JP6116463B2 - モジュール - Google Patents
モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP6116463B2 JP6116463B2 JP2013216791A JP2013216791A JP6116463B2 JP 6116463 B2 JP6116463 B2 JP 6116463B2 JP 2013216791 A JP2013216791 A JP 2013216791A JP 2013216791 A JP2013216791 A JP 2013216791A JP 6116463 B2 JP6116463 B2 JP 6116463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- annular
- axial direction
- annular joint
- joint portion
- annular convex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 70
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 24
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
Description
一般的に、ベルジャのような真空容器等のモジュールに用いられている金属製のフランジ構造体にあっては、円盤状のフランジの端面に円環状の溝が形成され、前記溝内に、例えば金属製のOリング(メタルシール材)が配置される。
そして、前記金属製のOリングを挟んで、フランジの端面と固定部材の固定面とを対峙させ、ボルト等の固定手段を用いることにより、フランジは固定部材に取り付けられる。
このとき、前記金属製のOリングは、フランジの端面及び固定面からの圧縮力によって変形し、前記変形したOリングがフランジの端面と固定面に密着することにより、シール性が確保される。
このセラミックス製のフランジ構造体について、特許文献1に示されたガスフィルタ(モジュール)のフランジ構造体を例にとって、図12に基づいて説明する。
このセラミックス多孔質支持体101は、一端部が封止され管状に形成され、他端部には、焼き嵌め、接合一体化されたセラミックス製フランジ構造体(特許文献1においてはシール部材と表記)102が取り付けられている。
ここで、管状のセラミックス多孔質支持体101は、たとえばアルミナ多孔質体で形成され、前記セラミックス製フランジ構造体102は、ガス不透過性の緻密質なアルミナで形成されている。
そして、前記フランジ構造体102と、図示しないケーシング側の封止・固定面との間に、金属製のOリング104を挟み、ケーシング側の封止・固定面(図示せず)にボルト等の固定手段から押圧力(締付け力)を作用させる。
その結果、金属製のOリング104が変形すると共に、前記金属製のOリング104とフランジ構造体102、ケーシング側の封止・固定面が密着し、フィルタ100を通過するガスの漏れが防止される。
そのため、引張力がフランジ構造体の強度を上回ると、フランジ構造体、特に最大引張力が生じるフランジ構造体の上下面近傍に、クラック、欠け等の破損が生じるという技術的課題があった。
特に、セラミックス多孔質支持体(セラミックス層)を流通させるガス圧が高くなるほど、硬度がより高い金属からなるシール部材を用い、強い圧縮荷重(圧縮応力)を作用させて、よりシール性を高めることが行われる。このような場合には、前記引張力がフランジ構造体の強度を上回り易く、フランジ構造体の上下面近傍に、クラック、欠け等の破損が生じ易いという技術的課題があった。
しかしながら、前記方法は、単位面積当たりの圧縮荷重が減少することにより、シール性が低下するという新たな課題を招来させるものであった。
このように、前記環状継手部の軸線方向に突出した環状凸部で圧縮荷重を受けるように構成されているため、前記環状凸部近傍に生じる引張応力の低減を図ることができ、クラック、欠け等の破損を抑制することができる。
即ち、環状凸部の当接部が断面半円形状に形成され、当接部の頂点部が点(環状凸部は環状に形成されているため、シール部材との接触は、線接触となる)の場合に比べて、シール部材の位置ずれをより抑制することができる。
また、前記したように、環状凸部の当接部が断面半円形状の場合、断面円形状のシール部材からの荷重は、両者が接する点(平面視上は環状の線)で前記荷重を受けることになるため、本発明のような平面の場合と比べて、単位面積当たりの荷重の増加し、破損の可能性が高くなる。
因みに、前記環状凸部に代えて、凹溝を形成した場合、凹溝底面あるいは凹溝近傍の引張応力が大きくなり、破損する虞がある。
即ち、前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面の形状は、極部的な見掛け上は矩形形状、台形形状になされている。
前記当接部が重複した位置に配置されていない場合には、上面下面の異なる位置に荷重が作用し、環状継手部に剪断力が加わり、破損し易く、好ましくない。
また、前記当接部の幅が、荷重を受けた前記シール部材の断面平面幅よりも小さいことによって、少なくとも環状凸部には圧縮応力のみが作用するため、引張力よる環状凸部の破損を抑制することができる。
因みに、前記当接部の幅がシール部材の断面平面幅より大きい場合には、前記当接部一部に微小な引張応力が発生し、前記当接部にクラックが生じる。
そこで、前記取付部の最内周面と当接部の中心線との距離bを小さくすることにより、引張応力発生領域(最大引張応力発生領域)を小さく(あるいは除去)し、引張応力の影響を極力少なくすることが望ましい。
このb/aを1.5以下にすることで、引張応力低減効果が大きく耐荷重性がより優れたものとなる。
このように、前記斜面部に環状凸部が形成されているため、前記平面部に形成されている場合に比べて、引張応力をより抑制でき、クラック等の破損をより確実に抑制できる。
前記斜面部に環状凸部が形成されている場合においても、前記した場合と同様に、b/aを1.5以下とすることにより、引張応力低減効果が大きく耐荷重性がより優れたものとすることができる。
尚、前記内側斜面部と前記斜面部により構成される、前記環状継手部の上下の各斜面の長さのうち長い方の1/2の点における前記軸線方向の厚さを基準としてのは、長い斜面の方が前記厚さとの関係上、当該斜面で受ける応力が大きいからである。
他の環状凸部が、前記環状継手部の上下の他方側に形成された斜面部から前記環状継手部の軸線方向に突出して形成されていることが望ましい。
この場合においても、前記した場合と同様に、前記b/aが1.5以下とすることにより、引張応力低減効果が大きく耐荷重性がより優れたものとすることができる。
このように構成されている場合には、前記環状凸部の外側領域に発生する引張応力発生領域を除去でき、引張応力の影響を少なくすることができる。
このようなセラミックスフィルタ(モジュール)によれば、気体、液体もしくは溶融金属のいずれの流体の濾過においても、当該流体の流通圧を高めても、高い耐破損性及びシール性を持つセラミックスフィルタとすることができる。
図1において、このフィルタモジュール1は、セラミックスフィルタ部(以下、単にフィルタ部2と称す)と、前記フィルタ部2が固定される固定側ケーシング3と、前記固定側ケーシング3に取り付けられた前記フィルタ部3を封止する封止側ケーシング4とを備えている。
前記固定側ケーシング3と封止側ケーシング4に中心部には、貫通孔3a,4aが形成されており、前記貫通孔3aから流入した気体がフィルタ部2によって濾過され、前記貫通孔4aから導出するように構成されている。
尚、図中、符号5は封止側ケーシング4を固定側ケーシング3に固定するためのボルトである。
フィルタ部2は、セラミックス多孔質支持体2aと、セラミックス製フランジ構造体20とを備えている。
このセラミックス多孔質支持体2aは管状に形成され、一端部がセラミックス製の封止部材23により封止され、他端部には、焼き嵌め・接合一体化されたセラミックス製のフランジ構造体20が取り付けられている。
また、セラミックス製フランジ構造体20は、円筒状に形成された環状継手部21と、前記環状継手部21から内周側に突出して形成された、被取付物であるセラミックス多孔質支持体2aが取り付けられる取付部22とを備えている。
尚、緻密質とは、ガスフィルタの場合にはガス不透過性を、また液体フィルタの場合には当該液体不透過性を、また溶融金属フィルタの場合には当該溶融金属不透過性を意味する。即ち、フィルタ部を流通させる流体の不透過性を意味する。また無機脆性材料とは、破壊靱性(JIS R1607 2010)が1MPa・√m以上10MPa・√m以下の無機酸化物、窒化物、炭化物を意味する。
尚、前記セラミックス製の封止部材23も、前記フランジ構造体20を焼き嵌め時に、同時に焼き嵌め配置することができる。
前記環状継手部21は、相対向する2つの平面部21a,21bを備えている。前記夫々の平面部21a,21bには、前記環状継手部21の軸線方向に突出して形成され環状凸部21c,21dが形成されている。この環状凸部21c,21dの先端部は平面に形成され、シール部材6と当接する当接部21c1,21d1とされる。
そして、前記セラミックス多孔質支持体2a(フィルタ部2)は、第2の平面部21eの内周側に形成された段部である取付部22に取り付けられる。
そのため、各環状凸部21c、21dの当接部21c1,21d1が平面で形成されるのが望ましい。
このように、前記角度θ5、θ6が94度以上155度以下になすことによって、前記環状凸部21c、21dと平面部21a,21bの境界近傍の最大引張応力を抑制することができ、破損をより顕著に抑制することができる。
尚、前記角度θ5、θ6が94度以上155度以下の場合、前記環状凸部21c、21dの側壁と平面部21a、21bとのなす角度θ1、θ2は、25度以上86度以下になる。
環状凸部21c、21dに荷重を加えた場合、環状凸部21c、21dには圧縮応力が作用するが、環状凸部21c、21dの内周側の平面部21a、21b、第2の平面部21eには引張応力が発現する。
そして、許容される引張応力(破損に至る引張応力)は、平面部21a,21b間の厚さaが厚くなるにつれて増大する。
このように許容される圧縮応力の増大を受けて、前記環状凸部21c、21dに加える荷重を増大させると、環状凸部21c、21d近傍の平面部21a、21bに生じる引張応力も増大し、クラック等が発生する。
言い換えれば、当接部21c1、21d1の中心線l(荷重位置)から取付部22の最内周壁との距離bを小さくすることにより引張応力発生領域を小さくあるいは除去でき、平面部21a,21b間の距離aを大きくした際の引張応力の増大を低減することができる。
図3に示すように、前記環状継手部21の外周面は、環状凸部21c、21dの外側側壁21c3、21d3に接続され、前記環状凸部21cの外側側壁21c3と前記外周面との間に平面部が形成されていない。
このように構成されている場合には、前記環状凸部21cの外側領域に発生する引張応力発生領域を除去でき、引張応力の影響を少なくすることができる。
このように構成されている場合には、環状凸部21c、21dの外側近傍の引張応力の抑制を図ることができ、破損を抑制することができる。
前記当接部2c1の幅Aが、前記荷重を受けた前記シール部材6の断面平面幅(直線状部の幅)Bよりも小さく形成されることによって、少なくとも環状凸部2c(当接部2c1)においては圧縮応力のみが発生する。
因みに、当接部2c1の幅Aがシール部材6の断面平面幅Bより大きい場合、環状凸部(当接部2c1)の一部に引張応力が発生し、当該当接部2c1に微小クラックが生じることがあり、好ましくない。
即ち、前記当接部21d1は幅21dwを有し、前記当接部21c1は幅21cwを有し、両者は重なり合っている(図中の斜線部参照)。
このように、各当接部21c1,21d1が、前記環状継手部の軸線方向(荷重方向)において少なくとも重複している場合には、より破損を抑制することができる。
その結果、環状継手部21の表面に引張応力が発生する。この引張応力は、当接部21c1,21d1の重複した部分から離れるほど大きくなり、クラック等が発生し易い。
したがって、前記2つの環状凸部21c、21dに形成された各当接部21c1,21d1は、前記環状継手部の軸線方向(荷重方向)において、上下の当接部(幅)が完全に一致することがより好ましい。
環状継手部の上下に形成された前記当接部の各中心線が一致しない場合には、前記取付部の最内周面と環状継手部の上下に形成された前記当接部21c1,21d1の各中心線との距離のうち長い方の距離を、b/aのb値とされる。
この第2の実施形態にかかるフランジ構造体30は、前記環状継手部30Aの軸線方向の環状凸部30aの断面形状が矩形形状に形成されている点に特徴がある。
即ち、この第2の実施形態にあっては、前記環状継手部30の軸線方向における前記環状凸部30aの断面の内側側壁が、前当接部30a1の平面から90度(θ9)の角度で、また環状凸部30aの断面の外側側壁が、前記当接部30a1から90度(θ10)の角度で前記軸線方向に延設されている。
そして、前記セラミックス多孔質支持体(フィルタ部)は、第2の平面部30eの内周側に取り付けられる。
その結果、環状凸部30a,30bと平面部30f1,30f2との境界近傍に引張力が発生するため、第1の実施形態のように、前記環状凸部の外側斜面部と環状継手部の外周面との間に平面部が形成されないように構成することがより好ましい。
この第3の実施形態にかかるフランジ構造体40は、前記環状継手部40Aの軸線方向の上側の環状凸部40aの断面の側壁が、当接部(平面)40d1から145度の角度θ11で傾斜、延設され、前記環状継手部40Aの軸線方向下側の環状凸部40bの断面の側壁が、当接部(平面)40d2から90度の角度θ12で延設されている点に特徴がある。
更に言えば、環状継手部40Aの軸線方向の上側の環状凸部40aは、前記環状継手部の軸線方向に突出して形成された斜面部40cに形成されたものであり、前記斜面部40c、前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面の内側の側壁(斜面40a1)とのなす角度が0度に形成されている。
即ち、前記斜面部40cと前記環状凸部断面の内側の側壁40a1は、一つの平面(斜面)として形成され、全体として上下に一つの環状凸部が形成されている。
このように前記斜面部に環状凸部が形成されている場合には、前記平面部に形成されている場合に比べて、引張応力を抑制でき、クラック等の破損をより抑制できる。
前記内側斜面40a1と前記斜面部40cにより構成される、前記環状継手部40Aの斜面の長さmの1/2の点における前記軸線方向の厚さを基準としてのは、斜面の長さmの1/2の点における引張応力が他の点に比べて大きいからである。
尚、b/aにおけるbは、前記したように、当接部40d1、40d2の中心線l(荷重位置)から取付部22の最内周壁との距離である。
この第4の実施形態にかかるフランジ構造体50は、前記環状継手部50Aの軸線方向の上側、下側の環状凸部50a、50bの断面の側壁が当接部(平面)50a,50bからいずれも145度の角度θ13、θ14で傾斜、延設されている点に特徴がある。
更に言えば、環状継手部50Aの軸線方向の上側の環状凸部50aは、前記環状継手部の軸線方向に突出して形成された斜面部50c1を有し、下側の環状凸部50bは、前記環状継手部の軸線方向に突出して形成された斜面部50c2を有している。
そして、前記斜面部50c1と、前記環状継手部50Aの軸線方向における前記環状凸部断面の内側の側壁(斜面50a1)とのなす角度が0度に形成されている。同様に、前記斜面部50c2と、前記環状継手部50Aの軸線方向における前記環状凸部断面の内側の側壁(斜面50b1)とのなす角度が0度に形成されている。
フィルタ部を構成する、セラミックス多孔質支持体と、セラミックス製フランジ構造体は、一般的に知られている方法で形成することができる。
セラミックス多孔質支持体は、例えば特開2003−95764号公報に記載された撹拌気泡法によって、当該公報に記載された原料、成形条件、焼成条件等各パラメータを適宜調整の上、気孔率30%の円筒状の自焼結SiC多孔体を形成した。
このフランジ構造体は、図9(a)乃至(g)に示す形状に形成され、各形状毎に10個作成した。
更に、図1に示すようなSUS製の固定側ケーシング及び固定側ケーシング、SUS製のシール部材を用意し、前記セラミックスフィルタをケーシングに装着し、フィルタモジュールを得た。
尚、セラミックス多孔質支持体は、外径11mm、内径8mm、高さ20mmに形成されている。前記シール部材の直径は1.2mmのものを用いた。
尚、フランジの上面に形成された環状凸部と、下面に形成された環状凸部とは、環状継手部の軸線方向(荷重方向)において重なり合わないように形成されている。
尚、フランジの上面に形成された環状凸部と、下面に形成された環状凸部とは、環状継手部の軸線方向(荷重方向)において一部重なり合うように形成されている。但し、一の当接部は、他の当接部の中心線上に形成されていない(当接部の中心線が他の当接部の範囲外に位置するように形成されている)。
尚、フランジの上面に形成された環状凸部と、下面に形成された環状凸部とは、環状継手部の軸線方向において一部重なり合うように形成されている。また、一の当接部は、他の当接部の中心線上に形成されている(当接部の中心線が他の当接部の範囲内に位置するように形成されている)。
その結果、図9(c)(d)に示すフランジにあっては5個破損し、図9(a)(b)に示すフランジにあっては4個破損し、図9(e)に示すフランジにあっては2個破損した。
また、図9(f)(g)に示すフランジにあって、破損は発生しなかった。
次に実験2では、環状凸部の内側傾斜面の角度θを変化させ、実験1と同様な破壊試験を行い、破損の有無を検証した。
前記したように、フィルタ部を構成する、セラミックス多孔質支持体と、セラミックス製フランジ構造体は、一般的に知られている方法で形成することができる。
セラミックス多孔質支持体は、例えば特開平11−192419号公報に記載された方法によって、当該公報に記載された原料、成形条件、焼成条件等各パラメータを適宜調整の上、焼結Al2O3多孔質体で形成した。
更に、図1に示すようなSUS製の固定側ケーシング及び固定側ケーシング、SUS製のシール部材を用意し、前記セラミックスフィルタをケーシングに装着し、モジュールを得た。
このフランジ構造体の上面及び下面に、直径D3が19.4mm、高さHが0.2mm、幅Wが0.8mmの断面形状が台形の環状凸部の中心線が一致するように形成した。
そして、図10に示すように、前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部21c、21d断面の側壁が、前記当接部(平面)からの角度θを、160度、155度、135度、125度、115度、94度、90度と変化させ、実験1と同様な破壊試験を行い、破損の有無を検証した。尚、環状凸部の外側傾斜面の角度は、前記内側傾斜面と同一の角度とした。
その結果、前記角度が、94度以上155度以下に形成されていることが好ましいことが確認された。
実験2の場合と同様にして、前記セラミックス多孔質支持体とフランジ構造体を形成した。このときのフランジ構造体の各寸法を図11に示す。
尚、環状凸部の内周側斜面部のなす角度θは45度とした。そして、平面部(X)の厚さを1.5mm、1.2mm、0.8mmへと変更したフランジ構造体を形成し、実験2と同様にして、破損の検証を行った。
また、平面部(X)の厚さを1.2mmにおける、b/aは1.5となり、また、平面部(X)の厚さを0.8mmにおける、b/aは1.71となる。
また、平面部(X)の厚さを1.2mmの場合(b/aが1.5の場合)、5個のいずれも破損はなかった。
一方、平面部(X)の厚さを0.8mmの場合(b/aが1.71の場合)、5個中、1個が破損した。
この結果から、b/aが1.5以下であることが望ましいことが確認された。
2 フィルタ部
3 固定側ケーシング
4 封止側ケーシング
20 フランジ構造体
21 環状継手部
21a 平面部
21b 平面部
21c 環状凸部
21c1 当接部
21c2 内側側壁
21c3 外側側壁
21d 環状凸部
21d1 当接部
21d2 内側斜面部
21d3 外側斜面部
21e 第2の平面部
21f ケーシング当接部
22 取付部
30 フランジ構造体
30A 環状継手部
30a 環状凸部
30a1 当接部
30b 環状凸部
30b1 当接部
30c 平面部
30d 平面部
30e 第2の平面部
30f ケーシング当接部
40 フランジ構造体
40A 環状継手部
40a 環状凸部
40b 環状凸部
40c 斜面部
40d1 当接部
40d2 当接部
40e 平面部
50 フランジ構造体
50A 環状継手部
50a 環状凸部
50b 環状凸部
50c1 斜面部
50c2 斜面部
θ1、θ2 平面部と内側斜面部とのなす角度
θ3、θ4 ケーシング当接部の垂線と外側斜面部とのなす角度
θ5、θ6 環状凸部の当接部(平面)と環状凸部の内側側壁のなす角度
θ7、θ8 環状凸部の当接部(平面)と環状凸部の外側側壁のなす角度
A 当接部の幅
B シール部材の断面平面幅(直線状部の幅)
Claims (11)
- 円筒状に形成された環状継手部と、前記環状継手部から内周側に突出して形成された、取付部とを備えた緻密質無機脆性材料からなるフランジ構造体と、
前記フランジ構造体の取付部に取り付けられる被取付物と、
を有し、
前記フランジ構造体を、シール部材を介してケーシングに固定したモジュールにおいて、
前記環状継手部に、前記環状継手部の上下に軸線方向に突出して形成され、先端部に前記シール部材と当接する平面からなる当接部を有する環状凸部が形成され、
前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面の側壁が、前記平面から90度以上155度以下の角度で前記軸線方向に延設され、
かつ、各環状凸部の当接部が、前記環状継手部の軸線方向において少なくとも重複した位置に配置され、
更に、前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面での前記当接部の幅が、荷重を受けた前記シール部材の断面平面幅よりも小さいことを特徴とするモジュール。 - 前記環状凸部が、前記環状継手部の上下に形成された相対向する平面部に、前記平面部から前記環状継手部の軸線方向に突出して形成されていることを特徴とする請求項1記載のモジュール。
- 前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面の側壁のうち少なくとも内側の側壁が、前記平面から94度以上155度以下の角度で前記軸線方向に延設され、斜面を形成し、
かつ、前記取付部の最内周面と環状継手部の上下に形成された前記当接部の各中心線との距離のうち長い方の距離bと、相対向する前記平面部の厚さaとした場合に、b/aが1.5以下であることを特徴とする請求項2記載のモジュール。 - 前記各環状凸部が、前記環状継手部の上下に軸線方向に突出して形成された各斜面部に、前記斜面部から前記環状継手部の軸線方向に突出して形成されていることを特徴とする請求項1記載のモジュール。
- 前記斜面部と、前記環状継手部の軸線方向における前記環状凸部断面の内側の側壁とのなす角度が0度に形成され、
かつ、前記取付部の最内周面と環状継手部の上下に形成された前記当接部の各中心線との距離のうち長い方の距離bと、前記内側斜面部と前記斜面部により構成される、前記環状継手部の上下の各斜面の長さのうち長い方の1/2の点における前記軸線方向の厚さaとした場合に、b/aが1.5以下であることを特徴とする請求項4記載のモジュール。 - 一の環状凸部が、前記環状継手部の上下の一方側に形成された平面部から前記環状継手部の軸線方向に突出して形成されていると共に、
他の環状凸部が、前記環状継手部の上下の他方側に形成された斜面部から前記環状継手部の軸線方向に突出して形成されていることを特徴とする請求項2記載のモジュール。 - 前記環状継手部の軸線方向における前記一の環状凸部断面の側壁のうち少なくとも内側の側壁が、前記平面から94度以上155度以下の角度で前記軸線方向に延設され、斜面を形成し、
前記他の環状凸部断面の側壁のうち少なくとも内側の側壁が、前記斜面部と前記内側の側壁とのなす角度が0度に形成され、
かつ、前記取付部の最内周面と環状継手部の上下に形成された前記当接部の各中心線との距離のうち長い方の距離bと、前記内側斜面部と前記斜面部により構成される、前記環状継手部の斜面の長さのうち長い方の1/2の点における前記軸線方向の厚さをaとした場合に、b/aが1.5以下であることを特徴とする請求項6記載のモジュール。 - 前記環状継手部の外周部に形成された、前記ケーシングの側壁に当接するケーシング当接部を備え、
前記ケーシング当接部の垂線と、前記環状凸部の外側の側壁とのなす角度が、25度以上86度以下に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のモジュール。 - 前記ケーシング当接部は、軸線方向と垂直方向に突出した突起部である特徴とする請求項8記載のモジュール。
- 前記ケーシング当接部が前記環状継手部の外周面であり、かつ前記外周面が環状凸部の前記外側側壁に接続され、前記環状凸部の外側の側壁と前記外周面との間に平面部が形成されていないことを特徴とする請求項9記載のモジュール。
- 前記請求項1乃至請求項10のいずれかに記載された、被取付物がセラミックス製のフィルタである特徴するモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216791A JP6116463B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013216791A JP6116463B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015077567A JP2015077567A (ja) | 2015-04-23 |
JP6116463B2 true JP6116463B2 (ja) | 2017-04-19 |
Family
ID=53009511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013216791A Active JP6116463B2 (ja) | 2013-10-17 | 2013-10-17 | モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6116463B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10487949B2 (en) | 2015-12-07 | 2019-11-26 | Nitto Kohki Co., Ltd. | Coupling member |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51126382A (en) * | 1975-04-28 | 1976-11-04 | Sekisui Chem Co Ltd | An apparatus for separation of fluid |
JPS6332627U (ja) * | 1986-08-14 | 1988-03-02 | ||
JP3410627B2 (ja) * | 1997-04-16 | 2003-05-26 | 日本碍子株式会社 | 集塵ユニット |
JP3747996B2 (ja) * | 1997-10-27 | 2006-02-22 | 東芝セラミックス株式会社 | ガスフィルターの製造方法 |
JP3517104B2 (ja) * | 1997-12-26 | 2004-04-05 | 東芝セラミックス株式会社 | 高純度セラミックスフイルタ及びそのフイルタエレメントの端面封止方法 |
JP3471710B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2003-12-02 | 日本碍子株式会社 | フィルタエレメントの取付け構造 |
JP2009226374A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-08 | Hitachi Zosen Corp | 分離膜モジュール |
JP5623819B2 (ja) * | 2010-08-02 | 2014-11-12 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスシール複合体及び該ガスシール複合体を備えた装置 |
JP2012251852A (ja) * | 2011-06-02 | 2012-12-20 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサ及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-10-17 JP JP2013216791A patent/JP6116463B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10487949B2 (en) | 2015-12-07 | 2019-11-26 | Nitto Kohki Co., Ltd. | Coupling member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015077567A (ja) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5325344B2 (ja) | ガラスパネルの排気口の形成方法及びこれを用いて製造したガラスパネル製品 | |
CN102822444B (zh) | 用于将砂石颗粒分离的耐磨损的分离装置 | |
KR102448596B1 (ko) | 개스킷 | |
CA2939179C (en) | Differential pressure measuring pickup | |
KR101658749B1 (ko) | 세라믹스 플레이트와 금속제 원통 부재의 접합 구조 | |
WO2018139568A1 (ja) | ベーパーチャンバ | |
US9388830B2 (en) | Accumulator | |
CN110267788B (zh) | 注模密封环及其制造方法 | |
CN103857454A (zh) | 过滤器支撑篮 | |
JP6116463B2 (ja) | モジュール | |
JP6249557B2 (ja) | シール部材、及び、シール部材の製造方法 | |
CN102980713B (zh) | 压力传感器 | |
CN111954789A (zh) | 均热板 | |
JP2007167794A (ja) | フィルタ構造体及びこれを用いた流体分離モジュール | |
JP2011067714A (ja) | ろ過モジュール | |
US7883782B2 (en) | Three components linked to each other by means of a welded connection | |
KR20160136240A (ko) | 다부품 매니폴드, 및 이 매니폴드를 제조하는 방법 | |
JP2016102583A (ja) | 弁装置 | |
US10737345B2 (en) | Pipe joint, fluid control device, fluid control unit, semiconductor fabrication apparatus and method of forming pipe joint | |
JP2006291910A (ja) | マイクロノズルおよびマイクロノズルの製造方法 | |
JP6949786B2 (ja) | 環状シール材 | |
JP5268034B2 (ja) | スライドゲートプレート及びその再生方法 | |
US20050121175A1 (en) | Structurally sealed heat sink | |
JP6670216B2 (ja) | 接合構造体の製造方法 | |
JP2008192863A (ja) | セラミック蓋体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6116463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |