JP6891783B2 - インホイールモータユニットの取付構造 - Google Patents

インホイールモータユニットの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6891783B2
JP6891783B2 JP2017232833A JP2017232833A JP6891783B2 JP 6891783 B2 JP6891783 B2 JP 6891783B2 JP 2017232833 A JP2017232833 A JP 2017232833A JP 2017232833 A JP2017232833 A JP 2017232833A JP 6891783 B2 JP6891783 B2 JP 6891783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel motor
motor unit
housing
wheel
female screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017232833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019098973A (ja
Inventor
秀裕 竹中
秀裕 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017232833A priority Critical patent/JP6891783B2/ja
Priority to US16/154,874 priority patent/US10486525B2/en
Priority to CN201811184062.7A priority patent/CN109866586A/zh
Publication of JP2019098973A publication Critical patent/JP2019098973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6891783B2 publication Critical patent/JP6891783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/001Suspension arms, e.g. constructional features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/042Housings for rolling element bearings for rotary movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/18Mounting of vehicle engines
    • B60G2204/182Electric motor on wheel support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0061Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being parallel to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

本発明は、インホイールモータを搭載した車両の構造、詳しくは、インホイールモータを含んで構成されるインホイールモータユニットの車両への取付構造に関する。
近年では、車輪のホイール内にモータを収容してそのモータで車輪を駆動するインホイールモータが多数検討されている。例えば、インホイールモータは、減速機等と合わせてハウジング内に収容されてユニット化される場合が多く、そのインホイールモータユニットの車両への搭載の手段、つまり、インホイールモータユニットの車両への取付構造が検討されており、下記特許文献1には、その一例が記載されている。インホイールモータを搭載していない車両は、一般的に、車輪を回転可能に保持するベアリングユニットが、車体に対して上下動するサスペンション装置の構成要素であるキャリアに固定される。下記特許文献1におけるインホイールモータユニットの取付構造においては、インホイールモータユニットがベアリングユニットに連結され、キャリアが、一端側がベアリングユニットに固定され、他端側がインホイールモータユニットの車幅方向における内側にまで延び出してインホイールモータユニットを覆うような形状とされている。そのような構造により、下記特許文献に記載の取付構造は、車体荷重や車輪からの入力がインホイールモータユニットに入らないようになっている。
特開2014−054919号公報
しかしながら、インホイールモータユニットの車両への取付構造に関して、改良の余地を多分に残すものとなっており、そのインホイールモータユニットの取付構造に種々の改良を施こすことによって、インホイールモータの実用性が向上すると考えられる。本発明は、そのような実情に鑑みてなされたものであり、実用性の高いインホイールモータを実現するためのインホイールモータユニットの取付構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明のインホイールモータユニットの取付構造は、キャリアとベアリングユニットとの間にインホイールモータユニットのハウジングを挟むようにして取り付けるためのものであり、複数の第1締結箇所においてベアリングユニットとハウジングとを締結し、それら複数の第1締結箇所と同じ数の複数の第2締結箇所においてキャリアとハウジングとを締結し、それら複数の第1締結箇所と複数の第2締結箇所とが、それら1つずつがそれぞれ対をなす複数の締結箇所対とされ、それら複数の締結箇所対の各々において、その各々を構成する1つの第1締結箇所と1つの第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において同じ位置あるいは互いに近接した位置に位置することを特徴とする。
本発明のインホイールモータユニットの取付構造は、ハウジングに対するベアリングユニットの締結箇所とキャリアの締結箇所とが、それぞれ対をなしてそれら対をなす2つの締結箇所の間の距離が比較的小さくされているため、本発明の取付構造によれば、車両への外部入力に対して、インホイールモータユニットのハウジングを変形させる力を比較的小さくすることができ、例えば、そのハウジングの軽量化等を図ることが可能となる。
本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構造を示す斜視図である。 本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構造をベアリングユニット側からの視点において示す側面図である。 本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構造をキャリア側からの視点において示す側面図である。 本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構造を上方からの視点において示す平面図である。 本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構造を車両後方側からの視点において示す図である 図1示す複数の締結箇所対のうちの1つを拡大して示す断面図である。 本発明の第2実施例であるインホイールモータユニットの取付構造の複数の締結箇所対のうちの1つを拡大して示す断面図である。 本発明の第3実施例であるインホイールモータユニットの取付構造の複数の締結箇所対のうちの1つを拡大して示す断面図である。 本発明の第4実施例であるインホイールモータユニットの取付構造の複数の締結箇所対のうちの1つを拡大して示す断面図である。
以下、本発明を実施するための形態として、本発明のいくつかの実施例を、図を参照しつつ詳しく説明する。なお、本発明は、下記の実施例に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した種々の態様で実施することができる。
第1実施例
本発明の第1実施例であるインホイールモータユニットの取付構は、左右の後輪に対応するインホイールモータユニットの取付構造に採用されている。図1ないし図5には、右後輪に対するインホイールモータユニット10の取付構造が示されている。まず、本取付構造が用いられる車両の後輪側のサスペンション装置10は、トーションビーム式のサスペンション装置であり、左右の後輪の各々に対応して車両の前後方向に延びる状態で設けられるトレーリングアーム12と、それら左右の後輪の各々に対応するトレーリングアーム12の間に車幅方向に延びる状態で架設されたクロスビーム14とを主体として構成される。
1対のトレーリングアーム12の各々は、前端部に設けられたピボット16において車体に連結され、そのピボット16を中心として揺動可能とされる。そして、それら1対のトレーリングアーム12の各々は、後端部に後輪を保持するためのキャリア20が固定されている。つまり、左右の後輪の各々は、1対のトレーリングアーム12の揺動によって、上下方向に移動させられる。また、各トレーリングアーム12には、後端部の車幅方向内側に、ショックアブソーバの下端を連結するための連結部22が設けられている。さらに、その各トレーリングアーム12とクロスビーム14とが連結される箇所、詳しく言えば、クロスビーム14の車両後方側かつトレーリングアーム12の車幅方向内側に、それらクロスビーム14とトレーリングアーム12とに架け渡されるように、サスペンションスプリングのロアシート24が固定されている。なお、クロスビーム14は、車体のロール等によって、左右の後輪の上下方向の動作量が異なる場合に捻じられて、スタビライザーとして機能する。
左右の後輪の各々は、ベアリングユニット30によって回転可能に保持される。そのベアリングユニット30は、インナレース32と、そのインナレース32を回転可能に保持するアウタレース34とを含んで構成される。インナレース32は、アウタレース34から後輪側に突出しており、その突出した部分にハブ36が外嵌している。そして、そのハブ36に設けられた5つのボルト孔38に図示を省略するハブボルトが嵌入され、そのハブボルトによって後輪のホイールが固定される。そして、アウタレース34が、キャリア20に対して固定されるのであるが、それらアウタレース34とキャリア20との間には、インホイールモータユニット10が挟まれるようにして取り付けられる。
インホイールモータユニット10は、後輪を駆動させるモータ40と、そのモータ40の回転を後輪に減速して伝達する減速機42と、それらモータ40および減速機42を収容するハウジング44とを含んで構成される。そのインホイールモータユニット10の内部の図示、つまり、モータ40と減速機42との構造についての図示は省略し、簡単に説明することとする。減速機42は、例えば遊星車機構等の種々のものを採用可能であり、ハウジング44における減速機収容部46に収容されている。また、モータ40は、ロータおよびステータを含んで構成され、ハウジング44におけるモータ収容部48に収容される。それら減速機収容部46とモータ収容部48の各々は、概して円筒形状に形成されている。そして、図5に示すように、減速機収容部46の軸線Lと、モータ収容部48の軸線Lとは、上下方向にずれた状態となっている。また、モータ収容部48は、減速機収容部46のキャリア20側に設けられている。つまり、モータ40は、減速機42に対して、車輪の回転軸線方向におけるベアリングユニット30とは反対側に設けられている。
