JP5878219B1 - はんだ付け装置 - Google Patents

はんだ付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5878219B1
JP5878219B1 JP2014208349A JP2014208349A JP5878219B1 JP 5878219 B1 JP5878219 B1 JP 5878219B1 JP 2014208349 A JP2014208349 A JP 2014208349A JP 2014208349 A JP2014208349 A JP 2014208349A JP 5878219 B1 JP5878219 B1 JP 5878219B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
screw shaft
notch
screw
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014208349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079994A (ja
Inventor
崇史 杉原
崇史 杉原
寛 田口
寛 田口
勉 檜山
勉 檜山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014208349A priority Critical patent/JP5878219B1/ja
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to US15/517,762 priority patent/US10076041B2/en
Priority to HUE15848309A priority patent/HUE051981T2/hu
Priority to EP15848309.9A priority patent/EP3205904B1/en
Priority to PCT/JP2015/078460 priority patent/WO2016056583A1/ja
Priority to CN201580054760.3A priority patent/CN106795954A/zh
Priority to CN201910959582.9A priority patent/CN110722238B/zh
Priority to KR1020177012033A priority patent/KR101838860B1/ko
Priority to MYPI2017000532A priority patent/MY172958A/en
Priority to TW104133159A priority patent/TWI659169B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5878219B1 publication Critical patent/JP5878219B1/ja
Publication of JP2016079994A publication Critical patent/JP2016079994A/ja
Priority to PH12017500664A priority patent/PH12017500664A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0016Brazing of electronic components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/08Soldering by means of dipping in molten solder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0646Solder baths
    • B23K3/0669Solder baths with dipping means
    • B23K3/0676Conveyors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/262Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members
    • B23Q1/265Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members with means to adjust the distance between the relatively slidable members between rotating members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • F16H25/20Screw mechanisms
    • F16H25/24Elements essential to such mechanisms, e.g. screws, nuts
    • F16H25/2418Screw seals, wipers, scrapers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Molten Solder (AREA)

Abstract

【課題】塗料塗布装置やはんだ付け装置に取り付けられ、各装置を長期使用した際に発生する付着物が固着しても、従来と比べて容易にナットの固定位置を変更することが出来るようにしたナット、ナット用アタッチメント及びネジ軸、並びにこれらを用いたはんだ付け装置を提供する。【解決手段】ナット10は、所定の長さを有するネジ軸2に螺合する。ナット10は、その進行方向と平行にネジ山を切り欠いて形成される切欠部12からなる非噛合部11、及び他の部材と連結するための連結穴14を有するフランジ部13を備える。この構造により、ナット10を進退させることで、切欠部12が固着物6を削り落とすように作用する。【選択図】図5

Description

本発明は、電子部品をプリント配線基板に実装する際にフラックスを利用するリフロー装置や、噴流はんだ付け装置等のはんだ付け装置等に適用できるナットを用いたはんだ付け装置に関する。詳しくは、はんだ付け処理により気化したフラックスの一部が付着してネジ軸等に固着してもナットの回転に支障が出ないようにしたナットを用いたはんだ付け装置に関する。
プリント配線基板上に電子部品をはんだ付けする場合には、一般にリフロー装置や、噴流はんだ付け装置等のはんだ付け装置が使用される。例えば、リフロー装置は、プリント配線基板を搬送するコンベアと、コンベアにより基板が搬送されるリフロー装置本体とを備える。リフロー装置本体の内部は、予備加熱ゾーン、本加熱ゾーンおよび冷却ゾーンのそれぞれに分割され、予備加熱ゾーンおよび本加熱ゾーンにはヒータ、ファンおよびファン駆動用のモータ等が設置され、冷却ゾーンには冷却部材、冷却ファンおよび冷却ファン駆動用モータ等が設置されている。
リフロー装置のはんだ付け処理においては、予めはんだペーストが印刷された基板が、リフロー装置内に搬送される。基板に印刷されるはんだペーストには、粉末はんだ、及び、フラックスが含まれている。フラックスは、ロジン、チキソ剤及び活性剤等の固形成分を溶剤で溶解させたものであり、はんだ付けされる金属表面の酸化膜を除去すると共にはんだ付けの際に加熱で再酸化するのを防止し、はんだの表面張力を小さくして濡れ性を良くする効果がある。
上述した加熱工程においては、ヒータによる加熱により、フラックスが気化してリフロー装置内に充満する。このように、リフロー本体内に充満した気化したフラックスは、一般的には回収されてマッフル外に設けられたフラックス成分の除去装置を介して清浄化された後、循環路を経由してマッフル内に再び戻される。
より詳細には、プリント配線基板に塗布されたはんだペーストは、予備加熱ゾーンでは、フラックス成分中、特に溶剤が揮散(気化)してフラックスヒュームとなり、また予備加熱ゾーンで溶融したフラックス成分中、特にロジン等の固形成分は本加熱ゾーンで高温に曝されると、やはり気化してヒュームとなって装置(マッフル)内を浮遊する。これら溶剤や固形成分由来のヒュームは、回収される過程において装置(マッフル)内で比較的温度の低い部分、例えばプリント配線基板を搬送するコンベア、熱風を循環させるファン、装置を構成するフレーム、装置の出入口に設置されたラビリンス等に接すると冷やされて結露し、さらに温度が下がると粘着性のある固形物となる。これらヒュームが固形物となったもの、いわゆるヒューム固形物がリフロー炉を構成する各構成部に大量に付着すると問題が生じる。
例えば、気化したフラックスヒュームの一部が、プリント配線基板を搬送する搬送用レールを基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸やナット等)の表面にも付着して、温度の低下に伴い流動性のある液体のフラックスヒュームとなる。液化したフラックスヒュームが、やがては固化する。固化したフラックスヒュームは剥がれにくく、硬く付着してしまうので、ナットの回転によっては簡単には剥がれない。そのためナットの進行が困難となり、レール幅の調整を著しく困難にしている。
噴流はんだ付け装置では、フラックスが予め塗布されたプリント配線基板面に、はんだ槽に収容された溶融はんだを噴流させてはんだ付け処理を行うが、はんだ層によって加熱されたフラックス成分が気化するので、上記リフロー装置での問題は、噴流はんだ付け装置においてもみられる。また、はんだ付け装置以外で、ナット及びネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着した場合においても、ナットの回転によっては簡単にその固着物が剥がれないという同様の問題を有する。
特開平06−053644号公報
しかしながら、はんだ付け装置を例にとると、上記特許文献1に開示されるハンダ装置には、フローハンダ装置やリフロー装置等に適用できる実装基板の幅に調整可能な基板搬送用のレールの開示はあるが、このハンダ装置では、上記問題に対して何ら対策を施していなかった。また、はんだ付け装置以外でも、ナット及びネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着した場合においても上記問題に対して何ら対策を施していなかった。
そこで、本発明はこのような課題を解決したものであって、はんだ付け装置内にある基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸やナット)に付着して固化したフラックスヒュームを取り除くことを目的とする。また、ナット及びネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着した場合においても同様にネジ軸やナットに固着した付着物を取り除くことを目的とする。
上述の課題を解決するために採った本発明の技術手段は、次の通りである
(1)はんだ付け処理のために搬送される基板の幅に対応して変更され調整部材を有するはんだ付け装置であって、調整部材は、回転駆動されるネジ軸と、該ネジ軸が回転駆動されることにより、ネジ軸に対する固定位置を進退可能になされるとともに端部に連結用のフランジ部を有するナットと、連結用のフランジ部を介してナットに固定された、基板の幅に対応して基板搬送用レールの幅を変更するための基板搬送用レール支持部とを備え、ナットはその先端から後端までネジ部を有すると共に、ナットの全長に亘りネジ軸に噛合しない1以上の非噛合部を有し、ネジ軸を回転させて基板搬送用レールの幅を変更するとき、ネジ軸の回転に伴ってネジ軸付着した付着物が、非噛合部の端面によって削り取られるはんだ付け装置。

本発明に用いられるナットによれば、ナット及び当該ナットに螺合されるネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着していても、非噛合部の作用で付着物を剥ぎ取ることができる。ナットで剥ぎ取った付着物が、再び他のネジ軸(ネジの谷)に固着することなく非噛合部に剥ぎ落されるあるいは削り落とされるので、剥ぎ取られた付着物(削りカス)によってナットの回転が阻害されなくなり、ナットの回転がスムーズになる。その結果、従来と比べて容易にナットの固定位置を変更(調整)することが出来るようになる。
本発明に係るはんだ付け装置によれば、はんだ付け装置内にある、例えば基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸やナット)に付着して固化したフラックスヒュームを削りながら取り除くので、ネジ軸に対するナットの進退が容易になり、ナットの固定位置を簡単に変更することができる。従って、基板サイズに合ったレール幅にするための部材上(ネジ軸やナット)に付着するフラックスを、容易に取り除くことができるようになる。
本発明に用いられるナットと、当該ナットに螺合されるネジ軸をリフロー装置に適用する場合には、プリント配線基板の搬送用レールを基板サイズに合ったレール幅に、容易に調整できるようになる。付着したフラックスを容易に除去できるようになるため、はんだ付け装置のメンテナンスに必要な時間及び経費を削減することができる。
(A)及び(B)は、第1の実施形態としてのナット10の構成例を示す平面図及び斜視図である。 ナット10の構成例を示すA−A断面図である。 (A)及び(B)は、ナット10の変形例を示す平面図及び斜視図である。 本発明に係るはんだ付け装置1の構成例を示す概略平面図である。 (A)及び(B)は、ナット10をはんだ付け装置1に取り付けたときの調整例を示す断図及び拡大断面図である。 (A)及び(B)は、第2の実施形態としてのナット20の構成例を示す斜視図及びB−B断面図である。 (A)及び(B)は、第3の実施形態としてのナット30の構成例を示す斜視図及びC−C断面図である。 (A)及び(B)は、ナット4のネジ先及びナット4のネジ頭に第4の実施形態としてのナット用アタッチメント40を連結させた例を示す断面図である。 (A)及び(B)は、第5の実施形態としてのネジ軸50の構成例を示す斜視図及び第6の実施形態としてのネジ軸70の構成例を示す側面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る実施の形態としてのはんだ付け装置について説明する。
図1〜図3を参照して、ナット10の構成例及び変形例を説明する。図1に示すナット10は、所定の長さを有するネジ軸2(図4参照)に螺合し、ネジ軸2に対してナット10の固定位置を変更することができるものである。図1(A)において、ナット10のネジ谷16は、細線の円で示されている。ナット10のネジ山17は、太線の円弧で示されている。
図1(B)に示すナット10は、ネジ軸2に噛合しない1箇所の非噛合部11を有し、ナット10のネジ頭には、他の部材に対する連結用のフランジ部13を有する。非噛合部11は、ナット10のネジ山を円弧状に切り欠いた切欠部12からなる。フランジ部13には、他の部材とネジ等で連結することができるように本例の場合4箇所の連結穴14を備える。
切欠部12の形状は、円弧状に限らない。その切欠く深さは、ナット10のネジ谷よりも深いことが好ましい。切欠部12の直径(幅)は問わないが、ネジ山17と切欠部12とのなす角度θ(図1(A)参照)は問わないが、90度が好ましく、90度に選定した場合には加工もしやすくなり、切欠部12によって後述する付着物がより硬く付着している場合でも効率よく剥ぎ取ることができる。
図2に示す切欠部12は、ナット10のネジ軸2(この図には示さない)に対する進行方向と平行に、ナット10の先端から後端に至るまでの全長(全体)に亘って設けられている。ナット10には、切欠部12を1箇所設けたが、切欠部12の数は、これに限らない。例えば、切欠部12が2つの場合、一対の切欠部12は、ナット10の半径方向に対称に設けられることが好ましい。切欠部12を3つ設ける場合には、ほぼ120度の角間隔を保持することが好ましい。切欠部12を複数設けると、ネジ軸2とナット10とが接触する面積が小さくなるので、ネジ軸2とナット10との間の付着物がより硬く付着している場合でも効率よく剥ぎ取ることができる。
図3(A)及び(B)に示すように、切欠部12を4つ設ける場合には、ほぼ90度の角間隔を保持するように形成するのが好ましく、4つの切欠部12によって後述する付着物を、それがより硬く付着している場合でも効率よく剥ぎ取ることができる。
[素材]
ナット10は、真鍮等の金属からなるが、ステンレスを用いても良い。ステンレスを用いる場合は加工後に表面を公知の手段で窒化処理すると、表面が硬く滑らかになるのでより好ましい。以下ナットの素材については同様である。ナット10及びネジ軸2は、この実施例においては、台形ネジであるが、これに限られず、例えば三角ネジであっても良い。
[製造方法]
ナット10に既知の方法でネジ山を設けた後、切欠部12は、ナット10にエンドミル等で加工形成される。ナット10に穴を開けた後、バリを取り除く。切欠部12は、ナット10のネジ山を切り欠くように形成される。切欠部12は、ネジ軸2に対する進行方向と平行に、ナット10の先端から後端に至るまでの全長(全体)に亘って形成される。
続いて、図4及び図5を参照して、本発明に係るはんだ付け装置1及びはんだ付け装置1に取り付けたときのナット10の調整例について説明する。
図4に示すように、本発明に係るはんだ付け装置1は、例えばはんだペーストが所定の電極に塗布されたプリント配線基板3等を加熱処理してはんだ付けする装置である。はんだ付け装置1は、プリント配線基板3を搬送する一対の搬送用レール61と、プリント配線基板3のサイズに合わせて一対の搬送用レール61L、61R間の幅を変更するための調整部材とを備える。本例の場合、搬送用レール61Lは固定レールとして、搬送用レール61Rは可動レールとして設定される。
搬送用レール61L、61R間の幅を変更する調整部材として、はんだ付け装置1には、以下の部材を備える。搬送用レール61Rは、レール支持部62によって支持される。レール支持部62はナット10の連結穴14とネジ等で連結されている。ナット10はネジ軸2に螺合する。ネジ軸2は、一対の軸受部63によってその両端が回転自在に支持され、回転部材64によって回転される。ネジ軸2の回転によって、これと噛合するナット10は、ネジ軸2に沿って進退する。これにより、搬送用レール61Rはネジ軸2に沿って進退する。搬送用レール61Lは、レール支持部65によって支持されるが、このレール支持部65はネジ軸2とは噛合しないように構成されている(図示せず)ので、ネジ軸2が回転しても搬送用レール61Lは移動せずその位置に固定されている。
上述のように、ネジ軸2及びナット10は、搬送用レール61Rをプリント配線基板3のサイズに合ったレール幅にするためのものである。回転部材64を回転させると、ナット10が進退し、ネジ軸2とナット10の螺合位置が変わり、ネジ軸2に対するナット10の固定位置を変更することが出来る。これにより、一対の搬送用レール61L、61R間の幅をプリント配線基板3のサイズに合わせて変更することができる。
図5(A)に示すように、はんだ付け装置1を長期使用することによってナット10及びネジ軸2の少なくとも何れかの山や谷の部分にフラックスヒューム等が付着する。この付着物は、やがては固化して固着物6となる。ナット10を進退させることで固着物6が、主としてナット10の切欠部12の端面によって剥ぎ取られ、削り取られる。削り取られた固着物6(削りカス)は、切欠部12内に削り落とされるから、この剥ぎ取られた削りカスが再びナット10やネジ軸2に付着してナット10の進退を妨げることがなくなる。
このようにナット10がネジ軸2上を進むようにネジ軸2を回転させると、切欠部12が、その固着物6を削り取って取り除くように作用する。図5(B)のように、切欠部12によって削り取られた固着物6は、切欠部12内に溜まり、ネジ先又はネジ頭側から落ちる。これにより、ネジ軸2に対するナット10の固定位置を比較的容易に変更できる。
後に詳述するが、図4に示したように、本発明に係るはんだ付け装置1には、ナット10以外にも、ナット4、ナット20、30又はナット用アタッチメント40を備えることができる。従来のネジ軸2、ネジ軸50又はネジ軸70もはんだ付け装置1に備えることができる。ただし、従来のネジ軸2及び従来のナットを有するはんだ付け装置1に本発明を適用する場合、従来のナット4に後述するナット用アタッチメント40を連結することにより本発明を達成することができる。
このように実施形態としてのナット10によれば、ナット10の進行方向と平行に形成される切欠部12からなる非噛合部11を有し、ネジ軸2に螺合する。この構成により、ナット10は、ネジ軸2に対するナット10の固定位置を従来と比べて容易に調整できるようになる。ナット10をはんだ付け装置1に取り付けた場合、各装置を長期使用した際に固着物6が発生しても、ナット10の固定位置の変更が、容易に行なえるようになる。
ナット10は、はんだ付け装置1に取り付けられるとき、はんだ付け装置1を長期使用した際にナット10及びネジ軸2の少なくとも何れかに固着物6があっても、ナット10がネジ軸2上を進むように回転させるだけで、切欠部12が、固着物6を削って取り除くように作用する。そのため、基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸2やナット10)に付着して固化したフラックスヒュームを容易に取り除くことができ、ナット10の固定位置を容易に変更できる特徴を有する。
(実施例2)
続いて、図6(A)及び(B)を参照して、実施形態としてのナット20の構成例について説明する。
ナット20は、所定の長さを有するネジ軸2(図4参照)に螺合し、ネジ軸2に対してナット20の固定位置を変更することができるものである。ナット20は、ネジ軸2に噛合しない2つの非噛合部21を有し、ナット20のネジ頭には、他の部材に対する連結用のフランジ部23を有する。フランジ部23には、他の部材とネジ等で連結することができるように連結穴24を備える。
非噛合部21は、ナット20のネジ山を180度毎に円弧状に切り欠いた切欠部22からなる。切欠部22は、ナット20のネジ軸2に対する進行方向と平行に、ナット20のネジ先からネジ山3つ以上設けられている。切り欠くネジ山の数は、ネジ軸2に固着した固着物6(図5(A)及び(B)参照)を剥ぎ落すのに充分な長さであればよく、ネジ山の数に限定されるものではない。
切欠部22の形状は円弧状に限らない。その切欠く深さは、ナット20のネジ谷よりも深いことが好ましい。切欠部22の幅は問わないが、3〜5つ程のネジ山が含まれるのが好ましい。
切欠部22は、2箇所に限らず、1箇所以上あればよい。例えば、切欠部22が2箇所の場合、一対の切欠部22は、ナット20の半径方向に対象に設けられることが好ましい。切欠部22の長さは、ネジ山3つ分に限らず、少なくともネジ山1つ分あればよい。このとき切欠部22は、ナット20のネジ先側に設けられていることが好ましい。
[素材]
ナット20は、真鍮等の金属からなる。ナット20は、この実施例において、台形ネジであるが、これに限られず、例えば三角ネジであっても良い。
[製造方法]
ナット20の製造方法は、ナット10と同様である。切欠部22は、ネジ軸に対する進行方向と平行に、ナット20のネジ先からネジ山3つ以上形成される。
ナット20は、図4に示すようなはんだ付け装置1等に取り付けられ、図5(A)及び(B)で示した実施形態1のナット10と同様に動作する。このとき、ナット20をナット20及びネジ軸2の少なくとも何れかにフラックスヒューム等の固着があっても、ナット20がネジ軸2上を進むように回転させるだけで、切欠部22が、その固着を取り除くように作用する。これにより、基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸2やナット20)に付着して固化したフラックスヒュームを容易に取り除くことができ、ナット20の固定位置を容易に変更することができる特徴を有する。
ナット20は、第1の実施形態のナット10と比べて切欠部22の長さが短いため、エンドミル等で切欠部22を設ける際の負担を軽減することが出来る。
(実施例3)
続いて、図7(A)及び(B)を参照して、実施形態としてのナット30の構成例について説明する。ナット30は、所定の長さを有するネジ軸2(図4参照)に螺合し、ネジ軸2に対してナット30の固定位置を変更することができるものである。ナット30は、ネジ軸2に噛合しない2つの非噛合部31を有し、ナット30のネジ頭には、他の部材に対する連結用のフランジ部33を有する。フランジ部33には、他の部材とネジ等で連結することができるように連結穴34を備える。
非噛合部31は、ネジ山に円形の穴を開けて切り欠いた切欠部32からなる。切欠部32は、ナット30の半径方向に形成される。
2つの切欠部32は、ナット30の半径方向に対称に設けられている。切欠部32は、ナット30を貫通していることが好ましいが、その深さは、ネジ軸2に固着した固着物6(図5(A)及び(B)参照)を剥ぎ落すのに充分な長さであればよい。切欠部32の形状は円形に限らず、その大きさは問わない。
切欠部32の数は、2つに限らない。例えば、切欠部32が2箇所の場合、一対の切欠部32は、ナット20の半径方向に対象に設けられることが好ましい。切欠部32は、ナット30の進行方向に対してずらした位置に設けられていることが好ましい。ただし、切欠部32は、ナット30のネジ先近くに設けられることが好ましい。
[素材]
ナット30は、真鍮等の金属からなる。ナット30は、この実施例においては、台形ネジであるが、これに限られず、例えば三角ネジであっても良い。
[製造方法]
ナット30に既知の方法でネジ山を設けた後、切欠部32は、ナット30の半径方向にドリル等で穴を開けることで形成される。切欠部32は、ナット30のネジ山を切り欠くように形成される。ドリル等で穴を開けた後、バリを取り除く。
ナット30は、図4に示す本発明に係るはんだ付け装置1に取り付けられ、実施形態1に示したナット10と同様の動作をすることができる。前にその動作を述べたので説明は省略する。
このように実施形態としてのナット30によれば、ナット30の半径方向に形成される切欠部32からなる非噛合部31を有し、ネジ軸2に螺合する。この構成により、ナット30は、ネジ軸2に対するナット30の固定位置を従来と比べて容易に調整できるようになる。
ナット30は、図4、 図5(A)及び(B)に示すはんだ付け装置1に取り付けられる場合、はんだ付け装置1を長期使用した際に固着物6が発生しても、ナット30及びネジ軸2の少なくとも何れかに固着物6が発生しても、ナット30がネジ軸2上を進むように回転させるだけで、切欠部32が、付着物を削って取り除くように作用する。これにより、基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸2やナット30)に付着して固化したフラックスヒュームを容易に取り除くことができ、ナット30の固定位置を容易に変更することができる特徴を有する。
(実施例4)
続いて、図8(A)及び(B)を参照して、実施形態としてのナット用アタッチメント40の構成例について説明する。ナット用アタッチメント40は、従来のナット4に取り付けることが出来て、所定の長さを有するネジ軸2(図4参照)に螺合するものである。ナット用アタッチメント40は、ナット4と協働して、ネジ軸2に対するそれらの固定位置を変更することができる。
ナット用アタッチメント40は、ネジ軸2に噛合しない1つの非噛合部41を有する。非噛合部41は、ネジ山を円弧状に切り欠いた切欠部42からなる。切欠部42は、ナット用アタッチメント40の進行方向に対して平行に形成される。
切欠部42の数は、1つに限らない。例えば、切欠部42が2つの場合、一対の切欠部42は、ナット用アタッチメント40の半径方向に対象に設けられていることが好ましい。切欠部42の形状は、円弧状に限らない。その切欠く深さは、ナット用アタッチメント40のネジ谷よりも深いことが好ましい。
ナット用アタッチメント40は、ナット4の進行方向に、図示しないネジ等で連結される。図8(A)は、この図の矢印の方向にナット4を進行させる場合の、ナット用アタッチメント40の取り付け方を示している。ナット用アタッチメント40は、ナット4のネジ山及びネジ谷に連続するように、ナット用アタッチメント40のフランジ部43aとナット4とがネジ等で連結されている。フランジ部43aは、連結穴44aを有し、この穴と連結する穴をナット4にあける。
図8(B)は、この図の矢印の方向にナット4を進行させる場合の、ナット用アタッチメント40の取り付け方を示している。ナット用アタッチメント40は、ナット4のネジ山及びネジ谷に連続するようにネジ等で連結されている。ナット用アタッチメント40は、その一端に、ナット4のフランジ部4bと連結するフランジ部43bを備える。フランジ部43bは、連結穴44bを有する。ナット用アタッチメント40は、その他端に、他の部材とネジ等で連結するフランジ部43cを備える。フランジ部43cは、連結穴44cを有する。ナット用アタッチメント40は、本実施例において、ナット4の一端のみにナット用アタッチメント40を連結させたが、ナット4の両端にナット用アタッチメント40を連結させてもよい。
[素材]
ナット用アタッチメント40は、真鍮等の金属からなる。ナット4及びナット用アタッチメント40は、この実施例において、台形ネジであるが、これに限られず、例えば三角ネジであっても良い。
[製造方法]
ナット用アタッチメント40に既知の方法でナット4と連続するようなネジ山を設けた後、切欠部42は、ナット用アタッチメント40の進行方向と平行にエンドミル等で穴を開けることで形成される。連結穴44a、44b、44cをドリル等で設ける。切欠部42は、ナット用アタッチメント40のネジ山を切り欠くように形成される。切欠部42は、ナット用アタッチメント40にエンドミル等で穴を開けた後、バリを取り除くことで完成する。
ナット用アタッチメント40の切欠部42は、ナット用アタッチメント40の先端から後端に至るまでの全長(全体)に亘って設けられているが、これに限らない。切欠部42は、その進行方向側にネジ山1つ分以上の長さで設けられていればよい。切欠部42は、例えば、実施例3の非噛合部31ように、ナット用アタッチメント40の半径方向に設けられていてもよい。
ナット用アタッチメント40には、切欠部42からなる非噛合部41を備えるものとしたが、これに限らない。図示はしないが、ナット用アタッチメント40は、ネジ山を全体には設けず、ネジ山の周の一部のみに、ネジ軸に噛合するように突出する突出部を備えていてもよい。この突出部は、少なくとも1か所設けられていることが好ましい。ナット用アタッチメント40内に突出部を複数設ける場合、進行方向に対してずらして配置することが好ましく、ネジ山の一周に複数設ける場合、半径方向に対象に配置することがより好ましい。
このように実施形態としてのナット用アタッチメント40によれば、ナット用アタッチメント40の進行方向に対して平行に形成される切欠部42からなる非噛合部41を有する。ナット用アタッチメント40は、従来のナット4と連結されて、ナット4と協働してネジ軸2に螺合する。この構成により、ナット用アタッチメント40は、ネジ軸2に対するナット4及びナット用アタッチメント40の固定位置を従来と比べて容易に調整できるようになる。
ナット4及びナット用アタッチメント40は、例えば、図4に示すようなはんだ付け装置1のレール幅を変更するための部材上に取り付けられる。ナット用アタッチメント40は、実施形態1に示したナット10と同様の動作をすることができる。
ナット4、ナット用アタッチメント40及びネジ軸2の少なくとも何れかに固着物6(図5(A)及び(B)参照)が発生しても、ナット4及びナット用アタッチメント40がネジ軸2上を進むように回転させるだけで、切欠部42が、付着物を削って取り除くように作用する。例えば、はんだ付け装置1に取り付けられた場合、基板サイズに合ったレール幅にするための部材上に付着して固化したフラックスヒュームを容易に取り除くことができ、ナット4及びナット用アタッチメント40の固定位置を容易に変更することができる特徴を有する。
(実施例5及び実施例6)
続いて、図9(A)及び(B)を参照して、実施形態としてのネジ軸50及び70について説明する。ネジ軸50及び70は、所定の長さを有するナット(この図には示さない)に螺合し、所定の長さを有するものである。
実施例5を示す図9(A)において、ネジ軸50は、ナットに噛合しない非噛合部51を有する。非噛合部51は、ネジ山を円弧状に切り欠いた切欠溝部52からなる。切欠溝部52は、ナット4(図4参照)の進行方向に対して本例の場合1列に形成される。
切欠溝部52は、ネジ軸50の長手方向と平行に、ネジ軸50の一端から他端まで全体に設けられている。切欠溝部52の形状は、円弧状に限らず、その切欠く深さ及び幅は、問わない。
切欠溝部52は、1列に設けられているものに限らない。切欠溝部52は、ネジ山1つに対して1か所以上設けられていることが好ましいが、ネジ軸50の全体ではなく、ナットの固定位置を変更する一部のみに設けられていてもよい。例えば、切欠溝部52をネジ山1つに対して2つ設ける場合は、一対の切欠溝部52は、ネジ軸50の半径方向に対象に設けられることが好ましい。
[素材]
ネジ軸50は、従来のネジ軸をそのまま利用することが出来、スチール等で出来ていることが好ましいが、これに限らずステンレスであっても良い。ステンレスを用いる場合は加工後に表面を公知の手段で窒化処理すると、表面が硬く滑らかになるのでより好ましい。ネジ軸50は、この実施例においては、台形ネジであるが、これに限らない。
実施例6を示す図9(B)に示すように、ネジ軸70は、ナットに噛合しない1列の非噛合部71を有する。非噛合部71は、ナット4(図4参照)の進行方向に対して本例の場合1列にネジ軸70と平行にネジ山を直線的に切り欠いた切欠溝部72からなる。
切欠溝部72は、1列に設けられているものに限らない。切欠溝部72は、ネジ軸70の全体ではなく、部分的に設けられていてもよい。また、ネジ軸70と平行にネジ山を直線的に切り欠いたものに限定されない。例えば、切欠溝部72をネジ軸70に対して螺旋状に設けても良い。
このように実施形態としてのネジ軸50、70によれば、ネジ軸50、70の長手方向と平行に形成される切欠溝部52、72からなる非噛合部51、71を有する。ネジ軸50、70は、ナット4(図4参照)、ナット10(図1(A)、(B)等参照)等、又はナット用アタッチメント40(図8(A)、(B)等参照)等と連結された従来のナット4に螺合する。この構成により、ネジ軸50、70は、ネジ軸50、70に対するナット4等の固定位置を従来と比べて容易に調整できるようになる。
ネジ軸50、70は、例えば、図4に示すようなはんだ付け装置1のレール幅を変更するための部材として取り付けられる。このとき、ナット4及びネジ軸50、70の少なくとも何れかに固着物6(図5(A)及び(B)参照)が発生しても、ナット4がネジ軸50、70上を進むように回転させるだけで、切欠溝部52、72が、付着物を削って取り除くように作用する。これにより、基板サイズに合ったレール幅にするための部材(ネジ軸50、70、ナット4)に固着するフラックスを容易に取り除くことができるようになる。
本発明は、ナット及びネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着していても、非噛合部の作用で付着物を剥ぎ取ることができるので、ナット及びネジ軸の少なくとも何れかに付着物が固着する場合に適用できる。例えば、フラックスヒュームが固着するはんだ付け装置や塗料が固着する塗料塗布装置等に適用して極めて好適である。
1 はんだ付け装置
2,50,70 ネジ軸
10,20,30 ナット
11,21,31,41,51,71 非噛合部
12,22,32,42 切欠部
13,43a,43b,43c フランジ部
14,44a,44b,44c 連結穴
40 ナット用アタッチメント
52,72 切欠溝部
61L,61R 搬送用レール
62,65 レール支持部
63 軸受部
64 回転部材

Claims (1)

  1. はんだ付け処理のために搬送される基板の幅に対応して変更される調整部材を有するはんだ付け装置であって、
    上記調整部材は、
    回転駆動されるネジ軸と、
    該ネジ軸が回転駆動されることにより、前記ネジ軸に対する固定位置を進退可能になされるとともに端部に連結用のフランジ部を有するナットと、
    前記連結用のフランジ部を介して前記ナットに固定された、前記基板の幅に対応して基板搬送用レールの幅を変更するための基板搬送用レール支持部とを備え、
    前記ナットはその先端から後端までネジ部を有すると共に、前記ナットの全長に亘り前記ネジ軸に噛合しない1以上の非噛合部を有し、
    前記ネジ軸を回転させて前記基板搬送用レールの幅を変更するとき、
    前記ネジ軸の回転に伴って前記ネジ軸に付着した付着物が、前記非噛合部の端面によって削り取られるはんだ付け装置。
JP2014208349A 2014-10-09 2014-10-09 はんだ付け装置 Active JP5878219B1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208349A JP5878219B1 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 はんだ付け装置
MYPI2017000532A MY172958A (en) 2014-10-09 2015-10-07 Soldering device
EP15848309.9A EP3205904B1 (en) 2014-10-09 2015-10-07 Soldering device
PCT/JP2015/078460 WO2016056583A1 (ja) 2014-10-09 2015-10-07 ナット、ナット用アタッチメント、ネジ軸及びはんだ付け装置
CN201580054760.3A CN106795954A (zh) 2014-10-09 2015-10-07 螺母、螺母用配件、螺旋轴以及软钎焊装置
CN201910959582.9A CN110722238B (zh) 2014-10-09 2015-10-07 软钎焊装置
US15/517,762 US10076041B2 (en) 2014-10-09 2015-10-07 Soldering device
HUE15848309A HUE051981T2 (hu) 2014-10-09 2015-10-07 Forrasztó eszköz
KR1020177012033A KR101838860B1 (ko) 2014-10-09 2015-10-07 솔더링 장치
TW104133159A TWI659169B (zh) 2014-10-09 2015-10-08 Welding device
PH12017500664A PH12017500664A1 (en) 2014-10-09 2017-04-07 Soldering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208349A JP5878219B1 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 はんだ付け装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015098847A Division JP5928635B2 (ja) 2015-05-14 2015-05-14 はんだ付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5878219B1 true JP5878219B1 (ja) 2016-03-08
JP2016079994A JP2016079994A (ja) 2016-05-16

Family

ID=55440581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208349A Active JP5878219B1 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 はんだ付け装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10076041B2 (ja)
EP (1) EP3205904B1 (ja)
JP (1) JP5878219B1 (ja)
KR (1) KR101838860B1 (ja)
CN (2) CN106795954A (ja)
HU (1) HUE051981T2 (ja)
MY (1) MY172958A (ja)
PH (1) PH12017500664A1 (ja)
TW (1) TWI659169B (ja)
WO (1) WO2016056583A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2899903T3 (es) * 2016-11-24 2022-03-15 Karl Mayer Stoll R&D Gmbh Disposición de peine de telar
DE102017126963B4 (de) * 2017-11-16 2023-08-03 Physik Instrumente (Pi) Gmbh & Co. Kg Spindelmutter
JP6933398B2 (ja) * 2017-11-16 2021-09-08 株式会社不二工機 電動弁
JP6618977B2 (ja) * 2017-11-16 2019-12-11 株式会社不二工機 電動弁
JP2020012526A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社青山製作所 塗膜剥離ナット
JP2020124753A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社ディスコ 測定治具
EP4130514A4 (en) * 2020-03-23 2023-11-29 Hitachi Astemo, Ltd. FLUID SUPPLY DEVICE, VEHICLE HEIGHT ADJUSTMENT DEVICE AND SADDLE TYPE VEHICLE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280009U (ja) * 1985-11-09 1987-05-22
JPH0653644A (ja) * 1992-07-16 1994-02-25 Hirata Kiko Kk ハンダ装置
JPH1162938A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Sugiura Seisakusho:Kk 雌ねじ部材
JP2001027215A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Iwata Bolt Kk ボルト及びナット
JP2001044619A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Koyo Thermo System Kk 連続熱処理炉

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4891379U (ja) * 1972-02-12 1973-11-02
JPS4891379A (ja) 1972-03-06 1973-11-28
JPS55147517A (en) 1979-05-04 1980-11-17 Bridgestone Corp Preparation of soft polyether-polyurethane foam substantially free from cell menbrane
US4369957A (en) * 1981-08-03 1983-01-25 Williams Stanley B Device for clamping and aligning plates to be joined in selected angular relationship
JPS61146611U (ja) 1985-03-05 1986-09-10
JPS6327712U (ja) 1986-08-06 1988-02-23
JPS6464747A (en) 1987-09-02 1989-03-10 Mazda Motor Feeding device for machine tool
DE29810695U1 (de) * 1998-06-15 1998-08-20 Rehm Anlagenbau Gmbh & Co Warenträger mit einstellbaren Unterstützungselementen und Reflow-Lötanlage mit derartigem Warenträger
JP2635175B2 (ja) * 1989-07-28 1997-07-30 三菱電機株式会社 半導体フレーム搬送装置及び搬送方法
JP2722142B2 (ja) * 1991-07-31 1998-03-04 日本電気株式会社 リフロー自動半田付け装置
JPH06198428A (ja) 1992-12-29 1994-07-19 Nippon Seiki Co Ltd 発泡式フラックス塗布装置
US5540376A (en) * 1994-10-14 1996-07-30 Micron Electronics, Inc. Angled pallets for wave soldering
GB2306904B (en) * 1995-11-06 1999-06-16 Smtech Limited Circuit boards
US5739443A (en) * 1996-04-01 1998-04-14 Saunders; Roger I. Carrier for a monitoring device
US5899687A (en) * 1997-10-24 1999-05-04 Tangteck Equipment, Inc. Conveying system for a continuous-type oven
US6032788A (en) * 1998-02-26 2000-03-07 Dek Printing Machines Limited Multi-rail board transport system
US6273317B1 (en) * 1998-10-29 2001-08-14 Denso Corporation Flow soldering apparatus having resilient substrate clamping mechanism and solder oxide film removing mechanism
JP3541132B2 (ja) 1998-11-11 2004-07-07 Thk株式会社 ボールねじ
US6908270B1 (en) 1999-07-12 2005-06-21 Iwata Bolt Kabushiki Kaisha Self-locking bolt
JP4497588B2 (ja) 1999-08-27 2010-07-07 株式会社タムラ製作所 はんだ付け装置
JP4596660B2 (ja) 2001-02-20 2010-12-08 株式会社タムラ製作所 搬送装置および加熱装置
JP5082358B2 (ja) * 2006-09-22 2012-11-28 ソニー株式会社 塗布装置、実装装置及び電子部品の製造方法
KR101164593B1 (ko) * 2006-10-13 2012-07-11 주식회사 휘닉스 디지탈테크 인쇄회로기판 고정장치 및 인쇄회로기판의 인쇄방법
JP2008291924A (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Sumitomo Kinzoku Kozan Siporex Kk パネル取付用ナット及び軽量気泡コンクリートパネルの取付構造
JP5218097B2 (ja) * 2009-01-27 2013-06-26 千住金属工業株式会社 自動はんだ付け装置及び搬送装置
US8707550B2 (en) * 2009-07-24 2014-04-29 Asm Technology Singapore Pte Ltd Bonding machine incorporating dual-track transfer mechanism
JP4891379B2 (ja) 2009-10-27 2012-03-07 Sriスポーツ株式会社 ゴルフクラブ
WO2012092058A2 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Orthodyne Electroncis Corporation Methods and systems for aligning tooling elements of ultrasonic bonding systems
CN102691711A (zh) 2011-03-25 2012-09-26 赵旭阳 螺纹刀
CN103121134A (zh) 2011-11-18 2013-05-29 西安中科麦特电子技术设备有限公司 导轨宽度调整装置
CN202411597U (zh) * 2011-11-24 2012-09-05 刘志萍 流焊架
CN202579566U (zh) 2012-04-13 2012-12-05 唐山旭阳科技有限公司 自清洁螺母
CN203441922U (zh) 2013-07-26 2014-02-19 宁波远景汽车零部件有限公司 一种带排屑槽的螺栓
WO2015059747A1 (ja) * 2013-10-21 2015-04-30 富士機械製造株式会社 電子部品装着装置
US10285316B2 (en) * 2013-10-21 2019-05-07 Fuji Corporation Electronic component mounting device
DE102014110720A1 (de) * 2014-07-29 2016-02-04 Illinois Tool Works Inc. Lötmodul
US9781841B2 (en) * 2015-03-27 2017-10-03 Det International Holding Limited Soldering apparatus with automatic aligning function
US10046423B2 (en) * 2015-10-14 2018-08-14 Nathan E Henley Adjustable pipe alignment tool

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280009U (ja) * 1985-11-09 1987-05-22
JPH0653644A (ja) * 1992-07-16 1994-02-25 Hirata Kiko Kk ハンダ装置
JPH1162938A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Sugiura Seisakusho:Kk 雌ねじ部材
JP2001027215A (ja) * 1999-07-12 2001-01-30 Iwata Bolt Kk ボルト及びナット
JP2001044619A (ja) * 1999-08-04 2001-02-16 Koyo Thermo System Kk 連続熱処理炉

Also Published As

Publication number Publication date
CN106795954A (zh) 2017-05-31
KR101838860B1 (ko) 2018-03-14
US10076041B2 (en) 2018-09-11
EP3205904A1 (en) 2017-08-16
KR20170065621A (ko) 2017-06-13
TWI659169B (zh) 2019-05-11
US20170311453A1 (en) 2017-10-26
EP3205904A4 (en) 2018-07-11
CN110722238A (zh) 2020-01-24
JP2016079994A (ja) 2016-05-16
HUE051981T2 (hu) 2021-04-28
CN110722238B (zh) 2021-10-08
WO2016056583A1 (ja) 2016-04-14
TW201632770A (zh) 2016-09-16
PH12017500664B1 (en) 2017-10-30
EP3205904B1 (en) 2020-11-25
MY172958A (en) 2019-12-16
PH12017500664A1 (en) 2017-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5878219B1 (ja) はんだ付け装置
WO2016189902A1 (ja) はんだ付け装置及びフラックス塗布装置
JP5928635B2 (ja) はんだ付け装置
JP5928649B1 (ja) はんだ付け装置及びフラックス塗布装置
EP3297785B1 (en) Reflow oven liner with a substrate and an adhesive layer, and a method of treating the surface of a reflow oven
JP2016080164A5 (ja) はんだ付け装置
KR100659452B1 (ko) 솔더영역 형성장치, 방법 및 연속 도금장치
EP1715977B1 (de) Verwendung eines reparaturlötkopfes mit einem zuführkanal für ein wärmeübertragungsmedium und mit einem rücklaufkanal für dieses wärmeübertragungsmedium zum einlöten von bauteilen
EP1859886A1 (en) Jet solder vessel
EP2178669B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur entfernung von lotmaterialdepots von einem substrat
JP2008272793A (ja) リフロー装置およびフラックスの除去方法
DE4103098C1 (ja)
JP2010125480A (ja) 溶接用ノズル
JP4756638B2 (ja) フローパレット、半田フロー装置及び半田付け方法
JP6849909B2 (ja) はんだ付け方法、はんだ付け装置、及び噴流ノズルのはんだ濡れの保持方法
JP2002190667A (ja) 半田フローパレット及びこのフローパレットを用いた回路基板の半田付け方法。
JPH10173333A (ja) リフロー炉およびリフロー炉のフラックス除去方法
JP2008093678A (ja) 金属球含有はんだシートの製造方法
DE10144099A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Leiterplatten
DE102006018731B4 (de) Verfahren zur Herstellung von Leiterplatten mit Durchkontaktierungen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2005262297A (ja) ヤニ入りはんだ加工装置及びはんだ付け方法
JP2006239700A (ja) 粉末成形体の成形方法及び粉末成形金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5878219

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250