JP5932581B2 - インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造 - Google Patents

インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5932581B2
JP5932581B2 JP2012200842A JP2012200842A JP5932581B2 JP 5932581 B2 JP5932581 B2 JP 5932581B2 JP 2012200842 A JP2012200842 A JP 2012200842A JP 2012200842 A JP2012200842 A JP 2012200842A JP 5932581 B2 JP5932581 B2 JP 5932581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel motor
motor drive
trailing arm
drive device
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012200842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014054917A (ja
Inventor
四郎 田村
四郎 田村
鈴木 稔
稔 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2012200842A priority Critical patent/JP5932581B2/ja
Priority to EP13836936.8A priority patent/EP2896520B1/en
Priority to PCT/JP2013/073489 priority patent/WO2014042024A1/ja
Priority to IN450MUN2015 priority patent/IN2015MN00450A/en
Priority to CN201380047336.7A priority patent/CN104619528B/zh
Priority to US14/427,736 priority patent/US9604531B2/en
Publication of JP2014054917A publication Critical patent/JP2014054917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5932581B2 publication Critical patent/JP5932581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/18Mounting of vehicle engines
    • B60G2204/182Electric motor on wheel support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0046Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the vehicle body, i.e. moving independently from the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、インホイールモータ駆動装置を車体側に取り付ける車両用サスペンション装置に関する。
車両のサスペンション装置としてトレーリングアーム式サスペンション装置が広く普及しており、一例として特開平8−127211号公報(特許文献1)に記載のごときものが知られている。特許文献1のトレーリングアーム式サスペンションにおいて、トレーリングアームの後端には車輪を取付けるためのスピンドルが設けられている。このスピンドルは車幅外方に向かって突出している。
近年、車輪のロードホイール内空領域にモータを配置して、このモータで車輪を駆動するインホイールモータ駆動装置が多数提案されている。トレーリングアームを含み、インホイールモータ駆動装置を懸架するサスペンション装置としては、例えば特開2010−116017号公報(特許文献2)および特開2006−27310号公報(特許文献3)に記載のごときものが知られている。特許文献2のサスペンション装置において、トレーリングアームからみて車幅方向内側にインホイールモータ駆動装置が配置される。これに対し特許文献3のサスペンション装置では、トレーリングアームからみて車幅方向外側にインホイールモータ駆動装置が配置される。
特開平8−127211号公報 特開2010−116017号公報 特開2006−27310号公報
しかし、上記従来のようなサスペンション装置にあっては、さらに改善すべき構成があることを本発明者は見出した。つまりインホイールモータ駆動装置は、車輪単体よりも遥かに重量が大きく、車輪の回転を加減速するため、トレーリングアームに相当な大きさの曲げモーメントが作用する。したがって何ら対策無き場合、トレーリングアームの曲げ変形に因る剛性の低下といった問題が懸念される。
図9および図10を参照してトレーリングアームに作用する曲げモーメントを説明する。図9および図10は従来のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造を模式的に示す平面図である。車両の前後方向に延びるトレーリングアーム101の前端にはピボット102が形成され、トレーリングアーム101の後端側がピボット102を中心として上下方向に揺動可能にされる。トレーリングアーム101の後端にはインホイールモータ駆動装置103が連結固定される。インホイールモータ駆動装置103の回転軸線は、一点鎖線で示すように車幅方向に延びる、そしてインホイールモータ駆動装置103は図示しない車輪の内空領域に配置される。図9でインホイールモータ駆動装置103は、トレーリングアーム101およびピボット102よりも車幅方向外側に配置される。これに対し図10でインホイールモータ駆動装置103は、トレーリングアーム101およびピボット102よりも車幅方向内側に配置される。このため図9および図10のサスペンション構造では、トレーリングアーム101に矢印で示すような曲げモーメントが作用していた。この曲げモーメントは、インホイールモータ駆動装置103の重量に比例して大きく、トレーリングアーム101からインホイールモータ駆動装置103までの車幅方向距離に比例して大きい。
