JP5862253B2 - 多機能機のための制御装置 - Google Patents

多機能機のための制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5862253B2
JP5862253B2 JP2011265654A JP2011265654A JP5862253B2 JP 5862253 B2 JP5862253 B2 JP 5862253B2 JP 2011265654 A JP2011265654 A JP 2011265654A JP 2011265654 A JP2011265654 A JP 2011265654A JP 5862253 B2 JP5862253 B2 JP 5862253B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
specific
service providing
information
providing server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011265654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013118557A (ja
Inventor
斉藤 健
健 斉藤
雅史 宮澤
雅史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011265654A priority Critical patent/JP5862253B2/ja
Priority to EP12195302.0A priority patent/EP2602988B1/en
Priority to CN201210516744.XA priority patent/CN103139427B/zh
Priority to US13/705,721 priority patent/US8917401B2/en
Publication of JP2013118557A publication Critical patent/JP2013118557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5862253B2 publication Critical patent/JP5862253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00503Customising to a particular machine or model, machine function or application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • H04N1/00509Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company
    • H04N1/00514Personalising for a particular user or group of users, e.g. a workgroup or company for individual users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00925Inhibiting an operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0001Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysis or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Hardware Redundancy (AREA)

Description

本明細書では、第1の機能及び第2の機能を実行可能な多機能機のための制御装置を開示する。
例えば、特許文献1には、文書をスキャンして画像データを生成する画像処理装置が開示されている。画像処理装置は、上記の画像データをサーバにアップロードすることが可能である。
特開2005−269250号公報
本明細書では、多機能機のユーザが、複数個のサービス提供サーバのうちの特定のサービス提供サーバからサービスの提供を受けることを望む際に、多機能機のための制御装置が、適切な処理を実行することができる技術を提供する。
本発明は、第1の機能及び第2の機能を実行可能な多機能機のための制御装置であって、前記多機能機を利用する特定のユーザによって、複数個のサービス提供サーバの中から特定のサービス提供サーバが選択される場合に、前記複数個のサービス提供サーバのための複数個の機能情報を格納している第1の格納部から、前記特定のサービス提供サーバのための特定の機能情報を取得する第1の取得部であって、各機能情報は、各サービス提供サーバが、前記第1の機能に対応可能であるのか否か、及び、前記第2の機能に対応可能であるのか否か、に関係する情報を含み、前記複数個のサービス提供サーバは、前記第1の機能及び前記第2の機能の双方に対応可能である第1のサービス提供サーバと、前記第1の機能に対応可能であると共に前記第2の機能に対応不可能である第2のサービス提供サーバと、を含む、前記第1の取得部と、複数のユーザのための複数個の利用情報を格納する第2の格納部から、前記特定のユーザのための特定の利用情報を取得する第2の取得部であって、各利用情報は、各ユーザが、前記第1の機能を利用可能であるのか否か、及び、前記第2の機能を利用可能であるのか否か、に関係する情報を含み、前記複数個の利用情報は、第1のユーザが前記第1の機能を利用可能であると共に前記第2の機能を利用不可能であることに関係する第1の利用情報と、第2のユーザが前記第1の機能を利用不可能であると共に前記第2の機能を利用可能であることに関係する第2の利用情報と、を含む、前記第2の取得部と、前記特定の機能情報と前記特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する第1の判断部であって、前記利用可能機能は、前記特定のサービス提供サーバが対応可能である機能であり、かつ、前記特定のユーザが利用可能である機能である、前記第1の判断部と、前記利用可能機能が存在すると判断される第1の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記利用可能機能に関係するサービスを受けるための第1のサービスレシーブ処理を実行するサービスレシーブ処理実行部と、前記利用可能機能が存在しないと判断される第2の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、サービスを受けることを禁止するための第1のエラー処理を実行するエラー処理実行部と、を備え、前記第1の判断部は、前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第1のサービス提供サーバのための第1の機能情報である場合に、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報であっても前記第2の利用情報であっても、前記利用可能機能が存在すると判断し、前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在すると判断し、前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための前記第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第2の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在しないと判断する、制御装置である。
本明細書では、第1の機能及び第2の機能を実行可能な多機能機のための制御装置を開示する。制御装置は、第1の取得部と、第2の取得部と、第1の判断部と、サービスレシーブ処理実行部と、エラー処理実行部と、を備える。第1の取得部は、多機能機を利用する特定のユーザによって、複数個のサービス提供サーバの中から特定のサービス提供サーバが選択される場合に、複数個のサービス提供サーバのための複数個の機能情報を格納している第1の格納部から、特定のサービス提供サーバのための特定の機能情報を取得する。各機能情報は、各サービス提供サーバが、第1の機能に対応可能であるのか否か、及び、第2の機能に対応可能であるのか否か、に関係する情報を含む。第2の取得部は、複数のユーザのための複数個の利用情報を格納する第2の格納部から、特定のユーザのための特定の利用情報を取得する。各利用情報は、各ユーザが、第1の機能を利用可能であるのか否か、及び、第2の機能を利用可能であるのか否か、に関係する情報を含む。第1の判断部は、特定の機能情報と特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する。利用可能機能は、特定のサービス提供サーバが対応可能である機能であり、かつ、特定のユーザが利用可能である機能である。サービスレシーブ処理実行部は、利用可能機能が存在すると判断される第1の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、利用可能機能に関係するサービスを受けるための第1のサービスレシーブ処理を実行する。エラー処理実行部は、利用可能機能が存在しないと判断される第2の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、サービスを受けることを禁止するための第1のエラー処理を実行する。
上記の構成によると、制御装置は、複数個のサービス提供サーバの中から特定のサービス提供サーバが特定のユーザによって選択される場合に、特定の機能情報と特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する。そして、制御装置は、利用可能機能が存在すると判断される第1の場合に、第1のサービスレシーブ処理を実行する。これにより、特定のサービス提供サーバから多機能機へのサービスの提供が許容される。一方において、制御装置は、利用可能機能が存在しないと判断される第2の場合に、第1のエラー処理を実行する。これにより、特定のサービス提供サーバから多機能機へのサービスの提供が禁止される。従って、制御装置は、特定のユーザによって特定のサービス提供サーバが選択される場合に、特定のサービス提供サーバと特定のユーザとに応じた適切な処理を実行することができる。
第1の判断部は、特定のサービス提供サーバが対応可能であるN個(Nは1以上の整数)の機能の中に、特定のユーザが利用可能である少なくとも1個の機能が存在する場合に、利用可能機能が存在すると判断し、N個の機能の中に、特定のユーザが利用可能である機能が存在しない場合に、利用可能機能が存在しないと判断してもよい。この構成によると、制御装置は、特定の機能情報と特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを適切に判断することができる。
サービスレシーブ処理実行部は、第1の場合に、特定のサービス提供サーバが対応可能であるN個(Nは1以上の整数)の機能のうちの特定の機能を、特定のユーザに選択させるための機能選択画面を、多機能機の表示部に表示させる第1のサービスレシーブ処理を実行してもよい。エラー処理実行部は、第2の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、いずれのサービスを受けることもできないことを示す第1のエラー画面を、多機能機の表示部に表示させる第1のエラー処理を実行してもよい。この構成によると、制御装置は、第1の場合に、第1のサービスレシーブ処理を適切に実行することができ、第2の場合に、第1のエラー処理を適切に実行することができる。
制御装置は、さらに、機能選択画面を介して特定の機能が特定のユーザによって選択される場合に、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを、特定の利用情報を用いて判断する第2の判断部を備えていてもよい。サービスレシーブ処理実行部は、さらに、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断される第3の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、特定の機能に関係する特定のサービスを受けるための第2のサービスレシーブ処理を実行してもよい。エラー処理実行部は、さらに、特定のユーザが特定の機能を利用可能でないと判断される第4の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、特定のサービスを受けることを禁止するための第2のエラー処理を実行してもよい。上記の構成によると、制御装置は、特定の機能が特定のユーザによって選択される場合に、特定のユーザが特定の機能を利用可能であるのか否かを判断する。そして、制御装置は、特定のユーザが特定の機能を利用可能であると判断される第3の場合に、第2のサービスレシーブ処理を実行する。これにより、特定のサービス提供サーバから多機能機への特定のサービスの提供が許容される。一方において、制御装置は、特定のユーザが特定の機能を利用可能でないと判断される第4の場合に、第2のエラー処理を実行する。これにより、特定のサービス提供サーバから多機能機への特定のサービスの提供が禁止される。従って、制御装置は、特定の機能が特定のユーザによって選択される場合に、特定のユーザに応じた適切な処理を実行することができる。
サービスレシーブ処理実行部は、第3の場合に、多機能機が特定の機能を実行するための条件を、特定のユーザに選択させるための条件選択画面を、多機能機の表示部に表示させる第2のサービスレシーブ処理を実行してもよい。エラー処理実行部は、第4の場合に、多機能機が、特定のサービス提供サーバから、特定のサービスを受けることができないことを示す第2のエラー画面を、多機能機の表示部に表示させる第2のエラー処理を実行してもよい。この構成によると、制御装置は、第3の場合に、第2のサービスレシーブ処理を適切に実行することができ、第4の場合に、第2のエラー処理を適切に実行することができる。
サービスレシーブ処理実行部は、第1の場合に、N個の機能のうち、特定のユーザが利用可能な機能が、特定のユーザによって選択可能であり、かつ、N個の機能のうち、特定のユーザが利用不可能な機能が、特定のユーザによって選択不可能である表示態様で、機能選択画面を多機能機の表示部に表示させる第1のサービスレシーブ処理を実行してもよい。この構成によると、制御装置は、第1の場合に、第1のサービスレシーブ処理を適切に実行することができる。
制御装置は、複数個のサービス提供サーバから多機能機へのサービスの提供を仲介するための仲介サーバ内に設けられていてもよい。また、制御装置は、多機能機内に設けられていてもよい。
第1の機能は、多機能機が、複数個のサービス提供サーバのいずれかから、データをダウンロードするためのダウンロード機能を含んでいてもよい。第2の機能は、多機能機が、複数個のサービス提供サーバのいずれかに、データをアップロードするためのアップロード機能を含んでいてもよい。
なお、上記の制御装置を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、及び、コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記憶媒体も新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 利用情報テーブルの一例を示す。 表示名テーブルの一例を示す。 サーバテーブルの一例を示す。 第1実施例において、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 図5の続きのシーケンス図を示す。 データのダウンロードのための各処理のシーケンス図を示す。 スキャンアップロードのための各処理のシーケンス図を示す。 メディアアップロードのための各処理のシーケンス図を示す。 第1実施例において、多機能機で表示される各画面の遷移を示す。 第2実施例において、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 図11の続きのシーケンス図を示す。 第3実施例において、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 第3実施例において、多機能機で表示される各画面の遷移を示す。
(第1実施例)
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ50と、PC90と、複数個のサービス提供サーバ100,110と、を備える。多機能機10とPC90とは、LAN4に接続されている。仲介サーバ50と複数個のサービス提供サーバ100,110とは、インターネット6に接続されている。
(多機能機10の構成)
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の多機能を実行可能である。多機能機10は、さらに、インターネット上のサービス提供サーバ100,110からデータをダウンロードするためのDL機能、及び、インターネット上のサービス提供サーバ100,110にデータをアップロードするためのUL機能を実行可能である。なお、DL機能は、ダウンロードされたデータに従って印刷を実行するDL印刷機能と、ダウンロードされたデータを、多機能機10に接続されている外部メモリ(例えばUSBメモリ)に格納するDLメディア機能と、を含む。また、UL機能は、スキャンによって生成されるデータをアップロードするスキャンUL機能と、多機能機10に接続されている外部メモリ内のデータをアップロードするメディアUL機能と、を含む。
多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、印刷実行部18と、スキャン実行部20と、制御部30と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、LAN4に接続されている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部20は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。
制御部30は、CPU32と、メモリ34と、を備える。CPU32は、メモリ34に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。CPU32が上記のプログラムに従って処理を実行することによって、各部41〜46の機能が実現される。なお、多機能機10の各部41〜46は、第1実施例では動作せず、後述の第2実施例で動作する。メモリ34は、上記のプログラムの他に、利用情報テーブル36及び表示名テーブル38を格納する。
利用情報テーブル36は、LAN4の管理者が操作部12を操作して所定の情報を入力する場合に、メモリ34内に生成(即ち格納)される。図2に示されるように、利用情報テーブル36は、複数のユーザのための複数個の利用情報を含む。各利用情報は、ユーザ名と、パスワードと、ユーザがコピー機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザがFAX機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザがDL機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザがUL機能を利用可能であるのか否かを示す情報と、ユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数(残ページ数)と、が対応付けられた情報である。なお、「Unlock」は、ユーザが機能を利用可能であることを示し(即ちユーザが機能の利用を許容されていることを示し)、「Lock」は、ユーザが機能を利用不可能であることを示す(即ちユーザが機能の利用を制限されていることを示す)。
図3に示されるように、表示名テーブル38は、表示名とサーバ名とアクセストークンとが対応付けられた情報を記憶するためのテーブルである。表示名テーブル38がどのようにして生成されるのかについては、後で説明する。
(仲介サーバ50の構成)
仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100,110から多機能機10へのサービスの提供を仲介するためのサーバである。仲介サーバ50は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ50は、ネットワークインターフェイス52と、制御部60と、を備える。制御部60は、CPU62と、メモリ64と、を備える。CPU62は、メモリ64に格納されているプログラムに従って、様々な処理を実行する。CPU62が上記のプログラムに従って処理を実行することによって、各部141〜146の機能が実現される。
なお、メモリ64は、上記のプログラムの他に、複数個の画面情報66及びサーバテーブル68を格納している。複数個の画面情報66及びサーバテーブル68は、多機能機10のベンダによって、仲介サーバ50に予め格納されている。複数個の画面情報66は、多機能機10が実行可能なDL機能及びUL機能に関係する各画面(後述の図10の各画面306〜318,320〜324,334〜336)を表わす各画面情報を含む。
図4に示されるように、サーバテーブル68は、サーバ名と対応機能とが対応付けられた情報を記憶するためのテーブルである。本実施例では、「Server A」、「Server B」は、それぞれ、サービス提供サーバ100,110のサーバ名である。対応機能の「DL」は、サービス提供サーバが、通信機器(例えば多機能機10)にデータを供給するためのDLサービスを提供可能であること、即ち、サービス提供サーバが、多機能機10のDL機能に対応していること、を示す。対応機能の「UL」は、サービス提供サーバが、通信機器からデータを取得して保存するためのULサービスを提供可能であること、即ち、サービス提供サーバが、多機能機10のUL機能に対応していること、を示す。
より具体的に言うと、図4の例では、サーバ名「Server A」の対応機能は、「DL」及び「UL」である。これは、(1)サーバ名「Server A」を有するサービス提供サーバ100が、DLサービス及びULサービスを提供可能であること、及び、(2)仲介サーバ50が、サービス提供サーバ100のDLサービス及びULサービスに対応していること(即ち、仲介サーバ50が、サービス提供サーバ100のDLサービス及びULサービスのためのAPI(Application Program Interface;詳しくは後述する)に対応していること)、を意味する。また、サーバ名「Server B」の対応機能は、「DL only」である。これは、(1)サーバ名「Server B」を有するサービス提供サーバ110が、DLサービスを提供可能であること、及び、(2)仲介サーバ50が、サービス提供サーバ110のDLサービスに対応していること(即ち、仲介サーバ50が、サービス提供サーバ110のDLサービスのためのAPIに対応していること)、を意味する。なお、サーバ名「Server B」の対応機能は、「UL」を含まない。これは、(1)サービス提供サーバ110が、ULサービスを提供していないこと、又は、(2)サービス提供サーバ110がULサービスを提供しているが、仲介サーバ50がサービス提供サーバ110のULサービスに対応していないこと(即ち、仲介サーバ50が、サービス提供サーバ110のULサービスのためのAPIに対応していないこと)、を意味する。また、サーバ名「Server C」の対応機能は、「DL」を含まない。これは、(1)サーバ名「Server C」を有するサービス提供サーバが、DLサービスを提供していないこと、又は、(2)当該サービス提供サーバがDLサービスを提供しているが、仲介サーバ50が当該サービス提供サーバのDLサービスに対応していないこと、を意味する。
(サービス提供サーバ100,110の構成)
各サービス提供サーバ100,110は、例えば、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Docs」、「PICASA(登録商標)」、「FACEBOOK(登録商標)」等の公知のサービス提供サーバである。各サービス提供サーバ100,110は、多機能機10を含む様々な通信機器にサービスを提供可能である。図4を参照しながら説明したように、例えば、サービス提供サーバ100は、多機能機10にDLサービス及びULサービスの両方を提供可能であり、サービス提供サーバ110は、多機能機10にDLサービスのみを提供可能である。
なお、サービス提供サーバ100は、第1のサービス事業者(即ち第1の会社)によって提供されるサーバであり、サービス提供サーバ110は、第1のサービス事業者とは異なる第2のサービス事業者(即ち第2の会社)によって提供されるサーバである。第1のサービス事業者は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための第1のAPIを公開しており、第2のサービス事業者は、サービス提供サーバ110からサービスを受けるための第2のAPIを公開している。第1のサービス事業者と第2のサービス事業者とが異なるために、通常、第1のAPIと第2のAPIとは異なる。通信機器は、例えば、サービス提供サーバ100,110の両方からサービスを受けるためには、第1及び第2のAPIの両方に対応している必要がある(即ち、第1のAPIを利用するためのプログラムと、第2のAPIを利用するためのプログラムと、の両方が必要である)。
例えば、多機能機10が複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けるためには、多機能機10は、複数個のAPIに対応している必要があり、多くのプログラムを格納する必要がある。しかしながら、PC等と比べると、多機能機10のメモリ34の記憶容量は少ない。従って、本実施例では、多機能機10に多くのプログラムを格納させることなく、多機能機10が複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けることができるように、仲介サーバ50が設けられている。即ち、仲介サーバ50は、複数個のサービス提供サーバ100,110のための複数個のAPIに対応している。そして、多機能機10が、複数個のサービス提供サーバ100,110のうちの特定のサービス提供サーバ(例えばサービス提供サーバ100)からサービスを受けるべき状況では、仲介サーバ50は、特定のサービス提供サーバのためのAPIを利用して、特定のサービス提供サーバと後述の様々な通信(例えば、図7〜図9に示される各リクエストR20,R22,R28,R42,R52等の通信)を実行する。これにより、多機能機10は、特定のサービス提供サーバのためのAPIに対応していなくても、特定のサービス提供サーバとデータの通信を実行することができる。即ち、多機能機10は、複数個のAPIを利用するための多くのプログラムを格納していなくても、複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれからサービスを受けることができる。また、サービス提供サーバの仕様変更が行われる場合に、仲介サーバ50のプログラムを変更すれば、多機能機10のプログラムを変更しなくても、当該仕様変更に対応することができる。また、仲介サーバ50のサーバテーブル68に登録されていない新規のサービス提供サーバのためのAPIに対応するように、仲介サーバ50のプログラムを変更すれば、多機能機10のプログラムを変更しなくても、多機能機10は、新規のサービス提供サーバからサービスを受けることができる。
(多機能機10のユーザの事前準備)
