JP5879668B2 - 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠 - Google Patents

澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠 Download PDF

Info

Publication number
JP5879668B2
JP5879668B2 JP2014512605A JP2014512605A JP5879668B2 JP 5879668 B2 JP5879668 B2 JP 5879668B2 JP 2014512605 A JP2014512605 A JP 2014512605A JP 2014512605 A JP2014512605 A JP 2014512605A JP 5879668 B2 JP5879668 B2 JP 5879668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
starch
fluidized bed
hardness
compression
granules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014512605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013161805A1 (ja
Inventor
真生 梅崎
真生 梅崎
博重 村瀬
博重 村瀬
敏夫 宇野
敏夫 宇野
敏幸 丹羽
敏幸 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Corn Starch Co Ltd
Original Assignee
Japan Corn Starch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Corn Starch Co Ltd filed Critical Japan Corn Starch Co Ltd
Priority to JP2014512605A priority Critical patent/JP5879668B2/ja
Publication of JPWO2013161805A1 publication Critical patent/JPWO2013161805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5879668B2 publication Critical patent/JP5879668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/06Drying; Forming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B30/00Preparation of starch, degraded or non-chemically modified starch, amylose, or amylopectin
    • C08B30/12Degraded, destructured or non-chemically modified starch, e.g. mechanically, enzymatically or by irradiation; Bleaching of starch
    • C08B30/14Cold water dispersible or pregelatinised starch
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

本発明は、口腔内崩壊錠の賦形剤として使用される澱粉顆粒の製造方法および該澱粉顆粒が賦形剤として使用される口腔内崩壊錠に関する。
以下の説明で、配合単位を示す「部」および濃度を示す「%」は、特に断らない限り、何れも質量単位である。
また、本願明細書・特許請求の範囲における各用語の意味は下記の通りである。
「澱粉」・・・物質名としての意味とともに、澱粉粒子の集合体の意味も有する。
「β澱粉」・・・天然のX線で干渉輪を与える結晶状態の澱粉(化学大辞典編集委員会編「化学大辞典1」(昭37-7-31)共立出版、p428参照)。
「糊液」・・・前記β澱粉を水分散媒中において糊化温度以上で均一相を形成するまで加熱分散処理して得られる澱粉水分散系。
「α澱粉(α化澱粉、α型澱粉)」・・・X線で干渉輪を示さない非晶状態の澱粉。水(水分)存在下の糊化温度以上で加熱処理又は膨潤試薬で処理して得られる(出典:同前)。
近年、医薬品のみならず、健康食品や栄養食品などにおいても錠剤という形態による製品開発・販売がなされるようになってきている。このような状況で、水がなくても服用できる口腔内崩壊錠が注目されている。口腔内崩壊錠は、口腔内ですぐに崩壊するという口腔内崩壊性を有すると同時に、製造工程から、包装工程、出荷、及びその後の取り扱いにおいて問題のない錠剤強度(以下「硬度」という。)を備えることが必要である。この口腔内崩壊性と硬度とは、通常、相反する特性であるので、口腔内崩壊錠の錠剤化には様々な添加剤や、特殊な製造装置などが必要とされる。そして、口腔内崩壊錠の錠剤化コストは、消費者および患者、さらには国の財政が負担する。したがって、安価な原料を使用して容易に口腔内崩壊錠の錠剤化ができる技術の出現が希求されている。
上記要請に応えるために、例えば、特許文献1において、下記構成の口腔内崩壊錠が提案されている(請求項1参照)。
「α化度が30%〜60%である加工した澱粉類が錠剤中に分散して存在しており、さらに、薬物および糖類を含む、口腔内崩壊錠。」
上記構成の口腔内崩壊錠はその錠剤化に際して、口腔内崩壊性を確保するために成型性を低くする乳糖及び/又はD−マンニトールを添加する必要がある(同文献、請求項8・10・14、段落0021)。同時に、硬度を付与するために結晶セルロース(例えば、ヒドロキシプロプルセルロース)などの水溶性高分子を添加混合する必要がある(同文献、請求項11、段落0024)。
この特許文献1に記載の口腔内崩壊錠は、比較的安価な澱粉を使用している。しかし、上記の如く、澱粉とは別に糖類や結晶セルロース等の補助賦形剤を添加する必要がある。このため、原料コストが安価で錠剤化コストも安価とは、必ずしも言えない。
一方、特許文献2においては、下記構成の澱粉粒子の製造方法が記載されている(請求項3)。
「流動下のβ型澱粉に糊液を噴霧し加熱乾燥してβ型澱粉の表面をα型澱粉でコーティングすることにより、β型澱粉の表面のα型澱粉の比率を全体5〜20%にすることを特徴とする澱粉粒子の製造法。」
しかし、この澱粉粒子は、錠剤の口腔内崩壊性を意図するものではなく、特許文献1の場合と同様、補助賦形剤である乳糖やシロップ等の糖類等を添加しており(特許文献2;参考例1〜4)、上記と同様の問題点を有している。
国際公開第02008/032767号パンフレット 特公昭58-27774号公報
本発明の目的(課題)は、上記にかんがみ、口腔内崩壊錠の錠剤化に際しての賦形剤として使用する場合において、単独で充分な口腔内崩壊性及び硬度を錠剤に付与できる澱粉顆粒の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記従来技術の問題点を解決するために鋭意開発に努力した結果、下記の製造方法によって、上記課題を解決できることを知見して、下記澱粉顆粒の製造方法に想到した。
β澱粉(原料澱粉)を流動化させながら、糊液を噴霧することにより、前記β澱粉の各粒子を前記糊液と接触させてエア式流動層造粒後、さらに、前記β澱粉の糊化温度以上で流動層乾燥させることを特徴とする。
上記のように製造した澱粉顆粒を賦形剤として錠剤化して得た錠剤は、硬度が高いにも拘わらず、良好な口腔内崩壊性を有する(表2参照)。すなわち、補助賦形剤を添加しなくても、単独で充分な口腔内崩壊性及び硬度を有する錠剤が得られる。
本発明の製造方法で調製した澱粉顆粒は、図6に示す如く、無数のβ澱粉の粒子相互が、各粒子形態を保持した状態で、α澱粉を結合剤として部分的に結合された粒子結合体である。すなわち、結合剤としてのα澱粉が、β粒子相互の結合に効率よく寄与している。
このため、少ない比率のα澱粉で、所要の顆粒強度を有すると考えられる。したがって、本発明の顆粒で打錠(成型)した錠剤は、口腔内で唾液に触れるまでは所定の硬度を有する。そして、口腔内で唾液に触れると、α澱粉の比率が小さいため、素早く溶けて口腔内崩壊する。また、後述の如く、圧縮度が高いにも関わらず、流動性が良好である(表2の実施例1・2と参照例1・2)。このため、本発明の澱粉顆粒(粒子結合体)は、成型性(打錠性)も良好であり、錠剤の硬度向上にも寄与する。
なお、特許文献2における対応実施例2は、本発明の方法とは、流動層方式、噴霧速度および合計噴霧量において、下記の如く異質的である。
前記対応実施例2においては、攪拌式流動層を用いており、噴霧速度は、β澱粉100部(10kg)に対して1000部/min(100L/min)と多量であり、かつ、噴霧合計量も5000部(500L)を噴霧するものである。したがって、顆粒形態も、特許文献2では、β澱粉の単粒子がα澱粉で被覆され若干大径化されたものであると推定され、本発明の図6に示すものと異質的である(特許文献2第1図〜第4図参照)。
本発明の澱粉顆粒の製造方法の工程図である。 各実施例の造粒に使用した流動層式造粒装置の概略図である。 比較例1の造粒に使用した攪拌式造粒装置の概略図である。 通常のトウモロコシ澱粉の電子顕微鏡写真(倍率2000倍)である。 本願実施例の顆粒の表面の電子顕微鏡写真(倍率2000倍)である。 本願実施例の顆粒の全体像の電子顕微鏡写真(倍率500倍)である。 各種澱粉において実施した試験結果である膨潤率と口腔内崩壊時間との関係を示すグラフ図である。
以下、本発明の澱粉顆粒の製造方法について、詳細に説明する。
本明細書および特許請求の範囲において使用する、前述した技術用語以外の特定技術用語についての定義を下記する。
・「口腔内崩壊錠」「口腔内崩壊性」:
錠剤を服用するために水を摂取することなく、口腔内で実質的に唾液のみにより40s以内、好ましくは30s以内に崩壊する錠剤を意味する。口腔内崩壊性は、前記口腔内崩壊時間で判定する。そして、口腔内崩壊時間は、錠剤を口腔内に含んだ際に、舌等の動きを自然にした場合の値である。例えば、健康な成人男子の口腔内に、水分を口に含まず測定用錠剤を含ませ、前記錠剤が唾液のみで完全に崩壊するまでの時間を測定することにより、口腔内崩壊時間を決定することができる。この際、自然な舌の動き等までは抑制する必要はない。(特許文献1段落0012から引用)。
・「α化度」:
α化度(糊化度)の測定方法は、常法であるグルコアミラーゼ法(二國二郎編、「澱粉科学ハンドブック」、朝倉書店、1977年、p.242)を採用した。具体的には、下記の方法に従って測定したものである。
1gのグルコアミラーゼを100mLの水に溶解させ、その上澄み液を酵素液とする。
試料100mg(無水換算)に水8mLを加え、懸濁液を調製する。懸濁液を2本の試験管に2mLずつ分注し、被検液と完全α化検液とする。被検液には2mol/L酢酸緩衝液(pH4.8)を1.6mL、水0.4mL、酵素液1mLを加える。完全α化検液には10N−NaOHを0.2mL、2mol/L酢酸1.6mL、水0.2mL、酵素液1mLを加える。これらの検液を37℃で60分間反応させる。それぞれの反応液0.5mLに25mmol/LのHCl10mLを加え反応を終了させる。上澄み液を0.5mL採取し、水0.5mL、Somogyi試薬1.0mLを加える。この液を沸騰水中で10分間加熱した後、冷却する。Nelson試薬1mLを加え、3分後、精製水で全量10mLとし、波長660nmでの吸光度を測定する。α化度は以下の式により求めた。
α化度=[(Aa−Ao)/(Ab−Ao)]×100
[式中、Aaは、被検液の吸光度であり、Abは、完全α化検液の吸光度であり、Aoは、ブランクの吸光度である](特許文献1段落0013から引用)。
・「粒径」:
篩いで分級した範囲。即ち、目開きの異なる篩い複数段を大きな篩が上段側に来るように重ね、最上段の篩いに測定する粉末を投入し、手動又は機械によって振動を与えて分級し、篩い上の目開きを下限値、篩下の目開きを上限値とする。
・「糊液濃度」:
糊液作製に使用するβ澱粉質量(水分12.5%として)の水の質量に対する%濃度(wt%)である。
・「錠剤の硬度」:
打錠等により成型した錠剤の硬度を意味する。錠剤の硬度は、錠剤を砕くに要する力(単位:N)で表され、数値が大きいほど錠剤の破壊強度が大きい。本発明においては、「ポータブルチェッカーPC−30」(岡田精工株式会社製ロードセル式錠剤硬度計)を用いて硬度を測定した。
・「圧縮度」:下式により算出した。
圧縮度=100×(固め嵩密度−緩み嵩密度)/固め嵩密度
なお、嵩密度は、「パウダーテスターPTX」(ホソカワミクロン社)で測定した。
本発明の澱粉顆粒の製造方法の特徴は、基本的には、エア式流動層を用いて、β澱粉(原料澱粉)を流動化させながら、糊液を噴霧して、前記β澱粉の各粒子を前記糊液と接触させて、前記糊液中の分散質(α澱粉)を前記β澱粉の粒子に付着させる流動層造粒後、さらに、α化可能な温度以上で流動層乾燥させることを特徴とする。
上記において、β澱粉(生澱粉)および糊液に使用する原料澱粉の種類は、特に限定されないが、トウモロコシ澱粉、コムギ澱粉、バレイショ澱粉、コメ澱粉、及びタピオカ澱粉からなる群より選択することが望ましい。これらの澱粉類は汎用性に富み入手し易いためである。
上記において、エア式流動層のエア温度は、通常60〜90℃、望ましくは、65〜80℃の範囲から設定する。エア温度が高すぎると、β澱粉の変質を伴うおそれがあり望ましくない。
β澱粉は、平均粒径(メジアン径):1〜100μmの範囲から、望ましくは5〜50μmの範囲のから適宜選定する。
糊液の調製方法は、慣用の方法で行なうことができる。例えば、室温の水(精製水に限らない。)にβ澱粉(生澱粉)3%前後を分散・攪拌して、60℃以上に加温して調製する。
そのときの糊液の澱粉濃度は、1〜6%、望ましくは1〜3.5%、さらに望ましくは2.5〜3.5%とする。澱粉濃度が高すぎると、スプレー散布が困難となり、澱粉濃度が低すぎると、所定粒径の顆粒を得るための時間が長くなるとともに乾燥時間も長くなり生産性が低下する。
ここで、糊液の噴霧速度は、糊液濃度が1〜6%の場合、前記β澱粉100部に対して糊液0.2〜5部/分、望ましくは0.5〜3部/分となるような量とする。そして、造粒によって、微粉の舞が順次減少していく。糊液の噴霧合計量は、前記と同じ糊液濃度1〜6%の場合、噴霧、流動化条件によって異なるが、β澱粉100部に対して30〜70部、望ましくは50〜65部とする。
なお、糊液は、温度の低下などによって固形化してしまうことで溶液の供給路および噴霧状態のトラブルが懸念される。このため、糊液は、通常60℃以上、望ましくは60〜90℃、さらに望ましくは75〜85℃の範囲内の適宜温度に維持する。
このようにして、β澱粉に対して澱粉分散液を噴霧することにより、糊液中のα澱粉を結合剤としながらβ澱粉の粒子を核として流動層造粒する。
続いて流動化を継続しながら、流動層乾燥を行なう。このときの乾燥温度(流動層のエア温度)は、β澱粉の糊化温度以上、具体的には、β澱粉(原料澱粉)の種類により異なるが、通常、80〜110℃、望ましくは90〜110℃の範囲に設定する。但し、当該乾燥温度は、顆粒のα化促進と、乾燥効率をあげるためにもエア式流動層のエア温度より10〜20℃高い温度とする。
上記乾燥温度が高すぎる場合には、下記に示す如く、α化度が高くなることにより、錠剤の硬度は高くなるが、錠剤の口腔内崩壊性を確保し難くなる。
なお、乾燥後の顆粒澱粉の水分(乾量基準)は、約6〜12%、望ましくは約8〜11%とする(表2参照)。
このようにして製造した実施例1の顆粒澱粉は、20〜30%の圧縮度を有している。通常、この20〜30%の圧縮度は一般的には流動性が悪い(圧縮度の低い方が流動性が良好である。)。しかし、表2に示す如く、同様な圧縮度を有する対照例2のα化トウモロコシ澱粉に比して安息角が5°近くも小さく流動性は十分確保されている。比較例1の撹拌造粒法で製造した澱粉顆粒も同様に安息角が小さいことから、顆粒化によって一般的に流動性を向上させることは可能である。しかし、比較例1で示す如く、攪拌造粒法で造粒した顆粒においては、錠剤にした場合に明らかに異なる性質を示し、適度な硬度をもった口腔内崩壊錠を得難い。
こうして成型した澱粉顆粒は、後述の如く、錠剤化した場合、実質的に他の口腔内崩壊性付与剤および硬度付与剤の一方又は双方を含有させなくても、口腔内崩壊性と硬度との良好なバランスを両立できる。
なお、当該澱粉顆粒のα化度は、要求特性に応じて、1〜15%、望ましくは3〜12%の範囲で適宜設定する。α化度が高いと、結合剤であるα澱粉の比率が高いことにより、硬度が高い錠剤を得やすいが、口腔内崩壊性が低下する。逆にα化度が低いと、結合剤であるα澱粉の比率が低いいことにより、口腔内崩壊性は向上するが、硬度の高い錠剤を得難くなる。錠剤として硬度の高いものを得たい場合には、α化度を高めとする。
エア式流動層である流動層造粒乾燥装置としては、具体的には、図2に示すような、構成のものを好適に使用できる。
静置式の分散板(指向性スクリーン)11を備え、下方から流動化空気を送り込み、旋回空気流を発生させ、投入粒子の流動層を形成するものである。なお、流動層容器13は、分散板11に対面させて、糊液配管14と接続される噴霧ノズル15を備え、さらにその上部側にバッグフィルタ17を備えている。なお、切替弁19を切り替えて空気旋回流により回収タンク21に、乾燥後の製品(澱粉顆粒)を回収可能となっている。
なお、上記構成において、旋回流方式でない流動層式造粒乾燥装置(例えば、「WSGシリーズ」:株式会社パウレック社商品名)も本発明の流動層造粒・乾燥に使用可能である。
こうして製造した澱粉顆粒は、異物を除いてそのまま全て錠剤化原料とすることもできる。しかし、粒度のバラツキが大きいような場合は、適宜、所要の口腔内崩壊性および硬度を安定して得るために、過小・過大粒径のものを分級除去する。即ち、粒度が小さいものは、α澱粉の比率が少なすぎたり、粒度が大きいものは、α澱粉の比率が多すぎたりし易くなることから口腔内崩壊性のバラツキに影響することが考えられる。
こうして流動層造粒した澱粉顆粒は、薬効成分と混合して錠剤化する。錠剤化の方法としては、特に限定されず、圧縮成型(ブリケッティングロール、打錠)、押し出し成型(スクリュー、回転多孔ダイス)等を好適に使用できる。薬効成分は、澱粉顆粒に対する比率が小さいため、澱粉顆粒のみの錠剤の評価に大きな影響を与えないと考えられ、澱粉顆粒のみの錠剤の評価を行なう。
この錠剤化に際して、本発明の方法で造粒された澱粉顆粒は、他の口腔内崩壊性付与剤や硬度付与剤等の添加剤を付加することなく、直打法によっても、口腔内崩壊性に優れ、硬度(破壊強度)も充分にもつものを得ることができる。
なお、本発明で成型する錠剤は、口腔内崩壊時間が40s以内さらには30s以内で、硬度が55N以上、さらには70N以上であるものとすることが望ましい。
また、顆粒化することによって、安息角が低くなる傾向にあり流動化が向上する。このため、錠剤化における生産性の向上に繋がり、錠剤化コスト低減に寄与する。
以下、本発明の効果を確認するために比較例・対照例とともに行なった実施例1・2について説明する。なお、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
流動層造粒乾燥装置は、前述の図2に示す構成において、投入容量:12L、流動分散板径d:230mm、ノズル高さh:600mmの仕様のエア式流動層の造粒装置を用いた。
また、糊液は下記の如く調製して、60℃以上に保温したものとした。
トウモロコシ澱粉(β澱粉)は、表2の対照例1の列に記した特性を有する自社製のもの(以下、単に「トウモロコシ澱粉」という。)を用いた。糊液は、室温の精製水にトウモロコシ澱粉(β澱粉)を投入後、90℃まで加温して目視により透明になる(均一相が形成される)まで攪拌した。
トウモロコシ澱粉5kgを流動層容器13に投入し、分散板11の下から80℃のエアを、下記時間毎に各所定風量で吹き込み、分散板11の上部に旋回空気流を発生させ、投入澱粉の流動層を40min間形成させ維持した。
0〜4min:1.2m3/min、5〜9min:1.4m3/min、10〜40min:1.5m3/min
同時に前記の3%糊液を、最初の4分間(0〜4min)は83g/min、次の5分間(5〜9min)は83g/min、後の31分(10〜40min)までは75g/min、の各噴霧速度で噴霧して、流動層造粒(凝集)を行なった。
続いて、同一風量1.5m3/minで流動層を形成維持しながら、100℃×31min(41〜71min)の条件で加熱乾燥して、実施例1の澱粉顆粒を得た。
それらの主たる条件を表1に示す。得られた澱粉顆粒の水分は7.0%であった(表2参照)。なお、表1における下段括弧内各数値は、原料100部に対するものである(実施例2・比較例1も同じ)。
<実施例2>
実施例1において、旋回式の流動層造粒乾燥器に代えて前記「WSG−30」(容量:100L)を使用して、処理量をスケールアップ(5倍)とした。
実施例1と同様にして、濃度3%の糊液を調製した。
トウモロコシ澱粉25kgを流動層容器に投入し、分散板の下から85℃エアを、風量10m3/minで吹き込み、投入澱粉の流動層を50min間形成させ維持した。
同時に3%の糊液を、噴霧速度を300〜500g/minの範囲で調製しながら噴霧して、流動層造粒(凝集)を行った。
続いて、同一風量10m3/minで流動層を形成維持しながら、流動層のエア温度100℃×20minの条件で加熱乾燥して、実施例2の澱粉顆粒を得た。
それらの主たる条件を表1に示す。得られた澱粉顆粒の水分は8.4%であった(表2参照)。
<比較例1>
実施例1において、図3に示す攪拌式造粒装置を用いて、表1に示す条件で3%の糊様澱粉分散液を表示の投入速度となるように滴下して攪拌造粒を行なった。該造粒物を、振動流動乾燥機(「VUA−20」中央化工機株式会社製)を用いて、90℃×30minの条件で振動流動層乾燥を行なって、比較例1の顆粒澱粉を得た。
これらの主たる条件を、実施例1と同様に、表1に示す。また、得られた澱粉顆粒の水分は5.6%であった(表2参照)。
上記実施例1、比較例1の澱粉顆粒のうち、目開き100μmでは通らず、180μmを通過する澱粉顆粒(100〜180μm)を篩い分級して回収して、錠剤原料とした。
こうして調製した各澱粉顆粒の特性を表2に示す。実施例1の方がα化度が高く、わずかであるが安息角も低く流動性が良好であることが分かる。トウモロコシ澱粉より10°以上安息角が低くなっていることが分かる。すなわち、本発明においては、実施例1・2に示す如く、圧縮度20〜30%の範囲で、安息角(注入法)30〜40°のものが得られることが確認できた。特に、実施例1では、α化澱粉より圧縮度が高いにもかかわらず、該α化澱粉より安息角が明らかに低く流動性に優れていることが分かる。同等の圧縮度を示す比較例1に比しても安息角が若干であるが低い。
これらの実施例1・2、比較例1の澱粉顆粒と、トウモロコシ澱粉(対照例1)および自社製のα化トウモロコシ澱粉(対照例2)を、さらには、打錠用澱粉顆粒である市販品A(参照例1)および市販品B(参照例2)について、それぞれ200mgずつを圧縮成型(条件:圧縮速度10mm/min、圧縮力:1000kgf)により錠剤化を行なうとともに、得られた各錠剤(直径8mm×厚み3mm)について、硬度および口腔内崩壊性を計測した。
それぞれの特性も表2に示す。なお、市販品Aは、トウモロコシ澱粉を噴霧造粒した打錠用顆粒であり、市販品Bは、ハイアミロースコーンスターチを造粒した打錠用澱粉顆粒である。
実施例1の本発明顆粒を圧縮成型して得た錠剤は、糖類等の他の補助賦形剤を添加しなくても、目標値である硬度55N以上、口腔内崩壊性は好ましい口腔内崩壊時間30s以内を余裕をもって満たす錠剤が得られた。錠剤で相反する両特性のバランスを示す有用な澱粉顆粒が得られた。顆粒のα化度が相対的に低くても、高硬度(高強度)の錠剤が得られることが確認できた。
しかし、対照例1のβ澱粉を原料とした場合は、目標値の口腔内崩壊性は達成できるが硬度は得難く、対照例2のα化澱粉を原料とした場合は、必要な硬度を得難いとともに口腔内崩壊性を有しない。
さらに、参照例1の市販品Aを原料とした場合は、目標値の硬度は得られるが、十分な口腔内崩壊性を得難く、参照例2の市販品Bを原料とした場合は、目標値よりはるかに高い硬度が得られるが、口腔内崩壊性に劣る。
Figure 0005879668
Figure 0005879668
また、本発明の崩壊性の評価として、実施例1を含む各種澱粉について、吸水時の膨潤率を測定した。
吸水時の膨潤率は次のようにして測定したものである。
室温(15〜25℃)で、試料10gをメスシリンダーに入れて、試料の体積を測定して膨潤前の体積とし、さらに水を加えて100mlとし、1時間後の試料の体積を膨潤後の体積とする。この膨潤後の体積を膨潤前の体積で除した値を吸水時の膨潤率とすることができる。通常のトウモロコシ澱粉(対照例1)、本願実施例の顆粒(実施例1)、市販品A(参照例1)、市販品B(参照例2)、自社製のα化したトウモロコシ澱粉(対照例2)について、それぞれ吸水時の膨潤率を調べた結果を表3に示す。
Figure 0005879668
そして、表3の結果から、膨潤率を口腔内崩壊性の関係をまとめると図7に示す如くになる。自社品、市販品のトウモロコシ系添加剤では、膨潤率と口腔内崩壊時間において異なる性質をみることができる。本発明例である実施例1の顆粒は膨潤率において、既存の市販顆粒とは明らかに差異がある。したがって、本発明の澱粉顆粒で成型(打錠)した錠剤は、上市品の顆粒(市販品A・B)で成型した錠剤に比して口腔内崩壊時間が格段短くなることが分かる(表2参照)。
11・・・分散板(指向性スクリーン)
13・・・流動層容器
14・・・糊液配管
15・・・噴霧ノズル
17・・・バッグフィルタ
19・・・切替弁
21・・・回収タンク



Claims (8)

  1. エア式流動層を用いて、β澱粉(原料澱粉)を流動化させながら、糊液を噴霧することにより、前記β澱粉の各粒子を前記糊液と接触させて流動層造粒後、さらに、前記β澱粉の糊化温度以上で流動層乾燥させる澱粉顆粒の製造方法であって、
    前記糊液の濃度を1〜6%とするとともに、β澱粉100質量部に対する分散澱粉供給速度0.2〜5質量部/分として、糊液合計量が前記β澱粉100質量部に対して30〜70質量部となるまで噴霧することにより、
    無数のβ澱粉の粒子相互が、各粒子形態を保持した状態で、α澱粉を結合剤として部分的に結合された粒子結合体であり、α化度が1〜15%であり、かつ圧縮度が20〜30%である澱粉顆粒であって、前記澱粉顆粒の200mgを圧縮成型(ここで、圧縮成型の条件は、圧縮速度が10mm/minであり、圧縮力が1000kgfである)により錠剤化を行ない、直径8mm×厚み3mmの錠剤としたときの硬度が、55N以上であり、かつ口腔内崩壊時間が40s以内である澱粉顆粒を製造することを特徴とする前記澱粉顆粒の製造方法。
  2. 前記糊液の噴霧を、前記エア式流動層のエア温度を60〜90℃の範囲に設定してβ澱粉の粒子を流動層造粒後、続いて、流動化を継続して、エア温度を80〜110℃(但し、前記流動層造粒における流動層エア温度より10〜20℃高い。)の範囲に設定して流動層乾燥させることを特徴とする請求項記載の澱粉顆粒の製造方法。
  3. 前記澱粉顆粒中のα化度が、3〜12%であることを特徴とする請求項1記載の澱粉顆粒の製造方法。
  4. 無数のβ澱粉の粒子相互が、各粒子形態を保持した状態で、α澱粉を結合剤として部分的に結合された粒子結合体であり、α化度が1〜15%であり、かつ圧縮度が20〜30%である澱粉顆粒であって、前記澱粉顆粒の200mgを圧縮成型(ここで、圧縮成型の条件は、圧縮速度が10mm/minであり、圧縮力が1000kgfである)により錠剤化を行ない、直径8mm×厚み3mmの錠剤としたときの硬度が、55N以上であり、かつ口腔内崩壊時間が40s以内であることを特徴とする前記澱粉顆粒。
  5. 流動性が安息角(注入法)30〜40°を示すものであることを特徴とする請求項記載の澱粉顆粒。
  6. 請求項4又は5に記載の澱粉顆粒で、実質的に他の口腔内崩壊性付与剤および硬度付与剤の一方又は双方を含有させずに錠剤化されてなることを特徴とする口腔内崩壊錠。
  7. 口腔内崩壊時間:40s以内で、かつ、硬度:55N以上を示すものであることを特徴とする請求項記載の口腔内崩壊錠。
  8. 口腔内崩壊時間:30s以内で、かつ、硬度:70N以上を示すものであることを特徴とする請求項記載の口腔内崩壊錠。
JP2014512605A 2012-04-27 2013-04-23 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠 Active JP5879668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014512605A JP5879668B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103267 2012-04-27
JP2012103267 2012-04-27
PCT/JP2013/061900 WO2013161805A1 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠
JP2014512605A JP5879668B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013161805A1 JPWO2013161805A1 (ja) 2015-12-24
JP5879668B2 true JP5879668B2 (ja) 2016-03-08

Family

ID=49483114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512605A Active JP5879668B2 (ja) 2012-04-27 2013-04-23 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9642807B2 (ja)
EP (1) EP2842986B1 (ja)
JP (1) JP5879668B2 (ja)
KR (1) KR101879197B1 (ja)
IL (1) IL235293A (ja)
IN (1) IN2014DN09313A (ja)
MY (1) MY169160A (ja)
WO (1) WO2013161805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133732B2 (en) * 2018-04-27 2021-09-28 Exedy Corporation Rotational electric machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6632960B2 (ja) * 2016-12-07 2020-01-22 オルガノフードテック株式会社 澱粉の製造方法
CN115819806A (zh) * 2022-12-27 2023-03-21 湖北三江丰源实业有限公司 一种阳离子淀粉颗粒的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS535725B2 (ja) 1973-03-05 1978-03-01
JPS5399340A (en) 1977-02-08 1978-08-30 Nisshin Flour Milling Co Production of starch granules
JPS5827774B2 (ja) 1977-08-23 1983-06-11 武田薬品工業株式会社 殿粉粒子の製造法
JPS5827774A (ja) 1981-08-12 1983-02-18 Sumitomo Chem Co Ltd 土と推進管との摩擦力を減ずる推進工法
FR2647050B1 (fr) * 1989-05-16 1991-11-22 Seppic Sa Procede de fabrication d'un amidon directement compressible en vue de l'utilisation dans la fabrication de comprimes et comprimes obtenus
US5725676A (en) 1993-07-30 1998-03-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally inhibited starches and flours and process for their production
US5932017A (en) 1993-07-30 1999-08-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited non-pregelatinized granular starches and flours and process for their preparation
US6451121B2 (en) 1993-07-30 2002-09-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited non-pregelatinized granular starches and flours and process for their preparation
US6221420B1 (en) 1993-07-30 2001-04-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Foods containing thermally-inhibited starches and flours
US5720822A (en) 1995-06-07 1998-02-24 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited pregelatinized non-granular starches and flours and process for their production
KR100337978B1 (ko) 1994-06-29 2002-10-11 메이지 세이카 가부시키가이샤 황산콜리스틴을함유하는안정화된조성물
DK0721471T4 (da) * 1994-07-29 2009-03-09 Nat Starch Chem Invest Termisk hæmmede stivelser og mel samt fremgangsmåde til deres fremstilling
US5718770A (en) 1994-08-25 1998-02-17 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Thermally-inhibited pregelatinized granular starches and flours and process for their production
US8106100B2 (en) * 2005-12-06 2012-01-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing tablet by high-speed direct compression
JP2008032767A (ja) 2006-07-26 2008-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 能動騒音低減システム
KR101435229B1 (ko) * 2006-09-14 2014-08-28 아스테라스 세이야쿠 가부시키가이샤 구강내 붕괴정 및 그 제조법
CN101802017B (zh) 2007-07-26 2013-02-06 卡吉尔公司 改性淀粉的方法
CN101945895B (zh) 2008-02-22 2012-12-05 卡吉尔公司 作为用于液体组分的载体材料的预凝胶化淀粉
EP2261263B1 (en) 2008-03-31 2022-03-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Processed starch powder with excellent disintegration properties and manufacturing method thereof
US20110288146A1 (en) * 2008-11-19 2011-11-24 Nandu Deorkar Directly compressible granular microcrystalline cellulose based, excipient, manufacturing process and use thereof
US20130029026A1 (en) 2010-04-07 2013-01-31 Cargill, Incorporated Process for modifying starches

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133732B2 (en) * 2018-04-27 2021-09-28 Exedy Corporation Rotational electric machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013161805A1 (ja) 2015-12-24
IL235293A (en) 2017-02-28
KR101879197B1 (ko) 2018-08-17
US20150141525A1 (en) 2015-05-21
IN2014DN09313A (ja) 2015-07-10
EP2842986A1 (en) 2015-03-04
KR20150013562A (ko) 2015-02-05
EP2842986B1 (en) 2018-12-26
WO2013161805A1 (ja) 2013-10-31
MY169160A (en) 2019-02-19
EP2842986A4 (en) 2015-09-09
US9642807B2 (en) 2017-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415837B2 (ja) 圧縮成形性に劣る粉末状の機能性物質から顆粒及び錠剤を製造する方法
JP5676566B2 (ja) マンニトールと顆粒状デンプンの圧縮性自由流動共凝集体
US7186293B2 (en) Agglomerated starch compositions
JP5879668B2 (ja) 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠
TW200825107A (en) Low-substituted hydroxypropylcellulose powder and method for producing the same
CN107823170B (zh) 一种缬沙坦氨氯地平片及其制备方法
WO2013180249A1 (ja) セルロース粉末
JPS6191118A (ja) チアミン塩の顆粒,その製造法および錠剤
CN106389344A (zh) 碳酸钙颗粒及其制备方法
JP2013216887A (ja) 微粒子化澱粉及びその製造方法
CN102697778A (zh) 缬沙坦氨氯地平复方固体制剂及其制备方法
WO2002087602A1 (fr) Produit granule et procede permettant de produire des comprimes
JPH04318001A (ja) 結合性、崩壊性に優れる加工澱粉
CN107468655B (zh) 一种香菇多糖颗粒及其制备方法
CN102106870B (zh) 高密度碳酸钙颗粒的制造方法
US5236920A (en) Granulated riboflavin product having high flowability, high riboflavin content
JP4170062B2 (ja) 固形剤
CN104688706A (zh) 一种高载药量、快速溶出的枸橼酸铁组合物及其制备方法
CN109700773A (zh) 一种替格瑞洛制剂组合物及其制备方法
CN105555316A (zh) 通过二阶段的湿式制粒工序制备的崩解性颗粒组合物及含有该组合物的口腔内崩解片剂
CN103284969B (zh) 一种利培酮分散片及其制备方法
JP6632960B2 (ja) 澱粉の製造方法
JP2023157589A (ja) D-アルロース顆粒物の製造方法
JPS5970614A (ja) 微量主薬系湿式固形製剤方法
Atuchukwu et al. Synthesis, characterization, and functional properties of a novel sodium carboxymethyl starch obtained from matured seeds of Brachystegia eurycoma

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5879668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250