本発明は、上述の実情に鑑み、トレーリングアームに作用する曲げモーメントを従来よりも小さくすることができるサスペンション構造を提供することを目的とする。
この目的のため本発明によるインホイールモータ装置のサスペンション構造は、前端部に車体側に取り付けるためのピボットを有し、車両前後方向に延びて、車幅方向に離隔して配置される一対のトレーリングアームと、一対のトレーリングアーム間に架設されて車幅方向に延びるビーム部材と、トレーリングアームの後端領域に連結固定される一対のインホイールモータ駆動装置とを備え、ピボットの車幅方向位置が、インホイールモータ駆動装置の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲に含まれるサスペンション構造において、インホイールモータ駆動装置は、モータ部と、減速部と、ハブ軸を回転自在に支持するハブ部とを有し、トレーリングアームの後端領域にはブラケットが設けられ、ハブ部はブラケットに連結固定されることを特徴とする。
かかる本発明によれば、ピボットの車幅方向位置が、インホイールモータ駆動装置の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲に含まれることから、インホイールモータ駆動装置が取り付けられたトレーリングアーム特有の曲げモーメントを従来よりも小さくすることができる。
本発明の一実施形態として、トレーリングアームの後端領域は、インホイールモータ駆動装置よりも下方に配置され、インホイールモータ駆動装置の下側表面と対向する。かかる実施形態によれば、車体をジャッキアップして地面から離すことによりトレーリングアームの後端が若干下降する車両の組立作業において、インホイールモータ駆動装置をトレーリングアームの後端領域の上側に載せてボルト締め等の連結作業を進めることができ、組立作業の効率が向上する。また、トレーリングアームの後端領域がインホイールモータ駆動装置の下側表面を覆うことから、地面から上方へ飛び跳ねる石がインホイールモータ駆動装置に衝突することを防止することができる。
好ましい実施形態として、トレーリングアームは、ショックアブソーバの下端と連結するための連結部をトレーリングアームの後端に有する。かかる実施形態によれば、インホイールモータ駆動装置よりも下方に配置されたトレーリングアームの後端領域をショックアブソーバの下端に連結することが可能となるため、ショックアブソーバをインホイールモータ駆動装置の後方に配置することが可能となり、これらトレーリングアームと、インホイールモータ駆動装置と、ショックアブソーバとの配置レイアウトをすっきりとまとめることができる。
本発明の他の実施形態として、トレーリングアームの後端領域は、インホイールモータ駆動装置よりも上方に配置され、インホイールモータ駆動装置の上側表面と対向してもよい。あるいは、本発明のさらに他の実施形態として、インホイールモータ駆動装置は、トレーリングアームの後端よりも後方に配置されてもよい。
好ましい実施形態として、トレーリングアームは、トレーリングアームの後端と結合して上下方向に延びる補強部材を含み、インホイールモータ駆動装置は補強部材に連結固定される。かかる実施形態によれば、トレーリングアームとインホイールモータ駆動装置との連結箇所の強度が向上する。
このように本発明は、車輪単体よりも重量が大きいインホイールモータ駆動装置をトレーリングアームに取り付ける場合であっても、トレーリングアームに作用する曲げモーメントを従来よりも小さくし得て、乗り心地性能およびサスペンション装置の耐久性が向上する。
本発明の一実施形態になるインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造を示す斜視図である。 同実施形態のサスペンション構造を示す平面図である。 同実施形態のサスペンション構造を示す背面図である。 同実施形態のサスペンション構造の一部を示す正面図である。 同実施形態のサスペンション構造を示す側面図である。 変形例のサスペンション構造を示す斜視図である。 他の実施形態のサスペンション構造を示す斜視図である。 さらに他の実施形態のトレーリングアーム式サスペンション装置を示す斜視図である。 従来のトレーリングアームに作用する曲げモーメントを模式的に示す平面図である。 従来のトレーリングアームに作用する曲げモーメントを模式的に示す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態になるインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造を示す斜視図であり、理解を容易にするため主要なサスペンション部材を取り出して表す。図2は同実施形態のサスペンション構造を示す平面図である。図3は同実施形態のサスペンション構造を示す背面図であり、車両後方からみた状態を表す。なお、理解を容易にするため図2および図3において一方のトレーリングアームからインホイールモータ駆動装置を取り除いた状態を表す。図4は同実施形態のサスペンション構造の一部を示す正面図であり、車両前方からみた状態を表す。図5は同実施形態のサスペンション構造を示す側面図であり、車幅方向外側からみた状態を表す。
本実施形態のサスペンション構造は、車両前後方向に延びて、車幅方向に離隔して配置される一対のトレーリングアーム12と、これら一対のトレーリングアーム12,12間に架設されて車幅方向に延びるクロスビーム13とを備えるトーションビーム式サスペンション部材11を採用する。トレーリングアーム12およびクロスビーム13はともに金属製のパイプ部材である。クロスビーム13の両端はトレーリングアーム12の中央領域とそれぞれ結合し、トーションビーム式サスペンション部材11によって支持される図示しない車体がロールして、一方のトレーリングアーム12が他方のトレーリングアーム12と異なるよう揺動すると、クロスビーム13が捻じられることから、トーションビーム式サスペンション部材11はスタビライザー効果を発揮する。
トレーリングアーム12は、その前端部に車体側部材に取り付けるためのピボット14を有する。ピボット14の回動中心は車幅方向に対して傾斜して延び、その傾斜方向は図2に一点鎖線で示すように、回動中心の車幅方向内側が回動中心の車幅方向外側よりも前方に位置する。トーションビーム式サスペンション部材11はさらに、コイルスプリング41の下端を受け止めるスプリングロアシート16を備える。スプリングロアシート16は、クロスビーム13とトレーリングアーム12との結合箇所の後方に隣接して配置されるプレート15に設けられる。プレート15は金属板を折り曲げ成形したものであり、トレーリングアーム12の中央領域および後端領域と結合するとともに、クロスビーム13の端部と結合する。
コイルスプリング41はサスペンション装置の構成部品であり、トレーリングアーム12のピボット14回りの揺動を緩和するばねの役目を果たす。コイルスプリング41の下端は、トレーリングアーム12の後端領域よりも車幅方向内側で、スプリングロアシート16に支持される。コイルスプリング41の上端は図示しない車体側部材を支持する。
トレーリングアーム12は、ショックアブソーバ42の下端と連結するための連結部18を後端に有し、かかる連結部18を介して、ショックアブソーバ42の下端と連結する。ショックアブソーバ42はサスペンション装置の構成部品であり、トレーリングアーム12のピボット14回りの揺動を減衰するダンパーの役目を果たす。なおショックアブソーバ42の上端は図示しない車体側部材を支持する。
図5に示すように、トレーリングアーム12の後端領域12bは略水平となるように直線状に延びる。またトレーリングアーム12の中央領域12cは前方に向かうほど徐々に高くなるよう後端領域12bに対して傾斜して延びる。そしてトレーリングアーム12の前端領域12fは、後端領域12bよりも高い位置で、略水平となるように直線状に延びる。
各トレーリングアーム12の後端領域にはインホイールモータ駆動装置31が連結固定される。インホイールモータ駆動装置31は、モータ部32と、減速部33と、ハブ部34とを有し、ハブ部34に回転自在に支持されるハブ軸35が車幅方向に延びる姿勢でトレーリングアーム12に付設されたブラケット21に連結固定される。ハブ軸35の先端部はハブ部34から突出して延び、車輪44のロードホイールと連結するために複数のボルト37を有する。
モータ部32と、減速部33と、ハブ部34は、共通する回転軸線Oを構成する。そして回転軸線O方向にみて、モータ部32と、減速部33と、ハブ部34の順に配置される。モータ部32および減速部33は非回転のケーシングを含む。またハブ部34の外周部材は軸受外輪に相当し、モータ部32および減速部33のケーシングと結合する。ハブ部34の外周部材に回転自在に支持されるハブ軸35は、回転軸線Oに沿って延びる回転部材である。モータ部32のケーシングの前側には電力ケーブルの端子ボックス36が形成される。
モータ部32は回転軸線Oを中心として概ね円筒形状であり、ケーシング内にロータおよびステータを内蔵する。減速部33は回転軸線Oを中心として概ね円筒形状であり、ケーシング内に例えばサイクロイド減速機構を内蔵し、モータ部32からの回転入力を減速してハブ部34に出力する。サイクロイド減速機構は遊星歯車減速機構よりも小型かつ軽量で、しかも1/10を超えて減速することができるため、インホイールモータ駆動装置の減速機構として有利である。
モータ部32の軸線方向寸法Aは、ねじ頭等の突起を除いたモータ部32の軸線O方向端面からモータ部32と減速部33の境界までの寸法である。減速部33の軸線方向寸法Bは、モータ部32と減速部33の境界から減速部33とハブ部34の境界までの寸法である。ハブ部34の軸線方向寸法Cは、減速部33とハブ部34の境界からハブ軸35を除いたハブ部34の外輪部分の軸線O方向端面までの寸法である。軸線方向寸法Bは軸線方向寸法Aよりも小さく、軸線方向寸法Cは軸線方向寸法Bよりも小さい。
径方向寸法につき付言すると、減速部33の径方向寸法はモータ部32の径方向寸法よりも小さい。また、ハブ部34の径方向寸法は、減速部33の径方向寸法よりも小さい。ハブ部34の外周面のうち減速部33側には、減速部33とハブ部34との径方向寸法差を閉塞する外向きフランジ34fが形成される。外向きフランジ34fは端面34sを有する。端面34sは回転軸線Oに対して垂直である。また減速部33の外周には複数の三角リブ33rが周方向所定間隔に形成される。三角リブ33rはモータ部32とも接続し、径方向寸法が互いに異なるモータ部32と減速部33との接続を補強する。さらに減速部33の上側外周には、ブレーキキャリパ45を連結固定するためのボルト孔33sが形成される。
車輪44はロードホイールの外周にゴムタイヤを取り付けた周知のものであり、ボルト37によってハブ軸35に固定される。これにより、図2に寸法B,Cで示すように減速部33およびハブ部34は車輪44の内空領域に完全に収容される。さらに図2に寸法Aで示すようにモータ部32の軸線O方向外側部分が車輪44の内空領域に収容されるとともに、モータ部32の軸線O方向内側部分が車輪44よりも車幅方向内側に位置する。
ブラケット21は、溶接等によってトレーリングアーム12の後端領域と結合し、トレーリングアーム12の後端領域から上方へ向かって突出する。そしてインホイールモータ駆動装置31は、ブラケット21を介してトレーリングアーム12の後端領域と連結し、トレーリングアーム後端領域よりも上方に配置される。
ブラケット21は、金属製の板材からなり、図3および図4に示すようにトレーリングアーム12の後端領域から車幅方向外側へ張り出す張出壁部22と、張出壁部22からさらに上方へ延出する垂直壁部23と、垂直壁部23の前縁から90度屈曲して車幅方向に延びトレーリングアーム12の後端領域と結合する前壁部24と、垂直壁部23の後縁から90度屈曲して車幅方向に延びトレーリングアーム12の後端と結合する後壁部25とを含む。なお垂直壁部23は、地面に対して垂直に広がる壁である。また垂直壁部23は車幅方向と直角である。
垂直壁部23の上縁には下方に向かって切り欠くように設けられた略半円形の切り欠き部23cが形成される。この切欠き部23cの周縁は、円弧状に延び、図5に示すようにインホイールモータ駆動装置31のハブ部34の端面34sと一致する。切欠き部23cの周縁には複数の貫通孔23hが形成され、端面34sには貫通孔23hと対応する位置にボルト孔が形成されている。そして貫通孔23hを貫通する複数本のボルト43を端面34sのボルト孔に螺合させることによって、インホイールモータ駆動装置31はブラケット21に連結固定される。
上下方向にみて張出壁部22は前壁部24と後壁部25の間に位置する。そして、前壁部24と張出壁部22の間には、上下方向に貫通するドレイン孔26が形成される。また張出壁部22と後壁部25の間には、上下方向に貫通するドレイン孔27が形成される。ドレイン孔26,27によって、張出壁部22の上面には雨水や小石等が溜まることがない。
本実施形態ではインホイールモータ駆動装置31をレイアウト上有利に懸架するため、ショックアブソーバ42の配置に工夫が凝らされている。まずブラケット21と連結部18との前後方向位置関係につき説明する。ショックアブソーバ42のための連結部18は、トレーリングアーム12の後端から車幅方向内側に突出した突起であり、その前後方向位置は、ブラケット21の後端を構成する後壁部25よりも前方に位置する。このように連結部18の前後方向位置が、ブラケット21の前端を構成する前壁部24から後壁部25までの前後方向範囲に含まれることから、ショックアブソーバ42とトレーリングアーム12との連結箇所をインホイールモータ駆動装置31に近づけることが可能となり、トーションビーム式サスペンション部材11を車体の下方に配設し易くなる。またインホイールモータ駆動装置31の上下方向の揺動をショックアブソーバ42によって効果的に減衰させることができる。
また本実施形態では図2に示すように、上下方向に延びるコイルスプリング41がインホイールモータ駆動装置31の近傍に配置されて、コイルスプリング41の車両前後方向位置がインホイールモータ駆動装置31の前端から後端までの範囲に含まれることから、コイルスプリング41がトレーリングアーム12の上下方向揺動を効果的に緩和することができる。
本実施形態では図2に示すように、回転軸線Oが車幅方向に延びるようインホイールモータ駆動装置31はトレーリングアーム12の後端領域に連結固定される。そして、ピボット14の車幅方向位置が、インホイールモータ駆動装置31の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲である軸線方向寸法A,B,Cに含まれる。かかる実施形態によれば、インホイールモータ駆動装置31に因る曲げモーメントがトレーリングアーム12に及ぼす影響を小さくすることができる。
また本実施形態では、トレーリングアーム12の後端領域がインホイールモータ駆動装置31よりも下方に配置され、インホイールモータ駆動装置31の下側表面と対向する。これにより、トレーリングアーム12の後端領域がインホイールモータ駆動装置31の下側表面を覆うので、インホイールモータ駆動装置31を飛び石や路面の凸部から保護することができる。
また、インホイールモータ駆動装置31の下側表面がトレーリングアーム12の後端領域およびブラケット21の双方によって覆われることから、上述した保護効果を好適に実現することができる。
また本実施形態では、ハブ部34の端面34sがブラケット21の垂直壁部23に連結固定されることから、路面が支持する車両の荷重が、車輪44と、ハブ軸35と、ハブ部34とを通ってブラケット21に伝達され、モータ部32および減速部33は車両の荷重を伝達しない。したがってモータ部32および減速部33の強度を大きくする必要がなく、インホイールモータ駆動装置31の軽量化を図ることができる。
端子ボックス36から延びる電力ケーブルは図示しない車体と接続する。図6に示す変形例のように、電力ケーブルはトレーリングアーム12の内部およびクロスビーム13の内部に設けられ、クロスビーム13の中央部から引き出されて車体と接続してもよい。
図6の変形例につき詳細に説明すると、トレーリングアーム12の中央領域には、第1の開口12hが設けられる。第1の開口12hは、トレーリングアーム12とクロスビーム13の接続箇所の近傍で、トレーリングアーム12の上側表面に設けられて上方に開いている。そして端子ボックス36から延びる3本の電力ケーブル38および1本の信号ケーブル39が、第1の開口12hを経由してトーションビーム式サスペンション部材11の中を延びる。なお図示はしなかったが、端子ボックス36から第1の開口12hまでの電力ケーブル38および信号ケーブル39を覆うカバーをさらに設けるとよい。
断面中空に形成されたトレーリングアーム12は断面中空に形成されたクロスビーム13と連通しており、電力ケーブル38および信号ケーブル39はクロスビーム13の内部に設けられる。クロスビーム13は中央領域に第2の開口13hを有し、一対のインホイールモータ駆動装置31から延びる電力ケーブル38および信号ケーブル39は、第2の開口13hを経由してトーションビーム式サスペンション部材11の外へ延び、車体側の図示しないインバータと接続する。
かかる変形例によれば、電力ケーブル38および信号ケーブル39が地面に近い位置にあっても、電力ケーブル38および信号ケーブル39を飛び石や地面の凸部から保護することができる。また、クロスビーム13は断面中空に形成されて電力ケーブル38および信号ケーブル39が内設されるので、一対のインホイールモータ駆動装置31とそれぞれ接続する電力ケーブル38および信号ケーブル39を、クロスビーム13の内部でまとめることができる。また、クロスビーム13は中央領域に第2の開口13hを有し、一対のインホイールモータ駆動装置31から延びる電力ケーブル38および信号ケーブル39は、第2の開口13hからトーションビーム式サスペンション部材11の外へ延びることから、電力ケーブル38等の端部を、短い経路で車体の中央部に設置したインバータに接続することができる。
次に本発明の他の実施形態を説明する。図7は他の実施形態のサスペンション構造を示す斜視図であり、理解を容易にするためトレーリングアームおよびクロスビームを取り出して表す。トレーリングアーム式サスペンション装置としての基本構成は上述した図1〜図5の実施形態と共通するため重複部分についての説明を省略し、異なる部分について説明する。
図7の実施形態では、トレーリングアーム12の後端領域がインホイールモータ駆動装置31よりも上方に配置され、インホイールモータ駆動装置31の上側表面と対向する点で異なる。
詳細に説明すると図7に示すように、ブラケット21はトレーリングアーム12の後端領域から車幅方向外側へ張り出す張出壁部22と、張出壁部22からさらに下方へ延出する垂直壁部23とを含む。このようにトレーリングアーム12の後端領域よりも下方に向かう垂直壁部23の切り欠き部23cには、インホイールモータ駆動装置31の端面34sが一致する。そして、切り欠き部23cの周縁に間隔を空けて形成された複数のボルト孔23hにボルトを貫通させ、このボルトの先端を端面34sに形成された雌ねじに螺合させることによって、インホイールモータ駆動装置31をブラケット21に連結固定する。
後壁部25の下側には、ショックアブソーバ42の下端と連結する連結部25sが形成される。連結部25sは、後壁部25から突出して互いに対向する一対の舌片からなり、これら一対の舌片間にショックアブソーバ42の下端を受け入れる。
トレーリングアーム12の後端領域は略水平となるように直線状に延びる。またトレーリングアームの中央領域は前方に向かうほど徐々に低くなるよう後端領域に対して傾斜して延びる。そしてトレーリングアーム12の前端領域は、後端領域よりも下方に配置され、略水平となるように直線状に延びる。
図7の実施形態では、ブラケット21がトレーリングアーム12の後端領域から下方へ突出することから、インホイールモータ駆動装置がトレーリングアーム12の後端領域よりも下方に配置される。かかる実施形態においても、ピボット14の車幅方向位置はインホイールモータ駆動装置31の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲である軸線方向寸法A,B,Cに含まれることから、インホイールモータ駆動装置31の重量が大きくても、トレーリングアーム12に作用する曲げモーメントを小さくすることができる。
次に本発明のさらに他の実施形態を説明する。図8はさらに他の実施形態のサスペンション構造を示す斜視図であり、理解を容易にするためトレーリングアームおよびクロスビームを取り出して表す。トレーリングアーム式サスペンション装置としての基本構成は上述した図1〜図5の実施形態と共通するため重複部分についての説明を省略し、異なる部分について説明する。
図1〜図5の実施形態および図7の実施形態では、車体の前後方向において、インホイールモータ駆動装置の前後方向位置が、トレーリングアーム12の後端領域の前後方向寸法の範囲に含まれる。これに対し図8の実施形態では、インホイールモータ駆動装置がトレーリングアーム12の後端よりも後方に配置される点で異なる。
詳細に説明すると図8に示すように、トレーリングアーム12は、トレーリングアームの後端と結合して上下方向に延びる補強部材17を含む。補強部材17はトレーリングアーム12と略同じ断面形状を有するパイプ部材であり、トレーリングアームの後端から上方へ延びる上部17aと、トレーリングアームの後端から下方へ延びる下部17bとを含む。なお、補強部材17を除くトレーリングアーム12は水平に延びる。
ブラケット21は、補強部材17から車幅方向外側へ張り出す張出壁部22と、張出壁部22からさらに後方へ延出する垂直壁部23と、垂直壁部23の上縁から90度屈曲して車幅方向に延び補強部材17の上端と結合する上壁部28と、垂直壁部23の下縁から90度屈曲して車幅方向に延び補強部材17の下端と結合する下壁部29とを含む。垂直壁部23は地面に垂直であり、車幅方向に直角である。上壁部28および下壁部29は略水平である。垂直壁部23の後縁には、前方に向かって切り込まれた切り欠き部23cが形成される。上壁部28の上面にはスプリングロアシート16が形成される。このスプリングロアシート16は補強部材17の上端に位置する。
図8の実施形態では、ブラケット21がトレーリングアーム12の後端よりも後方へ突出することから、インホイールモータ駆動装置がトレーリングアーム12の後端よりも後方に配置される。かかる実施形態においても、ピボット14の車幅方向位置はインホイールモータ駆動装置31の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲である軸線方向寸法A,B,Cに含まれることから、インホイールモータ駆動装置31の重量が大きくても、トレーリングアーム12に作用する曲げモーメントを小さくすることができる。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明になるインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造は、電気自動車およびハイブリッド車両において有利に利用される。
11 トーションビーム式サスペンション部材、 12 トレーリングアーム、 13 クロスビーム、 14 ピボット、 16 スプリングロアシート、 17 補強部材、 18 連結部、 21 ブラケット、 22 張出壁部、 23 垂直壁部、 24 前壁部、 25 後壁部、 26,27 ドレイン孔、 28 上壁部、 29 下壁部、 31 インホイールモータ駆動装置 32 モータ部、 33 減速部、 34 ハブ部、 34s 端面、 35 ハブ軸、 36 端子ボックス、 38 電力ケーブル、 39 信号ケーブル。


Claims (6)

  1. 前端部に車体側に取り付けるためのピボットを有し、車両前後方向に延びて、車幅方向に離隔して配置される一対のトレーリングアームと、
    前記一対のトレーリングアーム間に架設されて車幅方向に延びるビーム部材と、
    前記トレーリングアームの後端領域に連結固定される一対のインホイールモータ駆動装置とを備え
    前記ピボットの車幅方向位置が、前記インホイールモータ駆動装置の車幅方向内側端から車幅方向外側端までの範囲に含まれるサスペンション構造において、
    前記インホイールモータ駆動装置は、モータ部と、減速部と、ハブ軸を回転自在に支持するハブ部とを有し、
    前記トレーリングアームの後端領域にはブラケットが設けられ、
    前記ハブ部は、前記ブラケットに連結固定されることを特徴とする、インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
  2. 前記トレーリングアームの後端領域は、前記インホイールモータ駆動装置よりも下方に配置され、前記インホイールモータ駆動装置の下側表面と対向する、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
  3. 前記トレーリングアームは、ショックアブソーバの下端と連結するための連結部を、後端に有する、請求項2に記載のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
  4. 前記トレーリングアームの後端領域は、前記インホイールモータ駆動装置よりも上方に配置され、前記インホイールモータ駆動装置の上側表面と対向する、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
  5. 前記インホイールモータ駆動装置は、前記トレーリングアームの後端よりも後方に配置される、請求項1に記載のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
  6. 前記トレーリングアームは、トレーリングアームの後端と結合して上下方向に延びる補強部材を含み、前記ブラケットは前記補強部材に設けられ、前記インホイールモータ駆動装置は前記補強部材に連結固定される、請求項5に記載のインホイールモータ駆動装置のサスペンション構造。
JP2012200842A 2012-09-12 2012-09-12 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造 Active JP5932581B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200842A JP5932581B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
EP13836936.8A EP2896520B1 (en) 2012-09-12 2013-09-02 Suspension structure for in-wheel motor drive device
PCT/JP2013/073489 WO2014042024A1 (ja) 2012-09-12 2013-09-02 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
IN450MUN2015 IN2015MN00450A (ja) 2012-09-12 2013-09-02
CN201380047336.7A CN104619528B (zh) 2012-09-12 2013-09-02 轮内电动机驱动装置的悬架结构
US14/427,736 US9604531B2 (en) 2012-09-12 2013-09-02 Suspension structure for in-wheel motor drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012200842A JP5932581B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054917A JP2014054917A (ja) 2014-03-27
JP5932581B2 true JP5932581B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=50278141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012200842A Active JP5932581B2 (ja) 2012-09-12 2012-09-12 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9604531B2 (ja)
EP (1) EP2896520B1 (ja)
JP (1) JP5932581B2 (ja)
CN (1) CN104619528B (ja)
IN (1) IN2015MN00450A (ja)
WO (1) WO2014042024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7209987B2 (ja) 2016-10-21 2023-01-23 國立清華大學 係留システム及び方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5932582B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
CN105163961B (zh) * 2013-04-30 2017-03-15 日产自动车株式会社 轮内电动机驱动车轮用悬架装置
CN104842733B (zh) * 2015-05-15 2017-04-05 中国科学院深圳先进技术研究院 一种基于轮毂直驱电机的电动汽车悬架系统
DE102015213357B4 (de) * 2015-07-16 2018-02-08 Zf Friedrichshafen Ag Antreibbare Verbundlenkerachse mit einem Querprofil und jeweils endseitig des Querprofils damit verbundenen Längslenkern
DE102015213356A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Zf Friedrichshafen Ag Antreibbare Verbundlenkerachse eines Fahrzeuges mit zwei Längslenkern
US9944327B2 (en) * 2016-09-15 2018-04-17 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Utility vehicle
CN110121441B (zh) * 2017-01-10 2022-06-17 日立安斯泰莫株式会社 马达驱动装置
JP7084110B2 (ja) * 2017-03-31 2022-06-14 Ntn株式会社 インホイールモータ電気ワイヤの配索構造
JP6891783B2 (ja) * 2017-12-04 2021-06-18 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータユニットの取付構造
USD883864S1 (en) 2018-05-10 2020-05-12 Allison Transmission, Inc. Axle assembly
JP7127478B2 (ja) * 2018-10-23 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 サスペンション装置、車両
DE102021115615A1 (de) * 2021-06-16 2022-12-22 Ebert-Consulting Gmbh Fahrzeugstarrachse und Verfahren zu deren Herstellung
CN113386516B (zh) * 2021-07-14 2022-04-08 东风汽车集团股份有限公司 一种电动车用扭力梁
JP2023049281A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 スズキ株式会社 車両用サスペンション構造
JP2023049282A (ja) * 2021-09-29 2023-04-10 スズキ株式会社 車両用サスペンション構造

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2142872A (en) * 1936-11-17 1939-01-03 Goodrich Co B F Cushioned connection
JP3136346B2 (ja) 1994-11-01 2001-02-19 ダイハツ工業株式会社 トレーリングアーム式サスペンション
US5924504A (en) * 1997-02-18 1999-07-20 Meritor Heavy Vehicle Systems, Llc Suspension drive unit assembly for an electrically driven vehicle
GB0007694D0 (en) * 2000-03-31 2000-05-17 Transportation Tecniques Llc Vehicle suspension system
US6904988B2 (en) * 2002-12-27 2005-06-14 Arvinmeritor Technology, Llc Suspended wheel end powered through trailing arm
FR2862920B1 (fr) * 2003-12-02 2006-02-03 Michelin Soc Tech Vehicule lourd
JP2006027310A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Nissan Motor Co Ltd 車両用インホイールモータの支持構造
JP4656998B2 (ja) * 2005-04-22 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータの冷却構造
US7651153B2 (en) * 2006-07-18 2010-01-26 Unicell Limited Delivery vehicle
US7686315B2 (en) * 2006-08-29 2010-03-30 Arvinmeritor Technology, Llc Wheel drive motor and trailing arm suspension
US7445067B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-04 American Axle & Manufacturing, Inc. Electric wheel motor assembly
JP2008154346A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両姿勢制御装置及び走行装置
MX2011003159A (es) * 2008-09-26 2011-07-12 M B Gerrard V Miles B Gerrard Suspension para vehiculo.
JP5292626B2 (ja) 2008-11-12 2013-09-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置用ケーシング
JP2010228544A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置
DE102009033531A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug mit einer elektrische Maschinen aufweisenden Portalachse
CN101992681A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 张明 电动汽车用轮内电机
KR101104006B1 (ko) * 2009-12-03 2012-01-06 현대자동차주식회사 차량의 리어 서스펜션
EP2531364B1 (de) * 2010-02-07 2019-03-20 KSM Castings Group GmbH Achsmodul
DE102010010438A1 (de) * 2010-02-26 2011-09-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrwerk für ein Kraftfahrzeug mit einer elektrichen Achse
DE102010053414A1 (de) * 2010-12-06 2012-06-06 GM Global Technology Operations LLC Antriebseinheit, insbesondere Heckantriebseinheit, für einen Allradantrieb eines Kraftfahrzeuges
JP5690153B2 (ja) * 2011-01-21 2015-03-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2012210899A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Aisin Seiki Co Ltd インホイルモータ装置
KR101301754B1 (ko) * 2011-05-23 2013-08-29 현대모비스 주식회사 인휠 구동장치
DE102011080038A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit und Fahrzeugachse für ein Elektrofahrzeug
DE102011080037A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugachse für ein Kraftfahrzeug
CN202242944U (zh) * 2011-09-30 2012-05-30 郭红海 一种电动汽车的驱动轮装置
KR101278914B1 (ko) * 2012-01-09 2013-06-26 주식회사 만도 인휠 모터 시스템의 장착 구조체
JP5932582B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
KR101462790B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-20 현대위아 주식회사 전기 자동차용 리어 서스펜션 장착 구조
KR101441813B1 (ko) * 2013-06-25 2014-09-18 현대위아 주식회사 전기자동차의 후륜 구동장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7209987B2 (ja) 2016-10-21 2023-01-23 國立清華大學 係留システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2896520B1 (en) 2018-10-31
IN2015MN00450A (ja) 2015-09-04
US20150210154A1 (en) 2015-07-30
EP2896520A4 (en) 2016-04-06
WO2014042024A1 (ja) 2014-03-20
CN104619528A (zh) 2015-05-13
EP2896520A1 (en) 2015-07-22
JP2014054917A (ja) 2014-03-27
CN104619528B (zh) 2017-09-22
US9604531B2 (en) 2017-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5932581B2 (ja) インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP5932582B2 (ja) インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP6853622B2 (ja) インホイールモータ駆動装置、およびインホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
JP6271196B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
US9796235B2 (en) Suspension device for in-wheel motor driven wheel
JP6438228B2 (ja) インホイールモータ駆動装置の電力線配索構造
JP2014054920A (ja) インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP6056972B2 (ja) インホイールモータ駆動車輪のモータ給電線配索構造
EP3287306B1 (en) Vehicle suspension structure
JP2020050160A (ja) インホイールモータ駆動装置用トレーリングアーム構造
JP5978077B2 (ja) インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP5211738B2 (ja) カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造
JP6423153B2 (ja) 電動式転舵装置搭載車両
JP6339820B2 (ja) インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP5616239B2 (ja) 走行車両
JP6136302B2 (ja) ステアリングナックルの構造
JP6743446B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP6363850B2 (ja) インホイールモータ駆動装置と転舵機構との連結構造
JP6384524B2 (ja) 自動車のフロントロアアーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5932581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250