JP5211738B2 - カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造 - Google Patents

カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5211738B2
JP5211738B2 JP2008034753A JP2008034753A JP5211738B2 JP 5211738 B2 JP5211738 B2 JP 5211738B2 JP 2008034753 A JP2008034753 A JP 2008034753A JP 2008034753 A JP2008034753 A JP 2008034753A JP 5211738 B2 JP5211738 B2 JP 5211738B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cowl top
bracket
reinforcing bent
bent portion
wiper unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008034753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009190620A (ja
Inventor
賢治 石井
啓太 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2008034753A priority Critical patent/JP5211738B2/ja
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to CA2695934A priority patent/CA2695934C/en
Priority to AU2009213509A priority patent/AU2009213509B2/en
Priority to CN2009801002942A priority patent/CN101795929B/zh
Priority to PCT/JP2009/051252 priority patent/WO2009101854A1/ja
Priority to EP09711427.6A priority patent/EP2181912B1/en
Priority to US12/673,331 priority patent/US8308224B2/en
Publication of JP2009190620A publication Critical patent/JP2009190620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211738B2 publication Critical patent/JP5211738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/081Cowls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0433Attachement of a wiper modular assembly to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、ワイパユニットが搭載されるカウルトップパネル、及び、同カウルトップパネルを備えた自動車の前部車体構造に関するものである。
自動車の車体前部のエンジン室と車室との間におけるエンジン室側の上部には、フロントシールドの下端においてカウルトップパネルが設けられている。通常、カウルトップパネル上には、ワイパユニットが装着されている。
例えば、特許文献1に記載された前部車体構造は、図5に示すように、左右のフロントピラー50間に架設される第1カウル51と、この第1カウル51の前方において左右のエプロンアッパメンバ52間に架設される第2カウル53とを備えている。そして、第2カウル53の前部は、上開き断面で直線的に延びる樋状に形成されており、その左右両端部は、左右サスペンションタワー54の頂面にボルトにより結合されている。この第2カウル53により、車体前部の剛性が強化され、ひいては走行中のタイヤの振動に起因する車体前部の振動や騒音の抑制が図られている。そして、ワイパユニットについては、特許文献1に全く記載されていない。
また、特許文献2に記載の前部車体構造は、図6に示すように、左右フロントピラー間に架設されるカウルトップリヤ60と、このカウルトップリヤ60の前方において左右エプロンアッパメンバ間に架設されるカウルトップフロント61とを備える。カウルトップリヤ60の両端部にはワイパ支持部62が形成され、そのワイパ支持部62の底部は左右のサスペンションタワー63の頂部に結合されている。すなわち、このワイパユニットは、左右のピボット軸間の間隔が大きく設定され、両ワイパブレードが互いに逆方向に回動するオーバラップタイプである。
特開平11−115811(公報第3頁、図1) 特開2004−330939
ところで、ワイパユニットが作動したとき、カウルトップパネルにはワイパユニットから大きな曲げモーメントが繰り返し加わる。この曲げモーメントは、ワイパブレードが拭き取り面から受ける反力や、ワイパモータの回転方向切替時や停止時の慣性等によりワイパユニットに加わる荷重に基づくものである。このため、カウルトップパネルの車幅方向における曲げ剛性が十分でないと、ワイパユニットの作動が不安定となり、ワイパの拭き取りが適切に行われなかったり異音が発生したりする。これに対し、特許文献2においては、カウルトップリヤ60が、その両側部においてサスペンションタワー63の頂部に固定されるため、カウルトップリヤ60は変形し難い。
しかしながら、一般的に広く採用されているワイパユニットは、特許文献2の構造に採用されるオーバラップタイプではない。すなわち、両ワイパプレードのピボッド軸が車幅方向の中央部に設置され、両ワイパプレードが同じ方向に回動するタンデムタイプである。このようなタンデムタイプのワイパユニットを特許文献2のカウルトップリヤ60の両側部に装着することは困難である。しかも、特許文献2のカウルトップ60は、特許文献1の第2カウル53とは異なり、車幅方向に直線状に延びる形状を持たないので、車体前部の剛性を高める機能が弱い。
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的とするところは、車体前部の剛性を向上させて操縦安定性や乗り心地を向上させることができ、また、ワイパユニットに対する支持剛性を向上することができ、しかも、エンジン室の空間を拡大できるカウルトップパネル、及び、同カウルトップパネルを備えた自動車の前部車体構造を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、上面側にワイパユニットがブラケットを介して搭載されるカウルトップパネルにおいて、車長方向の中央部には、車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部が形成されるとともに、その補強用屈曲部に隣接して車幅方向に延びる補助補強用屈曲部が形成され、前記補強用屈曲部と前記補助補強用屈曲部とが、車幅方向全幅に亘って階段状に形成され、前記補強用屈曲部の車長方向における前部に前記ワイパユニットのブラケットの前端部を支持する支持部が設けられるとともに、前記補強用屈曲部の車長方向における後部に前記ワイパユニットのブラケットの後端部を支持する支持部が設けられ、両端に、サスペンションタワーの上端に固定するための固定部を設け、前記ブラケットは、前記補助補強用屈曲部を跨ぐように設けられた第1ブラケットと、第1ブラケットとカウルトップパネルとの間に設けられ、前記補強用屈曲部及び前記補助補強用屈曲部を跨ぐように設けられた第2ブラケットとにより構成したことを特徴とする。
求項に記載の発明は、請求項に記載のカウルトップパネルを、その両端の固定部において左右のサスペンションタワーの頂部に固定し、前記支持部にワイパユニットのブラケットを支持したことを特徴とする。
(作用)
従って、カウルトップパネルには、車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部により曲げ剛性が付与される。このため、カウルトップパネルの両端部を左右サスペンションタワーの頂部に結合することにより、部品点数を増やすことなく車体前部の剛性が向上する。従って、構成を簡素化できるとともに、エンジン室内の占有スペースを小さくできる。加えて、カウルトップパネルには、補強用屈曲部及びそれに隣接する補助補強用屈曲部を跨いで固定されたブラケットを介してワイパユニットが支持される。このため、ワイパユニットから曲げモーメントが加えられてもカウルトップパネルの変形が抑制される。
この発明によれば、車体前部の剛性を向上させて操縦安定性や乗り心地を向上させることができ、また、ワイパユニットに対する支持剛性を向上することができ、しかも、エンジン室の空間を拡大できるという効果を発揮する。
次に、この発明を具体化した一実施形態を図1〜図4に従って説明する。
図2に示すように、自動車の車体前部におけるエンジン室Eと車室Rとの間には、フロントシールドの下端に位置するカウルトップパネル10が設けられている。このカウルトップパネル10は、左右のフロントピラー11間に設けられるカウルトップインナパネル12と、このカウルトップインナパネル12の前方に位置するカウルトップアウタパネル14とを備えている。カウルトップアウタパネル14はその左右両端部において、左右のフロントサスペンションタワー15の頂部に対して左右それぞれ複数のボルト16により結合されている。
図3及び図4(a),(b)に示すように、カウルトップアウタパネル14には、車長方向、車幅方向及び上下方向における曲げ剛性を付与するために車長方向において多段に屈曲されている。すなわち、カウルトップアウタパネル14には、車長方向における屈曲により、下部フランジ部18、起立部19、下部平面部20、下部傾斜部21、上部平面部22、上部傾斜部23及び上部フランジ部24が順に形成されている。下部フランジ部18、起立部19及び下部平面部20はほぼ直角をなし、この下部フランジ部18、起立部19及び下部平面部20により車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部25が形成されている。また、下部平面部20と下部傾斜部21、下部傾斜部21と上部平面部22、上部平面部22と上部傾斜部23、及び、上部傾斜部23と上部フランジ部24とにより補助補強用屈曲部29a,29b,29c,29dがそれぞれ形成されている。起立部19は、図4(a)に示すように、カウルトップアウタパネル14に対する平面視において直線状をなしている。また、カウルトップアウタパネル14の両端部には、前記ボルト16を挿通させるための固定部としての孔26が複数形成されている。
図3及び図4(a),(b)に示すように、カウルトップアウタパネル14の上面の左右方向中央部には、第1ブラケット27及び第2ブラケット28が支持固定されている。第1ブラケット27は、下部傾斜部21及び上部平面部22よりなる補助補強用屈曲部29bを跨ぐように配置され、その前後両端部27a,27bが下部平面部20及び上部傾斜部23にそれぞれスポット溶接されている。また、第2ブラケット28は、起立部19、下部平面部20及び下部傾斜部21を跨ぐように配置され、その前後両端部28a,28bが下部フランジ部18及び第1ブラケット27にそれぞれスポット溶接されている。すなわち、第2ブラケット28は、補強用屈曲部25及びそれに隣接する補助補強用屈曲部29a,29bを跨ぐように配置されている。
そして、ワイパユニット30は、第2ブラケット28を介してカウルトップアウタパネル14上に固定され、補強用屈曲部25及びこれと隣接する補助補強用屈曲部29a,29bを跨いだ前後位置で支持されている。この実施形態においては、下部フランジ部18、下部平面部20及び上部傾斜部23が支持部を構成する。ワイパユニット30はタンデムタイプであって、DCモータ31、減速ギヤ部32、動力伝達部33及びピボット軸部34等から構成され、一対のピボット軸部34にそれぞれワイパブレード35(図4(b)に図示)が装着される。
さて、車両の走行中には、フロントサスペンションの作動に伴って左右フロントサスペンションタワー15に各方向への力が付与される。ここで、左右フロントサスペンションタワー15はその頂部同士が、車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部25を形成したカウルトップアウタパネル14により連結されて拘束されている。従って、走行中における車体前部の変形が抑制され、操縦安定性や乗り心地が向上するとともに騒音の発生が抑制される。
また、ワイパユニット30の作動中には、ワイパユニット30からカウルトップアウタパネル14に第1ブラケット27及び第2ブラケット28を介して車幅方向及び車長方向の曲げモーメントが繰り返し加えられる。しかしながら、カウルトップアウタパネル14には、補強用屈曲部25及び補助補強用屈曲部29a〜29d、特に補強用屈曲部25により車幅方向において上下方向の曲げ剛性が付与されている。加えて、ワイパユニット30は、補強用屈曲部25及び補助補強用屈曲部29a,29bを跨いで固定された第1ブラケット27及び第2ブラケット28を介してカウルトップアウタパネル14に支持されている。このため、第1ブラケット27及び第2ブラケット28が補強作用を発揮し、カウルトップアウタパネル14は、ワイパユニット30から曲げモーメントを加えられても車長方向において上下方向に殆ど湾曲することはなく、ワイパユニット30に対する支持が不安定となることはない。従って、ワイパユニット30の動作が不安定となることはなく、その拭き取りが適切に行われなかったり異音が発生したりすることは防止される。
従って、この実施形態の前部車体構造は、以下の効果を発揮する。
(1) カウルトップアウタパネル14は、車長方向の中央部において車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部25により車幅方向における曲げ剛性が向上されている。そして、カウルトップアウタパネル14はその両端部が左右フロントサスペンションタワー15の頂部に結合されている。従って、カウルトップアウタパネル14により左右フロントサスペンションタワー15同士を拘束できることから、車体剛性を向上でき、走行中における車体前部の変形を抑制し、操縦安定性や乗り心地を向上させるとともに騒音の発生を抑制することができる。
(2) カウルトップアウタパネル14は、左右のエプロンアッパメンバ13間を直線的に連絡する形状であるので、一般的なタンデムタイプのワイパユニット30を装着することに適す。
(3) ワイパユニット30を、補強用屈曲部25及び補助補強用屈曲部29a,29bを跨いで固定した第1ブラケット27及び第2ブラケット28を介してカウルトップアウタパネル14に支持させたので、ワイパユニット30からカウルトップアウタパネル14に加わる曲げモーメントに対する剛性を有効に向上させることができる。従って、前記と同様に車体剛性を向上でき、しかも、ワイパユニット30に対するカウルトップアウタパネル14の支持剛性を向上させ、その拭き取り動作を安定化したり異音の発生を防止したりすることができる。
(4) 補強用屈曲部25を、カウルトップアウタパネル14の車長方向における中央部に一体形成したので、部品点数が増えることはない。このため、カウルトップアウタパネル14に取り付けられる部品がエンジン室Eの空間を小さくすることを防止して補器類の設置を制約しないようにすることができるとともに車両軽量化に寄与できる。
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・起立部19及び補助補強用屈曲部29a〜29dを構成する平面部、斜面部の数を変更すること。すなわち、補助補強用屈曲部の数を変更すること。
・第1ブラケット27を省略し、第2ブラケット28の前端部をカウルトップアウタパネル14に直接固定すること。
・補強用屈曲部25を直角以外の角度、例えば起立部19を下部フランジ部18、下部平面部20に対して鋭角状にすること。
・補強用屈曲部25の数を変更すること。すなわち、起立部19を複数箇所に設けること。
一実施形態の前部車体構造を示す斜視図。 車体前部の一部を示す斜視図。 カウルトップアウタパネルを示す斜視図。 (a)カウルトップアウタパネルを示す平面図、(b)(a)におけるa−a線断面図。 従来の前部車体構造を示す斜視図。 従来の前部車体構造を示す斜視図。
符号の説明
10…カウルトップパネル、12…カウルトップインナパネル、14…カウルトップアウタパネル、15…フロントサスペンションタワー、16…固定部としてのボルト孔、18…補強用屈曲部を構成する支持部としての下部フランジ部、19…補強用屈曲部を構成する起立部、20…補強用屈曲部を構成する支持部としての下部平面部、23…支持部としての上部傾斜部、25…補強用屈曲部、26…固定部としての孔、27…第1ブラケット、27a,27b…(第1ブラケットの)端部、28…第2ブラケット、28a,28b…(第2ブラケットの)端部、29a〜29d…補助補強用屈曲部、30…ワイパユニット。

Claims (2)

  1. 上面側にワイパユニットがブラケットを介して搭載されるカウルトップパネルにおいて、
    車長方向の中央部には、車幅方向に直線状に延びる補強用屈曲部が形成されるとともに、その補強用屈曲部に隣接して車幅方向に延びる補助補強用屈曲部が形成され、前記補強用屈曲部と前記補助補強用屈曲部とが、車幅方向全幅に亘って階段状に形成され、
    前記補強用屈曲部の車長方向における前部に前記ワイパユニットのブラケットの前端部を支持する支持部が設けられるとともに、前記補強用屈曲部の車長方向における後部に前記ワイパユニットのブラケットの後端部を支持する支持部が設けられ、
    両端に、サスペンションタワーの上端に固定するための固定部を設け、
    前記ブラケットは、前記補助補強用屈曲部を跨ぐように設けられた第1ブラケットと、第1ブラケットとカウルトップパネルとの間に設けられ、前記補強用屈曲部及び前記補助補強用屈曲部を跨ぐように設けられた第2ブラケットとにより構成したことを特徴とするカウルトップパネル。
  2. 請求項1に記載のカウルトップパネルを、その両端の固定部において左右のサスペンションタワーの頂部に固定し、前記支持部にワイパユニットのブラケットを支持したことを特徴とする自動車の前部車体構造。
JP2008034753A 2008-02-15 2008-02-15 カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造 Active JP5211738B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034753A JP5211738B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造
AU2009213509A AU2009213509B2 (en) 2008-02-15 2009-01-27 Cowl top panel and front vehicle body structure for automobile
CN2009801002942A CN101795929B (zh) 2008-02-15 2009-01-27 罩顶面板以及汽车的前部车体构造
PCT/JP2009/051252 WO2009101854A1 (ja) 2008-02-15 2009-01-27 カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造
CA2695934A CA2695934C (en) 2008-02-15 2009-01-27 Cowl top panel and front vehicle body structure for automobile
EP09711427.6A EP2181912B1 (en) 2008-02-15 2009-01-27 Cowl top panel and front vehicle body structure for automobile
US12/673,331 US8308224B2 (en) 2008-02-15 2009-01-27 Cowl top panel and front vehicle body structure for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034753A JP5211738B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190620A JP2009190620A (ja) 2009-08-27
JP5211738B2 true JP5211738B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=40956884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034753A Active JP5211738B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8308224B2 (ja)
EP (1) EP2181912B1 (ja)
JP (1) JP5211738B2 (ja)
CN (1) CN101795929B (ja)
AU (1) AU2009213509B2 (ja)
CA (1) CA2695934C (ja)
WO (1) WO2009101854A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2971478B1 (fr) * 2011-02-11 2013-03-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Traverse inferieure de baie de pare-brise d'un vehicule automobile, et vehicule automobile la comportant
DE102011015542A1 (de) * 2011-03-30 2012-10-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Schottstruktur, Wasserkasten und Vorderwagen für ein Kraftfahrzeug
DE102011120122A1 (de) * 2011-12-03 2013-06-06 Gm Global Technology Operations, Llc Kraftfahrzeugkarosserie
FR3006963B1 (fr) * 2013-06-14 2016-06-03 Renault Sa Dispositif de support pour essuie-vitre
JP6304503B2 (ja) * 2015-10-16 2018-04-04 マツダ株式会社 車両の側部車体構造
US10239563B2 (en) 2016-11-01 2019-03-26 Ford Global Technologies Llc Instrument panel to front cowl attachment

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798467B2 (ja) * 1990-02-27 1998-09-17 マツダ株式会社 自動車の車体前部構造及び車体組付方法
JPH11115811A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Toyota Auto Body Co Ltd 自動車のカウル構造
JP3939861B2 (ja) * 1998-07-24 2007-07-04 本田技研工業株式会社 ウインドシールド支持構造
JP2001191956A (ja) * 2000-01-11 2001-07-17 Suzuki Motor Corp 前部車体構造
JP3610959B2 (ja) 2002-03-20 2005-01-19 日産自動車株式会社 車両のカウル構造
JP4289654B2 (ja) * 2002-10-25 2009-07-01 関東自動車工業株式会社 自動車の車体構造
JP4207653B2 (ja) 2003-05-09 2009-01-14 三菱自動車工業株式会社 前部車体構造
JP4329469B2 (ja) * 2003-09-29 2009-09-09 マツダ株式会社 車両の前部車体構造
JP2006123676A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Toyota Motor Corp ワイパ取付構造
JP2007320464A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Mazda Motor Corp 自動車の前部構造
JP4802886B2 (ja) * 2006-06-19 2011-10-26 トヨタ自動車株式会社 カウル構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009190620A (ja) 2009-08-27
US20110285173A1 (en) 2011-11-24
WO2009101854A1 (ja) 2009-08-20
CA2695934C (en) 2011-04-26
US8308224B2 (en) 2012-11-13
CN101795929B (zh) 2012-04-18
AU2009213509B2 (en) 2010-12-16
EP2181912B1 (en) 2014-08-06
EP2181912A4 (en) 2013-04-24
AU2009213509A1 (en) 2009-08-20
CN101795929A (zh) 2010-08-04
CA2695934A1 (en) 2009-08-20
EP2181912A1 (en) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5488699B2 (ja) 車体前部構造
JP4485992B2 (ja) ステアリングコラムの取付部構造
JP5887432B2 (ja) 車体前部構造
JP5211738B2 (ja) カウルトップパネル及び自動車の前部車体構造
JP4736455B2 (ja) モータルーム内部品搭載構造およびモータルーム内衝撃吸収構造
JP5966280B2 (ja) 車両用ストラットタワー補強構造
JP2006281953A (ja) 車両用フロントアンダーフレーム
JP4700031B2 (ja) 車両用キャニスタの取付構造
JP4971810B2 (ja) ステアリング支持部構造
JP5076718B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2013082336A (ja) 車両のフロント部周辺の構造
JP4513475B2 (ja) 車両の後部車体構造
KR100559584B1 (ko) 자동차의 카울크로스바의 센터서포트멤버 구조
JP2004243984A (ja) フロント・アンダーラン・プロテクタ
JP6603578B2 (ja) サスペンションメンバの補強構造
JP5640629B2 (ja) 補強カバー部材構造
JP5928870B2 (ja) サイドフレームの周辺構造
JP6896957B2 (ja) ステアリング機構部の支持構造
JP7411165B2 (ja) アクチュエータの遮音構造
JP6896956B2 (ja) サイドブラケットの取付構造
WO2022202874A1 (ja) ワイパブラケット
JP4450637B2 (ja) リア・アンダーラン・プロテクタ
JP7118820B2 (ja) 電装品ボックス支持装置
JPH10264830A (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP2006123676A (ja) ワイパ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100823

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250