JP5889821B2 - 金属シリサイド層の製造方法 - Google Patents

金属シリサイド層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5889821B2
JP5889821B2 JP2013062428A JP2013062428A JP5889821B2 JP 5889821 B2 JP5889821 B2 JP 5889821B2 JP 2013062428 A JP2013062428 A JP 2013062428A JP 2013062428 A JP2013062428 A JP 2013062428A JP 5889821 B2 JP5889821 B2 JP 5889821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
layer
metal silicide
silicide layer
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013062428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014187300A (ja
Inventor
本多 亮
亮 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013062428A priority Critical patent/JP5889821B2/ja
Priority to US14/019,813 priority patent/US9023728B2/en
Publication of JP2014187300A publication Critical patent/JP2014187300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5889821B2 publication Critical patent/JP5889821B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28518Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising silicides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

実施形態は、金属シリサイド層の製造方法に関する。
金属シリサイドは、シリコン(Si)と金属の熱反応(シリサイド化)で形成される化合物である。また、金属シリサイドは、金属と多結晶シリコンの中間の抵抗を有する。そのため、金属/半導体の界面における接触抵抗の低減、或いは、配線材料としてメモリセルアレイなどに適用される。しかし、Siと金属のシリサイド化において、金属シリサイドの薄膜化、及び、低抵抗な組成を得ることは、困難である。この問題を解決するために、シリサイド化の前に、Si中へ予め金属イオンを注入しておく金属シリサイド方法が知られている。しかし、この方法は、製造工程が複雑で、基板を損傷し易く、デバイス構造に制限があるなどの問題を有する。そこで、製造工程が単純で、基板を損傷せず、デバイス構造に制限されないような、シリサイド化の技術が求められている。
特開2006−59972号公報
実施形態は、金属シリサイドの厚さと組成を制御する技術を提案する。
実施形態によれば、金属シリサイド層の製造方法は、金属を含むガス及び窒素を含むガスを用いたCVD法により、シリコン層上に前記不純物を含む金属層を形成する工程と、
前記金属層と前記シリコン層を化学反応させることにより、前記不純物を含む金属シリサイド層を形成する工程とを具備し、
前記金属シリサイド層の厚さ及び組成は、前記金属層内の前記不純物の量又は結合状態により制御される。

金属シリサイド層の製造装置を示す図。 金属層内の不純物量と金属シリサイド層の厚さ及び組成との関係を示す図。 金属層内の窒素量と金属シリサイドの組成との関係を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。 FETの製造方法を示す図。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
[基本思想]
Si層と金属層の化合物(金属シリサイド層)は、Si層上に金属層を積層した後、例えば、アニールによりSi層と金属層の界面を加熱することで得られる(シリサイド化)。
金属シリサイド層の厚さ及び組成は、例えば、Si層上に形成される金属層の厚さ、金属シリサイド層を形成する時の温度、及び、金属シリサイド層を形成する時のガス雰囲気で制御できる。
また、シリサイド化の前に、Si層内に、予め、金属イオンを注入しておくことにより、金属シリサイド層の厚さ及び組成を制御することもできる。しかし、これらの方法は、製造工程が複雑であるため、製造コストの増加を招く。
以下の実施例では、金属及び不純物のガスを含む気相成長法(例えば、CVD法)により、シリコン層上に不純物を含む金属層を形成した後、例えば、アニールなどの熱処理により、金属層とシリコン層を化学反応させ、不純物を含む金属シリサイド層を形成する、といった製造プロセスを提案する。不純物は、例えば、窒素、炭素などである。
金属は、例えば、ニッケル(Ni)、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、モリブ(Mo)、タングステン(W)、コバルト(Co)、プラチナ(Pt)、イットリウム(Y)などである。
この製造プロセスによれば、金属シリサイド層の厚さ及び組成は、金属層内の不純物の量又は結合状態により制御することが可能である。即ち、金属層を形成するときの気相成長法の条件を変えるだけで、容易に、金属シリサイド層の厚さ及び組成を制御することができる。
ここで、金属層内の不純物の結合状態とは、不純物を含む金属層内の金属と不純物との化学結合の状態のことである。また、気相成長の条件については、以下の実施例で詳述する。
また、不純物が窒素のとき、金属層内の不純物の量を5atomic%以下にし、不純物が炭素のとき、金属層内の前記不純物の量を8atomic%以下にすることにより、金属シリサイド層をモノシリサイドにすることが可能である。モノシリサイドとは、金属とシリコンの組成比が1:1の金属シリサイドのことである。例えば、NiSiは、モノシリサイドである。
また、不純物が窒素のとき、金属層内の不純物の量を6atomic%以上にすることにより、金属シリサイド層をシリコンリッチにすることが可能である。シリコンリッチとは、シリコンの組成比が金属の組成比よりも多い金属シリサイドのことである。例えば、NiSi(ダイシリサイド)は、シリコンリッチである。
さらに、不純物が窒素のとき、金属層内の不純物の量を10atomic%以上にし、不純物が炭素のとき、金属層内の不純物の量を8atomic%以上にすることにより、金属シリサイド層の厚さを15nm以下にすることが可能である。
尚、この金属シリサイドの製造方法は、例えば、CMOS回路内のFET(Field Effect Transistor)に適用することができる。この場合、シリコン層は、FETのソース/ドレイン領域及びゲート電極のうちの1つとなる。
[実施例]
図1は、金属シリサイド層の製造装置を示す図である。
この製造装置は、金属を充填した原材料容器11と、原材料容器11から液体の金属が供給されるマスフローコントローラー12と、マスフローコントローラー12から液体の金属が供給される気化器13と、気化器13から気体の金属(金属ガス)が供給されるチャンバー14と、を備える。
マスフローコントローラー12は、液体の金属の流量を調整する。また、気化器13は、液体の金属を気化する。気化器13の壁温は、温度計15を用いて任意に設定できる。また、チャンバー14は、基板(ウエハー)1Aを保持するための基板フォルダー1Bを有する。基板フォルダー1Bの温度は、温度計16を用いて任意に設定できる。さらに、チャンバー14は、基板フォルダー1Bにガスを導くためのシャワープレート1Cを備えても良い。この場合、金属シリサイド層における不純物の量は、シャワープレート1Cの孔径を用いてガスの流速を調整することで、制御できる。
また、不純物は、後述のように、金属と同一の配管、又は、別の配管からチャンバー14に供給される。
(1)第1の実施例
本例は、金属と不純物が、同一の配管(同一の供給源)から供給される例である。
ここで、金属は、例えば、Niであり、不純物は、例えば、窒素、炭素などである。
ここで、窒素は、炭素よりも、シリサイド化を阻害する効果が高い。そのため、不純物としては、窒素の量を優先的に制御するのが望ましい。
まず、窒素と炭素を含むNiは、原材料容器11から気化器13に導入されて、気化される。その後、窒素及び炭素を含むNiは、気化器13からチャンバー14に導入される。チャンバー14内では、金属、窒素及び炭素のガスを含む気相成長法(例えば、CVD法)により、基板1A内のシリコン層上に、窒素及び炭素を含む金属層が形成される。
気化器13の壁面温度は、例えば、成膜温度よりも50℃以上低い温度に設定される。
チャンバー14にシャワープレート1Cが設置されている場合、チャンバー14に導入されたNiガスは、チャンバー14内のシャワープレート1Cを経由して基板1A上に供給される。
基板1A上に成膜される不純物(窒素及び炭素)を含むNi層の結合状態は、気化器13の温度、及び、Niガスをチャンバー14に導入する時のNiガスの流速によって制御することができる。
(2)第2の実施例
本例は、金属と不純物が、それぞれ異なる配管(異なる供給源)からチャンバー14内に供給される例である。ただし、金属は不純物を含んでいても良い。その他の点は、第1の実施例と同じなので、詳細な説明を省略する。
ここで、金属は、例えば、Niであり、不純物は、例えば、炭素、窒素などである。
不純物が窒素のとき、Niガスとは別の経路によりNHガスとHガスをチャンバー14内に導入し、ウエハー1A上でNiガスと混ぜる。
は、導電体膜中の不純物濃度を除去し、シリサイド化を促進する、アシストガスである。
NHガスとHガスの流量比において、NHガスが多い程、Ni膜中の窒素量が多くなる。また、ウエハー温度が高い程、Ni膜中の窒素は減少する。一方、不純物が炭素のとき、ウエハー温度が高い程、Ni膜中の炭素は増加する。
(3)第3の実施例
本例は、金属層を形成中に、Siと金属が反応することを防ぐ目的で、ウエハーの温度を設定する例である。その他の点は、第1及び第2の実施例と同じなので、詳細な説明を省略する。
ここで、金属は、例えば、Niである。ウエハー温度は、例えば、350℃以下に設定する。
ウエハー温度を350℃以下に設定することで、金属層の形成中にNiとSiが反応することを防ぐことができる。
また、ウエハーの表面以外で金属が吸着することを防ぐ目的で、金属層の成膜時におけるチャンバー14の壁温度は、気化器13と同じか、それ以下に設定する。さらに、チャンバー14がシャワープレート1Cを有する場合、シャワープレート1Cの温度も、気化器13と同じか、それ以下に設定する。
(4)第4の実施例
上述の第1乃至第3の実施例は、気相成長時の条件(反応ガスの供給方法、温度など)に関する。これに対し、第4の実施例では、このような気相成長の条件を変えることにより、金属層内の不純物量を変えたときに、金属層内の不純物量と金属シリサイド層の厚さ及び組成がどのような関係を有するかを示すものである。
図2は、金属層内の不純物量と金属シリサイド層の厚さ及び組成との関係を示す図である。図3は、金属層内の窒素量と金属シリサイドの組成との関係を示す図である。
図2、図3に示すように、ウエハー上に成膜された金属層中の窒素量が5atomic%以下、或いは炭素量が8atomic%以下の場合、モノシリサイド層(NiSi)が形成できる。このモノシリサイド層は、少なくとも5atomic%以下の窒素、或いは8atomic%以下の炭素を有する。
また、金属層中の窒素量が10atomic%以上、或いは炭素量が8atomic%以上の場合、15nm以下の厚さを有する、薄いシリサイド層を形成できる。この薄いシリサイド層は、少なくとも10atomic%以上の窒素量、或いは8atomic%以上の炭素量を有する。
また、金属層中の窒素量が6atomic%以上の場合、金属シリサイド層内のSi原子がNi原子よりも多い、Siリッチな組成を有する金属シリサイド層、例えばダイシリサイド(NiSi)を形成できる。このSiリッチなシリサイド層は、少なくとも6atomic%以上の窒素量を有する。
このように、第1の実施例によれば、Si層と反応させる金属層内に窒素及び炭素を含ませることによって、金属シリサイド層の厚さと組成を制御できる。そのため、耐熱が高い金属シリサイド層が必要な工程、パターン上に薄い金属シリサイド層が必要な工程など、デバイス工程によって、所望の金属シリサイド層を形成することができる。
(5)まとめ
以上、第1乃至第4の実施例によれば、金属シリサイド層の厚さ及び組成は、シリサイド化前の金属層内の不純物の量又は結合状態を変化させることで、制御できる。
そのため、例えば、耐熱が高い金属シリサイド層が必要な工程、パターン上に薄い金属シリサイド層が必要な工程など、デバイス工程によって、所望の金属シリサイド層を形成することができる。 金属シリサイド層を、FETのソース/ドレイン領域上に形成する場合、薄くかつ高耐熱である組成、例えば、ダイシリサイド(NiSi)を形成することが望ましい。これにより、FETのジャンクションリークや金属シリサイド層の凝集による高抵抗化を防止できるからである。さらに、FETのゲート電極をシリサイド化(例えば、フリシリサイド化)する場合、厚くかつ低抵抗である組成、例えば、モノシリサイド(NiSi)を形成することが望ましい。
[適用例]
上述の実施例をFET(Field Effect Transistor)の製造に適用した場合を説明する。
(1)ロジックトランジスタの場合
まず、図4に示すように、Si基板21上にゲート酸化膜22を形成する。また、ゲート酸化膜22上にゲート電極(ポリシリコン)23、さらに、ゲート電極23の側壁上にサイドウォール24を形成する。そして、ゲート電極23及びサイドウォール24をマスクにして、イオン注入を行うことにより、Si基板21の表面領域にソース/ドレイン領域25を形成する。
次に、図5に示すように、Si基板21の全面上に不純物(窒素、炭素など)を含むNi膜26を形成する。
Ni膜26の形成方法は、上述の実施例の通りである。
この後、アニールにより、ソース/ドレイン領域25上のNi膜26及びゲート電極23上のNi膜26をシリサイド化する(サイリサイドプロセス)。
その結果、図6に示すように、ソース/ドレイン領域25上には、薄くかつ高耐熱である組成を持つNiシリサイド層27、例えば、ダイシリサイド(NiSi)にすることができる。この時、ゲート電極23上にも、Niシリサイド層27が形成される。
この後、シリサイド化せずに残ったNi膜26を除去すると、図7に示すように、ソース/ドレイン領域25及びゲート電極23にNiシリサイド層27を有するFETが形成される。
(2)メモリセルトランジスタの場合
まず、図8に示すように、Si基板31上に、第1の絶縁層32、電荷蓄積層33、第2の絶縁層34、及び、制御ゲート電極(ポリシリコン層)35を、形成する。そして、このゲート積層構造をマスクにして、イオン注入を行うことにより、Si基板31の表面領域に、ソース/ドレイン領域36を形成する。
また、Si基板31上に、ゲート積層構造の側面を覆う絶縁層37を形成する。
次に、図9に示すように、制御ゲート電極35上に、Ni層38を形成する。Ni層38の形成方法は、上述の実施例の通りである。この後、アニールにより、制御ゲート電極35上のNi層38をシリサイド化する。
その結果、図10に示すように、図9の制御ゲート電極35は、厚くかつ低抵抗である組成を持つNiシリサイド層39、例えば、モノシリサイド層(NiSi)にすることができる。
尚、本例では、図9の制御ゲート電極35の全てをシリサイド化するフルシリサイドについて説明したが、図9の制御ゲート電極35の一部のみをシリサイド化してもよい。
以上により、メモリセルトランジスタが形成される。
[むすび]
実施形態によれば、金属層に添加する窒素、或いは炭素などの不純物の量を調整することで、金属シリサイド層の厚さ及び組成を制御することができる。複雑な製造工程が無いので、高い耐熱性を有する金属シリサイド層を形成する工程、及び、パターン上に薄いシリサイド層を形成する工程など、デバイスの工程によって金属シリサイド層の特性を変えることが可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11:原材料容器、12:マスフローコントローラー、13:気化器、14:チャンバー、15、16:温度計、1A:ウエハー、1B:基板ホルダー、1C:シャワープレート、21、31:Si基板、22:ゲート酸化膜、23:ゲート電極、24:サイドウォール、25、36:ソース/ドレイン領域、26、27、39:Niシリサイド層、32:第1の絶縁層、33:電荷蓄積層、34:第2の絶縁層、35:制御ゲート電極、37:絶縁膜、38:Ni層

Claims (8)

  1. 金属を含むガス及び窒素を含むガスを用いたCVD法により、シリコン層上に前記窒素を含む金属層を形成する工程と、
    前記金属層と前記シリコン層を化学反応させることにより、前記窒素を含む金属シリサイド層を形成する工程とを具備し、
    前記金属シリサイド層の厚さ及び組成は、前記金属層内の前記窒素の量又は結合状態により制御される
    ことを特徴とする金属シリサイド層の製造方法。
  2. 記金属層内の前記窒素の量を5atomic%以下にすることにより、前記金属シリサイド層をモノシリサイドにすることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  3. 記金属層内の前記窒素の量を6atomic%以上にすることにより、前記金属シリサイド層をシリコンリッチにすることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  4. 記金属層内の前記窒素の量を10atomic%以上にすることにより、前記金属シリサイド層の厚さを15nm以下にすることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  5. 前記シリコン層は、FETのソース/ドレイン領域及びゲート電極のうちの1つである請求項1乃至4のいずれか1項に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  6. 前記窒素を含むガスは、NH3ガスであることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  7. 前記CVD法は、H2ガスをさらに用いることを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
  8. 前記CVD法において、ウエハー温度を350℃以下に設定することを特徴とする請求項1に記載の金属シリサイド層の製造方法。
JP2013062428A 2013-03-25 2013-03-25 金属シリサイド層の製造方法 Active JP5889821B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062428A JP5889821B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 金属シリサイド層の製造方法
US14/019,813 US9023728B2 (en) 2013-03-25 2013-09-06 Method of manufacturing metal silicide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013062428A JP5889821B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 金属シリサイド層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187300A JP2014187300A (ja) 2014-10-02
JP5889821B2 true JP5889821B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=51569442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013062428A Active JP5889821B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 金属シリサイド層の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9023728B2 (ja)
JP (1) JP5889821B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10593592B2 (en) 2015-01-09 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Laminate and core shell formation of silicide nanowire
US11769729B2 (en) * 2018-06-21 2023-09-26 Intel Corporation Metal structures, devices, and methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841386B2 (ja) * 1988-10-03 1998-12-24 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH0425123A (ja) * 1990-05-21 1992-01-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH09153616A (ja) * 1995-09-28 1997-06-10 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US6180469B1 (en) * 1998-11-06 2001-01-30 Advanced Micro Devices, Inc. Low resistance salicide technology with reduced silicon consumption
JP2004228324A (ja) 2003-01-22 2004-08-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリサイド膜の形成方法、その形成装置および膜厚制御方法
JP2004349471A (ja) 2003-05-22 2004-12-09 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2005093907A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2006059972A (ja) 2004-08-19 2006-03-02 Handotai Rikougaku Kenkyu Center:Kk ニッケル−シリコン化合物の形成方法
KR100654340B1 (ko) * 2004-12-08 2006-12-08 삼성전자주식회사 카본이 포함된 금속 실리사이드 층을 갖는 반도체 소자 및그 제조 방법
JP5056418B2 (ja) 2005-11-14 2012-10-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5116003B2 (ja) * 2006-02-27 2013-01-09 セイコーエプソン株式会社 シリサイドの形成方法及び半導体装置の製造方法
JP4819566B2 (ja) 2006-04-28 2011-11-24 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8546259B2 (en) * 2007-09-26 2013-10-01 Texas Instruments Incorporated Nickel silicide formation for semiconductor components

Also Published As

Publication number Publication date
US9023728B2 (en) 2015-05-05
US20140287582A1 (en) 2014-09-25
JP2014187300A (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6218384B2 (ja) タングステンゲート電極を備えた半導体装置の製造方法
JP5903504B2 (ja) コンフォーマル金属ケイ化物フィルムを形成する方法
CN101154576A (zh) 形成具有低电阻的钨多金属栅极的方法
JP2006066896A (ja) ナノクリスタルを有する不揮発性メモリ素子の製造方法
CN109427662A (zh) 制造半导体装置的方法
CN101523593B (zh) 半导体装置制造方法以及半导体装置
JP5280843B2 (ja) 金属化合物層の形成方法、及び金属化合物層の形成装置
TW200910452A (en) Methods for depositing a high-k dielectric material using chemical vapor deposition process
JP2010118443A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8486828B2 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP2002025944A (ja) 半導体素子の製造方法
KR20050029341A (ko) 코발트 실리사이드막 형성 방법 및 반도체 장치의 제조방법.
JP5889821B2 (ja) 金属シリサイド層の製造方法
JP2010209465A (ja) 堆積チャンバにおける酸化からの導電体の保護
JP2010171327A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006228859A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6061385B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
TW202108815A (zh) 用於藉由循環沉積製程將氮化鉬膜沉積於基板表面上之方法及包括氮化鉬膜之相關半導體裝置結構
US20110031622A1 (en) Method for fabricating semiconductor device and semiconductor device
US20080200031A1 (en) Method of fabricating gate electrode having polysilicon film and wiring metal film
JP5608350B2 (ja) 選択的なシリサイドの形成方法及び半導体装置
KR100680969B1 (ko) 텅스텐실리사이드 박막 형성방법
JP2005243678A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008311490A (ja) 半導体装置及びその製造方法
TW200947526A (en) Method for forming a polysilicon film

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5889821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350