JP5894712B2 - 高油脂含有乾燥品 - Google Patents
高油脂含有乾燥品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5894712B2 JP5894712B2 JP2015534297A JP2015534297A JP5894712B2 JP 5894712 B2 JP5894712 B2 JP 5894712B2 JP 2015534297 A JP2015534297 A JP 2015534297A JP 2015534297 A JP2015534297 A JP 2015534297A JP 5894712 B2 JP5894712 B2 JP 5894712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- protein
- fat
- dried product
- high fat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D9/00—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils
- A23D9/02—Other edible oils or fats, e.g. shortenings, cooking oils characterised by the production or working-up
- A23D9/04—Working-up
- A23D9/05—Forming free-flowing pieces
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23D—EDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
- A23D7/00—Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
- A23D7/005—Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
- A23D7/0053—Compositions other than spreads
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Edible Oils And Fats (AREA)
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
- General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
Description
乾燥品中に高含量の油脂を含ませる技術として、様々なものが知られている。例えば、アラビノガラクタンに油脂を吸着して粉末化する方法(特許文献1)、油脂を乳化後、食物繊維を加えて乾燥し粉末化する方法(特許文献2)
しかし、上記いずれの方法においても、製造されるものは粉末化されたものであり、油脂を連想させるような形状を有した高油脂含有乾燥具材はなく、依然として技術検討がなされている。
こうして、第一の発明に係る高油脂含有乾燥品は、蛋白質と油脂とを含むものであって、前記油脂の含量が50%〜90%(好ましくは60%〜90%、更に好ましくは70〜90%)であり、前記乾燥品の大きさが、目開き1.0mmの篩を通過するものが50%以下であり、水に不溶であることを特徴とする。
このとき、乾燥品中油脂粒子径は1μm〜100μm(好ましくは1μm〜50μm、更に好ましくは1μm〜30μm)である。
粉末油脂が目開き1.0mmの篩をパスするのに対して、得られた高油脂含有乾燥品は、1.0mm以上が50%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上となるようなものである。また、本発明品は、従来の粉末油脂とは異なり、顆粒状やダイス状などの大きな形態をとる事ができる。
脂質と蛋白質の割合は、脂質が50%〜90%に対して、蛋白質は5%〜50%含有されていることが好ましい。更に好ましくは蛋白質10%〜40%であり、10〜30%が最も好ましい。
また、高油脂含有乾燥品は、即席食品用のものであることが好ましい。即席食品用とは、(1)カップ形状の容器に入れられ、高温の水を入れて数分間処理することで食用となるもの(いわゆるカップ麺、即席スープ、即席穀類など)、(2)沸騰水中にて数分間茹でることで食用となるもの(いわゆるインスタント麺)などが含まれる。即席食品には、ラーメン、うどん、そば、スパゲッティなどの麺類、コーン、ポタージュ、かぼちゃ、トマト、コンソメ、和風コンソメなどのスープ類、味噌汁、豚汁、ごはん類、シリアル類などが含まれるが、本発明の高油脂含有乾燥品は、特にラーメン、スープの具材として、好ましく用いることができる。
蛋白質に添加する水の割合は、蛋白質及び油脂の種類によって適当なものを設定すればよく、限定されるものではないが、全原料について25質量%〜65質量%であることが好ましい。水の配合量が多い場合には、分散液調整工程までの時間を短くできるが、乾燥工程での時間が長くなる。一方、水の配合量が少ない場合には、乾燥工程での時間を短くできるが、分散液調整工程までの時間が長くなる。
前記乾燥工程においては、マイクロ波加熱乾燥方法または、熱風乾燥を併用することができる。乾燥条件は特に限定されるものではなく、水分が蒸発して乾燥品が得られる条件であればなんでもよい。
本発明の高油脂含有乾燥品は、例えば即席食品用の具材として好適に用いることができる。
<試験1:蛋白質の相違、及び増粘多糖類の有無による高油脂含有乾燥品の製造>500mlの金属製計量カップに水を測り取り、蛋白質を加えて攪拌した後、サーモコントローラで50℃に設定した湯浴中で50℃に加温した(蛋白質水溶液調製工程)。ホモミキサーT.K. ROBO MICS(TOKUSHU KIKA KIGYO CO.LTD製)で2分間攪拌し、米油を少量ずつ加えて均一になるまで4分30秒攪拌し、水中油滴型分散液を得た(分散液調整工程)。
そこに増粘多糖類を加える場合は、増粘多糖類を少量ずつ添加して1分間撹拌し、増粘多糖類を併用した分散液とした。それらの分散液をテフロン(登録商標)製のシートに20gをシート状に成形し、マイクロ波加熱乾燥処理(MD)を施した(乾燥工程)。MDの条件は、1.6kW・3.3minとした。それを5mm×5mm縦横カットして顆粒状の高油脂含有乾燥品を得た。
また、表3は、増粘多糖類の種類の検討を行った。表4はその結果を示す。表5は、各種油脂の融点を示す。
実施例1〜5の結果によれば、各蛋白質において70%以上の油脂を含有すると共に安定した乾燥品を提供できた(なお、本明細書中において、実施例は、全て本発明の権利範囲に含まれる)。また、実施例4、5より増粘多糖類を併用することで、成形性が向上し、製造適正が向上した。
実施例6、7、8より増粘多糖類は、グァーガム以外のものでも同様の効果が得られることを確認した。
実施例1の米油を表5に示す各種油脂に代替した試験を行った。極度硬化油については、湯浴の温度設定を80℃に設定した。いずれの油脂においても、高油脂含有乾燥品を得ることができた。
油脂粒子径の範囲は、顕微鏡観察を行うことで決定している。しかし、高油脂含有乾燥品は、油脂粒子径の顕微鏡観察が行いにくい場合がある。そのため、顕微鏡観察が可能であった乾燥前の生地と乾燥後の高油脂含有乾燥品の、油脂粒子径の確認を行った。
油脂粒子径の測定方法は、顕微鏡で油脂を確認できるポイントで写真撮影を行い、油脂粒子の大きさの平均と思われる10点の直径を測定し、その最小値と最大値との範囲をその油脂粒子径の範囲として表に示した。
乾燥前の顕微鏡写真(図1)と乾燥後の顕微鏡写真(図2)とを比較すると、乾燥によって、油脂粒子径に変化がないことが判った。これより、乾燥前の調製液中の油脂粒子径の顕微鏡観察結果をもって乾燥品中の油脂粒子径とすることが確認された。
また、実施例3(図3)、実施例(図4)において乾燥前の調整液中の油脂粒子径を測定した結果を油脂粒子径の範囲とした。なお、図には示さないが、その他の蛋白質(大豆蛋白、全卵粉末)を用いた場合にも、油脂の粒子径が約1μm〜100μmの乾燥品が観察された。
表7には、高油脂含有乾燥品の配合を示した。なお、製品中の油含量(%)は表6の各原料の固形分と脂質含量より計算した。
他の蛋白質素材として、スケソウダラすり身(魚肉蛋白)を用いて、高油脂含有乾燥品を製造した。
スケソウダラすり身(魚肉蛋白)100gに食塩3gを加えて、フードプロセッサーで塩ずりを行い、そこに米油85gを少量ずつ加え均一分散させたものを、直径1.5cmにデポジット成形した後、マイクロ波加熱乾燥して高油脂含有乾燥品を製造した。乾燥品における油脂含量は75.2%であった。
表8には、高油脂含有乾燥品の配合を示した。なお、製品中の油含量(%)は表9の各原料の固形分と脂質含量より計算した。表10には、その結果を示した。
他の蛋白質素材として、ナチュラルチーズ、カゼインナトリウム、ゼラチンを用いて、高油脂含有乾燥品を製造した。
表11には、高油脂含有乾燥品の配合を示した。
実施例3の配合を用い、試験1の方法で作った生地をシート状に成形後、マイクロ波加熱乾燥したものを、5mm×5mm縦横にカットすることにより顆粒状高油脂含有乾燥品を得た。
<粒度分布試験>
目開き1.0mmの篩分けを行い、粒度分布の測定を行った。
顆粒状高油脂含有乾燥品と粉末油脂を目開き1.0mmの篩別測定をおこなった。顆粒状高油脂含有乾燥品は目開き1.0mmの篩を18%パスするのに対して粉末油脂は目開き1.0mmの篩を100%パスした。表11には、目開き1.0mm篩別後の割合を示した。
実施例3の顆粒状高油脂含有乾燥品と粉末油脂を200mlビーカーにそれぞれ1.0g入れ、水を150gそれぞれ注ぎ、2分経過後の固形物の有無を確認した(図5)。
高油脂含有乾燥品は、水中に入れたときに水中に浮き形状は保たれ、水不溶性であった。一方粉末油脂は、水への溶解性は良く、均一分散され、O/Wの白濁乳化液となった。
次に、本実施形態の高油脂含有乾燥品を即席食品用として用いたときの試験結果を示す。
即席カップ麺の上に実施例1、2、3、4、5、10、11の配合で、試験1の方法にて作製した高油脂含有乾燥品および油脂含量70%の粉末油脂を麺の上に別添の具材とともに各2g加え、90℃の水を注ぎ入れ、蓋をして3分後に以下の点における評価を行った。3分後の復元性(湯戻り不良があるか否か)、水への溶解性(形状が保たれているかどうか)、水中に浮いて存在するかどうか、また、食味(食感)が良いかどうかを表16における官能評価基準にて10人のパネラーにて官能評価を行い、その平均点を示した。これらの評価結果を表15に示した。
また、即席カップスープの素に実施例1、2、3、4、5、10、11の配合で、試験1の方法にて、カット幅を3mm×3mmに変更して作製した高油脂含有乾燥品および油脂含量70%の粉末油脂を各1g加え、90℃の水を注ぎ入れ、1分後に以下の点における評価を行った。1分後の復元性(湯戻り不良があるか否か)、水への溶解性(形状が保たれているかどうか)、水中に浮いて存在するかどうか、また、食味(食感)が良いかどうかを表16における官能評価基準にて10人のパネラーにて官能評価を行い、その平均点を示した。これらの評価結果を表17に示した。
この高油脂含有乾燥品は、即席食品用の具材として、好適に用いることができることが分かった。
なお、本発明は、油脂/蛋白質水溶液の分散液を乾燥するものであるが、この蛋白質は単一に分離されたものだけでなく、複合状態であっても分散液を調製できれば、特に限定することなく使用することができる。
Claims (7)
- 蛋白質と油脂とを含むものであって、前記油脂の含量が50%〜90.1%、前記蛋白質の含量が9.9%〜50%、油脂粒子径が1μm〜100μmである乾燥品であって、前記乾燥品の形状が、1.0mm以上が50%以上であり、水に不溶であることを特徴とする高油脂含有乾燥品。
- 前記蛋白質が、大豆蛋白、鶏卵蛋白、乳蛋白、ゼラチン、コラーゲンおよび魚肉蛋白からなる群から選択される少なくとも一つであることを特徴とする請求項1に記載の高油脂含有乾燥品。
- 増粘多糖類を0〜5%含むことを特徴とする請求項1または2に記載の高油脂含有乾燥品。
- 水に浮遊することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の高油脂含有乾燥品。
- 前記高油脂含有乾燥品が、即席食品用のものであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の高油脂含有乾燥品。
- 請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の高油脂含有乾燥品の製造方法であって、
(1)水に蛋白質を添加して撹拌し、蛋白質水溶液とする蛋白質水溶液調製工程、(2)前記蛋白質水溶液に油脂を添加して撹拌し、水中油滴型分散液を調製する工程、(3)前記分散液を乾燥させることで水分を取り除く乾燥工程を備えたことを特徴とする高油脂含有乾燥品の製造方法。 - 前記乾燥工程が、マイクロ波加熱乾燥処理であることを特徴とする請求項6に記載の高油脂含有乾燥品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015534297A JP5894712B2 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | 高油脂含有乾燥品 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014057595 | 2014-03-20 | ||
JP2014057595 | 2014-03-20 | ||
JP2015534297A JP5894712B2 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | 高油脂含有乾燥品 |
PCT/JP2015/058188 WO2015141763A1 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | 高油脂含有乾燥品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5894712B2 true JP5894712B2 (ja) | 2016-03-30 |
JPWO2015141763A1 JPWO2015141763A1 (ja) | 2017-04-13 |
Family
ID=54144725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015534297A Active JP5894712B2 (ja) | 2014-03-20 | 2015-03-19 | 高油脂含有乾燥品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5894712B2 (ja) |
CN (1) | CN106132209B (ja) |
WO (1) | WO2015141763A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7190071B1 (ja) | 2022-03-01 | 2022-12-14 | 大日精化工業株式会社 | 油脂含有成形物およびその製造方法 |
JP7232370B1 (ja) | 2022-05-18 | 2023-03-02 | ミヨシ油脂株式会社 | 粉末油脂及びそれを用いた飲食品 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209190A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 油脂含有粉末組成物の製造方法 |
JP2004187639A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 乾燥食品の製法 |
JP2008142588A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Fujifilm Corp | 水中油滴型エマルション及びその製造方法、並びに機能性粉末及びその製造方法 |
JP2012525123A (ja) * | 2009-04-30 | 2012-10-22 | オプティセンス ゲーエムベーハー | 濃縮された、クリーム状から固体状の、水中油型エマルジョンの乾燥組成物、その製造方法、及び官能的側面及び栄養生理学の点で改良された食品を製造するためのその使用 |
WO2014002180A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 太陽化学株式会社 | 乾燥蛋白質加工品及びその製造法 |
JP2014024972A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | 二重乳化油脂組成物およびその製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120064209A1 (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Frito-Lay North America, Inc. | Protein Ingredient Selection and Manipulation for the Manufacture of Snack Foods |
-
2015
- 2015-03-19 CN CN201580015127.3A patent/CN106132209B/zh active Active
- 2015-03-19 WO PCT/JP2015/058188 patent/WO2015141763A1/ja active Application Filing
- 2015-03-19 JP JP2015534297A patent/JP5894712B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05209190A (ja) * | 1992-01-30 | 1993-08-20 | Nippon Oil & Fats Co Ltd | 油脂含有粉末組成物の製造方法 |
JP2004187639A (ja) * | 2002-12-13 | 2004-07-08 | Taiyo Kagaku Co Ltd | 乾燥食品の製法 |
JP2008142588A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Fujifilm Corp | 水中油滴型エマルション及びその製造方法、並びに機能性粉末及びその製造方法 |
JP2012525123A (ja) * | 2009-04-30 | 2012-10-22 | オプティセンス ゲーエムベーハー | 濃縮された、クリーム状から固体状の、水中油型エマルジョンの乾燥組成物、その製造方法、及び官能的側面及び栄養生理学の点で改良された食品を製造するためのその使用 |
WO2014002180A1 (ja) * | 2012-06-26 | 2014-01-03 | 太陽化学株式会社 | 乾燥蛋白質加工品及びその製造法 |
JP2014024972A (ja) * | 2012-07-27 | 2014-02-06 | Miyoshi Oil & Fat Co Ltd | 二重乳化油脂組成物およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015141763A1 (ja) | 2015-09-24 |
CN106132209B (zh) | 2019-10-29 |
JPWO2015141763A1 (ja) | 2017-04-13 |
CN106132209A (zh) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3727014A1 (en) | Shaped vegetarian meat product | |
JP6227693B2 (ja) | 肉様乾燥蛋白加工食品の製造方法 | |
JP6342930B2 (ja) | 即席フライ麺の製造方法 | |
WO2021060350A1 (ja) | 食肉加工品の製造方法 | |
JP5894712B2 (ja) | 高油脂含有乾燥品 | |
JP7283900B2 (ja) | 食肉様乳化組成物および食肉様加工食品 | |
JP6470034B2 (ja) | 蛋白乾燥加工食品 | |
TW202021477A (zh) | 肉品用組成物、肉品加工食品之製造方法及提升肉品加工食品之耐咀嚼性的方法 | |
WO2018092685A1 (ja) | 畜肉様食感を有するタンパク質素材及びその製造方法 | |
Singh et al. | Functional properties and dynamic rheology of protein isolates extracted from male and female common carp (Cyprinus carpio) muscle subjected to pH‐shifting method | |
JP6533736B2 (ja) | ミートソースの製造方法 | |
JP2022088239A (ja) | 油脂組成物 | |
JP7010748B2 (ja) | レバー様乾燥食品の製造方法 | |
TW202139850A (zh) | 肉狀食品用口感改良組成物 | |
JP2015216918A (ja) | 乳化した固形油脂様組成物及び固形油脂様組成物の製造方法 | |
WO2014156551A1 (ja) | 緑豆蛋白を含む組成物、畜肉加工品及びピックル液 | |
JP6062610B1 (ja) | 高油脂含有乾燥品 | |
JP6495990B2 (ja) | 肉様乾燥蛋白加工食品の製造方法 | |
JP5937914B2 (ja) | プロセスチーズ類の製造方法、チーズ入り食品の製造方法、プロセスチーズ類、チーズ入り食品 | |
JP7076302B2 (ja) | 揚げ物用ミックス粉の製造方法 | |
JP2016192924A (ja) | 麺類 | |
JP6522382B2 (ja) | ノンフライ用衣材及びそれを用いてなる食品 | |
JP2024097897A (ja) | 加工食品における動物脂様風味の付与方法 | |
JP2005192532A (ja) | スープ食品用調味料とその製造方法 | |
JP2024045011A (ja) | ウニ様加工食品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5894712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |