JP2013219071A - 発光素子搭載用部品および発光装置 - Google Patents

発光素子搭載用部品および発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013219071A
JP2013219071A JP2012085536A JP2012085536A JP2013219071A JP 2013219071 A JP2013219071 A JP 2013219071A JP 2012085536 A JP2012085536 A JP 2012085536A JP 2012085536 A JP2012085536 A JP 2012085536A JP 2013219071 A JP2013219071 A JP 2013219071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
emitting device
mounting component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085536A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Inoue
友喜 井上
Kenji Sugimoto
健治 杉本
Michio Imayoshi
三千男 今吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012085536A priority Critical patent/JP2013219071A/ja
Publication of JP2013219071A publication Critical patent/JP2013219071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate

Abstract

【課題】発光装置において発光強度を増大させつつ小型化を図ること。
【解決手段】発光素子搭載用部品1は、絶縁基体11と、絶縁基体11の上面に形成された導体パターン12および13とを含んでいる。導体パターン12および13は、保護素子3が実装される第1の部分12aおよび13aと発光素子2が実装される第2の部分12bおよび13bとを有しており、第1の部分12aおよび13aの高さが第2の部分12bおよび13bの高さよりも低い。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば発光ダイオード等の発光素子の搭載用部品および発光装置に関するものである。
例えば発光ダイオード等の発光素子の搭載用部品は、絶縁基体と、絶縁基体の上面に形成された導体パターンとを含んでいる。発光装置は、導体パターン上に実装された発光素子と発光素子を過電圧から保護する保護素子とを含んでいる。
特開2009−260222号公報
例えば携帯型電子機器等に搭載される発光装置においては、発光量を増大させることが求められている。また、他の用途の発光装置においても、同様に、発光量に関して改善が求められている。
本発明の一つの態様による発光素子搭載用部品は、絶縁基体と、絶縁基体の上面に形成された導体パターンとを含んでいる。導体パターンは、保護素子が実装される第1の部分と発光素子が実装される第2の部分とを有している。第1の部分の高さは、第2の部分の高さよりも低い。
本発明の他の態様による発光装置は、上記構成の発光素子搭載用部品と、発光素子搭載用部品における導体パターンの第1の部分に実装された保護素子と、導体パターンの第2の部分に実装された発光素子とを含んでいる。
本発明の一つの態様による発光素子搭載用部品において、導体パターンが、保護素子が実装される第1の部分と、発光素子が実装される第2の部分とを有しており、第1の部分の高さが第2の部分の高さよりも低いことによって、保護素子の高さを低く抑えることができ、例えば発光素子の上方に波長変換部材が設けられた発光装置に用いられる場合に、波長変換部材から放射された光の進行が妨げられることを抑えられ、発光装置の発光量を増大させることができる。
また、本発明の他の態様による発光装置は、上記構成の発光素子搭載用部品を含んでいることによって、発光量に関して改善されている。
本発明の実施形態における発光装置を示す斜視図である。 図1に示された発光装置の分解斜視図である。 図1に示された発光装置のA−Aにおける縦断面図である。 図1に示された発光装置の回路図である。 図1に示された導体パターンを説明する図である。 図1に示された発光装置における発光構造を示した模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1〜図3に示されているように、本発明の実施形態における発光装置は、発光素子搭載用部品1と、発光素子搭載用部品1に実装された発光素子2および保護素子3と、発光素子2上に設けられた波長変換部材4と、発光素子2および保護素子3を覆っている封止部材5と、波長変換部材4および封止部材5を覆っている透光性部材6とを含んでいる。なお、図1において、発光装置は仮想のxyz空間に設けられており、以下、便宜的に、上方向とは仮想のz軸の正方向のことをいう。図3において、発光素子2および波長変換部材4は、封止部材5を透視した状態で破線によって示されている。
発光素子搭載用部品1は、絶縁基体11と、絶縁基体11の上面に設けられた導体パターン12および13と、絶縁基体11の下面に設けられた外部端子14および15と、導体パターン12および13と外部端子14および15とを電気的に接続している配線導体16および17とを含んでいる。
絶縁基体11は、例えばセラミック材料または樹脂材料から成る。セラミック材料の例としては、例えば窒化アルミニウム材料(AlN)、酸化アルミニウム材料(Al)または低温同時焼成セラミックス(LTCC)等がある。樹脂材料の例としては、例えばエポキシ系材料またはポリイミド系材料等がある。絶縁基体11は、平板形状を有している。
導体パターン12および13は、保護素子3が実装される第1の部分12aおよび13aと、発光素子2が実装される第2の部分12bおよび13bとを有している。
図4に示されているように、第1の部分12aおよび13aの高さHが、第2の部分12bおよび13bの高さHよりも低いことによって、保護素子3の高さを低く抑えることができ、発光素子2上に設けられた波長変換部材4から放射された第2次光の進行が妨げられることを抑えられ、発光装置の発光量を増大させることができる。
また、発光装置において、第1の部分12aおよび13aに実装された保護素子3の上面の高さHが第2の部分12bおよび13bに実装された発光素子3の上面の高さHよりも低くなるように発光素子2および保護素子3が実装されている場合には、発光素子2上に設けられた波長変換部材4から放射される第2次光の損失をさらに低減させることができる。
導体パターン12および13は、例えば銅等から成り、めっきによって形成されている。第1の部分12aおよび13aと第2の部分12bおよび13bとがともにめっきによって形成されている場合には、例えばセラミック材料から成る絶縁基体11に設けられた導体パターンが焼成によって絶縁基体11と一体的に形成されたものである場合に比べて、導体パターン12および13の形成位置および形状に関する精度が向上されている。したがって、発光素子2の実装位置に関する精度が向上されて、発光装置において所望の発光強度分布を得やすくなっている。
なお、絶縁基体11上に例えばチタン(Ti)、クロム(Cr)、端たる(Ta)またはニッケル−クロム(Ni−Cr)合金等から成る薄膜の密着金属層が設けられており、その密着金属層上に銅等から成るめっき層が形成されている場合には、めっき層の絶縁基体11に対する接合強度を向上させることができる。
配線導体16および17は、絶縁基体11の内部において上下方向に設けられている。すなわち、配線導体16および17は、絶縁基体11内に設けられたビア導体である。以下、配線導体16および17をビア導体16および17ともいう。
ビア導体16の上端は、導体パターン12の下面に接続されており、ビア導体16の下端は、外部端子14の上面に接続されている。また、ビア導体17の上端は、導体パターン13の下面に接続されており、ビア導体17の下端は、外部端子15の上面に接続されている。
ビア導体16および17は、例えば、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)または銀−銅(Ag−Cu)合金等から成る。絶縁基体11がセラミック材料から成る場合、ビア導体16および17は、焼成によって絶縁基体11と一体的に形成されてもよいし、絶縁基体11を焼結させた後にレーザ法またはブラスト法によってオープンホールを形成し、銅めっきまたは活性ロウ材によってオープンホールを埋める方法で形成されてもよい。
発光素子2は、導体パターン12の第2の部分12bおよび導体パターン13の第2の部分13bに実装されており、導体パターン12および13に電気的に接続されている。発光素子2は、フリップチップ接続によって導体パターン12および13上に実装されている。
発光素子2は、例えば半導体材料からなる発光ダイオード(LED)素子である。発光素子2は、活性層を含む複数の半導体層で形成されている。発光素子2は、駆動電力に応じて第1次光を放射する光源である。第1次光は、例えばUV波長領域および青色波長領域に含まれる波長を有する。
保護素子3は、導体パターン12の第1の部分12aおよび導体パターン13の第1の部分13aに実装されており、導体パターン12および13に電気的に接続されている。保護素子3は、フリップチップ接続によって導体パターン12および13上に実装されている。保護素子3は、例えば半導体材料からなるツェナーダイオード素子である。
ここで、図1等に示された発光装置の回路構成について図5を参照して説明する。なお、図5において、導体パターン12および13は、ノード12および13として示されている。
図5において発光素子2をLED素子2として説明する。LED素子2のアノード電極は、ノード12に電気的に接続されており、ノード12が、外部端子14に電気的に接続されている。また、LED素子2のカソード電極は、ノード13に電気的に接続されており、ノード13が、外部端子15に電気的に接続されている。
図5において保護素子3をツェナーダイオード素子3として説明する。ツェナーダイオード素子3のカソード電極が、ノード12に電気的に接続されており、ツェナーダイオード素子3のアノード電極が、ノード13に電気的に接続されている。
LED素子2およびツェナーダイオード素子3は、電気的に並列に接続されている。ツェナーダイオード素子3は、ノード12およびノード13の間において所定の電圧を上回ると急激に電流が流れるものであり、ノード12およびノード13の間を所定の電圧に維持するために用いられるものである。すなわち、ツェナーダイオード素子3は、LED素子2を過電圧から保護するものである。
波長変換部材4は、マトリクス材料および蛍光材料を含んでいる。マトリクス材料は、透光性を有している。マトリクス材料における“透光性”とは、発光素子2から放射された光の少なくとも一部が透過することをいう。マトリクス材料は、例えばシリコーン樹脂から成る。蛍光材料は、マトリクス材料に埋め込まれており、マトリクス材料内において
分散されている。蛍光材料は、発光素子2から放射された第1次光によって励起されて、第2次光を放射する。第2次光は、例えば可視領域に含まれる波長を有している。
波長変換部材4は、発光素子2を覆っているとともに保護素子3を覆わないように設けられている。波長変換部材4は、素子搭載用部品1の上方において発光素子2上に部分的に設けられている。波長変換部材4は、例えば、平面視において発光素子2に対応した形状を有しており発光素子2と同じ大きさを有している。
波長変換部材4によって発生された第2次光は、波長変換部材4の側方および上方へ放射され、波長変換部材4の下方へ放射された第2次光は、発光素子2の上面において上方へ反射される。
波長変換部材4は、例えば予め成形されたシート状のものであり、発光素子2の上面に接合されているものである。波長変換部材4が予め成形されたものであれば、波長変換部材4を所望の厚みまたは寸法にしやすく、発光装置において発光素子2から放射された第1次光の変換効率が向上される。
また、波長変換部材4は、例えば発光素子2の上面に塗布されたものである。波長変換部材4が塗布によって形成される場合には、発光装置の製造工程において、波長変換部材4をより簡易に形成することができ、生産コストを低減させることができる。
封止部材5は、絶縁基体11上に設けられており、発光素子2の側面を覆っている。また、封止部材5は保護素子3の上面および側面を覆っている。封止部材5は、発光素子2から放射された第1次光が透過しにくいものであり、例えば白色を有している。封止部材5は、例えばシリコーン樹脂からなる。
発光素子2から側方へ放射されようとする第1次光は、封止部材5の表面において発光素子2の内部へ反射されるか、または、封止部材5において吸収される。したがって、発光装置において、発光素子2において発生された第1次光が直接発光装置の外部へ放射される可能性が低減されている。第1次光がより短波長である場合には、第1次光が発光装置の外部へ直接放射されない方がよい。
透光性部材6は、波長変換部材4の上面および側面と封止部材5の上面とに接している。部材6の“透光性”とは、波長変換部材4から放射された光の少なくとも一部の波長が透過できることをいう。透光性部材6は、例えばシリコーン樹脂からなる。
以下、本実施形態の発光装置における発光構造の例について図6を参照して説明する。
発光素子2によって発生された第1次光は、発光素子2上に設けられた波長変換部材4に届く。このとき、発光素子2から横方向に放射された第1次光は、例えば白色の封止部材5によって遮断されて、直接、発光装置の外部へ出ないようにされている。
波長変換部材4は、第1次光によって励起された蛍光材料が発生する第2次光を放射する。波長変換部材4から上方および側方へ放射された第2次光は、透光性部材6を透過して発光装置の外部へ放射される。波長変換部材4から下方へ放射された第2次光は、発光素子2の上面において上方へ反射される。波長変換部材4から斜め下方へ放射された第2次光は、封止部材5は白色であれば、封止部材5の上面んびおいて上方へ反射されやすくなる。
本実施形態の発光装置において、保護素子3の上面は、図4を参照して説明した例のよ
うに、発光素子2の上面よりも低い位置に設けられている場合には、波長変換部材4から横方向に放射された第2次光は、保護素子3によって遮られることなく、発光装置の外部へ放射され得る。
仮に、保護素子3の上面が発光素子2の上面よりも高い位置に設けられる場合には、波長変換部材4から横方向に放射された第2次光の一部が、保護素子3によって遮られる可能性がある。この場合、発光装置の発光量は低減される。
本実施形態の発光装置において、保護素子3の上面が発光素子2の上面よりも低い位置に設けられる場合には、封止部材5の上面を保護素子3の上面よりも高い位置に設けることが可能となり、波長変換部材4から斜め下方の保護素子3の方向へ放射された第2次光を封止部材5の上面において上方へ反射させることができ、保護素子3における第2次光の損失を低減させることができる。
上述のように、本実施形態の発光素子搭載用部品1において、導体パターン12および13が、保護素子3が実装される第1の部分12aおよび13aと、発光素子2が実装される第2の部分12bおよび13bとを有しており、第1の部分12aおよび13aの高さHが第2の部分12bおよび13bの高さHよりも低いことによって、保護素子3の高さを低く抑えることができ、発光素子2上に設けられた波長変換部材4から放射された第2次光の進行が妨げられることを抑えられ、発光装置の発光量を増大させることができる。
また、本実施形態の発光装置において、保護素子3の上面が発光素子2の上面よりも低い位置に配置される場合には、例えば保護素子3の上面が発光素子2の上面よりも高い位置に配置された場合に比べて、発光素子2上に設けられた波長変換部材4から放射される第2次光の損失をさらに低減させることができる。したがって、本実施形態の発光素子搭載用部品1は、発光量が増大された発光装置を実現することが可能となる。
また、本実施形態の発光素子搭載用部品1において、第1の部分12aおよび13aと第2の部分12bおよび13bとがともにめっきによって形成されている場合には、例えばセラミック材料から成る絶縁基体11に設けられた導体パターンが焼成によって絶縁基体11と一体的に形成されたものである場合に比べて、導体パターン12および13の形成位置および形状に関する精度が向上されている。
また、本実施形態の発光装置は、上記構成の発光素子搭載用部品1を含んでいることによって、発光量に関して改善されている。
1 発光素子搭載用部品
11 絶縁基体
12、13 導体パターン
14、15 外部端子
16、17 配線導体
2 発光素子
3 保護素子
4 波長変換部材
5 封止部材
6 透光性部材

Claims (3)

  1. 絶縁基体と、
    該絶縁基体の上面に形成された導体パターンとを備えており、
    該導体パターンが、保護素子が実装される第1の部分と発光素子が実装される第2の部分とを有しており、前記第1の部分の高さが前記第2の部分の高さよりも低いことを特徴とする発光素子搭載用部品。
  2. 前記第1の部分および前記第2の部分がともにめっきによって形成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光素子搭載用部品。
  3. 請求項1に記載の発光素子搭載用部品と、
    該発光素子搭載用部品における前記導体パターンの前記第1の部分に実装された保護素子と、
    前記導体パターンの前記第2の部分に実装された発光素子とを備えていることを特徴とする発光装置。
JP2012085536A 2012-04-04 2012-04-04 発光素子搭載用部品および発光装置 Pending JP2013219071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085536A JP2013219071A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 発光素子搭載用部品および発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085536A JP2013219071A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 発光素子搭載用部品および発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013219071A true JP2013219071A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085536A Pending JP2013219071A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 発光素子搭載用部品および発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013219071A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015356A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017059831A (ja) * 2015-09-19 2017-03-23 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法
US9666567B2 (en) 2014-02-13 2017-05-30 Nichia Corporation Light emitting device having underlying protective element
JP2020005004A (ja) * 2014-01-08 2020-01-09 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 波長変換式半導体発光デバイス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715044A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 多色発光素子
JP2004356116A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
WO2007060966A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子部品実装基板及び該基板の製造方法
JP2008004721A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子搭載用の支持体
JP2009099715A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujikura Ltd 発光装置
JP2011091344A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nichia Corp 発光装置
JP2011258916A (ja) * 2010-05-13 2011-12-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
WO2012002580A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 シチズンホールディングス株式会社 Led光源装置及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715044A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Nichia Chem Ind Ltd 多色発光素子
JP2004356116A (ja) * 2003-05-26 2004-12-16 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
WO2007060966A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Sanyo Electric Co., Ltd. 電子部品実装基板及び該基板の製造方法
JP2008004721A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子搭載用の支持体
JP2009099715A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Fujikura Ltd 発光装置
JP2011091344A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Nichia Corp 発光装置
JP2011258916A (ja) * 2010-05-13 2011-12-22 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置
WO2012002580A1 (ja) * 2010-07-01 2012-01-05 シチズンホールディングス株式会社 Led光源装置及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005004A (ja) * 2014-01-08 2020-01-09 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 波長変換式半導体発光デバイス
JP7089499B2 (ja) 2014-01-08 2022-06-22 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 波長変換式半導体発光デバイス
US9666567B2 (en) 2014-02-13 2017-05-30 Nichia Corporation Light emitting device having underlying protective element
JP2016015356A (ja) * 2014-06-30 2016-01-28 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2017059831A (ja) * 2015-09-19 2017-03-23 日本特殊陶業株式会社 配線基板およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5746076B2 (ja) 半導体発光デバイスパッケージのサブマウント及びそのサブマウントを備える半導体発光デバイスパッケージ
JP2014086630A (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
KR101360732B1 (ko) 발광 다이오드 패키지
JP5873108B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP6048880B2 (ja) 発光素子用パッケージ及びそれを用いた発光装置
JP6090680B2 (ja) 発光モジュール
JP6216789B2 (ja) デバイス構造体
JP2009194213A (ja) 電子部品
US20110181182A1 (en) Top view light emitting device package and fabrication method thereof
US20140159075A1 (en) Light-emitting device package and method of manufacturing the same
JP2013219071A (ja) 発光素子搭載用部品および発光装置
JP6642552B2 (ja) 発光装置
JP2004228413A (ja) 発光素子収納用パッケージおよび発光装置
JP4913099B2 (ja) 発光装置
KR101363980B1 (ko) 광 모듈 및 그 제조 방법
JP2011029433A (ja) Ledパッケージ
CN106465537B (zh) 印刷电路板和包括该印刷电路板的光发射器件
JP2015115532A (ja) 発光素子搭載用基板およびそれを備えた発光装置
JP2014216480A (ja) 配線基板および電子装置
JP6064415B2 (ja) 発光装置
KR20050101737A (ko) 발광 다이오드 패키지
JP6269356B2 (ja) 発光装置
JP2008211019A (ja) 発光素子搭載用基板および発光装置
JP5116551B2 (ja) 発光装置
JP5179311B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170321