JP5933953B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5933953B2
JP5933953B2 JP2011222350A JP2011222350A JP5933953B2 JP 5933953 B2 JP5933953 B2 JP 5933953B2 JP 2011222350 A JP2011222350 A JP 2011222350A JP 2011222350 A JP2011222350 A JP 2011222350A JP 5933953 B2 JP5933953 B2 JP 5933953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
forming
insulating film
manufacturing
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011222350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013084694A (ja
Inventor
裕介 大貫
裕介 大貫
剛士 岡部
剛士 岡部
英明 石野
英明 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011222350A priority Critical patent/JP5933953B2/ja
Priority to US13/610,142 priority patent/US8551873B2/en
Publication of JP2013084694A publication Critical patent/JP2013084694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5933953B2 publication Critical patent/JP5933953B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28247Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon passivation or protection of the electrode, e.g. using re-oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、シリコン基板の表面にゲート絶縁膜を形成し、その上にゲート電極を形成し、露出しているゲート絶縁膜をウエットエッチングによって除去し、ゲート電極およびシリコン基板の露出部分に熱酸化によって酸化膜を形成することが開示されている。ここで、ウエットエッチングによってゲート電極の側面の下方にアンダーカットが形成される。このアンダーカットは、ウエットエッチングに続く熱酸化によって小さくなり、更に、熱酸化に続く減圧CVD法によるシリコン酸化膜によって埋められうる。
特開2003−282860号公報
上記のようなアンダーカットが形成されると、ゲート絶縁膜の端部の構造にばらつきが生じやすく、これがMOSトランジスタの特性(例えば、閾値、電流駆動能力)のばらつきを招きうる。
本発明は、MOSトランジスタの特性のばらつきを低減するために有利な技術を提供することを目的とする。
本発明の1つの側面は、MOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法に係り、前記製造方法は、半導体基板の上に形成された第1絶縁膜の上にゲート電極材料層を形成する工程と、前記ゲート電極材料層の上にエッチングマスクを形成する工程と、前記ゲート電極材料層をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極が形成された前記半導体基板の上に第2絶縁膜を形成する工程と、を含み、前記ゲート電極を形成する工程では、前記ゲート電極材料層がパターニングされるとともに、少なくとも、前記ゲート電極の側面の下部と、前記第1絶縁膜のうち前記側面に隣接する部分と、前記ゲート電極の上面または前記エッチングマスクの上面とを覆う保護膜が形成され、前記第2絶縁膜を形成する工程では、前記保護膜を覆うように前記第2絶縁膜が形成される。
本発明によれば、MOSトランジスタの特性のばらつきを低減するために有利な技術が提供される。
本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を説明する図。 半導体装置の一例としての固体撮像装置の画素部の一部および周辺部の一部を模式的に示す断面図。 固体撮像装置の周辺回路部のMOSトランジスタの製造フローを説明するための図。 固体撮像装置の周辺回路部のMOSトランジスタの製造フローを説明するための図。 固体撮像装置の周辺回路部のMOSトランジスタの製造フローを説明するための図。 固体撮像装置の画素部のMOSトランジスタの製造フローを説明するための図。 固体撮像装置の画素部のMOSトランジスタの製造フローを説明するための図。 変形例を示す図。
本発明の一つの実施形態は、MOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法に関する。図1を参照しながら、本発明の一つの実施形態として、MOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法を説明する。まず、図1(a)に示す工程では、半導体基板101の上に第1絶縁膜102を形成し、次いで、第1絶縁膜102の上にゲート電極材料層103を形成する。ここで、半導体基板101は、シリコン基板でありうる。第1絶縁膜102は、該シリコン基板を熱酸化して形成されたシリコン酸化膜でありうる。ゲート電極材料層103は、ポリシリコン層でありうる。ゲート電極材料層103は、例えばCVD法によって形成されうる。
次に、図1(b)、(c)に示す工程では、ゲート電極材料層103の上にエッチングマスク104’を形成する。より具体的には、図1(b)、(c)に示す工程では、ゲート電極材料層103の上に絶縁膜104を形成し、絶縁膜104の上にフォトレジストパターン105を形成する。次いで、フォトレジストパターン105をマスクとして絶縁膜104をエッチングする。これにより絶縁膜104がパターニングされてエッチングマスク104’が形成される。フォトレジストパターン105は、エッチングマスク104’の形成後に除去されうる。絶縁膜104は、シリコン酸化膜でありうる。
次に、図1(d)に示す工程では、ゲート電極材料層103をパターニングすることによりゲート電極103’を形成する。この工程では、ゲート電極材料層103がパターニングされるとともに、少なくとも、ゲート電極103’の側面の下部1と、第1絶縁膜102のうちゲート電極103’の側面に隣接する部分2とを保護する保護膜106が形成される。保護膜106は、典型的には、エッチングマスク104’および/またはゲート電極材料層103の上にも形成される。図1(d)に示す例では、保護膜106は、ゲート電極103’の側面、エッチングマスク104’およびゲート電極材料層102を覆うように連続的に形成されている。ゲート電極材料層103のパターニングは、ゲート電極材料層103のうちエッチングマスク104’によって覆われていない部分をエッチングによって除去することによってなされる。ゲート電極材料層103をエッチングするためのガスとしては、例えば、Cl2、HBrおよびO2の混合ガスを使用することができる。保護膜106は、ゲート電極材料層103のエッチングによって発生するシリコンとエッチングのために使用するガスとの反応によって、即ちゲート電極材料層103のエッチングの副産物として、形成されうる。保護膜106は、あるいは、ゲート電極材料層103のエッチングの終了後に、保護膜106を堆積するためのガスを処理チャンバに導入することによって形成されうる。例えば、HBrの流量を多くする等の方法がある。なお、ゲート電極材料層103のエッチングにおいて、エッチングマスク104’、および、ゲート電極材料層102の露出した部分の厚さが薄くなりうる。
次に、図1(e)に示す工程では、保護膜106が存在する状態で半導体基板101にイオンを注入することによって拡散領域107を形成する。拡散領域107は、例えば、ソース領域およびドレイン領域を構成する。次に、図1(f)に示す工程では、保護膜106の上に層間絶縁膜115(第2絶縁膜の一例)などの絶縁膜を形成する。
ここで、ゲート電極103’の形成の際に形成される保護膜106を覆うように絶縁膜を形成することは、形成された保護膜106を除去することなく該絶縁膜を形成することを意味する。これは、前述のようなアンダーカットの形成を防止するために効果的であり、アンダーカットの形成の防止は、MOSトランジスタの特性(例えば、閾値、電流駆動能力)のばらつきを抑えるために有利である。一方、ゲート電極103’の形成の際に形成された保護膜106を除去するためのウエットエッチングなどを実施すると、それによって前述のようなアンダーカットが形成されうる。
以下、上記の半導体装置の製造方法を固体撮像装置の製造に適用した例を説明する。図2は、半導体装置の一例としての固体撮像装置の構成を模式的に示す断面図である。固体撮像装置は、光電変換素子PDを有する画素が配列された画素部10と、画素部10から画素の信号を読み出すための周辺回路部20とを含む。図2では、画素部10の構成要素として、代表的に、1つの光電変換部PDと、光電変換部PDに蓄積された電荷をフローティングディフュージョンFDに転送する転送MOSトランジスタ(転送ゲート)TXと、1つのMOSトランジスタTR1とが示されている。MOSトランジスタTR1は、例えば、増幅トランジスタ、リセットトランジスタまたは選択トランジスタでありうる。光電変換部PD、フローティングディフュージョンFD、転送MOSトランジスタTX、MOSトランジスタTR1を構成する拡散領域は、例えば、半導体基板101に形成されたウエル101aに配置されうる。図2では、周辺回路部20の構成要素として、代表的に、1つのMOSトランジスタTR2が示されている。MOSトランジスタTR2を構成する拡散領域は、例えば、半導体基板101に形成されたウエル101bに配置されうる。
画素部10では、転送MOSトランジスタ(転送ゲート)TXおよびMOSトランジスタTR1を含むMOSトランジスタが形成されている。そして、これらのMOSトランジスタを覆う保護膜106の上にシリコン酸化膜108、シリコン窒化膜109、シリコン酸化膜111、層間絶縁膜115などの絶縁膜(これらは、第2絶縁膜の例)が形成されている。周辺回路部20では、MOSトランジスタTR2のゲート電極103’の上面の保護膜106が除去されている。しかし、サイドスペーサ(シリコン酸化膜108およびシリコン窒化膜109;第2絶縁膜の例)とゲート電極103’との間および該サイドスペーサとゲート絶縁膜(第1絶縁膜102)との間には保護膜106が残っている。図2に記載されたその他の構成要素については、図3〜図7を参照しながら説明する。
図3〜図5には、周辺回路部20のMOSトランジスタの形成方法が示され、図6および図7には、画素部10の光電変換部PDおよびMOSトランジスタの形成方法が示されている。
周辺回路部20については、図1(a)〜(d)に示す工程の後に、図3(a)に示すように、ソース領域およびドレイン領域を形成するための拡散領域107をイオン注入によって形成する。画素部10については、図1(a)〜(d)に示す工程の後に、図6(a)に示すように、光電変換部PDの不純物領域(例えば、電荷を蓄積するN型不純物領域)107aを形成する。また、転送MOSトランジスタTXのドレインであるとともにフローティングディフュージョンFDでもある不純物領域(例えば、N型不純物領域)107bをイオン注入によって形成する。次いで、図6(b)に示すように、不純物領域107aの上部に不純物領域107aとは異なる導電型の不純物領域SRをイオン注入によって形成する。これにより、埋め込み型の光電変換部PDが形成される。
次いで、図3(a)および図6(b)に示すように、周辺回路部20および画素部10の双方に、シリコン酸化膜108として、例えばTEOS膜を形成する。次いで、図3(b)および図6(c)に示すように、周辺回路部20および画素部10の双方にシリコン窒化膜109を形成する。次いで、画素部10をフォトレジストマスクで覆い、図3(c)に示すように、周辺回路部20のシリコン窒化膜109およびシリコン酸化膜108をエッチングする。これにより、周辺回路部20では、シリコン窒化膜109およびシリコン酸化膜108のうちゲート電極103’の側面を覆っている部分が残る。このようにして残ったシリコン窒化膜109およびシリコン酸化膜108により、ゲート電極103’の側面を覆うサイドスペーサが形成される。ここで、マスク104’が露出するまでエッチングを行ってもよい。その場合にはサイドスペーサの高さが、図3(c)の構成よりも低くなる。
次いで、周辺回路部20については、図4(a)に示すように、拡散領域107に対して更にイオン注入を行う。この際にサイドスペーサが存在する領域よりもサイドスペーサが存在しない領域に対して多くのイオンが注入され、いわゆるLDD構造のソース領域およびドレイン領域が形成される。その後、画素部10のフォトレジストマスクを除去する。
次いで、図4(b)および図6(c)に示すように、周辺回路部20および画素部10の双方にシリコン酸化膜111を形成する。そして、画素部10をフォトレジストマスクで覆い、周辺回路部20をエッチングする。これにより、図4(c)に示すように、ゲート電極103’の上面を覆っている保護膜106およびエッチングマスク104’が除去され、ゲート電極103’の上面が露出する。ここで、シリコン酸化膜111は、画素部10を覆った状態で残っていて、以下のシリサイドの形成時においてシリサイドの形成を防止する層として機能する。つまり、シリサイドを形成しない部分を覆うようにシリコン酸化膜111を残す。シリコン酸化膜111は画素部10のみに限られず周辺回路部20に存在してもよい。
次いで、周辺回路部20および画素部10の双方にコバルト等の高融点金属を堆積し、熱処理を行う。これにより、図5(a)に示すように、周辺回路部20では、該高融点金属がゲート電極103’の上部のシリコンと反応し、シリサイド(例えば、コバルトシリサイド)112が形成される。なお、画素部10では、シリコン酸化膜111の上に高融点金属が配置されているので、シリサイドは形成されない。
次いで、図5(b)および図7(a)に示すように、周辺回路部20および画素部10の双方にシリコン酸化膜113を形成し、更に、シリコン酸化膜113の上にシリコン窒化膜114を形成する。
次いで、図5(b)および図7(b)に示すように、画素部10の光電変換部PDの上方の領域以外の領域におけるシリコン酸化膜113およびシリコン窒化膜114を除去する。次いで、図5(c)および図7(c)に示すように、周辺回路部20および画素部10の双方に層間絶縁膜115を形成する。次いで、図7(c)に示すように、層間絶縁膜115のうち画素部10の光電変換部PDの上方の部分に開口を形成し、該開口にシリコン窒化物などの高屈折率材料を埋め込み、光導波路を形成してもよい。この後、一般の半導体技術によって、コンタクトプラグや配線などを形成し、マイクロレンズ等の光学部材を形成することで固体撮像装置が完成する。後のコンタクトプラグを形成する工程において、画素部10のシリコン窒化膜109はエッチングストップとして機能可能である。同様に、後のコンタクトプラグを形成する工程において、周辺回路部20のシリコン窒化膜114はエッチングストップとして機能可能である。
ここで、光導波路の採用は任意である。光導波路を採用しない場合には、画素部10の光電変換部PDの上方の領域に設けられていたシリコン酸化膜113とシリコン窒化膜114を設けなくてもよい。
図8は、上記の実施形態の変形例を示している。ここで、図8(a)は、周辺回路部20のMOSトランジスタの構成例を示し、図8(b)は、画素部10のMOSトランジスタの構成例を示している。この変形例では、ゲート電極103’を形成する工程において、ゲート電極103’の側面におけるゲート電極103’の上面と下面との間にくびれ200が形成される。この変形例においても、保護膜106を除去することなく保護膜106の上に層間絶縁膜115、シリコン酸化膜108、シリコン窒化膜109などの絶縁膜(これらは、第2絶縁膜の一例)を形成する。これは、前述のようなアンダーカットの形成を防止するために効果的であり、アンダーカットの形成の防止は、MOSトランジスタの特性(例えば、閾値、電流駆動能力)のばらつきを抑えるために有利である。

Claims (10)

  1. MOSトランジスタを含む半導体装置の製造方法であって、
    半導体基板の上に形成された第1絶縁膜の上にゲート電極材料層を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料層の上にエッチングマスクを形成する工程と、
    前記ゲート電極材料層をパターニングすることによりゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極が形成された前記半導体基板の上に第2絶縁膜を形成する工程と、を含み、
    前記ゲート電極を形成する工程では、前記ゲート電極材料層がパターニングされるとともに、少なくとも、前記ゲート電極の側面の下部と、前記第1絶縁膜のうち前記側面に隣接する部分と、前記ゲート電極の上面または前記エッチングマスクの上面とを覆う保護膜が形成され、
    前記第2絶縁膜を形成する工程では、前記保護膜を覆うように前記第2絶縁膜が形成される、
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記エッチングマスクを形成する工程は、
    前記ゲート電極材料層の上に絶縁膜を形成する工程と、
    前記絶縁膜をパターニングする工程と、を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第2絶縁膜を形成する工程では、前記保護膜と前記ゲート電極の前記上面との間に前記エッチングマスクが位置した状態で、前記第2絶縁膜が形成される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第2絶縁膜をエッチングすることにより前記ゲート電極の側面を覆うサイドスペーサを形成する工程を更に含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記ゲート電極を形成する工程では、Cl 、HBrおよびO の混合ガスを使って前記ゲート電極材料層をエッチングする
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体装置固体撮像装置である
    ことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 画素部および周辺回路部を含む固体撮像装置の製造方法であって、
    半導体基板の上に形成された第1絶縁膜の上にゲート電極材料層を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料層の上に第1エッチングマスクおよび第2エッチングマスクを形成する工程と、
    前記ゲート電極材料層をパターニングすることにより前記画素部において前記第1エッチングマスクの下に第1ゲート電極を形成するとともに前記周辺回路部において前記第2エッチングマスクの下に第2ゲート電極を形成する工程と、
    前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極が形成された前記半導体基板の上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記周辺回路部において前記第2絶縁膜をエッチングすることによって前記第2ゲート電極の側面にサイドスペーサを形成する工程と、
    前記サイドスペーサの形成後に、前記第2ゲート電極にシリサイドを形成する工程と、を含み、
    前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極を形成する工程では、前記ゲート電極材料層がパターニングされるとともに、少なくとも、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の側面の下部と、前記第1絶縁膜のうち前記側面に隣接する部分と、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極の上面または前記第1エッチングマスクおよび前記第2エッチングマスクの上面とを覆う保護膜が形成され、
    前記第2絶縁膜を形成する工程では、前記第2絶縁膜が前記保護膜を覆い、
    前記シリサイドを形成する工程の前に、少なくとも前記第2ゲート電極の前記上面の上の前記保護膜を除去して、前記第2ゲート電極の前記上面を露出させる、
    ことを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
  8. 前記第2絶縁膜を形成する工程の後に、前記第2ゲート電極の前記上面と前記第2絶縁膜との間に前記第2エッチングマスクが位置しており、
    前記シリサイドを形成する工程の前に、前記第2エッチングマスクを除去して、前記第2ゲート電極の前記上面を露出させる、
    ことを特徴とする請求項7に記載の固体撮像装置の製造方法。
  9. 前記サイドスペーサを形成する工程と前記シリサイドを形成する工程の間に、前記第1ゲート電極および前記第2ゲート電極を覆う第3絶縁膜を形成し、前記第3絶縁膜が前記画素部に残るように前記周辺回路部において前記第3絶縁膜をエッチングした後に、前記第2エッチングマスクを除去して前記第2ゲート電極の前記上面を露出させる、
    ことを特徴とする請求項8に記載の固体撮像装置の製造方法。
  10. 前記シリサイドを形成する工程では、前記画素部において前記第2絶縁膜と前記第1ゲート電極の上面との間に前記保護膜が位置している
    ことを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2011222350A 2011-10-06 2011-10-06 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5933953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222350A JP5933953B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 半導体装置の製造方法
US13/610,142 US8551873B2 (en) 2011-10-06 2012-09-11 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011222350A JP5933953B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013084694A JP2013084694A (ja) 2013-05-09
JP5933953B2 true JP5933953B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=48042352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011222350A Expired - Fee Related JP5933953B2 (ja) 2011-10-06 2011-10-06 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8551873B2 (ja)
JP (1) JP5933953B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5943577B2 (ja) * 2011-10-07 2016-07-05 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP2015216176A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 キヤノン株式会社 半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
US9608033B2 (en) * 2014-05-12 2017-03-28 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image sensor, method of manufacturing the same, and camera
JP6362093B2 (ja) * 2014-06-13 2018-07-25 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
CN104103645B (zh) * 2014-06-16 2017-03-29 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及其制作方法、显示装置
US9691883B2 (en) * 2014-06-19 2017-06-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Asymmetric formation approach for a floating gate of a split gate flash memory structure
JP6978893B2 (ja) * 2017-10-27 2021-12-08 キヤノン株式会社 光電変換装置、その製造方法及び機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3319003B2 (ja) * 1993-03-18 2002-08-26 ソニー株式会社 ゲート絶縁膜上のゲート電極材料のドライエッチング方法
JP3284707B2 (ja) * 1993-10-22 2002-05-20 ソニー株式会社 ゲート電極構造の形成方法
JP3325717B2 (ja) 1994-09-09 2002-09-17 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3399111B2 (ja) * 1994-10-06 2003-04-21 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10233501A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Matsushita Electron Corp Mos型半導体装置の製造方法
US6010923A (en) * 1997-03-31 2000-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method of semiconductor device utilizing annealed semiconductor layer as channel region
JPH1154481A (ja) * 1997-08-01 1999-02-26 Matsushita Electron Corp ドライエッチング方法及びドライエッチング装置
JP2001308305A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Sony Corp 固体撮像素子の製造方法
JP2003045894A (ja) 2001-05-23 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6830979B2 (en) 2001-05-23 2004-12-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for fabricating semiconductor device
JP2003045821A (ja) 2001-07-30 2003-02-14 Fujitsu Ltd シリコンの加工方法と半導体装置の製造方法
DE10153619B4 (de) * 2001-10-31 2004-07-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Gate-Schichtenstapels für eine integrierte Schaltungsanordnung und integrierte Schaltungsanordnung
US6610604B1 (en) * 2002-02-05 2003-08-26 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of forming small transistor gates by using self-aligned reverse spacer as a hard mask
JP4063567B2 (ja) 2002-03-26 2008-03-19 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4241288B2 (ja) 2002-09-30 2009-03-18 三洋電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6995434B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US8222159B2 (en) * 2008-08-25 2012-07-17 Elpida Memory, Inc. Manufacturing method of semiconductor device
JP5558916B2 (ja) * 2009-06-26 2014-07-23 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法
US8334560B2 (en) * 2009-09-02 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reverse disturb immune asymmetrical sidewall floating gate devices
KR20110042614A (ko) * 2009-10-19 2011-04-27 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013084694A (ja) 2013-05-09
US8551873B2 (en) 2013-10-08
US20130089975A1 (en) 2013-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933953B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5037816B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその形成方法
JP3782297B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7531374B2 (en) CMOS image sensor process and structure
KR100672729B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
US8383448B2 (en) Method of fabricating metal oxide semiconductor device
JP2007317939A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP5976500B2 (ja) プラズマ損傷からフォトダイオードを保護するcmosイメージセンサの製造方法
JP2004080030A (ja) Cmosイメージセンサ及びその製造方法
JP4398917B2 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
CN100499147C (zh) 图像感测元件及其制作方法
JP6362093B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
US8679884B2 (en) Methods for manufacturing semiconductor apparatus and CMOS image sensor
US7586138B2 (en) Image sensor and method of forming the same
KR101024825B1 (ko) 이미지 센서 및 이미지 센서의 제조 방법
WO2013018308A1 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP2006216604A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI309474B (en) Image sensor and method of forming the same
KR100847845B1 (ko) 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
KR100649000B1 (ko) 씨모스 이미지 센서의 제조방법
JP2008306152A (ja) 電荷結合素子の製造方法及び固体撮像装置
JP2011204740A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
KR20060077115A (ko) 식각 공정으로 인한 활성영역의 어택을 방지할 수 있는씨모스 이미지센서 제조 방법
KR20110070072A (ko) 버팅 컨택 구조의 반도체 소자 및 반도체 소자의 버팅 컨택 형성 방법
KR20080011550A (ko) 이미지 센서의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5933953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees