JP5957375B2 - 相変化メモリ - Google Patents

相変化メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5957375B2
JP5957375B2 JP2012262080A JP2012262080A JP5957375B2 JP 5957375 B2 JP5957375 B2 JP 5957375B2 JP 2012262080 A JP2012262080 A JP 2012262080A JP 2012262080 A JP2012262080 A JP 2012262080A JP 5957375 B2 JP5957375 B2 JP 5957375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase change
change memory
layer
electrode
sb2te3
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012262080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014107528A (ja
Inventor
孝純 大柳
孝純 大柳
高浦 則克
則克 高浦
田井 光春
光春 田井
勝治 木下
勝治 木下
貴博 森川
貴博 森川
憲一 秋田
憲一 秋田
匡史 北村
匡史 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2012262080A priority Critical patent/JP5957375B2/ja
Priority to US14/091,487 priority patent/US9024284B2/en
Publication of JP2014107528A publication Critical patent/JP2014107528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5957375B2 publication Critical patent/JP5957375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/011Manufacture or treatment of multistable switching devices
    • H10N70/061Patterning of the switching material
    • H10N70/063Patterning of the switching material by etching of pre-deposited switching material layers, e.g. lithography
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/231Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect
    • H10N70/235Multistable switching devices, e.g. memristors based on solid-state phase change, e.g. between amorphous and crystalline phases, Ovshinsky effect between different crystalline phases, e.g. cubic and hexagonal
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices without a potential-jump barrier or surface barrier, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe

Description

本発明は、電流を素子に流すことにより、相変化による構造変化が引き起こされた結果、電流抵抗値が変化する物質を利用して、情報を記憶し、電気的書き換えが可能な相変化メモリに関する。
NAND型フラッシュメモリにデータを記録する固体ストレージは、高速アクセス、高データ転送レート、低消費電力といった特長を持つことから、次世代のストレージデバイスとして注目されている。固体ストレージの大容量化を目的として、メモリ素子サイズの微細化が進められているが、近い将来、隣接メモリ素子間のカップリングなどによって記憶密度が飽和すると予測され、NAND型フラッシュメモリに代わる、高速で大容量化が可能な固体ストレージが求められている。
次世代の固体ストレージとして、抵抗変化型メモリが盛んに研究されており、その中の一つに、記録材料にカルコゲナイド材料を用いた相変化メモリがある。相変化メモリの1素子であるメモリセルの基本構造は、記録材料を金属電極で挟んだものである。相変化メモリは、電極間の記録材料が異なる抵抗状態をもつことを利用して情報を記憶する抵抗変化型メモリである。
相変化メモリセルは、GeSbTeなどの相変化材料で構成される記録材料の抵抗値がアモルファス状態と結晶状態で異なることを利用して情報を記憶する。アモルファス状態では抵抗が高く、結晶状態では抵抗が低い。したがって読み出しは、メモリセルの両端に電位差を与え、メモリセルに流れる電流を測定し、メモリセルの高抵抗状態/低抵抗状態を判別することで行う。
一方、相変化メモリはGe原子の移動のみで制御可能という理論が最近提唱され、この理論に基づいた相変化メモリとして、GeTeとSbTeを交互に層状に形成した超格子構造で高抵抗の結晶状態と低抵抗の結晶状態を遷移させることが非特許文献1に開示されている。また、この超格子構造の相変化メモリは、従来のGeSbTeなどの相変化材料を用いた相変化メモリと比較して、低電流でのスイッチングが可能であり、低電力化を達成できる。
相変化メモリセルの動作電流低減、電力低減は、重要な技術開発要素の一つである。相変化メモリセルの動作電流が低減できると、例えばMOSトランジスタやダイオードなどのメモリセルを選択するスイッチを微細化が可能になり、固体ストレージの高密度化、高速化が可能になる。また相変化メモリセルの動作電力が低減できると、これを用いた固体ストレージをモバイルや家庭用PCなどのストレージクラスメモリ(DRAMなどのキャッシュメモリと外部記憶装置の性能ギャップを埋めて、デバイスの性能向上と消費電力低減とを両立することが可能な高速メモリ)に適用した場合、これらのデバイスの消費電力低減に有効である。相変化メモリセルの動作電流、消費電力のうち、データ書換え(特にリセット動作)に要するものは60%以上であり、このリセット動作に要する電流、電力低減が重要である。
リセット動作は、相変化メモリセルの高抵抗化に対応している。従って、超格子型の相変化メモリセルにおいても、高抵抗化することで、さらなる電力低減が達成可能である。
R. E. Simpson 外6名、"Interfacial phase-change memory" Nature Nanotechnology Vol.6 p.501−505 (2011)
本発明の目的は、低抵抗状態の抵抗を高めることができる超格子型の相変化メモリを提供することにある。
上記課題を解決するための、本発明の一態様の相変化メモリセルは、半導体素子が形成され表面に絶縁膜を有する基板と、
前記基板の上方に設けられた第1の電極と、
前記第1の電極の上方に設けられた第2の電極と、
前記第1の電極と第2の電極との間に挟まれ、SbTe層とGeTe層が繰り返し成膜された超格子構造の相変化メモリ層と、を有する相変化メモリにおいて、
前記超格子構造の相変化メモリ層は、前記第1の電極に接して設けられ、Zrを含むSbTe層を有することを特徴とする。
また、第1の電極と、
前記第1の電極の上に、SbTe層とGeTe層が繰り返し成膜された超格子構造の相変化メモリ層と、
前記超格子構造の相変化メモリ層の上に形成された第2の電極と、を有する相変化メモリにおいて、
前記超格子構造の相変化メモリ層は、前記第1の電極に接するSbTe層と、前記第2の電極に接するGeTe層とを有し、
前記SbTe層の少なくとも1層がZrを含むことを特徴とする。
本発明によれば、低抵抗状態の抵抗を高めることができる超格子型の相変化メモリを提供することができる。
本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおける超格子構造を示す断面図である。 本発明の第2の実施例に係る相変化メモリにおける超格子構造を示す断面図である。 SbTe層にYSZを添加した場合の、SbTe層の抵抗率のYSZ添加量依存性を示した図である。 図3Aにおいて、添加量が0から10重量%までの拡大図を示す。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの一構造を示す俯瞰図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(電極形成)を説明するための斜視図である。に示すプロセスフローの斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(絶縁膜形成後平坦化)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(p−i−n積層膜、金属膜、超格子構造の相変化メモリ層を順次形成)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(p−i−n積層膜、金属膜、超格子構造の相変化メモリ層を柱状加工)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(絶縁膜形成後平坦化)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(金属膜形成)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(図5Fにおいて、柱状構造周辺の絶縁膜を透視)を説明するための斜視図である。 本発明の第1の実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法(上部電極形成)を説明するための斜視図である。
発明者等は、低抵抗状態の低効率を高めるための検討を行った結果、GeTe層とSbTe層とを交互に積層した超格子構造を有する相変化メモリにおいて、下部電極に接してSbTe層を形成するとともに、SbTe層にZrを添加すればよいことを見出した。本発明は上記知見に基づいて生まれたものである。なお、GeTe層とSbTe層とを交互に積層した超格子構造を有する相変化メモリのON/OFF抵抗比は3桁程度あるため、低抵抗状態の抵抗を1桁程度高めてもON/OFF状態の読み取りへの影響は無視することができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
本発明の第1の実施例について図1、図2、図3A、図3B、図4、図5A〜図5Hを用いて説明する。
図1は、本実施例に係る相変化メモリにおける超格子構造の一例を下部電極100と上部電極104とともに示した断面図である。本実施例において、下部電極100は、例えばタングステンや窒化チタン及びそれらの複合膜からなる。この下部電極100に接して、Zrを含むSbTe層101が形成されている。ただし、Zrは不安定であるため、Zrを含むSbTe層は、ZrO(ジルコニア)もしくはYSZ(イットリア安定化ジルコニア)を添加することにより作製した。このため、SbTe層中に酸素やY(イットリウム)が含まれるが本発明の本質ではない。Zrを含むSbTe層101に接して形成されたGeTe層102と、GeTe層102に接するSbTe層103とが対になって、GeTe層102、SbTe層103、GeTe層102、SbTe層103・・、GeTe層102、SbTe層103と繰り返されたいわゆる超格子構造になっており、上部電極104はSbTe層103に接して形成されている。SbTe層103は、何らかの別の材料が含まれていなくとも、Zrが含まれていても問題ない。一方、超格子型の相変化メモリの動作原理は、GeTe層中のGe原子の移動により、膜全体が高抵抗状態と低抵抗状態を遷移することであるとされている。この原理によれば、GeTe層には何らかの材料が添加されてしまうと、Geの動作を阻害してしまうと考えられ、GeTe層は意図的に添加された不純物を含まない層である必要がある。
さらに、超格子構造の相変化メモリを成膜するためには、SbTe層及びGeTe層の各層を平坦に成膜する必要がある。しかし、発明者等の検討によれば、第一(下部電極)電極に接するSbTe層101は、非常に凝集しやすいことが分かった。膜厚が1nm未満では、島状に成膜される。一方、20nmより厚い膜厚では凝集が大きいため、超格子構造を形成することが困難であることが分かった。そのため、第一電極に接するZrを含むSbTe層101は、1nm〜20nmの膜厚とすることが望ましい。
図3Aは、SbTe層にYSZを添加した場合のYSZ添加量に対する抵抗率の変化を示す。YSZの添加量が多くなると、抵抗率が大きくなっていることが分かる。また、図3Bには、図3Aにおいて、添加量が0から10重量%までの拡大図を示した。添加量が5重量%で抵抗率の変化が3桁(1,000倍)以上、10重量%では4桁(10,000倍)以上変化していることが分かった。YSZを添加したSbTe層101を用いることで、低抵抗状態の抵抗値を大きくすることができ、結果としてリセット電流の低減につながる。例えば、SbTe層にZrを10重量%添加した場合、従来(未添加)に比し抵抗率が10倍程度増加する。なお、Zrの添加量Yとしては、0重量%<Y<20重量%で使用することができるが、0重量%<Y<10重量%が好ましい。Zrを添加することにより抵抗率が高くなるが、多すぎると抵抗率の変動が大きくなり抵抗値の制御性が悪化する。また、超格子第1層がSbTe層101であることから、上に堆積されるGeTe層102、SbTe層103は150℃程度以上の温度で成膜することで結晶成長させることができ、超格子との整合を取りつつ抵抗率を上げることができるため、超格子構造の相変化メモリを実現できる。従って、本実施例1では下部電極100に接するSbTe層101にZrOやYSZを添加した例を挙げたが、さらに上層にあるSbTe層103の一部または全てにZrOやYSZを添加することでも抵抗率をコントールできる。また、SbTe層101にZrOやYSZを添加せず、上層にあるSbTe層103の一部または全部にZrOやYSZを添加しても良い。その結果、抵抗率をコントロールすることができ、抵抗値を高く設定することで、リセット電流を低減することができ、ひいては電力削減につながる。また、複数のSbTe層103にZrを添加することにより各層への添加量を低減することができるため、各層における結晶性の劣化をより低減することができ、また、隣接するGeTe層102への添加物の拡散を低減することができる。また、SbTe層101にZrOやYSZを添加しない場合、下部電極上に、より結晶性の良好なSbTe層を形成することができる。また、SbTe層の各層へのZr添加量を均一とすることにより、均一な結晶性を有する超格子構造を得ることができる。
図4には、選択素子としてpinダイオードを持つ本実施例に係る相変化メモリのメモリアレイの一構造の俯瞰図を示した。絶縁膜201としては、例えば半導体基板上に形成されたシリコン酸化膜を用いることができる。この絶縁膜の201の中に相変化メモリをコントロールするためのCMOS等の半導体素子による回路(図示せず)が組まれている。絶縁膜201上に形成された電極202は、例えばタングステンや窒化チタン及びそれらの複合膜が用いられる。電極202は、CMOSによる回路と相変化メモリの選択素子とを接続する役割を持つ。電極202の上に設けられたpinダイオード203は、選択素子の役割を担う。pinダイオード203の上にはタングステンなどの金属膜(下部電極)204が形成されている。金属膜(下部電極)204に接して超格子構造の相変化メモリ層205が設けられる。超格子構造の相変化メモリ層205は、図1や図2に示したZnを添加したSbTe層101及び、その上に形成されたGeTe層102とSbTe層103との繰り返し積層構造を有する。超格子構造の相変化メモリ層205に接して上部電極206が形成されている。超格子構造の相変化メモリ層205において、第1層がZrOまたはYSZが添加されたSbTe層を用いることにより、超格子構造の相変化メモリ層の抵抗値をコントロールすることができ、抵抗値を高く設定することで、リセット電流を低減することができ、ひいては電力削減につながる。
また、図4に示したようなメモリアレイとすることにより高密度化を図ることができる。
以下、本実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法の一例について、図5A〜図5Hを用いて説明する。図5A〜図5Hは、本実施例に係る相変化メモリにおけるメモリアレイの製造方法を説明するための斜視図である。
先ず、シリコン酸化膜などの絶縁膜301を準備する。絶縁膜301の中には、シリコン基板上に公知技術により作成したCMOSによる回路などが埋め込まれている。このシリコン酸化膜などの絶縁膜301の上に、例えばタングステンなどの高融点金属を堆積後、ドライエッチングなどで加工して図5Aに示すように電極302を形成する。その後、シリコン酸化膜などの絶縁膜をCVD(Chemical Vapor Depostion)法などで堆積後、CMP(Chemical Mechanical Polish)法により平坦化して電極302の間に絶縁膜303を埋め込む(図5B)。
次に、図5Cに示すように選択スイッチ用の積層膜304、超格子構造の相変化メモリ層の下部電極となる金属膜305、超格子構造の相変化メモリ層306を順次形成する。選択スイッチ用の積層膜304は、ボロンドープのシリコン膜、真性層のシリコン膜、リンドープのシリコン膜をCVD法により順次成膜する。本実施例の場合、選択素子としてpinダイオードを作製する例を示すが、選択素子の採用は任意である。選択素子を採用する場合、シリコン基板中に作成したダイオード、もしくはMOSトランジスタ、あるいはオボニック閾値スイッチ(OTS;Ovonic Threshold Switch)と呼ばれるスイッチ素子でも良く、加工容易性、スイッチ特性の観点から適当なものを採用する。
超格子構造の相変化メモリ層の下部電極となる金属膜305は、必要に応じて高速熱処理あるいは低温熱処理などで選択素子用のシリコン積層膜304を改質したのち、PVD法もしくはCVD法を用いて成膜する。下部電極となる金属膜305は例えばタングステンなどの高融点金属を選択する。
超格子構造の相変化メモリ層306は、まずPVD法やCVD法などによりZrOやYSZが添加されたSbTe層を形成し、更にGeTe層とSbTe層とを所定回数繰り返し成膜する(図1に示す構造と同一)。
続いて、図5Dに示したように、選択スイッチ用の積層膜304、超格子構造の相変化メモリ層の下部電極となる金属膜305、超格子構造の相変化メモリ層306をリソグラフィー工程及びドライエッチング工程などにより柱状に加工する。ここの加工は一括でも分割でも問題ない。なお、選択スイッチ用の積層膜304と超格子構造の相変化メモリ層の下部電極となる金属膜305とは、超格子構造の相変化メモリ層306に対して自己整合的に加工されており、微細化が可能である。
さらに、図5Eに示したようにCVD法による絶縁膜もしくはスピン塗布により絶縁膜を厚く成膜し、CMP法によりこの絶縁膜を削り、平坦化して柱状構造を有する選択スイッチ用の積層膜304、超格子構造の相変化メモリ層の下部電極となる金属膜305、超格子構造の相変化メモリ層306の間に絶縁膜307を埋め込む。
次に、図5Fに示したように、タングステンなどの金属膜308を成膜する。図5Gには、図5Fに示した構造において、絶縁膜307を透視した場合の構造を示した。引き続き、図5Hに示したように金属膜308をリソグラフィー工程及びドライエッチング工程などにより加工して上部電極とすれば、選択素子を有する相変化メモリアレイを得ることができる。本相変化メモリアレイは、相変化素子(超格子構造の相変化メモリ層)306として、第一層にZrOまたはYSZが添加されたSbTe層を有し、GeTe層とSbTe層とが繰り返し成膜された構成を有し、相変化メモリの低抵抗状態における抵抗率を高く設定することで、リセット電流を低減することができ、ひいては電力削減につながる。すなわち、書き換え電流、動作電力が小さく、書換え耐性(エンデュランス特性)が良好なメモリを得ることができ、その結果、高速、高密度で、動作消費電力を低減できる。また、相変化メモリの加工条件・デザイン変更に対し、簡易に最適化を図ることができる。
図5A〜図5Hに示す製造方法を用いて作製した相変化メモリデバイスの電気特性を評価したところ、低抵抗状態と高抵抗状態の読み取りへの影響なく低抵抗状態における抵抗を高めることができ、低消費電力化を図ることができた。
以上、本実施例によれば、超格子との格子整合を取りつつ低抵抗状態の抵抗を高めることができ、低消費電力化が可能な超格子型の相変化メモリを提供することができる。また、超格子を構成するSbTe層へのZrの添加量Yを0重量%<Y<20重量%とすることにより、より制御性良く低抵抗状態における抵抗値を制御することができる。また、Zrが添加されたSbTe層の膜厚を1〜20nmとすることにより、良好な超格子構造を得ることができる。
本発明の第2の実施例について図2を用いて説明する。なお、実施例1に記載され本実施例に未記載の事項は特段の事情が無い限り本実施例にも適用することができる。
図2は、本実施例に係る相変化メモリにおける超格子構造を示す断面図である。本実施例においては、上部電極104が接する超格子層はGeTe層102である。これにより、SbTe層と相性が悪い金属であっても上部電極として用いることができる。
この構造においてもZrをSbTe層に添加することにより、図3Aや図3Bに示したように抵抗率を高めることができる。従って、超格子構造において低抵抗時における抵抗率を高めることができるため、書き換え電流、動作電力が小さく、書換え耐性(エンデュランス特性)が良好なメモリを得ることができ、その結果、高速、高密度で、動作消費電力を低減できる。
また、本実施例では超格子の作製を1ステップで実行することが可能となる。即ち、実施例1では、第1ステップとしてSbTe層を形成後、第2ステップとしてGeTe層とSbTe層とを1セットとした繰り返し形成が行われるが、本実施例では、SbTe層とGeTe層を1セットとした繰り返し形成のステップのみとすることができる。
以上、本実施例によれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。また、SbTe層と相性の悪い金属を上部電極として用いることができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
100…下部電極、101…Zrを含むSbTe層、102…GeTe層、103…SbTe層、104…上部電極、201…絶縁膜、202…電極、203…選択素子としてのpinダイオード、204…金属膜(下部電極)、205…第一層にZrを含むSbTeを持つGeTe、SbTe超格子構造の相変化メモリ層、206…上部電極、301…絶縁膜、302…金属膜(電極)、303…絶縁膜、304…ボロンドープのシリコン膜、真性層のシリコン膜、リンドープのシリコン膜の積層膜、305…金属膜(下部電極)、306…第一層にZrを含むSbTeを持つGeTe、SbTe超格子構造の相変化メモリ層、307…絶縁膜、308…金属膜(上部電極)。

Claims (15)

  1. 半導体素子が形成され表面に絶縁膜を有する基板と、
    前記基板の上方に設けられた第1の電極と、
    前記第1の電極の上方に設けられた第2の電極と、
    前記第1の電極と第2の電極との間に挟まれ、Sb2Te3層とGeTe層が繰り返し成膜された超格子構造の相変化メモリ層と、を有する相変化メモリにおいて、
    前記超格子構造の相変化メモリ層は、前記第1の電極に接して設けられ、Zrを含むSb2Te3層を有することを特徴とする相変化メモリ。
  2. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記超格子構造の相変化メモリ層は、前記第2の電極に接して設けられたSb2Te3層を有することを特徴とする相変化メモリ。
  3. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記第1の電極と、前記超格子構造の相変化メモリ層とは柱状の構造であることを特徴とする相変化メモリ。
  4. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記第1の電極に接して設けられ、Zrを含むSb2Te3層の膜厚が1〜20nmの範囲内であることを特徴とする相変化メモリ。
  5. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記基板と前記第1の電極との間に、選択素子が設けられていることを特徴とする相変化メモリ。
  6. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記超格子構造の相変化メモリ層は、Zrが添加された複数のSb2Te3層を有することを特徴とする相変化メモリ。
  7. 請求項1に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Zrを含むSb2Te3層は、Zrの添加量をYとした場合、
    0重量%<Y<20重量%
    の範囲の量が添加されていることを特徴とする相変化メモリ。
  8. 第1の電極と、
    前記第1の電極の上に、Sb2Te3層とGeTe層が繰り返し成膜された超格子構造の相変化メモリ層と、
    前記超格子構造の相変化メモリ層の上に形成された第2の電極と、を有する相変化メモリにおいて、
    前記超格子構造の相変化メモリ層は、前記第1の電極に接するSb2Te3層と、前記第2の電極に接するGeTe層とを有し、
    前記Sb2Te3層の少なくとも1層がZrを含むことを特徴とする相変化メモリ。
  9. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Zrを含むSb2Te3層は、前記第1の電極に接するSb2Te3層であることを特徴とする相変化メモリ。
  10. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Zrを含むSb2Te3層は、前記第1の電極に接するSb2Te3層以外のSb2Te3層の何れかであることを特徴とする相変化メモリ。
  11. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Sb2Te3層の複数の層にZrが添加され、当該複数のSb2Te3層の、各層への重量%で定義されるZr添加量が均一であることを特徴とする相変化メモリ。
  12. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Zrを含むSb2Te3層は、1〜20nmの範囲の膜厚を有することを特徴とする相変化メモリ。
  13. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記Zrを含むSb2Te3層は、Zrの添加量をYとした場合、
    0重量%<Y<20重量%
    の範囲の量が添加されていることを特徴とする相変化メモリ。
  14. 請求項8に記載の相変化メモリにおいて、
    前記第1の電極は、選択素子に接続されていることを特徴とする相変化メモリ。
  15. 請求項14に記載の相変化メモリにおいて、
    前記選択素子と、前記第1の電極と、前記超格子構造の相変化メモリ層とは柱状に加工され、アレイ状に配置されていることを特徴とする相変化メモリ。
JP2012262080A 2012-11-30 2012-11-30 相変化メモリ Active JP5957375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262080A JP5957375B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 相変化メモリ
US14/091,487 US9024284B2 (en) 2012-11-30 2013-11-27 Superlattice phase change memory including Sb2Te3 layers containing Zr

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262080A JP5957375B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 相変化メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014107528A JP2014107528A (ja) 2014-06-09
JP5957375B2 true JP5957375B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=50824545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262080A Active JP5957375B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 相変化メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9024284B2 (ja)
JP (1) JP5957375B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11744167B2 (en) 2020-11-27 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor apparatus including a phase change material layer having a first and a second chalcogen layer

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015015309A (ja) * 2013-07-03 2015-01-22 株式会社東芝 記憶装置
JPWO2016009472A1 (ja) * 2014-07-14 2017-04-27 株式会社日立製作所 相変化メモリおよび半導体装置
US9812639B2 (en) * 2014-09-10 2017-11-07 Toshiba Memory Corporation Non-volatile memory device
US9281473B1 (en) 2015-03-13 2016-03-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device
WO2016147802A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 国立研究開発法人産業技術総合研究所 マルチフェロイック素子の初期化方法
CN104831235B (zh) * 2015-03-26 2017-07-14 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 用于相变存储器的Zr‑Sb‑Te系列相变材料及其制备方法
CN107431069B (zh) 2015-03-31 2022-03-01 索尼半导体解决方案公司 开关器件和存储装置
JP6505619B2 (ja) * 2016-02-09 2019-04-24 株式会社東芝 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
US11264568B2 (en) * 2016-07-29 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Textured memory cell structures
JP6697366B2 (ja) 2016-10-20 2020-05-20 キオクシア株式会社 超格子メモリ及びクロスポイント型メモリ装置
KR102036882B1 (ko) 2017-06-07 2019-10-25 한양대학교 산학협력단 역 상 변화 특성을 갖는 상 변화 메모리 소자 및 이를 이용하여 고집적 3차원 아키텍처를 갖는 상 변화 메모리
DE112017008120T5 (de) * 2017-09-29 2020-11-26 Intel Corporation Selbstausgerichtete, eingebettete Phasenänderungs-Speicherzelle
US10693060B2 (en) * 2018-04-27 2020-06-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Phase change memory structure and the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120118060A (ko) * 2006-11-02 2012-10-25 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 금속 박막의 cvd/ald용으로 유용한 안티몬 및 게르마늄 착체
JP4595125B2 (ja) * 2007-08-31 2010-12-08 独立行政法人産業技術総合研究所 固体メモリ
US9129845B2 (en) * 2007-09-19 2015-09-08 Micron Technology, Inc. Buried low-resistance metal word lines for cross-point variable-resistance material memories
KR101178767B1 (ko) * 2008-10-30 2012-09-07 한국과학기술연구원 이중 자기 이방성 자유층을 갖는 자기 터널 접합 구조
JP2010183017A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 固体メモリ
WO2010095467A1 (ja) * 2009-02-23 2010-08-26 パナソニック株式会社 情報記録媒体
JP2010263131A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Elpida Memory Inc 超格子デバイス及びその製造方法、並びに、超格子デバイスを含む固体メモリ、データ処理システム及びデータ処理装置
JP2010287744A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 Elpida Memory Inc 固体メモリ、データ処理システム及びデータ処理装置
JP2011082316A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
KR101096517B1 (ko) * 2009-10-19 2011-12-20 한국과학기술연구원 수직 자화 자성층을 갖는 자기 터널 접합 구조
JP5659480B2 (ja) * 2009-10-26 2015-01-28 ソニー株式会社 記憶装置の製造方法
JP2012084765A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Sony Corp 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
WO2012120817A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 パナソニック株式会社 情報記録媒体とその製造方法
JP2012199336A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Sony Corp 記憶素子および記憶装置
JP2013175570A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体記憶装置およびその製造方法
US9496491B2 (en) * 2012-05-21 2016-11-15 Micron Technology, Inc. Methods of forming a metal chalcogenide material and related methods of forming a memory cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11744167B2 (en) 2020-11-27 2023-08-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor apparatus including a phase change material layer having a first and a second chalcogen layer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014107528A (ja) 2014-06-09
US9024284B2 (en) 2015-05-05
US20140151622A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957375B2 (ja) 相変化メモリ
US10424732B2 (en) Fin selector with gated RRAM
CN106992196B (zh) 可变电阻存储器件
US8350262B2 (en) Nonvolatile memory device and nonvolatile memory array including the same
TWI325174B (en) I-shaped phase change memory cell
US7514705B2 (en) Phase change memory cell with limited switchable volume
CN100481389C (zh) 可编程电阻随机存取存储器及其制造方法
KR102607859B1 (ko) 이차원 물질을 포함하는 상변화 메모리소자 및 그 동작방법
US7667998B2 (en) Phase change memory device and method of forming the same
US20120235112A1 (en) Resistive switching memory and method for manufacturing the same
TW201005936A (en) Fully self-aligned pore-type memory cell having diode access device
US8518790B2 (en) Method of forming memory device
CN110858623B (zh) 可变电阻存储器件及其制造方法
CN106205679B (zh) 电阻式存储器件及其制造方法
TW201629968A (zh) 記憶裝置
JP2011082316A (ja) 半導体記憶装置
JP5043044B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP6270600B2 (ja) 相変化メモリ
US8106394B2 (en) Multi-layer storage node, resistive random access memory device including a multi-layer storage node and methods of manufacturing the same
JP2015072977A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR101213225B1 (ko) 상변화 메모리 소자를 이용한 비휘발성 프로그래머블 스위치 소자 및 그 제조 방법
JP2013045892A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
Gyanathan et al. Phase-change random access memory with multilevel resistances implemented using a dual phase-change material stack
JP5940924B2 (ja) 低電力で動作する半導体記憶装置
JP2013179203A (ja) 記憶素子および記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5957375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150