多機能機10のユーザ(以下では「特定のユーザ」と呼ぶ)は、多機能機10が各サービス提供サーバ100,110からサービスを受けるために、以下の事前準備を実行する必要がある。特定のユーザは、PC90を用いて、仲介サーバ50にアクセスし、「認証情報の取得」を選択する。なお、本実施例では、「認証情報」は、後述のアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を意味する。「認証情報の取得」が選択されると、仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100にアクセスするための特定のURLを、PC90に送信する。特定のURLは、アクセストークンを生成することをサービス提供サーバ100に指示するための生成指示と、当該アクセストークンを仲介サーバ50に送信することをサービス提供サーバ100に指示するための送信指示と、を含む。特定のユーザは、特定のURLを用いて、PC90からサービス提供サーバ100にアクセスする。次いで、特定のユーザは、PC90を介して、アカウント名及びパスワードをサービス提供サーバ100に入力して、認証手続を実行する。認証が成功すると、サービス提供サーバ100は、特定のユーザのためのアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を生成して、当該アクセストークンを仲介サーバ50に送信する。仲介サーバ50は、サービス提供サーバ100から特定のユーザのためのアクセストークンを受信すると、テンポラリIDを生成して、テンポラリIDをPC90に送信する。これにより、PC90にテンポラリIDが表示される。特定のユーザは、PC90に表示されたテンポラリIDを知ることができる。
次いで、特定のユーザは、多機能機10の操作部12を操作して、サービス提供サーバ100のサーバ名(例えば「Server A」)と、多機能機10上での特定のユーザの表示用の名称である表示名(例えば「Alice」)と、を多機能機10に入力する。特定のユーザは、さらに、多機能機10の操作部12を操作して、テンポラリIDを多機能機10に入力する。この場合、多機能機10は、仲介サーバ50にテンポラリIDを送信する。これにより、仲介サーバ50は、アクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)を多機能機10に送信する。
上記の各処理が実行されると、多機能機10は、表示名テーブル38に情報を記憶させることができる。上記の例では、多機能機10は、特定のユーザによって入力された表示名(例えば「Alice」)と、特定のユーザによって入力されたサーバ名(例えば「Server A」)と、仲介サーバ50から受信されたアクセストークン(例えば「XXXXXXXX」)と、が対応付けられた情報を、表示名テーブル38に記憶させる。このように、サービス提供サーバ100及び仲介サーバ50がアクセストークンをPC90に送信せずに、仲介サーバ50は、アクセストークンを一時的に保持する。そして、多機能機10は、テンポラリIDを用いて、仲介サーバ50からアクセストークンを取得する。これにより、アクセストークンが、PC90で表示されたり、PC90から他のデバイスに送信されたりすることを抑制することができ、この結果、アクセストークンというセキュリティの高い情報が流出するのを抑制することができる。なお、特定のユーザは、上記と同様に、サービス提供サーバ110に関しても、サービス提供サーバ110のサーバ名「Server B」と、表示名「Alice」と、アクセストークン「ZZZZZZZZ」と、を表示名テーブル38に登録可能である。
(各デバイス10,50,100が実行する各処理;図5)
図5に示されるように、多機能機10の制御部30は、多機能機10に予め格納されているユーザ情報入力画面情報を用いて、ユーザ情報入力画面300(図10参照)を表示部14に表示させる。ユーザ情報入力画面300は、ユーザ名を入力するための領域と、パスワードを入力するための領域と、を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、ユーザ名及びパスワードを入力する。
次いで、制御部30は、多機能機10に予め格納されているメイン画面情報を用いて、メイン画面302(図10参照)を表示部14に表示させる。メイン画面302は、特定のユーザによって選択されるべき複数個の機能を示す複数個の文字列(例えば、「Internet」、「Shortcut」、「Copy」等)を含む。特定のユーザは、多機能機10がDL機能又はUL機能を実行することを望む場合に、メイン画面302に含まれる文字列「Internet」を選択する。この場合、制御部30は、リクエストR2を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10からリクエストR2を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサーバ名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からサーバ名選択画面情報を取得すると、サーバ名選択画面情報によって表わされるサーバ名選択画面306(図10参照)を、表示部14に表示させる。サーバ名選択画面306は、複数個のサービス提供サーバ100,110のそれぞれのサーバ名(例えば、「Server A」、「Server B」)を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、サーバ名選択画面306の中から、多機能機10がサービスを受けるべきサービス提供サーバのサーバ名(以下では「選択済みサーバ名」と呼ぶ)を選択する。本実施例では、特定のユーザが、サーバ名選択画面306に含まれるサーバ名「Server A」(即ち、サービス提供サーバ100のサーバ名)を選択する場合を例として、説明を続ける。この場合、制御部30は、選択済みサーバ名「Server A」を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の第2の取得部142(図1参照)は、多機能機10から選択済みサーバ名「Server A」を取得すると、リクエストR4を多機能機10に供給する。リクエストR4は、多機能機10を現在利用している特定のユーザのための利用情報(図2参照)を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からリクエストR4を取得すると、メモリ34内の利用情報テーブル36から、ユーザ情報入力画面300に入力されたユーザ名及びパスワードに対応付けられている利用情報(以下では「特定の利用情報」と呼ぶ)を読み出すことによって、特定の利用情報を取得する。次いで、制御部30は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の第2の取得部142は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。この場合、第1の取得部141(図1参照)は、メモリ64内のサーバテーブル68から、選択済みサーバ名「Server A」に対応付けられている対応機能(即ち「DL」及び「UL」;以下では「特定の対応機能」と呼ぶ)を取得する。次いで、第1の判断部143(図1参照)は、S10の判断処理を実行する。S10の判断処理では、第1の判断部143は、特定の利用情報と特定の対応機能とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する。利用可能機能は、選択済みサーバ名「Server A」を有するサービス提供サーバ100が対応可能である機能(即ち「DL」及び「UL」)であり、かつ、特定のユーザが利用可能である機能である。
具体的に言うと、第1の判断部143は、特定の対応機能の中に、特定のユーザが利用可能である少なくとも1個の機能が存在する場合に、利用可能機能が存在する(S10でNO)と判断し、特定の対応機能の中に、特定のユーザが利用可能である機能が存在しない場合に、利用可能機能が存在しない(S10でYES)と判断する。即ち、本実施例では、特定の対応機能が「DL」及び「UL」であるために、第1の判断部143は、特定の利用情報に含まれるDL機能に関するDL利用情報(「Unlock」又は「Lock」)と、特定の利用情報に含まれるUL機能に関するUL利用情報(「Unlock」又は「Lock」)と、の少なくとも一方が「Unlock」を示す場合には、S10の判断処理でNOと判断し、DL利用情報とUL利用情報との両方が「Lock」を示す場合には、S10の判断処理でYESと判断する。
なお、上記の例では、選択済みサーバ名が「Server A」である場合を説明したが、例えば、選択済みサーバ名が「Server B」である場合には、第1の取得部141は、メモリ64内のサーバテーブル68から、「Server B」に対応付けられている対応機能「DL」を取得する(図4参照)。この場合、第1の判断部143は、特定の利用情報に含まれるDL利用情報が「Unlock」を示す場合には、利用可能機能が存在する(S10でNO)と判断し、DL利用情報が「Lock」を示す場合には、利用可能機能が存在しない(S10でYES)と判断する。また、例えば、選択済みサーバ名が「Server C」である場合には、第1の取得部141は、メモリ64内のサーバテーブル68から、「Server C」に対応付けられている対応機能「UL」を取得する(図4参照)。この場合、第1の判断部143は、特定の利用情報に含まれるUL利用情報が「Unlock」を示す場合には、利用可能機能が存在する(S10でNO)と判断し、UL利用情報が「Lock」を示す場合には、利用可能機能が存在しない(S10でYES)と判断する。
S10の判断処理でYESと判断される場合には、エラー処理実行部146(図1参照)は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、多機能機10が、サービス提供サーバ100から、いずれのサービスを受けることもできないことを示す文字列を含む。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面334(図10参照)を、表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、サービス提供サーバ100からいずれのサービスを受けることもできないことを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための後述の図6〜図9の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、機能の実行が禁止される。即ち、特定のユーザが機能を利用することを制限することができる。
一方において、S10の判断処理でNOと判断される場合には、サービスレシーブ処理実行部145(図1参照)は、リクエストR6を多機能機10に供給する。リクエストR6は、表示名テーブル38を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。なお、以下では、サービスレシーブ処理実行部145のことを「SR処理実行部145」と呼ぶ。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からリクエストR6を取得すると、メモリ34内の表示名テーブル38を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10から表示名テーブル38を取得すると、表示名テーブル38の中から、選択済みサーバ名「Server A」に対応付けられている1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を特定する。次いで、SR処理実行部145は、複数個の画面情報66に含まれる表示名選択画面情報に、特定済みの1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を書き込む。続いて、SR処理実行部145は、1個以上の表示名が書き込まれた表示名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から表示名選択画面情報を取得すると、表示名選択画面情報によって表わされる表示名選択画面308(図10参照)を、表示部14に表示させる。表示名選択画面308は、1個以上の表示名(例えば、「Alice」、「Ken」)を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、表示名選択画面308に含まれる1個の表示名(以下では「選択済み表示名」と呼ぶ)を選択する。この場合、制御部30は、選択済み表示名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10から選択済み表示名を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるDL/UL選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からDL/UL選択画面情報を取得すると、DL/UL選択画面情報によって表わされるDL/UL選択画面310(図10参照)を、表示部14に表示させる。DL/UL選択画面310は、DL機能を示す機能名「DL」と、UL機能を示す機能名「UL」と、を含む。図6に示されるように、特定のユーザは、操作部12を操作して、DL/UL選択画面310に含まれる1個の機能名(以下では「第1の選択済み機能名」と呼ぶ)を選択する。この場合、制御部30は、第1の選択済み機能名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の第2の取得部142は、多機能機10から第1の選択済み機能名(「DL」又は「UL」)を取得すると、リクエストR10を多機能機10に供給する。リクエストR10は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給するように、多機能機10に指示するためのリクエストである。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からリクエストR10を取得すると、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、制御部30は、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の第2の取得部142は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。この場合、第2の判断部144(図1参照)は、S12の判断処理を実行する。S12の判断処理では、第2の判断部144は、特定のユーザが、第1の選択済み機能名(「DL」又は「UL」)に対応する機能(DL機能又はUL機能)を利用可能であるのか否かを、特定の利用情報を用いて判断する。例えば、第1の選択済み機能名が「DL」である状況では、第2の判断部144は、特定の利用情報に含まれるDL利用情報が「Unlock」を示す場合に、S12の判断処理でNOと判断し、特定の利用情報に含まれるDL利用情報が「Lock」を示す場合に、S12の判断処理でYESと判断する。また、例えば、第1の選択済み機能名が「UL」である状況では、第2の判断部144は、特定の利用情報に含まれるUL利用情報が「Unlock」を示す場合に、S12の判断処理でNOと判断し、特定の利用情報に含まれるUL利用情報が「Lock」を示す場合に、S12の判断処理でYESと判断する。
S12の判断処理でYESと判断される場合には、エラー処理実行部146は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、特定のユーザが、第1の選択済み機能名に対応する機能を利用不可能であることを示す文字列を含む。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面336(図10参照)を、表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、第1の選択済み機能名に対応する機能を利用不可能であることを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための後述の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、第1の選択済み機能名に対応する機能の実行が禁止され、特定のユーザが当該機能を利用することを制限することができる。
一方において、S12の判断処理でNOと判断される場合には、SR処理実行部145は、複数個の画面情報66に含まれる画面情報を、多機能機10に供給する。ここでは、SR処理実行部145は、第1の選択済み機能名が「DL」である場合には、印刷/メディア選択画面情報を供給し、第1の選択済み機能名が「UL」である場合には、スキャン/メディア選択画面情報を供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から印刷/メディア選択画面情報(又はスキャン/メディア選択画面情報)を取得すると、印刷/メディア選択画面情報(又はスキャン/メディア選択画面情報)によって表わされる印刷/メディア選択画面312(又はスキャン/メディア選択画面320)(図10参照)を、表示部14に表示させる。印刷/メディア選択画面312は、DL印刷機能を示す機能名「印刷」と、DLメディア機能を示す機能名「メディア」と、を含む。また、スキャン/メディア選択画面320は、スキャンUL機能を示す機能名「スキャン」と、メディアUL機能を示す機能名「メディア」と、を含む。特定のユーザは、操作部12を操作して、印刷/メディア選択画面312(又はスキャン/メディア選択画面320)に含まれる1個の機能名(以下では「第2の選択済み機能名」と呼ぶ)を選択する。この場合、制御部30は、第2の選択済み機能名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の第2の判断部144は、多機能機10から第2の選択済み機能名を取得すると、S14において、第1の選択済み機能名が「DL」であり、かつ、第2の選択済み機能名が「印刷」であるのか否かを判断する。S14でYESの場合(即ち、特定のユーザによってDL印刷機能が選択された場合)には、第2の判断部144は、さらに、S16において、特定の利用情報に含まれる残ページ数がゼロを示すのか否かを判断する。第2の判断部144は、残ページ数がゼロを示す場合には、S16でYESと判断し、残ページ数がゼロ以外の数字を示す場合には、S16でNOと判断する。
S16でNOと判断される場合には、図7に進む。一方において、S16でYESと判断される場合には、エラー処理実行部146は、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報を、多機能機10に供給する。このエラー画面情報は、特定のユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数がゼロであるために、特定のユーザが印刷機能を利用不可能であることを示す文字列を含む。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得すると、エラー画面情報によって表わされるエラー画面(図示省略)を、表示部14に表示させる。これにより、特定のユーザは、特定のユーザが利用可能な印刷前の印刷媒体数がゼロであることを知ることができる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けるための後述の図7の各処理を実行しない。これにより、多機能機10において、DL印刷機能の実行が禁止され、特定のユーザがDL印刷機能を利用することを制限することができる。
一方において、S14でNOと判断される場合には、第2の判断部144は、さらに、S18において、第1の選択済み機能名が「DL」であり、かつ、第2の選択済み機能名が「メディア」であるのか否かを判断する。S18でYESの場合(即ち、特定のユーザによってDLメディア機能が選択された場合)には、図7に進む。また、S18でYESの場合(即ち、特定のユーザによってスキャンUL機能又はメディアUL機能が選択された場合)には、第2の判断部144は、さらに、S20において、第1の選択済み機能名が「UL」であり、かつ、第2の選択済み機能名が「スキャン」であるのか否かを判断する。S20でYESの場合(即ち、特定のユーザによってスキャンUL機能が選択された場合)には、図8に進む。S20でNOの場合(即ち、特定のユーザによってメディアUL機能が選択された場合)には、図9に進む。
(DL機能のための処理;図7)
図6のS16でNOと判断される場合(即ち、特定のユーザによってDL印刷機能が選択された場合)、又は、図6のS18でYESと判断される場合(即ち、特定のユーザによってDLメディア機能が選択された場合)には、図7に示されるように、SR処理実行部145は、サービス提供サーバ100に対応する第1のAPIに従ってリクエストR20を生成して、リクエストR20をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR20は、特定のユーザ(例えば表示名「Alice」)によってアップロードされた各画像データを格納している1個以上のフォルダ名を示すフォルダ名リストを仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
なお、図5に示されるように、仲介サーバ50は、リクエストR6を多機能機10に供給して、多機能機10から表示名テーブル38を取得している。従って、仲介サーバ50は、表示名テーブル38から、選択済みサーバ名「Server A」と、選択済み表示名「Alice」と、に対応付けられているアクセストークン「XXXXXXXX」を特定することができる。そして、仲介サーバ50は、リクエストR20をサービス提供サーバ100に供給する段階、又は、それより前の段階で、アクセストークン「XXXXXXXX」を用いて、サービス提供サーバ100に認証を実行させる。これにより、サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50から取得されるリクエストR20に応じて、適切なレスポンスを仲介サーバ50に供給することができる。なお、以下では、アクセストークンを用いた認証についての説明を省略するが、仲介サーバ50は、必要に応じて(例えば、サービス提供サーバ100にリクエストを送信する毎に)、アクセストークンを用いた認証を、サービス提供サーバ100に実行させる。
サービス提供サーバ100は、リクエストR20を取得すると、フォルダ名リストを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、サービス提供サーバ100からフォルダ名リストを取得すると、複数個の画面情報66に含まれるフォルダ名選択画面情報に、フォルダ名リストに含まれる1個以上のフォルダ名(例えば、「F1」、「F2」)を書き込む。続いて、SR処理実行部145は、1個以上のフォルダ名が書き込まれたフォルダ名選択画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からフォルダ名選択画面情報を取得すると、フォルダ名選択画面情報によって表わされるフォルダ名選択画面314(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、操作部12を操作して、フォルダ名選択画面314に含まれる1個のフォルダ名(以下では「選択済みフォルダ名」と呼ぶ)を選択する。この場合、制御部30は、選択済みフォルダ名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10から選択済みフォルダ名を取得すると、第1のAPIに従ってリクエストR22を生成して、リクエストR22をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR22は、選択済みフォルダ名を有するフォルダに格納されている1個以上の画像データに対応する1個以上のサムネイル画像データのURL(以下では「1個以上のサムネイルURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、リクエストR22を取得すると、1個以上のサムネイルURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、サービス提供サーバ100から1個以上のサムネイルURLを取得すると、1個以上のサムネイルURLと、複数個の画面情報66に含まれるサムネイル選択画面情報と、を多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から1個以上のサムネイルURL及びサムネイル選択画面情報を取得すると、1個以上のサムネイルURLを含むリクエストR24を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からリクエストR24を取得すると、リクエストR24に含まれる1個以上のサムネイルURLが示す位置に保存されている1個以上のサムネイル画像データを、仲介サーバ50を介さずに、多機能機10に供給する。本実施例では、サムネイル画像データの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。
多機能機10の制御部30は、サービス提供サーバ100から1個以上のサムネイル画像データを取得すると、サムネイル選択画面情報に1個以上のサムネイル画像データを合成する。そして、制御部30は、1個以上のサムネイル画像データが合成されたサムネイル選択画面情報によって表わされるサムネイル選択画面316(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、操作部12を操作して、サムネイル選択画面316に含まれる1個のサムネイル画像データを選択することができる。この場合、制御部30は、特定のユーザによって選択された1個のサムネイル画像データを特定するための1個の画像ID(以下では「特定の画像ID」と呼ぶ)を含むリクエストR26を、仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10からリクエストR26を取得すると、第1のAPIに従って特定の画像IDを含むリクエストR28を生成して、リクエストR28をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR28は、特定の画像IDによって特定されるサムネイル画像データの元の画像データが保存されているサービス提供サーバ100内の位置を示すURL(即ち、ダウンロード元のURL;以下では「ダウンロードURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50からリクエストR28を取得すると、ダウンロードURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、サービス提供サーバ100からダウンロードURLを取得すると、ダウンロードURLと、複数個の画面情報66に含まれる実行中画面情報と、を多機能機10に供給する。なお、SR処理実行部145は、図6のS16でNOと判断される場合(即ち、特定のユーザによってDL印刷機能が選択された場合)には、印刷中を示す文字列を含む実行中画面情報を供給し、図6のS18でYESと判断される場合(即ち、特定のユーザによってDLメディア機能が選択された場合)には、ダウンロード中を示す文字列を含む実行中画面情報を供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から実行中画面情報を取得すると、実行中画面情報によって表わされる実行中画面318(図10参照)を、表示部14に表示させる。制御部30は、仲介サーバ50からダウンロードURLを取得すると、ダウンロードURLを含むダウンロードリクエストR30を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。ダウンロードリクエストR30は、ダウンロードURLが示す位置に保存されている画像データを多機能機10に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。即ち、制御部30は、DLサービスの提供を、サービス提供サーバ100に要求する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からダウンロードリクエストR30を取得すると、ダウンロードリクエストR30に含まれるダウンロードURLが示す位置に保存されている画像データを、仲介サーバ50を介さずに、多機能機10に供給する。本実施例では、画像データの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。
多機能機10の制御部30は、サービス提供サーバ100から画像データを取得する。これにより、制御部30は、サービス提供サーバ100からDLサービスを受けることができる。換言すると、制御部30は、DL機能を実行する。なお、特定のユーザによってDL印刷機能が選択された場合には、制御部30は、画像データによって表わされる画像の印刷を印刷実行部18に実行させる。即ち、制御部30は、DL印刷機能を実行する。また、特定のユーザによってDLメディア機能が選択された場合には、制御部30は、多機能機10に接続されている外部メモリ(図示省略)に画像データを記憶させる。即ち、制御部30は、DLメディア機能を実行する。
(スキャンUL機能のための処理;図8)
図6のS20でYESと判断される場合(即ち、特定のユーザによってスキャンUL機能が選択された場合)には、図8に示されるように、SR処理実行部145は、複数個の画面情報66に含まれるスキャン設定画面情報を、多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からスキャン設定画面情報を取得すると、スキャン設定画面情報によって表わされるスキャン設定画面322(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、操作部12を操作して、スキャン設定画面322上で、スキャンのための各種設定項目(スキャン解像度、ファイル形式、スキャンデータのサイズ)を選択する。そして、特定のユーザは、操作部12を操作して、スキャン設定画面322に含まれるOKボタンを選択する。この場合、制御部30は、リクエストR40を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10からリクエストR40を取得すると、第1のAPIに従ってリクエストR42を生成して、リクエストR42をサービス提供サーバ100に供給する。リクエストR42は、スキャンによって生成される画像データが保存されるべきサービス提供サーバ100内の位置を示すURL(即ち、アップロード先のURL;以下では「アップロードURL」と呼ぶ)を仲介サーバ50に供給するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。
サービス提供サーバ100は、仲介サーバ50からリクエストR42を取得すると、アップロードURLを仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50のSR処理実行部145は、サービス提供サーバ100からアップロードURLを取得すると、アップロードURLと、複数個の画面情報66に含まれる実行中画面情報と、を多機能機10に供給する。なお、ここでの実行中画面情報は、スキャンの実行中を示す文字列を含む。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から実行中画面情報を取得すると、実行中画面情報によって表わされる実行中画面324(図10参照)を、表示部14に表示させる。また、制御部30は、仲介サーバ50からアップロードURLを取得すると、原稿のスキャンをスキャン実行部20に実行させる。次いで、制御部30は、仲介サーバ50から取得されたアップロードURLと、スキャン実行部20によって生成されたスキャンデータと、を含むアップロードリクエストR44を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。本実施例では、スキャンデータの通信が仲介サーバ50を介して実行されないために、特定のユーザのプライベートな画像が仲介サーバ50を経由することを防止することができる。なお、アップロードリクエストR44は、アップロードURLが示す位置にスキャンデータを保存するように、サービス提供サーバ100に指示するためのリクエストである。即ち、制御部30は、ULサービスの提供を、サービス提供サーバ100に要求する。
サービス提供サーバ100は、多機能機10からアップロードリクエストR44を取得すると、アップロードリクエストR44に含まれるアップロードURLが示す位置に、アップロードリクエストR44に含まれるスキャンデータを保存する。これにより、多機能機10の制御部30は、サービス提供サーバ100からULサービスを受けることができる。換言すると、制御部30は、スキャンUL機能を実行することができる。
(メディアUL機能のための処理;図9)
図6のS20でNOと判断される場合(即ち、特定のユーザによってメディアUL機能が選択された場合)には、図9に示されるように、SR処理実行部145は、第1のAPIに従ってリクエストR52を生成して、リクエストR52をサービス提供サーバ100に供給する。これにより、図8のリクエストR42の場合と同様に、SR処理実行部145は、サービス提供サーバ100からアップロードURLを取得し、アップロードURLと、複数個の画面情報66に含まれる実行中画面情報と、を多機能機10に供給する。なお、ここでの実行中画面情報は、アップロードの実行中を示す文字列を含む。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50から実行中画面情報を取得すると、実行中画面情報によって表わされる実行中画面(図示省略)を、表示部14に表示させる。また、制御部30は、仲介サーバ50からアップロードURLを取得すると、多機能機10に接続されている外部メモリからデータを取得する。次いで、制御部30は、仲介サーバ50から取得されたアップロードURLと、外部メモリから取得されたデータと、を含むアップロードリクエストR54を、仲介サーバ50を介さずに、サービス提供サーバ100に供給する。これにより、多機能機10の制御部30は、メディアUL機能を実行することができる。
(第1実施例の効果)
本実施例では、サーバ名選択画面306(図10参照)を介してサービス提供サーバ100が特定のユーザによって選択される場合に、仲介サーバ50は、特定の利用情報と特定の対応機能(「DL」及び「UL」)を用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する(図5のS10)。そして、仲介サーバ50は、利用可能機能が存在すると判断される場合(図5のS10でNO)に、DL/UL選択画面310(図10参照)を多機能機10に表示させる処理を実行する。これにより、サービス提供サーバ100から多機能機10へのサービスの提供が許容される。一方において、仲介サーバ50は、利用可能機能が存在しないと判断される場合(図5のS10でYES)に、エラー画面334(図10参照)を多機能機10に表示させる処理を実行する。これにより、サービス提供サーバ100から多機能機10へのサービスの提供が禁止される。従って、仲介サーバ50は、特定のユーザによってサービス提供サーバ100が選択される場合に、サービス提供サーバ100の対応機能と、特定のユーザのための利用情報と、に応じた適切な処理を実行することができる。
特に、本実施例では、仲介サーバ50は、サーバ名選択画面306(図10参照)でサービス提供サーバ100が選択されたタイミングで、エラー画面334を表示させることができる。例えば、各画面306,308,310で様々な選択が行なわれた後に、図5のS10の判断処理を実行し、そこでYESの場合に、エラー画面334を表示させる構成(以下では「第1の比較例の構成」と呼ぶ)が考えられる。第1の比較例の構成では、サーバ名選択画面306でサービス提供サーバ100が選択されたタイミングで、エラー画面334が表示されることが決まっているにも関わらず、それ以降の画面308,310で特定のユーザに選択を実行させるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることになる。本実施例では、第1の比較例の構成とは異なり、仲介サーバ50は、サーバ名選択画面306でサービス提供サーバ100が選択されたタイミングで、エラー画面334を表示させることができるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることを防止することができる。
仲介サーバ50は、さらに、DL/UL選択画面310でDL機能又はUL機能が特定のユーザによって選択される場合に、特定のユーザが選択済みの機能を利用可能であるのか否かを判断する(図6のS12)。仲介サーバ50は、特定のユーザが選択済みの機能を利用可能であると判断される場合に、選択済みの機能を実行するための条件を選択するための選択画面312,314,316,320,322を多機能機10に表示させる処理を実行する。一方において、仲介サーバ50は、特定のユーザが選択済みの機能を利用可能でないと判断される場合に、エラー画面336(図10参照)を多機能機10に表示させる処理を実行する。これにより、サービス提供サーバ100から多機能機10へのサービスの提供が禁止される。従って、仲介サーバ50は、DL機能又はUL機能が特定のユーザによって選択される場合に、特定のユーザに応じた適切な処理を実行することができる。
例えば、各画面312,314,316,320,322で様々な選択が行なわれた後に、図6のS12の判断処理を実行し、そこでYESの場合に、エラー画面336を表示させる構成(以下では「第2の比較例の構成」と呼ぶ)が考えられる。第2の比較例の構成では、DL/UL選択画面310でDL機能又はUL機能が選択されたタイミングで、エラー画面336が表示されることが決まっているにも関わらず、それ以降の画面312,314,316,320,322で特定のユーザに選択を実行させるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることになる。本実施例では、第2の比較例の構成とは異なり、仲介サーバ50は、DL/UL選択画面310でDL機能又はUL機能が選択されたタイミングで、エラー画面336を表示させることができるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることを防止することができる。
また、本実施例では、多機能機10は、各エラー画面334,336を表わす各エラー画面情報を仲介サーバ50から取得する。従って、多機能機10のメモリ34に各エラー画面情報を予め格納せずに済む。このために、多機能機10が記憶すべき情報量を低減させることができる。なお、変形例では、多機能機10のメモリ34に各エラー画面情報が予め格納されていてもよい。この場合、多機能機10は、メモリ34内の各エラー画面情報を用いて、各エラー画面334,336を表示させてもよい。
また、多機能機10は、リクエストR4(図5参照)又はリクエストR10(図6参照)が取得される場合に、特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。この構成によると、仲介サーバ50は、各判断処理S10,S12を実行すべき場合に、多機能機10から特定の利用情報を取得することができる。このために、仲介サーバ50は、各判断処理S10,S12を実行しなくてよい状況では、特定の利用情報を管理(即ち保存)せずに済む。なお、変形例では、仲介サーバ50は、リクエストR4(図5参照)に応じて取得される特定の利用情報を、メモリ64に保存しておいてもよい。この場合、仲介サーバ50は、例えば、判断処理S12(図6参照)を実行すべき場合に、多機能機10にリクエストR10(図6参照)を供給せずに、メモリ64内の特定の利用情報を用いて、判断処理S12を実行してもよい。
(対応関係)
仲介サーバ50の制御部60、サービス提供サーバ100が、それぞれ、「制御装置」、「特定のサービス提供サーバ」の一例である。仲介サーバ50のメモリ64、サーバテーブル68が、それぞれ、「第1の格納部」、「複数個の機能情報」の一例である。多機能機10のメモリ34、利用情報テーブル36が、それぞれ、「第2の格納部」、「複数個の利用情報」の一例である。
DL/UL選択画面情報を多機能機10に供給する処理、DL/UL選択画面310が、それぞれ、「第1のサービスレシーブ処理」、「機能選択画面」の一例である。エラー画面334を表わすエラー画面情報を多機能機10に供給する処理、エラー画面334が、それぞれ、「第1のエラー処理」、「第1のエラー画面」の一例である。印刷/メディア選択画面情報(又はフォルダ名選択画面情報)を多機能機10に供給する処理、印刷/メディア選択画面312(又はフォルダ名選択画面314)が、それぞれ、「第2のサービスレシーブ処理」、「条件選択画面」の一例である。また、スキャン/メディア選択画面情報(又はスキャン設定画面情報)を多機能機10に供給する処理、スキャン/メディア選択画面320(又はスキャン設定画面322)が、それぞれ、「第2のサービスレシーブ処理」、「条件選択画面」の一例である。エラー画面336を表わすエラー画面情報を多機能機10に供給する処理、エラー画面336が、それぞれ、「第2のエラー処理」、「第2のエラー画面」の一例である。
(第2実施例)
第1実施例と異なる点を説明する。第1実施例では、仲介サーバ50の各部141〜146が動作するが、第2実施例では、多機能機10の各部41〜46が動作する。
図11に示されるように、ユーザ情報入力画面300及びメイン画面302が表示されるまでの各処理は、図5と同様である。多機能機30の第1の取得部41(図1参照)は、メイン画面302に含まれる文字列「Internet」が選択されると、リクエストR60を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10からリクエストR60を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるサーバ名選択画面情報と、サーバテーブル68と、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報(即ち、エラー画面334(図10参照)を表わすエラー画面情報)と、を多機能機10に供給する。
多機能機10の制御部30は、仲介サーバ50からサーバ名選択画面情報を取得すると、サーバ名選択画面情報によって表わされるサーバ名選択画面306(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個のサーバ名(即ち、選択済みサーバ名)を選択する。この場合、第1の取得部41は、仲介サーバ50から取得されたサーバテーブル68から、選択済みサーバ名に対応付けられている特定の対応機能を取得する。また、第2の取得部42(図1参照)は、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、第1の判断部43(図1参照)は、特定の対応機能と特定の利用情報とを用いて、第1実施例の図5のS10の判断処理と同様に、S30の判断処理を実行する。
S30の判断処理でYESと判断される場合には、エラー処理実行部46(図1参照)は、仲介サーバ50から取得されたエラー画面情報によって表わされるエラー画面334(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための各処理を実行しない。一方において、S30の判断処理でNOと判断される場合には、SR処理実行部45(図1参照)は、選択済みサーバ名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10から選択済みサーバ名を取得すると、リクエストR62を多機能機10に供給して、多機能機10から表示名テーブル38を取得する。次いで、制御部60は、表示名選択画面情報を多機能機10に供給する。
多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50から表示名選択画面情報を取得すると、表示名選択画面情報によって表わされる表示名選択画面308を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個の表示名(即ち、選択済み表示名)を選択する。この場合、SR処理実行部45は、選択済み表示名を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10から選択済み表示名を取得すると、複数個の画面情報66に含まれるDL/UL選択画面情報と、複数個の画面情報66に含まれるエラー画面情報(即ち、エラー画面336(図10参照)を表わすエラー画面情報)と、を多機能機10に供給する。
多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50からDL/UL選択画面情報を取得すると、DL/UL選択画面情報によって表わされるDL/UL選択画面310(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個の機能名(即ち、第1の選択済み機能名)を選択する。この場合、第2の取得部42は、メモリ34内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。次いで、第2の判断部44(図1参照)は、第1実施例の図6のS12の判断処理と同様に、S32の判断処理を実行する。
S32でYESと判断される場合には、エラー処理実行部46は、仲介サーバ50から取得されたエラー画面情報によって表わされるエラー画面336(図10参照)を、表示部14に表示させる。なお、この場合、制御部30は、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための各処理を実行しない。一方において、S32でNOと判断される場合には、SR処理実行部45は、第1の選択済み機能名(「DL」又は「UL」)を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10から第1の選択済み機能名を取得すると、第1の選択済み機能名に応じた選択画面情報(印刷/メディア選択画面情報、又は、スキャン/メディア選択画面情報)を、多機能機10に供給する。
多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50から選択画面情報を取得すると、選択画面情報によって表わされる選択画面312又は320(図10参照)を、表示部14に表示させる。特定のユーザは、1個の機能名(即ち、第2の選択済み機能名)を選択する。この場合、第2の判断部44は、図6のS14及びS16の判断処理と同様に、図12のS34及びS36の判断処理を実行する。
S36でYESと判断される場合には、エラー処理実行部46は、エラー画面(図示省略)を表示部14に表示させる。なお、エラー処理実行部46は、S36でYESと判断された後に、仲介サーバ50からエラー画面情報を取得して、エラー画面を表示させてもよいし、仲介サーバ50からDL/UL選択画面情報と共に取得されたエラー画面情報(図11参照)を用いて、エラー画面を表示させてもよい。一方において、S36でNOと判断される場合に、SR処理実行部45は、第2の選択済み機能名(「印刷」、「スキャン」、又は、「メディア」)を仲介サーバ50に供給する。
仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10から第2の選択済み機能名を取得すると、図6のS14,S18,S20の判断処理と同様に、S38,S40,S42の判断処理を実行する。そして、判断結果に応じて、図7〜図9の各処理が実行される点は、第1実施例と同様である。なお、図7〜図9の各処理では、多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50及びサービス提供サーバ100と様々な通信を実行して、サービス提供サーバ100からサービスを受けるための処理を実行する。
(第2実施例の効果)
多機能機10は、図11のS30,S32の判断処理を実行して、判断結果に応じた適切な処理を実行することができる。第1実施例と同様に、多機能機10は、サーバ名選択画面306でサービス提供サーバ100が選択されたタイミングで、エラー画面334を表示させることができるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることを防止することができる。また、多機能機10は、DL/UL選択画面310でDL機能又はUL機能が選択されたタイミングで、エラー画面336を表示させることができるために、特定のユーザに無駄な選択操作を実行させることを防止することができる。なお、本実施例では、多機能機10の制御部30が、「制御装置」の一例である。
(第3実施例)
第2実施例と異なる点を説明する。表示名選択画面308(図14参照)で1個の表示名(即ち選択済み表示名)が選択されると、多機能機10から仲介サーバ50に選択済み表示名が供給されるまでの各処理は、第2実施例と同様である。仲介サーバ50の制御部60は、多機能機10から選択済み表示名を取得すると、DL/UL選択画面情報と、グレイアウト情報と、を多機能機10に供給する。グレイアウト情報は、DL/UL選択画面情報に含まれる機能名「DL」及び「UL」のそれぞれを、どのような状況で選択可能な表示態様で表示させ、どのような状況で選択不可能な表示態様(いわゆるグレイアウト)で表示させるのかを、多機能機10に指示する情報である。
多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50からDL/UL選択画面情報及びグレイアウト情報を取得すると、これらの各情報に基づいて、以下の各処理を実行する。仲介サーバ50から取得されるDL/UL選択画面情報は、機能名「DL」及び「UL」の両方が選択可能な表示態様で表示されるように、構成されている。SR処理実行部45は、特定の対応機能(即ち、サーバテーブル68において、選択済みサーバ名に対応付けられている対応機能)が、サービス提供サーバがDL機能に対応不可能であることを示す場合、又は、特定の利用情報が、特定のユーザがDL機能を利用不可能であることを示す場合に、機能名「DL」が選択不可能なグレイアウトの表示態様で表示されるように、DL/UL選択画面情報を変更する。また、SR処理実行部45は、特定の対応機能が、サービス提供サーバがUL機能に対応不可能であることを示す場合、又は、特定の利用情報が、特定のユーザがUL機能を利用不可能であることを示す場合に、機能名「UL」が選択不可能なグレイアウトの表示態様で表示されるように、DL/UL選択画面情報を変更する。SR処理実行部45は、変更後のDL/UL選択画面情報によって表わされるDL/UL選択画面310’(図14参照)を、表示部14に表示させる。
図14のDL/UL選択画面310’では、特定のユーザは、機能名「DL」のみを選択可能であるために、機能名「DL」(即ち、第1の選択済み機能名)を選択する。この場合、SR処理実行部45は、第1の選択済み機能名を仲介サーバ50に供給する。なお、この場合、第2の判断部44は、図11のS32の判断処理を実行しない。特定のユーザが利用不可能な機能を示す機能名が、DL/UL選択画面310’で選択されることはないからである。なお、図14の例では、特定のユーザが利用不可能な機能を示す機能名「UL」が、グレイアウトの表示態様で表示されるが、変形例では、SR処理実行部45は、特定のユーザが利用不可能な機能を示す機能名が表示されないように(即ち、特定のユーザが利用可能な機能を示す機能名のみが表示されるように)、DL/UL選択画面を表示部14に表示させてもよい。仲介サーバ50が第1の選択済み機能名を取得した後の各処理は、第2実施例の図11及び図12の各処理と同様である。
(第3実施例の効果)
本実施例では、多機能機10は、特定のユーザが利用可能な機能を示す機能名のみを選択可能な表示態様で、DL/UL選択画面310’(図14参照)を表示させる。このために、特定のユーザが利用不可能な機能を示す機能名が選択されて、エラー画面が表示されるという事象が発生しない。特定のユーザは、特定のユーザが利用可能な機能を示す機能名を適切に選択することができる。なお、本実施例では、DL/UL選択画面310’(図14参照)を表示させる処理が、「第1のサービスレシーブ処理」の一例である。
(第3実施例の変形例)
第3実施例では、多機能機10のSR処理実行部45は、仲介サーバ50からグレイアウト情報を取得して、グレイアウトの表示態様で表示されるように、DL/UL選択画面情報を変更する。これに代えて、例えば、第1実施例において、仲介サーバ50のSR処理実行部145は、多機能機10から特定の利用情報を取得し、特定の利用情報と特定の対応機能とを用いて、DL/UL選択画面情報を変更してもよい。そして、SR処理実行部145は、変更後のDL/UL選択画面情報を多機能機10に供給してもよい。本変形例によっても、多機能機10にDL/UL選択画面310’(図14参照)を表示させることができる。
(第4実施例)
上記の各実施例では、多機能機10のメモリ34に利用情報テーブル36が格納されている。第4実施例では、メモリ34に利用情報テーブル36が格納されておらず、管理サーバ95(図1参照)に利用情報テーブル36が格納されている。例えば、特定のユーザは、PC90の操作部を操作して管理サーバ95にアクセスして、管理サーバ95に利用情報テーブル36を格納させる。なお、本実施例では、管理サーバ95がLAN4に接続されているが、管理サーバ95は、LAN4の外部(即ち、インターネット6)に存在していてもよい。
例えば、第1実施例において、図5のリクエストR4、又は、図6のリクエストR10が取得される場合に、多機能機10の制御部30は、管理サーバ95にリクエストを供給して、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。この場合、制御部30は、管理サーバ95から取得された特定の利用情報を仲介サーバ50に供給する。これにより、仲介サーバ50の第2の取得部142は、多機能機10から特定の利用情報を取得する。即ち、第2の取得部142は、管理サーバ95から、多機能機10を介して、特定の利用情報を取得する。
また、例えば、第2実施例において、図11のS30の判断処理、又は、図11のS32の判断処理を実行すべき場合に、多機能機10の第2の取得部42は、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。
本実施例によると、多機能機10のメモリ34に利用情報テーブル36を格納せずに済む。このために、多機能機10が記憶すべき情報量を低減させることができる。なお、本実施例では、管理サーバ95内のメモリ(図示省略)が「第2の格納部」の一例である。
(第4実施例の変形例その1)
例えば、第1実施例において、図5のS10の判断処理、又は、図6のS12の判断処理を実行すべき場合に、仲介サーバ50の第2の取得部142は、多機能機10にリクエストR4,R10を供給しなくてもよい。この場合、第2の取得部142は、管理サーバ95にリクエストを供給して、管理サーバ95内の利用情報テーブル36から特定の利用情報を取得する。即ち、第2の取得部142は、管理サーバ95から、多機能機10を介さずに、特定の利用情報を取得してもよい。
(第4実施例の変形例その2)
第4実施例の管理サーバ95を用いれば、次の構成も実現することができる。即ち、仲介サーバ50のメモリ64にサーバテーブル68が格納されておらず、管理サーバ95にサーバテーブル68が格納されている。例えば、第1実施例において、図5のS10の判断処理、又は、図6のS12の判断処理を実行すべき場合に、仲介サーバ50の第1の取得部141は、管理サーバ95からサーバテーブル68を取得して、サーバテーブル68から特定の対応機能を取得してもよい。また、例えば、第2実施例において、図11のS30の判断処理、又は、図11のS32の判断処理を実行すべき場合に、多機能機10の第1の取得部41は、管理サーバ95から、仲介サーバ50を介して、又は、仲介サーバ50を介さずに、サーバテーブル68を取得して、サーバテーブル68から特定の対応機能を取得してもよい。なお、本変形例では、管理サーバ95内のメモリ(図示省略)が「第1の格納部」の一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(1)上記の各実施例では、DL機能、UL機能が、それぞれ、「第1の機能」、「第2の機能」の一例である。これに代えて、変形例では、DL印刷機能、DLメディア機能が、それぞれ、「第1の機能」、「第2の機能」であってもよい。例えば、サーバ名「Server D」を有するサービス提供サーバが、PDFのデータのみをダウンロード対象として扱うサーバであり、多機能機10が、PDFとは異なるフォーマットのデータに従った印刷を実行可能であるが、PDFのデータに従った印刷を実行不可能である状況を想定する。この場合、サーバ名「Server D」を有するサービス提供サーバは、多機能機10のDL印刷機能に対応しておらず、サーバテーブル68では、サーバ名「Server D」に「DLメディア機能 only」が対応付けられてもよい。また、別の変形例では、スキャンUL機能、メディアUL機能が、それぞれ、「第1の機能」、「第2の機能」であってもよい。例えば、サーバ名「Server E」を有するサービス提供サーバが、PDFのデータのみをアップロード対象として扱うサーバであり、多機能機10が、メディア内のPDFとは異なる形式のデータを表示選択可能(即ちアップロード可能)であるが、メディア内のPDFのデータを表示選択不可能(即ちアップロード不可能)である状況を想定する。この場合、サーバ名「Server E」を有するサービス提供サーバは、多機能機10のメディアUL機能に対応しておらず、サーバテーブル68では、サーバ名「Server E」に「スキャンUL機能 only」が対応付けられてもよい。一般的に言うと、「第1の機能」及び「第2の機能」は、多機能機が実行可能な機能であって、いずれかのサービス提供サーバが提供するサービス(DLサービス、ULサービス)に関係する機能であればよい。
(2)上記の各実施例では、利用情報テーブル36には、各ユーザに対応付けて、各機能が「Unlock」及び「Lock」のどちらであるのかを示す情報が登録されている。これに代えて、利用情報テーブル36には、各ユーザに対応付けて、「Unlock」の機能のみが登録されてもよいし、「Lock」の機能のみが登録されてもよい。一般的に言うと、利用情報は、ユーザが、第1の機能(例えばDL機能)を利用可能であるのか否か、及び、第2の機能(例えばUL機能)を利用可能であるのか否か、に関係する情報を含んでいればよい。
(3)各エラー画面334,336に含まれる文字列は、特に限定されない。例えば、各エラー画面334,336は、単に、「Error」という文字列のみを含んでいてもよい。一般的に言うと、「第1(又は第2)のエラー画面」は、「Error」という文字列のみを含んでいてもよいし、エラーの内容を説明するための文字列を含んでいてもよい。
(4)上記の各実施例では、SR処理実行部45,145は、「第1のサービスレシーブ処理」として、DL/UL選択画面310を表示させる。ただし、「第1のサービスレシーブ処理」は、表示名選択画面308を表示させる処理であってもよい、他の選択画面312,314,316,320,322を表示させる処理と考えることもできる。また、SR処理実行部45,145は、「第2のサービスレシーブ処理」として、印刷(又はスキャン)/メディア選択画面312,320を表示させる。ただし、「第2のサービスレシーブ処理」は、他の選択画面314,316,322を表示させる処理であってもよい。
(5)上記の各実施例では、多機能機10及び仲介サーバ50のCPU32,62がソフトウェアに従って処理を実行することによって、各部41〜46,141〜146の機能が実現される。これに代えて、各部41〜46,141〜146の機能のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
2:通信システム、10:多機能機、34:メモリ、36:表示名テーブル、38:利用情報テーブル、50:仲介サーバ、64:メモリ、66:複数個の画面情報、68:サーバテーブル、90:PC、95:管理サーバ、100,110:サービス提供サーバ、300:ユーザ情報入力画面、302:メイン画面、サーバ名選択画面、308:表示名選択画面、310:DL/UL選択画面、312:印刷/メディア選択画面、314:フォルダ名選択画面、316:サムネイル選択画面、320:スキャン/メディア選択画面、322:スキャン設定画面、334,336:エラー画面

Claims (10)

  1. 第1の機能及び第2の機能を実行可能な多機能機のための制御装置であって、
    前記多機能機を利用する特定のユーザによって、複数個のサービス提供サーバの中から特定のサービス提供サーバが選択される場合に、前記複数個のサービス提供サーバのための複数個の機能情報を格納している第1の格納部から、前記特定のサービス提供サーバのための特定の機能情報を取得する第1の取得部であって、各機能情報は、各サービス提供サーバが、前記第1の機能に対応可能であるのか否か、及び、前記第2の機能に対応可能であるのか否か、に関係する情報を含み、前記複数個のサービス提供サーバは、前記第1の機能及び前記第2の機能の双方に対応可能である第1のサービス提供サーバと、前記第1の機能に対応可能であると共に前記第2の機能に対応不可能である第2のサービス提供サーバと、を含む、前記第1の取得部と、
    複数のユーザのための複数個の利用情報を格納する第2の格納部から、前記特定のユーザのための特定の利用情報を取得する第2の取得部であって、各利用情報は、各ユーザが、前記第1の機能を利用可能であるのか否か、及び、前記第2の機能を利用可能であるのか否か、に関係する情報を含み、前記複数個の利用情報は、第1のユーザが前記第1の機能を利用可能であると共に前記第2の機能を利用不可能であることに関係する第1の利用情報と、第2のユーザが前記第1の機能を利用不可能であると共に前記第2の機能を利用可能であることに関係する第2の利用情報と、を含む、前記第2の取得部と、
    前記特定の機能情報と前記特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する第1の判断部であって、前記利用可能機能は、前記特定のサービス提供サーバが対応可能である機能であり、かつ、前記特定のユーザが利用可能である機能である、前記第1の判断部と、
    前記利用可能機能が存在すると判断される第1の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記利用可能機能に関係するサービスを受けるための第1のサービスレシーブ処理を実行するサービスレシーブ処理実行部と、
    前記利用可能機能が存在しないと判断される第2の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、サービスを受けることを禁止するための第1のエラー処理を実行するエラー処理実行部と、を備え
    前記第1の判断部は、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第1のサービス提供サーバのための第1の機能情報である場合に、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報であっても前記第2の利用情報であっても、前記利用可能機能が存在すると判断し、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在すると判断し、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための前記第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第2の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在しないと判断する、制御装置。
  2. 前記第1の判断部は、
    前記特定のサービス提供サーバが対応可能であるN個(Nは1以上の整数)の機能の中に、前記特定のユーザが利用可能である少なくとも1個の機能が存在する場合に、前記利用可能機能が存在すると判断し、
    前記N個の機能の中に、前記特定のユーザが利用可能である機能が存在しない場合に、前記利用可能機能が存在しないと判断する、請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記サービスレシーブ処理実行部は、前記第1の場合に、前記特定のサービス提供サーバが対応可能であるN個(Nは1以上の整数)の機能のうちの特定の機能を、前記特定のユーザに選択させるための機能選択画面を、前記多機能機の表示部に表示させる前記第1のサービスレシーブ処理を実行し、
    前記エラー処理実行部は、前記第2の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、いずれのサービスを受けることもできないことを示す第1のエラー画面を、前記多機能機の前記表示部に表示させる前記第1のエラー処理を実行する、請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記制御装置は、さらに、
    前記機能選択画面を介して前記特定の機能が前記特定のユーザによって選択される場合に、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であるのか否かを、前記特定の利用情報を用いて判断する第2の判断部を備え、
    前記サービスレシーブ処理実行部は、さらに、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能であると判断される第3の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記特定の機能に関係する特定のサービスを受けるための第2のサービスレシーブ処理を実行し、
    前記エラー処理実行部は、さらに、前記特定のユーザが前記特定の機能を利用可能でないと判断される第4の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記特定のサービスを受けることを禁止するための第2のエラー処理を実行する、請求項3に記載の制御装置。
  5. 前記サービスレシーブ処理実行部は、前記第3の場合に、前記多機能機が前記特定の機能を実行するための条件を、前記特定のユーザに選択させるための条件選択画面を、前記多機能機の前記表示部に表示させる前記第2のサービスレシーブ処理を実行し、
    前記エラー処理実行部は、前記第4の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記特定のサービスを受けることができないことを示す第2のエラー画面を、前記多機能機の前記表示部に表示させる前記第2のエラー処理を実行する、請求項4に記載の制御装置。
  6. 前記サービスレシーブ処理実行部は、前記第1の場合に、前記N個の機能のうち、前記特定のユーザが利用可能な機能が、前記特定のユーザによって選択可能であり、かつ、前記N個の機能のうち、前記特定のユーザが利用不可能な機能が、前記特定のユーザによって選択不可能である表示態様で、前記機能選択画面を前記多機能機の前記表示部に表示させる前記第1のサービスレシーブ処理を実行する、請求項3に記載の制御装置。
  7. 前記制御装置は、前記複数個のサービス提供サーバから前記多機能機へのサービスの提供を仲介するための仲介サーバ内に設けられている、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
  8. 前記制御装置は、前記多機能機内に設けられている、請求項1から6のいずれか一項に記載の制御装置。
  9. 前記第1の機能は、前記多機能機が、前記複数個のサービス提供サーバのいずれかから、データをダウンロードするためのダウンロード機能を含み、
    前記第2の機能は、前記多機能機が、前記複数個のサービス提供サーバのいずれかに、データをアップロードするためのアップロード機能を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の多機能機。
  10. 第1の機能及び第2の機能を実行可能な多機能機のための制御装置を実現するためのコンピュータプログラムであって、以下の各処理、即ち、
    前記多機能機を利用する特定のユーザによって、複数個のサービス提供サーバの中から特定のサービス提供サーバが選択される場合に、前記複数個のサービス提供サーバのための複数個の機能情報を格納している第1の格納部から、前記特定のサービス提供サーバのための特定の機能情報を取得する第1の取得処理であって、各機能情報は、各サービス提供サーバが、前記第1の機能に対応可能であるのか否か、及び、前記第2の機能に対応可能であるのか否か、を示す情報を含み、前記複数個のサービス提供サーバは、前記第1の機能及び前記第2の機能の双方に対応可能である第1のサービス提供サーバと、前記第1の機能に対応可能であると共に前記第2の機能に対応不可能である第2のサービス提供サーバと、を含む、前記第1の取得処理と、
    複数のユーザのための複数個の利用情報を格納する第2の格納部から、前記特定のユーザのための特定の利用情報を取得する第2の取得処理であって、各利用情報は、各ユーザが、前記第1の機能を利用可能であるのか否か、及び、前記第2の機能を利用可能であるのか否か、を示す情報を含み、前記複数個の利用情報は、第1のユーザが前記第1の機能を利用可能であると共に前記第2の機能を利用不可能であることに関係する第1の利用情報と、第2のユーザが前記第1の機能を利用不可能であると共に前記第2の機能を利用可能であることに関係する第2の利用情報と、を含む、前記第2の取得処理と、
    前記特定の機能情報と前記特定の利用情報とを用いて、利用可能機能が存在するのか否かを判断する第1の判断処理であって、前記利用可能機能は、前記特定のサービス提供サーバが対応可能である機能であり、かつ、前記特定のユーザが利用可能である機能である、前記第1の判断処理と、
    前記利用可能機能が存在すると判断される第1の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、前記利用可能機能に関係するサービスを受けるための第1のサービスレシーブ処理と、
    前記利用可能機能が存在しないと判断される第2の場合に、前記多機能機が、前記特定のサービス提供サーバから、サービスを受けることを禁止するための第1のエラー処理と、をコンピュータに実行させ
    前記第1の判断処理では、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第1のサービス提供サーバのための第1の機能情報である場合に、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報であっても前記第2の利用情報であっても、前記利用可能機能が存在すると判断し、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第1の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在すると判断し、
    前記特定の機能情報が、前記特定のサービス提供サーバである前記第2のサービス提供サーバのための前記第2の機能情報である場合であって、前記特定の利用情報が前記第2の利用情報である場合に、前記利用可能機能が存在しないと判断する、コンピュータプログラム。
JP2011265654A 2011-12-05 2011-12-05 多機能機のための制御装置 Active JP5862253B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265654A JP5862253B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機のための制御装置
EP12195302.0A EP2602988B1 (en) 2011-12-05 2012-12-03 Controlling device for multi-function device
CN201210516744.XA CN103139427B (zh) 2011-12-05 2012-12-05 用于多功能装置的控制装置
US13/705,721 US8917401B2 (en) 2011-12-05 2012-12-05 Controlling device for multi-function device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011265654A JP5862253B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機のための制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013118557A JP2013118557A (ja) 2013-06-13
JP5862253B2 true JP5862253B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=47559081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011265654A Active JP5862253B2 (ja) 2011-12-05 2011-12-05 多機能機のための制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8917401B2 (ja)
EP (1) EP2602988B1 (ja)
JP (1) JP5862253B2 (ja)
CN (1) CN103139427B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5831480B2 (ja) * 2013-03-25 2015-12-09 富士ゼロックス株式会社 携帯型情報端末装置、プログラム及びサービス利用システム
JP6205982B2 (ja) * 2013-08-23 2017-10-04 ブラザー工業株式会社 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6232894B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-22 ブラザー工業株式会社 ミシン及びミシンの制御方法
JP6260264B2 (ja) * 2013-12-25 2018-01-17 ブラザー工業株式会社 仲介サーバと画像処理装置
JP6458428B2 (ja) * 2014-09-30 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 制御装置及びシステム
JP2016092637A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 シャープ株式会社 データ転送システム、画像読取装置、端末装置及び情報処理装置
JP6488729B2 (ja) * 2015-01-29 2019-03-27 富士ゼロックス株式会社 記入フォーム提供装置、画像形成装置及びプログラム
US9992205B2 (en) * 2015-06-02 2018-06-05 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for performing operations on a computing device
JP6880844B2 (ja) * 2017-03-09 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 サーバのためのコンピュータプログラム
JP6443487B2 (ja) * 2017-04-26 2018-12-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と画面情報供給サーバ
JP6439851B2 (ja) * 2017-12-14 2018-12-19 ブラザー工業株式会社 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP7038644B2 (ja) * 2018-11-28 2022-03-18 ブラザー工業株式会社 画像処理装置と画面情報供給サーバ
JP7302181B2 (ja) * 2019-01-28 2023-07-04 株式会社リコー 情報処理システム及び情報処理方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4709494B2 (ja) 2004-03-12 2011-06-22 東芝ソリューション株式会社 ログインユーザ制御装置と、その方法およびプログラム
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP2005309899A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理サービス仲介装置、画像処理サービス仲介プログラム、画像処理サービス仲介方法
JP3998013B2 (ja) * 2004-09-21 2007-10-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 命令処理装置の認証システム、画像形成装置、認証制御方法及び認証制御プログラム
JP2007150873A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP4753727B2 (ja) * 2006-01-24 2011-08-24 京セラミタ株式会社 画像処理システム、管理サーバ、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP4900936B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP2010074623A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理方法、管理サーバ、画像処理装置、管理プログラム、及び画像処理プログラム
JP4650556B2 (ja) * 2008-10-31 2011-03-16 ブラザー工業株式会社 ネットワーク装置
JP5203978B2 (ja) * 2009-01-06 2013-06-05 キヤノン株式会社 プリンタ、クライアント端末及びそれらの制御方法、プログラム
JP4821892B2 (ja) * 2009-07-09 2011-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、サーバ装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
US20110085195A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and network system
JP5069819B2 (ja) * 2009-11-26 2012-11-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
US8392967B2 (en) * 2009-11-26 2013-03-05 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming system, image forming apparatus, and method for creating, maintaining, and applying authorization information
JP5012881B2 (ja) * 2009-11-27 2012-08-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理装置、およびコンピュータプログラム
US8643856B2 (en) * 2010-02-02 2014-02-04 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for network printing with user selectable settings
JP4915460B2 (ja) * 2010-03-12 2012-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プルプリントシステム、サーバ装置及び印刷ジョブ管理方法
JP2011191888A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Canon Inc 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
CN102195961B (zh) * 2010-03-16 2014-03-12 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成系统以及图像形成方法
JP2013058042A (ja) * 2011-09-07 2013-03-28 Canon Inc 画像形成装置、セキュアネットワークシステム、画像形成装置の制御方法と証明書情報の更新方法
JP5970764B2 (ja) * 2011-09-20 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、登録装置及びプログラム
JP5870597B2 (ja) * 2011-10-07 2016-03-01 株式会社リコー サーバ装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム
US9158480B2 (en) * 2011-12-19 2015-10-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer application states

Also Published As

Publication number Publication date
CN103139427A (zh) 2013-06-05
CN103139427B (zh) 2015-07-08
EP2602988A2 (en) 2013-06-12
EP2602988A3 (en) 2017-12-06
JP2013118557A (ja) 2013-06-13
US8917401B2 (en) 2014-12-23
US20130141744A1 (en) 2013-06-06
EP2602988B1 (en) 2020-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853655B2 (ja) 多機能機及び画面提供サーバ
JP5862253B2 (ja) 多機能機のための制御装置
JP5927863B2 (ja) 機能実行装置及びサーバ
JP6379931B2 (ja) 機能実行装置及び画面情報サーバ
JP5388541B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5511463B2 (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像処理システムを制御する方法、およびプログラム
JP2013161225A (ja) 制御装置
US20180376015A1 (en) Image forming apparatus with personalization function, control method therefor, and storage medium
US9652110B2 (en) Relaying device for relaying image data from an image processing device to a server
JP2011248452A (ja) 画面制御プログラム、記憶媒体、配信システム、画面制御方法及び情報処理装置
US10110761B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for a print mediation server, and printer system
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6252138B2 (ja) 仲介サーバ
JP2014022831A (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP6999534B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報管理方法
JP2007293509A (ja) 情報処理装置及び出力ステータス管理方法
JP2005352901A (ja) 情報処理装置及び出力ステータス管理方法
JP6226023B2 (ja) 制御装置
JP6253246B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
JP6421865B2 (ja) 仲介サーバ
JP2008245191A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の履歴制御プログラム
JP2008171313A (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP2014167768A (ja) 通信装置
JP2013041382A (ja) 画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5862253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150