JP5873108B2 - 配線基板および電子装置 - Google Patents

配線基板および電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5873108B2
JP5873108B2 JP2013550363A JP2013550363A JP5873108B2 JP 5873108 B2 JP5873108 B2 JP 5873108B2 JP 2013550363 A JP2013550363 A JP 2013550363A JP 2013550363 A JP2013550363 A JP 2013550363A JP 5873108 B2 JP5873108 B2 JP 5873108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
electronic component
base
wiring board
mounting region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013550363A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013094755A1 (ja
Inventor
弘 川越
弘 川越
育典 須田
育典 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2013550363A priority Critical patent/JP5873108B2/ja
Publication of JPWO2013094755A1 publication Critical patent/JPWO2013094755A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5873108B2 publication Critical patent/JP5873108B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/62Protection against overvoltage, e.g. fuses, shunts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/642Heat extraction or cooling elements characterized by the shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0207Cooling of mounted components using internal conductor planes parallel to the surface for thermal conduction, e.g. power planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10416Metallic blocks or heatsinks completely inserted in a PCB

Description

本発明は、配線基板および電子装置に関するものである。
電子部品(例えば、発光ダイオード等の発光素子)が搭載される配線基板として、例えば、下記特許文献1に示されているように、絶縁基体の上面から下面にかけて設けられた伝熱部材を有するものが提案されている。電子部品は、伝熱部材の上方に搭載されて、電子部品によって発生された熱は、伝熱部材によって実装基板へ伝えられる。
また、複数の電子部品(例えば、発光素子および保護素子)を有する電子装置において、複数の電子部品のうち一部の電子部品(例えば、保護素子)については絶縁基体の凹部内に収容されるものも提案されている。
特開2006−66409号公報 特開2008−85296号公報
上述した伝熱部材を有する構造によって放熱性の向上は図られるが、複数の電子部品のうち一部の電子部品が凹部内に収容されている構造における凹部内の熱こもりに関しては課題が残る。凹部内に熱がこもると、凹部内に収容された電子部品の動作特性が低下する可能性がある。
本発明の一つの態様によれば、配線基板は、上面と上面に設けられた凹部とを有し、上面に第1の電子部品の第1搭載領域を有し、凹部内に第2の電子部品の第2搭載領域を有する絶縁基体と、平面視において第1搭載領域および第2搭載領域と重なるように絶縁基体内に設けられた伝熱部材とを備えており、伝熱部材の一部が、凹部内に露出しており、伝熱部材は、平面視において第1搭載領域と重なる位置に設けられた伝熱基部と、伝熱基部から第2搭載領域にかけて設けられた伝熱枝部とを含んでおり、伝熱基部が、銅タングステンを主成分として含んでおり、伝熱枝部が、主成分としてのモリブデンと、他の成分としての銅とを含んでおり、第2搭載領域の伝熱枝部にめっき層が被着されている。
本発明の他の態様によれば、電子装置は、上記構成の配線基板と、配線基板の第1搭載領域に設けられた第1の電子部品と、配線基板の第2搭載領域に設けられた第2の電子部品とを含んでいる。
本発明の一つの態様による配線基板は、上面と上面に設けられた凹部とを有し、上面に第1の電子部品の第1搭載領域を有し、凹部内に第2の電子部品の第2搭載領域を有する絶縁基体と、平面視において第1搭載領域および第2搭載領域と重なるように絶縁基体内に設けられた伝熱部材とを備えており、伝熱部材の一部が、凹部内に露出しており、伝熱部材は、平面視において第1搭載領域と重なる位置に設けられた伝熱基部と、伝熱基部から第2搭載領域にかけて設けられた伝熱枝部とを含んでおり、伝熱基部が、銅タングステンを主成分として含んでおり、伝熱枝部が、主成分としてのモリブデンと、他の成分としての銅とを含んでおり、第2搭載領域の伝熱枝部にめっき層が被着されていることによって、凹部内の熱を効率的に取り除くことが可能となり、凹部内に設けられる第2の電子部品の動作特性を向上させた電子装置を実現することができる。
本発明の他の態様による電子装置は、上記構成の配線基板を含んでいることによって、凹部内の熱こもりを低減させて、動作特性を向上させることができる。
(a)は、本発明の実施形態における電子装置の平面図を示しており、(b)は、(a)に示された電子装置において、第1および第2の電子部品、上面伝熱層、上面配線導体およびボンディングワイヤが取り除かれた構造の平面図を示している。 (a)は、図1(a)および図1(b)に示された電子装置の模式的な縦断面図を示しており、(b)は、(a)に示された電子装置の他の例に関する模式的な縦断面図を示している。 図2に示された電子装置の他の例に関する模式的な縦断面図を示している。 図2に示された電子装置の変形例に関する模式的な縦断面図を示している。 図4に示された電子装置の変形例に関する模式的な縦断面図を示している。 図5に示された電子装置の変形例に関する模式的な縦断面図を示している。 図6に示された電子装置の変形例に関する模式的な縦断面図を示している。 図6に示された電子装置の変形例に関する模式的な縦断面図を示している。 図2に示された電子装置の積層構造例に関する模式的な縦断面図を示している。 (a)は、図9に示された積層構造の技術的工夫を図8に示された構造例に適用した場合の電子装置の平面図を平面図を示しており、(b)は、(a)に示された電子装置において、第1および第2の電子部品、上面伝熱層および上面配線導体が取り除かれた構造の平面図を示している。 図10(a)および(b)に示された電子装置の下面図を示している。 図10(a)、(b)および図11に示された電子装置における電気的接続構成を示している。 図10(a)、(b)および図11に示された電子装置の模式的な縦断面図を示している。 図2に示された電子装置の他の例に関する模式的な縦断面図を示している。 図2に示された電子装置の他の例に関する模式的な縦断面図を示している。 図9に示された電子装置の他の例に関する模式的な縦断面図を示している。 図9に示された電子装置において凹部の周辺を詳細に示している模式的な縦断面図である。 図17に示された伝熱枝部の形成方法を示している模式図である。 図17に示された伝熱枝部の他の例に関する模式的な縦断面図である。
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。
本実施形態における電子装置は、例えば、発光ダイオード(LED)等の電子部品を有する発光装置等に関するものである。
図1(a)、図1(b)および図2(a)に示されているように、本実施形態における電子装置は、配線基板1と、配線基板1に実装された第1の電子部品2および第2の電子部品3とを含んでいる。図1(a)〜図2(a)に示された例において、電子装置は、複数の第2の電子部品3を含んでいる。なお、第1の電子部品2は、例えば、発光ダイオード(LED)等の発光素子であり、第2の電子部品3は、例えば、ツェナーダイオード等の保護素子である。
また、第1の電子部品2等を保護する必要がある場合には、電子装置は、被覆部材4をさらに含んでいる。図1(a)および図1(b)において、被覆部材4の図示は省略されている。
配線基板1は、絶縁基体11と、絶縁基体11内に設けられた伝熱部材12と、絶縁基体11の上面に設けられた上面伝熱層13と、絶縁基体11の下面に設けられた下面伝熱層14(以下、第1の下面伝熱層14ともいう)とを含んでいる。
絶縁基体11は、例えばセラミックスまたは樹脂等の絶縁材料から成り、上面と上面に設けられた凹部11bとを有し、上面に第1の電子部品2の第1搭載領域11a(以下、単に搭載領域11aということもある)を有し、凹部11b内に第2の電子部品3の第2搭載領域を有している。図1(b)において、搭載領域11aは、二点鎖線によって仮想的に示されている。
凹部11bは、例えば第1の電子部品2が発光素子である場合、第2の電子部品3が、第1の電子部品2から放射された光の進行の妨げとなりにくいように、第1の電子部品2と第2の電子部品3との実装位置の高さを異ならせるために設けられている。
凹部11bは、搭載領域11aの周囲領域に配置されている。凹部11bが搭載領域11aの近傍に配置されていると、第1の電子部品2および第2の電子部品3のための配線設計がしやすくなる。
配線基板1は、絶縁基体11の上面に設けられた上面配線導体17をさらに含んでいる。図1および図2に示された例において、配線基板1は、複数の上面配線導体17を含んでおり、その複数の上面配線導体17は、第1の電子部品2の搭載領域11aを囲むように搭載領域11aの周囲領域に配置されている。
上面配線導体17は、第1の電子部品2および第2の電子部品3に基準電圧を供給するために用いられるものである。基準電圧は、例えば電源電圧VDDまたはグランド電圧GNDであり、図2(a)においては、電源電圧VDDが供給されることが模式的に示されている。第1の電子部品2および第2の電子部品3は、例えばボンディングワイヤによって上面配線導体17に電気的に接続されている。
伝熱部材12は、例えば銅タングステン(CuW)等の金属材料を含んでいる。伝熱部材12は、第1の電子部品2および第2の電子部品3に基準電圧を供給する配線導体としても機能する。基準電圧は、例えば電源電圧VDDまたはグランド電圧GNDであり、図2(a)においては、グランド電圧GNDが供給されることが模式的に示されている。
図1(b)に示されているように、伝熱部材12は、平面視において、搭載領域11aおよび凹部11bに重なるように配置されている。図1(b)は、配線基板1において上面伝熱層13および上面配線導体17が省略された構造を示しており、伝熱部材12のうち絶縁基体11によって覆われている部分が破線によって示されている。
なお、伝熱部材12は、第2の電子部品3の実装が可能な程度に、凹部11bと重なっていればよく、必ずしも凹部11bの全領域において重なっている必要はない。図1(b)に示された例において、伝熱部材12は、凹部11bの一部分に重なっている。
伝熱部材12の一部は、凹部11bにおいて絶縁基体11から露出されている。以下、伝熱部材12のうち絶縁基体11から露出されている部分のことを露出部ともいう。第2の電子部品3は、その露出部において伝熱部材12に電気的に接続されており、露出部を介して基準電圧が第2の電子部品3へ供給される。
伝熱部材12は、平面視において搭載領域11aに重なるように配置された伝熱基部12aと、凹部11bから伝熱基部12aにかけて設けられた伝熱枝部12bとを含んでいる。
伝熱基部12aは、例えば、絶縁基体11の上面から下面にかけて設けられている。なお、図3に示されているように、伝熱基部12aが絶縁基体11内に埋設されており、伝熱基部12aの上面および下面が絶縁基体11によって覆われている構造であってもよい。
この図3に示された構造においては、伝熱部材12を基準電圧の供給経路として用いることができないため、例えば基準電圧の供給用の配線導体を設ける等の他の方法によって第1の電子部品2および第2の電子部品3に基準電圧を供給する必要がある。
再び図1(a)〜図2(a)を参照して、平面視において、伝熱基部12aが、搭載領域11aの寸法(すなわち、第1の電子部品2の寸法)よりも大きな寸法の上面を有していると、第1の電子部品2が実装される部分における平坦性を向上させることができる。平坦性が向上されると、例えば第1の電子部品2が発光素子である場合、第1の電子部品2から放射された光の強度分布の偏りを低減させることができ、配線基板1は、発光特性に関して向上された電子装置を実現することができる。
また、平面視において、伝熱基部12aが、搭載領域11aの寸法(すなわち、第1の電子部品2の寸法)よりも大きな寸法の上面を有していると、第1の電子部品2によって発生された熱が、配線基板1の上面において水平方向へ伝導されやすくなり、第1の電子部品2の放熱効率が向上される。
伝熱枝部12bの一部は、凹部11bにおいて絶縁基体11から露出されている。なお、図1(b)において、伝熱枝部12bの一部が、絶縁基体11を透過した状態で、破線によって示されている。以下、伝熱枝部12bのうち絶縁基体11から露出されている部分のことを露出部ともいう。第2の電子部品3は、その露出部に実装されているとともに、その露出部において伝熱枝部12bに電気的に接続されており、露出部を介して基準電圧が第2の電子部品3へ供給される。
図2(a)に示されているように、伝熱枝部12bは、水平方向(すわなち、紙面の左右方向)に延在していると、凹部11bから伝熱基部12aまでの伝熱経路が最短となり、凹部12b内の熱のこもりをより低減しやすくなる。
上面伝熱層13は、例えば、伝熱基部12aの上面を覆っており、伝熱基部12aの上面に熱的に結合されている。図2(a)に示された例において、上面伝熱層13は、伝熱基部12aの上面に接して、伝熱基部12aに熱的に結合されている。
上面伝熱層13は、平面視において搭載領域11aよりも大きな面積を有していると、第1の電子部品2が実装される部分における平坦性を向上させることができる。平坦性が向上されると、例えば第1の電子部品2が発光素子である場合、第1の電子部品2から放射された光の強度分布の偏りを低減させることができ、配線基板1は、発光特性に関して向上された電子装置を実現することができる。
上面伝熱層13は、平面視において伝熱基部12aの上面よりも大きな面積を有していると、伝熱基部12aと絶縁基体11との境を覆うことが可能となり、その境に生じる可能性がある高低差に起因する搭載領域11aの平坦性の低下を抑えることができる。
上面伝熱層13は、伝熱基部12aの上面に接していると、伝熱基部12aに電気的に接続され、第1の電子部品2への基準電圧の供給経路として機能する。
下面伝熱層14は、例えば、伝熱基部12aの下面を覆っており、伝熱基部12aの下面に熱的に結合されている。図2(a)に示された例において、下面伝熱層14は、伝熱基部12aの下面に接して、伝熱基部12aに熱的に結合されている。
下面伝熱層14は、下面視において伝熱基部12aよりも大きな面積を有していると、伝熱基部12aの実装基板への電気的接続および熱的結合に関して強化される。
下面伝熱層14は、伝熱基部12aの下面に接していると、伝熱基部12aに電気的に接続され、第1の電子部品2および第2の電子部品3への基準電圧の供給経路として機能する。
第1の電子部品2は、例えば発光素子であり、発光素子の例は、半導体材料から成る発光ダイオード(LED)である。第1の電子部品2が発光素子である場合、第1の電子部品2は、駆動電流に応じて例えば紫外領域または青色領域の波長の第1次光を放射するものである。
第1の電子部品2は、上面伝熱層13上に搭載されているとともに、上面伝熱層13に電気的に接続されている。また、第1の電子部品2は、ボンディングワイヤによって上面配線導体17に電気的に接続されている。
第1の電子部品2は、上面伝熱層13を介して例えばグランド電圧GND等の基準電圧の供給を受けて、上面配線導体17を介して例えば電源電圧VDD等の基準電圧の供給を受ける。
第2の電子部品3は、例えば、ツェナーダイオード等の保護素子である。
第2の電子部品3は、伝熱枝部12b上に搭載されているとともに、伝熱枝部12bに電気的に接続されている。また、第2の電子部品3は、ボンディングワイヤによって上面配線導体17に電気的に接続されている。
第2の電子部品3は、伝熱枝部12bを介して例えばグランド電圧GND等の基準電圧の供給を受けて、上面配線導体17を介して例えば電源電圧VDD等の基準電圧の供給を受ける。
被覆部材4は、絶縁基体11上に設けられており、第1および第2の電子部品2,3および複数のボンディングワイヤを被覆している。
本実施形態の電子装置が発光装置である場合、被覆部材4は、透光性部材と、必要に応じて透光性部材内に分散されて設けられた複数の蛍光粒子とから成る。
本実施形態の電子装置が発光装置である場合、透光性部材は、例えばシリコーン樹脂等の樹脂材料から成る。複数の蛍光粒子は、第1の電子部品2(すなわち、発光素子)から放射された第1次光によって励起されて第1次光よりも長い波長を有する第2次光を放射する。第2次光は、例えば第1の電子部品2が紫外光を放射する場合には、青色、緑色および赤色の波長を有し、例えば第1の電子部品2が青色光を放射する場合には、黄色の波長を有する。
なお、被覆部材4は、図2(b)に示されているようなドーム形状のものであってもよい。
本実施形態の電子装置において、配線基板1が、平面視において第1の電子部品2の搭載領域11aおよび第2の電子部品3の凹部11bに重なるように配置された伝熱部材12を含んでおり、伝熱部材12の一部が、凹部11bにおいて絶縁基体11から露出されていることによって、凹部11b内の熱を効率的に取り除くことが可能となり、凹部11b内に設けられた第2の電子部品3の動作特性を向上させることができる。
なお、本実施形態の電子装置が、例えば、発光素子(例えば発光ダイオード)および保護素子(例えばツェナーダイオード)を有する発光装置であり、第1の電子部品2が発光素子であり、第2の電子部品3が保護素子である場合、発光素子である第1の電子部品2によって発生されて凹部11b内に伝わった熱を効率的に取り除くことができ、保護素子である第2の電子部品3の動作特性を向上させることができる。
また、本実施形態の電子装置が発光装置である場合において、凹部11b内に伝わった熱を効率的に取り除くことによって、被覆部材4における凹部11b内に入り込んでいる部分およびその近傍の部分の熱による劣化を低減させることができる。被覆部材4の熱による劣化を低減させることができれば、発光素子である第1の電子部品2から放射された光の損失を低減することができ、発光装置である電子装置における発光特性を向上させることができる。
なお、図4に示されているように、伝熱枝部12bが絶縁基体11の側面まで設けられている場合には、伝熱枝部12bによって凹部11b内の熱を絶縁基体11の側面へも伝えやすくなり、絶縁基体11の側面からの放熱性を向上させることができる。図4において、絶縁基体11の側面における熱の放散が、ブロック矢印によって模式的に示されている。
また、図5に示されているように、配線基板1が、絶縁基体11の側面に設けられており伝熱枝部12bに熱的に結合された側面放熱層15をさらに含んでいる場合には、絶縁基体11の側面における放熱性をさらに向上させることができる。図5において、絶縁基体11の側面における熱の放散が、ブロック矢印によって模式的に示されている。
また、図6に示されているように、配線基板1が、絶縁基体11の下面に設けられており側面放熱層15に熱的に結合された下面伝熱層16(以下、第2の下面伝熱層16ともいう)をさらに含んでいる場合には、側面放熱層15まで伝わった熱を絶縁基体11の下面から実装基板へ効率的に伝導させることが可能となる。図6において、絶縁基体11の下面における熱の伝導が、ブロック矢印によって模式的に示されている。
また、図7に示されているように、配線基板1が、絶縁基体11内に設けられており伝熱枝部12bと下面伝熱層16とを熱的に結合するビア導体22をさらに含んでいる場合には、伝熱枝部12bにおける熱を絶縁基体11の下面へ効率的に伝導させることができる。図7において、ビア導体22による熱の伝導がブロック矢印によって模式的に示されている。
なお、図7に示されたビア導体22によって絶縁基体11の下面へ伝熱するという技術的工夫は、図1〜図6に示された構成においても適用可能である。
また、図8に示されているように、配線基板1において、絶縁基体11が第1の電子部品2を囲む枠部11cを含んでいる構造であってもよい。なお、図8に示された技術的工夫は、図1〜図7に示された構成においても適用可能である。
また、本実施形態における配線基板1が積層型セラミック基板によって実現される場合には、伝熱部材12は、図9に示されているような積層構造を有していてもよい。
伝熱部材12は、複数の金属ブロック12cと、凹部11bから複数の金属ブロック12cの間にかけて設けられた金属層12dとを含んでいる。図9において、金属層12dは、符号12dの後ろに数字を付して12d,12dとして示されている。金属層12dは、一体的に形成されているものであってよいが、複数の金属ブロック12cによって挟まれている部分が符号12dとして示されており、凹部11bから延びるように設けられている部分が符号12dとして示されている。
図2等において伝熱基部12aとして示されていた部分は、複数の金属ブロック12cと、金属層12dの一部分である符号12dによって示された部分とによって構成されている。図2等において伝熱枝部12bとして示されていた部分は、金属層12dの一部分である符号12dによって示された部分によって構成されている。
なお、図9に示された積層構造は、図1〜図8に示された構成においても適用可能である。
以下、例えば図9に示された積層構造を図8に示された構成に適用した例について図10(a)〜図12を参照して説明する。なお、図10(a)、図10(b)および図11において、塗潰し丸印はビア導体の上端が位置する部分を示しており、白抜き丸印はビア導体の下端が位置する部分を示している。
図10(a)に示されているように、第1の電子部品2(例えば発光素子)は、上面伝熱層13に搭載されており、ボンディングワイヤによって上面配線導体17に電気的に接続されている。第1の電子部品2は、上面伝熱層13にも電気的に接続されている。上面伝熱層13は、基準電圧(例えばグランド電圧GND)の供給を受け、上面配線導体17は、基準電圧(例えば電源電圧VDD)の供給を受ける。よって、第1の電子部品2は、上面伝熱層13および上面配線導体17を介して、基準電圧(グランド電圧GNDおよび電源電圧VDD)の供給を受ける。
図10(a)および図10(b)に示されているように、上面伝熱層13は、ビア導体18aによって下層に位置する伝熱枝部12bに電気的に接続されている。図10(a)および図11に示されているように、伝熱枝部12bは、ビア導体18bによって絶縁基体11の下面に設けられた下面伝熱層14に電気的に接続されている。また、上面伝熱層13は、伝熱基部12aによって下面伝熱層14に電気的に接続されている。下面伝熱層14は、基準電圧(例えばグランド電圧GND)の供給を受ける。
図10(a)および図10(b)に示されているように、上面配線導体17は、ビア導体18cによって下層の内層配線導体19に電気的に接続されている。図10(b)および図11に示されているように、内層配線導体19は、絶縁基体11の側面に設けられた側面配線導体20によって絶縁基体11の下面に設けられた下面配線導体18に電気的に接続されている。下面配線導体18は、基準電圧(例えば電源電圧VDD)の供給を受ける。
図10(a)および図10(b)に示されているように、第2の電子部品3(例えば、ツェナーダイオード等の保護素子)は、伝熱枝部12bのうち凹部11b内において絶縁基体11から露出された部分に搭載されており、ボンディングワイヤによって上面配線導体17に電気的に接続されている。第2の電子部品3は、伝熱枝部12bにも電気的に接続されている。第2の電子部品3は、伝熱枝部12bおよび上面配線導体17を介して、基準電圧(グランド電圧GNDおよび電源電圧VDD)の供給を受ける。
上述した電子装置(例えば発光装置)における電気的接続構成について図12を参照して説明する。
第1の電子部品2(例えば発光素子)および第2の電子部品(例えば、ツェナーダイオード等の保護素子)は、ノード17(すなわち、上面配線導体17)およびノード12b(すなわち、伝熱枝部12b)の間において並列接続されている。
第1の電子部品2が発光ダイオード等の発光素子である場合、第1の電子部品のアノード電極がノード17に電気的に接続され、カソード電極がノード12bに電気的に接続されている。
第2の電子部品3がツェナーダイオード等の保護素子である場合、第2の電子部品3のアノード電極がノード12bに電気的に接続され、カソード電極がノード17に電気的に接続されている。
ノード17は、外部端子18(すなわち、下面配線導体18)に電気的に接続されており、ノード12bは、外部端子14および16(すなわち、下面伝熱層14および16)に電気的に接続されている。
図10(a)〜図12に示された電子装置における熱の伝導および放散について図13を参照して説明する。図13において、熱の伝導および放散の様子がブロック矢印によって模式的に示されている。
第1の電子部品2によって発生された熱は、複数の金属ブロック12cおよび金属層12dから構成された伝熱基部12aを介して下面伝熱層14へ伝導されて、下面伝熱層14から実装基板へ伝導される。
また、例えば第1の電子部品2によって発生されて凹部11bに伝わった熱は、金属層12d(すなわち、伝熱枝部12b)を介して伝熱基部12aへ伝導されるとともに、金属層12dを介して側面放熱層15へ伝導されて、側面層熱層15から放散される。また、側面放熱層15に伝導された熱の一部は、下面伝熱層16へ伝導されて、下面伝熱層16から実装基板へ伝導される。
なお、図2等に示された電子装置の他の構造例としては、図14に示されているように、伝熱部材12が伝熱基部12aを含んでおり、伝熱基部の一部が、凹部11bにおいて絶縁基体11から露出されているものがある。伝熱基部12aは、平面視において、搭載領域11aおよび凹部11bに重なるように配置されている。
また、図2等に示された電子装置の他の構造例としては、図15に示されているように、凹部11bが絶縁基体11の下面に設けられているものがある。
ここからは、例えば図9に示された配線基板1がセラミックスによって形成された例についてさらに詳細に説明する。
絶縁基体11は、第1の電子部品2の搭載領域11aを含む上面を有しており、平面視において矩形の板状の形状を有している。絶縁基体11は、第1および第2の電子部品2,3を支持するための支持体として機能し、第1の電子部品2が、低融点ろう材または導電性樹脂等の接合材を介して搭載領域11a上に接着されるとともに固定される。
絶縁基体11の材料は、例えば酸化アルミニウム質焼結体(アルミナセラミックス),窒化アルミニウム質焼結体またはムライト質焼結体等のセラミックスである。
絶縁基体11は、例えば酸化アルミニウム質焼結体である場合であれば、酸化アルミニウム,酸化珪素,酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム等の原料粉末に適当な有機バインダおよび溶剤等が添加されて混合されることによって泥漿状となる。これがドクターブレード法またはカレンダーロール法等によってシート状に成形されて、セラミックグリーンシートが得られる。セラミックグリーンシートに打ち抜き加工が施こされるとともに複数のセラミックグリーンシートが積層されて、高温(約1,300℃〜1,400℃)で焼成されることによって、配線基板1が製作される。
伝熱基部12aは、配線基板1に実装された第1および第2の電子部品2,3において生じる熱を配線基板1の外部へ伝導して、電子装置の放熱性を高めるためのものであり、絶縁基体11に埋設されている。
また、伝熱基部12aは、例えば平面視において角部が円弧状の矩形状または円形状の柱状の形状を有している。なお、伝熱基部12aは、平面視において第1の電子部品2よりも大きい形状を有している。伝熱基部12aは、主成分として銅タングステン(CuW)を含んでいる。ここで、主成分とは、伝熱基部12aの含有成分中で最も多い成分のことである。以下においても、主成分とは、含有成分中で最も多い成分のことをいう。
伝熱基部12aは、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートに金型またはパンチングによる打ち抜き加工またはレーザ加工によって設けられた穴に伝熱基部12aとなる金属シートまたは金属ペーストが配置されて、焼成されることによって作製される。
伝熱基部12aは、図16に示されているように、平面視において上面側と下面側との大きさが異なっており上面側と下面側との間に段差が設けられている構造のものであってもよい。この構造は、絶縁基体11の上面において上面配線導体17を配置するための領域を確保するのに有効である。
このような構造を有する伝熱基部12aは、上側のセラミックグリーンシートに第1貫通孔を形成し、下側のセラミックグリーンシートに第1貫通孔よりも径の大きい第2貫通孔を形成し、これら複数の貫通孔のそれぞれに合う大きさの金属シートまたは金属ペーストを埋設し、上側と下側のセラミックグリーンシートを積層して、焼成ことによって形成される。
このような伝熱基部12aが例えば金属シートを用いて製作される場合には、金属シートは、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートに設けられた穴と同じ形状であってセラミックグリーンシートの穴の深さと同じ厚みを有するものである。金属シートは、セラミックグリーンシートの穴を充填するように埋設される。
なお、金属シートが、セラミックグリーンシートに打ち抜き加工で穴を設けると同時に埋設されると、成形体が効率よく作製される。例えば、絶縁基体11用のセラミックグリーンシートの上面に金属シートを配置し、セラミックグリーンシートに貫通孔を形成する打ち抜き金型を用いて、金属シート側から金属シートとセラミックグリーンシートとを打抜くと、セラミックグリーンシートの貫通孔内に、この貫通孔と同サイズに打ち抜かれた金属シートを嵌め込むことができる。
このような金属シートの作製方法は、まず金属粉末に有機バインダおよび有機溶剤を必要に応じて所定量の可塑剤および分散剤を加えてスラリーを得る。次に、スラリーをPET(ポリエチレンテレフタレート)等の樹脂または紙製の支持体上にドクターブレード法,リップコーター法またはダイコーター法等の成形方法によって塗布してシート状に成形する。その後、温風乾燥,真空乾燥または遠赤外線乾燥等の乾燥方法によって乾燥することによって作製する。
金属粉末としては、タングステン(W)および銅(Cu)からなる粉末が用いられる。金属粉末は混合,合金のいずれの形態であってもかまわない。Cu粉末とW粉末とを混合した金属シートを用いると、放熱性に優れた銅タングステン(CuW)から成る伝熱基部12aとすることができる。
伝熱基部12a用の金属ペーストは、主成分である上記の金属粉末に有機バインダおよび有機溶剤、また必要に応じて分散剤等を加えてボールミル,三本ロールミルまたはプラネタリーミキサー等の混練手段によって混合および混練することで作製される。
このような伝熱基部12a用の金属ペーストに用いられる有機バインダの添加量は、焼成時に分解、除去されやすく、かつ金属粉末を分散できる量であればよく、金属粉末に対して5乃至20質量%程度の量であることが望ましい。溶剤は、金属粉末に対して4乃至15質量%の量で加えられ、15,000乃至40,000cps程度となるように調整される。
なお、金属ペーストには、焼成時のセラミックグリーンシートの焼成収縮挙動または収縮率と合わせるため、または焼成後の配線導体4の接合強度を確保するために、ガラスまたはセラミックスの粉末を添加してもよい。
また、伝熱部材12a用の金属材料として金属ペーストを用いる場合には、金属ペーストはセラミックグリーンシートの穴に保持されるような粘度に調整されていればよいが、セラミックグリーンシートの穴を底のあるものとしておくことが好ましい。
伝熱枝部12b(すなわち、配線導体)は、伝熱基部12aに接続されるように絶縁基体12内に設けられており、部分的に絶縁基体12から露出されている。すわなち、伝熱枝部12bは、絶縁基体12から露出されている露出部を有している。
伝熱枝部12bは、配線基板1に搭載された第1および第2の電子部品2,3同士または、第1および第2の電子部品2,3と外部の回路基板とを電気的に接続するためのものである。なお、伝熱枝部12bは、伝熱基部12aのランドパターンである部分と接続されていてもよい。
ここで、凹部11bの周辺の構造について図17を参照してさらに詳細に説明する。
伝熱基部12aは、絶縁基体11との熱膨張率の差を低減させるために、例えばCuWを主成分として含んでいる。
伝熱枝部12bにおいて、少なくとも露出部12bは、例えばモリブデン(Mo)を主成分として含んでいる。伝熱枝部12bの全体が、モリブデンを主成分として含んでいてもよい。なお、伝熱枝部12b(特に、露出部12b)がCuWを主成分として含む場合、焼成時に溶融した銅部分が伝熱基部12aの方へ引き寄せられる。タングステン部分は配線基板1の焼成温度では焼結しがたいため、伝熱枝部12b(特に、露出部12b)の絶縁基体11に対する接合強度が低いものとなり、伝熱枝部12bの剥がれが生じる可能性がある。
そこで、伝熱枝部12bにおいて、少なくとも露出部12bは、配線基板1の焼成温度において焼結するモリブデンを主成分として含んでいるとよい。
なお、図18に模式的に示されているように、焼成時において溶融した伝熱基部12aの銅部分の一部が、伝熱枝部12bのモリブデン粒子の隙間に流れ込んでいる。したがって、伝熱枝部12bは、モリブデンを主成分として含みつつ銅も含んでいる図18の上段は、銅部分の溶融前の状態を示しており、下段は溶融後の状態を示している。
配線基板1は、伝熱枝部12bの銅部分を起点に伝熱枝部12bの表面に形成されためっき層21をさらに含んでいる。一般的に、モリブデンを部分を起点にめっき層を形成することは困難であるが、伝熱枝部12bに銅部分が存在していることによって、この銅部分を起点にめっき層21が形成され得る。
めっき層21は、例えば、1〜10μm程度の厚みを有するニッケルめっき層、および0.1〜3μm程度の厚みを有する金めっき層である。配線基板1は、めっき層21を含んでいることによって、伝熱枝部12bの腐食が抑えられているとともに、第2の電子部品3の接合強度が向上されている。
なお、伝熱枝部12bの露出部12bにめっき層21を設けやすい他の構造例としては、図19に示されているように、露出部12bがCuWを主成分として含んでいるものであってもよい。めっき層21は、露出部12bのCu部分を起点に形成される。
この構造例の場合、露出部12bのCuW部分と伝熱基部12aのCuW部分とが接していると、露出部12bのCu部分が溶融した際に、伝熱基部12aへ引き寄せられてしまって、露出部12bがタングステンを主成分として含む状態となり、絶縁基体11との接合強度が低下してしまうため、露出部12bと伝熱基部12aとの間にバリア部12bが介在しているとよい。
バリア部12bは、CuW部分同士が接している状態よりは銅部分の移動が低減されるものであればよく、例えばモリブデンを主成分として含むもの、またはタングステンを主成分として含むものがあり得る。
なお、露出部12bのタングステンは配線基板1の焼成温度によっては焼結しがたいものであるが、タングステン部分の隙間に銅部分が存在するため、絶縁基体11への接合強度も十分に確保される。
1 配線基板
11 絶縁基体
12 伝熱部材
12a 伝熱基部
12b 伝熱枝部
13 上面伝熱層
14 下面伝熱層
15 側面伝熱層
16 下面伝熱層
17 上面配線導体
2 第1の電子部品
3 第2の電子部品
4 被覆部材

Claims (7)

  1. 上面と該上面に設けられた凹部とを有し、前記上面に第1の電子部品の第1搭載領域を有し、前記凹部内に第2の電子部品の第2搭載領域を有する絶縁基体と、
    平面視において前記第1搭載領域および前記第2搭載領域と重なるように前記絶縁基体内に設けられた伝熱部材とを備えており、
    前記伝熱部材の一部が、前記凹部内に露出しており、前記伝熱部材は、平面視において前記第1搭載領域と重なる位置に設けられた伝熱基部と、該伝熱基部から前記第2搭載領域にかけて設けられた伝熱枝部とを含んでおり、
    前記伝熱基部が、銅タングステンを主成分として含んでおり、
    前記伝熱枝部が、主成分としてのモリブデンと、他の成分としての銅とを含んでおり、
    前記第2搭載領域の前記伝熱枝部にめっき層が被着されていることを特徴とする配線基板。
  2. 前記伝熱枝部の一部は、前記絶縁基体の側面に露出していることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  3. 前記絶縁基体の前記側面に設けられており、前記伝熱枝部に接する側面伝熱層をさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  4. 前記絶縁基体の下面に設けられており、前記側面伝熱層に接する下面伝熱層をさらに備えていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  5. 前記伝熱基部が、上下方向に設けられた複数の金属ブロックから成り、
    前記伝熱枝部が、隣り合う前記金属ブロックの間まで延びるように設けられていることを特徴とする請求項に記載の配線基板。
  6. 前記伝熱部材は、平面視において前記第1搭載領域および前記第2搭載領域と重なるように設けられた伝熱基部を含んでおり、
    該伝熱基部の一部が、前記凹部内に露出していることを特徴とする請求項1に記載の配線基板。
  7. 請求項1乃至請求項のいずれかに記載された配線基板と、
    前記第1搭載領域に設けられた第1の電子部品と、
    前記第2搭載領域に設けられた第2の電子部品とを備えていることを特徴とする電子装置
JP2013550363A 2011-12-22 2012-12-21 配線基板および電子装置 Active JP5873108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550363A JP5873108B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 配線基板および電子装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011281721 2011-12-22
JP2011281721 2011-12-22
JP2013550363A JP5873108B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 配線基板および電子装置
PCT/JP2012/083340 WO2013094755A1 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 配線基板および電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013094755A1 JPWO2013094755A1 (ja) 2015-04-27
JP5873108B2 true JP5873108B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=48668632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013550363A Active JP5873108B2 (ja) 2011-12-22 2012-12-21 配線基板および電子装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10165669B2 (ja)
JP (1) JP5873108B2 (ja)
CN (1) CN103999210B (ja)
WO (1) WO2013094755A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012113014A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 Epcos Ag Bauelementträger und Bauelementträgeranordnung
JP6423141B2 (ja) * 2013-08-26 2018-11-14 京セラ株式会社 発光素子搭載用部品および発光装置
GB2529512B (en) * 2014-06-18 2016-09-21 Element Six Tech Ltd An electronic device component with an integral diamond heat spreader
JP6736260B2 (ja) * 2015-05-13 2020-08-05 ローム株式会社 半導体発光装置
CN106488686B (zh) * 2015-08-31 2020-09-29 上海伯乐电子有限公司 照明器件、电气组件、柔性电路及热传递方法
KR102413224B1 (ko) * 2015-10-01 2022-06-24 쑤저우 레킨 세미컨덕터 컴퍼니 리미티드 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 모듈
US11355427B2 (en) * 2016-07-01 2022-06-07 Intel Corporation Device, method and system for providing recessed interconnect structures of a substrate
DE102016122014A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Epcos Ag Leistungsmodul mit verringerter Defektanfälligkeit und Verwendung desselben
US11105738B2 (en) * 2016-11-28 2021-08-31 Kyocera Corporation Sensor wiring substrate, sensor package, and sensor device
EP3547356A4 (en) * 2016-11-28 2020-07-08 Kyocera Corporation SEMICONDUCTOR HOUSING AND SEMICONDUCTOR COMPONENT
JP6612723B2 (ja) * 2016-12-07 2019-11-27 株式会社東芝 基板装置
DE102017118490A1 (de) * 2017-08-14 2019-02-14 Tdk Electronics Ag LED Modul
JP7131933B2 (ja) * 2018-03-15 2022-09-06 株式会社東芝 半導体装置用パッケージおよび半導体装置
JP7135382B2 (ja) * 2018-03-30 2022-09-13 住友大阪セメント株式会社 光変調器、及び光送信装置
JP7056364B2 (ja) * 2018-05-11 2022-04-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
US11410895B2 (en) * 2018-10-05 2022-08-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring board
US11189543B2 (en) * 2019-07-31 2021-11-30 Microchip Technology Caldicot Limited Board assembly with chemical vapor deposition diamond (CVDD) windows for thermal transport

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4943470A (en) * 1985-01-11 1990-07-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic substrate for electrical devices
US4831212A (en) * 1986-05-09 1989-05-16 Nissin Electric Company, Limited Package for packing semiconductor devices and process for producing the same
EP0297512B1 (en) 1987-06-30 1993-09-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Member for semiconductor apparatus
CA1284536C (en) 1987-07-03 1991-05-28 Akira Sasame Member for semiconductor apparatus
SG48868A1 (en) 1987-07-03 1998-05-18 Sumitomo Electric Industries Connection structure between components for semiconductor apparatus
EP0366082B1 (en) 1988-10-28 1996-04-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Member for carrying semiconductor device
US5285352A (en) * 1992-07-15 1994-02-08 Motorola, Inc. Pad array semiconductor device with thermal conductor and process for making the same
JP3671457B2 (ja) * 1995-06-07 2005-07-13 株式会社デンソー 多層基板
JP3845925B2 (ja) 1996-02-05 2006-11-15 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム基材を用いた半導体装置用部材及びその製造方法
US6783867B2 (en) 1996-02-05 2004-08-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Member for semiconductor device using an aluminum nitride substrate material, and method of manufacturing the same
JP2950290B2 (ja) 1997-06-27 1999-09-20 日本電気株式会社 高周波集積回路装置およびその製造方法
JP3856640B2 (ja) 2000-01-26 2006-12-13 株式会社アライドマテリアル 半導体搭載用放熱基板材料、その製造方法、及びそれを用いたセラミックパッケージ
US7083759B2 (en) 2000-01-26 2006-08-01 A.L.M.T. Corp. Method of producing a heat dissipation substrate of molybdenum powder impregnated with copper with rolling in primary and secondary directions
US7122069B2 (en) 2000-03-29 2006-10-17 Osram Sylvania Inc. Mo-Cu composite powder
JP2002158328A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2002246515A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6844621B2 (en) * 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
US20040246682A1 (en) 2003-06-09 2004-12-09 Sumitomo Metal (Smi) Eectronics Devices Inc. Apparatus and package for high frequency usages and their manufacturing method
JP3922642B2 (ja) * 2003-07-30 2007-05-30 日本無線株式会社 熱伝導部材付きプリント基板及びその製造方法
US20080043444A1 (en) * 2004-04-27 2008-02-21 Kyocera Corporation Wiring Board for Light-Emitting Element
JP2006066409A (ja) * 2004-07-28 2006-03-09 Kyocera Corp 発光素子用配線基板および発光装置ならびに発光素子用配線基板の製造方法
JP2006066519A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Corp 発光素子用配線基板ならびに発光装置
US7550319B2 (en) * 2005-09-01 2009-06-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low temperature co-fired ceramic (LTCC) tape compositions, light emitting diode (LED) modules, lighting devices and method of forming thereof
JP4882439B2 (ja) * 2006-01-13 2012-02-22 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
JP4935514B2 (ja) * 2006-09-01 2012-05-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8026533B2 (en) * 2007-07-19 2011-09-27 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
JP4241870B2 (ja) 2007-07-19 2009-03-18 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
JP5155890B2 (ja) * 2008-06-12 2013-03-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US20100149756A1 (en) 2008-12-16 2010-06-17 David Rowcliffe Heat spreader
JP5640632B2 (ja) * 2010-03-12 2014-12-17 旭硝子株式会社 発光装置
KR101028329B1 (ko) 2010-04-28 2011-04-12 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 그 제조방법
WO2012057286A1 (ja) 2010-10-27 2012-05-03 京セラ株式会社 配線基板
TWI553903B (zh) 2010-12-20 2016-10-11 Lg伊諾特股份有限公司 發光元件及其製造方法
US9596747B2 (en) * 2011-07-22 2017-03-14 Kyocera Corporation Wiring substrate and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
US20150334877A1 (en) 2015-11-19
US10165669B2 (en) 2018-12-25
CN103999210A (zh) 2014-08-20
WO2013094755A1 (ja) 2013-06-27
CN103999210B (zh) 2016-11-02
JPWO2013094755A1 (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873108B2 (ja) 配線基板および電子装置
TWI304659B (en) Substrate for mounting light emitting element and manufacturing method thereof, light emitting element module and manufacturing method thereof, display apparatus, illumination apparatus, and traffic signal device
JP5770006B2 (ja) 半導体発光装置
JP2007234846A (ja) 発光素子用セラミックパッケージ
JP2014086630A (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
WO2007138695A1 (ja) 発光素子実装用基板とその製造方法、発光素子モジュールとその製造方法、表示装置、照明装置及び交通信号機
KR101064098B1 (ko) 발광소자 패키지 및 그 제조방법
JP5124688B2 (ja) 照明装置、ディスプレイ、及び信号灯
JP2011233775A (ja) 半導体パッケージおよび半導体発光装置
JP4383059B2 (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP2008270327A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
JP2007266222A (ja) 発光素子搭載用基板、発光素子収納用パッケージ、発光装置および照明装置
KR100775449B1 (ko) 방열층 구조를 가진 회로 기판
KR102208504B1 (ko) 반사성 측면 코팅을 갖는 발광 디바이스 패키지
US20120267674A1 (en) Mounting substrate, light emitting body, and method for manufacturing mounting substrate
CN107690714B (zh) 发光元件搭载用基板、发光装置以及发光模块
US11189769B2 (en) Light emitting device package with reflective side coating
JP2011176060A (ja) 発光装置
JP2014116411A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2013219071A (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
JP2004311456A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
KR101237685B1 (ko) 방열 기판 및 그 제조방법
JP2009038156A (ja) 回路基板及び照明装置
JP5178619B2 (ja) 半導体装置用基板および半導体装置
JP6103401B2 (ja) 配線基板およびledモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5873108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150