JP5931902B2 - 金属酸化物ナノ充填剤、その合成法、およびそのフッ素樹脂焦げつき防止コーティング中での使用 - Google Patents

金属酸化物ナノ充填剤、その合成法、およびそのフッ素樹脂焦げつき防止コーティング中での使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5931902B2
JP5931902B2 JP2013541410A JP2013541410A JP5931902B2 JP 5931902 B2 JP5931902 B2 JP 5931902B2 JP 2013541410 A JP2013541410 A JP 2013541410A JP 2013541410 A JP2013541410 A JP 2013541410A JP 5931902 B2 JP5931902 B2 JP 5931902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
modified
nanofiller
hydrophobic
oligomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013541410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014503622A (ja
Inventor
デュラン ネリー
デュラン ネリー
ブーテヴァン ベルナール
ブーテヴァン ベルナール
アメドゥリ ブルーノ
アメドゥリ ブルーノ
ルバ セドリック
ルバ セドリック
ガンティヨン バーバラ
ガンティヨン バーバラ
ペリヨン ジャン−リュク
ペリヨン ジャン−リュク
Original Assignee
セブ ソシエテ アノニム
セブ ソシエテ アノニム
エコール・ナショナル・スーぺリウール・ドゥ・シミ・ドゥ・モンペリエ
スペシフィック ポリマーズ
スペシフィック ポリマーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セブ ソシエテ アノニム, セブ ソシエテ アノニム, エコール・ナショナル・スーぺリウール・ドゥ・シミ・ドゥ・モンペリエ, スペシフィック ポリマーズ, スペシフィック ポリマーズ filed Critical セブ ソシエテ アノニム
Publication of JP2014503622A publication Critical patent/JP2014503622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931902B2 publication Critical patent/JP5931902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J36/00Parts, details or accessories of cooking-vessels
    • A47J36/02Selection of specific materials, e.g. heavy bottoms with copper inlay or with insulating inlay
    • A47J36/025Vessels with non-stick features, e.g. coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3072Treatment with macro-molecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/309Combinations of treatments provided for in groups C09C1/3009 - C09C1/3081
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/40Compounds of aluminium
    • C09C1/407Aluminium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/006Combinations of treatments provided for in groups C09C3/04 - C09C3/12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/10Treatment with macromolecular organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/12Treatment with organosilicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/86Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by NMR- or ESR-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

一般に、本発明は、シリカなどの金属酸化物のナノ微粒子充填剤(すなわちナノ充填剤)、およびフッ素樹脂系水性分散物中でのその使用法に関する。また、本発明は、当該充填剤を含む焦げつき防止コーティング、ならびに当該コーティングを備えた調理用品に関する。
ナノ充填剤の合成、ならびに焦げつき防止コーティングおよび調理用品を実現するための方法にも関する。
本発明の主な目的は、たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素樹脂系焦げつき防止コーティングに対して、シリカなどの金属酸化物ナノ粒子の形態の充填剤をできるだけ微細に導入することである。このためには、特に水性連続相と樹脂から構成される不連続相とを含む乳化物の形態の場合に、充填剤(特にシリカ)をフッ素樹脂に対して相溶性にすることが不可欠である。実際、フッ素樹脂系焦げつき防止コーティングは、最初に当該乳化物から調製され、次いで基材に塗布され、焼結される。
当業者に既知の溶液は、ナノ粒子をPTFEに相溶させるフッ素化鎖(たとえばポリ(HFPO)シランなど)をグラフトすることによって、シリカナノ粒子のPTFEとの相溶性を改善するものである。
しかし、ポリ(HEPO)シランで修飾したシリカの主な欠点は、過度に疎水性であり、焦げつき防止コーティングまたは繊維含浸製品を実現するために通常使用されるPTFEの分散物の配合に使用できないことである。実際、このようなシリカを水性媒質中に分散させることはできず、したがってPTFE乳化物中にはなおさら分散させることができない。
したがって、本発明が解決しようとする技術的な問題は、より具体的には、シリカ(またはフッ素樹脂の水性分散物に充填剤として使用可能な任意の他の金属酸化物)をPTFE(したがって疎水性)に対して相溶性にするのみならず、また水性媒質中にも分散可能にすることにある。
この技術的な問題を解決するために、本出願人らは、金属酸化物ナノ粒子の合成法を提供し、それはPTFE(または本発明の範囲内で使用可能な任意の他のフルオロカーボン樹脂)に対して相溶性の鎖(たとえばポリ(HFPO)シラン)のグラフトだけでなく、シランで修飾したポリアルキレングリコール系の第2鎖のグラフトを含む。
