JP5915865B2 - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5915865B2
JP5915865B2 JP2013204697A JP2013204697A JP5915865B2 JP 5915865 B2 JP5915865 B2 JP 5915865B2 JP 2013204697 A JP2013204697 A JP 2013204697A JP 2013204697 A JP2013204697 A JP 2013204697A JP 5915865 B2 JP5915865 B2 JP 5915865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
paper
sheet
control
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013204697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015067433A (ja
Inventor
美帆 山野
美帆 山野
松本 浩
浩 松本
一紀 西埜植
一紀 西埜植
泰造 大西
泰造 大西
中村 敦
敦 中村
藤井 誠
誠 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013204697A priority Critical patent/JP5915865B2/ja
Priority to US14/499,767 priority patent/US9367014B2/en
Publication of JP2015067433A publication Critical patent/JP2015067433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5915865B2 publication Critical patent/JP5915865B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00687Handling details
    • G03G2215/007Inverter not for refeeding purposes

Description

この発明は、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法に関するものである。
電子写真方式の画像形成装置では、画像データに基づいて感光体に潜像を形成し、潜像をトナー像で現像する。現像されたトナー像は、転写部を通して用紙に転写される。トナー像を一旦中間転写部に転写するものでは、中間転写部のトナー像を二次転写部に相当する転写部を通して用紙に転写する。
これらの転写部では、転写を確実に行うため、用紙の裏側にプラス電荷を与えることでマイナス帯電したトナー像を用紙側に引き付けて転写を行っている。その後、定着装置でトナー像を用紙に定着させて、トナー像が定着した用紙を排紙トレイに排紙している。
このような画像形成装置には、トナー像を定着させた用紙の表裏をそのままの向きで排紙する排紙モードと、用紙の表裏を反転して排紙する、排紙モードの2つのモードを有したものがある(例えば、特許文献1参照)。このような画像形成装置では、ジョブ単位での区分けを容易にするため、ジョブ毎に上記排紙のモードを切り替え可能にしている。
特開2007−168116号公報 特開平10−181969号公報 特開2004−10240号公報
ところで、上記画像形成装置では、トナー像を用紙へ転写する行程で、上記のように用紙の裏側からプラス電荷を与えている影響で、トナー像を転写した後の用紙は、トナー像が載る面がマイナスに帯電し、反対側のプラス電荷を与える面がプラスに帯電している。
このように帯電した用紙を排紙トレイに排紙する場合、用紙の裏表の向きを、前に排紙した用紙と同一にして排紙すると、用紙のプラス帯電面とマイナス帯電面が重なり合い、用紙同士がくっついてしまったり、用紙を揃えにくくなったりするという問題がある。用紙に対し後処理を行う際には問題がより顕在化する。このような問題は、PP(プロダクションプリント)機分野の印刷物では特に顕著に発生する。
特許文献1の画像形成装置では、ジョブ毎に、用紙の表裏をそのままの向きで排紙するモードと、用紙の表裏を反転して排紙するモードの2つのモードを切り替えている。しかし、この画像形成装置では、同一ジョブ内で排紙される用紙同士がくっつくことを防止することはできない。
また、上記課題に鑑みて画像転写後の用紙を除電ブロアで除電するものが提案されている(特許文献2参照)。また、第1の除電器と第2の除電器とを設けて除電を確実にしたものが提案されている(特許文献3参照)。しかし、これら除電を確実に行うことは困難であり、用紙同士のくっつきを確実に防止するまでには至らない。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、帯電した用紙同士がくっつくことを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、用紙に画像を形成する画像形成部と、
画像を形成した用紙の定着を行う定着部と、
前記定着から排紙に至るまでの間で分岐、合流する、反転搬送経路を有する第一搬送経路および前記反転搬送経路を通らない第二搬送経路と、
先に印字された先行印字用紙を第一搬送経路を経由して搬送する第一制御と、次に印字された後行印字用紙を第二搬送経路を経由して搬送する第二制御とを行い、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送経路と前記第二搬送経路との合流時以降に重送させる制御部を有する画像形成装置において、
前記制御部は、出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させる制御を行うことを特徴とする。
第2の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記制御部は、用紙の両面に印刷された用紙について前記第一制御と第二制御とを行うことを特徴とする。
第3の本発明の画像形成装置は、前記第2の本発明において、前記制御部は、前記第一制御と前記第二制御とによって重送して搬送される用紙は、互いに表面画像と裏面画像とを逆にして画像形成することを特徴とする。
第4の本発明の画像形成装置は、前記第2または第3の本発明において、前記制御部は、用紙の片面に印字された用紙については前記第一の制御または前記第二の制御によって、1枚で搬送することを特徴とする。
第5の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とは、前記合流時に、用紙の一部または全部で重ねられて重送されることを特徴とする。
第6の本発明の画像形成装置は、前記第5の本発明において、前記制御部は、先行印字用紙と後行印字用紙とが、用紙面積の重なりが90%以上で重送させることを特徴とする。
第7の本発明の画像形成装置は、前記第5または第6の本発明において、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とが一部で重ねて搬送される際に、スタック部または排紙部で用紙揃えがなされることを特徴とする。
第8の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第7の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、出力枚数が奇数ページで最終ページでの出力である場合、前記第一制御を行って前記重送を行うことなく1枚で搬送することを特徴とする。
第9の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第8の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第一搬送経路における用紙線速を可変とし、前記第一制御と前記第二制御とを行う際の前記用紙線速を、前記第一制御のみで用紙搬送する際の用紙線速よりも小さく設定することを特徴とする。
第10の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第9の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、重送される用紙の相対向する面の帯電極性を同じにして搬送することを特徴とする。
第11の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第10本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第一搬送経路上における前記先行印字用紙の到達を検知し、該検知に基づいて前記合流時に重送状態が得られるように前記先行印字用紙と前記後行印字用紙の搬送を調整することを特徴とする。
第12の本発明の画像形成システムは、用紙に画像を形成する画像形成部と、
画像を形成した用紙の定着を行う定着部と、
前記定着からシステム排紙に至るまでの間で分岐、合流する、反転搬送経路を有する第一搬送経路および前記反転搬送経路を通らない第二搬送経路と、
先に印字された先行印字用紙を第一搬送経路を経由して搬送する第一制御と、前記画像形成および前記定着によって次に印字された後行印字用紙を第二搬送経路を経由して搬送する第二制御とを行い、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送経路と前記第二搬送経路との合流時以降に重送させる制御部を有する画像形成システムにおいて、
前記制御部は、出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させる制御を行うことを特徴とする。
第13の本発明の画像形成システムは、前記第12の本発明において、前記制御部は、用紙の両面に印刷された用紙について前記第一制御と第二制御とを行うことを特徴とする。
第14の本発明の画像形成システムは、前記第13の本発明において、前記制御部は、前記第一制御と前記第二制御とによって重送して搬送される用紙は、互いに表面画像と裏面画像とを逆にして画像形成することを特徴とする。
第15の本発明の画像形成システムは、前記第13または第14の本発明において、前記制御部は、用紙の片面に印字された用紙については前記第一の制御または前記第二の制御によって、1枚で搬送することを特徴とする。
第16の本発明の画像形成システムは、前記第12〜第15の本発明のいずれかにおいて、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とは、前記合流時に、用紙の一部または全部で重ねられて重送されることを特徴とする。
第17の本発明の画像形成システムは、前記第16の本発明において、前記制御部は、先行印字用紙と後行印字用紙とが、用紙面積の重なりが90%以上で重送させることを特徴とする。
第18の本発明の画像形成システムは、前記第16または第17の本発明において、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とが一部で重ねて搬送される際に、スタック部または排紙トレイで用紙揃えがなされることを特徴とする。
第19の本発明の画像形成システムは、前記第12〜第18の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、出力枚数が奇数ページで最終ページでの出力である場合、前記第一制御を行って前記重送を行うことなく1枚で搬送することを特徴とする。
第20の本発明の画像形成システムは、前記第12〜第19の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第一搬送経路における用紙線速を可変とし、前記第一制御と前記第二制御とを行う際の前記用紙線速を、前記第一制御のみで用紙搬送する際の用紙線速よりも小さく設定することを特徴とする。
第21の本発明の画像形成システムは、前記第12〜第20の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、重送される用紙の相対向する面の帯電極性を同じにして搬送することを特徴とする。
第22の本発明の画像形成システムは、前記第12〜第21の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記第一搬送経路上における前記先行印字用紙の到達を検知し、該検知に基づいて前記合流時に重送状態が得られるように前記先行印字用紙と前記後行印字用紙の搬送を調整することを特徴とする。
第23の本発明の画像形成方法は、用紙に画像を印字して搬送する際に、先行印字された先行印字用紙を反転搬送経路を有する第一搬送経路を経由して搬送し、次に印字された後行印字用紙を反転を通らない第二搬送経路を経由して搬送し、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送路と前記第二搬送路との合流時以降で重送する画像形成方法において、
出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させることを特徴とする。
以上説明したように本発明によれば、先行印字用紙は反転し、後行印字用紙はストレートで2枚を重送させて排紙することができ、重送用紙内の静電吸着によるくっつきを防止することが可能となり、後処理工程などがスムーズに行えるようになる。また、反転時の時間ロスを重送搬送にすることで、生産性を落とさず、出力することが可能になる効果がある。
本発明の一実施形態の画像形成装置の構成を示す図である。 同じく、制御ブロック図である。 同じく、ストレート排紙時の動作を示す図である。 同じく、反転排紙時の動作を示す図である。 同じく、両面印刷時の用紙搬送動作を示す図である 同じく、重送時の動作を示す図である。 同じく、重送状態とスタック状態を示す図である。 同じく、重送時の制御内容を説明する図である。 同じく、奇数枚数の用紙が最終紙である出力物を出力する際の重送状態を示す図である。 同じく、複数枚の組の画像を複数セットで出力する際の重送状態を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態である画像形成装置を添付図面に基づいて説明する。
図1に、画像形成装置1の構成を示す。画像形成装置1は、プリンター10、操作パネル80、原稿読取ユニット90を有している。プリンター10は、画像データに基づいて用紙に画像を印刷するものである。操作パネル80は、プリント開始や印刷モード(両面印刷モードや高光沢モード等)の選択などユーザーからの操作を受け付けるものである。原稿読取ユニット90は、原稿を読み取って画像データを生成するものである。
プリンター10の中央部には、中間転写ベルト12が配置されている。中間転写ベルト12は、矢印A方向に回転駆動されるものであり、中間転写ベルト12上には、感光体ドラム表面に形成されたトナー像が一次転写される。そして、一次転写された中間転写ベルト12上のトナー像は、用紙Sに二次転写される。
中間転写ベルト12の側面には、上部からクリア(CL)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の色の順に5つの作像ユニット14CL、14Y、14M、14CY、14K(以下では、符号を簡略化して14で示す)が配置されている。各作像ユニット14は、それぞれ図示しない感光体ドラムを有している。各感光体ドラムの周囲には、感光体ドラムの表面を均一帯電させる帯電器、均一帯電した感光体ドラム表面に画像データに応じた静電潜像を形成する露光手段、静電潜像をトナー像に現像する現像器が配置されている(いずれも図示しない)。
また、中間転写ベルト12を挟んで各感光体ドラムと対向した位置には一次転写ローラ15CL、15Y、15M、15CY、15K(以下では、符号を簡略化して15で示す)が配置されている。一次転写ローラ15は、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を静電的に引き付けて中間転写ベルト12上に一次転写するものである。
中間転写ベルト12の下方には二次転写ローラ16が配置されている。二次転写ローラ16は、中間転写ベルト12上に形成されたトナー像を、搬送されてきた用紙Sに二次転写するものである。二次転写を行うときは、二次転写ローラ16に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナス帯電しているトナー像を、用紙Sに静電的に引き付けている。
二次転写ローラ16の下流側には、転写されたトナー像を用紙Sに定着させる定着ユニット40が配置されている。そして、定着ユニット40のさらに下流側には、切替ゲート43を介して用紙Sを排紙トレイ70に排紙する排紙ローラ42が配置されている。排紙ローラ42、排紙トレイ70は、排紙部を構成する。
プリンター10の下部には、2段構成の給紙カセット30、32が着脱可能に配置されている。そして、給紙カセット30、32から中間搬送ローラ34、レジストローラ38、二次転写ローラ16、定着ユニット40、排紙ローラ42を介して排紙トレイ70に至る搬送路35が設けられている。上記各ローラおよび搬送路35は、非反転搬送部を構成する。この実施形態では、非反転搬送部がストレート搬送部で構成されており、画像形成部から排紙方向下流側に至る搬送部が非反転搬送部で構成されている。搬送路35は、定着ユニット40の下流側では、反転を有しない本発明の第二搬送経路を構成している。
また、給紙カセット30、32の上側には、定着ユニット40の下流側で切替ゲート43を介して搬送路35から分岐して画像形成部の用紙搬送方向上流側に位置するレジストローラ38の直前で搬送路35に合流する反転搬送路45が設けられている。
反転搬送路45の下流側には、用紙Sの表裏を反転して反転搬送路45の下流側に用紙を搬送するADU反転ローラ46およびADU中間搬送ローラ48が設けられている。
また、定着ユニット40から排紙ローラ42に至る搬送路35の直下に位置する反転搬送路45には、定着ユニット40から搬送された用紙の表裏を反転して排紙ローラ42側へ搬送する搬送・反転ローラ44が配置されており、反転搬送路45の一部は、下流側の搬送路35に合流している。搬送・反転ローラ44と搬送・反転ローラ44の用紙搬送方向近傍に位置する反転搬送路45の一部は、用紙反転部を構成する。反転搬送路45のうち、搬送・反転ローラ44を有し、搬送路35から分岐して搬送路35に合流する一部の経路は、本発明の反転搬送経路を有する第一搬送経路を構成する。
なお、この形態では、ADU搬送部160が設けられている反転搬送路45の一部が第一搬送経路と兼用されているが、反転搬送路45とは別に、第一搬送経路を有するものであってもよい。
次に、画像形成装置1の制御ブロックを図2に基づいて説明する。
プリンター制御部100は、用紙Sへの画像形成や用紙Sの搬送および排紙など画像形成装置全体を制御するものであり、CPUやこれを動作させるプログラム、さらにROM、RAM、不揮発メモリーなどによって構成されている。プリンター制御部100は、本発明の制御部に相当する。また図示しない不揮発メモリーには、用紙を重送する際の排紙タイミングが記憶されている。
プリンター制御部100には、原稿読取ユニット90が制御可能に接続されている。原稿読取ユニット90は、該ユニットにセットされている原稿の画像を読み取って画像データの生成を行う。
プリンター制御部100には、操作パネル80が制御可能に接続されている。操作パネル80は、プリント開始や印刷モード(両面印刷モードや高光沢モード等)設定などについて、ユーザーからの操作を受け付ける。操作内容はプリンター制御部100に送信される。なお、用紙の重送を行うか否かを操作パネル80によって設定可能にしてもよい。
プリンター制御部100には、画像形成部110が制御可能に接続されている。画像形成部110は、画像データに基づいてトナー像を感光体ドラム上に形成して、形成したトナー像を中間転写ベルト12上に一次転写する。そして、二次転写ローラ16上に搬送された用紙Sに、中間転写ベルト12上のトナー像を二次転写する。
プリンター制御部100には、定着ユニット40が制御可能に接続されている。定着ユニット40は、用紙Sに転写されたトナー像を、熱溶解により用紙Sに定着させる。
プリンター制御部100には、給紙部120が制御可能に接続されている。給紙部120は、給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sを、中間搬送ローラ34によりレジストローラ38へ搬送するまでの制御ユニットである。
プリンター制御部100には、レジスト搬送部130が制御可能に接続されている。レジスト搬送部130は、用紙Sをレジストローラ38から定着ユニット40へ搬送するまでの制御ユニットである。
プリンター制御部100には、ストレート排紙部140が制御可能に接続されている。ストレート排紙部140は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、表裏の反転を行うことなく排紙ローラ42により排紙トレイ70へ排紙する制御ユニットである。ストレート排紙部140は、プリンター制御部100によって第二制御により動作する。
プリンター制御部100には、反転排紙部150が制御可能に接続されている。反転排紙部150は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、搬送・反転ローラ44により用紙表裏の反転を行って排紙トレイ70へ排紙する制御ユニットである。反転排紙部150は、プリンター制御部100によって第一制御により動作する。
プリンター制御部100には、ADU搬送部160が制御可能に接続されている。ADU搬送部160は、定着ユニット40を通過した用紙Sを、搬送・反転ローラ44、ADU反転ローラ46により反転し、ADU中間搬送ローラ48によりレジストローラ38へ搬送するまでの制御ユニットである。
以下に、画像形成装置1の基本的動作を説明する。
ユーザーが操作パネル80からプリント開始の操作を行うと、原稿読取ユニット90は、セットされている原稿を読み取り、画像データを生成する。そして、生成された画像データに基づいて、露光手段が均一帯電した感光体ドラム表面に静電潜像を形成する。形成された静電潜像は、現像器によりトナー像に現像される。そして、感光体ドラム表面に形成されたトナー像を、一次転写ローラ15が静電的に引きつけて、中間転写ベルト12上に一次転写する。なお、画像データの取得方法は上記に限定されるものではなく、ネットワークを介して取得するものなどであってもよい。
また、プリント開始の操作に応じて、給紙部120の制御により、給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sが1枚ずつ搬送路35に送り出され、中間搬送ローラ34により搬送路35を介してレジストローラ38まで用紙Sが搬送される。レジストローラ38まで搬送された用紙Sは、中間転写ベルト12上のトナー像と同期を取って二次転写ローラ16との接触位置にまで搬送される。
そして、二次転写ローラ16の位置で、中間転写ベルト12上のトナー像が用紙Sに二次転写される。二次転写では、二次転写ローラ16に高圧のプラス転写電圧を印加することにより、マイナス帯電しているトナー像を中間転写ベルト12から用紙Sに静電的に引き付けて転写する。用紙Sに転写されたトナー像は、搬送路35で送られて定着ユニット40で熱溶解により用紙Sへ定着される。その後、片面印刷モードの場合、用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へと排紙される。
なお、排紙トレイ70への排紙モードには、ストレート排紙と反転排紙の2種類のモードがある。ストレート排紙は、用紙Sへの画像印刷後に用紙Sの表裏を反転することなく排紙トレイ70に排紙する排紙モードである。ストレート排紙では、そのままの面で排紙される。反転排紙は、用紙Sへの画像印刷後に用紙Sの表裏を反転して排紙トレイ70に排紙する排紙モードである。
ストレート排紙の用紙搬送動作を図3に示す。ストレート排紙では、ストレート排紙部140の制御により、定着ユニット40を通過した用紙Sが、表裏を反転されることなく第一搬送経路である搬送路35上で、排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。
次に、反転排紙の用紙搬送動作を図4に示す。反転排紙では、反転排紙部150の制御により、定着ユニット40を通過した用紙Sが、切替ゲート43の切り替え動作によって搬送・反転ローラ44側へ搬送される。このとき、搬送・反転ローラ44は正転駆動し、用紙Sを、反転搬送路45を通して下方向に搬送する。その後、搬送・反転ローラ44が逆転駆動して、用紙Sを反転搬送路45から排紙ローラ42側へ搬送する。これにより用紙Sは表裏を反転した状態になる。表裏を反転した用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。
なお、本実施形態の画像形成装置は、用紙の表裏の両面に画像印刷が可能な両面印刷モードを有している。図5に、両面印刷モード時の動作を示す。
給紙カセット30、32に積載収容された用紙Sは、レジスト搬送部130の制御により、中間搬送ローラ34、レジストローラ38を介し、搬送路35を通って二次転写ローラ16へストレート搬送される。そして、二次転写ローラ16でトナー像が用紙Sの片面に転写されて、定着ユニット40で用紙Sへ定着される。
定着ユニット40を通過した用紙Sは、切替ゲート43の切り替えによって搬送・反転ローラ44側へ搬送され、正転駆動される搬送・反転ローラ44によって反転搬送路45を通して正転駆動されるADU反転ローラ46へ搬送される。ADU反転ローラ46へ搬送された用紙Sは、その位置で一時停止し、その後、ADU反転ローラ46を逆転駆動させてADU中間搬送ローラ48へ搬送し、ADU中間搬送ローラ48によりレジストローラ38まで搬送される。このとき、用紙Sは表裏を反転した状態でレジストローラ38へ反転搬送される。
そして、レジストローラ38まで搬送された用紙Sは、搬送路35によって二次転写ローラ16へ搬送され、用紙Sのもう一方の面にトナー像が転写され、定着ユニット40でトナー像の定着が行われる。その後、用紙Sは排紙ローラ42を通って排紙トレイ70へ排紙される。この際に、ストレート排紙、反転排紙を選択することができる。
また、本実施形態の画像形成装置では、反転搬送路45によって反転排紙される先行印字用紙と搬送路35でストレート排紙される用紙とを重送して搬送することができる。用紙の重送状態を図6に示す。
先に画像形成および定着が行われた先行印字の先行印字用紙は、反転排紙動作によって反転搬送路45内に導入され、搬送・反転ローラ44によって排紙ローラ42側に排紙される。先行印字用紙は、第一搬送経路を経て反転されることによって搬送が遅れる。一方、次に印字された後行印字用紙は、そのまま、または搬送タイミングの調整などによって反転された搬送路35に送られた先行印字用紙に追いつき、先行印字用紙の上面側に後行印字用紙が位置して互いに重なった状態で重送され、排紙トレイ70に排紙される。
なお、先行印字用紙と後行印字用紙とは、完全に重なるように重送されるものでもよく、搬送方向に置いて一部で重なって重送されるものでもよい。一部重送では、用紙面積の重なりが90%以上となることが望ましく、スタック時に用紙が揃いやすくなる点で有利といえる。
図7は、排紙ローラ42の近傍で先行印字用紙Sxと後行印字用紙Sx+1が重なった状態を示しており、先行印字用紙Sx上に後行印字用紙Sx+1が重なっている(ただし、xは、1、3、5…の奇数である)。
先行印字用紙は反転搬送路45で反転されているため、先行印字用紙の上面と後行印字用紙の下面とは同じ帯電極性を有しており、斥力が発生して互いにひっつくのを防止する。図では、重送される用紙間では、side1同士が面している。
また、重送される用紙は、スタック部や排紙トレイで重ねられるが、重送に際し用紙のずれが生じていても、図示しないスタック部や排紙トレイで用紙揃えを行うことで、ずれのない用紙揃えを行うことができる。
また、重送される用紙の組み同士の対向面でも同じ帯電極性を有している。図7ではside2同士が面している。このため、スタックされた用紙の揃えを容易に行うことができ、後処理性を高めることができ、また、排紙トレイ上で体裁の良い排紙物を得ることができる。
さらに、画像形成において、先行印字用紙と後行印字用紙とで表面画像と裏面画像の順番を逆にして画像形成を行うことで、重送した状態で、ページ順序が揃った体裁にすることができる。例えば、先行印字用紙の画像順を表裏で変更することで重送される用紙間でページ順を揃えることができる。
図8は、第一制御と第二制御の内容を説明する図である。
用紙を重送する際に、プリンター制御部100では、切替ゲート43の切り替え制御と反転排紙部150の制御により、先行印字用紙を反転搬送路45側に導入し、用紙反転を行って搬送路35側に排紙する。またプリンター制御部100では、次に印字した後行用紙は、切替ゲート43の切り替え制御とストレート排紙部140の制御により搬送路35上でストレートに排紙する。この際に、後行印字用紙が先行印字用紙に追いつくことで搬送の同期制御がなれる。
また、単に後行印字用紙をストレート排紙するだけでは先行印字用紙に追いつかないような場合などには、反転搬送経路45の入口近傍に配置した用紙位置検知センサー50で先行印字用紙の到達を検知し、プリンター制御部100に通知する。プリンター制御部100では、検知結果と後行印字用紙との紙間などから、先行印字用紙と後行印字用紙の搬送を調整して同期制御を行うことで、先行印字用紙と後行印字用紙とを合流時以降で互いに重ねて搬送することを可能にする。同期制御では、用紙の搬送を一旦停止して再搬送したり、搬送速度を変更することで同期を行うことができる。なお、同期制御では、用紙同士が完全に重なる他、一定の範囲内でずれることを許容したものとすることができる。
また、プリンター制御部100では、反転搬送路45で用紙を反転する際に、重送を行わないで反転搬送路45で用紙を反転して搬送する場合よりも用紙の搬送速度を小さくすることができる。重送を行わないで反転搬送路45で用紙を反転して搬送する場合、後続の用紙と用紙と衝突しないように搬送路35を搬送される用紙よりも搬送速度を大きくする場合がある。このような場合、用紙の斤量が小さいなどの理由で搬送速度を大きくするのが好ましくない場合がある。したがって、重送時に反転搬送路45の搬送速度を通常時より小さくすることで用紙への負担を小さくすることができる。
次に、図9は、重送の例を示すものである。用紙のside1はA面で示され、用紙のside2はB面で示されている。
各用紙は、定着ユニットから排出される際に、同じ面(A面)で排出されており、先行印字された用紙では、反転排紙によって表裏が判定されている(表側B面)。後行印字された用紙では、反転なしでそのまま排紙される(表側A面)。重送された用紙は、対向面がB面同士になっており、同じ帯電極性を有することでくっつきが防止される。重送を同じ状態で用紙2枚ごとに繰り返すことで、各2枚の用紙は同じ状態で対向面同士で排紙される。また、2枚同士の用紙の組みにおける対向面もA面同士で同じ面になっている。
また、このジョブでは、用紙枚数が奇数枚であり、最終ページは、重送させずに反転後、1枚で排出する。
上記方法で用紙をスタックすることにより、用紙は貼りつくことなく、スタックでき、排紙トレイ上でも用紙は揃いやすくなっている。スタックの際には用紙をそろえる機構があり、用紙をそろえることが可能である。
上記の例では、最終ページが奇数枚であることにより最終ページを重送しないで搬送するものとしたが、複数枚で組が構成され、複数セットで出力するような場合、セット間の用紙で重送をすることができる。
図10の例では、3枚一組で3セット出力する例を示している。
定着後の用紙は、それぞれ同じ面で排紙されており、図では、side1の面が上になって排紙される。各重送では、組の最終ページが奇数ページではあるが、次の組の最初のページと組み合わせることで重送することができる。各重送セットでは、対向面同士は、side2同士が面しており、同じ帯電極性を有することで斥力が生じ、くっつきを防止する。また、重送の組み間でも、対向面はside1面同士になっており、斥力が生じ、くっつきを防止する。全体の最終ページが奇数枚となる場合には、重送することなく反転して搬送することができる。
なお、この例でもトナーの帯電方向はプラスでもマイナスでもこの処理は同じである。
なお、上記各実施形態では、画像形成装置において第一搬送経路と第二搬送経路とを有し、画像形成装置内で重送されて搬送、排紙されるものについて説明したが、画像形成装置に後処理装置などが接続された画像形成システムにおいては、後処理装置などに第一搬送経路と第二搬送経路とが設けられ、画像形成装置外の後処理装置で重送されるようにしてもよく、また、重送された用紙は当該後処理装置で排紙されることなく他の後処理装置に重送状態で搬送されるものであってもよい。
以上、本発明について上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、当然に本発明を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
10 プリンター
12 転写ベルト
14 作像ユニット
16 二次転写ローラ
40 定着ユニット
42 排紙ローラ
44 搬送・反転ローラ
46 ADU反転ローラ
48 ADU中間搬送ローラ
50 用紙位置検知センサー
70 排紙トレイ
80 操作パネル
90 原稿読み取りユニット
100 プリンター制御部
110 画像形成部
120 給紙部
130 レジスト搬送部
140 ストレート排紙部
150 反転排紙部
160 ADU搬送部
S 用紙

Claims (23)

  1. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    画像を形成した用紙の定着を行う定着部と、
    前記定着から排紙に至るまでの間で分岐、合流する、反転搬送経路を有する第一搬送経路および前記反転搬送経路を通らない第二搬送経路と、
    先に印字された先行印字用紙を第一搬送経路を経由して搬送する第一制御と、次に印字された後行印字用紙を第二搬送経路を経由して搬送する第二制御とを行い、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送経路と前記第二搬送経路との合流時以降に重送させる制御部を有する画像形成装置において、
    前記制御部は、出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させる制御を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、用紙の両面に印刷された用紙について前記第一制御と第二制御とを行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御部は、前記第一制御と前記第二制御とによって重送して搬送される用紙は、互いに表面画像と裏面画像とを逆にして画像形成することを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、用紙の片面に印字された用紙については前記第一の制御または前記第二の制御によって、1枚で搬送することを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。
  5. 前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とは、前記合流時に、用紙の一部または全部で重ねられて重送されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、先行印字用紙と後行印字用紙とが、用紙面積の重なりが90%以上で重送させることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とが一部で重ねて搬送される際に、スタック部または排紙部で用紙揃えがなされることを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、出力枚数が奇数ページで最終ページでの出力である場合、前記第一制御を行って前記重送を行うことなく1枚で搬送することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記第一搬送経路における用紙線速を可変とし、前記第一制御と前記第二制御とを行う際の前記用紙線速を、前記第一制御のみで用紙搬送する際の用紙線速よりも小さく設定することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部は、重送される用紙の相対向する面の帯電極性を同じにして搬送することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御部は、前記第一搬送経路上における前記先行印字用紙の到達を検知し、該検知に基づいて前記合流時に重送状態が得られるように前記先行印字用紙と前記後行印字用紙の搬送を調整することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 用紙に画像を形成する画像形成部と、
    画像を形成した用紙の定着を行う定着部と、
    前記定着からシステム排紙に至るまでの間で分岐、合流する、反転搬送経路を有する第一搬送経路および前記反転搬送経路を通らない第二搬送経路と、
    先に印字された先行印字用紙を第一搬送経路を経由して搬送する第一制御と、次に印字された後行印字用紙を第二搬送経路を経由して搬送する第二制御とを行い、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送路と前記第二搬送路との合流時以降に重送させる制御部を有する画像形成システムにおいて、
    前記制御部は、出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させる制御を行うことを特徴とする画像形成システム。
  13. 前記制御部は、用紙の両面に印刷された用紙について前記第一制御と第二制御とを行うことを特徴とする請求項12に記載の画像形成システム。
  14. 前記制御部は、前記第一制御と前記第二制御とによって重送して搬送される用紙は、互いに表面画像と裏面画像とを逆にして画像形成することを特徴とする請求項13記載の画像形成システム。
  15. 前記制御部は、用紙の片面に印字された用紙については前記第一の制御または前記第二の制御によって、1枚で搬送することを特徴とする請求項13または14に記載の画像形成システム。
  16. 前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とは、前記合流時に、用紙の一部または全部で重ねられて重送されることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  17. 前記制御部は、先行印字用紙と後行印字用紙とが、用紙面積の重なりが90%以上で重送させることを特徴とする請求項16記載の画像形成システム。
  18. 前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とが一部で重ねて搬送される際に、スタック部または排紙トレイで用紙揃えがなされることを特徴とする請求項16または17に記載の画像形成システム。
  19. 前記制御部は、出力枚数が奇数ページで最終ページでの出力である場合、前記第一制御を行って前記重送を行うことなく1枚で搬送することを特徴とする請求項12〜18のいずれかに記載の画像形成システム。
  20. 前記制御部は、前記第一搬送経路における用紙線速を可変とし、前記第一制御と前記第二制御とを行う際の前記用紙線速を、前記第一制御のみで用紙搬送する際の用紙線速よりも小さく設定することを特徴とする請求項12〜19のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  21. 前記制御部は、重送される用紙の相対向する面の帯電極性を同じにして搬送することを特徴とする請求項12〜20のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  22. 前記制御部は、前記第一搬送経路上における前記先行印字用紙の到達を検知し、該検知に基づいて前記合流時に重送状態が得られるように前記先行印字用紙と前記後行印字用紙の搬送を調整することを特徴とする請求項12〜21のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  23. 用紙に画像を印字して搬送する際に、先行印字された先行印字用紙を反転搬送経路を有する第一搬送経路を経由して搬送し、次に印字された後行印字用紙を反転を通らない第二搬送経路を経由して搬送し、前記先行印字用紙と前記後行印字用紙とを前記第一搬送路と前記第二搬送路との合流時以降で重送する画像形成方法において、
    出力枚数が奇数枚である組の複数組の画像形成を行うに際し、所定の組の最終ページと所定の組の次の組の最初のページとの間で前記重送させることを特徴とする画像形成方法。
JP2013204697A 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Active JP5915865B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204697A JP5915865B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
US14/499,767 US9367014B2 (en) 2013-09-30 2014-09-29 Image forming apparatus, image forming system and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013204697A JP5915865B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015067433A JP2015067433A (ja) 2015-04-13
JP5915865B2 true JP5915865B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=52740328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013204697A Active JP5915865B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9367014B2 (ja)
JP (1) JP5915865B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020608A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム
JP7459541B2 (ja) 2019-12-11 2024-04-02 株式会社リコー 画像形成装置および媒体搬送制御方法
EP3835873A1 (en) 2019-12-11 2021-06-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and medium conveyance control method
JP2022171206A (ja) 2021-04-30 2022-11-11 株式会社リコー 画像形成方法及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5103267A (en) * 1989-04-04 1992-04-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming system for performing simplex and duplex recording
JP2692957B2 (ja) * 1989-06-12 1997-12-17 キヤノン株式会社 再給紙搬送路を有する画像形成装置
JPH10139248A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Canon Inc 画像形成装置
JPH10181969A (ja) 1996-12-27 1998-07-07 Hitachi Ltd 画像記録装置
US6669189B2 (en) * 2001-01-26 2003-12-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
US6836640B2 (en) * 2001-12-12 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2004010240A (ja) 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd 画像形成装置
JP4114426B2 (ja) * 2002-07-29 2008-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4821280B2 (ja) * 2005-11-15 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙整合装置、用紙整合方法及び画像形成システム
JP2007168116A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Canon Inc 記録装置
JP4540618B2 (ja) 2006-02-03 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4211798B2 (ja) * 2006-04-11 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙処理装置及びこれを備えた画像形成装置
US8032070B2 (en) * 2007-08-17 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and double-sided printing method for image forming apparatus
US8464782B2 (en) * 2009-10-20 2013-06-18 Delphi Technologies, Inc. Manifold fluid communication plate
JP2012187875A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置
JP2013014399A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US9367014B2 (en) 2016-06-14
JP2015067433A (ja) 2015-04-13
US20150093171A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6425128B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
US8814162B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
JP2015199551A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5915865B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP5896169B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2015107871A (ja) 画像形成装置
US9946213B2 (en) Image forming apparatus that prevents sheet from falling at time of jam processing
JP6172560B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US10543999B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
JP2013242362A (ja) 画像形成装置
US6445903B2 (en) Image forming apparatus having a sheet reversing device
US10203635B2 (en) Image forming apparatus, method for image forming apparatus, and program
JP6848260B2 (ja) 画像形成装置
JP7321719B2 (ja) 画像形成装置
US20100329762A1 (en) Image forming apparatus
US11150587B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2015059974A (ja) 画像形成装置
JP6098801B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、外部装置および画像形成方法
JP2022029272A (ja) シート搬送装置
JP2015030556A (ja) 画像形成装置
JP2019142629A (ja) 画像形成装置
US8565666B2 (en) Image forming apparatus
US20240034586A1 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US20180329337A1 (en) Method to control transfer of black and color toned images during duplex printing

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5915865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150