JP5862259B2 - 表示制御装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

表示制御装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5862259B2
JP5862259B2 JP2011270030A JP2011270030A JP5862259B2 JP 5862259 B2 JP5862259 B2 JP 5862259B2 JP 2011270030 A JP2011270030 A JP 2011270030A JP 2011270030 A JP2011270030 A JP 2011270030A JP 5862259 B2 JP5862259 B2 JP 5862259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
update
image data
unit
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011270030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013123092A (ja
Inventor
真由美 倉谷
真由美 倉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011270030A priority Critical patent/JP5862259B2/ja
Priority to EP12185689.2A priority patent/EP2602987B1/en
Priority to US13/626,737 priority patent/US9787857B2/en
Publication of JP2013123092A publication Critical patent/JP2013123092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862259B2 publication Critical patent/JP5862259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00023Colour systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00068Calculating or estimating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • H04N1/00076Indicating or reporting locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/603Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer
    • H04N1/6033Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis
    • H04N1/6036Colour correction or control controlled by characteristics of the picture signal generator or the picture reproducer using test pattern analysis involving periodic tests or tests during use of the machine
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00058Methods therefor using a separate apparatus
    • H04N1/00061Methods therefor using a separate apparatus using a remote apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00832Recording use, e.g. counting number of pages copied
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Description

本発明は、画像データ生成装置に依存する表色系で表された色データを、他の表色系で表された色データに変換するための色変換プロファイルを更新する技術に関する。
スキャナは、スキャナの特性に依存する表色系(機器依存表色系)の色データで構成された画像データを生成する。一般に、スキャナの機器依存表色系の色データ(機器依存色データ)は、機器の特性に依存しない機器独立表色系や、別の機器の機器依存表色系の色データに変換される。この結果、別の機器において、スキャナで生成された画像データを適切に再現することができる。この変換には、スキャナの機器依存色データと、変換先の表色系の色データとの対応関係を記述した色変換プロファイルが用いられている。
スキャナの特性は、時間の経過や使用回数の増加に伴って変化する。したがって、スキャナの機器依存色データを変換先の表色系の色データに適切に変換するためには、スキャナの特性の変化に応じて色変換プロファイルを更新することが好ましい。例えば、特許文献1は、色変換プロファイルに有効期限を設定して、有効期限を過ぎた場合には、スキャナの利用者に色変換プロファイルの更新すべき旨を報知する技術を開示している。
特開2003−8917号公報
しかしながら、上記技術では、スキャナの利用者に対する利便性が損なわれる可能性があった。例えば、利用者にとって必ずしも色変換プロファイルの更新が必要でない場合に、上述した報知が行われて、必要でない色変換プロファイルの更新のために利用者に無駄な負担が生じる可能性があった。このような課題は、イメージセンサ(例えば、スキャナにおける一次元イメージセンサ、デジタルカメラにおける二次元イメージセンサ)を用いて画像データを生成する画像データ生成装置(スキャナ、デジタルカメラなど)に共通する課題であった。
本発明の主な利点は、画像データ生成装置のための色変換プロファイルを適切に更新して、画像データ生成装置の利便性を向上する技術を提供することである。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、前記画像データを生成するための設定を取得する設定取得部と、取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、を備える、表示制御装置。
上記構成の表示制御装置によれば、画像データを生成するための設定を用いて、色変換プロファイルの更新指示を受け付けるための表示を行うか否かを判断する。この結果、色変換プロファイルの更新が必要な設定がされたときに、利用者の更新指示を受け付けることができる。したがって、画像データ生成装置の利便性を向上することができる。
[適用例2]
適用例1に記載の表示制御装置であって、
前記設定は、前記画像データの解像度であって、第1の解像度と前記第1の解像度より低い第2の解像度とを含む複数の解像度のうちのいずれかの解像度である、前記画像データの解像度を含み、
前記表示判断部は、設定された解像度が前記第2の解像度である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例3]
適用例1または適用例2に記載の表示制御装置であって、
前記設定は、前記画像データのファイル形式であって、第1のファイル形式と第2のファイル形式とを含む複数のファイル形式のうちのいずれかのファイル形式である、前記画像データのファイル形式を含み、
前記表示判断部は、設定されたファイル形式が前記第2のファイル形式である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、
表示制御装置。
[適用例4]
適用例1ないし適用例3のいずれかに記載の表示制御装置であって、
前記設定は、前記画像データの圧縮率であって、第1の圧縮率と前記第1の圧縮率より高い第2の圧縮率とを含む複数の圧縮率のうちのいずれかの圧縮率である、前記画像データの圧縮率を含み、
前記表示判断部は、設定された圧縮率が前記第2の圧縮率である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例5]
適用例1ないし適用例4のいずれかに記載の表示制御装置であって、
前記設定は、前記画像データにおいて表現可能な色数であって、第1の色数と前記第1の色数より少ない第2の色数とを含む複数の色数のうちのいずれかの色数である、前記画像データの色数を含み、
前記表示判断部は、設定された色数が前記第2の色数である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例6]
適用例1ないし適用例5のいずれかに記載の表示制御装置であって、さらに、
前記画像データ生成装置の使用度合を示す使用度合値を取得する使用度合値取得部を備え、
前記表示判断部は、前記設定と、前記使用度合値とを用いて、前記更新受付表示を表示するか否かを判断する、表示制御装置。
[適用例7]
適用例6に記載の表示制御装置であって、
前記表示判断部は、前記使用度合値が、前記色変換プロファイルを更新すべき基準を示す更新基準値であって前記設定に応じて決定される前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、前記設定に応じて決定される前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例8]
適用例7に記載の表示制御装置であって、
前記設定は、
a)前記画像データの解像度
b)前記画像データのファイル形式
c)前記画像データの圧縮率
d)前記画像データの色数
のうちの少なくとも1つの画像設定を含み、
前記更新基準値は、前記設定に含まれる画像設定に応じて異なる値に決定され、
前記表示判断部は、
前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例9]
適用例7または適用例8に記載の表示制御装置であって、
前記色変換プロファイルの更新後における前記更新基準値は、前記色変換プロファイルの更新前の前記更新基準値に比べて高い値に決定される、表示制御装置。
[適用例10]
適用例7ないし適用例9のいずれかに記載の表示制御装置であって、
前記設定は、前記画像データの解像度であって、第1の解像度と前記第1の解像度より低い第2の解像度とを含む複数の解像度のうちのいずれかの解像度である、前記画像データの解像度を含み、
前記第2の解像度が設定された場合における前記更新基準値は、前記第1の解像度が設定された場合における前記更新基準値に比べて高い値に決定され、
前記表示判断部は、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
[適用例11]
適用例7ないし適用例10のいずれかに記載の表示制御装置であって、
前記画像データ生成装置は、複数枚の原稿を自動的に搬送する自動搬送部を備えるスキャナであり、
前記設定は、前記自動搬送部の使用の有無を含み、
前記画像データ生成装置が前記自動搬送部を使用して前記画像データを生成する場合における前記更新基準値は、前記画像データ生成装置が前記自動搬送部を使用しないで前記画像データを生成する場合における前記更新基準値に比べて高い値であり、
前記表示判断部は、
前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、上記画像データ生成装置における方法、当該装置の機能、または、当該方法を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
第1実施例の色変換プロファイル更新システムの構成を示すブロック図。 スキャナプロファイルSPFの一例を説明する図。 スキャン処理のステップを示すフローチャート。 第1実施例の更新受付表示判断処理のステップを示すフローチャート。 レベル設定テーブルLSTの内容の一例を示す図。 更新受付画面の一例と更新操作指示画面の一例を示す図。 プロファイル更新処理およびプロファイル作成処理の処理ステップを示すフローチャート。 第2実施例の更新受付表示判断処理のステップを示すフローチャート。 変形例のプロファイル更新処理を示すフローチャート。
A−1:色変換プロファイル更新システム1000の構成
図1は、第1実施例の色変換プロファイル更新システムの構成を示すブロック図である。色変換プロファイル更新システム1000は、色変換プロファイル作成装置としてのサーバ100と、クライアントとしての複合機200とを備えている。複合機200は、LAN500を介して、通信可能に接続されている。サーバ100と複合機200は、LAN500およびインターネット700を介して、通信可能に接続されている。
複合機200は、複合機200全体を制御するCPU210と、内部記憶装置(例えば、ROM、RAM)や外部記憶装置(例えば、ハードディスクドライブ)などの記憶装置240と、ネットワークに接続するためのインタフェースを含む通信部250と、各種のボタンを含む操作部260と、液晶パネルなどの表示部270と、インクジェット式またはレーザー式のプリンタ部280と、スキャナ部290と、を備えている。
スキャナ部290は、自動搬送部291と、フラットベッド部292と、CIS(Contact Image Sensor)293とを備えている。自動搬送部291は、利用者によってセットされた複数枚の原稿を、モータの動力を用いて一枚ずつ自動的に搬送する機構(ADF(Auto Document Feeder)と呼ばれる)である。フラットベッド部292は、利用者が原稿を設置するための台(例えば、プラテンガラス)を含む原稿設置部である。CIS293は、イメージセンサと、レンズと、赤緑青の各色の発光ダイオード(LED)を含む光源と、を備える画像読取機構である。CIS293のイメージセンサは、CMOSなどの複数の光電変換素子が特定方向(ライン方向とも呼ぶ)に一列に並んで配置された構造を備える一次元イメージセンサ(ラインイメージセンサ)である。
本実施例のCIS293は、図示しないステップモータの動力によって、移動可能に構成されており、2つの原稿設置方式で原稿を読み取ることができる。1つ目のフラットベッド方式では、CIS293は、走査方向(CIS293のライン方向と垂直な方向)に移動しながら、フラットベッド部292に設置(固定)された原稿を読み取る。2つ目の自動搬送方式では、CIS293は特定の位置に固定され、自動搬送部291によって搬送される原稿を読み取る。なお、自動搬送部291およびフラットベッド部292には、それぞれ原稿検出センサ(例えば、光学的に原稿の有無を検出するセンサ:図示省略)が配置されている。複合機200は、原稿検出センサによって自動搬送部291に原稿がセットされていることが検出された場合には、自動搬送方式を用いて原稿を読み取る。また、複合機200は、原稿検出センサによってフラットベッド部292に原稿がセットされていることが検出された場合には、フラットベッド方式を用いて原稿を読み取る。
いずれの方式においても、CIS293は、光源を点灯させ、原稿からの反射光の強度を、イメージセンサを用いて電気信号として出力する。CPU210は、スキャナ部290のCIS293が出力する電気信号に基づいて、画素データを構成する画素データがスキャナRGB色データで表された画像データ(スキャンデータ)を生成する。ここで、スキャナRGB色データは、光源のLEDや光電変換素子の特性などスキャナ部290固有の特性に依存するスキャナRGB表色系の色データである。
記憶装置240には、制御プログラムPM1と、スキャナプロファイルSPFと、レベル設定テーブルLSTと、が格納されている。CPU210は、記憶装置240に格納された制御プログラムPM1を実行することにより、複合機200の全体を制御する装置制御部M20として機能する。この装置制御部M20は、UI表示制御部M30、プロファイル更新部M40を備えている。UI表示制御部M30は、表示部270を用いて複合機200を利用するためのユーザインターフェスを利用者に提供する。詳細は後述するが、UI表示制御部M30は、表示部270に、所定のユーザインターフェース画面を表示する。UI表示制御部M30は、設定取得部M31と、表示判断部M32と、受付表示制御部M33と、指示受付部M34と、を備えている。プロファイル更新部M40は、スキャナプロファイルSPFの更新指示を利用者から受け付けた場合に、スキャナプロファイルSPFを更新するための処理を実行する。これらの各機能部が実行する処理については後述する。
図2は、記憶装置240に格納されたスキャナプロファイルSPFの一例を説明する図である。スキャナプロファイルSPFは、図2(a)に示すように、番号1〜NまでのN個(本実施例では、4913個)のスキャナRGB色データのそれぞれに、そのスキャナRGB色データが表す色をsRGB表色系で表した色データ(sRGB色データ)を対応付けたテーブルである。なお、番号1〜NまでのN個のスキャナRGB色データを、スキャナRGB色データの代表色データREV、あるいは、単に、代表色データREVとも呼ぶ。本実施例では、スキャナRGB色データにおける各色成分の値(R値、G値、B値)、および、sRGB色データにおける各色成分の値(R値、G値、B値)は、256階調で表される。ここで、sRGB色データは、モニタなどで用いられる標準的な表色系であるsRGB(standard RGB)表色系で表される色データである。スキャナRGB表色系とsRGB表色系は、RGBの成分値を有する点で類似しているが、互いに異なる表色系である。
スキャナプロファイルSPFにおけるN個の代表色データREVは、R、G、Bの各値を、0〜255の間にほぼ均等の間隔で設定された所定数n個の特定値として値である。本実施例では、所定数nは17である。この場合、代表色データREVの数Nは、4913個(17×17×17)である。図2(b)には、これらの代表色データREVのスキャナRGB色空間SCP上における位置を概念的に示している。
装置制御部M20は、スキャナプロファイルSPFを参照することによって、スキャナRGB色データで表されたスキャンデータを、sRGB色データで表された画像データに変換することができる。この結果、装置制御部M20は、標準的な表色系のsRGB色データで表されたスキャンデータを、利用者のパーソナルコンピュータに出力することができる。したがって、利用者は、スキャナプロファイルSPFが、スキャナRGB色データとsRGB色データとの対応関係を精度良く規定していれば、例えば、別の機器において、スキャンデータを適切に再現することができる。
ところで、上述したCIS293の光源やイメージセンサは、累積スキャン回数の増加および時間の経過によって、特性が変化する。このスキャナ特性の変化によって、同じ色を読み取った場合でも、CIS293の出力信号が変化する。この結果、同じ色を読み取った場合でも、スキャナ特性の変化の前後では、生成されるスキャナRGB色データの値が異なることになる。この結果、累積スキャン回数の増加および時間の経過によって、スキャナRGB色データとsRGB色データとの対応関係にもずれが生じる。したがって、sRGB色データで表されたスキャンデータの再現性(画質)を維持するためには、累積スキャン回数の増加や時間の経過に応じて、スキャナプロファイルSPFを更新することが好ましい。ただし、全てのスキャンデータに高いレベルの画質が要求されるわけではなく、スキャンデータに対して要求される画質レベルに応じて、必要なときにスキャナプロファイルSPFを更新することが好ましい。
サーバ100は、CPU110と、内部記憶装置や外部記憶装置などの記憶装置140と、インターネット700などのネットワークに接続するためのインタフェースを含む通信部130と、を備えている。記憶装置140には、コンピュータプログラムPMと、基準プロファイルRPFと、パッチ測色データPMDと、が格納されている。コンピュータプログラムPMは、半導体メモリ(例えば、ROM、RAM、フラッシュメモリ)、磁気記憶媒体(例えば、CD−ROM、ハードディスク)などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録された形態で提供され得る。
基準プロファイルRPFは、基準表色系で表された基準色データと、sRGB表色系で表されるsRGB色データとの対応関係が記述された色変換プロファイルである。基準色データは、例えば、デバイスに依存しない機器独立表色系(具的的には、CIELAB表色系、CIEXYZ表色系、CIELUV表色系など)で表された色データである。
パッチ測色データPMDは、カラーチャート400に配置された複数のカラーパッチ410を分光測色機を用いて測色して得られるデータである。カラーチャート400は、複数個(例えば、1000個)のカラーパッチ410が配置されている。複数のカラーパッチ410は、例えば、基準表色系の色空間の全体に万遍なく分布するように選択された複数の異なる色をそれぞれ有している。このカラーチャート400と実質的に同一な複製が、複合機200の利用者に提供されており、スキャナプロファイルSPFを更新する際に、利用される(後述)。パッチ測色データPMDは、複数のカラーパッチ410と、当該複数のカラーパッチ410の色を表す基準色データと、を対応付けるデータである。
CPU110は、コンピュータプログラムPMを実行することにより、プロファイル作成部M60として機能する。プロファイル作成部M60が行う処理については後述する。CPU110は、図1に破線で示すように、スキャナドライバM70として機能しても良いが、これについては変形例として後述する。色変換プロファイル更新システム1000は、図1において破線で示すように、複合機200およびサーバ100と通信可能に接続された計算機300を備えても良いが、これについては変形例として後述する。
A−2:複合機200のスキャン処理
複合機200の装置制御部M20は、スキャナ部290を用いて原稿を読み取って、原稿を表す画像データを生成するスキャン処理を実行する。図3は、スキャン処理のステップを示すフローチャートである。
ステップS10では、装置制御部M20のUI表示制御部M30は、画像読取要求を、操作部260を介して利用者から受け付けたか否かを判断する。UI表示制御部M30は、画像読取要求を受け付けていない場合には(ステップS10:NO)待機し、画像読取要求を受け付けた場合には(ステップS10:YES)、ステップS20に処理を進める。
ステップS20では、UI表示制御部M30の設定取得部M31は、スキャナの設定、すなわち、ステップS10において受け付けられた画像読取要求に基づく原稿のスキャンに関する設定を取得する。ここで取得される設定項目は、例えば、以下の設定項目を含む。
A)スキャンされた原稿の画像を表す画像データ(スキャンデータ)に関する設定項目
1.スキャンデータの解像度:本実施例の複合機200では、100dpi(dots per inch)、200dpi、300dpi、600dpiの4種類の解像度を利用できる。
2.スキャンデータに含まれ得る色数(色設定):本実施例の複合機200では、カラーモード(RGB各成分値が256階調、すなわち、色数=256×256×256=約1600万色)と、モノクロモード(色数=2色)を利用できる。
3.スキャンデータを保存するためのファイル形式:本実施例の複合機200では、以下に列挙するファイル形式を設定できる。
JPEG(Joint Photographic Experts Group)、XPS(XML Paper Specification)、通常のPDF(Portable Document Format)、PDF/A、セキュリティPDF、署名付PDF、検索可能PDF、高圧縮PDF
B)原稿設置方式に関する設定:本実施例の複合機200では、上述した自動搬送方式と、フラットベッド方式と、の2種類の原稿設置方式を利用できる。
ここで言うファイル形式(ファイルフォーマット)は、圧縮方式とは異なる。例えば、PDF形式で保存されたスキャンデータは、JPEG方式で圧縮されている場合が多い。この場合のファイル形式は、PDF形式であり、JPEGではない。
PDF/Aは、国際標準化機構(ISO)が制定している国際標準(ISO 19005)に従ったファイル形式である。PDF/Aは、ICCプロファイルが添付され、長期保存に適している。セキュリティPDFは、パスワードによる閲覧制限、コピー制限、印刷制限などのセキュリティが設定されたPDFである。署名付PDFは、作成者等を証明するためのデジタル署名が行われたPDFである。検索可能PDFは、含まれる画像データに表された文字の内容を表すテキストデータが添付されたPDFである。高圧縮PDFは、通常のJPEG圧縮された画像データより高い圧縮率で圧縮された高圧縮画像データを含むPDFである。例えば、高圧縮画像データは、画像処理により画像データを、文字部分、カラー写真画像部分などに分離して、各部分に適した圧縮方法を用いることにより、生成される。また、上記の通常のPDFとは、上述した特定のPDF(PDF/A、セキュリティPDF、署名付PDF、検索可能PDF、高圧縮PDF)の特徴を備えないPDFである。例えば、単にJPEG圧縮された画像データを格納しただけのPDFである。
設定取得部M31は、例えば、上述したA)の設定項目のうち、ユーザによって設定内容が入力された設定項目については、ユーザに入力された設定内容を取得する。一方、設定取得部M31は、上述したA)の設定項目のうち、ユーザによって設定内容が入力されていない設定項目については、デフォルト(初期値)の設定内容を取得する。また、設定取得部M31は、上述したB)の設定項目については、上述したように原稿検出センサを用いて、自動搬送方式とフラットベッド方式のうちのいずれが利用されるかを取得(認識)する。
ステップS30では、UI表示制御部M30は、使用期間Tuを取得する。使用期間Tuは、CPU210によってカウントされている値であり、例えば、スキャナ部290の使用期間を月数で表した値である。使用期間Tuは、複合機200の初期起動時(最初の電源投入時)からカウントされても良く、スキャナ部290を用いたスキャン処理が最初に実行された時からカウントされても良い。
ステップS40では、UI表示制御部M30は、プロファイル更新回数Scを取得する。プロファイル更新回数Scは、CPU210によってカウントされている値であり、後述するプロファイル更新処理によってスキャナプロファイルSPFが更新された回数を表す値である。
ステップS50では、UI表示制御部M30の表示判断部M32は、更新受付表示判断処理を実行する。図4は、更新受付表示判断処理のステップを示すフローチャートである。
ステップS5010では、表示判断部M32は、ステップS10で取得されたスキャナの設定に応じて、更新必要レベルを決定する。更新必要レベルは、スキャナプロファイルSPFを更新する必要性の程度を表し、本実施例では0〜5までの整数で表される。更新必要レベルが大きい値であるほど、スキャナプロファイルSPFを更新する必要性が高いことを示している。
更新必要レベルの決定は、記憶装置240に格納されたレベル設定テーブルLSTを参照して実行される。図5は、レベル設定テーブルLSTの内容の一例を示す図である。図5に示すように、スキャンデータの色設定がモノクロである場合には、他の設定項目の内容に拘わらず、更新必要レベルは、「0」に決定される。これは、モノクロである場合には、スキャンデータに対して利用者が要求する画質レベルは、色設定がカラーである場合と比較して、非常に低いと考えられるからである。
スキャンデータの解像度の設定が、設定可能な解像度の中で最も低い解像度である100dpiである場合には、他の設定項目の内容に拘わらず、更新必要レベルは、「0」に決定される。そして、ファイル形式がJPEG、XPS、PDF、PDF/Aである場合を見ると解るように、設定される解像度が高くなるほど、更新必要レベルは、高い値に設定される傾向がある。これは、設定される解像度が高くなるほど、スキャンデータに対して利用者が要求する画質レベルが高くなると考えられるからである。
スキャンデータのファイル形式の設定が、セキュリティPDF、署名付PDF、検索可能PDFのうちのいずれかである場合には、他の設定項目の内容に拘わらず、更新必要レベルは、「0」に決定される。これは、セキュリティPDF、署名付PDF、検索可能PDFで保存されるスキャンデータは、文字原稿を読み取ったデータである可能性が、他のファイル形式(JPEGなど)と比較して高いからである。文字原稿を読み取ったスキャンデータに対して利用者が要求する画質レベルは、写真原稿や描画原稿を読み取ったスキャンデータに対して要求される画質レベルより、低いと考えられるからである。
スキャンデータのファイル形式の設定がJPEGまたはPDF/Aである場合には、他の設定内容が同じであれば、ファイル形式の設定がXPSや通常のPDFである場合と比較して、更新必要レベルが高く設定される。これは、JPEGは、XPSやPDFと比較して、写真原稿を読み取ったスキャンデータを保存する際に用いられる可能性が高いので、要求される画質レベルが高い可能性が高いと考えられるからである。また、PDF/Aは、XPSやPDFと比較して長期保存に用いられる可能性が高く、また、ICCプロファイルが添付されることから、要求される画質レベルが高いと考えられるからである。
スキャンデータのファイル形式の設定が高圧縮PDFである場合には、他の設定内容が同じであれば、ファイル形式の設定がXPSや通常のPDFである場合と比較して、更新必要レベルが低く設定される。これは、高圧縮PDFは、画質レベルよりデータサイズの小ささが優先される場合に用いられる可能性が高いので、要求される画質レベルは低いと考えられるからである。
原稿設置方式の設定が、フラットベッド方式である場合には、他の設定内容が同じであれば、自動搬送方式である場合と比較して、更新必要レベルが高く設定される。これは、写真原稿はフラットベッド方式で読み取られる場合が多く、文字原稿は自動搬送方式で読み取られる場合が多いからである。
図4のステップS5020では、表示判断部M32は、ステップS5010で決定された更新必要レベルが0であるか否かを判断する。更新必要レベルが0である場合には(ステップS5020:YES)、表示判断部M32は、更新受付画面を表示しないと判断する(ステップS5050)。更新必要レベルが0でない場合には(ステップS5020:NO)、表示判断部M32は、更新必要レベルとプロファイル更新回数Scに応じて、更新基準期間Tthを決定する(ステップS5030)。更新基準期間Tth(単位は月数)は、例えば、以下の式を用いて算出される。
(1)更新必要レベルが1である場合:Tth=9×(Sc+1)
(2)更新必要レベルが2である場合:Tth=6×(Sc+1)
(3)更新必要レベルが3である場合:Tth=4×(Sc+1)
(4)更新必要レベルが4である場合:Tth=2×(Sc+1)
(5)更新必要レベルが5である場合:Tth=Sc+1
これらの式から解るように、更新基準期間Tthは、更新必要レベルが高いほど小さい値に決定され、プロファイル更新回数Scが多いほど大きい値に決定される。
ステップS5040では、表示判断部M32は、使用期間Tuが更新基準期間Tthを超えているか否かを判断する。使用期間Tuが更新基準期間Tthを超えている場合には(ステップS5040:YES)、表示判断部M32は、更新受付画面を表示すると判断する(ステップS5060)。使用期間Tuが更新基準期間Tthを超えていない場合には(ステップS5040:NO)、表示判断部M32は、更新受付画面を表示しないと判断する(ステップS5050)。更新受付画面を表示するか否かの判断(ステップS5050またはS5060)がなされると、更新受付表示判断処理は終了される。
図3に戻って説明を続ける。更新受付表示判断処理(ステップS50)において、更新受付画面を表示しないと判断された場合には(ステップS60:NO)、処理はステップS110に移行される。更新受付画面を表示すると判断された場合には(ステップS60:YES)、UI表示制御部M30の受付表示制御部M33は、更新受付画面を表示部270に表示する(ステップS70)。
図6は、更新受付画面の一例と、更新操作指示画面の一例を示す図である。更新受付画面UI1(図6(a))は、スキャナプロファイルSPFの更新指示を利用者から受け付けるための表示画面である。更新受付画面UI1は、スキャナプロファイルSPFの更新を利用者に促すメッセージMS1、スキャナプロファイルSPFを更新するメリットとデメリットを説明するメッセージMS2とを含んでいる。メリットは、sRGB色データで表されたスキャンデータの色の再現性(画質)を向上できることであり、デメリットは、更新時間がかかることや、更新のために利用者の作業(カラーチャート400の準備など)が発生する場合があることである。更新受付画面UI1は、スキャナプロファイルSPFを更新する旨の更新指示、更新しない旨の非更新指示を利用者から受け付けるボタン表示BT1、BT2と、更新受付画面UI1の表示前の表示状態に表示部270を戻す指示を利用者から受け付けるボタン表示BT3とを含んでいる。
ステップS80では、UI表示制御部M30の指示受付部M34は、更新受付画面UI1を介して利用者から更新指示または非更新指示のいずれかを受け付け、受け付けられた指示がいずれであるかを判断する。利用者からの指示が非更新指示である場合には(ステップS80:NO)、処理はステップS110に移行される。利用者からの指示が更新指示である場合には(ステップS80:YES)、プロファイル更新部M40は、プロファイル更新処理を実行する(ステップS90)。
図7は、プロファイル更新処理およびプロファイル作成処理の処理ステップを示すフローチャートである。プロファイル更新処理は、複合機200が、サーバ100を利用してスキャナプロファイルSPFを更新する処理である。
ステップS210では、プロファイル更新部M40は、スキャナ部290を用いて、カラーチャート400のスキャンデータを生成する。このスキャンデータは、スキャナRGB色データで表された画像データ(JPEG形式などに変換される前のRAWデータ形式の画像データ)である。プロファイル更新部M40は、図6(b)に示す更新操作指示画面UI2を表示部270に表示する。この更新操作指示画面UI2は、利用者にカラーチャート400を原稿としてスキャナ部290にセットするように促すメッセージMS3と、カラーチャート400の読取指示を受け付けるボタン表示BT4を含んでいる。
ステップS220では、プロファイル更新部M40は、生成されたスキャンデータをサーバ100に対して送信する。サーバ100のプロファイル作成部M60がスキャンデータを取得する(ステップS410)と、プロファイル作成処理が開始される。
ステップS420では、プロファイル作成部M60は、記憶装置140に格納されたパッチ測色データPMDと基準プロファイルRPF(図1)を取得する。ステップS430では、プロファイル作成部M60は、スキャンデータと、パッチ測色データPMDとを用いて、ICCプロファイルを作成する。スキャンデータから、スキャナRGB色データと、カラーチャート400のカラーパッチ410との対応関係が取得できる。そして、パッチ測色データPMDから、カラーパッチ410と基準色データ(例えば、CIELABなどの機器独立表色系の色データ)との対応関係が取得できる。したがって、プロファイル作成部M60は、スキャナRGB色データと基準色データとの対応関係を規定したICCプロファイルを作成することができる。
ステップS440では、プロファイル作成部M60は、ICCプロファイルと、基準プロファイルRPFとを用いて、新たなスキャナプロファイルSPFを作成する。ICCプロファイルから、スキャナRGB色データと基準色データとの対応関係が取得できる。そして、基準プロファイルRPFから、基準色データとsRGB色データとの対応関係が取得できる。したがって、プロファイル作成部M60は、スキャナRGB色データとsRGB色データとの対応関係を規定したスキャナプロファイルSPFを作成することができる。ここで、作成されるスキャナプロファイルSPFは、複合機200のスキャナ部290の現在のスキャナ特性に合致している。複合機200は、現在のスキャナ部290を用いて取得されるスキャナRGB色データを、このスキャナプロファイルSPFを参照して、適切なsRGB色データに変換することができる。
ステップS450では、プロファイル作成部M60は、作成したスキャナプロファイルSPFを複合機200に対して送信する。複合機200のプロファイル更新部M40は、サーバ100からスキャナプロファイルSPFを受信すると、当該スキャナプロファイルSPFを記憶装置240に格納して、スキャナプロファイルSPFを更新する。プロファイル更新部M40は、スキャナプロファイルSPFを記憶装置240に格納すると処理を終了する。
図3に戻って説明を続ける。図3のステップS100では、プロファイル更新部M40は、プロファイル更新回数Scをカウントするカウンタに1を加算する。
ステップS110では、装置制御部M20は、画像読取要求に従った画像読取処理を実行して、原稿を読み取ったスキャンデータを生成する。ここで、装置制御部M20は、記憶装置240に格納されたスキャナプロファイルSPF(スキャナプロファイルSPFを更新した場合には、更新後のスキャナプロファイルSPFである)を用いて、スキャンデータを構成するスキャナRGB色データを、sRGB色データに変換する。
以上説明した第1実施例によれば、スキャンデータを生成するための設定を用いて、スキャナプロファイルSPFの更新指示を受け付けるための更新受付画面UI1(更新受付表示)を表示するか否かを判断する。この結果、スキャナプロファイルSPFの更新が必要な設定がされたときに、利用者の更新指示を受け付けることができる。したがって、複合機200の利便性を向上することができる。例えば、利用者が要求する画質レベルが低い場合に更新受付画面UI1が表示されると、利用者は必要がないのに更新指示を行ってしまう場合がある。そうすると、スキャナプロファイルSPFの更新の必要がないのに、スキャナプロファイルSPFの更新作業(カラーチャート400の準備)を利用者に行わせたり、スキャナプロファイルSPFの更新処理が終わるまで利用者を待機させたりしてしまう。一方で、更新受付画面UI1を表示せず、利用者が自発的にスキャナプロファイルSPFの更新を指示した場合にのみ、スキャナプロファイルSPFを更新することとすると、利用者はスキャナプロファイルSPFの更新が必要な場合であってもスキャナプロファイルSPFの更新を行わない場合がある。本実施例では、スキャナの設定を用いて、更新受付画面UI1を表示するか否かを判断するので、更新の必要性がない場合に更新受付画面UI1が表示される可能性を低減するとともに、更新の必要性があるにも拘わらず、更新受付画面UI1が表示されない可能性を低減して、利用者の利便性の向上を図ることができる。
生成するスキャンデータの解像度が低い場合には、解像度が高い場合と比較して利用者が望む画質レベルは低いと考えられる。したがって、色変換プロファイルの更新を行う必要性が低いと考えられる。上記実施例では、表示判断部M32は、設定された解像度が、他の設定可能な解像度より低い100dpiである場合に、更新受付表示を表示しないと判断する。この結果、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要がないときに更新受付表示を行って、利便性を損なう可能性を低減することができる。
生成するスキャンデータのファイル形式によって、利用者が望む画質レベルは異なると考えられる。したがって、生成する画像データのファイル形式によって、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要性も異なる。上記実施例では、表示判断部M32は、設定されたファイル形式が、特定のファイル形式(具体的には、セキュリティPDF、署名付PDF、検索可能PDF)である場合に更新受付表示を表示しないと判断する。この結果、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要がないときに更新受付表示を行って、利便性を損なう可能性を低減することができる。
生成するスキャンデータの色数が少ない場合には、色数が多い場合と比較して利用者が望む画質レベルは低いと考えられる。したがって、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要性が低いと考えられる。上記実施例では、表示判断部M32は、設定された色数が特定の色数(具体的には、モノクロ(2色))である場合に更新受付表示を表示しないと判断する。この結果、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要がないときに更新受付表示を行って、利便性を損なう可能性を低減することができる。
生成するスキャンデータの圧縮率が高い場合には、圧縮率が低い場合および圧縮がされない場合と比較して利用者が望む画質レベルは低いと考えられる。したがって、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要性が低いと考えられる。上記実施例では、表示判断部M32は、設定された圧縮率が高い場合(高圧縮PDFの場合)に更新受付表示を表示しないと判断する。この結果、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要がないときに更新受付表示を行って、利便性を損なう可能性を低減することができる。
表示判断部M32は、さらに、スキャナ部290の使用期間Tuを用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断している。具体的には、表示判断部M32は、使用期間Tuが、設定に応じて決定される更新基準期間Tthに到達した場合に、更新受付表示を表示すると判断し、更新基準期間Tthに到達しない場合に、更新受付表示を表示しないと判断している。この結果、設定とスキャナの使用度合とに応じて、適切なときに更新受付表示を表示させることができる。
さらに、具体的には、表示判断部M32は、利用者が望む画質レベルの高低の判断材料となる画像設定(解像度、ファイル形式、色数、圧縮率)に応じて異なる更新基準期間Tthに到達した場合に、更新受付表示を行うと判断するので、更新受付表示を表示するか否かを、利用者が望む画質レベルに応じて適切に判断することができる。
さらに、スキャナプロファイルSPFの更新後における更新基準期間Tthは、更新前の更新基準期間Tthに比べて高い値に決定される。すなわち、プロファイル更新回数Scが多いほど長い期間に決定される(更新受付表示が表示されるための基準が高くされる)。これにより、更新受付表示を表示するか否かを、スキャナプロファイルSPFの更新の有無に応じて適切に判断することができる。
さらに、更新基準期間Tthは、比較的低い解像度が設定された場合には、比較的高い解像度が設定された場合に比べて長い期間に決定される。したがって、画質レベルの要求が低く、スキャナプロファイルSPFの更新を行う必要がないときに更新受付表示を行って、利便性を損なう可能性を低減することができる。
さらに、更新基準期間Tthは、自動搬送部291を使用してスキャンデータを生成する場合には、自動搬送部を使用しないで(フラットベッド方式で)スキャンデータを生成する場合に比べて長い期間に決定される。複数枚の原稿を自動的に搬送する自動搬送部291を用いる場合には、スキャナに文字原稿を読み取らせる可能性が高く、生成する画像データに要求される画質レベルは、自動搬送部291を用いない場合と比較して低いと考えられる。上記実施例では、自動搬送部291の使用の有無に応じて、適切なときに利用者の更新指示を受け付けることができる。
B.第2実施例:
第1実施例におけるスキャン処理では、使用期間Tuが用いられているが、Tuに限らず、スキャナ部290の使用度合を示す他の使用度合値を用いても良い。例えば、以下に説明する第2実施例のスキャン処理では、第1実施例のスキャン処理において用いた使用期間Tuに代えて、使用度合値として使用回数Cuを用いる。使用回数Cuは、CPU210によってカウントされ、スキャン処理が行われた累積回数を表した値である。具体的には、スキャン処理のステップS30(図3)において、UI表示制御部M30は、使用期間Tuに代えて、使用回数Cuを取得する。
そして、UI表示制御部M30は、スキャン処理の更新受付表示判断処理(図3:ステップS50)において、使用期間Tuに代えて、使用回数Cuを用いる。図8は、第2実施例の更新受付表示判断処理のステップを示すフローチャートである。第2実施例の更新受付表示判断処理では、UI表示制御部M30は、第1実施例の更新受付表示判断処理におけるステップS5030およびS5040(図4)に代えて、図8に示すステップS5030aおよびS5040aを実行する。
ステップS5030aでは、表示判断部M32は、更新必要レベルとプロファイル更新回数Scに応じて、更新基準回数を決定する。更新基準回数Cthは、例えば、以下の式を用いて算出される。
(1)更新必要レベルが1である場合:Cth=2000×(Sc+1)
(2)更新必要レベルが2である場合:Cth=1000×(Sc+1)
(3)更新必要レベルが3である場合:Cth=500×(Sc+1)
(4)更新必要レベルが4である場合:Cth=100×(Sc+1)
(5)更新必要レベルが5である場合:Cth=50×(Sc+1)
これらの式から解るように、更新基準回数Cthは、更新必要レベルが高いほど小さい値に決定され、プロファイル更新回数Scが多いほど大きい値に決定される。
ステップS5040aでは、表示判断部M32は、使用回数Cuが更新基準回数Cthを超えているか否かを判断する。使用回数Cuが更新基準回数Cthを超えている場合には(ステップS5040a:YES)、表示判断部M32は、更新受付画面を表示すると判断する(ステップS5060)。使用回数Cuが更新基準回数Cthを超えていない場合には(ステップS5040a:NO)、表示判断部M32は、更新受付画面を表示しないと判断する(ステップS5050)。第2実施例の更新受付表示判断処理における他のステップは、第1実施例の更新受付表示判断処理における対応するステップと同一であるので、図8において、図4と同一の符号を付し、その説明を省略する。
以上説明した第2実施例によれば、第1実施例と同様の作用・効果を奏する。また、CIS293の光源やイメージセンサの特性の変化の大きさが、使用期間Tuよりも使用回数Cuと相関が大きい場合に、第1実施例よりも更新受付画面UI1を表示するか否かを適切に判断することができる。
C.変形例:
(1)上記第1実施例において説明したプロファイル更新処理は一例であり、これに限られない。例えば、サーバ100を利用することなく、複合機200のみで完結可能なプロファイル更新処理を採用しても良い。例えば、サーバ100のプロファイル作成部M60の機能を複合機200が備えても良い。また、図9を参照して説明する他のプロファイル更新処理を採用しても良い。図9は、変形例のプロファイル更新処理を示すフローチャートである。本変形例では、予め複合機200のスキャナ部290の経年変化に応じた複数のスキャナプロファイルSPFからなる累積年数別プロファイル群が準備され、記憶装置240に格納されている。本変形例では、使用年数が0年(初期状態)、1年、3年、5年である場合にそれぞれ適した複数のスキャナプロファイルSPFが準備される。
図9のステップS310では、プロファイル更新部M40は、累積年数別プロファイル群に含まれる複数のスキャナプロファイルSPFの中から、使用期間Tuに応じて、直前プロファイルと、直後プロファイルとを選択する。直前プロファイルは、適した使用年数が、現在の使用期間Tuより短いスキャナプロファイルSPFのうち、適した使用年数が現在の使用期間Tuに最も近いスキャナプロファイルSPFである。直後プロファイルは、適した使用年数が、現在の使用期間Tuより長いスキャナプロファイルSPFのうち、適した使用年数が現在の使用期間Tuに最も近いスキャナプロファイルSPFである。使用期間Tuが20ヶ月であれば、直前プロファイルは使用年数が1年用である場合に適したスキャナプロファイルSPF(1年時プロファイル)であり、直後プロファイルは使用年数が3年である場合に適したスキャナプロファイルSPF(3年時プロファイル)である。
ステップS320では、プロファイル更新部M40は、直前プロファイルと直後プロファイルとを用いた補間によって、新たなスキャナプロファイルSPFを作成する。例えば、使用期間Tuが20ヶ月であり、直前プロファイルが1年時プロファイルであり、直後プロファイルが3年時プロファイルである場合を考える。この場合には、1年時プロファイルのデータに対して重みWaを重み付けし、3年時プロファイルのデータに対して重みWbを重み付けした重み付け平均データを、新たなスキャナプロファイルSPFとする。ここで、Wa=(36−20)/24、Wb=(20−12)/24である。
以上の変形例によれば、サーバ100を利用することなく、簡易な構成でスキャナプロファイルSPFを更新することができる。また、利用者は、カラーチャート400を準備して、スキャナ部290に読み取らせる作業を行う必要がないので、スキャナプロファイルSPFを更新するための利用者の負担を低減することができる。ただし、第1実施例のようにカラーチャート400を用いる更新方法を採用する場合には、現在のスキャナ部290の特性に応じて、より再現性に優れたスキャンデータを生成可能なスキャナプロファイルSPFを作成することができる。
(2)上記第1実施例に挙げたスキャナの設定は一例であり、これに限られない。例えば、JPEG圧縮を用いたスキャンデータを生成する際に、複数種類の圧縮率を設定可能である場合には、圧縮率に応じて更新必要レベルを決定しても良い。具体的には、圧縮率が低いほど高い更新必要レベルに決定されることが好ましい。スキャンデータに含まれ得る色数(色設定)は、カラーモードとモノクロモードの2種類に限らず、グレースケールモード(無彩色モード)、256色モードなどを採用しても良い。この場合には、スキャンデータに含まれ得る色数が多いほど高い更新必要レベルに決定されることが好ましい。
(3)上記実施例では、スキャナRGB色データをsRGB色データに変換するためのスキャナプロファイルの更新を行っているが、スキャナRGB色データを他のあらゆる表色系の色データに変換するための色変換プロファイルの更新が行われても良い。例えば、スキャナRGB色データをプリンタのインク色に対応したCMYK表色系の色データに変換するためのコピープロファイルの更新のために本発明を適用しても良い。
また、スキャナに限らず、デジタルカメラなど、他の画像データ生成装置の機器依存表色系の色データを他の表色系の色データ(例えば、CIELAB表色系などの機器独立表色系の色データ)に変換するための色変換プロファイルの更新のために本発明を適用しても良い。この場合には、デジタルカメラに採用されているエリアイメージセンサ(2次元イメージセンサ)を含む光学系の経年劣化に対応するための色変換プロファイルの更新受付表示をデジタルカメラのUI表示部に表示するか否かを、デジタルカメラの設定に応じて、適切に判断することができる。考慮されるデジタルカメラの設定には、例えば、撮像画像データの解像度、撮像画像データを保存するためのファイル形式(JPEG形式、RAWデータ形式など)、撮像画像データの圧縮率が含まれ得る。エリアイメージセンサは、光電変換素子が2次元の領域に配置されたイメージセンサである。
以上を一般的に言えば、イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置において、当該画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するための色変換プロファイルを更新する際に、本発明を適用することができる。
(4)表示判断部M32は、使用期間Tuや使用回数Cuなどの使用度合値を用いることなく、スキャナの設定のみを用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断しても良い。
(5)色変換プロファイル更新システム1000は、図1において破線で示すように、複合機200およびサーバ100と通信可能に接続された計算機300を備えても良い。計算機300は、例えば、周知のパーソナルコンピュータである。計算機300のCPUは、ドライバプログラムを実行することにより、スキャナドライバM50として機能する。スキャナドライバM50は、UI表示制御部M51と、プロファイル更新指示部M52を備える。UI表示制御部M51は、複合機200のUI表示制御部M30と同様の処理を実行する。ただし、UI表示制御部M51は、複合機200の表示部270ではなく、計算機300のモニタに上述した更新受付表示を表示する。プロファイル更新指示部M52は、更新受付表示を介して、複合機200のスキャナプロファイルSPFの更新指示を受け付けた場合に、複合機200に対してスキャナプロファイルSPFの更新指示(更新コマンド)を送信する。ただし、計算機300の記憶装置(ハードディスクなど)にスキャナプロファイルSPFが格納され、複合機200から取得されたスキャンデータを構成するスキャナRGB色データを、計算機300において、sRGB色データに変換する構成である場合には、計算機300において上述したプロファイル更新処理(図7、図9)を実行しても良い。
また、図1において破線で示すように、サーバ100のCPU110がスキャナドライバM70として機能しても良い。この場合には、例えば、計算機300からのアクセスに応じて、サーバ100のスキャナドライバM70は、計算機300のWEBブラウザを介して、ドライバ機能を提供する。スキャナドライバM70は、複合機200のUI表示制御部M30と同様の処理を実行するUI表示制御部M71を備える。ただし、UI表示制御部M71は、複合機200の表示部270ではなく、計算機300のモニタ(例えば、WEBブラウザの画面)に上述した更新受付表示を表示する。
以上の説明から解るように、第1実施例の複合機200(UI表示制御部M30)は、表示制御装置の例であり、本変形例のサーバ100(UI表示制御部M71)および計算機300(UI表示制御部M51)は、それぞれ表示制御装置の例である。
(6)サーバ100は、1つの筐体の装置に限らず、複数の別筐体の計算機を含む装置(例えば、いわゆるクラウドコンピューティングを実現する分散型の計算システム)によって構成されていても良い。
(7)上記実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100...サーバ、200...複合機、290...スキャナ部、291...自動搬送部、292...フラットベッド部、293...CIS、300...計算機、400...カラーチャート、M30、M51、M71...UI表示制御部、M40...プロファイル更新部、M31...設定取得部、M32...表示判断部、M33...受付表示制御部、M34...指示受付部、M50、M70...スキャナドライバ、M60...プロファイル作成部、M52...プロファイル更新指示部

Claims (12)

  1. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データ生成装置に原稿を表す前記画像データを生成させる生成要求を受け付ける要求受付部と、
    前記生成要求に基づいて前記原稿を表す前記画像データを生成するための設定を取得する設定取得部と、
    前記生成要求が受け付けられた場合に、取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを、前記原稿を表す前記画像データの生成に先立って判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備える、表示制御装置。
  2. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データを生成するための設定であって、第1の解像度と前記第1の解像度より低い第2の解像度とを含む複数の解像度のうちのいずれかである前記画像データの解像度を含む、前記設定を取得する設定取得部と、
    取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備え
    前記表示判断部は、設定された解像度が前記第2の解像度である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  3. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データを生成するための設定であって、第1のファイル形式と第2のファイル形式とを含む複数のファイル形式のうちのいずれかである前記画像データのファイル形式を含む、前記設定を取得する設定取得部と、
    取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備え
    前記表示判断部は、設定されたファイル形式が前記第2のファイル形式である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  4. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データを生成するための設定であって、第1の圧縮率と前記第1の圧縮率より高い第2の圧縮率とを含む複数の圧縮率のうちのいずれかである前記画像データの圧縮率を含む、前記設定を取得する設定取得部と、
    取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備え
    前記表示判断部は、設定された圧縮率が前記第2の圧縮率である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  5. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データを生成するための設定であって、第1の色数と前記第1の色数より少ない第2の色数とを含む複数の色数のうちのいずれかである前記画像データにおいて表現可能な色数を含む、前記設定を取得する設定取得部と、
    取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備え
    前記表示判断部は、設定された色数が前記第2の色数である場合に前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  6. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示する表示制御装置であって、
    前記画像データを生成するための設定を取得する設定取得部と、
    前記画像データ生成装置の使用度合を示す使用度合値を取得する使用度合値取得部と、
    取得された前記設定と、前記使用度合値と、を用いて、更新受付表示を表示するか否かを判断する表示判断部であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記表示判断部と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない表示制御部と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける指示受付部と、
    を備える、表示制御装置。
  7. 請求項6に記載の表示制御装置であって、
    前記表示判断部は、前記使用度合値が、前記色変換プロファイルを更新すべき基準を示す更新基準値であって前記設定に応じて決定される前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、前記設定に応じて決定される前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  8. 請求項7に記載の表示制御装置であって、
    前記設定は、
    a)前記画像データの解像度
    b)前記画像データのファイル形式
    c)前記画像データの圧縮率
    d)前記画像データの色数
    のうちの少なくとも1つの画像設定を含み、
    前記更新基準値は、前記設定に含まれる画像設定に応じて異なる値に決定され、
    前記表示判断部は、
    前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  9. 請求項7または請求項8に記載の表示制御装置であって、
    前記色変換プロファイルの更新後における前記更新基準値は、前記色変換プロファイルの更新前の前記更新基準値に比べて高い値に決定される、表示制御装置。
  10. 請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の表示制御装置であって、
    前記設定は、前記画像データの解像度であって、第1の解像度と前記第1の解像度より低い第2の解像度とを含む複数の解像度のうちのいずれかの解像度である、前記画像データの解像度を含み、
    前記第2の解像度が設定された場合における前記更新基準値は、前記第1の解像度が設定された場合における前記更新基準値に比べて高い値に決定され、
    前記表示判断部は、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  11. 請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の表示制御装置であって、
    前記画像データ生成装置は、複数枚の原稿を自動的に搬送する自動搬送部を備えるスキャナであり、
    前記設定は、前記自動搬送部の使用の有無を含み、
    前記画像データ生成装置が前記自動搬送部を使用して前記画像データを生成する場合における前記更新基準値は、前記画像データ生成装置が前記自動搬送部を使用しないで前記画像データを生成する場合における前記更新基準値に比べて高い値であり、
    前記表示判断部は、
    前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達した場合に、前記更新受付表示を表示すると判断し、前記使用度合値が、決定された前記更新基準値に到達しない場合に、前記更新受付表示を表示しないと判断する、表示制御装置。
  12. イメージセンサを用いて画像データを生成する画像データ生成装置のためのユーザインタフェース画面を表示部に表示するコンピュータプログラムであって、
    前記画像データ生成装置に原稿を表す前記画像データを生成させる生成要求を受け付ける第1の機能と、
    前記生成要求が受け付けられた場合に、前記画像データを生成するための設定を取得する第の機能と、
    前記生成要求が受け付けられた場合に、取得された前記設定を用いて、更新受付表示を表示するか否かを、前記原稿を表す前記画像データの生成に先立って判断する第の機能であって、前記更新受付表示は、色変換プロファイルの更新指示を利用者から受け付けるための表示であり、前記色変換プロファイルは、前記画像データ生成装置に依存する表色系の色データを、他の表色系の色データに変換するためのプロファイルである、前記第の機能と、
    前記更新受付表示を表示すると判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示し、前記更新受付表示を表示しないと判断された場合に、前記更新受付表示を前記表示部に表示しない第の機能と、
    前記更新受付表示を介して、前記更新指示を受け付ける第の機能と、
    をコンピュータに実現させるコンピュータプログラム。
JP2011270030A 2011-12-09 2011-12-09 表示制御装置、および、コンピュータプログラム Active JP5862259B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270030A JP5862259B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 表示制御装置、および、コンピュータプログラム
EP12185689.2A EP2602987B1 (en) 2011-12-09 2012-09-24 Display control apparatus and computer program
US13/626,737 US9787857B2 (en) 2011-12-09 2012-09-25 Display control apparatus and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011270030A JP5862259B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 表示制御装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013123092A JP2013123092A (ja) 2013-06-20
JP5862259B2 true JP5862259B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47044809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011270030A Active JP5862259B2 (ja) 2011-12-09 2011-12-09 表示制御装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9787857B2 (ja)
EP (1) EP2602987B1 (ja)
JP (1) JP5862259B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229415B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-15 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP6427960B2 (ja) * 2014-05-29 2018-11-28 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6668612B2 (ja) 2015-05-14 2020-03-18 株式会社リコー 機器、情報処理方法、及びプログラム
JP2017135613A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
US10698645B2 (en) * 2016-06-15 2020-06-30 Solix Technologies, Inc. Virtual printer
US10885676B2 (en) * 2016-12-27 2021-01-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for modifying display settings in virtual/augmented reality
JP6977483B2 (ja) * 2017-10-31 2021-12-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理システムおよびプログラム

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396587A (en) * 1990-04-11 1995-03-07 501 Lotus Development Corp. Asynchronous, minimal update display system
US5908467A (en) * 1996-05-31 1999-06-01 International Business Machines Corporation System and method for displaying file parameters
US6522347B1 (en) * 2000-01-18 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Display apparatus, portable information processing apparatus, information recording medium, and electronic apparatus
US7433881B1 (en) * 2000-08-31 2008-10-07 Charles E. Hill & Associates, Inc. System and method for handling multi-resolution graphics files
JP2002163098A (ja) * 2000-11-24 2002-06-07 Canon Inc 画像処理システムおよびその制御方法
JP2002279141A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 情報表示システム,情報表示方法,情報表示サーバ並びに情報表示プログラム
JP2003008917A (ja) 2001-06-27 2003-01-10 Canon Inc 画像処理システム及びその制御方法
DE60229338D1 (de) * 2001-09-07 2008-11-27 Canon Kk Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
JP4125062B2 (ja) * 2002-07-22 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
JP2003134520A (ja) * 2001-10-19 2003-05-09 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
US7532349B2 (en) * 2002-01-25 2009-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, image processing apparatus, storage medium, program, and color image forming system
JP2003224732A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置および画像処理装置
US7466446B2 (en) * 2002-07-31 2008-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
JP2004193707A (ja) 2002-12-09 2004-07-08 Minolta Co Ltd 画像読取装置
GB2407932B (en) * 2003-11-05 2009-06-24 Canon Europa Nv Automatic generation and use of colour profiles for scanners
JP4096892B2 (ja) * 2004-02-19 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 カラーマッチングプロファイル作成装置、カラーマッチングシステム、カラーマッチング方法、カラーマッチングプログラム及び電子機器
JP2005236772A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Canon Inc 画像処理装置おける処理方法、画像処理装置、プログラム
EP1766959A1 (en) * 2004-05-05 2007-03-28 Eastman Kodak Company Color management of halftone prints
KR100686158B1 (ko) * 2004-07-16 2007-02-26 엘지전자 주식회사 데이터 방송 컨텐츠를 디스플레이하는 장치 및 방법
US20060212906A1 (en) * 2005-03-18 2006-09-21 Cantalini James C System and method for digital media navigation and recording
JP4604877B2 (ja) * 2005-06-24 2011-01-05 富士ゼロックス株式会社 表示画像制御プログラム、画像配信装置、表示画像制御装置、表示画像制御方法
JP2007124242A (ja) 2005-10-27 2007-05-17 Canon Inc カラープロファイル作成方法
US8112513B2 (en) * 2005-11-30 2012-02-07 Microsoft Corporation Multi-user display proxy server
JP4710722B2 (ja) * 2006-06-05 2011-06-29 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム及びプログラム
JP4894065B2 (ja) * 2006-08-31 2012-03-07 日本電気株式会社 伝言システム、伝言システム制御方法、及びプログラム
JP4416004B2 (ja) 2007-04-19 2010-02-17 村田機械株式会社 画像処理装置及びネットワーク複合機
JP2008312117A (ja) 2007-06-18 2008-12-25 Canon Inc 色変換ルックアップテーブル作成装置、および色変換ルックアップテーブル作成方法
JP2009251229A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Canon Inc カラー画像形成装置、カラー画像形成装置における画像形成条件設定方法
JP5304478B2 (ja) * 2008-08-07 2013-10-02 株式会社リコー 画像形成装置、操作画面更新方法およびプログラム
CN102985906B (zh) * 2010-07-16 2015-12-02 惠普发展公司,有限责任合伙企业 基于颜色配置文件调整显示设备的颜色输出
KR20130045656A (ko) * 2011-10-26 2013-05-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 데이터 표시장치 및 방법
US11373336B1 (en) * 2013-05-22 2022-06-28 Sephora USA, Inc. Skin tone scanning tool for cosmetics products matching

Also Published As

Publication number Publication date
EP2602987A2 (en) 2013-06-12
EP2602987A3 (en) 2013-10-16
EP2602987B1 (en) 2019-02-20
US9787857B2 (en) 2017-10-10
US20130148177A1 (en) 2013-06-13
JP2013123092A (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862259B2 (ja) 表示制御装置、および、コンピュータプログラム
US8203762B2 (en) Image reading device, image reading method and reading control program
JP5304827B2 (ja) 制御装置
KR101309369B1 (ko) 화상 처리 장치 및 제어 방법
JP5477320B2 (ja) 画像処理装置
US9025200B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for correcting colors in an image output
US8593686B2 (en) Image scanning apparatus, computer readable medium, and image storing method add scanned image data into an image file storing an existing image data associated with an attribute value of the existing image data
KR101756277B1 (ko) 화상형성장치 및 화상처리방법
JP5360112B2 (ja) 制御装置
US20080043291A1 (en) Image forming apparatus
JP6175905B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、システムおよびプログラム
EP2405643B1 (en) Scanner device and method executed in scanner device
US8139268B2 (en) Image processing apparatus and image processing method of generating monochrome image data from two color components
US8390880B2 (en) Printing apparatus, method and program for automatic image quality adjustment based on combination of correction amounts and display of image and correction information
JP5955822B2 (ja) 色変換装置、画像形成装置、色変換方法、及び色変換プログラム
JP2008236540A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム
JP5672340B2 (ja) 制御装置
US11388296B2 (en) Image scanning apparatus
JP2009060271A (ja) 画像処理装置
JP5521953B2 (ja) スキャナ装置及び画像取得装置
JP6560942B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びに制御プログラム
JP2020057854A (ja) 複合機及び画像記録装置
JP2006157163A (ja) 画像処理装置、画像形成システム、色変換方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006173960A (ja) 画像読取装置
JP2006279134A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150