減速機42は、後輪への出力軸を有しており、減速機収容部46の軸線Lが減速機42の出力軸の回転軸線となっている。その減速機42の出力軸がベアリングユニット30のインナレース32に連結されている。つまり、減速機の42の出力軸の回転軸線が、後輪の回転軸線と同軸的に設けられているのである。一方、モータ40は、自身の回転軸線が上記のモータ収容部48の軸線Lとなっており、そのモータ40の回転軸線が減速機42の出力軸の回転軸線から上方にオフセットした状態で設けられているのである。
インホイールモータユニット10は、前述したように、ベアリングユニット30のアウタレース34とキャリア20との間に挟まれるようにして取り付けられる。以下に、そのインホイールモータユニット10の取付構造について、詳しく説明する。
インホイールモータユニット10は、先にも述べたように、モータ40が減速機42に対してずれた状態で設けられており、ハウジング44の減速機収容部46がアウタレース34とキャリア20とに挟まれるようにして取り付けられる。インホイールモータユニット10のハウジング44とベアリングユニット30のアウタレース34とは、図3に示すように、4つの第1締結箇所A,B,C,Dにおいて締結される。一方、インホイールモータユニット10のハウジング44とキャリア20とは、図2に示すように、4つの第2締結箇所A,B,C,Dにおいて締結される。そして、本実施例のインホイールモータユニット10の取付構造においては、第1締結箇所Aおよび第2締結箇所A、第1締結箇所Bおよび第2締結箇所B、第1締結箇所Cおよび第2締結箇所C、第1締結箇所Dおよび第2締結箇所Dが、それぞれ対をなしており、4つの締結箇所対A,B,C,Dとされている。4つの締結箇所対A,B,C,Dは同様の構造であるため、締結箇所対Aを代表して、図6に示している。
ハウジング44の減速機収容部46には、後輪の回転軸線方向に貫通する4つの貫通孔50が設けられている。なお、それら4つの貫通孔50の各々は、少なくとも両端側に雌ねじが形成された雌ねじ孔となっている(以下、雌ねじ孔50と呼ぶこととする)。また、キャリア20には、ハウジング44の雌ねじ孔50に対応して、4つの取付孔52が設けられている。そして、4つのボルト54各々が、キャリア20の取付孔52を挿通させられて、ハウジング44の雌ねじ孔50に螺合させられることによって、キャリア20とインホイールモータユニット10のハウジング44とが締結されている。
さらに、ベアリングユニット30のアウタレース34は、図3,図4に示すように、軸線Lと直交する方向に延び出した4本の取付部60有している。それら4本の取付部60の各々には、軸線方向に貫通する取付孔62が設けられている。そして、4つのボルト64の各々が、アウタレース34の取付孔62を挿通させられて、ハウジング44の雌ねじ孔50に螺合させられることによって、アウタレース34とインホイールモータユニット10のハウジング44とが締結されている。
なお、第1締結箇所は、インホイールモータユニット10のハウジング44とベアリングユニット30のアウタレース34とが接する平面上で、その第1締結箇所の中心点である第1締結点を用いて、位置を示すこととし、第2締結箇所は、インホイールモータユニット10のハウジング44とキャリア20とが接する平面上で、その第2締結箇所の中心点である第2締結点を用いて、位置を示すこととする。具体的に言えば、図6に示すように、第1締結点aは、インホイールモータユニット10のハウジング44とベアリングユニット30のアウタレース34とが接する平面と、ボルト64の軸線とが交差する点であり、第2締結点aは、インホイールモータユニット10のハウジング44とキャリア20とが接する平面と、ボルト54の軸線が交差する点である。そして、その図6からも分かるように、第1締結点aと第2締結点aとが、後輪の回転軸線方向からの視点において、同じ位置に位置している。つまり、第1締結箇所Aと第2締結箇所Aとが、後輪の回転軸線方向からの視点において、同じ位置に位置しているのである。
つまり、本実施例のインホイールモータユニット10の取付構造は、ベアリングユニット30のアウタレース34とインホイールモータユニット10のハウジング44との締結箇所の第1締結点aと、キャリア20とインホイールモータユニット10のハウジング44との締結箇所の第2締結点aとの間の距離が、比較的小さくされているため、車両への外部からの入力に対して、インホイールモータユニット10のハウジング44を変形させる力を小さくすることができる。さらに言えば、車両に横加速度が加わるような場合に、その横加速度に対して第1締結点aに作用する力Fと第2締結点aに作用する力Fとは、後輪の回転軸線方向で互いに逆向きの力となるため、インホイールモータユニット10のハウジング44を変形させる力が作用しないのである。
また、本実施例の取付構造においては、インホイールモータユニット10が、モータ40が減速機42に対してオフセットした状態で設けられた構成とされ、ハウジング44の減速機42を収容する部分46において、ベアリングユニット30とキャリア20とで挟まれるように取り付けられる。したがって、本実施例の取付構造は、モータ40の回転軸と減速機42の出力軸とを同軸的に設けたインホイールモータユニットに対して採用する場合に比較して、第1締結箇所と第2締結箇所との間の距離が小さくされているのである。
なお、本実施例の取付構造は、4つの締結箇所対の各々において、車輪の軸線方向に貫通した雌ねじ孔50を用いて第1締結箇所と第2締結箇所とを設けていたが、車輪の回転軸線方向において互いに同軸的になるように、2つの有底状の雌ねじ穴を用いて、第1締結箇所および第2締結箇所を設けてもよい。
第2実施例
第2実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、第1実施例の取付構造とほぼ同様であり、ベアリングユニットのアウタレース100とインホイールモータユニットのハウジング102とが4つの第1締結箇所において締結され、キャリア104とインホイールモータユニットのハウジング102とが、4つの第2締結箇所において締結される。そして、第1実施例の取付構造と同様に、4つの第1締結箇所と4つの第2締結箇所とが、それらの1つずつがそれぞれ対をなし、4つの締結箇所対とされている。それら4つの締結箇所対のうちの1つの断面を、図7に示している。
インホイールモータユニットのハウジング102には、4つの締結箇所対の各々に対応して、4つの貫通孔110が設けられている。また、キャリア104には、4つの締結箇所対の各々に対応して、4つの貫通孔112が設けられ、ベアリングユニットのアウタレース100には、4つの締結箇所対の各々に対応して、内周面に雌ねじが形成された4つの雌ねじ孔114が設けられている。そして、ボルト120が、キャリア104の貫通孔112,ハウジング102の貫通孔110を挿通させられて、アウタレース100の雌ねじ孔114に螺合させられることで、キャリア104,ハウジング102およびアウタレース100が締結されるようになっている。
第2実施例の取付構造においては、図7に示すように、第1締結箇所A2−1の第1締結点a2−1は、インホイールモータユニットのハウジング102とベアリングユニットのアウタレース100とが接する平面と、ボルト120の軸線とが交差する点であり、第2締結箇所A2−2の第2締結点a2−2は、インホイールモータユニットのハウジング102とキャリア104とが接する平面と、ボルト120の軸線が交差する点である。そして、その図7からも分かるように、第1締結点a2−1と第2締結点a2−2とが、後輪の回転軸線方向からの視点において、同じ位置に位置いる。つまり、第1締結箇所A2−1と第2締結箇所A2−2とが、後輪の回転軸線方向からの視点において、同じ位置に位置しているのである。したがって、第2実施例の取付構造においても、車両に横加速度が加わるような場合に、インホイールモータユニットのハウジング102を変形させる力が作用しないようになっている。なお、本実施例においては、アウタレース100に雌ねじ孔が形成されていたが、ナットを用いて締結する構造であってもよい。
第3実施例
インホイールモータユニットのハウジングへの入力を小さくするという観点からすれば、上述した2つの実施例の取付構造のように、複数の締結箇所対の各々における第1締結箇所と第2締結箇所との位置は、車輪の軸線方向からの視点において、同じ位置であることが望ましいが、互いに近接した位置であってもよい。以下に説明する第3実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、複数の締結箇所対の各々における第1締結箇所と第2締結箇所とが、車輪の軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置するように構成されている。
第3実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、上記2つの実施例と同様に、ベアリングユニットのアウタレース130とインホイールモータユニットのハウジング132とが4つの第1締結箇所において締結され、キャリア134とインホイールモータユニットのハウジング132とが、4つの第2締結箇所において締結される。そして、4つの第1締結箇所と4つの第2締結箇所とが、それらの1つずつがそれぞれ対をなし、4つの締結箇所対とされている。それら4つの締結箇所対のうちの1つの断面を、図8に示している。
インホイールモータユニットのハウジング132には、4つの締結箇所対の各々に対応して、雌ねじ穴が2つずつ設けられている。図8に示すように、それら2つのうちの1つの第1雌ねじ穴140は、第1締結箇所に対応して設けられたものであり、後輪の回転軸線方向に延びてアウタレース130側に開口している。もう1つの第2雌ねじ穴142は、第2締結箇所に対応して設けられたものであり、後輪の回転軸線に直交する方向に延び、この第2締結箇所においては、車両後方側に開口している。また、その第2雌ねじ穴142は、第1雌ねじ穴140の軸線と交わるように設けられている。
一方、ベアリングユニットのアウタレース130には、第1雌ねじ穴140に対応する取付孔144が設けられている。また、キャリア134は、ハウジング132の車両前方側と車両後方側との各々に延び出した形状とされており、その延び出した部分に、第2雌ねじ穴142に対応する取付孔146が設けられている。そして、第1ボルト150が、アウタレース130の取付孔144を挿通させられて、ハウジング132の第1雌ねじ穴140に螺合させられることによって、アウタレース130とインホイールモータユニットのハウジング132とが締結されている。また、第2ボルト152が、キャリア134の取付孔146を挿通させられて、ハウジング132の第2雌ねじ穴142に螺合させられることによって、キャリア134とインホイールモータユニットのハウジング132とが締結されている。
本実施例の取付構造においては、第2雌ねじ穴142が第1雌ねじ穴140に対して直交する方向に延びて第1雌ねじ穴140の軸線と交わるように、それら第1雌ねじ穴140と第2雌ねじ穴142とが形成されているため、第1締結箇所A3−1と第2締結箇所A3−2とが、車輪の回転軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置しているのである。本実施例の取付構造によれば、インホイールモータユニットとキャリアとを締結する作業を、車両前方側および車両後方側から行うことができるため、本実施例の取付構造は、インホイールモータユニットの車幅方向内側に車両の他の構成要素が存在するような場合に有効である。
本実施例の取付構造においては、第1締結箇所A3−1と第2締結箇所A3−2とが車輪の回転軸線方向に直交する方向に離間しているため、車両に加わった横加速度によって第1締結点a3−1および第2締結点a3−2に車輪の回転軸線方向の力が作用すると、ハウジング132には曲げモーメントが作用することになる。したがって、第1締結箇所A3−1の第1締結点a3−1と第2締結箇所A3−2の第2締結点a3−2との間の車輪の回転軸線方向に直交する方向の距離である直交方向距離Dが、できる限り小さくされることが望ましい。なお、本実施例の取付構造において、第1締結箇所A3−1と第2締結箇所A3−2とが、車輪の回転軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置するとは、例えば、上記の直交方向距離Dが、第1締結点a3−1と第2締結点a3−2との間の車輪の回転軸線方向の距離である軸線方向距離Dより小さいことをいう。具体的に言えば、第1締結箇所と第2締結箇所との間の車輪の回転軸線方向に直交する方向の距離は、第1締結箇所と第2締結箇所との間の車輪の回転軸線方向の距離の80%以下、50%以下、30%以下であることが望ましい。ちなみに、本実施例の取付構造においては、直交方向距離Dが、軸線方向距離Dの約25%となっている。
また、換言すれば、本実施例の取付構造においては、上記の直交方向距離Dは、ハウジング132の雌ねじ穴140が形成されている部分の厚みtよりも小さくされ、さらに言えば、第2雌ねじ穴142が第1雌ねじ穴140の軸線と交わるように構成されているため、第2雌ねじ穴142の深さよりも短くされている。
本実施例においては、第1雌ねじ穴と第2雌ねじ穴とが互いに直交するように形成されていたが、それらが直角ではない角度で交差するように形成してもよい。また、本実施例においては、第1雌ねじ穴と第2雌ねじ穴とが同一平面上に形成されていたが、立体交差するように形成してもよい。第1雌ねじ穴と第2雌ねじ穴とを立体交差するように形成すれば、第1締結箇所と第2締結箇所との間の車輪の回転軸線方向に直交する方向の距離をさらに小さくすることが可能である。
第4実施例
第4実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、第3実施例と同様に、複数の締結箇所対の各々における第1締結箇所と第2締結箇所とが、車輪の軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置するように構成されている。そして、第4実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、上記3つの実施例と同様に、ベアリングユニットのアウタレース160とインホイールモータユニットのハウジング162とが4つの第1締結箇所において締結され、キャリア164とインホイールモータユニットのハウジング162とが、4つの第2締結箇所において締結される。そして、4つの第1締結箇所と4つの第2締結箇所とが、それらの1つずつがそれぞれ対をなし、4つの締結箇所対とされている。それら4つの締結箇所対のうちの1つの断面を、図9に示している。
インホイールモータユニットのハウジング162には、図9に示すように、第1締結箇所に対応して第1雌ねじ穴170が設けられ、その第1雌ねじ穴170は、後輪の回転軸線方向に延びてアウタレース160側に開口している。また、ハウジング162には、第2締結箇所に対応して第2雌ねじ孔172が設けられる。その第2雌ねじ孔172は、ハウジング162に後輪の回転軸線に直交する方向(この第2締結箇所においては、車両後方)に延び出して形成された取付部174に、後輪の回転軸線方向に貫通するように設けられている。つまり、第1雌ねじ穴170と第2雌ねじ孔72とは、互いに平行に設けられている。
一方、ベアリングユニットのアウタレース160には、第1雌ねじ穴170に対応する取付孔176が設けられている。また、キャリア164は、ハウジング162の車両前方側と車両後方側との各々から延び出してハウジング162の取付部174を巻き込むような形状とされており、その取付部174のベアリングユニット側に位置する部分に、第2雌ねじ孔172に対応する取付孔178が設けられている。そして、第1ボルト180が、アウタレース170の取付孔176を挿通させられて、ハウジング162の第1雌ねじ穴170に螺合させられることによって、アウタレース160とインホイールモータユニットのハウジング162とが締結されている。また、第2ボルト182が、キャリア164の取付孔178を挿通させられて、ハウジング162の第2雌ねじ孔172に螺合させられることによって、キャリア164とインホイールモータユニットのハウジング162とが締結されている。
本実施例の取付構造においては、第1ボルト180と第2ボルト182とが、それらの頭部同士が後輪の回転軸線方向からの視点において隣接して設けられているため、つまり、第1締結箇所A4−1の第1締結点a4−1と第2締結箇所A4−2の第2締結点a4−2との間の車輪の回転軸線方向に直交する方向の距離でる直交方向距離Dがボルト180,182の頭部1つ分の幅程度とされている。また、本実施例の取付構造においては、直交方向距離Dは、軸線方向距離Dの約70%となっている。したがって、本実施例の取付構造においては、第1締結箇所a4−1と第2締結箇所a4−2とが、車輪の回転軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置しているのである。そして、本実施例の取付構造によれば、インホイールモータユニットとキャリアとを締結する作業を、ベアリングユニット側、つまり、車幅方向外側から行うことができるため、インホイールモータユニットとキャリアとを締結する作業を容易に行うことが可能となる。
ちなみに、上述した4つの実施例のインホイールモータユニットの取付構造は、4つの締結箇所対の各々が同じ構成のものとされていたが、それに限定されるものではなく、異なる構成のものを組み合わせて用いた構造とすることも可能である。
10:インホイールモータユニット 12:トレーリングアーム 20:キャリア 30:ベアリングユニット 32:インナレース 34:アウタレース 40:モータ 42:減速機 44:ハウジング 46:減速機収容部 48:モータ収容部 50:雌ねじ孔 52:取付孔(キャリア) 54:ボルト 62:取付孔(アウタレース) 64:ボルト A,B,C,D:締結箇所対 A,B,C,D:第1締結箇所 A,B,C,D:第2締結箇所 a:第1締結点 a:第2締結点 100:アウタレース 102:ハウジング 104:キャリア 110:貫通孔(ハウジング) 112:貫通孔(キャリア) 114:雌ねじ孔(アウタレース) 120:ボルト 130:アウタレース 132:ハウジング 134:キャリア 140:第1雌ねじ穴 142:第2雌ねじ穴 144:取付孔(アウタレース) 146:取付孔(キャリア) 150:第1ボルト 152:第2ボルト 160:アウタレース 162:ハウジング 164:キャリア 170:第1雌ねじ穴 172:第2雌ねじ穴 176:取付孔(アウタレース) 178:取付孔(キャリア) 180:第1ボルト 182:第2ボルト

Claims (8)

  1. 車輪を駆動させるモータと、そのモータの回転を車輪に減速して伝達する減速機と、それらモータと減速機とを収容するハウジングとを含んで構成されるインホイールモータユニットを、車体に対して上下動するサスペンション装置の構成要素であるキャリアに、車輪を回転可能に保持するベアリングユニットと前記キャリアとの間に前記インホイールモータユニットのハウジングを挟むようにして、取り付けるためのインホイールモータユニットの取付構造であって、
    複数の第1締結箇所において、前記ベアリングユニットと前記インホイールモータユニットのハウジングとを締結し、それら複数の第1締結箇所と同じ数の複数の第2締結箇所において、前記キャリアと前記インホイールモータのハウジングとを締結し、
    それら複数の第1締結箇所と複数の第2締結箇所とが、それらの1つずつがそれぞれ対をなす複数の締結箇所対とされ、
    それら複数の締結箇所対の各々において、その各々を構成する1つの第1締結箇所と1つの第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において同じ位置あるいは互いに近接した位置に位置することを特徴とするインホイールモータユニットの取付構造。
  2. 前記複数の締結箇所対の各々において、前記インホイールモータユニットのハウジングに車輪の回転軸線方向に貫通する雌ねじ孔が設けられ、前記ベアリングユニットに取付孔が設けられ、前記キャリアに取付孔が設けられ、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する第1締結箇所において、前記ベアリングユニットの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記雌ねじ孔にボルトを螺合させることによって、前記ベアリングユニットと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結されるとともに、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第2締結箇所において、前記キャリアの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記雌ねじ孔にボルトを螺合させることによって、前記キャリアと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所と前記第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において同じ位置に位置するように構成された請求項1に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  3. 前記複数の締結箇所対の各々において、前記インホイールモータユニットのハウジングに車輪の回転軸線方向に貫通する貫通孔が設けられ、前記ベアリングユニットに取付孔が設けられ、前記キャリアに取付孔が設けられ、それらハウジングの貫通孔、ベアリングユニットの取付孔、および、キャリアの取付孔を利用して単一のボルトによって締結されることで、前記インホイールモータユニットのハウジング、前記ベアリングユニットおよび前記キャリアが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所と前記第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において同じ位置に位置するように構成された請求項1に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  4. 前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所において、前記インホイールモータユニットのハウジングに第1雌ねじ穴が設けられ、前記ベアリングユニットに取付孔が設けられ、ボルトを前記ベアリングユニットの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記第1雌ねじ穴に螺合させることで、前記ベアリングユニットと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第2締結箇所において、前記インホイールモータユニットのハウジングに前記第1雌ねじ穴と交差する方向に延びる第2雌ねじ穴が設けられ、前記キャリアに取付孔が設けられ、ボルトを前記キャリアの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記第2雌ねじ穴に螺合させることで、前記キャリアと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所と前記第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置するように構成された請求項1に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  5. 前記第1雌ねじ穴が、車輪の回転軸線方向に延びて設けられ、
    前記第2雌ねじ穴が、車輪の回転軸線方向に直交する方向に延び、前記第1雌ねじ穴の軸線と交わるように設けられた請求項4に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  6. 前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所において、前記インホイールモータユニットのハウジングに第1雌ねじ穴が設けられ、前記ベアリングユニットに取付孔が設けられ、第1ボルトを前記ベアリングユニットの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記第1雌ねじ穴に螺合させることで、前記ベアリングユニットと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第2締結箇所において、前記インホイールモータユニットのハウジングに前記第1雌ねじ穴と平行に延びる第2雌ねじ穴が設けられ、前記キャリアに取付孔が設けられ、第2ボルトを前記キャリアの取付孔を挿通させて前記インホイールモータユニットのハウジングの前記第2雌ねじ穴に螺合させることで、前記キャリアと前記インホイールモータユニットのハウジングとが締結され、
    前記複数の締結箇所対の各々を構成する前記第1締結箇所と前記第2締結箇所とが、車輪の回転軸線方向からの視点において互いに近接した位置に位置するように構成された請求項1に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  7. 前記第1雌ねじ穴および前記第2雌ねじ穴が、車輪の回転軸線方向に延びて設けられ、
    前記第1ボルトの頭部と前記第2ボルトの頭部とが、車輪の回転軸線方向からの視点において隣接するように構成された請求項6に記載のインホイールモータユニットの取付構造。
  8. 前記減速機が、車輪の回転軸への出力軸を有し、その出力軸がその車輪の回転軸と同軸的に設けられ、
    前記モータが、前記減速機に対して車輪の回転軸線方向における前記ベアリングユニットとは反対側に、自身の回転軸が前記減速機の前記出力軸に対してオフセットした状態で設けられ、
    前記インホイールモータユニットのハウジングにおける前記複数の締結箇所対の各々が、前記減速機を収容する部分に設けられた請求項1ないし請求項7のいずれか1つに記載のインホイールモータユニットの取付構造。
JP2017232833A 2017-12-04 2017-12-04 インホイールモータユニットの取付構造 Active JP6891783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232833A JP6891783B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 インホイールモータユニットの取付構造
US16/154,874 US10486525B2 (en) 2017-12-04 2018-10-09 Installation structure of in-wheel motor unit
CN201811184062.7A CN109866586A (zh) 2017-12-04 2018-10-11 轮毂电动机单元的安装结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232833A JP6891783B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 インホイールモータユニットの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019098973A JP2019098973A (ja) 2019-06-24
JP6891783B2 true JP6891783B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=66658801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232833A Active JP6891783B2 (ja) 2017-12-04 2017-12-04 インホイールモータユニットの取付構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10486525B2 (ja)
JP (1) JP6891783B2 (ja)
CN (1) CN109866586A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015213357B4 (de) * 2015-07-16 2018-02-08 Zf Friedrichshafen Ag Antreibbare Verbundlenkerachse mit einem Querprofil und jeweils endseitig des Querprofils damit verbundenen Längslenkern
MX2022008178A (es) * 2020-02-01 2022-08-02 Tvs Motor Co Ltd Transmision electrica para vehiculo de multiples ruedas.
KR102475919B1 (ko) * 2020-10-13 2022-12-09 주식회사 진우에스엠씨 토션 빔 액슬 현가장치 결합 구조를 가지는 인휠 시스템
JP7213228B2 (ja) * 2020-12-15 2023-01-26 本田技研工業株式会社 ハブブラケット構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008168742A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Honda Motor Co Ltd インホイールモータ
JP5292626B2 (ja) 2008-11-12 2013-09-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置用ケーシング
EP2500198A4 (en) * 2009-11-13 2013-06-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd RADIN MOTOR DRIVE UNIT
JP5374326B2 (ja) * 2009-11-13 2013-12-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
KR101104006B1 (ko) * 2009-12-03 2012-01-06 현대자동차주식회사 차량의 리어 서스펜션
JP2011240765A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2013007443A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Jtekt Corp 減速機構及びこれを備えたモータ回転力伝達装置
DE102011080037A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Fahrzeugachse für ein Kraftfahrzeug
KR101278914B1 (ko) * 2012-01-09 2013-06-26 주식회사 만도 인휠 모터 시스템의 장착 구조체
JP2013226994A (ja) * 2012-04-27 2013-11-07 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP5932581B2 (ja) * 2012-09-12 2016-06-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP5932582B2 (ja) 2012-09-12 2016-06-08 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
JP5978077B2 (ja) * 2012-09-12 2016-08-24 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置のサスペンション構造
KR101462790B1 (ko) * 2013-06-21 2014-11-20 현대위아 주식회사 전기 자동차용 리어 서스펜션 장착 구조
DE102015213355A1 (de) * 2015-07-16 2017-01-19 Zf Friedrichshafen Ag Längslenkervorrichtung einer antreibbaren Verbundlenkerachse
JP6670571B2 (ja) * 2015-09-28 2020-03-25 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とストラット式サスペンション装置の連結構造
JP6706517B2 (ja) * 2016-03-16 2020-06-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とサスペンション装置の連結構造
DE102016006536B4 (de) * 2016-05-27 2018-03-15 Audi Ag Elektrische Antriebseinheit für ein Rad eines Kraftfahrzeugs sowie Radaufhängung für die Räder einer Achse eines Kraftfahrzeugs
JP6125083B1 (ja) * 2016-10-17 2017-05-10 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109866586A (zh) 2019-06-11
JP2019098973A (ja) 2019-06-24
US20190168604A1 (en) 2019-06-06
US10486525B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6891783B2 (ja) インホイールモータユニットの取付構造
US7896360B2 (en) Vehicle stabilizer system
US9079473B2 (en) Coupled torsion beam axle type suspension system
EP3047996B1 (en) In-wheel motor driving device
US20050236793A1 (en) Stabilizer control device for vehicle
CN109955671B (zh) 支柱式悬架装置
US10906372B2 (en) Suspension structure for in-wheel motor drive device
US20160089951A1 (en) Active rotary stabilizer and stabilizer bar link assembly for vehicle
JP2007210455A (ja) 車両用スタビライザシステム
US8216104B2 (en) Gear set and nutation gear set
US20130099455A1 (en) Roll stabilizer for installation to a wheel suspension of a motor vehicle
US10603975B2 (en) Stabilizer
US11364757B2 (en) Device and method for double-arm suspension and in-wheel steering
JP2020104766A (ja) インホイールモータ駆動装置を備えた車両
JP7048460B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP3943554B2 (ja) スタビライザ制御装置
KR101585425B1 (ko) 가변 강성을 갖는 차량용 스테빌라이져바
JP7127478B2 (ja) サスペンション装置、車両
JP2017506600A (ja) 改善した連結器を有する連結可能な自動車
JP6948794B2 (ja) モータ駆動装置
KR20110096290A (ko) 액티브 롤 컨트롤 시스템에서의 스테빌라이저 바 마운팅 어셈블리
CN219172097U (zh) 用于车辆的电驱动桥总成以及车辆
CN213920653U (zh) 防扭拉杆悬置的发动机侧支架及车辆
JP2012066629A (ja) 車両制御装置
JP7126908B2 (ja) 電動車両駆動装置及びインホイールモータ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6891783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151