JP5623819B2 - ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 - Google Patents
ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5623819B2 JP5623819B2 JP2010173539A JP2010173539A JP5623819B2 JP 5623819 B2 JP5623819 B2 JP 5623819B2 JP 2010173539 A JP2010173539 A JP 2010173539A JP 2010173539 A JP2010173539 A JP 2010173539A JP 5623819 B2 JP5623819 B2 JP 5623819B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- hydrogen
- gasket
- gas seal
- metal foil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 62
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 111
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 111
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 66
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 51
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 17
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 12
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 157
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 157
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 145
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 135
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 86
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 19
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 19
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 8
- 229910001233 yttria-stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 5
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 4
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002119 nickel–yttria stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 229910021124 PdAg Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 3
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 229910002080 8 mol% Y2O3 fully stabilized ZrO2 Inorganic materials 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 and in particular Substances 0.000 description 2
- 239000011195 cermet Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 229910002076 stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N ceric oxide Chemical compound O=[Ce]=O CETPSERCERDGAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000422 cerium(IV) oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002077 partially stabilized zirconia Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002627 tracheal intubation Methods 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N yttrium(III) oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Y+3].[Y+3] RUDFQVOCFDJEEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Gasket Seals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
つまり、膨張黒鉛製ガスケット、マイカ等の無機系ガスケットは、ガスケット内の僅かな間隙を通ってガスが漏れるという問題があった。
また、本発明では、一対のガスケット及び金属箔は筒状であり、金属箔は、一方のガスケットの軸方向における端面を覆うとともに、その端面に隣接する内周面の端部とその端面に向かい合う他方のガスケットの端面に隣接する外周面の端部とを覆うように、軸方向に沿って折れ曲がっている。
この構成により、金属箔がガスケットの端面からずれにくくなるので、金属箔によってガスケットの端面及びその周囲を確実に覆うことができる。
(3)本発明は、請求項3に記載の様に、前記金属部材と前記金属部材に対向して配置される相手部材との間に、前記金属部材と前記相手部材との間隙をガスシールする前記請求項1又は2に記載のガスシール複合体を備えた装置である。
以下、本発明の各構成について説明する。
・前記相手部材の材料としては、金属部材の材料とは異なり、同じ条件(押圧力等)下においては金属部材よりも割れやすい例えばセラミック又はガラスを含む材料を採用できる。ここで、セラミックとしては、ジルコニア、安定化ジルコニア、アルミナ、マグネシア、窒化珪素、窒化アルミ、酸化チタン等を採用でき、ガラスとしては、シリカガラス、ホウ珪酸ガラス等を採用できる。
バリア層の構成材料としては、例えばジルコニア、安定化ジルコニア、部分安定化ジルコニア、アルミナ、マグネシア、セリア等、もしくはそれらの材料の混合物もしくは化合物を用いることができる。
密度(嵩密度)が0.6〜1.9g/cm3、圧縮率(JIS−R3453に準拠)が
10〜90%、復元率(JIS−R3453に準拠)が3〜70%、酸化開始温度(空気中での加熱によって重量が1%減少したときの温度)が400℃以上。
[第1実施形態]
ここでは、ガスシール複合体が使用されたガス分離装置を例として説明する。例えば燃料電池に燃料ガス(水素ガス)を供給する水素分離装置(ガス製造装置)について説明する。
図1に模式的に示す様に、本実施形態の水素分離装置1は、一端が閉塞された試験管状の水素分離筒3と、水素分離筒3の開放端側が挿入された筒状の取付金具5と、水素分離筒3の外周面と取付金具5の内周面との間に配置された円筒形のガスシール複合体7と、ガスシール複合体7の先端側(同図上側)を押圧する円筒形の押圧金具9と、押圧金具9に外嵌されて取付金具5に螺合する筒状の固定金具11とを備えている。
図2に詳細に示すように、前記水素分離筒3は、その軸中心の中心孔13に導入された原料ガス(例えばメタンなどの炭化水素ガスと水蒸気の混合ガス及びその反応によって得られた少なくとも水素ガスを含む混合ガス)から、水素を選択的に分離して、水素分離筒3の外周側に供給する部材である。
バリア層19は、例えばYSZ多孔体からなり、多孔質支持管15の金属成分(例えばNi)と水素透過膜21の成分(例えばPd)とが互いに交じり合う(拡散する)ことにより、水素透過膜21の水素透過性能が劣化することを防止するための多孔質層(相互拡散防止層)である。
前記両ガスケット43、45は、前記空間41内にて、押圧金具9の押圧によって圧縮された状態、従って周囲を押圧した状態に保持されているので、この空間41における原料ガスの漏出を防止している。
<水素分離筒3の製造方法>
例えば酸化ニッケル60質量部と、イットリア8モル%を固溶させたジルコニア40質量部(8YSZ)とを混合する。更に造孔剤として黒鉛粉(又はコンスターチ)を混合して混合材を作製する。
次に、有底円筒管を乾燥した後に、脱脂処理を行い、1400℃で1時間焼成して、NiO−YSZで形成された多孔質支持管15を作製する。
次に、このスラリーを、ディップコート法(又はスプレー吹き付け法、印刷法等)により、多孔質支持管15の表面上に塗布してコート層を形成する。
このバリア層19により被覆された多孔質支持管15を、エタノールで30分間超音波洗浄し、120℃で乾燥させる。
次に、水素雰囲気下にて、600℃で3時間還元処理を施し、これにより、水素分離筒3を完成する。
<ガスシール複合体7の製造方法>
・両ガスケット43、45を製造する場合には、例えば膨張黒鉛製のシートを(図示しない心棒等に)巻き付けることにより、筒状の積層体を形成する(心棒等は後に除去する)。
その後、この膨張黒鉛を、例えば0.6〜1.9g/cm3の密度範囲となるように、プレス成形により負荷・圧縮する。
<水素分離装置1の組付方法>
まず、基端側ガスケット45と先端側ガスケット43との間に、金属箔部材47を同軸に配置し、密着させて一体とする。
次に、水素分離筒3の開放端側を、押圧金具9、先端側ガスケット43、金属箔部材47、基端側ガスケット45の各貫通孔を通す様に挿入し、水素分離筒3の端部を取付金具5の凹部33に嵌める。このとき、両ガスケット43、45の内周面から張り出す金属箔部材47の内周縁部は、水素分離筒3の外周面に当たって、基端側(図2下方)に折れ曲がり、基端側ガスケット45の内周面及び水素分離筒3の外周面に密着する。
c)この様に、本実施形態では、取付金具5の内周面と水素分離筒3の外周面との間に、ガスシール複合体7、即ち一対の膨張黒鉛製のガスケット43、45の間に(両ガスケット43、45に密着する様に)金属箔部材47を配置したガスシール複合体7を備えている。
また、本実施形態では、両ガスケット43、45の間に金属箔部材47を備えていることにより、ガスのリークを防止するために、過大な締付力で締め付ける必要がないので、セラミックを含む水素分離筒3の割れを防止できる。
d)次に、本実施形態の水素分離装置1の効果を確認するために行ったガスリークの実験例について説明する。
・また、比較例1として、図5に示す様に、前記実施例1と同様に、水素分離筒71、取付金具73、固定金具75、押圧金具77、ガスシール部材79からなる水素分離装置81を製造した。但し、比較例1の水素分離装置81では、ガスシール部材79は、膨張黒鉛からなる内径φ10mm、外径φ13mm、幅8mmのガスケットのみから構成されている。
その結果、約0.5cc/minのリークが発生したので、実施例1に比べて気密性が低いことが分かる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態のガスシール複合体が使用される水素分離装置について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容の説明は省略する。
図6に示す様に、本実施形態の水素分離装置91は、第1実施形態とほぼ同様に、水素分離筒93、取付金具95、固定金具97、押圧金具99、ガスシール複合体101を備えている。
また、金属箔部材115は、例えば銀からなり、その厚みが10〜100μmの範囲(例えば20μm)のガスシール用の部材(箔)である。この金属箔部材115は、内径φ10mm、外径φ13mmの環状中央部117と、環状中央部117の外周に沿って、先端側ガスケット111の外周に沿って(約0.2mm)先端側に伸びる外側環状先端部119と、環状中央部117の内周に沿って、先端側ガスケット111の内周に沿って(約0.2mm)先端側に伸びる内側環状先端部121とから構成されている。
予め、先端側ガスケット111の軸方向の一方の端面(基端側の端面)に、金属箔部材115を同軸に配置し、密着させて一体とする(即ちガスシール複合体101の取付前形状とする)。
次に、基端側ガスケット113を、水素分離筒93に外嵌し、その水素分離筒93の開放端103側を、取付金具95の空間121に嵌める。
次に、先端側ガスケット111の上に、押圧金具99を嵌める。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態のガスシール複合体が使用される水素分離装置について説明するが、前記第2実施形態と同様な内容の説明は省略する。
図8に示す様に、本実施形態の水素分離装置131は、第2実施形態とほぼ同様に、水素分離筒133、取付金具135、固定金具137、押圧金具139、ガスシール複合体141を備えている。
詳しくは、押圧部材139の下面とフランジ143の上面とに挟まれるように、円環状の一対のガスケット145、147、即ち、外径12.5mm×内径10mm×厚み2mmの内側ガスケット145と、外径15mm×内径12.5mm×厚み2mmの外側ガスケット147を備え、更に、両ガスケット145、147に挟まれるように、円環状の金属箔部材149が配置されている。
b)次に、水素分離装置131の組付方法について説明する。
次に、取付金具135の内部に、水素分離筒133のフランジ143側を嵌める。
次に、内側ガスケット145の上面に、開口部148(図9参照)を有する(曲げられていない状態の)円盤状の金属箔部材149を配置する。
次に、固定金具137を嵌め、この固定金具137によって押圧金具139を(従ってガスシール複合体141を)締め付けて、水素分離装置131を完成する。
[第4実施形態]
次に、第4実施形態のガスシール複合体が使用される水素分離装置について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容の説明は省略する。
図10に示す様に、本実施形態の水素分離装置161は、平板形の装置である。詳しくは、水素分離装置161は、直方体形状の例えばSUS316からなる容器163の内部に、原料ガスから水素を分離する平板状の水素分離板165を配置したものである。
前記図10に示す様に、周囲の温度が600℃の高温の状態で、例えば原料供給管173より容器163内の第1空間171に、例えばH2を含む高圧(例えば0.8MPaG)の原料ガスが供給されると、原料ガスは水素分離板165にて水素と他のガスとが分離され、分離された水素は第2空間177から水素排出管179を介して、外部に供給される。
本実施形態においても、前記第3実施形態と同様な効果を奏する。
・この実験例(Heリーク試験)では、図12に示す様に、水素分離装置161のオフガス排出管175を封止し、水素排出管179を石鹸膜流量計203に接続した。
・また、比較例2として、図示しないが、第4実施形態のガスシール複合体に代えて、正方形の枠状(外側の1辺39mm×幅10mm×厚み4mm)の(前記ガスケットと同様な材料からなる)ガスケットのみを用いた水素分離装置を作製した。
その結果、約1cc/minのリークが発生したので、第4実施形態に比べて気密性が低いことが分かる。
[第5実施形態]
次に、第5実施形態のガスシール複合体が使用される水素分離装置について説明するが、前記第1実施形態と同様な内容の説明は省略する。
図13に示す様に、本実施形態の水素分離装置201は、複数の水素分離板203と直方体形状の金属製(例えばSUS316)の薄型容器205とを交互に積層した積層体207を、金属製(例えばSUS316)の外側容器209内に収容したものである。
[第6実施形態]
次に、第6実施形態について説明するが、前記第4実施形態と同様な内容の説明は省略する。
具体的には、図15に示す様に、本実施形態は、第4実施形態と同様なガスシール複合体を、直方体形状の(例えばSUS430からなる)金属製の容器301の中に、原料ガスと酸化剤ガス(空気)とを用いて発電を行う板状の発電セル303を配置したSOFC305に適用したものである。
(1)例えば、前記第1実施形態のガスシール複合体に代えて、例えば図16(a)に示す様に、先端側ガスケット401と基端側ガスケット403に挟まれた部分のみに、環状の金属箔部材405を配置したガスシール複合体407を用いてもよい。
3、71、93、133…水素分離筒
5、73、95、135…取付金具
7、101、141、183、217、309、407、417…ガスシール複合体
9、77、99、139…押圧金具
11、75、97、137…固定金具
43、45、79、111、113、145、147、185、187、225、227、315、317、401、403、411、413…ガスケット
47、115、149、189、229、319、405、415…金属箔部材
165、203…水素分離板
181、307…上板
305…固体酸化物形燃料電池(SOFC)
Claims (3)
- 金属部材と、前記金属部材に対向して配置される相手部材との間に配置されて、前記金属部材と前記相手部材との間隙をガスシールするガスシール複合体において、
前記金属部材と前記相手部材との間に配置されて該金属部材と該相手部材との間隙をそれぞれガスシールする一対のガスケットと、
前記金属部材と前記相手部材との間隙を閉塞するように、前記一対のガスケットの間に挟まれるとともに該一対のガスケットに密着して配置された金属箔と、
を備え、
前記一対のガスケット及び前記金属箔は筒状であり、
前記金属箔は、一方のガスケットの軸方向における端面を覆うとともに、該端面に隣接する内周面の端部と該端面に向かい合う他方のガスケットの端面に隣接する外周面の端部とを覆うように、軸方向に沿って折れ曲がっていることを特徴とするガスシール複合体。 - 前記金属箔の厚みは、10〜100μmであることを特徴とする請求項1に記載のガスシール複合体。
- 前記金属部材と前記金属部材に対向して配置される相手部材との間に、前記金属部材と前記相手部材との間隙をガスシールする前記請求項1又は2に記載のガスシール複合体を備えたことを特徴とするガスシール複合体を備えた装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173539A JP5623819B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010173539A JP5623819B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012031967A JP2012031967A (ja) | 2012-02-16 |
JP5623819B2 true JP5623819B2 (ja) | 2014-11-12 |
Family
ID=45845613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010173539A Expired - Fee Related JP5623819B2 (ja) | 2010-08-02 | 2010-08-02 | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5623819B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2669985B1 (en) | 2012-05-30 | 2015-03-25 | Kabushiki Kaisha Riken | Sealing arrangement for fuel cells and SOFC's |
JP2014111239A (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-19 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 水素分離装置 |
EP3045900B1 (en) * | 2013-09-12 | 2022-01-19 | Korea Advanced Institute Of Science And Technology | Hydrogen sensor element for measuring concentration of hydrogen gas dissolved in liquid and method for measuring concentration of hydrogen gas using same |
JP6116463B2 (ja) * | 2013-10-17 | 2017-04-19 | クアーズテック株式会社 | モジュール |
JP2018192436A (ja) * | 2017-05-18 | 2018-12-06 | 公益財団法人地球環境産業技術研究機構 | 多孔質構造体 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065109B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1994-01-19 | 日本ピラ−工業株式会社 | ガスケツト用素材 |
JP2536682Y2 (ja) * | 1991-10-24 | 1997-05-21 | 日本ピラー工業株式会社 | 金属被覆ガスケット |
JP2004116694A (ja) * | 2002-09-27 | 2004-04-15 | Nichias Corp | 膨張黒鉛製リングパッキン |
JP2005337401A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Nippon Valqua Ind Ltd | フッ素樹脂包みガスケット |
JP2008246315A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-16 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 水素分離装置及び燃料電池 |
JP5149026B2 (ja) * | 2008-02-06 | 2013-02-20 | 日本特殊陶業株式会社 | 水素分離装置 |
-
2010
- 2010-08-02 JP JP2010173539A patent/JP5623819B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012031967A (ja) | 2012-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5554747B2 (ja) | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 | |
CA2422667C (en) | Ceramic-metal composite body, composite structure for transporting oxide ion, and composite body having sealing property | |
JP5623819B2 (ja) | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 | |
EP1847310B1 (en) | Hydrogen gas separator fixing structure and hydrogen gas separating device using the same | |
CN100530766C (zh) | 用于电化学器件的密封接头结构 | |
CA2883115C (en) | Fuel cell with separator, method for manufacturing same, and fuel cell stack | |
JP5313128B2 (ja) | 電気化学装置 | |
JP3857960B2 (ja) | 固体電解質型燃料電池 | |
JP5399962B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP2004149332A (ja) | 水素製造装置 | |
US20050061145A1 (en) | Metal gas separation membrane | |
JP2008246315A (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP2018538140A (ja) | 結合層を有する膜装置 | |
JP5268131B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池及びその製造方法 | |
JP4347129B2 (ja) | 水素製造用反応筒及び反応板 | |
JP5155343B2 (ja) | 水素分離装置及び水素分離装置の製造方法 | |
JP5149026B2 (ja) | 水素分離装置 | |
JP5606792B2 (ja) | ガス分離装置及びその製造方法 | |
JP2013034913A (ja) | 水素分離装置 | |
JPH11276867A (ja) | 水素透過膜の接合方法 | |
JP2006172989A (ja) | 固体電解質形燃料電池セル並びにそれを用いた固体電解質形燃料電池及びその製造方法 | |
JPWO2009119310A1 (ja) | 電気化学装置 | |
JP5149050B2 (ja) | 水素分離装置 | |
JP2008246314A (ja) | 水素分離装置及び燃料電池 | |
JP4860310B2 (ja) | 酸化物イオン輸送体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130603 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140925 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5623819 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |