JP5928913B2 - 共振形dc−dcコンバータの制御装置 - Google Patents

共振形dc−dcコンバータの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5928913B2
JP5928913B2 JP2013556218A JP2013556218A JP5928913B2 JP 5928913 B2 JP5928913 B2 JP 5928913B2 JP 2013556218 A JP2013556218 A JP 2013556218A JP 2013556218 A JP2013556218 A JP 2013556218A JP 5928913 B2 JP5928913 B2 JP 5928913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
frequency
converter
pulse width
resonance type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013556218A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013114758A1 (ja
Inventor
西川 幸廣
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2013114758A1 publication Critical patent/JPWO2013114758A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928913B2 publication Critical patent/JP5928913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/081Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters wherein the phase of the control voltage is adjustable with reference to the AC source
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • H02M1/088Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters for the simultaneous control of series or parallel connected semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/3353Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having at least two simultaneously operating switches on the input side, e.g. "double forward" or "double (switched) flyback" converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • H02M3/33553Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • H02M1/0054Transistor switching losses
    • H02M1/0058Transistor switching losses by employing soft switching techniques, i.e. commutation of transistors when applied voltage is zero or when current flow is zero
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/01Resonant DC/DC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Description

本発明は、直流電源から絶縁された直流出力電圧を得るDC−DCコンバータであって、例えば、電源電圧や出力電圧が広い範囲で変化するバッテリの充電器として好適な共振形DC−DCコンバータを制御する技術に関するものである。
図14は、従来のDC−DCコンバータの主回路構成図であり、特許文献1に記載されているものである。
図14において、Eは直流電源、Q〜Qは半導体スイッチング素子としてのMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、Trはトランス、NはトランスTrの1次巻線(巻数もNとする)、Nは同じく2次巻線(巻数もNとする)、D〜Dはダイオード、Sn〜Snはスナバ回路、Lはインダクタ、C平滑コンデンサである。また、Vout,Rtnは出力端子、Vinは直流入力電圧、Vは直流出力電圧を示す。
図14において、MOSFET Q〜QのスイッチングによりトランスTrの2次巻線Nに発生した交流電圧は、ダイオードD〜Dからなるブリッジ整流回路により全波整流され、直流電圧に変換される。この直流電圧は、インダクタL及び平滑コンデンサCからなる平滑回路により平滑され、出力端子Vout,Rtnから出力される。
この従来技術は、ダイオードD〜Dが逆回復する際に発生するサージ電圧を抑制するために、スナバ回路Sn〜Snを備えている。しかし、スイッチング周波数が高くなるほどスナバ回路Sn〜Snにおける抵抗損失が増大し、DC−DCコンバータとしての変換効率が低下するという問題がある。
次に、図15は、従来の共振形DC−DCコンバータの主回路構成図であり、特許文献2や特許文献3に記載されているものである。
図15において、トランスTrの1次巻線NにはLC直列共振回路を構成するインダクタL及びコンデンサCが接続されており、その他の素子については、図14と同じ記号を付してある。
図15の回路において、トランスTrの2次巻線Nに発生した交流電圧はダイオードD〜Dからなるブリッジ整流回路により全波整流され、直流電圧に変換される。そして、この直流電圧は平滑コンデンサCにより平滑され、直流出力端子Vout,Rtnから出力される。
この従来技術では、ダイオードD〜Dが逆回復する際にダイオードD〜Dの両端電圧が直流出力電圧にクランプされるので、図14に示したスナバ回路Sn〜Snは不要となり、図14の回路よりも高い変換効率が得られるという特徴がある。
さて、図15に示した回路の直流出力電圧を制御する方法の一例として、特許文献4に記載された周波数変調制御が知られている。
図16は、特許文献4に記載された周波数変調制御における基準化周波数Fと基準化電圧変換率Mとの関係を示している。ここで、基準化周波数Fは、図15のスイッチング素子Q〜Qのスイッチング周波数Fと、インダクタL及びコンデンサCによる直列共振周波数Fとの比率であり、F=F/Fによって表される。
また、基準化電圧変換率Mは、直流出力電圧Vと直流入力電圧Vinとの比率(V/Vin)にトランスTの巻数比n=N/Nを掛けたものであり、M=n・V/Vinによって表される。
図15に示した共振形DC−DCコンバータでは、図16に示すように、負荷の軽重によって基準化周波数F及び基準化電圧変換率Mの特性が変わる。軽負荷の場合には、基準化周波数Fを無限に増加させても基準化電圧変換率Mが一定値以下にはならないため、出力電圧範囲が狭い。従って、この共振形DC−DCコンバータをバッテリの充電器等に用いた場合、過放電状態のバッテリを充電することが困難である。
上述したような出力電圧範囲が狭いという問題の解決策としては、特許文献2に記載された位相変調制御や、特許文献3に記載された、周波数変調制御と位相変調制御とを切り替える制御方法が知られている。
図17は、特許文献2に基づく位相変調制御における、基準化周波数Fと基準化電圧変換率Mとの関係を示している。
特許文献2に開示された技術では、図17に示すように基準化周波数Fを1、つまりスイッチング周波数Fを直列共振周波数Fと等しくして位相変調制御(位相シフト制御)することで、DC−DCコンバータの出力電圧範囲を図16よりも拡大している。
また、図18は、特許文献3に開示された周波数変調制御及び位相変調制御における基準化周波数Fと基準化電圧変換率Mとの関係を示している。
特許文献3に開示された技術では、図18に示すように、基準化周波数Fから最大周波数Fmaxまでの範囲では周波数変調制御とし、周波数変調制御では出力不可能な電圧範囲については、スイッチング周波数Fを最大周波数Fmaxに固定した位相変調制御に切り替えることで、出力電圧範囲を図16よりも拡大している。
ここで、図19は、図15に示した回路を対象として位相変調制御する場合の動作を示すタイミングチャートであり、特許文献2に記載されているものである。その動作としては、例えば、一周期T内の時刻t〜tの期間はMOSFETQ,Qをオン状態とし、時刻t〜tの期間はMOSFET Q,Qをオン状態とする動作を繰り返すことにより、MOSFET Q〜Qからなるフルブリッジ回路の出力電圧Vuvが零になる期間tcom(転流期間)と、出力電圧Vuvが+Vinまたは−Vinとなる期間ton(導通期間)とを生成する。
上記の導通期間tonは直流電源Eの電圧が直列共振回路に加わる期間、転流期間tcomは直流電源Eの電圧が直列共振回路に加わらない期間であり、MOSFETQ〜Qをオンまたはオフさせる位相をシフトして導通期間tonを制御することにより、直流出力電圧Vを所定値に制御することが可能である。
特開平1−295675号公報(第1頁右下欄第2行〜第13行、第3図等) 特開2010−11625号公報(段落[0028]〜[0037]、図1〜図4等) 特開2002−262569号公報(段落[0014],[0015]、図1等) 特開2006−174571号公報(段落[0009]〜[0017]、図1〜図5等)
特許文献2に開示された位相変調制御方法では、共振形DC−DCコンバータを、バッテリの充電器のように直流入力電圧や直流出力電圧が広範囲に変化する用途で使用する場合に、以下のような問題がある。
すなわち、図19において、MOSFET Q,QまたはMOSFET Q,Qの同時オンにより電圧Vuvが零になる転流期間tcomが長いほど、オン状態のMOSFETQ,Q間、または、MOSFET Q,Q間の還流電流に起因した導通損失が大きくなり、DC−DCコンバータとしての電力変換効率が低下する。
一方、特許文献3に記載された、周波数変調制御と位相変調制御とを切り替える制御方法では、位相変調制御により動作させる電圧範囲を狭くすることができるので、上述した還流電流に起因する導通損失の低減が可能である。
しかしながら、図18から明らかなように、スイッチング周波数Fを直列共振周波数Fよりも高い領域で動作させることになり、MOSFETQ〜QがターンオフするタイミングでMOSFETを流れる電流が共振電流のピーク値付近になる場合があるため、これがスイッチング損失の増大、変換効率の低下を招くという問題がある。
そこで、本発明の目的は、共振形DC−DCコンバータの出力可能な電圧範囲を拡大することにある。
また、本発明の他の目的は、半導体スイッチング素子間の還流電流に起因する導通損失やターンオフ損失を低減し、共振形DC−DCコンバータの電力変換効率を向上させることにある。
上記課題を解決するため、本発明は、直流電源と、その両端に入力側が接続され、かつ、出力側に直列共振回路を介してトランスの1次巻線が接続されると共に、半導体スイッチング素子により構成されたフルブリッジ回路と、トランスの2次巻線に接続された整流回路と、その出力側に接続された平滑コンデンサと、を備え、半導体スイッチング素子をオンオフさせて直列共振回路に共振電流を流すことにより、トランス、整流回路及び平滑コンデンサを介して直流電圧を出力する共振形DC−DCコンバータの制御装置に関するものである。
そして、本発明の制御装置は、共振形DC−DCコンバータの負荷の状態に応じた直流出力電圧、直流出力電流等の電気量を検出して半導体スイッチング素子のオンオフを制御するための制御量を決定する手段を備えている。また、決定された制御量に基づいて、直列共振回路の共振周波数よりも低い周波数で半導体スイッチング素子を周波数変調制御する周波数変調制御手段と、前記共振周波数で半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御または位相変調制御することにより固定周波数制御する固定周波数制御手段と、これらの周波数変調制御手段及び固定周波数制御手段の出力に基づいた論理演算により半導体スイッチング素子の駆動パルスを生成するパルス分配手段と、を備える。
そして、本発明は、前記制御量が、共振形DC−DCコンバータの直流出力電圧が固定周波数制御領域において出力可能な最大値を超えるような値になるときに、固定周波数制御から周波数変調制御に切り替えるものである。
ここで、固定周波数制御手段は、制御量と周波数変調制御手段により生成されたキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成することにより、共振形DC−DCコンバータの半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御することが望ましい。
また、固定周波数制御手段は、制御量とキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成し、このパルス幅変調信号と周波数変調制御手段により生成された周波数変調信号とから位相変調信号を生成してコンバータの半導体スイッチング素子を位相変調制御するものであってもよい。
更に、固定周波数制御手段は、コンバータの半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御及び位相変調制御するものあってもよい。
この場合、固定周波数制御手段は、制御量とキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成し、このパルス幅変調信号と周波数変調信号とから位相変調信号を生成すると共に、コンバータの直流出力電流または直流出力電圧に応じて、パルス幅変調制御と位相変調制御とを切り替える。
また、固定周波数制御手段は、コンバータの起動時にパルス幅変調制御し、パルス幅が共振周波数の半周期よりも短い状態で平滑コンデンサを初期充電した後に、位相変調制御に切り替えてもよい。更に、上記平滑コンデンサを初期充電した後に、周波数変調制御に切り替えてもよい。
なお、前記制御量は、コンバータの直流出力電圧や直流出力電流が所定値になるように、これらの検出値を用いて誤差増幅器等により決定することが望ましい。
本発明によれば、直列共振回路の共振周波数で固定周波数制御し、共振周波数よりも低い周波数で周波数変調制御することにより、共振形DC−DCコンバータが出力可能な電圧範囲を拡大すると共に、固定周波数制御と周波数変調制御との切り替え時の直流出力電圧の変化をなくすことができる。ここで、固定周波数制御手段はパルス幅変調制御手段または位相変調制御手段によって構成され、これらの制御手段の主要部はリミッタやコンパレータ等を共用して実現可能である。
また、共振電流の半周期を過ぎてから半導体スイッチング素子をターンオフするため、ターンオフ時の共振電流瞬時値は共振電流のピーク値よりも十分小さくなり、ターンオフ損失を低減することができる。更に、位相変調制御時には、軽負荷時ほど半導体スイッチング素子間の還流電流による導通損失が増加するが、本発明では、軽負荷時にパルス幅変調制御を行うことにより、トランスの非励磁期間は半導体スイッチング素子がすべでオフの状態になるので、還流電流が発生せず、導通損失の低減が可能である。
このため、本発明によれば、共振形DC−DCコンバータの電力変換効率を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る共振形DC−DCコンバータの主回路を制御装置と共に示した回路図である。 本発明の実施形態における基準化周波数と基準化電圧変換率との関係を示す特性図である。 本発明の実施形態において、MOSFETをオンオフさせる制御量と基準化周波数及びデューティとの関係を示す特性図である。 本発明の実施形態における制御装置の第1実施例を示すブロック図である。 第1実施例におけるパルス幅変調制御時の制御動作を表す波形図である。 第1実施例におけるパルス幅変調制御時の主回路動作を表す波形図である。 第1実施例における周波数変調制御時の制御動作を表す波形図である。 第1実施例における周波数変調制御時の主回路動作を表す波形図である。 本発明の実施形態における制御装置の第2実施例を示すブロック図である。 第2実施例における位相変調制御時の制御動作を表す波形図である。 第2実施例における位相変調制御時の主回路動作を示す波形図である。 第2実施例における周波数変調制御時の制御動作を示す波形図である。 本発明の実施形態における制御装置の第3実施例を示すブロック図である。 従来のDC−DCコンバータの主回路構成図である。 従来の共振形DC−DCコンバータの主回路構成図である。 従来の周波数変調制御特性を説明するための、基準化周波数と基準化電圧変換率との関係を示す特性図である。 従来の位相変調制御特性を説明するための、基準化周波数と基準化電圧変換率との関係を示す特性図である。 従来の周波数変調制御と位相変調制御とを切り替える場合の、基準化周波数と基準化電圧変換率との関係を示す特性図である。 図15に示した回路を対象として位相変調制御する場合の動作を示すタイミングチャートである。
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は、本発明の実施形態に係る共振形DC−DCコンバータの主回路100を制御装置Contと共に示した回路図である。
図1の主回路100において、直流電源Eの両端には、半導体スイッチング素子としてのMOSFET Q〜Qからなるフルブリッジ回路が接続されている。G〜GはMOSFET Q〜Qのゲートであり、以下ではゲートパルスについても同じ符号G〜Gを付して説明する。
MOSFET Q,Qの直列接続点とMOSFET Q,Qの直列接続点との間には、インダクタL、トランスTrの1次巻線N、コンデンサCが直列に接続されている。ここで、インダクタL及びコンデンサCはLC直列共振回路を構成している。
トランスTrの2次巻線Nの両端には、ダイオードD〜Dからなるブリッジ整流回路が接続され、その直流出力端子間には平滑コンデンサCが接続されている。また、平滑コンデンサCの両端には抵抗R,Rの直列回路が接続されている。
out,Rtnは直流出力端子であり、Vinは直流入力電圧、VはMOSFETQ,Qの直列接続点の電圧、VはMOSFET Q,Qの直列接続点の電圧、VuvはVとVとの差電圧である。
この回路では、平滑コンデンサCの両端電圧を抵抗R,Rにより分圧した値を直流出力電圧検出値Vとし、前記ブリッジ整流回路の負側線路に接続された電流検出器CTの出力から直流出力電流検出値Iを得ている。これらの直流出力電圧検出値V及び直流出力電流検出値Iは制御装置Contに入力されており、制御装置Contにおける演算によって、MOSFETQ〜Qの駆動パルスとしてのゲートパルスG〜Gが生成される。これらのゲートパルスG〜Gを図示されていないゲート駆動回路を介してMOSFETQ〜Qに与えることにより、MOSFET Q〜Qがスイッチングされる。
ここで、制御装置ContによりゲートパルスG〜Gを生成するに当たっては、直流出力電圧検出値V及び直流出力電流検出値Iに加えて、トランスTrの1次電流Iや2次電流Iの検出値を追加的に用いてもよい。
次に、図2を参照しながら本実施形態の制御特性を説明する。
図2は、基準化周波数Fと基準化電圧変換率Mとの関係を示す特性図であり、基準化周波数F=F/F(F:MOSFETQ〜Qのスイッチング周波数,F:共振周波数)、基準化電圧変換率M=n・V/Vin(n:トランスTの巻数比,V:直流出力電圧,Vin:直流入力電圧)である。
図1の制御装置Contは、インダクタL及びコンデンサCからなるLC直列共振回路の共振周波数F に等しいスイッチング周波数Fで固定周波数制御する(すなわち、F=1の状態で制御する)固定周波数制御手段と、共振周波数Fよりも低いスイッチング周波数Fで周波数変調制御する(すなわち、F<1の状態で制御する)周波数変調制御手段と、を備えている。
そして、固定周波数制御領域において、直流出力電圧VがDC−DCコンバータの出力可能な最大値を超えるときに、制御方法を固定周波数制御から周波数変調制御に切り替える。つまり、図2において、M=0から、F=1の特性線と負荷特性線(軽負荷特性線、中負荷特性線、重負荷特性線)との交点までの距離が、固定周波数制御領域における出力可能な電圧範囲に相当する。
図2から明らかなように、F=1の特性線と負荷特性線との交点では、負荷の軽重に関わらず基準化電圧変換率Mは1となる。すなわち、固定周波数制御領域では、DC−DCコンバータの直流出力電圧の最大値は、M=1に相当する値となる。
また、Mが1を超える領域を周波数変調制御領域とすることで、固定周波数制御との切替前後において、DC−DCコンバータの出力電圧を急激に変化させずにシームレスに切り替えることができる。
図3は、MOSFET Q〜Qをオンオフさせる制御量λと、基準化周波数F及びデューティDとの関係を示している。
制御量λは、図1における直流出力電圧検出値V及び直流出力電流検出値Iに基づいて、直流出力電圧及び直流出力電流が所望の値となるように誤差増幅器などを用いて調整される。この制御量λの範囲は、0≦λ≦1である。
デューティDは、後述する制御装置Contの第1実施例(図4)では、各MOSFETのオン時間とスイッチング周期との比とし、制御装置Contの第2実施例(図9)では、図1におけるMOSFETQ,Qの直列接続点の電圧VとMOSFET Q,Qの直列接続点の電圧Vとの位相変調時間と、スイッチング周期との比とする。
ここで、図3では、λがλlimを超える場合に基準化周波数FをFminに制限している。以下、その理由を説明する。
図2において、各負荷特性で基準化電圧変換率Mがピークとなる点よりも基準化周波数Fが小さくなると、共振はずれと呼ばれる状態になる。共振はずれが発生すると、図1における直列接続された2個のMOSFETのうち一方のMOSFETに流れる共振電流が寄生ダイオードに転流し、このタイミングで他方のMOSFETがオンする。このとき、一方のMOSFETの寄生ダイオードが急峻な電流変化率で逆回復することにより、MOSFETが破損する場合がある。これを防止するために、図3では、図2の特性において重負荷特性の基準化電圧変換率Mのピークとなる周波数より高い周波数にFminを設定し、λ>λlimの領域では基準化周波数FをFminに制限しているものである。
次に、図4は本実施形態における制御装置Contの第1実施例を示すブロック図である。
図4において、11は周波数変調制御手段としての周波数変調回路、21は固定周波数制御手段としてのパルス幅変調回路、31はパルス分配回路である。周波数変調回路11から出力される周波数変調信号Vpfmとパルス幅変調回路21から出力されるパルス幅変調信号Vpwmとはパルス分配回路31に入力されており、このパルス分配回路31における論理演算によりMOSFETQ〜QのゲートパルスG〜Gが生成される。
周波数変調回路11は、「1」と制御量λとの偏差が入力されるリミッタLIMと、リミッタLIMの出力信号が入力される積分器INTと、積分器INTから出力されるキャリア信号Vtrと基準電圧Vとの大小関係を比較するコンパレータCMPと、コンパレータCMPの出力信号が入力される分周手段としてのTフリップフロップT−FFとを備え、TフリップフロップT−FFから周波数変調信号Vpfmが出力される。
なお、コンパレータCMPの基準電圧Vはλと等しい値に設定されている。また、制御量λは、前述したように直流出力電圧検出値V及び直流出力電流検出値Iに基づいて生成されるものとする。
積分器INTの積分時定数は、図3に示したようにλ=λのときにF=1となるように調整される。この積分器INTは、その出力であるキャリア信号Vtrがλに達したときにコンパレータCMPからの出力信号(リセット信号reset)によりリセットされるため、キャリア信号Vtrが鋸歯状となるように動作する。
また、コンパレータCMPの出力信号はTフリップフロップT−FFにより分周され、TフリップフロップT−FFからはデューティ50%(D=0.5)の周波数変調信号Vpfmが出力される。
一方、パルス幅変調回路21は、制御量λが入力されるリミッタLIMと、リミッタLIMの出力信号とキャリア信号Vtrとの大小関係を比較するコンパレータCMPとから構成されている。そして、コンパレータCMPの出力信号がパルス幅変調信号Vpwmとしてパルス分配回路31に入力されている。
パルス分配回路31は、周波数変調信号Vpfm及びパルス幅変調信号Vpwmが入力されるアンドゲートANDと、周波数変調信号Vpfmの論理を反転するノットゲートNOTと、ノットゲートNOTの出力信号とパルス幅変調信号Vpwmとが入力されるアンドゲートANDと、アンドゲートAND,ANDの出力信号がそれぞれ入力されるオンディレイ回路DT,DTとから構成されており、オンディレイ回路DTの出力としてゲートパルスG,Gが、オンディレイ回路DTの出力としてゲートパルスG,Gがそれぞれ得られるようになっている。
上記オンディレイ回路DT,DTは、MOSFET Q,Qの同時オン、または、MOSFET Q,Qの同時オンを防止するため、ゲートパルスG,G及びゲートパルスG,Gを時間tだけ遅延させるものである。
さて、前述した周波数変調回路11のリミッタLIMとパルス幅変調回路21のリミッタLIMとは、制御量λに応じて周波数変調制御と固定周波数によるパルス幅変調制御とを切り替えるために用いられる。ここで、リミッタLIMの下限値は1−λ、上限値は図3のλlimに設定され、リミッタLIMの下限値は0、上限値は図3のλに設定されている。
これにより、λがλよりも小さいときは積分器INTの入力信号は1−λに制限され、キャリア信号Vtrの周波数が一定になって固定周波数によるパルス幅変調制御が実行される。
図5は、第1実施例におけるパルス幅変調制御時の制御装置Contの動作を説明するための波形図、図6は主回路の動作を説明するための波形図である。
図5に示すように、制御量λとキャリア信号Vtrとの大小関係に応じて、コンパレータCMPからパルス幅変調信号Vpwmが出力される。一方、TフリップフロップT−FFからは、コンパレータCMPの出力信号を分周した周波数変調信号Vpfmが出力される。
図4のパルス分配回路31内のアンドゲートAND,ANDは、パルス幅変調信号Vpwm、周波数変調信号Vpfm及びその反転信号を用いて論理演算を行う。更に、図5に示すように、オンディレイ回路DT,DTによりアンドゲートAND,ANDの出力信号に遅延時間tを付してMOSFET Q〜QのゲートパルスG〜Gを生成する。
上記ゲートパルスG〜GによってMOSFET Q〜Qをスイッチングすることにより、図1の主回路における電圧Vuvは図5の下段に示すような波形となる。
また、電圧Vuvを含めて、図1の主回路における各部の電圧、電流波形は図6のようになる。
次に、λがλよりも大きいときは、λの値に応じてキャリア信号Vtrの周波数が変化する。このとき、キャリア信号Vtrの最大値はλであるから、コンパレータCMPの出力は常にハイレベルとなり、周波数変調制御が実行される。すなわち、制御量λが、共振形DC−DCコンバータの直流出力電圧が固定周波数制御領域において出力可能な最大値を超えるような値になるときに、固定周波数制御から周波数変調制御に切り替えるものである。
図7は、第1実施例における周波数変調制御時の制御装置Contの動作を説明するための波形図、図8は主回路の動作を説明するための波形図である。
周波数変調制御領域では、図8から明らかなように、共振電流の半周期を過ぎてからMOSFETをターンオフしているので、ターンオフ時の共振電流瞬時値は共振電流のピーク値よりも十分小さく、トランスTrの励磁電流(Iの波形における破線部分)と等しくなる。このため、本実施例によれば、ターンオフ損失を低減することができる。
次に、図9は本実施形態における制御装置Contの第2実施例を示すブロック図である。図9において、図4と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、以下では図4と異なる部分を中心に説明する。
図9において、41は固定周波数制御手段としての位相変調回路であり、この位相変調回路41は、リミッタLIM、コンパレータCMP、及びエクスクルーシブオアゲートXORによって構成されている。エクスクルーシブオアゲートXORには、コンパレータCMPの出力であるパルス幅変調信号Vpwmと、TフリップフロップT−FFの出力である周波数変調信号Vpfmとが入力され、エクスクルーシブオアゲートXORの出力である位相変調信号Vps及び前記周波数変調信号Vpfmがパルス分配回路32に入力されている。
パルス分配回路32は、周波数変調信号Vpfmに遅延時間tを付してゲートパルスGを生成するオンディレイ回路DTと、周波数変調信号Vpfmの論理を反転させるノットゲートNOTと、ノットゲートNOTの出力信号に遅延時間tを付してゲートパルスGを生成するオンディレイ回路DTと、を備えている。更に、パルス分配回路32は、位相変調信号Vpsに遅延時間tを付してゲートパルスGを生成するオンディレイ回路DTと、位相変調信号Vpsの論理を反転させるノットゲートNOTと、ノットゲートNOTの出力信号に遅延時間tを付してゲートパルスGを生成するオンディレイ回路DTと、を備えている。
図10は、第2実施例における位相変調制御時の制御装置Contの動作を説明するための波形図、図11は位相変調制御時の主回路動作を示す波形図である。図12は、周波数変調制御時の制御装置Contの動作を説明するための波形図である。なお、周波数変調制御時の主回路動作波形は図8と同様であるため、図示及び説明を省略する。
この第2実施例においても、λとλとの大小関係に応じて周波数変調信号Vpfm、パルス幅変調信号Vpwmが出力されるので、図10におけるVpfm,Vpwmの波形は図4と同一である。ただし、第2実施例では、図9,図10に示すように周波数変調信号Vpfmとパルス幅変調信号Vpwmとの排他的論理和により位相変調信号Vpsが生成され、この位相変調信号Vpsが周波数変調信号Vpfmと共にパルス分配回路32に与えられる。
ここで、位相変調制御領域では、図11に示すように、共振電流が零になってからMOSFETをターンオフしているので、ターンオフ時の共振電流瞬時値は共振電流のピーク値よりも十分小さく、トランスTrの励磁電流(Iの波形における破線部分)と等しくなる。このため、本実施例においてもターンオフ損失を低減することができる。
図13は、本実施形態における制御装置Contの第3実施例を示すブロック図である。図13において、図9と同一の構成要素には同一の符号を付して説明を省略し、以下では図9と異なる部分を中心に説明する。
図13に示すように、第3実施例の制御装置Contは、周波数変調回路11と、位相変調回路41と、位相変調・パルス幅変調切替回路51と、パルス分配回路33と、を備えている。ここで、周波数変調回路11及び位相変調回路41の構成は、図9と同一である。
位相変調・パルス幅変調切替回路51は、状態判別回路51a及びDフリップフロップD−FFによって構成されている。状態判別回路51aは、負荷の大小や直流出力電圧の大小などを判別し、その判別結果をDフリップフロップD−FFに入力して得たQ出力及びその反転出力により、位相変調制御とパルス幅変調制御とを切り替えるように動作する。
DフリップフロップD−FFにはクロック信号として周波数変調信号Vpfmが入力されており、DフリップフロップD−FFはいわゆるリーディングエッジトリガ方式にて動作する。すなわち、状態判別回路51aによる状態判別結果が変化した際にゲートパルスG〜Gが途中で切り替わるのを防ぐために、DフリップフロップD−FFを周波数変調信号Vpfmの立ち上がりのタイミングで動作させて位相変調制御とパルス幅変調制御とを切り替えるようになっている。
パルス分配回路33において、周波数変調信号Vpfmは、アンドゲートAND,AND,ノアゲートNORの各一方の入力端子と、ノットゲートNOTと、に入力されている。また、位相変調信号Vpsは、ノットゲートNOTと、アンドゲートANDの一方の入力端子と、アンドゲートANDの他方の入力端子と、ノアゲートNORの他方の入力端子と、に入力されている。更に、ノットゲートNOT,NOTの出力は、アンドゲートAND,ANDの各一方の入力端子にそれぞれ入力されている。また、アンドゲートANDの出力はアンドゲートANDの一方の入力端子に入力され、ノアゲートNORの出力はアンドゲートANDの一方の入力端子に入力されている。
DフリップフロップD−FFのQ出力は、アンドゲートAND〜ANDの各他方の入力端子に入力され、DフリップフロップD−FFの反転出力は、アンドゲートAND,ANDの各他方の入力端子に入力されている。
アンドゲートAND〜ANDの出力はオアゲートOR〜ORの各一方の入力端子にそれぞれ入力されている。また、アンドゲートANDの出力はオアゲートOR,ORの各他方の入力端子に、アンドゲートANDの出力はオアゲートOR,ORの各他方の入力端子に、それぞれ入力されている。
そして、オアゲートOR〜ORの出力はオンディレイ回路DT〜DTにそれぞれ入力されて遅延時間tが付され、MOSFETQ〜QのゲートパルスG〜Gとして出力される。
通常、位相変調制御時には、軽負荷になるほどMOSFET間で電流が還流する期間が長くなり、導通損失が増加するという問題がある。このため、本実施例では、軽負荷になったことを状態判別回路51aが検出し、DフリップフロップD−FFを介してパルス幅変調制御に切り替えるようにした。これにより、図1におけるトランスTrの非励磁期間は各MOSFETが全てオフの状態となるので、MOSFET間の還流電流が発生せず、導通損失の低減が可能となる。
また、DC−DCコンバータ100の起動時などに直流出力側の平滑コンデンサCが充電されていない状態では、位相変調制御や周波数変調制御を行う場合、前述した共振はずれが発生し、MOSFETの寄生ダイオードの逆回復によりMOSFETが破損してしまうおそれがある。この対策としては、状態判別回路51aが、直流出力電圧Vに基づいてDC−DCコンバータ100が起動状態であることを検出することが望ましい。そして、起動時には、DフリップフロップD−FFを介して、共振周波数Fの半周期より充分短い幅のパルスを用いたパルス幅変調制御を行わせ、平滑コンデンサCをある電圧まで初期充電した後に位相変調制御や周波数変調制御に切り替えることで、上述した逆回復の発生を防止し、MOSFETを保護することができる。
なお、図4、図9、図13に示した制御装置Contの第1〜第3実施例は、アナログ回路によって実現してもよいし、同様の機能を持つディジタル制御手段により実現してもよい。
本発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車等のバッテリを充電する車載用充電装置を始めとして、所定の直流電圧を得るための各種の共振形DC−DCコンバータに適用することができる。
:直流電源
,Q,Q,Q:MOSFET
:インダクタ
,C:コンデンサ
Tr:トランス
:1次巻線
:2次巻線
,D,D,D:ダイオード
,R:抵抗
LIM,LIM:リミッタ
INT:積分器
CMP,CMP:コンパレータ
T−FF:Tフリップフロップ
D−FF:Dフリップフロップ
XOR:エクスクルーシブオアゲート
AND〜AND:アンドゲート
OR〜OR:オアゲート
NOT,NOT:ノットゲート
NOR:ノアゲート
DT〜DT:オンディレイ回路
Cont:制御装置
CT:電流検出器
11:周波数変調回路
21:パルス幅変調回路
31,32,33:パルス分配回路
41:位相変調回路
51:位相変調・パルス幅変調切替回路
51a:状態判別回路
100:主回路

Claims (10)

  1. 直流電源と、
    前記直流電源の両端に入力側が接続され、かつ、出力側に直列共振回路を介してトランスの1次巻線が接続されると共に、半導体スイッチング素子により構成されたフルブリッジ回路と、
    前記トランスの2次巻線に接続された整流回路と、
    前記整流回路の出力側に接続された平滑コンデンサと、を備え、
    前記半導体スイッチング素子をオンオフさせて前記直列共振回路に共振電流を流すことにより、前記トランス、前記整流回路及び前記平滑コンデンサを介して直流電圧を出力する共振形DC−DCコンバータにおいて、
    前記共振形DC−DCコンバータの負荷の状態に応じた電気量を検出して前記半導体スイッチング素子のオンオフを制御するための制御量を決定する手段と、
    前記制御量に基づいて、前記直列共振回路の共振周波数よりも低い周波数で前記半導体スイッチング素子を周波数変調制御する周波数変調制御手段と、
    前記制御量に基づいて、前記共振周波数で前記半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御または位相変調制御することにより固定周波数制御する固定周波数制御手段と、
    前記周波数変調制御手段及び前記固定周波数制御手段の出力に基づいて前記半導体スイッチング素子の駆動パルスを生成するパルス分配手段と、を備え、
    前記制御量が、前記共振形DC−DCコンバータの直流出力電圧が固定周波数制御領域において出力可能な最大値を超えるような値になるときに、前記固定周波数制御手段による制御動作から前記周波数変調制御手段による制御動作に切り替えることを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  2. 請求項1に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御することを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  3. 請求項2に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記制御量と前記周波数変調制御手段により生成されたキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成することを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  4. 請求項1に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記半導体スイッチング素子を位相変調制御することを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  5. 請求項4に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記制御量と前記周波数変調制御手段により生成されたキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成し、このパルス幅変調信号と前記周波数変調制御手段により生成された周波数変調信号とから位相変調信号を生成することを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  6. 請求項1に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記半導体スイッチング素子をパルス幅変調制御及び位相変調制御することを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  7. 請求項6に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記制御量と前記周波数変調制御手段により生成されたキャリア信号とを比較してパルス幅変調信号を生成し、このパルス幅変調信号と前記周波数変調制御手段により生成された周波数変調信号とから位相変調信号を生成すると共に、前記共振形DC−DCコンバータの直流出力電流または直流出力電圧に応じて、パルス幅変調制御と位相変調制御とを切り替えることを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  8. 請求項7に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記固定周波数制御手段は、前記共振形DC−DCコンバータの起動時にパルス幅変調制御し、パルス幅が前記直列共振回路の共振周波数の半周期よりも短い状態で前記平滑コンデンサを初期充電した後に、位相変調制御に切り替えることを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  9. 請求項2に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記共振形DC−DCコンバータの起動時には前記固定周波数制御手段がパルス幅変調制御し、パルス幅が前記直列共振回路の共振周波数の半周期よりも短い状態で前記平滑コンデンサを初期充電した後に、前記周波数変調制御手段による周波数変調制御に切り替えることを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載した共振形DC−DCコンバータの制御装置において、
    前記制御量を決定するために、前記共振形DC−DCコンバータの直流出力電圧検出値及び直流出力電流検出値を用いることを特徴とする共振形DC−DCコンバータの制御装置。
JP2013556218A 2012-02-03 2012-12-20 共振形dc−dcコンバータの制御装置 Expired - Fee Related JP5928913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021472 2012-02-03
JP2012021472 2012-02-03
PCT/JP2012/083068 WO2013114758A1 (ja) 2012-02-03 2012-12-20 共振形dc-dcコンバータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013114758A1 JPWO2013114758A1 (ja) 2015-05-11
JP5928913B2 true JP5928913B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=48904816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013556218A Expired - Fee Related JP5928913B2 (ja) 2012-02-03 2012-12-20 共振形dc−dcコンバータの制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9379617B2 (ja)
EP (1) EP2811638B1 (ja)
JP (1) JP5928913B2 (ja)
KR (1) KR101964224B1 (ja)
CN (1) CN104040861B (ja)
WO (1) WO2013114758A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108326B2 (en) 2018-12-17 2021-08-31 Fuji Electric Co., Ltd. DC-DC converter

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995139B2 (ja) * 2012-10-12 2016-09-21 富士電機株式会社 双方向dc/dcコンバータ
US20140211515A1 (en) * 2013-01-25 2014-07-31 Tdk Corporation Dc-dc converter and power supply device having dc-dc converter
KR20140145830A (ko) * 2013-06-14 2014-12-24 삼성전기주식회사 전원 공급 장치
JP6402474B2 (ja) * 2013-07-17 2018-10-10 富士電機株式会社 スイッチング電源の制御装置
WO2015029374A1 (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御回路、スイッチング回路、電力変換装置、充電装置、車両、および、制御方法
US9680376B2 (en) 2014-02-28 2017-06-13 Cree, Inc. Power conversion electronics having conversion and inverter circuitry
US9461547B2 (en) * 2014-03-07 2016-10-04 Cree, Inc. Converter circuitry
US9509225B2 (en) * 2014-09-16 2016-11-29 Continental Automotive Systems, Inc. Efficient LLC resonant converter having variable frequency control and fixed frequency phase-shift PWM
KR20160070710A (ko) * 2014-12-10 2016-06-20 페어차일드코리아반도체 주식회사 변조 모드 제어 회로 및 이를 포함하는 스위치 제어 회로, 및 스위치 제어 회로를 포함하는 전력 공급 장치
WO2016149319A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Finsix Corporation Control of resonant power converters
DE102015106335A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Gleichstromwandlers
JP6141908B2 (ja) * 2015-05-18 2017-06-07 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 電流共振型dc−dcコンバータ
JP6186392B2 (ja) * 2015-05-27 2017-08-23 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 電流共振型dc−dcコンバータ
JP6573502B2 (ja) * 2015-08-07 2019-09-11 新電元工業株式会社 Dc−dcコンバータ
JP6576737B2 (ja) * 2015-08-21 2019-09-18 矢崎総業株式会社 電力変換装置
JP6526546B2 (ja) * 2015-11-26 2019-06-05 株式会社日立情報通信エンジニアリング 共振形電源装置
US9973097B2 (en) * 2016-06-21 2018-05-15 Astronics Advanced Electronic Systems Corp. Regulating transformer rectifier unit with multiple circuits for preventing output overvoltage
US10148200B2 (en) 2016-08-06 2018-12-04 Shawn David Coleman, JR. Device and method for electrical energy synthesis
US10097095B2 (en) * 2016-09-21 2018-10-09 General Electric Company DC converters with modified droop control and method of use
CN106787760B (zh) * 2016-12-30 2018-05-08 珠海英搏尔电气股份有限公司 全桥谐振直流/直流变换器及其控制方法
CN106712528B (zh) * 2017-01-10 2018-11-20 上海蔚来汽车有限公司 Llc谐振变换器驱动脉冲个数调制方法及单元
CN106787768B (zh) * 2017-02-17 2018-06-26 珠海英搏尔电气股份有限公司 一种双向全桥谐振直流/直流变换器及其控制方法
CN106877676B (zh) * 2017-04-06 2018-08-07 珠海英搏尔电气股份有限公司 一种双向谐振变换电路、变换器及其控制方法
EP3419153A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-26 Koninklijke Philips N.V. A control circuit for controlling a resonant power converter
EP3734828B1 (en) * 2017-12-25 2023-06-28 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device
JP6993905B2 (ja) * 2018-03-06 2022-01-14 株式会社Soken Dc・dcコンバータの制御装置
US11342841B2 (en) 2018-03-07 2022-05-24 Nissan Motor Co., Ltd. Method for controlling resonance-type power converter, resonance-type power converter, and DC-DC converter
US10770978B2 (en) * 2018-03-23 2020-09-08 Utah State University DC power supply from a constant current source
CN110535343A (zh) * 2018-05-24 2019-12-03 雅达电子国际有限公司 用于谐振电路的控制器和控制方法以及直流-直流转换器
JP7133436B2 (ja) * 2018-10-26 2022-09-08 富士フイルムヘルスケア株式会社 高電圧装置およびx線画像診断装置
CN109617416A (zh) * 2018-12-12 2019-04-12 华南理工大学 Lcc谐振变换器实现稳定零电压开关的频率相位自动控制方法
US11820879B2 (en) 2018-12-28 2023-11-21 Braskem S.A. Continuous feed of antistatic agent for gas phase polymerization process
CN109546846B (zh) * 2018-12-30 2020-11-06 国网北京市电力公司 谐振变换器的控制方法和装置
JP7332395B2 (ja) 2019-09-02 2023-08-23 新電元工業株式会社 電源回路の制御装置及び制御方法
JP2022002454A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 富士電機株式会社 電力変換装置
CN111786567A (zh) * 2020-07-28 2020-10-16 石家庄通合电子科技股份有限公司 用于减小全桥llc变换器间歇时输出纹波的控制方法
US11557978B2 (en) * 2020-07-31 2023-01-17 Lear Corporation Converter module with phase shift
CN112994467B (zh) * 2021-02-25 2022-03-25 北京新雷能科技股份有限公司 应用于原边反馈反激式变换器的混合调制控制方法及电路
US11799382B2 (en) 2021-03-03 2023-10-24 Semiconductor Components Industries, Llc Resonant converter with dual-mode control
JP2023076204A (ja) * 2021-11-22 2023-06-01 株式会社日立製作所 電力変換装置および電力変換装置の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01295675A (ja) 1988-05-19 1989-11-29 Fuji Electric Co Ltd 直流電源装置用スナバ回路
US4951185A (en) 1989-07-13 1990-08-21 General Electric Company Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
USRE33866E (en) 1989-07-13 1992-03-31 General Electric Company Resonant inverter employing frequency and phase modulation using optimal trajectory control
JP4217950B2 (ja) * 2002-07-26 2009-02-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 Dc/dcコンバータの制御方法
JP2006174571A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 電流共振コンバータ
JP2006333690A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sony Corp 電流共振型電源装置
CN1992493B (zh) 2005-12-30 2011-05-18 艾默生网络能源系统北美公司 一种谐振直流/直流变换器及其控制方法
CN100421342C (zh) * 2006-07-06 2008-09-24 艾默生网络能源有限公司 谐振电路输出特性控制方法
TWI340528B (en) 2007-04-03 2011-04-11 Delta Electronics Inc Resonant converter system and controlling method thereof having relatively better efficiency
JP5050874B2 (ja) * 2008-01-22 2012-10-17 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
TWI346440B (en) 2008-01-31 2011-08-01 Lite On Technology Corp Controller for use in resonant direct current/direct current converter
JP5691137B2 (ja) * 2008-05-14 2015-04-01 富士電機株式会社 スイッチング電源
JP4618339B2 (ja) * 2008-06-20 2011-01-26 ミツミ電機株式会社 Dc−dcコンバータ
JP2010011625A (ja) 2008-06-26 2010-01-14 Tdk-Lambda Corp Dcdcコンバータ、スイッチング電源および無停電電源装置
US8279628B2 (en) * 2008-07-25 2012-10-02 Cirrus Logic, Inc. Audible noise suppression in a resonant switching power converter
US7796404B2 (en) * 2008-10-23 2010-09-14 Lineage Power Corporation LLC converter synchronous FET controller and method of operation thereof
WO2010107060A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社ウインズ Dc-dcコンバータ
US8018740B2 (en) 2010-01-07 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated LLC soft start by operation mode switching
US8638571B2 (en) * 2010-02-19 2014-01-28 Sparq Systems Inc. Controller for a resonant power converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11108326B2 (en) 2018-12-17 2021-08-31 Fuji Electric Co., Ltd. DC-DC converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013114758A1 (ja) 2015-05-11
KR101964224B1 (ko) 2019-04-01
WO2013114758A1 (ja) 2013-08-08
EP2811638A4 (en) 2016-04-20
CN104040861B (zh) 2016-12-14
KR20140123046A (ko) 2014-10-21
CN104040861A (zh) 2014-09-10
EP2811638A1 (en) 2014-12-10
US20140355313A1 (en) 2014-12-04
EP2811638B1 (en) 2017-12-20
US9379617B2 (en) 2016-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928913B2 (ja) 共振形dc−dcコンバータの制御装置
US10819222B2 (en) Circuitry for power factor correction and methods of operation
US10211719B2 (en) Power converter
JP5279797B2 (ja) 電力変換装置
US20150124490A1 (en) Electric power conversion device
US9871455B2 (en) Current resonance type power supply device
US10097106B1 (en) Power converter
US8830701B2 (en) DC-DC converter
US9343973B2 (en) Power conversion apparatus
JP5849599B2 (ja) フォワード形直流−直流変換装置
JP6065753B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリ充放電装置
KR101518336B1 (ko) 배터리를 충방전하기 위한 양방향 dc-dc 컨버터 및 이를 이용한 배터리 충방전 방법
US10003264B2 (en) DC/DC converter
JP6009003B2 (ja) Dc/dcコンバータ
Nachankar et al. Design of electric vehicle battery charger with reduced switching frequency variation
US11309794B2 (en) Switching power supply device
WO2017090118A1 (ja) 電力変換装置および鉄道車両
JP2010172146A (ja) スイッチング電源および電源制御用半導体集積回路
WO2021090522A1 (ja) 電力変換装置およびプレス装置
JP5797142B2 (ja) 直流電源装置およびその制御方法
JP7250097B1 (ja) 電力変換装置
Beyer et al. Design of a universal charger for a light electric vehicle with effect of an RCD snubber on peak current control
JP6066898B2 (ja) 電力変換装置、および電力変換方法
JP6455406B2 (ja) 電力変換装置
CN112714999A (zh) 一种供电控制方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees