JP5920733B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5920733B2
JP5920733B2 JP2013226776A JP2013226776A JP5920733B2 JP 5920733 B2 JP5920733 B2 JP 5920733B2 JP 2013226776 A JP2013226776 A JP 2013226776A JP 2013226776 A JP2013226776 A JP 2013226776A JP 5920733 B2 JP5920733 B2 JP 5920733B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
amount
document
original
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013226776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015088977A (ja
Inventor
博敏 多川
博敏 多川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013226776A priority Critical patent/JP5920733B2/ja
Priority to US14/525,483 priority patent/US9185262B2/en
Publication of JP2015088977A publication Critical patent/JP2015088977A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5920733B2 publication Critical patent/JP5920733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00092Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to the original or to the reproducing medium, e.g. imperfections or dirt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02895Additional elements in the illumination means or cooperating with the illumination means, e.g. filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0418Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 capable of scanning transmissive and reflective originals at a single scanning station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0438Scanning displays; Scanning large surfaces, e.g. projection screens, writing boards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Description

本発明は画像形成装置に関する。
画像読取装置では、例えば特許文献1に開示されているように、光源の光が、コンタクトガラスに載置された原稿に照射される。原稿に照射された光は反射し、その散乱光の一部が結像レンズで集光されて撮像素子(CCD)に入射する。撮像素子では、入射した光の量が電荷に変換され、その電荷量に応じて画像の濃度が決定される。
特開2012−178227号公報
上述した特許文献1のような画像読取装置では、液晶画面等の発光画面が含まれる原稿を照明して読み取った場合、発光画面と発光画面以外とで照明された光の反射光量が大きく異なる。このため、発光画面に表示されている画像の全面が黒い画像として読み取られる等、適切に読み取ることができないという問題があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、発光画面の画像を適切に読み取ることができる画像形成装置を提供することにある。
本発明に係る画像形成装置は、原稿に光を照射する光源と、上記原稿で反射した上記光源の照射光が入射される撮像素子と、上記原稿が発光画面を有しない通常原稿の場合、上記光源の照射光の光量を予め定められた基準値に設定し、上記原稿が発光画面を有する特殊原稿の場合、上記光源の照射光の光量を上記基準値よりも低下させる制御部とを備え、上記撮像素子は、上記光源の光の照射が停止された状態で、上記原稿から発光された光が入射し、該入射光の光量を検出するように構成され、上記撮像素子が上記光量を検出すると、上記原稿が上記特殊原稿であることを表示すると共に、ユーザーによって通常原稿モードおよび特殊原稿モードの何れかを選択可能に構成された操作部をさらに備え、上記制御部は、上記操作部で上記通常原稿モードが選択された場合、上記光源の照射光の光量を上記基準値に設定し、上記操作部で上記特殊原稿モードが選択された場合、上記光源の照射光の光量を上記撮像素子が検出した光量よりも低下させるとを備えている。
本発明によれば、原稿が発光画面を有する場合は、光源の照射光の光量を通常よりも低下させるので、発光画面の画像を黒い画像としてではなく適切に読み取ることが可能である。
図1は、画像形成装置の外観を示す斜視図である。 図2は、画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 図3は、画像読取装置を示す概略の構成図である。 図4は、コンタクトガラスを示す平面図である。 図5は、通常原稿時の光源の照射光量を示す図である。 図6は、特殊原稿時の光源の照射光量を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1および図2に示すように、本実施形態の画像形成装置1は、例えば複合機であり、給紙部2、画像読取部3(スキャナー部)、操作部4、画像形成部5、定着部6および排紙部7を備えている。画像形成装置1では、本体10の上部に画像読取部3がおよび設けられ、画像読取部3の正面側に操作部4が設けられている。本体10の中央部および下部には画像形成部5、定着部6および給紙部2が設けられている。排紙部7は、画像読取部3の下方に設けられている。なお、画像読取部3は本発明に係る画像読取装置を構成する。
給紙部2は、用紙を画像形成部5へ供給するカセット給紙部や手差しトレイである。画像読取部3は、原稿Gを画像として読み取る。画像読取部3の詳細については後述する。操作部4では、ユーザーによって画像形成装置1の各種操作が行われる。画像形成部5は、図示しないが、感光ドラムや、その感光ドラムの周囲に配置された帯電器、現像器、転写ローラなどを備えている。画像形成部5では、画像読取部3によって読み取られた画像データや外部端末から送信された画像データに基づいて、給紙部2から供給された用紙にトナー像を転写する。定着部6は、互いに圧接されて回転する定着ローラおよび加圧ローラ(何れも図示省略)を備え、画像形成部5で用紙に転写された画像(トナー像)をその用紙に定着させる。排紙部5は、定着部6から画像形成された用紙が供給される。
〈画像読取部の構成〉
図3に示すように、画像読取部3は、原稿Gが載置されるコンタクトガラス20と、光源21と、導光体22と、反射板23と、3つのミラー24,25,26と、結像レンズ27と、撮像素子28とを有する。
光源21は、例えば白色LEDであり、導光体22を介して原稿Gに光を照射する。光源21は、主走査方向に複数(本実施形態では、7個)配列されている(図5参照)。導光体22は、例えばアクリル樹脂製で構成されている。撮像素子28は、例えばCCD(Charge Coupled Device)センサである。
画像読取部3では、光源21から照射された光が導光体22に入射し導光体22の内部で2つの光路に分かれる。1つは、導光体22から直接原稿Gに照射される(光a参照)。もう1つは、導光体22から反射板23に照射され、その反射板23で反射して原稿Gに照射される(光b参照)。光bは、読取光軸Hに対して光aとは反対側から原稿Gに照射される。こうして、光源21の照射光が原稿Gに照射される。
原稿Gに照射されて反射した散乱光の一部(光c参照)は、3つのミラー24,25,26で順に反射されて結像レンズ27に入射する。結像レンズ27に入射した光は、集光されて撮像素子28に入射する。撮像素子28は、入射した光の量(入射光の光量)に応じて画像の濃度を決定する。
なお、光源21、導光体22、反射板23およびミラー24は、照明ユニットを構成し、コンタクトガラス20の読み取り方向(図5参照)に移動可能に構成されている。照明ユニットが移動することで読取光軸Hが任意の位置に移動する。
また、画像読取部3は、光源21の照射光の光量を調節する制御部30を有する。制御部30は、原稿Gが発光画面を有しない通常原稿の場合、光源21の照射光の光量を予め定められた基準値に設定し、原稿Gが発光画面を有する特殊原稿の場合、光源21の照射光の光量を上記基準値よりも低下させるように構成されている。発光画面は、例えばゲーム機や携帯電話の液晶画面である。制御部30の詳細な動作については後述する。
〈画像読取部の動作〉
原稿Gが発光画面を有しない通常原稿の場合、通常の読み取り動作(以下、通常原稿モードともいう。)が行われる。通常の読み取り動作において、制御部30は光源21の照射光の光量を予め定められた基準値に設定する。そうすると、図4に示すように、各光源21は互いに同じ光量(基準値)の光を照射する。つまり、原稿Gに対する照射光の光量分布は主走査方向において略一定となる。原稿Gに照射されて反射した光は、3つのミラー24,25,26および結像レンズ27を介して撮像素子28に入射する。撮像素子28では、入射光の光量に応じて画像の濃度が決定される。画像形成部5では、撮像素子28で決定した濃度等に基づいて用紙に画像形成する。
原稿Gが発光画面を有する特殊原稿の場合、画像読取部3は、先ず事前検出動作を行い、その事前検出動作の結果に基づいて原稿Gの読み取り動作(以下、特殊原稿モードともいう。)を行うように構成されている。
事前検出動作は、原稿Gが有する発光画面の発光量および位置(発光位置)を検出するものである。具体的に、事前検出動作では、制御部30によって光源21の光の照射が停止され、その状態で、ユーザーが発光画面を有する原稿Gをコンタクトガラス20に載置する。図5に示すように、コンタクトガラス20のサイズ掲示板20aには「画面」位置が設けられている。原稿Gは、「画面」位置のライン(以下、画面ラインXという。)上に発光画面が位置するように載置される。照明ユニットは、読取光軸Hが画面ラインXに位置するように移動する。この状態で、発光画面から発光された光は、3つのミラー24,25,26および結像レンズ27を介して撮像素子28に入射する。撮像素子28では、入射した光の光量(発光画面の発光量)と、主走査方向における発光画面の位置(発光位置)が検出される。検出された発光画面の発光量および発光位置は、制御部30に入力される。これによって、制御部30は原稿Gが発光画面を有する特殊原稿であると判断する。以上で、事前検出動作が終了する。
次いで、原稿Gを読み取る動作が行われる。原稿Gが特殊原稿であると判断した制御部30は、入力された発光画面の発光量および発光位置に基づいて光源21の光量を調節する。具体的には図6に示すように、制御部30は、複数(7個)の光源21のうち発光位置に対応する光源21について照射光の光量を発光画面の発光量よりも低い値に設定する。つまり、発光位置に対応する光源21の光量は基準値よりも低い値に設定する。また制御部30は、発光位置に対応する光源21以外の光源21について照射光の光量を通常の読み取り動作時と同様に基準値に設定する。そうすると、原稿Gに対する照射光の光量分布は図6に示すとおりとなる。つまり、原稿Gに対する照射光の光量は発光画面の位置する領域では低くなる。また、光量を低下させる箇所と低下させない箇所の間は、線形補間等を行うことで徐々に光量を変化させて急激な光量変化を発生させないようにしている。
このように、発光画面(発光位置)に対応する光源21の光量を発光画面の発光量よりも低下させることにより、周囲の光量に対する発光画面の発光量の割合が増加する。これにより、発光画面は本来の濃度階調で画像を表示することができる。発光画面は、自身の発光量によって画像を表示させているところ、その発光量が周囲の光量よりも極端に低いと画像が表示されない。そうすると、撮像素子では発光画面が黒い画像として検出されてしまう。これに対し、本実施形態によれば、上述したように発光画面において画像を表示させることができるので、撮像素子28において発光画面の画像に対する濃度を適切に決定することができる。よって、発光画面の画像を黒い画像としてではなく鮮明に読み取ることができる。
また、全ての光源21の光量を低下させるのではなく、発光画面に対応する光源21の光量のみを低下させるため、発光画面以外の部分が黒っぽくなって画像が劣化することや、画像形成時に必要量以上のトナーを消費してしまうことを回避することができる。
−実施形態の変形例−
上記実施形態では、事前検出動作において制御部30が原稿Gについて特殊原稿であると判断すると、読み取り動作を通常原稿モードで行うか特殊原稿モードで行うかを選択する画面を操作部4に表示させるようにしてもよい。そして、ユーザーによって通常原稿モードが選択された場合、制御部30は上述したように各光源21の光量を基準値に設定して読み取り動作を行う。ユーザーによって特殊原稿モードが選択された場合、制御部30は上述したように発光画面に対応する光源21の光量のみを発光量(基準値)よりも低下させて読み取り動作を行う。
上記実施形態では、事前検出動作において制御部30が原稿Gについて特殊原稿であると判断すると、発光画面に対応する光源21の光量のみを低下させるようにしたが、本発明は全ての光源21の光量を低下させるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、事前検出動作を省略すると共に、ユーザーが通常原稿モードと特殊原稿モードの何れかを選択する画面を操作部4に予め表示するようにしてもよい。この場合、ユーザーが通常原稿モードを選択すると、制御部30は上述したように各光源21の光量を基準値に設定して読み取り動作を行う。ユーザーが特殊原稿モードを選択すると、制御部30は全ての光源21の光量を低下させて読み取り動作を行う。
以上説明したように、本発明は画像形成装置について有用である。
1 画像形成装
4 操作部
21 光源
28 撮像素子
30 制御部
G 原稿

Claims (3)

  1. 原稿に光を照射する光源と、
    上記原稿で反射した上記光源の照射光が入射される撮像素子と、
    上記原稿が発光画面を有しない通常原稿の場合、上記光源の照射光の光量を予め定められた基準値に設定し、上記原稿が発光画面を有する特殊原稿の場合、上記光源の照射光の光量を上記基準値よりも低下させる制御部とを備え
    上記撮像素子は、上記光源の光の照射が停止された状態で、上記原稿から発光された光が入射し、該入射光の光量を検出するように構成され、
    上記撮像素子が上記光量を検出すると、上記原稿が上記特殊原稿であることを表示すると共に、ユーザーによって通常原稿モードおよび特殊原稿モードの何れかを選択可能に構成された操作部をさらに備え、
    上記制御部は、上記操作部で上記通常原稿モードが選択された場合、上記光源の照射光の光量を上記基準値に設定し、上記操作部で上記特殊原稿モードが選択された場合、上記光源の照射光の光量を上記撮像素子が検出した光量よりも低下させる、画像形成装置。
  2. 請求項1に記載の画像形成装置において、
    上記撮像素子は、上記光源の光の照射が停止された状態で、上記原稿から発光された光が入射し、該入射光の光量を検出するように構成され、
    上記制御部は、上記光源の光の照射を停止し、その状態で上記撮像素子が上記光量を検出すると、上記原稿が上記特殊原稿であると判断して、上記光源の照射光の光量を上記撮像素子が検出した光量よりも低下させる、画像形成装置。
  3. 請求項2に記載の画像形成装置において、
    上記光源は、主走査方向に複数配置され、
    上記撮像素子は、上記光源の光の照射が停止された状態で、上記原稿から発光された光が入射し、該入射光の光量と主走査方向における上記原稿の発光位置とを検出するように構成され、
    上記制御部は、上記光源の光の照射を停止し、その状態で上記撮像素子が上記光量および上記発光位置を検出すると、上記原稿が上記特殊原稿であると判断して、上記撮像素子が検出した上記発光位置に対応する上記光源の照射光の光量を上記撮像素子が検出した光量よりも低下させる、画像形成装置。
JP2013226776A 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置 Active JP5920733B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226776A JP5920733B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置
US14/525,483 US9185262B2 (en) 2013-10-31 2014-10-28 Image reading device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226776A JP5920733B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015088977A JP2015088977A (ja) 2015-05-07
JP5920733B2 true JP5920733B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=52995108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226776A Active JP5920733B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9185262B2 (ja)
JP (1) JP5920733B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6575475B2 (ja) 2016-09-28 2019-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
JP7263597B2 (ja) * 2018-07-06 2023-04-24 東芝テック株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0158838B1 (en) * 1984-03-16 1989-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read-out method and radiation image recording and read-out apparatus
JPS60221720A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
US5336976A (en) * 1993-04-26 1994-08-09 Hewlett-Packard Company Illumination warm-up control in a document scanner
JPH07143340A (ja) * 1993-11-19 1995-06-02 Canon Inc 画像処理装置
JP3053343B2 (ja) * 1994-11-14 2000-06-19 シャープ株式会社 画像形成装置
US5932871A (en) * 1995-11-08 1999-08-03 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope having a confocal point and a non-confocal point, and a confocal point detect method applied thereto
JPH09211285A (ja) * 1996-02-06 1997-08-15 Olympus Optical Co Ltd 光学機器
JP3522517B2 (ja) * 1997-12-22 2004-04-26 シャープ株式会社 反射板の製造方法
US7001097B2 (en) * 2003-04-02 2006-02-21 General Motors Corporation Tubular joint assembly
JP2005012783A (ja) * 2003-05-28 2005-01-13 Nisca Corp シート搬送装置及び画像読取装置
JP4321287B2 (ja) * 2004-02-10 2009-08-26 ソニー株式会社 撮影装置および撮影方法、並びに、プログラム
JP4462288B2 (ja) * 2007-05-16 2010-05-12 株式会社日立製作所 映像表示装置及びそれを適用した3次元映像表示装置
CN101377918B (zh) * 2008-09-19 2013-02-27 李鑫 一种电子显示屏系统、电子显示屏亮度校正方法及系统
JP2010286814A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器
JP5494189B2 (ja) * 2010-04-28 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
US8525899B2 (en) * 2010-05-27 2013-09-03 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing device, user interface and method for selective color balance adjustment
JP2012178227A (ja) 2011-02-25 2012-09-13 Kyocera Document Solutions Inc 照明装置、画像読取装置及び画像形成装置
US8497933B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-30 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Scanning active illumination media
JP2014064073A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Oki Data Corp 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法及び画像形成方法
JP6119218B2 (ja) * 2012-12-05 2017-04-26 株式会社リコー 画像形成装置、プログラム、画像形成システム
JP5883820B2 (ja) * 2013-03-27 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2014204272A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9185262B2 (en) 2015-11-10
JP2015088977A (ja) 2015-05-07
US20150116793A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920733B2 (ja) 画像形成装置
JP4935316B2 (ja) 画像読取装置および複写機
JP5855047B2 (ja) 導光体及び照明装置
US10404881B2 (en) Light source unit, image processing apparatus, image processing system and image processing method
JP2013247430A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2013145710A (ja) 光照射装置、画像読取装置、画像形成装置
JP6578922B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2007096959A (ja) 原稿読取装置用表示装置、及び原稿読取装置、並びに複写機
JP2008219339A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2010273098A (ja) 画像読取装置
JP2007049603A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及びプログラム
KR20080023966A (ko) 스캐닝 장치 및 이를 구비한 화상형성장치
JP6175016B2 (ja) 画像読み取り装置、および画像処理装置
JP2013005284A (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5855048B2 (ja) 導光体及び照明装置
JP2015088982A (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2015103878A (ja) 画像読取装置、画像形成装置
JPWO2012096269A1 (ja) 映像表示装置、映像表示システム及びスクリーン
JP7304796B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置および画像形成装置
JP6780603B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US10965825B2 (en) Image reading apparatus comprising display panel which serves as operation portion and image reader, image forming apparatus, non-transitory storage medium, and control method
JP5826334B2 (ja) 画像読取装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP6919460B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置および画像読取方法
JP2003152968A (ja) 原稿読取方法および原稿読取装置
JP2007028553A (ja) 画像読取装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5920733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150