JP5902037B2 - 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5902037B2
JP5902037B2 JP2012120209A JP2012120209A JP5902037B2 JP 5902037 B2 JP5902037 B2 JP 5902037B2 JP 2012120209 A JP2012120209 A JP 2012120209A JP 2012120209 A JP2012120209 A JP 2012120209A JP 5902037 B2 JP5902037 B2 JP 5902037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic recording
spin
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012120209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013246852A (ja
Inventor
真理子 清水
真理子 清水
克彦 鴻井
克彦 鴻井
村上 修一
修一 村上
雅弘 高下
雅弘 高下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012120209A priority Critical patent/JP5902037B2/ja
Priority to US13/717,327 priority patent/US8879206B2/en
Publication of JP2013246852A publication Critical patent/JP2013246852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902037B2 publication Critical patent/JP5902037B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3133Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure
    • G11B5/314Disposition of layers including layers not usually being a part of the electromagnetic transducer structure and providing additional features, e.g. for improving heat radiation, reduction of power dissipation, adaptations for measurement or indication of gap depth or other properties of the structure where the layers are extra layers normally not provided in the transducing structure, e.g. optical layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • G11B5/3143Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding
    • G11B5/3146Disposition of layers including additional layers for improving the electromagnetic transducing properties of the basic structure, e.g. for flux coupling, guiding or shielding magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4833Structure of the arm assembly, e.g. load beams, flexures, parts of the arm adapted for controlling vertical force on the head
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0024Microwave assisted recording

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

本発明の実施形態は、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置に関する。
面内磁気記録よりも原理的に高密度記録に有利である垂直磁気記録により、ハードディスクドライブ(HDD)の記録密度は年率約40%の伸びを示している。高い記録密度の実現は、垂直磁気記録方式を用いても、再び熱揺らぎの問題が顕在化するために容易ではないと考えられる。
この問題を解消し得る記録方式として「高周波磁界アシスト記録方式」が提案されている。高周波磁界アシスト記録方式では、記録信号周波数よりも十分に高い、磁気記録媒体の共鳴周波数付近の高周波磁界を、媒体に局所的に印加する。この結果、媒体が共鳴し、高周波磁界が印加された部分の媒体の保磁力(Hc)がもとの保磁力の半分以下となる。この効果を利用して、記録磁界に高周波磁界を重畳することにより、より高保磁力(Hc)かつ高磁気異方性エネルギー(Ku)の媒体への磁気記録が可能となる。しかし、コイルにより高周波磁界を発生させると、媒体に高周波磁界を効率的に印加することが困難であった。
そこで高周波磁界の発生手段として、スピントルク発振子を利用する手法が提案されている。これらにより開示された技術においては、スピントルク発振子は、スピン注入層と、中間層と、磁性体層(発振層)と、電極とからなる。電極を通じてスピントルク発振子に直流電流を通電すると、スピン注入層によって生じたスピントルクにより、磁性体層の磁化が強磁性共鳴を生じる。その結果、スピントルク発振子から高周波磁界が発生する。
スピントルク発振子のサイズは数十ナノメートル程度であるため、発生する高周波磁界はスピントルク発振子の近傍の数十ナノメートル程度の領域に局在する。さらに高周波磁界の面内成分により、垂直磁化した媒体を効率的に共鳴すること可能となり、媒体の保磁力を大幅に低下させることが可能となる。この結果、主磁極による記録磁界と、スピントルク発振子による高周波磁界とが重畳した部分のみで高密度磁気記録が行われ、高保磁力(Hc)かつ高磁気異方性エネルギー(Ku)の媒体を利用することが可能となる。このため、高密度記録時の熱揺らぎの問題を回避できる。
高周波磁界アシスト記録ヘッドを実現するためには、低駆動電流で安定して発振が可能であり、かつ、媒体磁化を十分に共鳴させる面内高周波磁界の発生が可能な、スピントルク発振子を設計・作製することが重要になる。
スピントルク発振子に通電可能な最大電流密度は、例えば素子サイズが70nm程度のとき、2×10A/cmである。これ以上の電流密度では、例えばスピントルク発振子の発熱及びマイグレーションにより、特性が劣化する。このため、なるべく低電流密度で発振可能なスピントルク発振子を設計することが重要となる。
一方、媒体磁化を十分に共鳴させるためには、面内高周波磁界の強度を、媒体の異方性磁界(Hk)の10%以上にすることが望ましいことが報告されている。面内高周波磁界の強度を高める手段としては、発振層の飽和磁化の増加、発振層の層厚の増加、及び、発振層の磁化の回転角度の増加、が挙げられるが、これらのいずれの手段も、駆動電流を増加させてしまう。
このように、駆動電流の低電流密度化と、面内高周波磁界の強度の増加とは、二律背反の関係にあり、これらを同時に実現するスピントルク発振子の実現が望まれる。
特開2010−3354号公報
高周波磁界を維持したまま、低電圧でアシスト磁界の駆動を行うことを目的とする。
実施形態によれば、磁気記録媒体に記録磁界を印加する主磁極と、
主磁極と磁気回路を構成する補助磁極と、
該主磁極と該補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子とを含み、
該スピントルク発振子は、該主磁極側から順に配置された、スピン注入層と、
鉄及びコバルトのうち1つの元素、及びプラチナ、パラジウム、ルテニウム、タンタル、クロム、テルビウム、ガドリニウム、ユーロピウム、ジスプロシウム、及びサマリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含むスピンシンク層、及び軟磁性材料で構成される主発振層を有する発振層と、
該スピン注入層及び該発振層間に設けられた中間層とを具備することを特徴とする磁気記録ヘッドが提供される。
一実施形態に用いられるスピントルク発振子を表す断面図である。 一実施形態にかかる磁気ヘッドの概略図である。 一実施形態に係る磁気記録再生装置の概略図である。 一実施形態に係る磁気ヘッドアッセンブリの概略図である。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。 実施形態に用いられるスピントルク発振子のスピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を表すグラフである。
実施形態にかかる磁気記録ヘッドは、磁気記録媒体に記録磁界を印加する主磁極と、主磁極と磁気回路を構成する補助磁極と、主磁極と該補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子とを有する。スピントルク発振子は、主磁極側から順に配置された、スピン注入層と、発振層と、スピン注入層及び発振層間に設けられた中間層とを含む。発振層は、スピン注入層側から設けられた、スピンシンク層と主発振層とを有する。スピンシンク層は、Fe,及びCoのうち1つの元素と、Pt,Pd,Ru,Ta,Cr,Tb,Gd,Eu,Dy,Smからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む。
実施形態に係る磁気ヘッドアセンブリは、上記磁気記録ヘッドと、磁気記録ヘッドが搭載されたヘッドスライダーと、ヘッドスライダーを一端に搭載するサスペンションと、サスペンションの他端に接続されたアクチュエータアームとを有する。
実施形態にかかる磁気記録再生装置は、磁気記録媒体と、上記磁気記録ヘッドとを有する。
実施形態によれば、発振層として、さらにFe,及びCoのうち1つの元素と、Pt,Pd,Ru,Ta,Cr,Tb,Gd,Eu,Dy,Smからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含むスピンシンク層を使用することにより、より低い臨界電流密度で発振し得るスピントルク発振子が得られる。臨界電流密度を低減することにより、低い電圧で発振ができるので、同じ電圧をかけたときに、より大きい高周波が出るようになる。このため、高周波磁界を維持したまま、低電圧でアシスト磁界の駆動を行うことができる。
実施形態にかかる磁気ヘッドを用いると、臨界電流密度が低いスピントルク発振子を高周波磁界の発生源として用い、大きな高周波磁界で磁気記録媒体の磁化を反転させることが可能である。
スピンシンク層は、Fe,及びCoのうち1つを含む層と、Pt,Pd,Ru,Ta,Cr,Tb,Gd,Eu,Dy,Smからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む層とを交互に積層して形成することができる。これにより、スピントルク発振子の臨界電流密度を低減し得る。
主発振層はFe,Co、及びNiから選択される少なくとも1種の元素を含むことができる。例えば、主発振層は、Fe,及びCoのうち1つの元素を含む層と、Niを含む層とを交互に積層して形成することが可能である。これにより、スピントルク発振子の臨界電流密度を低減し得る。
主発振層は、Fe,及びCoのうち1つの元素と、Al,Si,Ga,Ge,Cu,Ag,Au,B,Mn,及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素とを含むことができる。例えば、主発振層は、鉄及びコバルトのうち1つの元素を含む層と、Al,Si,Ga,Ge,Cu,Ag,Au,B,Mn,及びSnからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む層とを交互に積層して形成することができる。これにより、スピントルク発振子の臨界電流密度を低減し得る。
以下、図面を参照し、実施の形態について、より詳細に説明する。
図1は、実施形態にかかるスピントルク発振子の一例を示す断面図である。
このスピントルク発振子20は、下電極1と上電極2との間に積層膜が設けられた、ボトム・スピン注入層型構造であり、下地層3上に、スピン注入層6が形成され、このスピン注入層6上に中間層7が形成され、中間層7上に発振層10が形成され、発振層10上にキャップ層11が形成された構成となっている。スピン注入層6は、下地層3上に形成された主スピン注入層4と、この主スピン注入層4上に形成された界面磁性層5との積層構造となっている。発振層10は、中間層7上に形成されたスピンシンク層8と、このスピンシンク層8上に形成された主発振層9との積層構造となっている。
以下、図1のスピントルク発振子の各層をより詳細に説明する。
主スピン注入層としては、CoCrPt、CoCrTa、CoCrTaPt、CoCrTaNb等のCoCr系合金、TbFeCo等のRE−TM系アモルファス合金、FeCo/Ni、CoFe/Ni、Co/Ni、Co/Pt、Co/Pdなどの人工格子、FePt系やCoPt系の合金、SmCo系合金を用いることができる。
界面磁性層としては、FeCoやFeCo合金にAl,Si,Ga,Ge,Cu,Ag,Bから選ばれる少なくとも一種類以上の元素を添加した合金、Fe/Co人工格子が用いられる。またCoMnGe,CoMnSi等のホイスラー系合金を用いてもよい。
中間層としては、Cu,Ag,Auなどスピン拡散長の長い非磁性材料が用いられる。
スピンシンク層はFe,Coの第1のグループから選ばれる少なくとも一種類以上の元素と、Pt,Pd,Ru,Ta,Cr,Tb,Gd,Eu,Dy,Smの第2のグループから選ばれる少なくとも一種類以上の元素を含む。
主発振層としては、FeCoやNiFeの合金、または、FeCo合金にAl,Si,Ga,Ge,Cu,Ag,Au,B,Mn,Snから選ばれる少なくとも一種類以上の元素を添加した合金、Fe/Co、FeCo/Niなどの人工格子が用いられる。
スピンシンク層の膜厚は0.1nm以上3nm以下であることが望ましい。0.1nm未満ではスピントルクの受け渡しができない傾向がある。3nm以上では、発振層全体に占めるスピンシンク層のダンピングロスの影響が顕著になる傾向がある。たとえば、スピンシンク層のダンピングロスは、主発振層のダンピングロスの1.1倍未満であることが望ましい。その場合、スピンシンク層の膜厚をt1、ダンピング定数をα1、飽和磁化をMs1、主発振層の膜厚をt2、ダンピング定数をα2、飽和磁化をMs2として、t1*α1*Ms1<1.1*t2*α2*Ms2となるように、t1とt2の膜厚比が決められる。第2実施例ではα1=0.05、Ms1=1.1T、α2=0.005、Ms2=2.3Tであるため、t1<0.23*t2であればよい。主発振層の膜厚t2が10nm程度とすると、スピンシンク層の膜厚t1は2.3nm以下であればよい。
スピンシンク層の第2のグループから選ばれる少なくとも一種類以上の元素の含有量は、0.5原子%以上75原子%以下が適切である。0.5原子%未満ではスピン拡散長が短くなる効果が見られず、75原子%以上では、スピンシンク層と主発振層の間に働く交換結合が弱くなり主発振層の発振が不可能となるためである。第1実施例のようにスピンシンク層が合金の場合は、0.5原子%以上40原子%以下であることが望ましい。
図2に、実施形態にかかる磁気ヘッドの一例を表す概略図を示す。
実施形態にかかる磁気記録ヘッド30は、再生ヘッド部40と、書込ヘッド部50とを備えている。再生ヘッド部40は、図示しない磁気再生素子、励磁コイル25及びリーディングシールド24を有する。また、書込ヘッド部50は、記録磁極としての主磁極21と、主磁極21からの磁界を還流させるトレーリングシールド(補助磁極)22と、主磁極21とトレーリングシールド(補助磁極)22の間に設けられたスピントルク発振子20と、励磁コイル24とを有する。この高周波磁界アシスト記録ヘッド30の書込ヘッド部50において、主磁極21とトレーリングシールド22のギャップ磁界により、膜面垂直の外部磁界を印加されることで、膜面にほぼ垂直な軸を回転軸にして、その発振層が歳差運動を行うことで、外部に高周波磁界を発生する。スピントルク発振子から発生する高周波磁界を、主磁極から印加される磁界と重畳することで、より高記録密度に対応した磁気記録媒体に書き込み可能である。
図3は、実施形態にかかる磁気ヘッドを搭載可能な磁気記録再生装置の概略構成を例示する要部斜視図である。
すなわち、磁気記録再生装置150は、ロータリーアクチュエータを用いた形式の装置である。同図において、記録用媒体ディスク180は、スピンドル152に装着され、図示しない駆動装置制御部からの制御信号に応答する図示しないモータにより矢印Aの方向に回転する。磁気記録再生装置150は、複数の媒体ディスク180を備えたものとしてもよい。
媒体ディスク180に格納する情報の記録再生を行うヘッドスライダー103は、図2に関して前述したような構成を有し、薄膜状のサスペンション154の先端に取り付けられている。ここで、ヘッドスライダー103は、例えば、実施の形態にかかる磁気記録ヘッドをその先端付近に搭載している。
媒体ディスク180が回転すると、ヘッドスライダー103の媒体対向面(ABS)は媒体ディスク180の表面から所定の浮上量をもって保持される。あるいはスライダが媒体ディスク180と接触するいわゆる「接触走行型」であってもよい。
サスペンション154は、図示しない駆動コイルを保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム155の一端に接続されている。アクチュエータアーム155の他端には、リニアモータの一種であるボイスコイルモータ156が設けられている。ボイスコイルモータ156は、アクチュエータアーム155のボビン部に巻き上げられた図示しない駆動コイルと、このコイルを挟み込むように対向して配置された永久磁石および対向ヨークからなる磁気回路とから構成される。
アクチュエータアーム155は、スピンドル157の上下2箇所に設けられた図示しないボールベアリングによって保持され、ボイスコイルモータ156により回転摺動が自在にできるようになっている。
図4に、実施形態にかかる磁気ヘッドアッセンブリの一例を表す概略図を示す。
図4は、アクチュエータアーム155から先の磁気ヘッドアセンブリをディスク側から眺めた拡大斜視図である。すなわち、磁気ヘッドアッセンブリ160は、例えば駆動コイルを保持するボビン部などを有するアクチュエータアーム155を有し、アクチュエータアーム155の一端にはサスペンション154が接続されている。
サスペンション154の先端には、図2に示す磁気記録ヘッド5を具備するヘッドスライダー103が取り付けられている。サスペンション154は信号の書き込みおよび読み取り用のリード線164を有し、このリード線164とヘッドスライダー103に組み込まれた磁気ヘッドの各電極とが電気的に接続されている。図中165は磁気ヘッドアッセンブリ160の電極パッドである。
実施例
以下、実施例を示し、実施形態をより詳細に説明する。
実施例1
以下の構成を有するスピントルク発振子を製造した。
まず、Ta/Cu/Taからなる電極上に、それぞれ下記の材料を用いて、下地層からキャップ層までの各層を形成した。成膜方法はDCマグネトロンスパッタ法で、成膜時の背圧は1×10−6Paであった。その後、Ta/Auからなる上電極を形成した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta 3nm/Ru 2nm/Cu 2nm)/主スピン注入層((FeCo 0.2nm/Ni 0.6nm)*15層)/界面磁性層(FeCo 0.4nm)/中間層(Cu 3nm)/スピンシンク層(FeCo−5原子%Pt 0.8nm)/主発振層(FeCo 10nm)/キャップ層(Ru 15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
得られたスピントルク発振子を用い、バイアス電圧を変えていった際のR−H特性を測定することにより、臨界電流密度を測定することができる。
上記構成のスピントルク発振子について、スピンシンク層を設けない場合、及びスピンシンク層の膜厚を変更した場合について、各々臨界電流密度を測定した。
図5に、実施例1で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
スピンシンク層がない場合は1*10A/cmであったが、FeCoPtスピンシンク層を0.8nm挿入した結果、0.8*10A/cmまで臨界電流密度が低減した。スピンシンク層のスピン拡散長が短いため、中間層とスピンシンク層との界面近傍で働くスピントルクの特性長は短くなる。その結果、臨界電流密度が低減すると考えられる。実施例1の場合は、スピンシンク層の膜厚が3nm以下のとき臨界電流密度が低減した。
図6に、実施例1で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層のPt添加元素濃度と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例1では、スピンシンク層FeCoPt中のPtの原子%が40原子%以下のとき臨界電流密度が低減することが確認できた。
以上のように、実施形態にかかるスピントルク発振子によれば、臨界電流密度を低減させることができる。
実施例2
以下の構成のスピントルク発振子を実施例1と同様にして作製した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta3nm/Ru2nm/Cu2nm)/主スピン注入層((FeCo0.2nm/Ni0.6nm)*15層)/界面磁性層(FeCo0.4nm)/中間層(Cu3nm)/スピンシンク層(FeCo−5原子%Pd1nm)/主発振層(FeCo10nm)/キャップ層(Ru15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
得られたスピントルク発振子を用い、実施例1と同様にして、臨界電流密度を測定した。
図7に、実施例2で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例2では、スピンシンク層の膜厚が4.5nm以下のとき臨界電流密度が低減し、実施例1と同様に臨界電流密度が低減する効果が得られることが確認できた。
実施例2では、PdはPtよりも軽い元素であってダンピング定数が小さいため、より多くの膜厚で効果が得られる。
実施例3
以下の構成のスピントルク発振子を実施例1と同様にして作製した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta3nm/Ru2nm/Cu2nm)/主スピン注入層((FeCo0.2nm/Ni0.6nm)*15層)/界面磁性層(FeCo0.4nm)/中間層(Cu3nm)/スピンシンク層(FeCo0.8nm/Ru0.2nm)/主発振層(FeCo10nm)/キャップ層(Ru15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
図8に、実施例3で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例3では、スピンシンク層の膜厚が1.0nm以下のとき臨界電流密度が低減し、実施例1と同様に臨界電流密度が低減する効果が得られることが確認できた。スピンシンク層のRuの層でスピントルクの受渡しが完了すると考えられるため、Ruは2層以上挿入する必要がない。そのため1.0nm以下の場合のみ測定した。
実施例4
以下の構成のスピントルク発振子を実施例1と同様にして作製した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta3nm/Pt2nm)/主スピン注入層((Co0.4nm/Pt0.3nm)*10層)/界面磁性層(FeCo1.5nm)/中間層(Cu3nm)/スピンシンク層((Co0.4nm/Pt0.3nm)*3層)/主発振層(FeCo10nm)/キャップ層(Ru15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
図9に、実施例4で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例4では、スピンシンク層の膜厚が2.7nm以下のとき臨界電流密度が低減し、実施例1と同様に臨界電流密度が低減する効果が得られることが確認できた。
スピンシンク層は垂直異方性を持つ材料であって、交換結合によって主発振層に垂直異方性が付与される。この効果によって臨界電流密度がさらに低減したと考えられる。
実施例5
以下の構成のスピントルク発振子を実施例1と同様にして作製した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta3nm/Pt2nm)/主スピン注入層([Co0.4nm/Pt0.3nm]*10層)/界面磁性層(FeCo1.5nm)/中間層(Cu3nm)/スピンシンク層((Co0.4nm/Pt0.3nm)*3層)/主発振層(FeCo−25原子%Al13nm)/キャップ層(Ru15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
図10に、実施例5で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例5では、スピンシンク層の膜厚が2.7nm以下のとき臨界電流密度が低減し、実施例1と同様に臨界電流密度が低減する効果が得られることが確認できた。
実施例6
以下の構成のスピントルク発振子を実施例1と同様にして作製した。
電極(Ta 5nm/Cu 250nm/Ta 35nm)/下地層(Ta3nm/Ru2nm/Cu2nm)/主スピン注入層((FeCo0.2nm/Ni0.6nm)*15層)/界面磁性層(FeCo0.4nm)/中間層(Cu3nm)/スピンシンク層((Co0.4nm/Pt0.3nm)*3層)/主発振層((FeCo1.6nm/Ni0.2nm)*7層)/キャップ層(Ru15nm)/電極(Ta 5nm/Au 100nm)
図11に、実施例6で製造したスピントルク発振子について、スピンシンク層の膜厚と臨界電流密度の関係を示す。
図示するように、実施例6では、スピンシンク層の膜厚が2.7nm以下のとき臨界電流密度が低減し、実施例1と同様に臨界電流密度が低減する効果が得られることが確認できた。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
6…スピン注入層、7…中間層、8…スピンシンク層、9…主発振層、10…発振層、20…スピントルク発振子、21…主磁極、22…補助磁極、30…磁気記録ヘッド

Claims (10)

  1. 磁気記録媒体に記録磁界を印加する主磁極と、
    主磁極と磁気回路を構成する補助磁極と、
    該主磁極と該補助磁極との間に設けられたスピントルク発振子とを含み、
    該スピントルク発振子は、該主磁極側から順に配置された、スピン注入層と、
    鉄及びコバルトのうち1つの元素、及びプラチナ、パラジウム、ルテニウム、タンタル、クロム、テルビウム、ガドリニウム、ユーロピウム、ジスプロシウム、及びサマリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含むスピンシンク層、及び軟磁性材料で構成される主発振層を有する発振層と、
    該スピン注入層及び該発振層間に設けられた中間層とを具備することを特徴とする磁気記録ヘッド。
  2. 前記スピンシンク層は、前記鉄及びコバルトのうち1つを含む層と、プラチナ、パラジウム、ルテニウム、タンタル、クロム、テルビウム、ガドリニウム、ユーロピウム、ジスプロシウム、及びサマリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む層とを交互に積層して形成されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録ヘッド。
  3. 前記主発振層は、鉄、コバルト、及びニッケルから選択される少なくとも1種の元素を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録ヘッド。
  4. 前記主発振層は、鉄及びコバルトのうち1つの元素を含む層と、ニッケルを含む層とを交互に積層して形成されることを特徴とする請求項3に記載の磁気記録ヘッド。
  5. 前記主発振層は、鉄及びコバルトのうち1つの元素と、アルミニウム、ケイ素、ガリウム、ゲルマニウム、銅、銀、金、ホウ素、マンガン、及び錫からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素とを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の磁気記録ヘッド。
  6. 前記主発振層は、鉄及びコバルトのうち1つの元素を含む層と、アルミニウム、ケイ素、ガリウム、ゲルマニウム、銅、銀、金、ホウ素、マンガン、及び錫からなる群から選ばれる少なくとも1種の元素を含む層とを交互に積層して形成されることを特徴とする請求項5に記載の磁気記録ヘッド。
  7. 前記スピンシンク層は、0.1nm以上3nm以下の膜厚を有することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の磁気記録ヘッド。
  8. 前記プラチナ、パラジウム、ルテニウム、タンタル、クロム、テルビウム、ガドリニウム、ユーロピウム、ジスプロシウム、及びサマリウムからなる群から選ばれる少なくとも1種の元素の含有量は、スピンシンク層全体のうち0.5原子%以上75原子%以下であるとを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の磁気記録ヘッド。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の磁気記録ヘッドと、
    前記磁気記録ヘッドが搭載されたヘッドスライダーと、
    前記ヘッドスライダーを一端に搭載するサスペンションと、
    前記サスペンションの他端に接続されたアクチュエータアームと、
    を備えたことを特徴とする磁気ヘッドアセンブリ。
  10. 磁気記録媒体と、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の磁気ヘッドとを具備することを特徴とする磁気記録再生装置。
JP2012120209A 2012-05-25 2012-05-25 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置 Active JP5902037B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120209A JP5902037B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
US13/717,327 US8879206B2 (en) 2012-05-25 2012-12-17 Magnetic recording head with spin torque oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120209A JP5902037B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013246852A JP2013246852A (ja) 2013-12-09
JP5902037B2 true JP5902037B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=49621419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012120209A Active JP5902037B2 (ja) 2012-05-25 2012-05-25 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8879206B2 (ja)
JP (1) JP5902037B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5902037B2 (ja) * 2012-05-25 2016-04-13 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
US9230597B2 (en) * 2013-11-01 2016-01-05 HGST Netherlands B.V. Magnetic head having a spin torque oscillator (STO) with a hybrid heusler field generation layer (FGL)
US9773512B2 (en) * 2014-12-19 2017-09-26 Seagate Technology Llc Storage device head using high magnetic moment material including a rare earth material and a transition metal
WO2017210155A1 (en) * 2016-05-31 2017-12-07 The Board Of Trustees Of The University Of Alabama Iron-based magnetic thin films
US9734850B1 (en) * 2016-06-28 2017-08-15 Western Digital Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) free layer damping reduction
JP7319604B2 (ja) * 2019-10-03 2023-08-02 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US11437059B2 (en) 2019-11-07 2022-09-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic head and magnetic recording device with stacked body material configurations
JP7424946B2 (ja) 2019-11-07 2024-01-30 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP7446980B2 (ja) * 2020-11-19 2024-03-11 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録装置
JP2023112428A (ja) * 2022-02-01 2023-08-14 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7430135B2 (en) 2005-12-23 2008-09-30 Grandis Inc. Current-switched spin-transfer magnetic devices with reduced spin-transfer switching current density
JP2008277586A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 磁気素子、磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5268289B2 (ja) * 2007-06-07 2013-08-21 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2009049101A (ja) 2007-08-16 2009-03-05 Sony Corp 磁気メモリ素子及び磁気メモリ装置
JP4358279B2 (ja) * 2007-08-22 2009-11-04 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5376880B2 (ja) * 2007-09-27 2013-12-25 株式会社東芝 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP5114270B2 (ja) 2008-03-31 2013-01-09 光洋サーモシステム株式会社 誘導加熱式浸炭処理装置のワーク支持具
JP5361259B2 (ja) 2008-06-19 2013-12-04 株式会社東芝 スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5570745B2 (ja) * 2009-03-23 2014-08-13 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP4590003B2 (ja) * 2009-04-27 2010-12-01 株式会社日立製作所 磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
JP2011106429A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Honda Motor Co Ltd 風力発電装置
JP2011198399A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Toshiba Corp 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
JP5172937B2 (ja) * 2010-11-30 2013-03-27 株式会社東芝 磁気ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP5306431B2 (ja) * 2011-09-09 2013-10-02 株式会社東芝 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP5902037B2 (ja) * 2012-05-25 2016-04-13 株式会社東芝 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8879206B2 (en) 2014-11-04
JP2013246852A (ja) 2013-12-09
US20130314820A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5902037B2 (ja) 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
JP5361259B2 (ja) スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US8824104B1 (en) Magnetic head and magnetic recording/reproducing device
JP5173750B2 (ja) スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP5320009B2 (ja) スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
US8953283B2 (en) Magnetic head, magnetic head assembly, and magnetic recording/reproduction apparatus
US8467149B2 (en) Spin torque oscillator and magnetic recording apparatus
US8970996B2 (en) Spin-torque oscillator for microwave assisted magnetic recording
JP2014130672A (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録再生装置
JP5787524B2 (ja) 記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ、及び磁気記録装置
US8605391B2 (en) Magnetic head and magnetic recording and reproducing device
WO2011027396A1 (ja) 磁気記録再生装置
JP2013251042A (ja) スピントルク発振子、磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2015210835A (ja) 磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置
JP5814908B2 (ja) 磁気ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP2009080878A (ja) 磁気記録ヘッドおよび磁気記録装置
JP2009080875A (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US20120002331A1 (en) Magnetic recording head and magnetic recording apparatus
JP2012064792A (ja) スピントルク発振器、並びにそれを搭載した磁気記録ヘッド及び磁気記録装置
US9792930B1 (en) Microwave-assisted magnetic recording head and magnetic recording and reproducing device
JP2014123413A (ja) 磁気ヘッド、及び磁気記録再生装置
JP2012119027A (ja) 磁気記録ヘッド、磁気ヘッドアセンブリおよび磁気記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5902037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151