本出願人らは、驚くべきことに、本方法が予想しないかつ驚くべき効果:2種のグラフトが、他方から拒絶されることなく同じ粒子上に同時に共存できるという効果をもたらすことを発見した。実際、親水性鎖および疎水鎖によってグラフトすると、粒子が反対の性質のグラフトを拒絶することが予想されたはずである。
したがって、完全に濡れ性であり、かつ分散物中に容易に取り込まれるナノ充填剤(特にシリカのナノ充填剤)が得られる。さらに、このナノ充填剤は、PTFE分散物を超安定させる界面活性剤特性も有している。
その内部表面上に焦げつき防止コーティングを呈する、本発明による調理用品の例を表す概略断面図である。 実施例1A(経路A)および1B(経路B)のシリカナノ充填剤の合成の反応スキームを表す概略図である。
本発明は、少なくとも2つのグラフト鎖を含む金属酸化物のナノ充填剤に関し、グラフト鎖の少なくとも一方は親水性であり、他方はフッ素化ポリマーに対して相溶性である疎水性鎖である。
本発明によれば、疎水性鎖はオリゴマーであり、その重量平均分子量Mwは、300〜20,000g/molである。
好ましくは、疎水性鎖の重量平均分子量Mwは、500〜10,000g/molであり、1,000〜5,000g/molであることがより良好である。より好ましくは、疎水性鎖の重量平均分子量Mwは、1,000〜1,500g/molの範囲に含まれる。
本発明の意味において、ナノ充填剤とは、その寸法の1つが5〜2000nm、好ましくは20〜200nm、さらに良好なものは10〜100nmの範囲のナノ粒子の形態である充填剤を表す。
本発明による焦げつき防止コーティングに使用可能な金属酸化物として、特に、シリカ、アルミナ、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化バナジウムおよび酸化ジルコニウム、および二酸化チタンの名前を挙げることができる。好ましい金属酸化物は、シリカ、特にコロイダルシリカまたは熱分解法シリカである。
有利には、親水性鎖は:
・アルコキシシラン、または
・ホスホン酸もしくはホスホン酸エステル、または
・ホスフィン酸もしくはホスフィン酸エステル、または
・カルボン酸
で修飾したポリアルキレングリコールの誘導体である。
好ましくは、親水性鎖は、ポリエチレングリコール(PEG)の誘導体またはポリプロピレングリコール(PFG)の誘導体であり、さらに良いのは、アルコキシシラン(特にトリエトキシシランまたはトリメトキシシラン)で修飾したポリエチレングリコール(PEG)またはポリプロピレングリコール(PPG)の誘導体である。
疎水性鎖に関して、本発明の第1の特に有利な実施形態によれば、アルコキシシランで修飾したHFPOオリゴマーである。
本発明の他の同様に有利な実施形態によれば、フッ化ビニリデン(VDF)、テトラフルオロエチレン(TFE)、またはVDF−TFEコオリゴマー、VDF−ヘキサフルオロプロピレン、VDF−クロロトリフルオロエチレンの単独または混合物で、かつアルコキシシランで修飾したものを使用することもできる。
好ましいナノ充填剤は、2つのグラフト鎖:
・鎖の一方が、トリエトキシシランで修飾されたポリエチレングリコールの誘導体にある親水性鎖であり、
・他方の鎖が、トリエトキシシランまたはメチルジエトキシシランで修飾されたヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)のオリゴマーである
を含むシリカで構成されていてもよい。
また、本発明は、本発明によるナノ充填剤を含む、少なくともフッ素樹脂の水相中の分散物に関する。
本発明による分散物に使用されるフッ素樹脂は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロプロピルビニルエーテルのコポリマー(PFA)、ならびにテトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、MVA(TFE/PMVEのコポリマー)、TFE/PMVE/FAVEターポリマー、ETFE、ならびにそれらの混合物の中から有利に選択することができる。
本発明による分散物は、フッ素樹脂およびナノ充填剤、顔料(たとえば、カーボンブラック、酸化鉄、コバルトおよびマンガンの混合酸化物、もしくは二酸化チタンされも)、および/または、増粘剤、界面活性剤、安定剤および補助溶媒の中から選択される添加剤をさらに含んでいてもよい。
また、本発明は、アルコキシシランで修飾されたポリアルキレングリコールの誘導体にある親水性鎖と、アルコキシシランで修飾されたHFPO疎水性オリゴマーおよび/またはVDFおよび/またはTFEにある疎水性鎖とを含むシリカナノ充填剤を合成する方法に関し、当該方法は、以下の工程:
・アルコキシシランで修飾されたポリアルキレングリコールを生成する工程;
・前記疎水性オリゴマーのオリゴマー化、それに続くアルコキシシランによるその官能基化の工程;
・シリカナノ充填剤に対して、一部で、アルコキシシランによって官能基化された前記疎水性オリゴマーをグラフト化し、および他の部分でアルコキシシランで修飾したポリアルキレングリコールをグラフト化する工程
を含む。
金属酸化物は、前に定義した通りであり、同じことが官能基化されたおよび修飾されたHFPOオリゴマーおよびPEGについてもあてはまる。
本発明のナノ充填剤の合成法の第1の有利な実施形態によれば、グラフト化は:
・第1に、官能基化されたHFPOオリゴマーのグラフト化が、シリカナノ充填剤上で達成され;次いで
・第2に、修飾されたポリアルキレングリコールのグラフト化が、シリカナノ充填剤上で達成される
2段階グラフト化である。
本発明のナノ充填剤の合成法の第2の有利な実施形態によれば、官能基化されたHFPOオリゴマーおよび修飾されたポリアルキレングリコールは、シリカナノ充填剤上に同時にグラフト化される。
本発明のナノ充填剤の合成法の第3の有利な実施形態によれば、HFPOおよびPEGオリゴマーのグラフト化は、オリゴ(HFPO)エステルとポリエチレングリコール)−ω−アミンとのアミド化によって達成される。
本発明はさらに、フッ素樹脂単独、または耐熱性結合樹脂と混合されるフッ素樹脂を少なくとも含み、少なくとも200℃に耐性がある層を少なくとも含み、この(これらの)樹脂は連続的な焼結ネットワークを形成する焦げつき防止コーティングに関し、当該焦げつき防止コーティングは、本発明によるナノ充填剤を含むことを特徴とする。
このような焦げつき防止コーティングは、実施例で例示されているように、改善された耐食性、耐摩耗性および焦げつき防止特性を有する。
フッ素樹脂は、既に定義した通りである。
結合樹脂は、ポリアミド−イミド(PAI)、ポリエーテル−イミド(PEI)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリベンズイミダゾール(PBI)の中から有利に選択することができる。
有利には、本発明による焦げつき防止コーティングは、下塗基剤の層および少なくとも仕上層を含み、それぞれが、フッ素樹脂を単独で、または耐熱性結合樹脂と混合されるフッ素樹脂を、少なくとも含み、それぞれの層は、少なくとも200℃に耐性がある。ナノ充填剤は、下塗および仕上層の一方または他方に一様に含まれてもよいが、好ましくは下塗層に含まれる。
最後に、本発明は、食物を受容可能な内面および熱源に向けて配置するための外面を呈する支持体を含み、内面が本発明による焦げつき防止コーティングで被覆されていることを特徴とする調理用品に関する。
本発明による調理用品を実現するのに使用可能な支持体として、底面および底面から立ち上がった側壁を示す中空のボウルを、前述のように有利に使用することになる。
本発明の構成内で使用可能な支持体は、金属、木材、ガラス、プラスチックおよびセラミックス材料から選択される材料で有利に実現することになる。
本発明による方法で使用可能な金属支持体として、アルミニウム支持体もしくはアルミニウム合金(陽極処理されたもの、もしくは未処理のもの)、または研磨、ブラッシュ仕上げもしくはマイクロビード仕上げされたアルミニウム、または研磨、ブラッシュ仕上げもしくはマイクロビード仕上げされたステンレス鋼もしくは鋳造アルミニウム、または鍛造もしくは研磨した銅を有利に挙げることができる。多層複合支持体、たとえば、アルミニウム(またはアルミニウム合金)/ステンレス鋼二層支持体、およびステンレス鋼/アルミニウム(またはアルミニウム合金)/ステンレス鋼三層支持体も挙げることができる。
本発明による調理用品は、以下の工程:
・前に定義した本発明によるナノ充填剤を、フッ素樹脂の水相中の分散物に導入する工程、次に
・フッ素化ポリマーおよび前記ナノ充填剤を含む前記分散物を、基材に塗布する工程
を含む、上記の方法によって実現される。
本発明の他の利点および特徴は、非限定的な実施例によって示され、実施例および添付図を参照して作られた以下の説明よりもたらされることになる:
図2は、実施例1で解説されている。
図1は、調理用品例として、底面21、および底面21から立ち上がった側壁22を有する中空の金属ボウル2を含む、取っ手11を有する平鍋1を具体的に表す。
ボウル2は、その中に投入しやすいように食物の側に配置するものである凹んだ内面201、および熱源(たとえば料理板)に向けて配置される外側202を呈する。
内面201は、焦げつき防止コーティング3で覆われており、それは内面201を覆う下塗基剤31の層および下塗基剤31の層を覆う仕上層32を含む。下塗層31、仕上層32および装飾層33は、PTFEをベースとする。
(材料)
<支持体>
−その2つの主面をサンダー仕上げされたアルミニウム支持体(算術平均粗さRaの測定値が4〜6μmである);
−平滑な、脱脂のみを行ったアルミニウム支持体。
<充填剤>
−GRACE DAVISON社によって商標名LUDOX AM 30で商品化されたコロイダルシリカ:表面の比表面積が約220m/gであり、30%乾物を含む水性分散物の形態で存在し、粒子のサイズが50nmと推定される、無修飾コロイダルシリカである;
−固形形態において比表面積が約150m/gであり、粒子のサイズが14nmと推定される、EVONIK社によって商標名AEROSIL 150で商品化された熱分解法シリカ;
−モノマー:ABCRによって商品化されている名前でHFPO(純度が97%);
−塩化ビニリデン(VDF);
−ポリエチレングリコール;
−HUNTSMAN社によって商標名Jeffamine(登録商標)1000で商品化されているポリエチレングリコールアミン;
−SPECIFIC POLYMERS社によって商品化されている式CH−O−(CHCHO)−(CH−Si(OEt)のメトキシ−PEG−トリエトキシシランオリゴマー。
<顔料>
−商品名Iriodin 153およびIriodin 225でMERCK社によって商品化された顔料フレーク(雲母および酸化チタン):
(試験)
シリカ系充填剤を含むPTFE分散物の安定性の評価
シリカ充填剤(本発明によるコロイダルシリカまたはシリカナノ充填剤)を含むPTFE系スプレーを噴霧することによって塗布される下塗剤配合物の粘性の安定性を、DIN EN ISO 2433/ASTM D5125規格に基づき、BYK−Gardnerカップによって評価することからなる:
・噴霧によって塗布され、および較正された直径のオリフィスにおける周囲温度での液体の乾燥流動時間(粘性に相当する)の測定のための、下塗剤のための2.5カップの使用
・下塗剤の配合直後の周囲温度での乾燥流動時間の測定による粘性の変化の追跡、および、それに引き続く周囲温度での長期にわたるこの粘性の変化の追跡;
・下塗剤の配合および配合した下塗剤の40℃での乾燥直後の周囲温度での乾燥流動時間の測定による粘性の変化の追跡;
・次いで、周囲温度で測定した、粘性による流動時間の変化の追跡。
耐摩耗性の評価
サンダー仕上げをしたアルミニウム基材上の焦げつき防止コーティングの耐摩耗性を評価した。
AFNOR NF D21−511 セクション3.3.7規格にしたがって実施されるこの試験は:
・一方では、SCOTCH BRITE(登録商標)タイプの緑色の研磨パッドをかけることによって、下塗層の引掻耐性を評価することからなり、引掻耐性は、最初の引掻マーク(支持体構成金属の出現に対応する)を作るのに必要とされるパッドの通過回数によって定量的に推定され;かつ
・他方では、試験の間中、下塗層の焦げつき防止特性の減少を評価することからなり、後者は、下塗層の焦げつき防止特性が減少するまでに実施したサイクル数によって定量的に推定され(NF D 21−511規格によって、試験で炭化したミルクを用いる):後者は、炭化したミルクの洗浄の実際の容易性によって測定される。評価は以下の通りである:
100:炭化したミルクの膜が、キッチンの蛇口からの噴射水を単にかけることによって完全に除去されることを表す;
50:炭化した膜を完全に剥がすために、対象に噴射水をかけながら円運動を実施しなければならないことを表す;
25:膜を完全に除去するために、10分間の浸漬が必要であり、場合によっては、濡れたスポンジでふき取ることによって除去を強制的に行なうことを表す;
0:これまでのプロセスの後、炭化した膜の全てまたは一部が付着したままであることを表す。
平滑なアルミニウム基材上の焦げつき防止コーティングの密着性の評価
この試験は、ISO 2409規格にしたがうグリッドパターンによって実施し、続いて製品を9時間浸漬する(熱湯中3時間を3サイクル)。
次いで、チェックを実施して、焦げつき防止コーティングが剥離を示すか否かを調べる。評価以下の通りである:
・100の記録を得るためには、剥がれる区画があってはならない(優秀な密着性);
・剥がれた場合には、評価値は、100から剥がれた区画の数を引いた数に等しい。
平滑なアルミニウム基材上の下塗層の耐食性の評価
アルミニウム基材上に堆積させた焦げつき防止コーティングの耐食性は、腐食する金属基材への塩の拡散に対するコーティングの耐性を評価することによって評価する。この評価は、実際に、沸騰させた食塩水中に下塗層で被覆した基材を20時間浸漬することによって実施する。この食塩水は、塩化ナトリウムを重量で10%含む。この試験のプロトコルは、AFNOR NF D21−511 セクション3.3.5規格で定義されているものである。
各浸漬に続いて、(肉眼による目視観察、または双眼拡大鏡を用いた目視観察によって)腐食の痕跡の有無に印をつけることからなる、コーティングの最終的な外観の目視検査を実施する。実際には、範囲が拡大したブリスター、コーティングの下の白い痕跡などの可能性のある痕跡の存在を検出することからなる。この観察に続いて、ISO 2409規格にしたがう碁盤目試験を行う。
(比較例1A(コロイダルシリカを含む))
以下の材料を含む下塗基剤組成物CPC1Aを達成し、組成物1000gに対するそれらのそれぞれの量をgで示す:
Figure 0005931902
(比較例1B(熱分解法シリカを含む))
以下の材料を含む下塗基剤組成物CPC1Bを達成し、組成物1000gに対するそれらのそれぞれの量をgで示す:
Figure 0005931902
以下の化合物を含む仕上組成物CF1(無色およびシリカを含まない)をさらに達成し、組成物1000gに対するそれらのそれぞれの量をgで示す:
Figure 0005931902
アルミニウム基材の一方の面は、典型的には、以下の手順によって被覆される(実施すべき試験によってサンダー仕上げまたは平滑仕上げのいずれかにする):
−CPC1AまたはCPC1B組成物の仕上層を、この内面に噴霧する;
−次に、このようにして形成した湿潤状態の下塗層を、粘着性がなくなるまで約65%の温度で乾燥させる;
−次に、仕上組成物CF1を下塗剤層に噴霧する;
−乾燥後、420℃+/−10℃のオーダーの温度で組立品を焼結させる。
コロイダルシリカが下塗層に含まれている焦げつき防止コーティングで被覆した基材が得られる。このようにして得た部品は、次に本明細書の既述の一連の試験にかける。
これらの異なる試験後に得られた結果を、以下の結果の第1表にまとめた。
(比較例2)
コロイダルシリカを、HFPOオリゴマーからなる疎水性鎖を含む熱分解法シリカ(CPC1B組成物)と置き換えることを除いて、CPC1A組成物と同一である下塗組成物を実現することを試みる。
シリカへのヘキサフルオロプロペンオキシド(HFPO)のグラフト化を、ヘキサフルオロプロペンオキシド(HFPO)オリゴマーの加水分解−縮合によって実施する。
第1に、以下のように、ヘキサフルオロプロペンオキシド(HFPO)を開環させることによってアニオン付加重合を実施する:
−重合は、メカニカルスターラー、破裂板、バルブおよび圧力計を取り付けたハステロイ反応器100mL(HC−276)中で実施する;
−真空下に50〜70℃で1時間、アルゴン下において反応器を加熱した後(典型的には、3サイクルの真空/アルゴンを実施する)、アルゴン流下でKFを加える。次いで反応器を閉め、次いで不活性雰囲気下で1時間加熱し、次いでテトラグリムおよびCを真空で導入する;
−液体試薬を導入する場合、その二重エンベロープを用いメタノール冷却剤で反応器を冷却する;
−気体形態のHFPOを二重計量法によって加える;
−次にオートクレーブを外部浴に接続し、10℃まで加熱する(加熱前、反応器の温度は−20℃であった);
−2〜3時間の終了時点で、メタノール15〜20mLを加えることによって重合を停止する;
−末端基は、30℃で1時間以内にエステル化される;
−反応器を開けた後、過剰なテトラグリムを可溶化させるために回収した生成物を水で洗浄する;
−次に滴下漏斗を使用して水相を分離し、ロータリーエバポレーターによって溶媒(有機相中)を蒸発させる。得られた生成物は無色で粘性がある。
定量値は以下の通りである:反応器に、0.41g(7.1mmol)のKF、2.9mL(13.2mmol)のテトラグリム、および10mLのCを入れる。次いでヘキサフルオロプロペンオキシド45g(0.27mol)を反応器に移送する。温度が0℃に近づく際に重合が開始され、2時間後にメタノール15mLを加えることによって重合を停止させる。テトラグリム、メタノールおよび触媒を除去するためにポリマーを蒸留水で3回洗浄する。ロータリーエバポレーターを使用して40〜50℃で溶媒を蒸発させる。この場合、収率は56%、分子量は、NMRで1290g/molおよびCPVで1207である。
第2に、アルコキシシランを伴うヘキサフルオロプロペンオキシド(HFPO)のオリゴマーを熱分解法シリカの表面で加水分解−縮合(シリカ表面へのグラフト化のため)を実施する;
定量値は以下の通りである:あらかじめ200℃で2時間にわたって真空乾燥させた熱分解法シリカ1.0gを、水/エタノール溶液(10/90、100mL)に分散させる。次いでこの分散物を激しく撹拌しながら15分間アルゴン下におく。
次に、官能基化されたオリゴ(HFPO)アミド(プロピル)トリメトキシシラン(HFPO−Si(OEt))2.6g(1.7mmol)を、そこに加える。混合物を80℃で24時間にわたって還流させ、次いでろ過し、蒸留水で数回洗浄する。得られた白色紛体(SiO−SiO−HFPO)を、恒量に達するまで80℃で4時間にわたって真空乾燥させる。
この方法により、接触角が130°の疎水性シリカを調製することが可能である。
この場合、このグラフト化したシリカをPTFEをベースとする分散物(コロイダルシリカをこの修飾したシリカと置き換えたと仮定するCPC1A型分散物)に導入できず、配合物は沈殿し、安定な分散物の形態の実現ができない。
(実施例1)
コロイダルシリカを、HFPOオリゴマーおよびポリエチレングリコール(PEG)オリゴマーから構成される二重コーティングを含む本発明によるシリカナノ充填剤と置き換えることを除いて、CPC1組成物と同一である下塗組成物を実現することを試みる。
Si(OEt)によって官能基化されたVDFオリゴマーおよびSi(OEt)によって官能基化されたPEGオリゴマーから構成される「二本鎖」による熱分解法シリカのグラフト化を、加水分解−縮合によって実施する。目的は、相溶性を増大させ、それによってPTFEコーティング中のコロイダルシリカ分散物を増大させることにある。
VDFオリゴマーの合成
Specific Polymersから提供を受けた式CH −O−(CH CH O) −(CH −Si(OEt) のメトキシ−PEG−トリエトキシシランおよび熱分解法シリカ(EVONIK製のAEROSIL 150)の使用
(実施例1A) 方法A(図2に例示)によって熱分解法シリカへの二本鎖のグラフト化が達成される
第1の工程において以下の条件でシリカをフッ素化鎖で修飾する:あらかじめ200℃で2時間にわたって真空乾燥させたシリカ3.0gを、水/エタノール溶液(10−90、150mL)に分散させる。次いで、この分散物を激しく撹拌しながら15分間アルゴン下におく。次に、1.26g(1.8mmol)の官能基化オリゴ(HFPO)アミド(プロピル)トリエトキシシラン(HFPO−Si(OEt))をそこに加える。混合物を80℃で24時間にわたって還流させ、次いでろ過し、蒸留水で数回洗浄する。得られた白色紛体(SiO−SiO−HFPO)を、80℃で4時間にわたって真空乾燥させる。次に、同じ合成法を使用することによって、1g(1.8mmol)のPEG−Si(OEt)をシリカの表面でグラフトした。同様に、白色紛体を回収する(PEG9−SiOy−SiO2−SiOy−HFPO)x=3;
HFPO/PEG比は、PEG5−SiOy−SiO2−SiOy−HFPOが以下の比率になるようなものである:
[SiO:[HFPO]:[PEG]:100:5:5
この割合を最適化する:比較例2に比較して、シリカの疎水性を低下させることができる。
この場合、接触角が86°±2である:これによって、水相中でのこのシリカの利用を検討することが具体的に可能になる。
(実施例1B) 方法B(図2に例示)によって熱分解法シリカへの二本鎖のグラフトが達成される
方法は、これまでのものと同様であり、唯一の相違は、1.00gのシリカを修飾するための、0.08g(0.114mmol)のHFPO−Si(OEt)、および0.58g(1.06mmol)のPEG−Si(OEt)の2種類の鎖の同時付加に関するものである。得られた白色粉末(PEG5−SiOy−SiO2−SiOy−HFPO)を、80℃で4時間にわたって真空乾燥させる。
次に、以下の量、置換1/1/pで、CPC1Bの熱分解法シリカをこの二重グラフトされたシリカ(実施例1Aまたは1Bによる)に置き換えることによって、本発明による第1の下塗組成物C1が達成される。
次に、典型的には、アルミニウム基材の一方の面を、組成物C1、次いで仕上組成物CF1(比較例1で使用したものと同一)によって被覆する。
焦げつき防止コーティングで被覆した基材が得られ、その二重グラフトシリカは下塗層に含まれている。このようにして得た部品を、次に本明細書の前述の一連の試験にかける。
これらの異なる試験後に得られた結果を、以下の結果の第1表にまとめた。
(実施例2)
この実施例は、CPC1B型の配合物に加えたシリカの割合の低下によって実施例1と異なり、実施例1に記載されたシリカの量が熱分解法シリカに関して2/1/pの比である。
これらの異なる試験後に得られた結果を、以下の結果の第1表にまとめた。
(実施例3)
コロイダルシリカを、VDFオリゴマーおよびエチレングリコールオリゴマー(PEG)から構成される二重コーティングを含む本発明によるシリカナノ充填剤と置き換えることを除いて、組成物CPC1と同一である下塗組成物を実現することを試みる。
熱分解法シリカ上へのVDF−Si(OEt)およびオリゴ(PEG)から構成される「二本鎖」のグラフト化を、加水分解−縮合によって実施する。
目的は、相溶性を増大させ、それによってPTFEコーティング中のコロイドシリカの分散物を増大させることにある。
VDFオリゴマーの合成
VDF(塩化ビニリデン)のオリゴマー化は、圧力計、ハステロイのメカニカルアンカー、破裂板(3000PSI)、およびガス導入口および放出弁を取り付けたハステロイオートクレーブ(HC 276)160mLによって達成される。電子システムが、オートクレーブ内の撹拌と温度の両方の調節および制御を可能にした。
漏れがないことを検査するために、反応の前に、オートクレーブを窒素で30バールに加圧する。
次に、痕跡量の酸素を除去するために、種々の真空のサイクル(10−2mbar)/窒素に基づいてオートクレーブをコンディショニングする。
次に、(漏斗によって)連鎖移動反応を生じない極性タイプの適切な溶媒に溶解させた液体および固体試薬を、オートクレーブに真空下で導入する:
−開始剤としてのジ−tert−ブチルペルオキシジカーボネート2.00g(すなわち0.005mol)、たとえばAKZO NOBEL社によってPerkadox(登録商標)16Sの名前で商品化された製品、
−移動剤としてのC13I 3.34g(または0.0074mol)、
−アセトニトリル(溶媒)80mL。
次いで、反応器を冷却し、真空下に置いてから、二重計量法(すなわちVDFの導入前および後のオートクレーブの質量の差による)によって、反応器中に真空下でガス状塩化ビニリデン(VDF)20.2g(すなわち0.316モル)を移動させる。
反応器は、以下の温度、40℃(約10分)、50℃(約20分)、最後に60℃(4時間)の温度まで段階的に徐々に加熱する。60℃では、圧力は19バールであり、その後この温度で4時間加熱した後に1バールまで低下する。
これらの4時間にわたる60℃での加熱の後、反応器を停止し、次いで冷却する。約60分間氷中に浸漬し、脱ガスし、開ける。茶色の液体混合物が得られる。
溶媒(ここではアセトニトリル)の蒸発後、残留物をアセトン中に溶解させ、次いでこのように生成したオリゴマーをメタノール中に沈殿させる。それらをろ過し、乾燥させ、次いで重さを量る:粉末形態のオリゴマーが得られるが、ろ液(より少ない分子量のテロマーを含有する)を蒸発させ、次いで乾燥させる。
これら2つの画分は:
(1)より高い分子量に相当する黄色粉末(オリゴマー)13.2g、および
(2)茶色の蝋状物(低分子量のテロマー)16.6g
から構成されている。
これら2つの画分は、19FおよびHのNMR分光法によって特徴づけられる:
H NMR(アセトン−d、ppm)δ:3.75(−CFCFCHI、2H);3.50(−CHCFI、2H);3.30(−CF−CFCH−CFCH−CF−、2H);2.80(−[CH−CFI、2nH);逆ダイアドVDF−VDF 尾−尾に帰属される2.4ppmにシグナルなし
19F NMR(アセトン−d、ppm)δ:−39(−CHCFI、2F);−82(C CF−、3F);−92(−[CFCH、2nF);正常な付加 頭−尾;−109(−CF−C −CH−I、2F);−112(−CF−CF−(CF−C −CH−) VDF−VDFダイアドにおける尾−尾 逆付加に帰属される−113および−116ppmでシグナルなし;−122〜−124(CF−CF−(CF−CF、2F);−126(CF−C −、2F)。
VDFオリゴマーの官能基化
冷却器および窒素導入口を備えた三つ口フラスコに:0.053g(すなわち0.00032mol)のtert−ブチル−ペルオキシピバレート、1.125g(すなわち0.0057モル)のビニルトリエトキシシラン、10.02g(すなわち0.0029モル)の前述のオリゴマー、および20mLの乾燥アセトニトリルを連続的に導入する。
反応性混合物を74℃で4時間にわたって加熱する。冷却後、トリエトキシシランで修飾されたVDFオリゴマーを乾燥ペンタン中で沈殿させ、ろ過し、次いで乾燥させた。
Hおよび19FのNMRスペクトルは、VDF単位および末端CHCHISi(OEt)の特徴的なシグナルを示す:
H NMR(アセトン−d、ppm)3.75(−CFCF I)および3.50(−C CFI、2H)でシグナルが消失;4.5ppmに中心がある多重ピークの存在がCHIに帰属され、3.8ppmおよび1.2ppmに四重線および三重線(それぞれOCHおよびCHに帰属される)が存在する;3.30(−CF−CF −CF −CF−、2H);2.80(−[C −CFおよびCHIC VDF)のシグナルが存在。
19F NMR(アセトン−d、ppm) −39(−CHCFI基に帰属される、2F)のシグナルが消失;−82(C CF−、3F);−92(−[CFCH、2nF);−112(−CF−CF−(CF−CF−CH−)で基が存在;−122〜−124(CF−CF−(C −CF、2F);−126(CF−C −、2F)にシグナルが存在。
Specific Polymersから提供を受けた式CH −O−(CH CH O) −(CH −Si(OEt) のメトキシ−PEG−トリエトキシシランおよび熱分解法シリカ:EVONIK製のAEROSIL 150の使用
(実施例3A) 方法A(図2に例示)によって熱分解法シリカへの二本鎖のグラフトが達成される。
第1の工程において、以下の条件でシリカをフッ素化鎖によって修飾する:あらかじめ200℃で2時間にわたって真空乾燥させたシリカ3.0gを、水/エタノール(10/90、150mL)の溶液に分散させる。
次いで、この分散物を激しく撹拌しながら15分間アルゴン下におく。次にアミド(プロピル)トリエトキシシラン(HFPO−Si(OEt))で官能基化された(VDF)オリゴマー1.26g(1.8mmol)をそこに加える。
混合物を80℃で24時間にわたって還流させ、次いでろ過し、蒸留水で数回洗浄する。得られた白色紛体(SiO−SiO−VDF)を、80℃で4時間にわたって真空乾燥させる。次に、同じ合成法を使用することによって、1g(1.8mmol)のPEG−Si(OEt))をシリカの表面にグラフトする。同様に、白色紛体を回収する(PEG−SiO−SiO−SiO−VDF)x=3;
VDF/PEG比は、PEG−SiO−SiO−SiO−VDFが:
[SiO:[VDF]:[PEG]:100:5:5
の比率になるようなものである。
この割合を最適化する:比較例2に比較して、シリカの疎水性を低下させることができる。
この場合、接触角が86°±2である:これによって、水相中でのこのシリカの利用を検討することが具体的に可能になる。
(実施例3B) 方法B(図2に例示)によって熱分解法シリカへの二本鎖のグラフトが実施される
方法は、これまでのものと同様であり、唯一の相違は、1.00gのシリカを修飾するための、0.08g(0.114mmol)のPVDF−Si(OEt)および0.58g(1.06mmol)のPEG−Si(OEt)2種類の鎖の同時付加に関するものである。得られた白色粉末(PEG−SiO−SiO−SiO−HFPO)を、80℃で4時間にわたって真空乾燥させる。
次に、以下の量、置換1/1/pで、CPC1Bの熱分解法シリカをこの二重グラフトされたシリカ(実施例3Aまたは3Bによる)に置き換えることによって、本発明による下塗組成物C3が達成される。
次に、典型的には、アルミニウム基材の一方の面を、組成物C1、次いで仕上組成物CF1(比較例1で使用したものと同一)によって被覆する。
焦げつき防止コーティングで被覆した基材が得られ、その二重グラフトシリカは下塗層に含まれている。このようにして得た部品は、次に本明細書の前述の一連の試験にかける。
これらの異なる試験後に得られた結果を、以下の結果の第1表にまとめた。
(実施例4)
この実施例は、ナノ粒子のサイズの増大に関して実施例IAと異なる。ここでは、ナノ粒子のサイズは、1200nmのオーダーである
これらの異なる試験後に得られた結果を、以下の結果の第1表にまとめた。
Figure 0005931902

Claims (22)

  1. 少なくとも2種のグラフト鎖を含む金属酸化物のナノ充填剤であって、前記グラフト鎖の少なくとも一方が親水性鎖であり、他方が疎水性鎖であり、前記ナノ充填剤の寸法の少なくとも1つは5〜2000nmであり、前記疎水性鎖がアルコキシシランで修飾しされたヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)のオリゴマー、またはアルコキシシランで修飾されたフッ化ビニリデン(VDF)のオリゴマーであり、前記疎水性鎖は300〜20,000g/molの重量平均分子量Mwを有し、前記親水性鎖は、アルコキシシランで修飾されたポリアルキレングリコール誘導体であることを特徴とするナノ充填剤。
  2. 前記疎水性鎖は、500〜10,000g/molの重量平均分子量Mwを有することを特徴とする請求項1に記載のナノ充填剤。
  3. 前記疎水性鎖は、1,000〜5,000g/molの重量平均分子量Mwを有することを特徴とする請求項2に記載のナノ充填剤。
  4. 前記金属酸化物は、シリカ、アルミナ、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化バナジウム、酸化ジルコニウム、および二酸化チタンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のナノ充填剤。
  5. 前記金属酸化物は、シリカ、コロイダルシリカまたは熱分解法シリカであることを特徴とする請求項4に記載のナノ充填剤。
  6. 前記ポリアルキレングリコール誘導体は、ポリエチレングリコール(PEG)誘導体またはポリプロピレングリコール(PPG)誘導体であることを特徴とする請求項1に記載のナノ充填剤。
  7. 前記親水性鎖は、アルコキシシランで修飾したポリエチレングリコールの誘導体であることを特徴とする請求項1または6に記載のナノ充填剤。
  8. 2種のグラフト鎖を含むシリカで構成されており、
    ・鎖の一方が、トリエトキシシランで修飾されたポリエチレングリコールの誘導体にある親水性鎖であり、
    ・他方の鎖が、トリエトキシシランまたはメチルジエトキシシランで修飾されたヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)のオリゴマーである
    ことを特徴とする請求項5または7に記載のナノ充填剤。
  9. 水相中に少なくともフッ素樹脂を有する分散物であって、請求項1から8のいずれかに記載のナノ充填剤を含むことを特徴とする分散物。
  10. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロプロピルビニルエーテルのコポリマー(PFA)、ならびにテトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、MVA(TFE/PMVEのコポリマー)、TFE/PMVE/FAVEのターポリマー、ETFE、ならびにそれらの混合物の中から選択されることを特徴とする請求項9に記載の分散物。
  11. 顔料、および/または、増粘剤、界面活性剤、安定剤および補助溶媒の中から選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項9または10に記載の分散物。
  12. アルコキシシランで修飾されたポリアルキレングリコールの誘導体にある親水性鎖と、アルコキシシランで修飾されたヘキサフルオロプロピレンオキシド(HFPO)の疎水性オリゴマーおよび/またはアルコキシシランで修飾したフッ化ビニリデン(VDF)の疎水性オリゴマーにある疎水性鎖とを含む、シリカナノ充填剤を合成する方法であって、以下の工程
    ・アルコキシシランで修飾されたポリアルキレングリコールを生成する工程;
    ・前記疎水性オリゴマーのオリゴマー化、それに続くアルコキシシランによるその官能基化の工程;
    ・シリカナノ充填剤に対して、一部で、アルコキシシランによって官能化された前記疎水性オリゴマーをグラフト化し、および他の部分で、アルコキシシランで修飾したポリアルキレングリコールをグラフト化する工程
    を含み、前記ナノ充填剤の寸法の少なくとも1つは5nmと2000nmとの間にあり、前記疎水性オリゴマーは300〜20,000g/molの重量平均分子量Mwを有することを特徴とする方法。
  13. 前記グラフト化する工程は、
    ・第1に、官能基化されたヘキサフルオロプロピレン(HFPO)の疎水性オリゴマーをシリカナノ充填剤にグラフト化し、次いで
    ・第2に、修飾されたポリアルキレングリコールをシリカナノ充填剤にグラフト化する
    2段階グラフト化工程であることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 前記官能基化された疎水性オリゴマーおよび前記修飾されたポリアルキレングリコールのグラフトは、シリカナノ充填剤上に同時に達成されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 層(31、32)を少なくとも含む焦げつき防止コーティング(3)であって、前記層(31、32)は、フッ素樹脂単独、または耐熱性結合樹脂と混合されるフッ素樹脂を少なくとも含み、前記層(31、32)は、少なくとも200℃に耐性があり、この(これらの)樹脂は連続的な焼結ネットワークを形成し、前記耐熱性結合樹脂が、ポリアミドイミド(PAI)、ポリエーテル−イミド(PEI)、ポリアミド(PA)、ポリイミド(PI)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリベンズイミダゾール(PBI)の中から選択され、請求項1から8のいずれかに記載のナノ充填剤を含むことを特徴とする焦げつき防止コーティング(3)。
  16. 前記フッ素樹脂が、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロプロピルビニルエーテルのコポリマー(PFA)、ならびにテトラフルオロエチレンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー(FEP)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、MVA(TFE/PMVEのコポリマー)、TFE/PMVE/FAVEのターポリマー、ETFE、ならびにそれらの混合物の中から選択されることを特徴とする請求項15に記載の焦げつき防止コーティング(3)。
  17. 結合下塗剤層(31)および少なくとも仕上層(32)を含むことを特徴とする請求項15または16に記載の焦げつき防止コーティング(3)。
  18. 食物を受容可能な内面(201)および熱源に向けて配置するための外面(202)を呈する支持体(2)を含む調理用品(1)であって、前記内面(201)が請求項15から17のいずれかに記載の焦げつき防止コーティング(3)で被覆されていることを特徴とする調理用品(1)。
  19. 前記支持体(2)は、底面(21)および前記底面(21)から立ち上がった側壁(22)を有する中空のボウルであることを特徴とする請求項18に記載の調理用品(1)。
  20. 前記支持体(2)は、金属、木材、ガラス、セラミックスおよびプラスチック材料の中から選択される材料で実現されていることを特徴とする請求項18または19に記載の調理用品(1)。
  21. 前記支持体(2)は、陽極処理したアルミニウムまたは陽極処理していないアルミニウム、または研磨、ブラッシュ仕上げもしくはマイクロビード仕上げされたアルミニウム、または研磨、ブラッシュ仕上げもしくはマイクロビード仕上げされたステンレス鋼、または鋳造アルミニウム、または鍛造もしくは研磨された銅の金属支持体であることを特徴とする請求項20に記載の調理用品(1)。
  22. 請求項15から17のいずれかに記載の焦げつき防止コーティングを実現するための方法であって、以下の工程
    請求項1から8のいずれかに記載のナノ充填剤を、少なくともフッ素化ポリマーの水相中の分散物中に導入する工程、次に
    ・前記フッ素化ポリマーおよび前記ナノ充填剤を含む前記分散物を基材に塗布する工程
    を含むことを特徴とする方法。
JP2013541410A 2010-11-30 2011-11-30 金属酸化物ナノ充填剤、その合成法、およびそのフッ素樹脂焦げつき防止コーティング中での使用 Expired - Fee Related JP5931902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1059949 2010-11-30
FR1059949A FR2967924B1 (fr) 2010-11-30 2010-11-30 Nanocharge d'un oxyde metallique, son procede de synthese et son utilisation dans un revetement antiadhesif a base de resine fluorocarbonee
PCT/FR2011/052829 WO2012072953A1 (fr) 2010-11-30 2011-11-30 Nanocharge d'un oxyde métallique, son procédé de synthèse et son utilisation dans un revêtement antiadhésif à base de résine fluorocarbonée

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014503622A JP2014503622A (ja) 2014-02-13
JP5931902B2 true JP5931902B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=45406778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541410A Expired - Fee Related JP5931902B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-30 金属酸化物ナノ充填剤、その合成法、およびそのフッ素樹脂焦げつき防止コーティング中での使用

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9862843B2 (ja)
EP (1) EP2646513A1 (ja)
JP (1) JP5931902B2 (ja)
KR (1) KR101650614B1 (ja)
CN (1) CN103370379B (ja)
BR (1) BR112013013189A2 (ja)
CO (1) CO6781479A2 (ja)
FR (1) FR2967924B1 (ja)
WO (1) WO2012072953A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013004393A1 (en) 2011-07-07 2013-01-10 Tata Steel Nederland Technology B.V. Coated steel substrate and method for making the same
WO2015055280A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Merck Patent Gmbh Coated silica particles for ink-jet printing of organic electronic devices, a method for their production and devices produced therewith
SG11201606038SA (en) 2014-01-29 2016-08-30 3M Innovative Properties Co Aqueous surface coating composition and modified particles
CN104962144B (zh) * 2015-06-10 2017-12-01 李吉学 一种高温耐磨不粘涂层材料及其制备方法
FR3039091B1 (fr) * 2015-07-20 2017-07-21 Seb Sa Inclusion d'oxydes de terres rares dans un revetement a base de resine fluorocarbonee
FR3039053B1 (fr) * 2015-07-21 2018-02-02 Seb S.A. Article culinaire comprenant une couche d'oxyde de terre rare
EP3312242B1 (en) * 2016-10-24 2019-06-26 3M Innovative Properties Company Protective coating composition with mixed functionalities
CN106958019A (zh) * 2017-04-05 2017-07-18 邢台三厦铸铁有限公司 铸铁炊具的表面处理方法及铸铁炊具
KR102522013B1 (ko) * 2018-04-04 2023-04-14 삼성전자주식회사 고분자 및 무기입자를 포함하는 조성물, 폴리이미드-무기입자 복합체, 상기 복합체를 포함하는 성형품, 및 상기 성형품을 포함하는 광학 장치
CN109401145B (zh) * 2018-09-06 2023-09-01 安徽腾龙泵阀制造有限公司 一种耐酸碱腐蚀的氟塑料泵用材料及其制备方法
CN109337412A (zh) * 2018-10-12 2019-02-15 安庆北化大科技园有限公司 一种在水溶性体系中可梯度分布的纳米二氧化硅的制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1092407A (fr) * 1953-10-19 1955-04-21 Du Pont Solides siliceux estérifiés superficiellement et leurs utilisations
DE3411759C1 (de) 1984-03-30 1985-04-25 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen An ihrer Oberflaeche durch hydrophile und hydrophobe Gruppen modifizierte Teilchen
JP3325728B2 (ja) * 1994-11-24 2002-09-17 株式会社巴川製紙所 粉体塗料、その製造方法、およびそれを使用した粉体塗装方法
JP3707030B2 (ja) * 1995-06-22 2005-10-19 株式会社コーセー 親水化処理スメクタイト型粘土鉱物及びそれを含有する組成物
JPH10273617A (ja) 1997-03-31 1998-10-13 Toray Ind Inc 撥水性コーティング膜
DE19833375A1 (de) * 1998-07-24 2000-01-27 Weilburger Lackfabrik Jakob Gr Gegenstand mit einer Pigment, Fluorpolymer und Bindeharz enthaltenden Beschichtung, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
JP2001152050A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケイ素化合物処理顔料、その製造方法及び化粧料
JP5090631B2 (ja) * 2005-05-12 2012-12-05 イーストマン コダック カンパニー 変性シリカ粒子並びにそれを含む感光性組成物及び感光性平版印刷版
PL1984466T3 (pl) * 2006-02-14 2017-07-31 The Procter And Gamble Company Reaktywne cząstki powlekane
US8216674B2 (en) * 2007-07-13 2012-07-10 Ut-Battelle, Llc Superhydrophobic diatomaceous earth
JP5470712B2 (ja) * 2008-02-21 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 トナー用外添剤、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、画像形成装置、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ
JP5615106B2 (ja) * 2010-09-09 2014-10-29 日光ケミカルズ株式会社 表面処理粉体及びその製造方法並びにそれを含有する化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20140034651A1 (en) 2014-02-06
CN103370379A (zh) 2013-10-23
FR2967924A1 (fr) 2012-06-01
JP2014503622A (ja) 2014-02-13
US9862843B2 (en) 2018-01-09
WO2012072953A1 (fr) 2012-06-07
KR101650614B1 (ko) 2016-08-23
BR112013013189A2 (pt) 2016-09-06
EP2646513A1 (fr) 2013-10-09
CO6781479A2 (es) 2013-10-31
KR20140000701A (ko) 2014-01-03
FR2967924B1 (fr) 2014-10-31
CN103370379B (zh) 2015-09-30
US20180086926A1 (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931902B2 (ja) 金属酸化物ナノ充填剤、その合成法、およびそのフッ素樹脂焦げつき防止コーティング中での使用
JP5418716B1 (ja) 調理器具
EP3313797B1 (fr) Compositions de primaire de revêtement antiadhésif et leurs procédés de préparation
KR102385601B1 (ko) 피복 조성물 및 피복 물품
WO2013058140A1 (ja) 含フッ素積層体及びその製造方法
KR102189469B1 (ko) 조성물 및 도막
JP2009242711A (ja) 被覆用組成物
WO2004041537A1 (ja) 含フッ素積層体、含フッ素積層体形成方法及び被覆物品
JP4254536B2 (ja) 含フッ素塗料組成物、塗膜及び塗装物
JP6838636B2 (ja) 組成物及び塗膜
JP7315813B2 (ja) 被覆組成物及び被覆物品
KR102372936B1 (ko) 도장 강판, 그 제조 방법 및 조리 기구용 부재
JP7265215B2 (ja) 被覆用組成物及び被覆物品
EP3921377A1 (en) Paint formulation for cookware
JP2020128517A (ja) 被覆組成物及び被覆物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140814

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees