSイメージセンサの製造方法は、基板構造のトランジスタ形成領
域の上部にゲート構造を形成するステップと、該ゲート構造の一側の前記基板構造にイオ
ン注入を行い、フォトダイオードを形成するステップと、該フォトダイオードの上部にパ
ターニングされたブロック層を形成するステップと、該パターニングされたブロック層を
残した状態で、前記トランジスタ形成領域に対して、マスクを用いたイオン注入を行うス
テップと、前記マスクを除去するステップとを含むことを特徴とする。
さらに、本発明のCMOSイメージセンサの製造方法は、基板構造のトランジスタ形成
領域の上部にゲート構造を形成するステップと、該ゲート構造の一側の前記基板構造に第
1マスクを用いた第1イオン注入を行い、フォトダイオードを形成するステップと、該フ
ォトダイオードの上部にパターニングされたブロック層を形成するステップと、該パター
ニングされたブロック層を残した状態で、前記トランジスタ形成領域に対して、第2マス
クを用いた第2イオン注入を行うステップと、前記ゲート構造の側壁にスペーサを形成す
るステップと、該スペーサ及びマスクパターンを第3マスクとして用いた第3イオン注入
を行うステップとを含むことを特徴とする。
以下、添付された図面を参照して本発明の好ましい実施形態をさらに詳細に説明する。
本発明の実施形態は、暗電流の原因となるプラズマ損傷や感光膜除去時の重金属汚染を
防止するため、フォトダイオードの形成後にフォトダイオードの上部にブロック層を形成
する。
図2Aないし図2Lは、本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を
示すための断面図である。
図2Aに示すように、高濃度のP型不純物がドープされたP型基板(P++)21Aと
、P型基板21A上に低濃度のP型不純物がインサイチューでドープされてエピタキシャ
ル成長したP型エピタキシャル層(P−エピタキシャル)21Bとからなる基板21に、
通常の方法により素子分離膜22を形成する。例えば、素子分離膜22は、STI(Sh
allow Trench Isolation)法にて形成する。
次いで、基板21の全面に化学気相蒸着(CVD)法又は熱酸化法により第1ブロック
酸化膜23を形成する。例えば、第1ブロック酸化膜23は、化学気相蒸着法によりTE
OSで形成し、第1ブロック酸化膜23の厚さは20Å〜2000Åの範囲とする。
図2Bに示すように、第1ブロック酸化膜23上に感光膜を塗布し、露光及び現像によ
りパターニングを行い、第1ブロックマスク24を形成した後、第1ブロックマスク24
をエッチングバリアとして第1ブロック酸化膜23をエッチングする。このとき、第1ブ
ロック酸化膜23のエッチングは、プラズマを用いたドライエッチングではなく、ウェッ
トエッチングで行う。これにより、第1ブロック酸化膜23のエッチング時に露出する基
板21の表面のプラズマ損傷を防止する。好ましくは、第1ブロック酸化膜23のウェッ
トエッチングは、BOE又はHF水溶液を用いて行う。第1ブロック酸化膜23が除去さ
れる部分は、フォトダイオードを除く残りの領域(例えば、トランジスタ形成領域)であ
る。すなわち、フォトダイオードの形成される領域の上部にパターニングされた第1ブロ
ック酸化膜23Aを残留させる。
図2Cに示すように、第1ブロックマスク24を除去する。このとき、第1ブロックマ
スク24は、感光膜で形成されたものであるため、プラズマを用いて除去する。一方、除
去時にプラズマを用いるため、パターニングされた第1ブロック酸化膜23のエッチング
後に露出していた基板21の表面がプラズマ損傷を受ける。しかし、この部分は、フォト
ダイオードが形成される部分ではないため、除去時にプラズマを用いても構わない。
第1ブロックマスク24を除去した後の結果をみると、基板21のフォトダイオードの
形成される領域の上部にパターニングされた第1ブロック酸化膜23Aが残留することが
分かる。以下、残留するパターニングされた第1ブロック酸化膜23Aを、略称して「第
1ブロック層23A」とする。
図2Dに示すように、フォトダイオードの形成される領域の上部を第1ブロック層23
Aでブロックした後、後続のイオン注入を行う。
ここで、後続のイオン注入とは、素子分離膜22の形成からゲート酸化膜の形成前まで
行われるイオン注入工程を指す。このようなイオン注入工程は、感光膜をマスクとして用
い、その種類は5〜8種類に及ぶ。これにより、図示してはいないが、図中の参照符号「
M1」が表すように、複数回にわたって感光膜除去工程を行う。ここで、「」は形成
及び除去される感光膜マスクの数を示す。このとき、感光膜の除去は一般的にプラズマを
用いて行うため、工程時に生じるプラズマ損傷がフォトダイオードの形成される領域に与
えられる。しかし、本発明のように、フォトダイオードの形成される領域の上部を酸化膜
からなる第1ブロック層23Aでブロックすれば、イオン注入時のプラズマ損傷を防止す
ることができる。
また、感光膜は、少量の重金属を含有しているが、本発明のように製造すれば、フォト
ダイオードの形成される領域が感光膜と直接接触しなくなるため、重金属の浸透を大きく
抑制することができる。
そのため、好ましくは、第1ブロック層23Aの厚さを20Å〜2000Åの範囲とす
ると、プラズマ損傷からフォトダイオードの形成される領域を保護することができる。
前述した複数回にわたるイオン注入工程が完了したら、図2Eに示すように、基板21
上にゲート酸化によりゲート酸化膜25を形成する。このとき、ゲート酸化膜25の形成
前にはゲート酸化前洗浄を行うことが必須であるが、このようなゲート酸化前洗浄時にお
いて、第1ブロック層23Aも全て除去される。例えば、ゲート酸化前洗浄は、BOE又
はHF水溶液を用いて行うが、BOE又はHF水溶液により酸化膜物質の第1ブロック層
23Aは容易に除去される。さらに、ゲート酸化前洗浄がウェット処理で行われるため、
基板21の表面のプラズマ損傷はない。
図2F及び図2Gに示すように、ゲート酸化膜25上にゲート電極26として用いられ
るポリシリコン膜を蒸着した後、ゲートパターニングを行い、ゲート電極26を形成する
。これらの図においては、トランスファトランジスタTXのゲート電極26のみを示して
いる。ここで、図中の参照符号「25A」は、パターニングされたゲート酸化膜を表す。
次いで、フォトダイオード形成領域に対して、深いN型領域(深いN)28とP
域(P)29とを形成するため、イオン注入を行う。
より詳しくは、まず、ゲート電極26上に感光膜を塗布し、露光及び現像によりパター
ニングを行い、第1イオン注入マスク27Aを形成する(図2F参照)。このとき、第1
イオン注入マスク27Aにより開放される領域は、フォトダイオードの形成される領域で
ある。このために、第1イオン注入マスク27Aの一側面をゲート電極26の中央付近に
整列することができ、他側面を素子分離膜22のエッジからフォトダイオード形成領域側
に一部延長して整列することができる。続いて、通常のイオン注入法によりN型不純物の
イオン注入(深いN注入)を行い、深いN型領域(深いN)28を形成する。
次に、図2Gに示すように、第1イオン注入マスク27Aを除去し、P領域29を形
成する。このとき、詳しくは、再び感光膜を塗布し、露光及び現像によりパターニングを
行い、第2イオン注入マスク27Bを形成した後、P型不純物(例えば、ボロン)の第1
イオン注入(P注入)を行う。
上記のような一連の不純物イオン注入により、フォトダイオード形成領域に深いN型領
域28とP領域29とを形成して、フォトダイオードを完成させる。
周知のように、深いN型領域28とその下のP型エピタキシャル層21BとからなるP
N接合部分が、フォトダイオードになる。フォトダイオードの最上部にはP領域29が
形成され、その下のフォトダイオード領域とシリコン表面とを隔離させ、シリコン表面の
シリコンダングリングボンドによる暗電流の流入を抑制する。
図2Hに示すように、第2イオン注入マスク27Bを除去する。このとき、第2イオン
注入マスク27Bは、プラズマを用いて除去する。
次いで、ゲート電極26を含む基板の全面に第2ブロック酸化膜30を蒸着する。この
とき、第2ブロック酸化膜30は、化学気相蒸着(CVD)法又は熱酸化法を用いて20
Å〜2000Åの範囲の厚さに蒸着する。例えば、第2ブロック酸化膜30は、化学気相
蒸着法によりTEOSで形成する。ここで、第2ブロック酸化膜30も、プラズマ損傷を
防止するブロック層として用いられる。
続いて、第2ブロック酸化膜30上に感光膜を塗布し、露光及び現像によりパターニン
グを行い、第2ブロックマスク31を形成した後、第2ブロックマスク31をエッチング
バリアとして第2ブロック酸化膜30をエッチングする。このとき、第2ブロック酸化膜
30のエッチングは、プラズマを用いたドライエッチングではなく、ウェットエッチング
で行う。これにより、第2ブロック酸化膜30のエッチング時に露出する基板21の表面
のプラズマ損傷を防止する。好ましくは、第2ブロック酸化膜30のウェットエッチング
は、BOE又はHF水溶液を用いて行う。第2ブロック酸化膜30が除去される部分は、
フォトダイオードを除く残りの領域である。すなわち、フォトダイオードの形成された領
域の上部にパターニングされた第2ブロック酸化膜30Aを残留させる。
図2Iに示すように、第2ブロックマスク31を除去する。このとき、第2ブロックマ
スク31が感光膜で形成したものであるため、プラズマを用いて除去する。一方、除去時
にプラズマを用いるため、第2ブロック酸化膜30のエッチング後に露出していた基板2
1の表面がプラズマ損傷を受ける。しかし、この部分は、フォトダイオードの形成された
部分ではないため、除去時にプラズマを用いても構わない。
第2ブロックマスク31を除去した後の結果をみると、基板21のフォトダイオードの
形成された領域の上部にパターニングされた第2ブロック酸化膜30Aが残留することが
分かる。以下、残留するパターニングされた第2ブロック酸化膜30Aを、略称して「第
2ブロック層30A」とする。
図2Jに示すように、フォトダイオードの形成された領域の上部を第2ブロック層30
Aでブロックした後、後続のイオン注入を行う。ここで、後続のイオン注入とは、ゲート
パターニングの後にもフォトダイオードを除く残りのトランジスタ形成領域に感光膜をマ
スクとして用いて、7〜10回程度イオン注入(例えば、LDDイオン注入)を行うこと
を意味する。これにより、図示してはいないが、図中の参照符号「M2」が表すように
、複数回にわたって感光膜除去工程を行う。ここで、「」は形成及び除去される感光膜
マスクの数を示す。このとき、感光膜除去工程は一般的にプラズマを用いるため、工程時
に生じるプラズマ損傷がフォトダイオードの形成された領域に与えられる。しかし、本発
明のように、フォトダイオードの形成された領域の上部を酸化膜からなる第2ブロック層
30Aでブロックすれば、イオン注入時のプラズマ損傷を防止することができる。
また、感光膜は、少量の重金属を含有しているが、本発明のように製造すれば、フォト
ダイオードの形成された領域が感光膜と直接接触しなくなるため、重金属の浸透を大きく
抑制することができる。
図2Kに示すように、第2ブロック層30Aを残留させた状態で、通常のLDDスペー
サ32を形成する工程を行う。すなわち、第2ブロック層30Aを含む全面にスペーサ絶
縁膜を蒸着した後、スペーサエッチングを行い、LDDスペーサ32を形成する。このと
き、LDDスペーサ32は、ゲート電極26の側壁に形成され、TEOS32Aと窒化膜
32Bとの二重構造となる。一方、第2ブロック層30Aの両端側壁と、ゲート電極26
の一側壁に形成された第2ブロック層30Aの側壁にも、TEOS32Aと窒化膜32B
との二重構造を形成することができる。
前述したスペーサエッチングは、通常、プラズマを用いたドライエッチングで行うが、
スペーサエッチング時に多量のプラズマ損傷がフォトダイオードの上部に与えられても、
第2ブロック層30Aがこれを全てブロックする。
次に、通常よく知られているソース及びドレインイオン注入を、LDDスペーサ32と
感光膜とをマスクとして用いて行う。
一方、最初に実施したP領域29を形成する第1Pイオン注入のほか、付加的にL
DDスペーサの形成後、第2Pイオン注入を行わなければならない場合は、図2Lのよ
うな方法を適用する。
同図に示すように、通常のソース及びドレインイオン注入を行った後、第2Pイオン
注入を行うために、まず、第2ブロック層30Aをウェットエッチングにより除去する。
ここで、ウェットエッチングは、BOE又はHF水溶液を用いて行う。このとき、LD
Dスペーサ32において第2ブロック層30Aと同じように、酸化膜物質のTEOS32
Aの一部がエッチングされることがある。図中の参照符号「32C」は、残留するTEO
Sを表し、参照符号「32D」は、残留するLDDスペーサを表す。また、第2ブロック
層30Aは、少なくともフォトダイオードの上部が完全に露出するまで除去し、フォトダ
イオードエッジ上のゲート電極26の一側壁には、残留する第2ブロック層32Bの一部
が存在することがある。
前述のように、第2ブロック層30Aを除去する理由は、第2ブロック層30Aが非常
に厚いことから、それを予め除去することにより、後続の第2Pイオン注入を円滑に行
うためである。
続いて、第2Pイオン注入を行う。このとき、第2Pイオン注入時、イオン注入に
よる基板21の表面の損傷を防止するため、バッファ酸化膜を50Å〜200Åの範囲の
薄い厚さに予め形成することもできる。
上述した実施形態によると、本発明は、第1ブロック層及び第2ブロック層を用いて、
フォトダイオードの形成前及びフォトダイオードの形成後に行われるイオン注入及び感光
膜除去工程によって生じるプラズマ損傷及び重金属汚染を根本的に防止することができる
。さらに、ブロック層は、後続のプラズマを用いたドライエッチング時におけるプラズマ
損傷も防止する。
本発明は、ブロック層を用いて、フォトダイオードの形成前及びフォトダイオードの形
成後に伴うプラズマ損傷及び感光膜除去時の重金属汚染からフォトダイオードをブロック
することにより、暗電流の原因を根本的に遮断することができるという効果がある。
以上、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明に係る技術的思
想の範囲から逸脱しない範囲内で様々な変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲
に属する。
従来技術に係るCMOSイメージセンサの構造を示す図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。 本発明の実施形態に係るCMOSイメージセンサの製造方法を示すための断面図である。
21 基板
22 素子分離膜
23A 第1ブロック層
25A ゲート酸化膜
26 ゲート電極
28 深いN型領域
29 P領域
30A 第2ブロック層
32 LDDスペーサ

Claims (5)

  1. 基板構造のフォトダイオードの形成される領域上に、酸化膜からなるパターニングされた第1ブロック層を形成するステップと、
    少なくとも前記パターニングされた第1ブロック層上に感光膜物質からなる第1マスクを形成するステップと、
    前記第1マスクをマスクとして第1イオン注入を行うステップと、
    プラズマを用いて第1マスクを除去するステップと、
    前記パターニングされた第1ブロック層をウエット処理除去するステップと、
    前記基板構造のトランジスタ形成領域の上部にゲート構造を形成するステップと、
    ゲート構造の一側の前記基板構造に感光膜物質からなるマスクを用いた第イオン注入行い、フォトダイオードを形成するステップと、
    フォトダイオードの上部に酸化膜からなるパターニングされた第ブロック層を形成するステップと、
    少なくとも前記パターニングされた第2ブロック層上に感光膜物質からなる第3マスクを形成するステップと、
    前記第3マスクをマスクとして前記トランジスタ領域に対して第3イオン注入を行うステップと、
    プラズマを用いて第3マスクを除去するステップと、
    前記ゲート構造の側壁前記パターニングされた第2ブロック層の側壁スペーサを形成するステップと、
    スペーサ及び感光膜物質からなるマスクパターンを第4マスクとして用いた第イオン注入行うステップと、
    記パターニングされた第ブロック層をウエットエッチングで除去し、前記フォトダイオードの上部を露出させるステップと、
    露出した前記フォトダイオードの上部にバッファ膜を形成し、ォトダイオードに対して、第イオン注入行うステップと
    ステップの順に行うことを特徴とするCMOSイメージセンサの製造方法。
  2. 前記フォトダイオードの上部に、パターニングされた第ブロック層を形成するステップは、
    前記基板上にブロック層を形成し、
    前記フォトダイオードを覆うために、前記ブロック層上にブロックマスクを形成し、
    前記ブロックマスクを用いて前記ブロック層をエッチングし、前記フォトダイオードの上部に前記パターニングされたブロック層を残留させる
    ことを含むものである請求項1に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  3. 前記パターニングされた第2ブロック層をウエットエッチングで除去するステップにおいて、前記ウェットエッチングがBOE又はHF水溶液を用いて行われるものである請求項に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  4. 前記第2ブロックを形成する酸化膜が化学気相蒸着法又は熱酸化法により形成されるものである請求項に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
  5. 前記パターニングされた第ブロック層が20Å〜2000Åの範囲の厚さで形成されている請求項に記載のCMOSイメージセンサの製造方法。
JP2012239027A 2006-04-28 2012-10-30 プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法 Active JP5976500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0038787 2006-04-28
KR1020060038787A KR100772316B1 (ko) 2006-04-28 2006-04-28 플라즈마손상으로부터 포토다이오드를 보호하는 씨모스이미지센서의 제조 방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097666A Division JP5161475B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-03 プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013065862A JP2013065862A (ja) 2013-04-11
JP5976500B2 true JP5976500B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=38648819

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097666A Active JP5161475B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-03 プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法
JP2012239027A Active JP5976500B2 (ja) 2006-04-28 2012-10-30 プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007097666A Active JP5161475B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-03 プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7629216B2 (ja)
JP (2) JP5161475B2 (ja)
KR (1) KR100772316B1 (ja)
CN (2) CN101866938B (ja)
TW (1) TWI336521B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100870821B1 (ko) * 2007-06-29 2008-11-27 매그나칩 반도체 유한회사 후면 조사 이미지 센서
US9184191B2 (en) * 2013-10-17 2015-11-10 Micron Technology, Inc. Method providing an epitaxial photonic device having a reduction in defects and resulting structure
CN103872066B (zh) * 2014-03-24 2016-08-17 上海华力微电子有限公司 减少互补式金氧半导体影像传感器白像素的方法
CN105428383A (zh) * 2015-12-21 2016-03-23 豪威科技(上海)有限公司 一种cmos图像传感器及其制造方法
KR20200143089A (ko) 2019-06-14 2020-12-23 삼성전자주식회사 유기 센서 및 전자 장치
JP7069275B2 (ja) 2020-11-04 2022-05-17 ユニバーサル製缶株式会社 ボトル缶の製造方法
CN113764452B (zh) * 2021-09-06 2024-04-26 上海集成电路装备材料产业创新中心有限公司 像素单元结构及其形成方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2921567B1 (ja) * 1998-04-22 1999-07-19 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3103064B2 (ja) * 1998-04-23 2000-10-23 松下電子工業株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
US6333205B1 (en) * 1999-08-16 2001-12-25 Micron Technology, Inc. CMOS imager with selectively silicided gates
JP3782297B2 (ja) * 2000-03-28 2006-06-07 株式会社東芝 固体撮像装置及びその製造方法
KR100464949B1 (ko) * 2000-08-31 2005-01-05 매그나칩 반도체 유한회사 포토다이오드의 표면 특성을 향상시킬 수 있는 이미지센서 제조 방법
IL156497A (en) * 2002-06-20 2007-08-19 Samsung Electronics Co Ltd Image sensor and method of fabricating the same
KR100495411B1 (ko) * 2002-12-27 2005-06-14 매그나칩 반도체 유한회사 스페이서 식각 버퍼질화막을 적용한 시모스 이미지센서의제조방법
KR100494645B1 (ko) * 2002-12-27 2005-06-13 매그나칩 반도체 유한회사 스페이서 블록마스크를 적용한 시모스 이미지센서의제조방법
US6974715B2 (en) * 2002-12-27 2005-12-13 Hynix Semiconductor Inc. Method for manufacturing CMOS image sensor using spacer etching barrier film
JP2004335588A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Renesas Technology Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2005072236A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6908839B2 (en) * 2003-09-17 2005-06-21 Micron Technology, Inc. Method of producing an imaging device
KR20050072236A (ko) 2004-01-06 2005-07-11 정천수 당구용 팁 가공장치
US6900507B1 (en) * 2004-01-07 2005-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatus with silicide on conductive structures
JP2005302836A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置の製造方法
KR100741933B1 (ko) * 2004-09-21 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
KR20060077115A (ko) * 2004-12-30 2006-07-05 매그나칩 반도체 유한회사 식각 공정으로 인한 활성영역의 어택을 방지할 수 있는씨모스 이미지센서 제조 방법
KR100746222B1 (ko) * 2005-07-11 2007-08-03 삼성전자주식회사 이미지 센서의 제조방법들
KR100672729B1 (ko) * 2005-07-14 2007-01-24 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서의 제조방법
KR100653716B1 (ko) * 2005-07-19 2006-12-05 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 그 제조 방법
KR100741877B1 (ko) * 2005-12-29 2007-07-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007300084A (ja) 2007-11-15
CN101866938A (zh) 2010-10-20
TWI336521B (en) 2011-01-21
US20070254424A1 (en) 2007-11-01
CN101064281A (zh) 2007-10-31
CN101064281B (zh) 2010-07-21
US8460993B2 (en) 2013-06-11
US20100062576A1 (en) 2010-03-11
US7629216B2 (en) 2009-12-08
CN101866938B (zh) 2012-09-26
KR100772316B1 (ko) 2007-10-31
JP5161475B2 (ja) 2013-03-13
TW200746408A (en) 2007-12-16
JP2013065862A (ja) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100619396B1 (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP5976500B2 (ja) プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法
JP5444694B2 (ja) 固体撮像装置、その製造方法および撮像装置
KR101617950B1 (ko) 포토다이오드 게이트 유전체 보호 층
KR100672729B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US7560330B2 (en) CMOS image sensor and method for manufacturing the same
JP2004214665A (ja) Cmosイメージセンサの製造方法
TWI613816B (zh) 半導體裝置及其製造方法
US7518171B2 (en) Photo diode and related method for fabrication
KR100731064B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US8679884B2 (en) Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor
US8076207B2 (en) Gate structure and method of making the same
US20070077678A1 (en) Method of fabricating image sensors
KR100670539B1 (ko) 단결정 실리콘 성장 방식을 이용한 씨모스 이미지센서제조 방법
US20090085079A1 (en) Image Sensor and Method for Manufacturing The Same
TWI471915B (zh) 閘極結構及其製作方法
TWI286382B (en) Photo diode and method for manufacturing the same
KR20060095535A (ko) 시모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP2011204740A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JP2014197566A (ja) 固体撮像装置の製造方法
KR20070008117A (ko) 시모스 이미지센서의 실리사이드 형성방법
KR20100030813A (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조 방법
KR20110072516A (ko) 이미지 센서의 제조 방법
KR20100052729A (ko) 이미지 센서 및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150325

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20150515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5976500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250