JP5964859B2 - オルトリン酸鉄(iii)−炭素複合材 - Google Patents

オルトリン酸鉄(iii)−炭素複合材 Download PDF

Info

Publication number
JP5964859B2
JP5964859B2 JP2013549836A JP2013549836A JP5964859B2 JP 5964859 B2 JP5964859 B2 JP 5964859B2 JP 2013549836 A JP2013549836 A JP 2013549836A JP 2013549836 A JP2013549836 A JP 2013549836A JP 5964859 B2 JP5964859 B2 JP 5964859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
iron
iii
orthophosphate
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013549836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510005A (ja
Inventor
ビューラー、グンナール
シュヴァルツ、キリアン
ヤツダニアン、アンドレアス
グラフ、クリスティアン
ラップハーン、ミッヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Original Assignee
Chemische Fabrik Budenhiem KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemische Fabrik Budenhiem KG filed Critical Chemische Fabrik Budenhiem KG
Publication of JP2014510005A publication Critical patent/JP2014510005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964859B2 publication Critical patent/JP5964859B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/30Alkali metal phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/37Phosphates of heavy metals
    • C01B25/375Phosphates of heavy metals of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、高導電率のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)を製造するための簡易で費用効果的な方法、この方法によって製造されたオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材、及び、Liイオン電池用LiFePO4カソード材料を製造するためのその使用に関する。
Liイオン二次電池は、高いエネルギー密度を特徴とし、高い定格電圧を供給できることから、同等の性能を有しながら従来の電池よりも大幅に小型軽量化できるため、特にモバイルエレクトロニクス分野においてエネルギー貯蔵手段として広く使用されている。LiCoO2やLiNiO2、LiNi1-xCox2、LiMnn4といったスピネルが、カソード材料として適していることが証明されている。Liイオン電池の安全性を高めるため、特に動作中の熱過負荷を考慮して、LiFePO4がカソード材料として開発された。この材料は、良好な性能、高い比容量、並びに動作中の高い熱安定性を特徴としている。Liイオン電池用LiFePO4カソード材料を製造するための出発材料は、オルトリン酸鉄である。
Liイオン電池のカソード材料は、純度が高いことが要求される。これは、動作中(充電中及び放電中)に望ましくない酸化還元反応を引き起こしうる混入物があると、その電池の性能に悪影響を及ぼすからである。考えられる混入物の性質及び濃度は、基本的に、カソード材料の製造に使用される原料の品質及びその製造工程自体によって決まる。カソード材料の製造工程において、後工程で不純物を低減するための対策を講じることができるが、通常これは製造コストの上昇を伴う。それゆえ、カソード材料を製造するため、出来るだけ純粋な出発材料及び原料を使用することが望ましい。出発材料の純度とは別に、その構造やモルホロジーも、その材料から製造されるカソード材料の品質に多大な影響を及ぼす。
独国特許出願公開第10 2009 001 204A1号公報には、特定のモルホロジー及び純度を有する、ホスホシデライト晶子(メタストレンジャイトII晶子)形態の結晶オルトリン酸鉄(III)(FOP)の製造が記載されている。その特定の純度及び新規な物性のためにオルトリン酸鉄(III)(FOP)は、例えば、米国特許出願公開第2010/0065787A1号公報に記載の方法によって、リチウムイオン電池用リン酸鉄リチウム(LiFePO4;LFP)を製造するための出発材料として特に適している。
純粋なリン酸鉄リチウム(LFP)は、導電率が悪い。これが、純粋な形態でのカソード材料の使用が限られることの理由である。従って、リン酸鉄リチウムの導電率を向上させるために様々な手法が開発されている。
米国特許第6,855,273B2号公報及び米国特許出願公開第2010/0065787A1号公報には、LFP粒子上への炭素被覆の製造が記載されている。この製造では、LFP粒子表面上で有機成分を炭化させるために、合成LFP又は前駆体化合物(とりわけFOP)の混合物を有機材料(通常、オリゴポリマー又はポリマー)と混合し、その後、約700〜800℃の温度で数時間加熱している。これにより黒鉛化を実現できない場合、カソード材料の導電率に悪影響を及ぼしかねない。なぜなら、高伝導率は、黒鉛構造によってのみ確保されるからである。この熱処理のプロセスパラメータは、厳格に制御する必要があり、その制御は複雑である。また、被覆の形成に必要な炭素前駆体化合物は、プロセスに正確に適合するように選ばなければならない。更なる欠点として、炭素前駆体化合物は、最終生成物に残留する炭素の割合と比べて多く添加しなければならないことがある。なぜなら、前駆体化合物の一部が、熱分解生成物の形で消失するからである。このプロセスのために、炭素・黒鉛含有量の正確な調整及び再生が複雑になる。
この方法の他の欠点は、有機炭素前駆体化合物を炭化・黒鉛化するために、熱処理での温度を少なくとも650℃にしなければならないことである。このような高温では、際立った粒子成長及び焼成材料のケーキングを防止することは実質的に不可能である。しかし、これは特にLFPの製造において、Liイオンの拡散経路を短く保つために避けねばならない。
米国特許出願公開第2009/0311597A1号公報には、許容可能な導電率を有するカソード材料を製造するために、LFPに異なる遷移金属又は遷移金属化合物をドーピングすることが記載されている。ここで、ドーピング添加物を、該材料中に混晶として均一に分布させることができるし、LFPとは別の結晶相として存在させることもできる。遷移金属又はランタノイド金属をドーピングする場合、これらドーピング添加物そのものによって、コストが上昇する。更に、導電性を上げるドーピング及び分布を達成するため非常に複雑で高コストな方法が必要となる。従って、例えば、米国特許出願公開第2009/0311597A1号公報には、800℃もの非常に高い焼成温度及び最長96時間もの長い焼成時間が開示されているが、これは経済的に極めて不利である。
米国特許出願公開第2009/0152512A1号公報には、米国特許出願公開第2009/0311597A1号公報のものと同様の材料が記載されているが、この文献では、金属酸化物のナノ結晶のみが考察されている。これはカソード材料マトリックス中に別の相として存在するものであり、これにより、得られる材料の導電率を高くしている。
米国特許出願公開第2003/0064287A1号公報には、リン酸鉄をアセチレンブラックと5:1の比で乾式ボールミルによって15〜120分間(一般的に90分間)完全に混合し、電気化学電池でのリン酸鉄の活性を調査したことを開示している。この比により、炭素含有量は17%程度になる。ここで、ナノスケールの非晶質リン酸鉄の粒度は変わるべきでない。しかし、結晶性リン酸鉄は、約5μmの平均粒度から500nmに粉砕される。又、この文献では、混合時間を長くすることによってリン酸鉄粒子の炭素被覆の有効性が向上すると想定している。しかしながら、実際にはリン酸鉄粒子に炭素被覆が形成されたことが実証された訳ではなく、単に想定しているだけである。
極めて特別な特性を有するアセチレンブラックや、スーパーP(Timcal)、ケッチェンブラック(アクゾノーベル)、またカーボンナノチューブのような超微細な炭素粒子を添加することは、他の多くの記載された方法と比べて、容易であるように見える。しかし他方では、これらの特別な炭素材料は、専用の方法で製造されなければならない。それゆえ、市場で入手困難なものであり、従来からある黒鉛よりもこれらの材料は非常に高価である。
必要とされる導電率を達成するため、炭素を電池の活性材料(カソード材料)に高割合で添加をすることは経済的ではない。炭素成分によって、このように製造された電池の電位貯蔵容量が犠牲となるからである。従って、炭素含有量を出来る限り少なく抑えると共に十分な導電率を達成することが望ましい。又、例えば欧州特許出願公開第1094532A1号公報に記載されているように、炭素含有量が多いほど、スラリー状のカソード材料の調製は困難になる。
以上より、本発明の目的は、高導電率を有すると共に炭素含有量を出来る限り抑えたオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)を製造するための、従来技術と比べて簡易で費用効果的な方法、並びに、この方法によって製造されるオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を提供することである。
本発明の目的を達成するオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の製造方法は、一般式FePO4・nH2O(n≦2.5)のオルトリン酸鉄(III)を含有するオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の製造方法において、炭素源をFe2+イオン含有リン酸水溶液に分散させ、その分散液に酸化剤を添加しながら、該水溶液からオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を沈殿させて分離することを特徴とする。
従来技術に従ってFe(II)SOとリン酸から製造された、メタストレンジャイトI結晶構造を有するオルトリン酸鉄(III)の走査型電子顕微鏡画像である。 図1aのオルトリン酸鉄(III)のX線回折スペクトルである。 主にメタストレンジャイトII結晶構造を有して存在するオルトリン酸鉄(III)の走査型電子顕微鏡画像である。 図2aのオルトリン酸鉄(III)のX線回折スペクトルである。 オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の走査型電子顕微鏡画像である。 オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の異なる試料位置・倍率における走査型電子顕微鏡画像である。 オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の別の異なる試料位置・倍率における走査型電子顕微鏡画像である。 オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の別の異なる試料位置・倍率における走査型電子顕微鏡画像である。 オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の別の異なる試料位置・倍率における走査型電子顕微鏡画像である。 典型的なオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の粉末回折図である。 本発明に係るFOP/Cに対するEDX分析スペクトルである。 本発明に係る別のFOP/Cに対するEDX分析スペクトルである。
原則、いかなるFe2+イオン含有リン酸水溶液も、本発明に係る沈殿反応が起こるような十分な濃度でFe2+イオンを含有する限り、本発明に係る方法の実施に使用し得る。しかし、本発明によれば、独国特許出願公開第10 2009 001 204A1号公報に従って製造されるFe2+リン酸溶液を使用することが特に好ましい。
従って、本発明に係るプロセスの特に好ましい実施形態において、水酸化物、酸化物、酸化水酸化物、水和酸化物、炭酸塩、及び水酸化炭酸塩から選択される酸化鉄(II)化合物、酸化鉄(III)化合物、又は混合酸化鉄(II、III)化合物を鉄元素と共にリン酸含有水性媒体に導入し、Fe2+イオンを溶液に溶出させ、Fe3+をFe元素と(均等化反応において)反応させ、次いで固体をFe2+リン酸水溶液から分離することにより、Fe2+イオン含有水溶液を調製する。
この本発明に係る方法の好ましい実施形態において、酸化鉄化合物及び鉄元素を、好ましくは粒度D50が0.01μm〜300μmの範囲にある粉末状で使用し、リン酸含有水性媒体(好ましくは希リン酸)と混合し、直接反応させ得る。或いは、まず出発物質又は出発物質の一部を沈殿法によって新たに調製し得、必要に応じて、次にアニーリングし、そしてフィルターケーキとして処理し得る。原料の固形分のため着色した及び/又は混濁したスラリー(黒〜茶〜赤)が形成される。
以下、水性溶媒という場合、これは液状媒体として水のみを含有する実施形態だけでなく、液状媒体が好ましくは主に水からなる実施形態も含む。但し、水性溶媒は、ある程度の有機溶媒及び/又はイオン性溶媒又は水混和性液体も含有し得る。そのような溶媒添加物は、結晶成長、ひいては生成物の最終モルホロジーにも影響を与え得ることが知られている。
Fe2+溶液の調製用リン酸含有水性媒体において、酸化鉄原料由来のFe3+と鉄元素との間で酸化還元反応が起こり、以下の反応式(I)に従った均等化反応で可溶性Fe2+が形成される。
(I) 2Fe3++Fe→3Fe2+
原則不要であるが、発生する反応熱が取り除かれなければ、反応バッチの温度は、原料によっては、約2〜25℃上昇する。反応の終了後、バッチを撹拌しながら加熱し、高温に、好ましくは65℃未満にする。導入した固体は、組成及び純度によって多少なりとも完全に反応し、典型的には緑色のFe2+溶液を形成する。この処理工程は約50〜120分後に完了する。この時間は、とりわけ使用する原料及び濃度に依存する。
使用する固体の純度によっては、反応条件下で不溶な化合物が原因で、溶液には多少の濁りが残る。この残留する固体を、単純な濾過、沈降、遠心分離又はその他の適切な手段によって除去することができる。これらの固体の測定量は、この処理で使用される出発物質、酸濃度及び反応温度の選択によって変化する。
溶液から不純物、不要な物質及び化合物を更に除去するために、特定の沈殿剤を溶液に有利に添加することができる。従って、例えば、少量の硫酸を添加することによって溶液のカルシウム含有量を減らすことが出来、硫酸カルシウムが沈殿する。更に、溶液から不要の金属イオンを更に有利に電解析出又は沈殿することも可能であり、その後、炭素源を鉄(II)溶液に分散させ、その分散液に酸化剤を添加しながら、水溶液からオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を沈殿させる。
独国特許出願公開第10 2009 001 204A1号公報に記載の方法によって鉄(II)溶液を調製することの利点は、均一な鉄(II)リン酸水溶液が得られ、そこから、固体として存在する不純物、或いは、沈殿添加剤によって固体へ変換又は電解的に析出可能な不純物を全て、単純な手段で分離することが可能であり、その後該溶液を更なる反応に使用できる点である。他の方法と比較して、本発明に係る方法は、高純度の生成物を製造することが可能であり、その後特に複雑な精製処理を行う必要がない。
本発明に係る方法の一実施形態において、リン酸含有水性媒体中での酸化鉄化合物と鉄元素との反応は、15℃〜90℃の範囲、好ましくは20℃〜75℃の範囲、特に好ましくは25℃〜65℃の範囲の温度で起きる。温度が低過ぎると、反応速度は遅く、恐らくは非経済的である。温度が高過ぎると、とりわけ懸濁液に含有される固体出発物質上で表面反応が起こり得るため、オルトリン酸鉄(III)が早く沈殿してしまう場合がある。加えて、もし温度が高過ぎると、二次反応が促されてしまう。
本発明に係る方法の別の実施形態において、炭素源は炭素元素を含有する。本明細書において炭素源が炭素元素を含有するが炭素元素だけを含むのではない場合、その炭素源は、以下でも詳述するように、炭素元素の他に、例えば有機化合物の形態の炭素化合物を含有し得る。
本発明に係る方法の特に好ましい実施形態において、炭素源は炭素元素のみからなる、即ち、他の炭素化合物が炭素源として添加されていない。
本発明に係る炭素元素の炭素源は、好ましくは黒鉛、膨張黒鉛、カーボンブラックやスモークブラック等の煤、単層若しくは多層カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレン、グラフェン、ガラス炭素(ガラス状炭素)、炭素繊維、活性炭、又はそれらの混合物から選択される。
分散液の形成を伴う適切な炭素源のFe2+溶液への直接添加により、炭素源の材料と共にオルトリン酸鉄(III)が、酸化により溶液からオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材として沈殿させることができる。炭素含有量は、添加される炭素源の量を介して自由に調整可能である。オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、カソード材料を製造するため前駆体材料として適している。本発明に係る製造法のために、本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材から製造されたカソード材料は、特に優れた導電性を有する。この導電性は、従来技術に係る同様な材料においては、炭素含有量が有意に多い場合にのみ達成され得るものである。
鉄(II)溶液における炭素源の分散の調製において、分散液の安定性を向上させるために、機械的な力の作用によって炭素源を溶液中に微細に分布させることが有利である。大きなせん断力を加える公知の方法の他に、湿式撹拌ボールミルの使用がこの目的に適している。撹拌ボールミルを使用することによって、炭素源が微細に分布されることに加えて、その平均粒度又は凝集サイズを変更することもできる。従って、例えば、市販されている黒鉛の平均粒度を、300nm未満と小さくできる。得られる分散液は、通常最初に疎水性の状態で出発するのにも関わらず、大部分が非常に安定し、数日経った後でも固体物質の黒鉛が沈殿する傾向を殆ど示さない。黒鉛の表面は、処理の内容及び/又はリン酸の含有量によって改質し得、これにより分散液中の固体が安定化する。
鉄(II)溶液において黒鉛の非常に安定な分散液は、黒鉛をまず親水化し、そして溶液に導入するだけでも調製可能である。例えばHummersら(J.Am.Chem.Soc.;1958、80、1339)といった文献に記載の方法は、この目的に適している。ここで、黒鉛の表面は部分的に酸化している。この結果起こる極性化によって、極性溶媒(本件の場合、水)との間で有意に強い相互作用が可能となる。
本発明に係る方法の更なる実施形態において、炭素源は、炭素元素の他に、有機化合物も含有する。本発明において、炭素源として適する有機化合物には、炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、界面活性剤、オリゴマー、ポリマー、炭水化物、又はそれらの混合物が挙げられる。
炭素元素と有機化合物の混合物を含有する炭素源において、有機化合物は分散液中における炭素源の微細な分散を有利に促進することができる。
可溶性炭素源は、鉄(II)溶液中の酸性条件下で利点を有する。可溶性有機炭素源は、黒鉛及び/又は沈殿したFOPの表面に部分的に又は完全に付着することが出来、洗浄工程の強さにより最終製品にある程度残留する。
炭素源が不溶又は部分的にのみ可溶である場合、鉄(II)溶液におけるその分散の度合いを、上述の炭素元素源の場合のように、せん断力の作用によって向上し得る。
界面活性物質を鉄(II)溶液に添加することによっても、分散液の安定性を同様に向上することができる。しかし、分散補助剤を選んだ場合、添加物の性質によっては、生成物への混入物の原因となりかねないことを念頭に置くべきであり、これによりその後本工程の生成物から製造されるカソード材料の性能に悪影響を及ぼしかねない。悪影響の例としては、電池の動作中に不要の二次反応を引き起こす物質によって、電池の寿命が短縮されることが挙げられる。従って、この点から、従来からあるイオン性化合物(界面活性剤)は適していない。
炭素源が追加的に有機化合物も含有する場合、その生成物が例えば650℃〜800℃の温度での焼成工程に供されると、これらを黒鉛化し得る。但し、このような焼成工程は本発明において絶対に必要不可欠なものではない。有機化合物が添加される場合、本発明においては、導電性を有する炭素元素との混合物として添加される。これにより、焼成工程が行われなくとも、導電性が確保される。加えて、有機化合物の添加により、Fe2+溶液における炭素元素の分散の度合いを促進し得る。
本発明に係る方法の好ましい実施形態において、Fe2+イオン含有リン酸水溶液における炭素源の分散は、沈殿したFOPの重量を基準に、炭素源を炭素換算で1〜10重量%、好ましくは炭素換算で1.5〜5重量%、特に好ましくは炭素換算で1.8〜4重量%、含有する。
分散液中の炭素源の量が少な過ぎると、FOP/Cにおいて十分な導電率が得られない。分散液中の炭素源の量が多すぎると、得られるカソード材料の電位貯蔵密度は失われる。また、これにより、コレクタフォイルを積層する際、得られるカソード材料の処理に問題が起こり得る。
本発明に係る方法の更に好ましい実施形態において、分散液の調製に使用されるFe2+イオン含有リン酸水溶液は、前記Fe2+イオンを0.8〜2.0mol/l、好ましくは1.0〜1.7mol/l、特に好ましくは1.1〜1.3mol/lの濃度で含有する。
溶液中のFe2+イオンの濃度が低過ぎると、FOPがホスホシデライトの形態で得られるとは限らず、望ましくない。溶液中のFe2+イオンの濃度が高過ぎると、溶液の安定性とオルトリン酸鉄(III)の沈殿に悪影響を及ぼしかねない。
本発明に係る方法の更に好ましい実施形態において、分散液の調製に使用されるFe2+イオン含有リン酸水溶液は、pHを1.5〜2.5、好ましくは1.8〜2.3、特に好ましくは2.0〜2.1の範囲で有する。
鉄(II)溶液のpHが低過ぎると、錯イオンの安定化のため、FOP沈殿収率を失う。収率を高めるために、酸化後、溶液を長時間加熱しなければならない。又、pH値が低過ぎると、沈殿したFOPを改変するのに悪影響を及ぼしかねない。鉄(II)溶液のpHが高過ぎると、純粋なホスホシデライトは沈殿し得ない。
本発明に係る方法の更に好ましい実施形態において、分散液に添加される酸化剤は、好ましくは15〜50重量%、特に好ましくは30〜40重量%の濃度の過酸化水素(H22)水溶液である。
酸化剤の濃度が低過ぎると、局所的な希釈及び酸化中のpHの上昇につながり、その結果ストレンジャイトが形成され、引いては純粋なホスホシデライトは沈殿し得ない。
本発明に係る方法の代替実施形態において、分散液に添加される酸化剤は、前記分散液中に吹き込まれる、空気、純酸素、又はオゾンから選択されるガス状媒体である。
本発明に係る方法の更に好ましい実施形態において、前記水溶液から沈殿・分離させた後のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を、水、水性溶媒及び/又は有機溶媒で一回又は数回洗浄し、次いで高温で及び/又は減圧下で乾燥させるか、或いは、固体含有量が1〜90重量%の水性分散液として得る。
本発明は、本明細書に記載の本発明に係る方法によって製造されたオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材も包含する。
本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)の構造及びモルホロジーは、従来技術に係る他のオルトリン酸鉄(III)−炭素組成物と異なる。本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、フレーク状の一次結晶の形態で存在する。該フレークの厚さは、平均で通常約30〜40nmであり、他の2つの寸法は好ましくは1μm未満である。フレークの凝集体の大きさは数μmとなり得る。そのモルホロジー(好ましくは結晶成長)は、X線回折分析により確認される。該分析により、本発明に係るFOP/Cの測定されたピークの高さ(散乱強度)は、球状の粒子又は有意に大きなフレーク厚さを有する参照用材料の理論上予想されるピークの高さと比べて、有意に異なることが明らかである。
図5は、本発明に係るFOP/Cに対するEDX分析(エネルギー分散型X線分析)を示す。スペクトルは、C‐Kα線及びその他全ての予期される元素の際立ったピークを示す。FOP/Cをシリコンウェハに塗布したことから、Si−Κα線は試料キャリヤによるものである。炭素が試料全体に渡って均一に分布されていることが元素マッピング(図示せず)によって示されている。元素分析(CHN)によると、C含有量は試料の3.98重量%であった。
図6は、本発明に係るさらなるFOP/Cに対するEDX分析を示す。スペクトルは、C−Kα線及びその他全ての予期される元素の際立ったピークを示す。FOP/Cはシリコンウェハに支持されていたことから、Si‐Kα線は試料キャリヤによるものである。Au線は、金粒子によるものであり、帯電効果を避けるため、この金粒子で試料をスパッタし、その後測定が行われた。P及びFeの均一な分布が、元素マッピング(図示せず)によって示されている。Cは試料のほぼ中央で高濃度であり、個々の粒子の存在が示唆されている。元素分析(CHN)によると、C含有量は試料の3.91重量%であった。
上記本発明に係るFOP/Cに対するEDX分析の結果は、合成中調節された望ましい炭素含有量に関連がある。本発明に係るFOP/Cの比表面積(BET法により測定)は、通常10m2/g超、好ましくは15m2/g超、より好ましくは18m2/g超、特に好ましくは22m2/g超である。
本発明の好ましい実施形態において、80重量%超、好ましくは90重量%超、特に好ましくは95重量%超のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、メタストレンジャイトII(ホスホシデライト)結晶構造で存在する。
本発明の更に好ましい実施形態において、オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、少なくとも一次元において、1μm未満、好ましくは500nm未満、特に好ましくは300nm未満、最も特に好ましくは100nm未満の平均粒度を有する。
本発明の更に好ましい実施形態において、オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、嵩密度が400g/l超、好ましくは700g/l超、特に好ましくは1000g/l超、及び/又は、密充填嵩密度が600g/l超、好ましくは750g/l超、より好ましくは1100g/l超である。
本発明は、Liイオン電池用LiFePO4カソード材料を製造するための、本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の使用も包含する。
本発明は更に、本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を使用して製造されたLiイオン電池用LiFePO4カソード材料を包含する。
本発明はまた、本発明に係るLiFePO4カソード材料を含むLiイオン電池を包含する。
使用する鉄(II)溶液の調製
使用するFe2+リン酸溶液を、独国特許出願公開第10 2009 001 204A1号公報に従って調製した。このため、1875gの75%H3PO4を二倍量の水で希釈した。105gの鉄元素及び300gのマグネタイト(Fe34)をこの溶液に添加したところ、溶液温度が上昇した。発熱効果が落ち着いた後、溶液を60℃で2時間撹拌し、次いでできるだけの懸濁物質から分離した。この溶液は、溶液1kgにつき0.956molのFe2+及び溶液1kgにつき2.380molのPO4 3-を含有していた。
導電率の決定
本発明に係る生成物及び比較生成物の導電率を決定するために、分光研究にも使用されるような圧縮体、いわゆる成形体(mouldings)、を市販の圧縮モールドを使用して作成した。この方法は当業者に公知のものである。成形体の直径は、圧縮モールドによって規定された12mmであった。成形体の厚さは、試料の押し付けられる量にもよるが約2〜4mmで、ねじ型マイクロメータにより決定した。
電流源及び電圧源を内蔵した市販の多機能測定装置(Voltcraft(登録商標)デジタルマルチメータM−4660)を使用し、(i)成形体の表面上の対向する位置、及び(ii)2つの反対側の表面上に、測定電極を慎重に押し付けることによって、試験体の電気抵抗を測定した。
実施例1:7.3%黒鉛を使用したオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)の製造
2540g(約2L)のFe2+溶液を混合容器に入れ、0.4〜0.6mmの大きさのミリングボールを備えた撹拌ボールミル(LabStar、Netzsch社)で円運動させるように注入(pump)した。次いで、5分以内に33.1gの黒鉛(UF2、Graphitwerk Kropfmuhl社製)を4回に分けて添加した。分散液の粒度分布及び状態を、DLS測定(動的光散乱法、Malvern Zetasizer)により30分毎に確認した。3時間後では、前2つの測定結果と比べて変化はなかった。この実験を終了し、分散液を試験ビーカーに回収した。
1100gの分散液を75℃に加熱し、次いで110mlのH22(35%水溶液)を撹拌しながら添加して、FOPの沈殿を開始させた。ガス発生が終了した後、次の15分間85℃で混合物を撹拌した。混合物の固形分を吸引フィルタで分離し、その後二回再懸濁した。各懸濁は、1Lの脱イオン水で行い、濾過した。100℃の還流乾燥キャビネット内で乾燥後、182gの灰色固体を得た。生成物に対するX線回折分析において、ホスホシデライト及び黒鉛に特徴的な反射が示された。
実施例2:7.3%膨張黒鉛を使用したオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)の調製
3367g(約2.6L)のFe2+溶液を混合容器に入れ、0.4〜0.6mmの大きさのミリングボールを備えた撹拌ボールミル(LabStar、Netzsch社)で円運動させるように、注入した。次いで、5分以内に43.9gの膨張黒鉛(SGLカーボン社製)を4回に分けて添加した。2時間後、分散液を試験ビーカーに回収した。
1500gの分散液を75℃に加熱し、次いで160mlのH22(35%水溶液)を撹拌しながら添加して、FOPの沈殿を開始させた。ガス発生が終了した後、次の15分間85℃で混合物を撹拌した。混合物の固形分を吸引フィルタで分離し、その後二回再懸濁した。各懸濁は、1.5Lの脱イオン水で行い、濾過した。100℃の還流乾燥キャビネット内で乾燥後、273gの灰色固体を得た。生成物に対するX線回折分析において、ホスホシデライト及び黒鉛に特徴的な反射が示された。
実施例3:前処理された4%黒鉛を使用したオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)の調製
ボールミルにおける懸濁の前に、500mlの濃縮HNO3中で約30gの黒鉛(SGLカーボン社)を還流化で1.5時間沸騰させた。吸引フィルタを使用して、固体物質を分離し、二回再懸濁した。それぞれ1Lの脱イオン水で行い、濾過し、100℃の還流乾燥キャビネットで一晩乾燥させた。このように処理された13.2gの黒鉛を5分以内に4回に分けて1850g(約2L)のFe2+溶液に添加し、この時0.4〜0.6mmの大きさのミリングボールを備えた撹拌ボールミル(LabStar、Netzsch社)で円運動させるように溶液を注入した。2時間後、分散液を試験ビーカーに回収した。
800gの分散液を75℃に加熱し、次いで110mlのH22(35%水溶液)を撹拌しながら添加して、FOPの沈殿を開始させた。ガス発生が終了した後、次の15分間85℃で混合物を撹拌した。混合物の固形分を吸引フィルタで分離し、その後二回再懸濁した。各懸濁は1Lの脱イオン水で行い、濾過した。100℃の還流乾燥キャビネット内で乾燥後、133gの灰色固体を得た。生成物に対するX線回折分析において、ホスホシデライト及び黒鉛に特徴的な反射が示された。
実施例4:2.3%ケッチェンブラックを使用したオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)の調製
15分以内に23gのケッチェンブラック(登録商標)EC−300J(アクゾノーベル社)を5600g(約4.5L)のFe2+溶液に分けて添加した。この後、溶液を0.8〜1.0mmの大きさのミリングボールを備えた撹拌ボールミル(LabStar、Netzsch社)で円運動させるように注入した。3時間後、分散液を試験ビーカーに回収した。
3.8kgの分散液を75℃に加熱し、次いで390mlのH22(35%水溶液)を撹拌しながら添加して、FOPの沈殿を開始させた。ガス発生が終了した後、次の15分間85℃で混合物を撹拌した。混合物の固形分を吸引フィルタで分離し、その後二回再懸濁した。各懸濁は1Lの脱イオン水で行い、濾過した。100℃の還流乾燥キャビネット内で乾燥後、850gの薄い灰色の固体を得た。生成物に対するX線回折分析において、ホスホシデライト及び黒鉛に特徴的な反射が示された。
比較例:
本発明に係る実施例においても使用した上記Fe2+溶液を用いて、1000gのオルトリン酸鉄(III)(FOP)を独国特許出願公開第10 2009 001 204A1号公報に従って調製した。上述同様に、酸化反応にH22(35%水溶液)を使用した。100gの得られたオルトリン酸鉄(III)をそれぞれ、以下の炭素A)〜H)と共にペスル(pestle)ミル(Retsch社、RM100)で90分間粉砕した。
A)2.3%ケッチェンブラック(登録商標)EC−300J(アクゾノーベル社)
B)3%ケッチェンブラック(登録商標)EC−300J(アクゾノーベル社)
C)5%ケッチェンブラック(登録商標)EC−300J(アクゾノーベル社)
D)9%ケッチェンブラック(登録商標)EC−300J(アクゾノーベル社)
E)5%膨張黒鉛(SGL社)
F)9%膨張黒鉛(SGL社)
G)5%黒鉛(UF2、Graphitwerk Kropfmuhl社製)
H)9%黒鉛(UF2、Graphitwerk Kropfmuhl社製)
抵抗・導電性測定
本発明に係る実施例及び比較例の生成物から成形体を作成し、これらの抵抗及び導電性を測定した。結果を以下の表1に示す。
表1:本発明に係る実施例1〜4及び比較例A〜Hの生成物の成形体に対する抵抗・導電性測定の結果
Figure 0005964859
比較例Hからは成形体を作成出来なかった。これは、黒鉛含有量が多いことから、成形体を作成する全ての試みにおいて、モールドから除去する際に崩壊したためである。
上記結果では、様々な黒鉛を使用しても、本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の導電性が、従来技術の慣用方法によって製造された比較例比べて、少なくとも1000〜10000桁も高いことを示している。このような使用に特別に開発されたカーボンケッチェンブラックを使用した場合、比較される比較例の測定された導電性は、本発明に係る実施例の半分だった。
従って、本発明によれば、カソード材料を製造するための出発材料として、電導性を有するオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を、そのような使用に特別に開発されたケッチェンブラックのような炭素と比べて、非常に簡易で及び更に経済的で環境に優しく製造することが可能になる。熱処理によって得られた合成ナノ粒子と比較して、天然黒鉛の使用は非常に費用効果的である。
オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の炭素含有量を出来る限り少なく抑え、同時に高い導電性を得ようとすると、ケッチェンブラックのような特別な炭素は特に有利である。文献の方法に従って純粋に物理的に混合する場合と比較して、本明細書では、有意に少量のカーボンブラックで、同等か高い導電性を有するオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材が得られる。
Fe2+溶液への添加前の炭素成分の親水化は、特に有利な効果がある。上記結果は、炭素含有量の略半分もの減少にも関わらず、親水化されていない炭素の場合と同等の導電性得ることができること示している。
所定の導電性を達成するための炭素前駆体化合物の炭素化が不要であることから、本発明に係るオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材は、LiFePO4カソード材料の製造における焼成温度を650℃未満に下げる可能性を広げている。そして、このことは、従来知られている態様よりもずっと柔軟な態様でカソード材料の粒度分布及びモルホロジーを監視することに利用でき、カソード材料の電気化学的性能に直接的な効果を発揮するものである。

Claims (20)

  1. 一般式FePO4×nH2O(n≦2.5)のオルトリン酸鉄(III)を含有するオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の製造方法において、
    炭素源をFe2+イオン含有リン酸水溶液に分散させ、
    その分散液に酸化剤を添加しながら、該水溶液からオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材(FOP/C)を沈殿させて分離することを特徴とする製造方法。
  2. 水酸化物、酸化物、酸化−水酸化物、水和酸化物、炭酸塩、及び水酸化炭酸塩から選択される酸化鉄(II)化合物、酸化鉄(III)化合物、又は混合酸化鉄(II、III)化合物を鉄元素と共にリン酸含有水性媒体に添加し、
    Fe+2イオンを溶液に溶出させ、
    均等化反応においてFe3+をFe元素によりF2+に変換し、
    次いで固体を該Fe2+リン酸水溶液から分離することにより
    前記Fe2+イオン含有リン酸水溶液を調製することを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記炭素源は炭素元素を含有するか、又は炭素元素のみからなることを特徴とする、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記炭素元素が、黒鉛、膨張黒鉛、カーボンブラック、スモークブラック、カーボンナノチューブ(CNT)、フラーレン、グラフェン、ガラス炭素(ガラス状炭素)、炭素繊維、活性炭、又はそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記炭素源は、炭素元素に加え、有機化合物も含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. 前記有機化合物が、炭化水素、アルコール、アルデヒド、カルボン酸、界面活性剤、オリゴマー、ポリマー、炭水化物、又はそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項5に記載の製造方法。
  7. 前記Fe2+イオン含有リン酸水溶液における前記炭素源の分散が、沈殿したFOPの重量を基準に、該炭素源を炭素換算で1〜10重量%含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  8. 前記Fe 2+ イオン含有リン酸水溶液における前記炭素源の分散が、沈殿したFOPの重量を基準に、該炭素源を炭素換算で1.5〜5重量%含有することを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記Fe 2+ イオン含有リン酸水溶液における前記炭素源の分散が、沈殿したFOPの重量を基準に、該炭素源を炭素換算で1.8〜4重量%含有することを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  10. 前記分散液の調製に使用される前記Fe2+イオン含有リン酸水溶液が、前記Fe2+イオンを0.8〜2.0mol/lの濃度で含有し、及び/又は、pHを1.5〜2.5の範囲で有することを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の製造方法。
  11. 前記分散液に添加される前記酸化剤が、過酸化水素(H22)水溶液であるか、或いは前記分散液中に吹き込まれる、空気、純酸素、又はオゾンから選択されるガス状媒体であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
  12. 前記分散液に添加される前記酸化剤が、15〜50重量%の濃度の過酸化水素(H 2 2 )水溶液であることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
  13. 前記水溶液から沈殿・分離させた後のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を、
    水、水性溶媒及び/又は有機溶媒で少なくとも一回洗浄し、次いで高温で及び/又は減圧下で乾燥させるか、或いは、
    固体含有量が1〜90重量%の水性分散液として調製する
    ことを特徴とする、請求項1〜12のいずれか一項に記載の製造方法。
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の製造方法に従って製造されたオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材。
  15. 80重量%超が、メタストレンジャイトII(ホスホシデライト)結晶構造で存在することを特徴とする、請求項14に記載のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材。
  16. 前記オルトリン酸鉄(III)−炭素複合材が、少なくとも一次元において、1μm未満の平均粒度を有することを特徴とする、請求項14又は15に記載のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材。
  17. 嵩密度が400g/l超、及び/又は、密充填嵩密度が600g/l超であることを特徴とする、請求項1416のいずれか一項に記載のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材。
  18. Liイオン電池用LiFePO4カソード材料を製造するための、請求項1417のいずれか一項に記載のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材の使用。
  19. 請求項1417のいずれか一項に記載のオルトリン酸鉄(III)−炭素複合材を使用して製造されたLiイオン電池用LiFePO4カソード材料。
  20. 請求項19に記載のLiFePO4カソード材料を含むLiイオン電池。
JP2013549836A 2011-01-25 2012-01-23 オルトリン酸鉄(iii)−炭素複合材 Expired - Fee Related JP5964859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011003125A DE102011003125A1 (de) 2011-01-25 2011-01-25 Eisen(III)orthophosphat-Kohlenstoff-Komposit
DE102011003125.1 2011-01-25
PCT/EP2012/050926 WO2012101071A1 (de) 2011-01-25 2012-01-23 Eisen(iii)orthophosphat-kohlenstoff-komposit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510005A JP2014510005A (ja) 2014-04-24
JP5964859B2 true JP5964859B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=45507700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549836A Expired - Fee Related JP5964859B2 (ja) 2011-01-25 2012-01-23 オルトリン酸鉄(iii)−炭素複合材

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9437868B2 (ja)
EP (1) EP2668134A1 (ja)
JP (1) JP5964859B2 (ja)
KR (1) KR20140010041A (ja)
CN (1) CN103380080B (ja)
BR (1) BR112013018422A2 (ja)
CA (1) CA2823942A1 (ja)
DE (1) DE102011003125A1 (ja)
RU (1) RU2598930C2 (ja)
TW (1) TWI570058B (ja)
WO (1) WO2012101071A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011056812A1 (de) * 2011-12-21 2013-06-27 Chemische Fabrik Budenheim Kg Metallphosphate und Verfahren zu deren Herstellung
CN103208627B (zh) * 2013-02-22 2015-11-25 贵州安达科技能源股份有限公司 一种正磷酸铁材料及其制备方法
DE102013206007A1 (de) 2013-04-04 2014-10-09 Chemische Fabrik Budenheim Kg Amorphisiertes Eisen(III)phosphat
CN104817059B (zh) * 2015-04-29 2017-07-18 江西东华科技园有限责任公司 一种由铁粉和磷酸反应制备电池级磷酸铁的方法
CN106517350B (zh) * 2016-10-31 2019-01-04 中国科学技术大学 一种铁锡氧化物纳米材料及其制备方法、应用
CN108147384B (zh) * 2017-12-28 2021-03-19 江西赣锋循环科技有限公司 一种利用磷酸亚铁锂废料制备电池级磷酸二氢锂的方法
CN109019549A (zh) * 2018-08-09 2018-12-18 芜湖彰鸿工程技术有限公司 一种多孔锂离子电池正极材料及其制备方法和应用
CN109461931B (zh) * 2018-09-06 2021-08-06 深圳清华大学研究院 一种无废水排放的磷酸铁锂前驱体的制备方法
CN110436427B (zh) * 2019-07-05 2021-01-08 合肥国轩高科动力能源有限公司 高容量高压实磷酸铁锂用复合结构正磷酸铁的制备方法
CN110482512A (zh) * 2019-07-12 2019-11-22 乳源东阳光磁性材料有限公司 一种电池级磷酸铁的制备方法
CN110683527B (zh) * 2019-10-14 2021-01-12 王敏 一种碳掺杂高压实磷酸铁的制备方法
CN114975940A (zh) * 2022-06-09 2022-08-30 常开军 一种石墨掺杂正极材料及其制造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4710136B2 (ja) 1999-04-06 2011-06-29 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質二次電池の製造方法
CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
CA2320661A1 (fr) * 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
US6835500B2 (en) 2001-10-02 2004-12-28 Rutgers University Hydrated iron phosphate electrode materials for rechargeable lithium battery cell systems
JP4712302B2 (ja) 2001-12-21 2011-06-29 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 伝導性リチウム貯蔵電極
WO2004036672A1 (ja) * 2002-10-18 2004-04-29 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu リチウム電池用正極材料の製造方法、およびリチウム電池
JP4641375B2 (ja) 2003-10-20 2011-03-02 日立マクセル株式会社 オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法
US7338647B2 (en) * 2004-05-20 2008-03-04 Valence Technology, Inc. Synthesis of cathode active materials
CN100355122C (zh) * 2005-01-12 2007-12-12 中南大学 一种提高磷酸铁锂大电流放电性能的方法
US7824581B2 (en) 2007-06-18 2010-11-02 Advanced Lithium Electrochemistry Co., Ltd. Cocrystalline metallic compounds and electrochemical redox active material employing the same
DE102007049757A1 (de) * 2007-10-16 2009-04-23 Chemische Fabrik Budenheim Kg Eisen(III)orthophosphat für Li-Ionen-Akkumulatoren
DE102007058674A1 (de) * 2007-12-06 2009-07-02 Süd-Chemie AG Nanopartikuläre Zusammensetzung und Verfahren zu deren Herstellung
CN101237043A (zh) 2008-01-31 2008-08-06 东北师范大学 以高活性无序磷酸铁制备磷酸亚铁锂/碳复合材料的方法
CN101337666A (zh) * 2008-08-04 2009-01-07 清华大学 采用氧化控制结晶-碳热还原制备球形磷酸铁锂的方法
DE102009001204A1 (de) 2009-02-26 2010-09-02 Chemische Fabrik Budenheim Kg Herstellung von Eisenorthophosphat
EP2408712B1 (en) * 2009-03-17 2015-05-13 Basf Se Synthesis of lithium-iron-phosphates under hydrothermal conditions
RU2402114C1 (ru) * 2009-08-18 2010-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Научно-технический центр "Электрохимическая энергетика" (ООО "НТЦ "Электрохимическая энергетика") Наноразмерный композиционный материал, содержащий модифицированный наноразмерный фосфат лития-железа и углерод
CN101752561B (zh) * 2009-12-11 2012-08-22 宁波艾能锂电材料科技股份有限公司 石墨烯改性磷酸铁锂正极活性材料及其制备方法以及锂离子二次电池
WO2012040920A1 (zh) * 2010-09-29 2012-04-05 海洋王照明科技股份有限公司 一种磷酸铁锂复合材料、其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
CN103380080A (zh) 2013-10-30
TW201245035A (en) 2012-11-16
US20140145120A1 (en) 2014-05-29
EP2668134A1 (de) 2013-12-04
US9437868B2 (en) 2016-09-06
CN103380080B (zh) 2016-08-10
JP2014510005A (ja) 2014-04-24
BR112013018422A2 (pt) 2016-10-11
WO2012101071A1 (de) 2012-08-02
CA2823942A1 (en) 2012-08-02
DE102011003125A1 (de) 2012-07-26
RU2598930C2 (ru) 2016-10-10
TWI570058B (zh) 2017-02-11
RU2013139228A (ru) 2015-04-27
KR20140010041A (ko) 2014-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964859B2 (ja) オルトリン酸鉄(iii)−炭素複合材
JP4829557B2 (ja) リチウム鉄複合酸化物の製造方法
KR101592049B1 (ko) 리튬, 철 및 포스페이트를 함유하는 결정질 물질의 제조 방법
KR101592051B1 (ko) 결정질 리튬-, 철- 및 포스페이트- 함유 물질의 제조 방법
JP5801317B2 (ja) アルカリ金属オキシアニオン電極材料の電気化学性能を改善するための方法、及びそれにより得られたアルカリ金属オキシアニオン電極材料
Rui et al. Reduced graphene oxide supported highly porous V 2 O 5 spheres as a high-power cathode material for lithium ion batteries
KR101992614B1 (ko) 이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
US9397340B2 (en) Composite carbon fibers
Yang et al. Nanocrystalline-Li 2 FeSiO 4 synthesized by carbon frameworks as an advanced cathode material for Li-ion batteries
JP5485145B2 (ja) 電池用リチウムバナジウムポリアニオン粉末の製造のための方法
Zhao et al. High performance LiMnPO 4/C prepared by a crystallite size control method
TWI440597B (zh) 於水熱條件下合成LiFePO4
TW201026598A (en) Synthesis of lithium-metal-phosphates under hydrothermal conditions
JP5364523B2 (ja) オリビン型ケイ酸mリチウムの合成方法およびリチウムイオン二次電池
JP5888762B2 (ja) 複合材料及びその製造方法、正極活物質、正極、並びに非水電解質二次電池
KR20110139281A (ko) 열수 조건 하의 리튬-철-포스페이트의 합성 방법
JP5604216B2 (ja) リン酸バナジウムリチウム炭素複合体の製造方法
Ye et al. Constructing Li 3 VO 4 nanoparticles anchored on crumpled reduced graphene oxide for high-power lithium-ion batteries
TWI782192B (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質、鋰離子二次電池用正極材料和鋰離子二次電池
CN110114308B (zh) 通过添加碳而对无碳橄榄石脱锂
CN114930580A (zh) 二次电池电极用活性物质和使用其的二次电池
TWI789077B (zh) 用於合成磷酸鐵鋰-碳組成物之方法
Kaymaksiz et al. Evaluation of synthesis routes for pure and composite LiMnPO4 with carbonaceous additives for Li-ion battery
JP2022140987A (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees