JP2008032767A - 能動騒音低減システム - Google Patents
能動騒音低減システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008032767A JP2008032767A JP2006202771A JP2006202771A JP2008032767A JP 2008032767 A JP2008032767 A JP 2008032767A JP 2006202771 A JP2006202771 A JP 2006202771A JP 2006202771 A JP2006202771 A JP 2006202771A JP 2008032767 A JP2008032767 A JP 2008032767A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active noise
- noise reduction
- noise control
- control controller
- reduction system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
- H04R3/08—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response of electromagnetic transducers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R11/00—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
- B60R11/02—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
- B60R11/0217—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers
- B60R11/0223—Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for loud-speakers of flat type
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17883—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17885—General system configurations additionally using a desired external signal, e.g. pass-through audio such as music or speech
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/128—Vehicles
- G10K2210/1282—Automobiles
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3026—Feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2499/00—Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
- H04R2499/10—General applications
- H04R2499/13—Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
【課題】オーディオの再生装置に大掛かりな設計変更を要しない能動騒音低減システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電気機械変換器2が複数の独立した電気入力部3,4を持ち、能動騒音低減コントローラ1の出力を電気入力部3に、オーディオ部9からのオーディオ信号を電気入力部4に入力し、これらは振動部7で機械的に合成され空間8へ音波として放射される。このことにより、既存のオーディオ再生装置に大きな装置を与えることなく能動騒音低減機能とオーディオ再生機能の両立が実現できる。
【選択図】図1
【解決手段】電気機械変換器2が複数の独立した電気入力部3,4を持ち、能動騒音低減コントローラ1の出力を電気入力部3に、オーディオ部9からのオーディオ信号を電気入力部4に入力し、これらは振動部7で機械的に合成され空間8へ音波として放射される。このことにより、既存のオーディオ再生装置に大きな装置を与えることなく能動騒音低減機能とオーディオ再生機能の両立が実現できる。
【選択図】図1
Description
本発明は、振動騒音を能動的に低減する能動騒音低減システムに関し、とりわけ車両の車室内の騒音を車両の全体構成や機器にできるだけ影響を与えずに能動的に低減するための構成に関するものである。
一般的に能動騒音低減装置においては、騒音と相関の高い信号を抽出し、それを適応型フィルタで処理してスピーカ等の電気機械変換器に加え、干渉波信号として騒音と干渉させることによって騒音を低減させるという方法が知られている。
実際にこのような能動騒音低減装置を車両に適用する場合には、車両にはオーディオシステム等が標準的に具備されており、これらのオーディオシステム等に使用されているオーディオアンプや電気機械変換器としてのスピーカを能動低減装置と共用化して使用することが合理的であるとして、オーディオシステムと能動騒音低減装置を一体化した構成が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この従来の構成においては、騒音を低減させるための騒音制御電気信号をオーディオコントローラからのオーディオ信号と電気的に加算し、その合成電気信号をパワーアンプで増幅し、オーディオを再生するためのスピーカに出力して騒音の低減とオーディオの再生の両機能を実現している。
特開平6−130971号公報
しかしながら、既存オーディオと騒音低減装置を一体化した上記従来例では、オーディオのスイッチをOFFにした場合でも騒音低減機能は動作させる必要があるため、少なくともオーディオのパワーアンプはそれと関係なくONにしておく必要がある。即ち、オーディオのシステムの内、少なくともパワーアンプだけはオーディオスイッチとは関係なく、イグニッションスイッチ等の信号により動作をさせることが必要となる。また、このような騒音低減のみを実行している状態から今度はオーディオのスイッチをONした場合には、パワーアンプより前段のオーディオコントローラ部分が立ち上がるため、過渡音(ポップ音)の発生の可能性がある。この過渡音の防止の為には、パワーアンプがオーディオスイッチがONされたことを検出し、一定時間オーディオコントローラからの信号をミュートする等の処理が必要になるなど、既存のオーディオシステムの大きな設計変更と改造が必要になるという課題がある。また、一般的には車載用オーディオシステムに使用される電源電圧は12Vであり、パワーアンプの終段構成はBTL方式が用いられているから、オーディオのみの再生状態でのオーディオ出力は
(スピーカのインピーダンスが4Ωの場合の理論的な無歪最大出力電力)
Pmax=Vcc2/(2×4)=18W
但し、Vccは電源電圧=12V
一方騒音低減のために必要な出力電力Poを1Wとすると、そのための騒音制御信号電圧のピーク値Vneは
(スピーカのインピーダンスが4Ωの場合の理論的な無歪最大出力電力)
Pmax=Vcc2/(2×4)=18W
但し、Vccは電源電圧=12V
一方騒音低減のために必要な出力電力Poを1Wとすると、そのための騒音制御信号電圧のピーク値Vneは
オーディオ信号と騒音制御信号は電気的に加算されているから、騒音制御の為に1W(騒音制御信号電圧は2.83V−p)が必要な場合の、オーディオ信号の理論的無歪最大出力Pneは
Pne=(12−2.83)2/(2×4)=10.5W
即ち、騒音低減の為に1Wの電力が必要になると、オーディオ信号の理論的無歪最大出力電力は18Wから10.5Wへと大幅に減少してしまうという課題があった。
Pne=(12−2.83)2/(2×4)=10.5W
即ち、騒音低減の為に1Wの電力が必要になると、オーディオ信号の理論的無歪最大出力電力は18Wから10.5Wへと大幅に減少してしまうという課題があった。
本発明は既存オーディオと能動騒音低減装置を一体化する上で、電気機械変換器においてオーディオ信号と騒音制御信号を機械的に結合することによって既存オーディオシステムに大きな影響を与えない構成の能動騒音低減システムを提供することを目的とする。
本発明の能動型騒音低減システムは、騒音源に起因する騒音を低減するために、騒音と略同振幅、略逆位相の干渉信号を生成する能動騒音制御コントローラと複数の独立した電気入力部を持ち、前記複数の電気入力部に加えられたそれぞれの電気信号を一つの振動部における機械的振動に変換する電気機械変換器とからなり、前記能動騒音制御コントローラの出力を前記電気機械変換器の複数の電気入力部の少なくとも1つ以上に加えることによって騒音を低減するとともに前記電気機械変換器の他の電気入力部にオーディオ信号を加えることによってオーディオ信号の再生をも行わせる構成を特長とする。
本発明の能動型騒音低減システムは、システムを構成する電気機械変換器が複数の独立した電気入力部を持ち、これらに加えられた複数の電気信号のそれぞれを一つの振動部における機械振動に変換する機能をもっている。即ち、電気機械変換器が持つ複数の電気入力部に加えられた複数の電気信号は一つの振動部において機械的に合成されることになり、電気的な加算をする必要がなく、既存のオーディオシステムに大きな設計変更や改造を加えることなく、騒音低減とオーディオの再生を両立させるシステムが構築できるという作用効果が得られる。
また、電気機械変換器を一般的な動電型スピーカの構成で、その磁気ギャップの中に機械的には同一の振動板に結合しているが電気的には独立した複数の線輪を設け、一方の線輪には騒音制御のための電気信号、他方の線輪にはオーディオ信号を加えることによって、既存のオーディオシステムに大きな設計変更や改造を加えることなく、騒音低減とオーディオの再生を両立させるシステムが構築できるという作用効果が得られることに加え、複数の電気入力部を持つ電気機械変換器自身も簡単な構成で実現できるという作用効果が得られる。
また、電気機械変換器の複数の電気入力部のうち前記能動騒音制御コントローラからの出力以外が接続された入力部において、直流信号を含む入力信号を検出した時は、前記能動騒音制御コントローラの騒音制御のためのパラメータを変更することによって、電気機械変換器の複数の電気入力部に加えられた信号による電気機械変換特性の変化を補償し、より安定な騒音低減システムを実現できるという作用効果が得られる。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態1における能動騒音低減装置について図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の実施の形態1における能動騒音低減装置について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施の形態1における能動騒音低減システムのブロック図である。
図1において、能動騒音低減コントローラ1は基準信号生成部13、適応フィルタ14、伝達特性補正部15、係数更新部16、制御パラメータ変更部12からなり騒音と略同振幅、略逆位相の騒音干渉電気信号Vaを生成する。電気機械変換器2は2つの電気入力部3,4を持ちそれぞれの電気入力をアクチュエータ5,6にてそれぞれの機械的運動に変換する。そしてこれらのアクチュエータは一つの振動部7に結合されており、振動部7はアクチュエータ5,6の運動が加算された状態で振動し音波として空間8に音として放射する。電気入力部3には能動騒音低減コントローラ1からの出力が接続されており、もう一方の電気入力部4にはオーディオ部9からの出力が接続されている。マイクロホン10は空間8内で騒音を低減したい場所に設置され、元の騒音と電気機械変換器2からの音波との干渉結果を誤差信号Veとして検出し、この誤差信号Veを能動騒音低減コントローラ1にフィードバックしている。オーディオ部動作検出部11はオーディオ部9の動作状態を検出し、検出結果を能動騒音低減コントローラ1の制御パラメータ変更部12に入力し、能動騒音低減コントローラ1の動作パラメータを変化させることができるようになっている。
オーディオ部9はCDやラジオ等のソース源17とパワーアンプ18より構成されている。
次に本装置の具体的な動作を説明する。
まず、能動騒音低減コントローラ1は基準信号生成部13で低減すべき騒音と相関の高い基準信号Vkを生成する。具体的には騒音源におかれた振動ピックアップからの信号や自動車のエンジン回転に起因する周期性騒音などの場合はエンジン回転に同期したインパルス列等が利用できる。適応フィルタ14はk番目のフィルタ係数がWk(n)(nは離散時間を表す。また、k=1・・・N)であるNタップのデジタルFIRフィルタであり、個々のフィルタ係数は係数更新部16により変化させられるようになっている。そして基準信号Vkは適応フィルタ14によりフィルタリングされ能動騒音低減コントローラ1の出力として騒音干渉電気信号Vaを発生する。騒音干渉電気信号Vaは電気機械変換器2の電気入力部3に入力されアクチュエータ5により機械運動に変換されて振動部7に伝達され、振動部7が機械振動することによって空間8内に騒音制御音として放射される。マイクロホン10は騒音と電気機械変換器2からの音波との干渉結果を誤差信号Veとして検出する。伝達特性補正部15は能動騒音低減コントローラ1の出力から電気機械変換器2、空間8を通じてマイクロホン10の出力にいたる経路の伝達特性を模擬した特性を持つデジタルフィルタからなり、基準信号Vkをフィルタリングして参照信号Vsとして係数更新部16に出力する。係数更新部16は参照信号Vs及び誤差信号Veを用いて、以下の計算式により適応フィルタ14のフィルタ係数を逐次更新していく。
Wk(n+1)=Wk(n)−μ×Ve(n)×Vs(n−k+1)
ここで、μは収束係数と呼ばれ、係数更新計算における係数更新速度をコントロールする重要なパラメータである。
ここで、μは収束係数と呼ばれ、係数更新計算における係数更新速度をコントロールする重要なパラメータである。
このアルゴリズムはFilteredX−LMSと呼ばれ公知のものであり、上記係数更新を繰り返すことによって適応フィルタ14は、基準信号Vkと相関のあるマイクロホン10の位置の騒音が減少するように、即ち誤差信号Veが小さくなるように収束していき、マイクロホン10の位置での騒音が減少する。
このFilteredX−LMSのもう一つの重要なポイントは参照信号Vsであり、基準信号Vkを正確に能動騒音低減コントローラ1の出力から電気機械変換器2、空間8を通じてマイクロホン10の出力にいたる経路の伝達特性を模擬した特性でフィルタリングすることが必要になる。即ち、伝達特性補正部15のフィルタ特性が能動騒音低減コントローラ1の出力から電気機械変換器2、空間8を通じてマイクロホン10の出力にいたる経路の伝達特性に一致していることが重要となる。これらが大きく相違してしまうと、騒音低減性能の低下はもちろん重大なケースでは発散に至る場合もある。
一方、オーディオ部9からのオーディオ出力は電気機械変換器2の電気入力部4に入力され、アクチュエータ6により機械運動に変換されて振動部7に伝達され、振動部7が機械振動することによって空間8内にオーディオ音として放射される。ここまでの説明で明らかなように、能動騒音低減コントローラ1からの出力である騒音干渉電気信号とオーディオ部からのオーディオ信号は電気機械変換器2に独立して入力され、振動部7にて機械振動として合成される。その結果、振動部7の合成された機械振動は空間8内に騒音制御音とオーディオ音を放射することになり、オーディオ部9と能動騒音低減コントローラ1は電気的にはほとんど独立した状態でオーディオ音の再生と騒音制御が一つの電気機械変換器2で両立することになり、既存オーディオシステムに大きな影響を与えない構成の能動騒音低減システムを提供できるという効果がある。
次に、オーディオ部動作検出部11及び制御パラメータ変更部12の役割について説明する。図2は、電気機械変換器2の構造図である。図2においてアクチュエータ5、6はそれぞれマグネット19、ヨーク20、マグネット19とヨーク20で形成された磁気ギャップ21に配置された可動線輪22a、22bからなり、可動線輪22a、22bの上端部は振動部7にそれぞれ接続されている。入力部3、4はそれぞれ可動線輪22a、22bに接続されている。この構造は一般的に動電型アクチュエータと呼ばれるものであり、磁束中に置かれた導電体に電流が流れることにより発生する電磁力をその基礎としている。
ここで、入力部3に電気入力を加えた場合を考えてみると可動線輪22aには次式の力Fが発生する。
F=Bli (1)
ここでBは磁気ギャップ21における磁束密度、lは可動線輪22aの磁気ギャップ中の線輪の長さ、iは可動線輪に流れる電流である。
ここでBは磁気ギャップ21における磁束密度、lは可動線輪22aの磁気ギャップ中の線輪の長さ、iは可動線輪に流れる電流である。
この力Fが振動部7に伝わり、振動部7は振動するのであるが、振動部7にはもう一方の可動線輪22bが接続されており、入力部3に加えられた信号による振動部7の振動によりもう一方の可動線輪22bには次式で示すような逆起電力Vrが発生する。
Vr=vBl (2)
ここでBは磁気ギャップ21における磁束密度、lは可動線輪22bの磁気ギャップ中の線輪の長さ、vは振動部7の振動速度である。
ここでBは磁気ギャップ21における磁束密度、lは可動線輪22bの磁気ギャップ中の線輪の長さ、vは振動部7の振動速度である。
ここで電気入力部4にオーディオ用のパワーアンプが通電状態で接続されている場合を考えると、通電状態のパワーアンプは理想的にはその出力インピーダンスは0Ωであるため、可動線輪22bで発生した逆起電力Vrによる電流Irが次式のようにパワーアンプを通じて流れることとなる。
Ir=Vr/R (3)
ここでRは可動線輪22bの電気抵抗である。
ここでRは可動線輪22bの電気抵抗である。
この電流はまた可動線輪22bを流れることにもなるから、上記式(1)と同じように可動線輪22b側にも電磁力Frを発生させる。
一方電気入力部4にオーディオ用のパワーアンプが無通電状態で接続されている場合には、パワーアンプの出力インピーダンスはほぼ無限大と考えられるため、可動線輪22bで発生した逆起電力Vrによる電流は0であり、従ってFrは発生しない。
図3は図2で示した電気機械変換器の音響特性を示す特性図であるが、23は一方の電気入力部に無通電状態のパワーアンプが接続された時の音響特性であり、24は同じく通電状態のパワーアンプが接続された時の音響特性である。
23、24を比較すると一部の帯域で大きく特性が変化しているのがわかる。
このように、電気入力部4に接続されたオーディオ用のパワーアンプが通電状態か無通電状態かによって可動線輪22b側に発生する電磁力に差が発生するということは、振動部7の振動特性に変化を生じるということであり、つまるところ、図1における構成の能動騒音低減システムの中で、能動騒音低減コントローラ1の出力から電気機械変換器2、空間8を通じてマイクロホン10の出力にいたる経路の伝達特性が変化してしまい、FilteredX−LMSアルゴリズムがうまく動作しないということになる。
従って、能動騒音低減コントローラ1の動作条件を電気入力部4に接続されたオーディオ用のパワーアンプが通電状態か無通電状態かによって変える必要が発生するため、オーディオ部動作検出部11でオーディオ部9の通電状態もしくはオーディオ部9の出力の直流成分を含めた信号成分を検出する。オーディオ部9の出力の直流成分を含めた信号成分を検出することの意味は、一般的にオーディオ9のパワーアンプ18の出力段はBTL構成となっており、パワーアンプが通電された場合は電源電圧の1/2まで直流電位が上昇することになり、この直流電位を検出することで、パワーアンプ18が通電されているかどうかが判断できることにある。そして、この検出信号により制御パラメータ変更部12で能動騒音低減コントローラ1の制御パラメータ、具体的には収束係数μや伝達特性補正部15のフィルタ特性の変更を行うことによって、オーディオ部9の通電状態か否かによって発生する動作条件の変化に対しても、騒音低減性能が変化せず、安定な能動騒音低減システムが提供できるという効果がある。
或いは、電気入力部4に例えばリレーなどの電気的に制御可能な切替器を設置することによって、オーディオ部動作検出部11でオーディオ部9の通電状態を検出し、オーディオ用のパワーアンプ18が無通電状態である場合に、電気入力部4を短絡して可動線輪22b側に発生する電磁力をパワーアンプ18が通電状態の場合と一致させることにより、図1における構成の能動騒音低減システムの中で、能動騒音低減コントローラ1の出力から電気機械変換器2、空間8を通じてマイクロホン10の出力にいたる経路の伝達特性を一定にすることで、騒音低減性能が変化せず、安定な能動騒音低減システムが提供できる。
また図4は他の構造の電気機械変換器の構造図であり、マグネット19、ヨーク20、マグネット19とヨーク20で形成された磁気ギャップ21に機械的に結合された2つの可動線輪22c、22dが配置されている。2つの可動線輪のうち、可動線輪22dは入力インピーダンスを高くすることにより、可動線輪22cより線径を細くすることが可能となる。細い線輪を内側へ結合することにより、外側へ結合する可動線輪22cも均一に線輪の結合が可能となり、理想的な可動線輪を形成することができる。機械的に結合された2つの可動線輪22c、22dは振動部7に結合されている。また、2つの可動線輪22c、22dの終端は外部に引き出され電気入力部3、4を形成している。
この構造は、基本部分で通常のスピーカの構造を踏襲しており、いわゆるボイスコイルと呼ばれる線輪が機械的に結合された2つの独立した線輪に変更されただけであり、容易に2つの独立した電気入力部を持つ電気機械変換器を構成でき、且つ、入力インピーダンスの低い電気入力部3へオーディオ部9の出力信号を入力し、入力インピーダンスの高い電気入力4へ騒音干渉電気信号Vaを入力することにより、既存オーディオシステムに大きな影響を与えない構成の能動騒音低減システムを容易に提供できるという効果がある。
本発明にかかる能動騒音低減システムは、既存オーディオシステムに大きな変更を加えることなく、能動騒音低減の機能を実現できることから、低コストで実用性のある能動騒音低減装置として有用である。
1 能動騒音低減コントローラ
2 電気機械変換器
3 電気入力部
4 電気入力部
5 アクチュエータ
6 アクチュエータ
7 振動部
8 空間
9 オーディオ部
10 マイクロホン
11 オーディオ部動作検出部
12 制御パラメータ変更部
13 基準信号生成部
14 適応フィルタ
15 伝達特性補正部
16 係数更新部
17 ソース源
18 パワーアンプ
19 マグネット
20 ヨーク
21 磁気ギャップ
22 線輪
23 パワーアンプが無通電状態の電気機械変換器の伝達特性
24 パワーアンプが通電状態の電気機械変換器の伝達特性
2 電気機械変換器
3 電気入力部
4 電気入力部
5 アクチュエータ
6 アクチュエータ
7 振動部
8 空間
9 オーディオ部
10 マイクロホン
11 オーディオ部動作検出部
12 制御パラメータ変更部
13 基準信号生成部
14 適応フィルタ
15 伝達特性補正部
16 係数更新部
17 ソース源
18 パワーアンプ
19 マグネット
20 ヨーク
21 磁気ギャップ
22 線輪
23 パワーアンプが無通電状態の電気機械変換器の伝達特性
24 パワーアンプが通電状態の電気機械変換器の伝達特性
Claims (10)
- 騒音源に起因する振動騒音を低減するために、前記振動騒音と略同振幅、略逆位相の干渉信号を生成する能動騒音制御コントローラと複数の独立した電気入力部を持ち、前記複数の電気入力部に加えられたそれぞれの電気信号を一つの振動部における機械的振動に変換する電気機械変換器とからなり、前記能動騒音制御コントローラの出力を前記電気機械変換器の複数の電気入力部の少なくとも1つ以上に加えることによって前記振動騒音を低減することを特徴とする能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部の少なくとも1つ以上に前記能動騒音制御コントローラからの出力を加えるとともに、他の電気入力部にはオーディオ信号を加えることを特徴とした請求項1に記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器が動電型スピーカであり、複数の電気入力部は一つの磁気ギャップ中に設置され、それぞれが機械的に結合された複数の独立した可動線輪のそれぞれの可動線輪の両端であることを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部のうち能動騒音制御コントローラからの出力以外が接続された入力部において、直流信号を含む入力信号を検出した時は、前記能動騒音制御コントローラの騒音制御のためのパラメータを変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部のうち前記能動騒音制御コントローラからの出力以外が接続された入力部において、接続された機器が通電状態であることを検出した時は、前記能動騒音制御コントローラの騒音制御のためのパラメータを変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の動電型スピーカにおいて、複数の電気入力部の独立した可動線輪は、それぞれの入力インピーダンスが異なることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の動電型スピーカにおいて、複数の電気入力部の独立した可動線輪を機械的に結合する際、入力インピーダンスの高い可動線輪を内側に結合し、入力インピーダンスの低い可動線輪を外側に結合することを特徴とする請求項6に記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部のうち、前記能動騒音制御コントローラからの出力以外が接続された入力部において、能動騒音制御コントローラからの動作休止信号を検出した時は、前記入力部へ信号を出力するオーディオ装置などの出力特性を補正して、能動騒音制御コントローラの動作に関わらず一定の音響特性を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部のうち、前記能動騒音制御コントローラからの出力以外が接続された入力部において、接続された機器が動作を停止したことを検出した時は、前記入力部の端子を短絡させることによって、前記能動騒音制御コントローラの騒音制御のための音響特性の変化を抑制することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
- 電気機械変換器の複数の電気入力部のうち、前記能動騒音制御コントローラからの出力が接続された入力部において、能動騒音制御コントローラからの動作休止信号を検出した時は、前記入力部の端子を短絡させることによって、オーディオ装置などの出力特性の変化を抑制することによって、能動騒音制御コントローラの動作に関わらず一定の音響特性を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1つに記載の能動騒音低減システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202771A JP2008032767A (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 能動騒音低減システム |
EP07791257A EP2026326A1 (en) | 2006-07-26 | 2007-07-25 | Active noise reduction system |
PCT/JP2007/064539 WO2008013184A1 (fr) | 2006-07-26 | 2007-07-25 | Système de réduction de bruit actif |
CNA2007800140611A CN101427305A (zh) | 2006-07-26 | 2007-07-25 | 能动型噪音降低系统 |
US12/300,518 US20090208025A1 (en) | 2006-07-26 | 2007-07-25 | Active noise reduction system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202771A JP2008032767A (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 能動騒音低減システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008032767A true JP2008032767A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=38981495
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202771A Pending JP2008032767A (ja) | 2006-07-26 | 2006-07-26 | 能動騒音低減システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090208025A1 (ja) |
EP (1) | EP2026326A1 (ja) |
JP (1) | JP2008032767A (ja) |
CN (1) | CN101427305A (ja) |
WO (1) | WO2008013184A1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135874A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Audio Technica Corp | ノイズキャンセルヘッドホン |
WO2013161805A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 日本コーンスターチ株式会社 | 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠 |
WO2016002830A1 (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | クラリオン株式会社 | スピーカ装置 |
KR20160100648A (ko) * | 2015-02-16 | 2016-08-24 | 삼성전자주식회사 | 오디오 출력 장치에서의 anc |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7775320B2 (en) * | 2008-03-20 | 2010-08-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Method for reducing noise in a vehicle cabin |
ES2352732T3 (es) * | 2008-07-03 | 2011-02-22 | Preform Gmbh | Dispositivo adaptativo generador de ruido. |
KR20100084375A (ko) * | 2009-01-16 | 2010-07-26 | 삼성전자주식회사 | 오디오 시스템 및 그 출력 제어 방법 |
US20120163621A1 (en) * | 2010-12-23 | 2012-06-28 | Riggs Brett D | Original equipment manufacturer ("oem") integration amplifier |
US9179237B2 (en) * | 2011-12-16 | 2015-11-03 | Bose Corporation | Virtual audio system tuning |
US9349304B2 (en) * | 2013-02-04 | 2016-05-24 | Bose Corporation | Demonstrating an active vibration isolation system |
US9240176B2 (en) * | 2013-02-08 | 2016-01-19 | GM Global Technology Operations LLC | Active noise control system and method |
WO2015067591A1 (en) * | 2013-11-06 | 2015-05-14 | Danmarks Tekniske Universitet | Loudspeaker assembly with suppression of magnetic flux modulation distortion |
CN103763650B (zh) * | 2013-12-31 | 2017-04-12 | 合肥讯飞数码科技有限公司 | 受话器、反馈式受话器消噪系统及受话器主动消噪方法 |
US9818272B2 (en) * | 2016-04-04 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Electronic device including sound level based driving of haptic actuator and related methods |
WO2019064397A1 (ja) * | 2017-09-27 | 2019-04-04 | 本田技研工業株式会社 | 能動型振動騒音制御装置 |
US11172288B1 (en) * | 2020-07-14 | 2021-11-09 | Acoustic Metamaterials LLC | Methods and systems for modifying acoustics of a loudspeaker back enclosure using active noise control |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959083A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | Toshiba Corp | 自励式電力変換装置の起動方式 |
JPH033344U (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-14 | ||
JPH09289699A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Sony Corp | スピーカ装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959083U (ja) * | 1982-10-12 | 1984-04-17 | ソニー株式会社 | オ−プンエア型のヘツドホン装置 |
JPS63102597A (ja) * | 1986-10-20 | 1988-05-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スピ−カ |
EP0333411A3 (en) * | 1988-03-16 | 1991-07-31 | University Of Essex | Headphone assemblies |
US4985925A (en) * | 1988-06-24 | 1991-01-15 | Sensor Electronics, Inc. | Active noise reduction system |
JPH06503897A (ja) * | 1990-09-14 | 1994-04-28 | トッドター、クリス | ノイズ消去システム |
US5809152A (en) * | 1991-07-11 | 1998-09-15 | Hitachi, Ltd. | Apparatus for reducing noise in a closed space having divergence detector |
US5485523A (en) * | 1992-03-17 | 1996-01-16 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Active noise reduction system for automobile compartment |
JP3280434B2 (ja) | 1992-10-19 | 2002-05-13 | マツダ株式会社 | 車両用振動制御装置 |
JP3003344U (ja) * | 1994-04-19 | 1994-10-18 | フオスター電機株式会社 | Anr用ヘッドホン |
JPH08202373A (ja) * | 1995-01-27 | 1996-08-09 | Nec Corp | 騒音用消音装置 |
US6009985A (en) * | 1997-02-10 | 2000-01-04 | Lord Corporation | Efficient multi-directional active vibration absorber assembly |
JP3282656B2 (ja) * | 1997-04-14 | 2002-05-20 | 株式会社ケンウッド | 多点駆動型スピーカ |
US6532296B1 (en) * | 1998-07-29 | 2003-03-11 | Michael Allen Vaudrey | Active noise reduction audiometric headphones |
US7206425B2 (en) * | 2003-01-23 | 2007-04-17 | Adaptive Technologies, Inc. | Actuator for an active noise control system |
JP2005004013A (ja) * | 2003-06-12 | 2005-01-06 | Pioneer Electronic Corp | ノイズ低減装置 |
DE602004004242T2 (de) * | 2004-03-19 | 2008-06-05 | Harman Becker Automotive Systems Gmbh | System und Verfahren zur Verbesserung eines Audiosignals |
EP1851993A1 (en) * | 2005-02-25 | 2007-11-07 | Nokia Corporation | Audio transducer component |
JP2009121354A (ja) * | 2007-11-15 | 2009-06-04 | Hitachi Ltd | 送風機を備える電子機器 |
US20090141906A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | David Clark Company Incorporated | Communication Headset Processing Multiple Audio Inputs |
-
2006
- 2006-07-26 JP JP2006202771A patent/JP2008032767A/ja active Pending
-
2007
- 2007-07-25 CN CNA2007800140611A patent/CN101427305A/zh active Pending
- 2007-07-25 EP EP07791257A patent/EP2026326A1/en not_active Withdrawn
- 2007-07-25 US US12/300,518 patent/US20090208025A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-25 WO PCT/JP2007/064539 patent/WO2008013184A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5959083A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | Toshiba Corp | 自励式電力変換装置の起動方式 |
JPH033344U (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-14 | ||
JPH09289699A (ja) * | 1996-04-24 | 1997-11-04 | Sony Corp | スピーカ装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009135874A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-06-18 | Audio Technica Corp | ノイズキャンセルヘッドホン |
WO2013161805A1 (ja) | 2012-04-27 | 2013-10-31 | 日本コーンスターチ株式会社 | 澱粉顆粒の製造方法および口腔内崩壊錠 |
WO2016002830A1 (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-07 | クラリオン株式会社 | スピーカ装置 |
JP2016015616A (ja) * | 2014-07-02 | 2016-01-28 | クラリオン株式会社 | スピーカ装置 |
US9854366B2 (en) | 2014-07-02 | 2017-12-26 | Clarion Co., Ltd. | Speaker device |
KR20160100648A (ko) * | 2015-02-16 | 2016-08-24 | 삼성전자주식회사 | 오디오 출력 장치에서의 anc |
KR102245065B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2021-04-28 | 삼성전자주식회사 | 오디오 출력 장치에서의 anc |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008013184A1 (fr) | 2008-01-31 |
US20090208025A1 (en) | 2009-08-20 |
EP2026326A1 (en) | 2009-02-18 |
CN101427305A (zh) | 2009-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008032767A (ja) | 能動騒音低減システム | |
US11062689B2 (en) | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation | |
US9584908B2 (en) | Signal processing device and signal processing method | |
US8401205B2 (en) | Noise canceling system and noise canceling method | |
WO2007011011A1 (ja) | 能動騒音低減装置 | |
JP6998306B2 (ja) | 音声信号補正方法 | |
JP6460051B2 (ja) | 信号処理装置、信号処理方法 | |
CN112601148B (zh) | 声音设备及其声音方法 | |
JP2008516540A (ja) | 適合アルゴリズムを安定化するための方法並びに前記方法を実行する装置 | |
JP2002333886A (ja) | 能動騒音制御装置 | |
JP2019102911A (ja) | 電気音響変換装置 | |
JP4053801B2 (ja) | 能動制御装置 | |
JP3101098B2 (ja) | ノイズキャンセラ用スピーカシステム | |
JP5064788B2 (ja) | マイクロホン装置 | |
JP2004200934A (ja) | スピーカ装置及びスピーカ装置の制御方法 | |
JP2006279509A (ja) | アンプ出力制御装置、オーディオ装置及びアンプ出力制御方法 | |
JP2008187456A (ja) | ドライバユニット、ヘッドフォン | |
JP2004215030A (ja) | スピーカ制御装置及びスピーカシステム | |
JPH10126880A (ja) | スピーカシステム | |
JP2007295193A (ja) | 増幅装置 | |
JPH08211882A (ja) | 消音装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090331 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120221 |