JP5867502B2 - 水素分離膜及び水素分離装置 - Google Patents

水素分離膜及び水素分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5867502B2
JP5867502B2 JP2013503567A JP2013503567A JP5867502B2 JP 5867502 B2 JP5867502 B2 JP 5867502B2 JP 2013503567 A JP2013503567 A JP 2013503567A JP 2013503567 A JP2013503567 A JP 2013503567A JP 5867502 B2 JP5867502 B2 JP 5867502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
separation membrane
alloy
hydrogen separation
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012121275A1 (ja
Inventor
智憲 南部
智憲 南部
佳久 松本
佳久 松本
湯川 宏
宏 湯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagoya University NUC
Tokyo Gas Co Ltd
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Original Assignee
Nagoya University NUC
Tokyo Gas Co Ltd
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Tokai National Higher Education and Research System NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagoya University NUC, Tokyo Gas Co Ltd, Institute of National Colleges of Technologies Japan, Tokai National Higher Education and Research System NUC filed Critical Nagoya University NUC
Priority to JP2013503567A priority Critical patent/JP5867502B2/ja
Publication of JPWO2012121275A1 publication Critical patent/JPWO2012121275A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5867502B2 publication Critical patent/JP5867502B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0223Group 8, 9 or 10 metals
    • B01D71/02231Palladium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • C01B3/503Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion characterised by the membrane
    • C01B3/505Membranes containing palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/022Metals
    • B01D71/0221Group 4 or 5 metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/16Hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/28Degradation or stability over time
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、水素分離膜に係り、特に外因飛来微粒子に対する耐久性に優れた水素分離膜に関する。また、本発明は、この水素分離膜を備えた水素分離装置に関する。
水素含有ガスから水素を選択的に透過させて分離する水素分離膜としてPd系合金膜がある。このPd系合金の水素分離膜では、Pd自体が貴金属であるためコスト高である。
Pd系合金膜に代わるものとして、Nb、Vや、その合金よりなる膜が知られている。Nb、Vなどの5A族金属は、Pd系水素透過合金と比べて、高い水素透過能を有していると共に、安価である。このNb、V又はその合金は、その高い水素固溶量のために水素脆化が起こり易いので、高い水素透過速度と耐水素脆性の両立が可能な水素分離膜について種々の研究がなされている。例えば、特許文献1(特開2006−722)には、Nb、Ta及びVの少なくとも1種とCu40〜60at%とからなる水素分離膜が記載されている。また、特許文献2(特開2008−55295)には、Vに対しCr、Fe、Ni又はCoを添加し、また必要に応じさらにAl、Sc、Ti、Y、Zr、Nb、Mo、Ta、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb又はLuを添加したV合金よりなる水素分離膜が記載されている。
なお、VやV合金などの非Pd合金それ自体には、水素分子の乖離、結合反応に対する触媒活性が無いため、非Pd合金膜の場合、その両面(プロセス側、透過側の両面)にPd又はPd合金よりなる表面触媒層(被覆金属層)を形成する。
Pd系合金水素分離膜や、表面にPd系合金の薄膜触媒層を有する水素分離膜にあっては、外部からFe、Cr、Niを含む微粒子が飛来し付着して起こる膜の劣化が、水素分離膜の耐久性における大きな課題であることは公知である。
水素分離膜の耐久性を低下させる外因飛来微粒子を防ぐための従来技術として、金属焼結体を用いた外装多孔体(特許文献3)、ステンレスやチタンなどの金属製多孔体(特許文献4)、緻密なプロトン薄膜導電体(特許文献5)、多孔質層内部に水素分離膜を形成する方法(特許文献6)、シリカやゼオライトからなるセラミックス多孔質膜を形成する方法(特許文献7,8)が知られている。
水素分離膜の保護の為に金属の多孔体を用いた場合(特許文献3,4)、多孔体表面に生じる酸化皮膜から微粒子が飛来することにより、水素分離膜が劣化する可能性がある。
レーザーアブレーション法を用いる方法(特許文献5)は、保護膜形成プロセスのコストが増加するので、大量生産には不向きである。特許文献6のように多孔質層内部に水素分離膜を形成する手法は効果的ではあるが、全面積を水素分離膜として使用することはできず、水素透過量を増大させるためには通常の半分程度の膜厚、最大でも5μm以下、有効的には3μm以下の薄膜化が必要であり、結果として内部にピンホールが発生する可能性が高くなる。
特許文献7のゼオライト系のガス分離膜は、使用温度が室温の場合は高い選択的ガス分離性能を示すものの、温度が高くなるにつれて選択的ガス分離性能が低下するという欠点を有しており、特許文献7のように水素センサーの保護膜としては機能するものの、水素分離膜が使用される500〜600℃においては使用できない。特許文献8のシリカ系保護膜は、数回のディップコーティング後、450℃で1時間という低い焼結温度で多孔質薄膜を形成可能であり、大量生産にも向いておりプロセスとして優れている。しかしながら、水素分離膜表面を多孔質膜で覆うことにより水素透過量が抑制される可能性がある。
特許文献9には、1次側に酸素を微量に混入させることにより、付着した酸化物の還元を防止し、付着微粒子からの成分の拡散による膜の劣化を防止する方法が記載されている。しかしながら、この方法では、効果的に還元を防止するためには10kPa程度の空気の混入が必要である。このように多量に空気を混入させた場合、水素透過量は1桁弱低下する。
特開2006−722 特開2008−55295 特開2007−90295 特開2010−240551 特開2006−289345 特開2006−95521 特開2004−271525 特開平11−57433 特開2010−221168
本発明は、Pd系合金水素分離膜又は表面にPd系合金の薄膜触媒層を有する水素分離膜であって、外因飛来微粒子付着部分における分離膜成分の付着物側への急速な拡散を抑制し、付着部分の劣化及び剥離によるピンホールの発生を防止することができる水素分離膜を提供することを目的とする。
本発明の水素分離膜は、Pd合金よりなるか、又は表面にPd合金よりなる表面触媒層を備えており、該Pd合金が、Pdと、5A族及び/又は6A族の少なくとも1種の金属0.01〜モル%との合金である。
前記金属は、V、Nb、Ta、Cr、Mo及びWの少なくとも1種であることが好ましい。
前記Pd合金は、PdとCr、Nb又はWとの合金であることが好ましい。
本発明の水素分離装置は、本発明の水素分離膜を有する。
本発明では、Pd合金よりなる水素分離膜又は表面にPd合金の薄膜触媒層を有する水素分離膜において、Pd合金として5A族金属及び/又は6A族金属を微量(0.01〜10モル%)添加したものを用いることにより、反応管などからのFeなどの外因飛来微粒子の付着による膜の劣化を防止する。これらの成分の添加により、外因飛来微粒子付着部分における分離膜成分の付着物側への急速な拡散が抑制され、付着部分の劣化や剥離によるピンホールの発生が防止される。
即ち、従来のPd系合金水素分離膜にFeやその酸化物などを含んだ外因飛来微粒子が付着した場合、膜合金側から粒子側に主にPdが急速に拡散し、組成の一方的な拡散によるカーケンダルボイドが該微粒子の周りに発生することにより、該微粒子付近の膜が該微粒子もろとも剥離し、場合によってはピンホールが発生する。これに対し、本発明の通り、水素分離膜又は薄膜触媒層を構成するPd合金に5A族金属(Nb、V、Ta)や6A族金属(W、Cr、Mo)を微量含有させることにより、この膜合金側から粒子側への急速な拡散が抑制される。これにより、外因飛来微粒子が付着した部分の劣化や、外因飛来微粒子が付着した部分でのピンホール発生が防止される。
実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 実施例の結果を示すSEM写真である。 比較例の結果を示すSEM写真である。 比較例の結果を示すSEM写真である。 水素分離膜の水素透過係数を示すグラフである。 水素透過試験用モジュールの断面図である。
本発明で用いる水素分離膜は、Pd合金膜であってもよく、また、Sc、Y、Gd、Tbなどの希土類を含むPd合金もしくは非Pd合金を膜の母体とし、膜の表面に純PdもしくはPd合金よりなる表面触媒層を設けたものであってもよい。水素分離膜又は薄膜表面触媒層としては、Pdと5A族及び6A族の少なくとも1種0.01〜10モル%(好ましくは1〜5モル%)とを含むものであってもよく、Pd合金(例えばPdとAg、Au、Cu、Ni、Pt、Rh、Ruなどの少なくとも1種との合金)に5A族及び6A族の少なくとも1種を0.01〜10モル%(好ましくは1〜5モル%)含有させたものであってもよい。5A族の金属としては、V、Nb、Taが好適であり、6A族の金属としては、Cr、Mo、Wが好適である。
非Pd合金としては、Nb合金、V合金、Ta合金などのいずれでもよい。例えば、特許文献1,2のいずれのものでもよい。また、W30モル%以下、特に0.1〜30モル%とりわけ0.1〜15モル%、Mo30モル%以下、特に0.1〜30モル%とりわけ0.1〜15モル%、残部Vよりなるものであってもよい。
上記合金膜は、上記組成の合金を溶製して得て、これを好ましくは厚さ1〜500μm特に好ましくは10〜50μmに圧延して製造することができる。なお、薄膜化には圧延以外の手段を採用してもよい。また、本発明の水素分離膜は、スパッタリング、CVD、めっきなどの成膜方法によって通気性の支持材料の表面に厚さ1〜500μm、特に1〜20μm程度に形成されたものであってもよい。
本発明者の研究によれば、従来のPd系合金水素分離膜にFeやその酸化物などを含んだ外因飛来微粒子が付着した場合、膜合金側から粒子側に主にPdが急速に拡散し、組成の一方的な拡散によるカーケンダルボイドが粒子の周りに発生することにより、粒子付近の膜が粒子もろとも剥離し、場合によってはピンホールが発生する。これに対し、Pd系合金が5A族金属又は6A族金属を微量(0.01〜10モル%)含有するものである場合、この膜合金側から粒子側への急速な拡散が抑制されることが認められた。
図1〜10にPd−1モル%V合金、Pd−1モル%Nb合金、Pd−1モル%Ta合金、Pd−1モル%Cr合金、Pd−1モル%Mo合金、Pd−1モル%W合金、Pd−0.1モル%W合金、Pd−0.01モル%W合金、純Pd、Pd−25モル%Ag合金上にFeの粒子を置き、熱処理を温度773K、110kPaの水素ガス雰囲気中で24時間実施した後のそれぞれの表面の電子顕微鏡写真を示す。なお、Fe粒子は水素によって還元されてFe粒子となる。図9,10に示すとおり、純Pd及びPd−25モル%Agの場合、熱処理後にFe粒子の周辺には膜成分のFe粒子側への急速拡散によるカーケンダルボイドが観察される。しかし図1〜8に示すとおり、PdにV、Nb、Ta、Cr、Mo、Wを1モル%添加した合金膜、及びWを0.1又は0.01モル%添加した合金膜上では、膜成分のFe粒子側への急速拡散は観察されず、カーケンダルボイドも発生していない。図示はしないが、PdにAg20モル%及びW1モル%添加した合金膜上においても、膜成分のFe粒子側への急速拡散は観察されず、カーケンダルボイドも発生しない。
本発明は、前記特許文献3〜8と異なり、「外因飛来微粒子の付着を防ぐ」ものではなく、「外因飛来微粒子が付着しても膜にピンホールを生じさせない」ようにしたものである。特許文献3〜8の場合、多孔質膜などをすり抜けて外因飛来微粒子が水素分離膜に付着してしまった場合には膜にピンホールが生じてしまう可能性があり、ピンホール発生を完全に防止することはできない。これに対し、本発明では、水素分離膜又は表面被覆層を構成するPd合金として微量の5A族及び/又は6A族金属を添加したものを用いるという、低コストでシンプルな手法によって、水素分離膜の耐久性を飛躍的に向上させることが可能になる。
本発明の水素分離膜を備えた水素製造装置としては、水素分離膜がハウジング、ケーシング又はベッセル等と称される容器内に設置され、水素分離膜で隔てられた1次室と2次室とを有し、必要に応じさらに加熱手段を有するものであれば、特にその構成は限定されない。膜の形態としても、平膜型、円筒型などのいずれの形態であってもよい。水素分離膜は、多孔質の支持体や表面に溝を設けた支持板の上に重ね合わされてもよく、多孔質体の表面に成膜されたものであってもよい。多孔質体としては、金属材、セラミック材などのいずれでもよい。
水素製造装置の1次室に供給される原料ガス(水素含有ガス)としては、水素を含むものであればよく、炭化水素の水蒸気改質ガス、燃料電池の燃料オフガス、水素を含むバイオガス、バイオマスガス化炉からの発生ガスなどが例示されるが、これに限定されない。
装置の運転温度(具体的には1次側のガス温度)は、膜の組成にもよるが、通常は300〜600℃特に400〜550℃程度とされる。
以下、実施例及び比較例について説明する。
〔実施例1〕
Pd99モル%、V1モル%なる組成の合金溶湯からインゴットを得て、これを圧延して厚さ500μm、直径12mmのPd−1モル%Cr水素分離膜を製造した。
次に、この水素分離膜の外因飛来微粒子付着に対する耐久性の試験を行った。即ち、粒径約1μmのFe粒子を水素分離膜表面に付着させてサンプルとした。このサンプルを熱処理炉中にて、真空雰囲気で500℃にまで加熱した後、Hガス110kPa雰囲気とし、500℃に24時間保持した。500℃、110kPaの水素環境下では、Fe粒子は水素によって還元され、純鉄粒子となる。その後、炉内を真空雰囲気とし、室温まで冷却し、炉から取り出し、SEMで表面を観察した。その結果を図1に示す。
〔実施例2〜9、比較例1,2〕
膜組成を
Pd−1モル%Nb(実施例2)
Pd-1モル%Ta(実施例3)
Pd-1モル%Cr(実施例4)
Pd-1モル%Mo(実施例5)
Pd−1モル%W(実施例6)
Pd−0.1モル%W(実施例7)
Pd−0.01モル%W(実施例8)
Pd−20モル%Ag−1モル%W(実施例9)
純Pd(比較例1)
Pd−25モル%Ag(比較例2)
としたこと以外は実施例1と同様にして水素分離膜を製造し、実施例1と同様にして、実施例2,3、比較例1,2について外因飛来微粒子に対する耐久性試験を行った。図2〜8にこの耐久性試験後の実施例2〜8の各サンプル表面のSEM撮像を示す。
〔考察〕
実施例1〜8の水素分離膜は、図1〜8に示される通り、外因飛来微粒子に対する耐久性にも優れる。図示はされていないが、実施例9の水素分離膜も、膜成分のFe粒子側への急速拡散は観察されず、カーケンダルボイドは発生せず、外因飛来微粒子に対する耐久性に優れていた。これに対し、比較例1,2では、図9,10の通り、鉄微粒子の周囲にカーケンダルボイドが発生しており、外因飛来微粒子に対する耐久性に劣る。
[水素透過速度の測定]
実施例4のPd−1モル%Crの水素分離膜を図12に示す試験用モジュール1にセットして水素透過速度を測定した。
この水素透過試験用モジュール1は、ガス導入管2の後端面とガス取出管6の前端面との間にガスケット3,5を介して水素分離膜4を配置したものである。導入管2にはナット7が外嵌しており、取出管6の先端のフランジ部6aにはキャップナット8が係合している。
該キャップナット8を導入管2側に延出させ、その内周面の雌ねじに対しナット7の外周面の雄ねじを螺合させる。ナット7の先端が導入管2の後端のフランジ部2aに当接することにより、キャップナット8を介して取出管6が導入管2側に引き付けられ、導入管2の後端面と取出管6の前端面との間でガスケット3,5を介して水素分離膜4が挟圧される。
ガスケット3,5は、同一大きさの円環状であり、その内孔の面積が水素分離膜4の膜透過面積Aとなる。キャップナット8には、ガスのリークテスト用の小孔8aが設けられている。
ガスケットの内孔は5.6mmであるが、VCRで締め付けられた場合のガスケットと膜試料との接触部の直径は7.1mmであり、有効膜透過面積Aは39.6mm(3.96×10−5)である。
この水素透過試験用モジュール1を電気炉内に設置し、導入管2に原料ガスを供給し、取出管6から水素ガスを取り出す。
導入管2のガス圧P1を0.26MPaとし、取出管6内のガス圧P2を0.06MPaとした。原料ガスとしては、純度99.99999%以上の高純度水素を用いた。水素分離膜4を透過した水素ガスは回収容器(図示略)に回収した。電気炉の温度を300℃、400℃又は500℃として運転を行った。水素透過速度を測定し、その水素透過速度から計算した水素透過係数を図11に示す。図11の通り、1モル%のCrの添加により、300℃から500℃の温度範囲において、6.4×10−9から1.5×10−8mol・m−1−1Pa−1/2の水素透過係数を示しており、この水素分離膜は純Pd膜と同程度の高い水素分離性能を有している。図11には、さらに、比較例1の純Pd水素分離膜、実施例9のPd−20モル%Ag−1モル%W水素分離膜及び参考のためのPd−25モル%Ag水素分離膜の水素透過係数を示した。
実施例1〜3、5〜9、比較例1について、実施例4の水素分離膜と同様にして水素透過速度を測定し、測定された水素透過速度から水素透過係数を計算した。その結果、実施例1〜3、5〜9の水素分離膜の水素透過係数は実施例1と同等の高い値であることが認められた。
本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお、本出願は、2011年3月7日付で出願された日本特許出願(特願2011−048582)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (4)

  1. Pd合金よりなるか、又は表面にPd合金よりなる表面触媒層を備えた水素分離膜において、
    該Pd合金が、Pdと、5A族及び/又は6A族の少なくとも1種の金属0.01〜モル%との合金であることを特徴とする水素分離膜。
  2. 請求項1において、前記金属は、V、Nb、Ta、Cr、Mo及びWの少なくとも1種であることを特徴とする水素分離膜。
  3. 請求項1において、Pd合金は、PdとCr、Nb又はWとの合金であることを特徴とする水素分離膜。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項の水素分離膜を有することを特徴とする水素分離装置。
JP2013503567A 2011-03-07 2012-03-07 水素分離膜及び水素分離装置 Expired - Fee Related JP5867502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013503567A JP5867502B2 (ja) 2011-03-07 2012-03-07 水素分離膜及び水素分離装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011048582 2011-03-07
JP2011048582 2011-03-07
JP2013503567A JP5867502B2 (ja) 2011-03-07 2012-03-07 水素分離膜及び水素分離装置
PCT/JP2012/055766 WO2012121275A1 (ja) 2011-03-07 2012-03-07 水素分離膜及び水素分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012121275A1 JPWO2012121275A1 (ja) 2014-07-17
JP5867502B2 true JP5867502B2 (ja) 2016-02-24

Family

ID=46798231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503567A Expired - Fee Related JP5867502B2 (ja) 2011-03-07 2012-03-07 水素分離膜及び水素分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5867502B2 (ja)
WO (1) WO2012121275A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187787A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 東京瓦斯株式会社 水素分離膜及びアンモニアの生成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375115A (en) * 1976-12-14 1978-07-04 Do Poritefunichiesukii I Hydrogen permeable palladium based alloy
JPH05285355A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素分離膜
JP2007044593A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 水素透過膜および水素透過膜の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5375115A (en) * 1976-12-14 1978-07-04 Do Poritefunichiesukii I Hydrogen permeable palladium based alloy
JPH05285355A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素分離膜
JP2007044593A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Toyota Motor Corp 水素透過膜および水素透過膜の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012024698; 水谷祐也他: '第3元素を添加したPd-Cu合金の水素透過' 日本金属学会講演概要 , 20080923, 第444頁, 社団法人 日本金属学会 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012121275A1 (ja) 2012-09-13
JPWO2012121275A1 (ja) 2014-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9199204B2 (en) Hydrogen-separation-membrane protection layer and a coating method therefor
WO2002045832A1 (fr) Structure permeable a l'hydrogene
JP5594017B2 (ja) 水素分離方法及び装置
JP5623819B2 (ja) ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置
JP5867502B2 (ja) 水素分離膜及び水素分離装置
JP5031616B2 (ja) 酸素分離材及びその製造方法
JP4347129B2 (ja) 水素製造用反応筒及び反応板
US20150328590A1 (en) Hydrogen separation membrane, and method for manufacturing same
JP6384831B2 (ja) 水素分離装置および水素分離方法
US8177890B2 (en) Stable supported Pd-alloy membranes
JP3926708B2 (ja) 水素透過膜
EP2746219A1 (en) Hydrogen separation device and method for operating same
JP5541556B2 (ja) 水素分離装置及びその製造方法
JP2008055310A (ja) 水素透過膜支持体および水素透過膜支持体およびその製造方法
JP4064774B2 (ja) 水素透過体とその製造方法
Nam et al. Preparation of highly stable palladium alloy composite membranes for hydrogen separation
JP3174668B2 (ja) 水素分離膜
JP5803928B2 (ja) 水素分離膜
JP2008080234A (ja) 複合多層構造の水素透過膜とその製造方法
JP5548996B2 (ja) 水素分離膜の製造方法
JP5057684B2 (ja) 水素製造装置
JP2008043907A (ja) 水素透過複合膜およびその製造方法
JP2008272605A (ja) 水素透過膜およびその製造方法
JP2008043908A (ja) 水素透過膜およびその製造方法、並びに、該水素透過膜を用いた水素透過用部材
CN111111463B (zh) 一种具有间隙结构的指型钯基复合膜及制备和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5867502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees