JP2014022831A - 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 - Google Patents

中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014022831A
JP2014022831A JP2012157726A JP2012157726A JP2014022831A JP 2014022831 A JP2014022831 A JP 2014022831A JP 2012157726 A JP2012157726 A JP 2012157726A JP 2012157726 A JP2012157726 A JP 2012157726A JP 2014022831 A JP2014022831 A JP 2014022831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
folder
image data
selection screen
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012157726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5924169B2 (ja
Inventor
Yuji Miyata
優治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012157726A priority Critical patent/JP5924169B2/ja
Priority to US13/837,091 priority patent/US9113013B2/en
Publication of JP2014022831A publication Critical patent/JP2014022831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5924169B2 publication Critical patent/JP5924169B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2166Intermediate information storage for mass storage, e.g. in document filing systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】適切なファイル選択処理を実行するための技術を提供すること。
【解決手段】仲介サーバ60は、フォルダ識別情報と画像データ識別情報をコンテンツサーバ100から受信する。画像データとサブフォルダとが選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、サブフォルダを選択するためのフォルダ画像と、画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面データを生成し、多機能機10へ送信する。画像データアクセス用画像が選択されたことを示す画像データアクセス用画像選択指示情報を受信した場合に、画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面データを生成し、多機能機10へ送信する。多機能機10から、いずれかの画像データが選択されたことを示す画像データ選択指示情報を受信した場合に、選択された画像データを多機能機10に取得させるための処理を行う。
【選択図】図3

Description

本明細書では、画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続されている中継装置などを開示する。
近年、ネットワーク上のストレージサーバに電子ファイルを格納することが出来る、電子ファイル格納サービスが普及している。また、関連する技術が、特許文献1に開示されている。
特開2005−269250号公報
電子ファイル格納サービスのサービス提供装置から、所望の電子ファイルを画像処理装置にダウンロードさせることが考えられる。この場合、ファイル選択画面を画像処理装置の表示部に表示させ、ダウンロードする電子ファイルをユーザに選択させる必要がある。また、ファイル選択画面の表示態様は、電子ファイル格納サービスが採用しているファイル管理構成に従うことになる。すると、電子ファイル格納サービスごとに異なるファイル管理構成を採用している場合には、ファイル選択画面の表示態様も電子ファイル格納サービスごとに異なってしまうため、ユーザの利便性を損なう恐れがある。
本明細書に記載されている中継装置は、画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、サーバ装置は、複数のフォルダを用いた階層構造で各種のデータを記憶しており、複数のフォルダの各々は、下層フォルダであるサブフォルダと、画像データとを記憶することが可能とされており、中継装置は、複数のフォルダの中から1のフォルダを選択するフォルダ選択指示情報を画像処理装置から受信するフォルダ選択指示情報受信手段と、フォルダ選択指示情報によって選択が指示されたフォルダである選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するフォルダ識別情報と選択フォルダに記憶されている画像データを識別する画像データ識別情報をサーバ装置から受信する識別情報受信手段と、サーバ装置から取得したフォルダ識別情報および画像データ識別情報によって、1つ以上の画像データと1つ以上のサブフォルダとが選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、選択フォルダに記憶されている1つ以上のサブフォルダを選択するためのフォルダ画像と、選択フォルダに記憶されている1つ以上の画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面を画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成する第1選択画面データ生成手段と、第1選択画面データ生成手段が生成した第1選択画面データを画像処理装置へ送信する第1選択画面データ送信手段と、第1選択画面データの送信先の画像処理装置から、画像データアクセス用画像が選択されたことを示す画像データアクセス用画像選択指示情報を受信した場合に、選択フォルダに記憶されている1つ以上の画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を画像処理装置の表示部に表示させるための第2選択画面データを生成する第2選択画面データ生成手段と、第2選択画面データ生成手段が生成した第2選択画面データを画像処理装置へ送信する第2選択画面データ送信手段と、第2選択画面データの送信先の画像処理装置から、いずれかの画像データが選択されたことを示す画像データ選択指示情報を受信した場合に、選択された画像データを画像処理装置に取得させるための処理を行う画像データ取得制御手段と、を備えることを特徴とする。
画像データには、各種のフォーマットのデータが含まれる。画像データは、例えば、JPEG形式、PDF形式、ドキュメントファイル形式、プレゼンテーションファイル形式などのデータであってもよい。上記の構成によると、サーバ装置が選択フォルダにサブフォルダと画像データが混在する階層構造を採用している場合には、画像データの各々を画像処理装置の表示部に表示させる代わりに、選択フォルダに記憶されている画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像を表示させることができる。そして、画像データにアクセスする要求を画像処理装置から受信すると、画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を画像処理装置の表示部に表示させることができる。これにより、選択フォルダにサブフォルダと画像データが混在する階層構造と混在しない階層構造とを、同様に扱うことが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
請求項2に記載の中継装置によれば、画像データにアクセスする要求を画像処理装置から受信することを条件として、サムネイル画像データを取得するという動作が行われる。これにより、ユーザが画像データにアクセスしない場合には、サムネイル画像データが画像処理装置で取得されないように制御することができる。サムネイル画像データは識別情報よりも容量が大きいため、データ通信量を削減することが可能となる。
請求項3に記載の中継装置によれば、選択フォルダにサブフォルダが記憶されていないと判断された場合には、サムネイル画像を画像処理装置にすぐに取得させることができる。これにより、サムネイル画像の一覧を画像処理装置に表示させるまでの待機時間を短縮化することができる。
請求項4に記載の中継装置によれば、選択フォルダに画像データが記憶されていないと判断された場合には、サブフォルダを表すフォルダ画像のみを表示部に表示させることができる。
請求項5に記載の中継装置によれば、画像データアクセス用画像とフォルダ画像との表示態様を統一することができるため、ユーザインターフェースを見やすくすることができる。また、画像データアクセス用画像を選択する方法と、フォルダ画像を選択する方法とを統一することができるため、操作性を高めることができる。
請求項6に記載の中継装置によれば、サーバ装置が選択フォルダに特定データと画像データが混在する階層構造を採用している場合には、画像データの各々を画像処理装置の表示部に表示させる代わりに、選択フォルダに記憶されている画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像を表示させることができる。そして、画像データにアクセスする要求を画像処理装置から受信すると、画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を画像処理装置の表示部に表示させることができる。これにより、ユーザが画像データにアクセスしない場合には、サムネイル画像データが画像処理装置で取得されないように制御することができるため、データ通信量を削減することが可能となる。
請求項7に記載の中継装置によれば、サブフォルダを表す画像の数が、画像処理装置の表示部の表示領域内に一度に表示できる数よりも多い場合においても、スクロール前の状態において、画像データアクセス用画像を表示部に表示させることができる。これにより、ユーザに画像データアクセス用画像を見つけ易くさせることができる。
請求項8に記載の中継装置によれば、サブフォルダを表す画像がスクロールされる場合においても、常に画像データアクセス用画像を画像処理装置の表示部に表示させておくことができる。これにより、ユーザに画像データアクセス用画像を見つけ易くさせることができる。
上記の中継装置を実現するためのプログラムや制御方法も新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 階層型ファイル構造の一例を示す。 第1ケースにおいて、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 第2ケースにおいて、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 第3ケースにおいて、各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 メイン画面の表示例を示す。 第1選択画面の表示例を示す。 第2選択画面の表示例を示す。 第1選択画面の表示例を示す。 第1選択画面の表示例を示す。 第1選択画面の表示例を示す。
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ60と、コンテンツサーバ100および110と、を備える。各多機能機10は、LAN4に接続されている。仲介サーバ60とコンテンツサーバ100および110は、インターネット6に接続されている。
(多機能機10の構成)
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の多機能を実行可能である。多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、印刷実行部18と、スキャン実行部19と、制御部20と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、LAN4に接続されている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部19は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム25に従って、様々な処理を実行する。
(仲介サーバ60の構成)
仲介サーバ60は、多機能機10及びコンテンツサーバ100、110とは別体に構成されているサーバである。仲介サーバ60は、コンテンツサーバ100および110から多機能機10への画像データの提供を仲介するためのサーバである。仲介サーバ60は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ60は、ネットワークインターフェイス62と、制御部70と、を備える。制御部70は、CPU72と、メモリ74と、を備える。CPU72は、メモリ74に格納されているプログラム75に従って、様々な処理を実行する。
(コンテンツサーバ100および110の構成)
コンテンツサーバ100および110は、多機能機10のベンダによって提供されるオンラインサービスに用いられるサーバである。コンテンツサーバ100および110は、いわゆるストレージサーバである。なお、コンテンツサーバ100および110は、コンテンツサーバ100および110のファイル記憶領域をユーザに貸し出すオンラインサービスに用いられるサーバであってもよい。オンラインサービスの例としては、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Docs」、「PICASA(登録商標)」、「FACEBOOK(登録商標)」等のサービスが挙げられる。オンラインサービスのユーザは、自己に割り当てられた記憶領域に、インターネット6経由で各種データをアップロードまたはダウンロードをすることができる。
コンテンツサーバ100は、ファイル記憶領域101を備えている。ファイル記憶領域101は、各種のデータを記憶しておく領域である。ファイル記憶領域101は、複数のフォルダを用いてデータを記憶する構造である、階層型ファイル構造を備えている。複数のフォルダの各々は、下層フォルダであるサブフォルダと、各種のデータとを記憶することが可能とされている。図2に、ファイル記憶領域101の階層型ファイル構造の一例を示す。図2に示すように、ファイル記憶領域101は、複数のフォルダを用いた階層型ファイル構造で各種のデータを記憶している。具体的には、ルートフォルダ201の中には、フォルダ211および212と、画像データ213〜215が記憶されている。ルートフォルダ201は、階層型ファイル構造における最上階層のフォルダである。フォルダ211の中には、画像データ221および222が記憶されている。フォルダ212の中には、フォルダ231および232が記憶されている。このように、ファイル記憶領域101の階層型ファイル構造では、あるフォルダの中にフォルダと画像データとが混在して記憶されている場合がある。
なお、フォルダは、ファイル記憶領域101に記憶されている複数の画像データを論理的に分ける単位である。同じフォルダ内に分けられている複数の画像データが、ファイル記憶領域101内の物理的に連続した記憶領域に記憶されている必要はない。また、同じフォルダ内に分けられている複数の画像データが、コンテンツサーバ100のファイルシステムにおける同じディレクトリ内に記憶されている必要はない。同じフォルダ内に分けられている複数の画像データが、コンテンツサーバ100のファイルシステムにおいては異なるディレクトリ内に記憶されていたとしても、多機能機10のようなオンラインサービスのユーザ側の機器がコンテンツサーバ100にアクセスすると、コンテンツサーバ100は、ユーザ側の機器に対し、複数の画像データが同じフォルダ内に記憶されていることを示す情報が送信される。
また、ファイル記憶領域101に記憶されている画像データは、各種のフォーマットを有したデータであってもよい。例えば、 1つの画像を再現するためのフォーマットを有する画像データであってもよい。当該画像データの一例としては、JPEG形式の画像データ、EXIF形式の画像データ、PNG形式の画像データ、BMP形式の画像データなどが挙げられる。また、複数ページの画像を再現するためフォーマットを有する画像データであってもよい。当該画像データの一例としては、PDF形式の画像データ、TIFF形式の画像データなどが挙げられる。また、Microsoft Word(登録商標)などのドキュメント作成アプリで作成された、ドキュメントファイル形式のデータであってもよい。また、Microsoft PowerPoint(登録商標)などのプレゼンテーションアプリで作成された、プレゼンテーションファイル形式のデータであってもよい。なお、コンテンツサーバ110の構成も、コンテンツサーバ100と同様であるため、ここでは説明を省略する。
(仲介サーバ60の役割)
コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している画像データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機がコンテンツサーバのAPIに対応すれば、コンテンツサーバに情報の返信を要求することができるようになる。APIの仕様が変更された場合、多機能機のソフトウェアを、変更されたAPIに対応するように更新する必要が出てくる。しかしながら、すでに稼働している多機能機のソフトウェアを更新することは、ユーザにとって手間のかかる作業である。従って、本実施例では、多機能機10をコンテンツサーバのAPIに対応させる必要なく、多機能機10がコンテンツサーバからデータをダウンロードすることができるように、仲介サーバ60が設けられている。即ち、仲介サーバ60は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している画像データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するためのAPIに対応している。また、種類の異なる複数のコンテンツサーバが、インターネットに接続されている場合がある。また、各コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバからデータをダウンロードするための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機10が複数個のコンテンツサーバのそれぞれからデータをダウンロードするためには、多機能機10がそれぞれのコンテンツサーバのAPIに対応している必要があり、多くのプログラムを格納する必要がある。しかしながら、PC等と比べると、多機能機10のメモリの記憶容量は少ない。
従って、本実施例では、多機能機10に多くのプログラムを格納させることなく、多機能機10が複数個のコンテンツサーバのそれぞれからデータをダウンロードすることができるように、仲介サーバ60が設けられている。即ち、仲介サーバ60は、複数個のコンテンツサーバのための複数個のAPIに対応している。そして、多機能機10が、複数個のコンテンツサーバのうちの特定のコンテンツサーバ(例えばコンテンツサーバ100)からデータをダウンロードすべき状況では、仲介サーバ60は、特定のコンテンツサーバのためのAPIを利用して、特定のコンテンツサーバと後述の様々な通信(例えば、図3に示されるS13、S53、S73の各情報などの通信)を実行する。これにより、多機能機10は、特定のコンテンツサーバのためのAPIに対応していなくても、特定のコンテンツサーバからデータをダウンロードすることができる。
(多機能機、仲介サーバ、コンテンツサーバの動作)
(第1ケース)
第1ケースにおける多機能機10、仲介サーバ60、コンテンツサーバ100の各動作を、図3のシーケンス図を用いて説明する。第1ケースは、選択フォルダにサブフォルダと画像データが混在して記憶されている場合の動作を表す図である。
多機能機10のCPU22は、メイン画面を表示させる命令を受け付けると、表示部14にメイン画面を表示させる。メイン画面を表示させる命令は、ユーザによって操作部12から入力されるとしてもよい。メイン画面41を表すデータは、メモリ24に予め格納されているとしてもよい。図6に、メイン画面41の一例を示す。メイン画面41は、ボタン画像B1〜B4を含んでいる。ボタン画像B1〜B4は、複数の機能の実行命令の入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B1〜B4の各々によって受け付けられる機能は、Internet機能、Copy機能、FAX機能、Print機能、である。
第1ケースの説明例では、コンテンツサーバ100から画像データをダウンロードするために、ユーザによってボタン画像B1が選択される場合を説明する。この場合、図3のS11において、多機能機10のCPU22は、フォルダ選択指示情報を仲介サーバ60に送信する。フォルダ選択指示情報は、複数のフォルダの中から選択された1のフォルダである選択フォルダを指示する情報である。S11では、コンテンツサーバ100に初めてアクセスする場合を説明しているため、選択フォルダは、図2に示す階層型ファイル構造のうちのルートフォルダ201となる。仲介サーバ60のCPU72は、多機能機10からフォルダ選択指示情報を受信すると、S13において、フォルダ選択指示情報をコンテンツサーバ100に送信する。
コンテンツサーバ100は、仲介サーバ60からフォルダ選択指示情報を受信すると、S15において、選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するフォルダ識別情報を仲介サーバ60に送信する。フォルダ識別情報の一例としては、選択フォルダに記憶されているフォルダのフォルダ名が挙げられる。また、選択フォルダの中にフォルダが記憶されていない場合には、フォルダが記憶されていないことを示すフォルダ識別情報が仲介サーバ60に送信されるとしてもよい。第1ケースの説明例では、ルートフォルダ201に記憶されているフォルダ211および212のフォルダ名が、仲介サーバ60に送信される。
S17において、仲介サーバ60のCPU72は、画像データ識別情報のリクエストをコンテンツサーバ100に送信する。画像データ識別情報は、選択フォルダに記憶されている画像データを識別する情報である。画像データ識別情報の一例としては、選択フォルダに記憶されている画像データのファイル名や、選択フォルダに記憶されている画像データのデータ数が挙げられる。コンテンツサーバ100は、画像データ識別情報のリクエストを受信すると、S19において、選択フォルダに記憶されている画像データを識別する画像データ識別情報を仲介サーバ60に送信する。第1ケースの説明例では、ルートフォルダ201に記憶されている画像データ213〜215のファイル名が、仲介サーバ60に送信される。
S33において、仲介サーバ60のCPU72は、コンテンツサーバ100から取得したフォルダ識別情報および画像データ識別情報に基づいて、選択フォルダに1つ以上の画像データと1つ以上のサブフォルダとが記憶されているか否かを判断する。1つ以上の画像データと1つ以上のサブフォルダが記憶されていると判断された場合には、フォルダ画像と画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面を多機能機10の表示部14に表示させるための、第1選択画面データを生成する。第1ケースの説明例では、選択フォルダであるルートフォルダ201に、フォルダ211および212と、画像データ213〜215が記憶されている場合を説明している。よって仲介サーバ60のCPU72は、フォルダ画像と画像データアクセス用画像とを含んだ第1選択画面データを生成する。S35において、仲介サーバ60のCPU72は、第1選択画面データを多機能機10に送信する。
S37において、多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から受信した第1選択画面データに基づいて、第1選択画面42を表示部14に表示させる。図7に、第1選択画面42の表示例を示す。図7の表示例では、第1選択画面42には、画像データアクセス用画像B11と、フォルダ画像B12およびB13が表示される。画像データアクセス用画像B11は、選択フォルダであるルートフォルダ201に記憶されている画像データ213〜215にアクセスするための画像である。フォルダ画像B12およびB13は、選択フォルダであるルートフォルダ201に記憶されているフォルダ211および212を選択するための画像である。
すなわち、選択フォルダの中にサブフォルダと画像データが混在して記憶されている場合には、第1選択画面データには、フォルダ画像に加えて画像データアクセス用画像が追加される。画像データアクセス用画像B11の表示態様は、フォルダ画像B12およびB13と同様の表示態様である。また第1選択画面42では、画像データアクセス用画像B11、フォルダ画像B12およびB13は、スクロール可能に表示部14に表示される。
第1選択画面42では、画像データアクセス用画像B11は、スクロール列の最上段に配置されている。これにより、第1選択画面42を表示部14に表示開始する初期段階において、画像データアクセス用画像B11を表示部14に必ず表示させることができる。初期段階とは、S37において、多機能機10のCPU22が、仲介サーバ60から受信した第1選択画面データに基づいて、第1選択画面42を表示部14に最初に表示させる段階の事である。従って、フォルダ画像の数が、多機能機10の表示部14の表示領域内に一度に表示できる数よりも多い場合においても、スクロール前の状態において、画像データアクセス用画像を表示部14に必ず表示させることができる。よって、ユーザに画像データアクセス用画像を見つけ易くさせることができる。
ユーザは操作部12を操作して、第1選択画面42の中から、ダウンロードしたいデータにアクセスするためのボタン画像を選択する。第1ケースの説明例では、ユーザが画像データ213をダウンロードするために、画像データアクセス用画像B11を選択する場合を例として、説明を続ける。S51において、多機能機10のCPU22は、画像データアクセス用画像選択指示情報を仲介サーバ60に送信する。画像データアクセス用画像選択指示情報は、画像データアクセス用画像である画像データアクセス用画像B11が選択されたことを示す情報である。S53において、仲介サーバ60のCPU72は、多機能機10から画像データアクセス用画像選択指示情報を受信すると、画像データアクセス用画像選択指示情報をコンテンツサーバ100に送信する。
コンテンツサーバ100は、仲介サーバ60から画像データアクセス用画像選択指示情報を受信すると、まず、ファイル記憶領域101を参照して、画像データアクセス用画像選択指示情報により指定された選択フォルダを特定する。次いで、コンテンツサーバ100は、選択フォルダに含まれる全ての画像データのサムネイル画像にアクセスするためのサムネイル画像URLを特定する。ここでサムネイル画像は、画像データが見本用に縮小された画像である。S55において、コンテンツサーバ100は、サムネイル画像URLを仲介サーバ60に送信する。第1ケースの説明例では、選択フォルダであるルートフォルダ201に含まれる画像データ213〜215のサムネイル画像URLが、仲介サーバ60に送信される。
S56において仲介サーバ60のCPU72は、サムネイル画像を含んでいる第2選択画面を多機能機10の表示部14に表示させるための第2選択画面データを生成する。サムネイル画像は、選択フォルダに記憶されている画像データ各々を選択するための画像である。また第2選択画面データは、サムネイル画像を表示部14に表示させる際のレイアウトを表すデータである。S57において、仲介サーバ60のCPU72は、第2選択画面データとサムネイル画像URLとを多機能機10に送信する。
S59において、多機能機10のCPU22は、サムネイル画像データリクエスト情報を、仲介サーバ60を介さずに、コンテンツサーバ100に送信する。サムネイル画像データリクエスト情報は、サムネイル画像URLを含んだ情報である。S61において、コンテンツサーバ100は、サムネイル画像データリクエスト情報に含まれているサムネイル画像URLによって特定されるサムネイル画像データを、仲介サーバ60を介さずに多機能機10に送信する。このように、仲介サーバ60を介さずに、サムネイル画像URLによって特定されるサムネイル画像データを多機能機10に取得させることができる。
S63において多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から受信した第2選択画面データと、コンテンツサーバ100からダウンロードしたサムネイル画像データとに基づいて、第2選択画面43を表示部14に表示させる。図8に、第2選択画面43の表示例を示す。図8の表示例では、第2選択画面43には、サムネイル画像P1〜P3が表示される。サムネイル画像P1〜P3は、選択フォルダであるルートフォルダ201に記憶されている、画像データ213〜215の各々にアクセスするための画像である。このように、第1ケースの説明例では、図7の第1選択画面42で画像データアクセス用画像B11が選択されると、図8に示すように、ルートフォルダ201に記憶されている画像データ213〜215のサムネイル画像P1〜P3が表示される。
ユーザは、操作部12を操作して、第2選択画面43の中から少なくとも1個のサムネイル画像を選択する。ユーザによってサムネイル画像が選択されると、S71において多機能機10のCPU22は、画像データ選択指示情報を仲介サーバ60に送信する。画像データ選択指示情報は、多機能機10において、いずれの画像データが選択されたかを示す情報である。画像データ選択指示情報は、ユーザによって選択されたサムネイル画像に対応する画像データのファイル名であってもよい。仲介サーバ60のCPU72は、多機能機10から画像データ選択指示情報を受信すると、S73において、画像データ選択指示情報をコンテンツサーバ100に送信する。第1ケースの説明例では、ユーザが画像データ213をダウンロードするために、サムネイル画像P1を選択する場合を例として、説明を続ける。
コンテンツサーバ100は、仲介サーバ60から画像データ選択指示情報を受信すると、S75において、画像データ選択指示情報に含まれる画像データのファイル名に対応する画像データのURLである、画像データURLを仲介サーバ60に送信する。即ち、画像データURLは、ユーザによって選択されたサムネイル画像に対応する画像データのURLである。第1ケースの説明例では、サムネイル画像P1に対応する画像データ213の画像データURLが、仲介サーバ60に送信される。仲介サーバ60のCPU72は、コンテンツサーバ100から画像データURLを受信すると、S77において画像データURLを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から画像データURLを受信すると、S79において、画像データリクエスト情報を、仲介サーバ60を介さずに、コンテンツサーバ100に送信する。画像データリクエスト情報は、画像データURLを含んだ情報である。コンテンツサーバ100は、多機能機10から画像データリクエスト情報を受信すると、S81において、画像データリクエスト情報に含まれる画像データURLによって特定される画像データを、仲介サーバ60を介さずに多機能機10に送信する。第1ケースの説明例では、画像データ213が仲介サーバ60に送信される。このように、仲介サーバ60を介さずに、画像データURLによって特定される画像データを多機能機10に取得させることができる。
多機能機10のCPU22は、コンテンツサーバ100から画像データをダウンロードすると、S83において、ダウンロードした画像データを用いた印刷処理を印刷実行部18に実行させる。第1ケースの説明例では、画像データ213によって表される画像が印刷される。
(第2ケース)
第2ケースにおける多機能機10、仲介サーバ60、コンテンツサーバ100の各動作を、図4のシーケンス図を用いて説明する。第2ケースでは、サブフォルダのみが記憶されているフォルダを選択フォルダとして選択した場合の動作を説明する。第2ケースの説明例では、図7の第1選択画面42において、フォルダ画像B13が選択された場合の動作を説明する。この場合、図2に示すフォルダ212が選択フォルダとして選択されることになる。なお、第2ケースにおける図4のS11〜S19までの動作は、第1ケースにおける図3のS11〜S19の動作と同様であるため、説明を省略する。
図4のS33aにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、選択フォルダであるフォルダ212に画像データが記憶されておらず、フォルダ231および232のみが記憶されていると判断する。よってCPU72は、フォルダ231および232のフォルダ画像を含んだ第1選択画面データを生成する。S35aにおいて仲介サーバ60のCPU72は、第1選択画面データを多機能機10に送信する。
S37aにおいて多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から受信した第1選択画面データに基づいて、第1選択画面42aを表示部14に表示させる。図9に、第1選択画面42aの表示例を示す。図9の表示例では、第1選択画面42aには、フォルダ画像B21およびB22が表示される。フォルダ画像B21およびB22の各々は、フォルダ212に記憶されているフォルダ231および232の各々を選択するための画像である。すなわち、選択フォルダの中にサブフォルダのみが記憶されている場合には、第1選択画面には、フォルダ画像のみが表示される。
(第3ケース)
第3ケースにおける多機能機10、仲介サーバ60、コンテンツサーバ100の各動作を、図5のシーケンス図を用いて説明する。第3ケースでは、画像データのみが記憶されているフォルダを選択フォルダとして選択した場合の動作を説明する。第3ケースの説明例では、図7の第1選択画面42において、フォルダ画像B12が選択された場合の動作を説明する。この場合、図2に示すフォルダ211が選択フォルダとして選択されることになる。なお、第3ケースにおける図5のS11〜S19までの動作は、第1ケースにおける図3のS11〜S19の動作と同様であるため、説明を省略する。
仲介サーバ60のCPU72は、S15で受信したフォルダ識別情報と、S19で受信した画像データ識別情報とに基づいて、選択フォルダに画像データ221および222のみが記憶されていると判断する。よってS53bにおいてCPU72は、画像データ221および222のサムネイル画像URLのリクエストをコンテンツサーバ100に送信する。S55において、コンテンツサーバ100は、画像データ221および222のサムネイル画像URLを仲介サーバ60に送信する。S56bにおいて仲介サーバ60のCPU72は、サムネイル画像を含んでいる第2選択画面を多機能機10の表示部14に表示させるための第2選択画面データを生成する。S57において仲介サーバ60のCPU72は、第2選択画面データとサムネイル画像URLとを多機能機10に送信する。図5のS59以降の動作は、第1ケースにおける図3のS59以降の動作と同様であるため、説明を省略する。
(効果)
選択フォルダの中にサブフォルダと画像データが混在して記憶されている場合には、画像データを表すサムネイル画像に代えて、画像データアクセス用画像を含んでいる第1選択画面を多機能機10の表示部14に表示させることができる(S37、図7)。画像データアクセス用画像は、画像データにアクセスする要求を受け付けるための画像である。そして、画像データアクセス用画像が選択されることで画像データにアクセスする要求が受け付けられると、画像データ各々を選択するためのサムネイル画像を含んでいる第2選択画面を、多機能機10の表示部14に表示させることができる(S63、図8)。これにより、ユーザが画像データにアクセスしない場合には、サムネイル画像データが多機能機10で取得されないように制御することができる。サムネイル画像データは画像データ識別情報よりも容量が大きいため、データ通信量を削減することが可能となる。また、第1選択画面を表示する際に、サムネイル画像データの取得を不要とすることができる。よって、サムネイル画像データの取得完了に時間がかかってしまうために、第1選択画面が迅速に表示されなくなってしまうという事態の発生を防止することができる。また、選択フォルダの中にサブフォルダと画像データとが混在して記憶されている場合には、画像データの数の方が多いことが一般的である。本明細書に記載されている仲介サーバ60では、複数の画像データを1つの画像データアクセス用画像に代表させて第1選択画面に表示させることができるため、第1選択画面に表示される情報量を減少させることができる。よって、第1選択画面の表示内容をユーザに把握させ易くすることができるため、ユーザインターフェースの視認性を向上させることができる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、画像データアクセス用画像とフォルダ画像との表示態様を統一することができる(S37、図7)。これにより、画像データアクセス用画像を選択する方法と、フォルダ画像を選択する方法とを統一することができるため、操作性を高めることができる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、サブフォルダおよび画像データが記憶されているフォルダを選択フォルダとして選択した場合の第1選択画面(第1ケース、図7)と、サブフォルダのみが記憶されているフォルダを選択フォルダとして選択した場合の第1選択画面(第2ケース、図9)との表示態様を、統一することができる。これにより、サブフォルダと画像データが混在して記憶されているフォルダとされていないフォルダとを同様に扱うことが可能となるため、ユーザの利便性を高めることができる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、選択フォルダにサブフォルダが記憶されていないと判断された場合には、サムネイル画像データを多機能機10にすぐに取得させることができる(第3ケース、S53b)。これにより、サムネイル画像の一覧を多機能機10に表示させるまでの待機時間を短縮化することができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(変形例)
本明細書に記載されている技術の適用範囲は、選択フォルダの中にサブフォルダと画像データが混在して記憶されている場合に限られない。特定の種類のデータである特定データ(例:文書データ)と画像データとが選択フォルダに混在して記憶されている場合においても、本明細書に記載されている技術を用いることができる。この場合、図3のS17において、仲介サーバ60のCPU72は、特定データ識別情報のリクエストをコンテンツサーバ100に送信すればよい。そしてS19において、特定データ識別情報を仲介サーバ60から受信すればよい。特定データ識別情報は、選択フォルダに記憶されている特定データを識別する情報(例:特定データのファイル名)である。S37において、多機能機10のCPU22は、第1選択画面42cを表示部14に表示させればよい。図10に、第1選択画面42cの表示例を示す。図10の表示例では、第1選択画面42には、画像データアクセス用画像B11と、文書データ画像B12cおよびB13cが表示される。文書データ画像B12cおよびB13cは、選択フォルダに記憶されている文書データを選択するための画像である。すなわち、選択フォルダの中に文書データと画像データが混在して記憶されている場合には、文書データ画像に加えて、画像データアクセス用画像が追加される。
画像データアクセス用画像の第1選択画面への表示態様は、様々な態様であってもよい。例えば、図11の第1選択画面42dの表示例に示すように、フォルダ画像B12d〜B14dをスクロール可能に表示させるとともに、画像データアクセス用画像B11dをスクロールさせない状態で表示させてもよい。これにより、フォルダ画像がスクロールされる場合においても、常に画像データアクセス用画像B11dを多機能機10の表示部14に表示させておくことができる。これにより、ユーザに画像データアクセス用画像B11dを見つけ易くさせることができる。
選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するためのフォルダ識別情報は、フォルダ名に限られず、各種の情報であってもよい。例えば、フォルダ識別情報として、選択フォルダにサブフォルダが記憶されているか否かを示すフラグ情報を用いても良い。
S15において、表示部14にメイン画面を表示させる態様は、様々であってよい。例えば、メイン画面を表示させる命令がユーザによって操作部12から入力されると、多機能機10が仲介サーバ60にアクセスするとしてもよい。仲介サーバ60が、メイン画面を表示させるためのメイン画面データを作成し、多機能機10に送信してもよい。そして、多機能機10が、メイン画面データに基づいてメイン画面を表示してもよい。
S61やS81において、サムネイル画像データや画像データをコンテンツサーバから多機能機10にダウンロードする態様は、様々であってよい。例えば、仲介サーバ60を介して、サムネイル画像データや画像データをダウンロードする態様でもよい。
S11のフォルダ選択指示情報や、S51の画像データアクセス用画像選択指示情報や、S71の画像データ選択指示情報には、様々な種類の情報を用いることが可能である。例えば、選択されたフォルダや選択された画像データに対応するID情報や、選択されたフォルダや選択された画像データの識別番号を用いてもよい。
仲介サーバ60とコンテンツサーバ100とが一体のサーバとして構成されていてもよい。また、本実施形態ではインターネット6にコンテンツサーバ100が接続されている場合を説明したが、複数のコンテンツサーバがインターネット6に接続されていてもよい。
第2選択画面は、図8に示すようなサムネイル画像を含んだ形態に限られない。例えば、第2選択画面は、画像データのファイル名を一覧表示する形態であってもよい。
本実施形態では、多機能機10及び仲介サーバ60のCPU22、72がソフトウェアに従って処理を実行する場合を説明したが、この形態に限られない。ソフトウェアに従って実現される機能のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
多機能機10は画像処理装置の一例である。コンテンツサーバ100および110はサーバ装置の一例である。仲介サーバ60は中継装置の一例である。S11を実行するCPUは、フォルダ選択指示情報受信手段の一例である。S15、S19を実行するCPUは、識別情報受信手段の一例である。S33を実行するCPUは、第1選択画面データ生成手段の一例である。S35を実行するCPUは、第1選択画面データ送信手段の一例である。サムネイル画像は画像データ選択用画像の一例である。S56を実行するCPUは、第2選択画面データ生成手段の一例である。S57を実行するCPUは、第2選択画面データ送信手段の一例である。S77を実行するCPUは、画像データ取得制御手段の一例である。
10:多機能機、42〜42d:第1選択画面、43:第2選択画面、60:仲介サーバ、100および110:コンテンツサーバ、B11:画像データアクセス用画像、B12およびB13およびB21およびB22:フォルダ画像

Claims (10)

  1. 画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
    前記サーバ装置は、複数のフォルダを用いた階層構造で各種のデータを記憶しており、
    前記複数のフォルダの各々は、下層フォルダであるサブフォルダと、画像データとを記憶することが可能とされており、
    前記中継装置は、
    前記複数のフォルダの中から1のフォルダを選択するフォルダ選択指示情報を前記画像処理装置から受信するフォルダ選択指示情報受信手段と、
    前記フォルダ選択指示情報によって選択が指示されたフォルダである選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するフォルダ識別情報と前記選択フォルダに記憶されている前記画像データを識別する画像データ識別情報を前記サーバ装置から受信する識別情報受信手段と、
    前記サーバ装置から取得した前記フォルダ識別情報および前記画像データ識別情報によって、1つ以上の前記画像データと1つ以上の前記サブフォルダとが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記サブフォルダを選択するためのフォルダ画像と、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成する第1選択画面データ生成手段と、
    前記第1選択画面データ生成手段が生成した前記第1選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第1選択画面データ送信手段と、
    前記第1選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、前記画像データアクセス用画像が選択されたことを示す画像データアクセス用画像選択指示情報を受信した場合に、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第2選択画面データを生成する第2選択画面データ生成手段と、
    前記第2選択画面データ生成手段が生成した前記第2選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第2選択画面データ送信手段と、
    前記第2選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、いずれかの前記画像データが選択されたことを示す画像データ選択指示情報を受信した場合に、選択された画像データを前記画像処理装置に取得させるための処理を行う画像データ取得制御手段と、
    を備えることを特徴とする中継装置。
  2. 前記画像データ選択用画像はサムネイル画像であり、
    前記第2選択画面データは、前記サムネイル画像を前記画像処理装置の前記表示部に表示させる際のレイアウトを表すデータであり、
    第2選択画面データ送信手段は、前記サムネイル画像を表すサムネイル画像データを前記画像処理装置に取得させるための処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記第1選択画面データ生成手段は、前記サーバ装置から取得した前記フォルダ識別情報および前記画像データ識別情報によって、1つ以上の前記サブフォルダが前記選択フォルダに記憶されておらず、1つ以上の前記画像データが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記第2選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第2選択画面データを生成し、
    第2選択画面データ送信手段は、前記第1選択画面データ生成手段が生成した前記第2選択画面データを前記画像処理装置へ送信することを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。
  4. 前記第1選択画面データ生成手段は、
    前記サーバ装置から取得した前記フォルダ識別情報および前記画像データ識別情報によって、1つ以上の前記画像データが前記選択フォルダに記憶されておらず、1つ以上の前記サブフォルダが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記フォルダ画像を含んでいる第1選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中継装置。
  5. 前記画像データアクセス用画像は、前記サブフォルダを選択するための前記フォルダ画像と同様の表示態様であることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の中継装置。
  6. 前記識別情報受信手段は、前記選択フォルダに記憶されている、前記画像データ以外の種類のデータである特定データを識別する特定データ識別情報を前記サーバ装置からさらに受信し、
    前記第1選択画面データ生成手段は、前記サーバ装置から取得した前記画像データ識別情報および前記特定データ識別情報によって、1つ以上の前記画像データ又は1つ以上の特定データが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記画像データアクセス用画像を含んでいる前記第1選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の中継装置。
  7. 前記第1選択画面データは、前記フォルダ画像および前記画像データアクセス用画像をスクロール可能に前記画像処理装置の前記表示部に表示させるデータであり、
    前記第1選択画面データは、前記第1選択画面を前記表示部に表示開始する初期段階において、前記画像データアクセス用画像が含まれている状態の前記第1選択画面を表示させるデータであることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の中継装置。
  8. 前記第1画面選択データは、前記サブフォルダを表す画像をスクロール可能に前記画像処理装置の前記表示部に表示させるとともに、前記画像データアクセス用画像をスクロールさせない状態で前記画像処理装置の前記表示部に表示させるデータであることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の中継装置。
  9. 画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記サーバ装置は、複数のフォルダを用いた階層構造で各種のデータを記憶しており、
    前記複数のフォルダの各々は、下層フォルダであるサブフォルダと、画像データとを記憶することが可能とされており、
    前記コンピュータを、
    前記複数のフォルダの中から1のフォルダを選択するフォルダ選択指示情報を前記画像処理装置から受信するフォルダ選択指示情報受信手段と、
    前記フォルダ選択指示情報によって選択が指示されたフォルダである選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するフォルダ識別情報と前記選択フォルダに記憶されている前記画像データを識別する画像データ識別情報を前記サーバ装置から受信する識別情報受信手段と、
    前記サーバ装置から取得した前記フォルダ識別情報および前記画像データ識別情報によって、1つ以上の前記画像データと1つ以上の前記サブフォルダとが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記サブフォルダを選択するためのフォルダ画像と、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成する第1選択画面データ生成手段と、
    前記第1選択画面データ生成手段が生成した前記第1選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第1選択画面データ送信手段と、
    前記第1選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、前記画像データアクセス用画像が選択されたことを示す画像データアクセス用画像選択指示情報を受信した場合に、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第2選択画面データを生成する第2選択画面データ生成手段と、
    前記第2選択画面データ生成手段が生成した前記第2選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第2選択画面データ送信手段と、
    前記第2選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、いずれかの前記画像データが選択されたことを示す画像データ選択指示情報を受信した場合に、選択された画像データを前記画像処理装置に取得させるための処理を行う画像データ取得制御手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  10. 画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な中継装置の制御方法であって、
    前記サーバ装置は、複数のフォルダを用いた階層構造で各種のデータを記憶しており、
    前記複数のフォルダの各々は、下層フォルダであるサブフォルダと、画像データとを記憶することが可能とされており、
    前記複数のフォルダの中から1のフォルダを選択するフォルダ選択指示情報を前記画像処理装置から受信するフォルダ選択指示情報受信ステップと、
    前記フォルダ選択指示情報によって選択が指示されたフォルダである選択フォルダに記憶されているサブフォルダを識別するフォルダ識別情報と前記選択フォルダに記憶されている前記画像データを識別する画像データ識別情報を前記サーバ装置から受信する識別情報受信ステップと、
    前記サーバ装置から取得した前記フォルダ識別情報および前記画像データ識別情報によって、1つ以上の前記画像データと1つ以上の前記サブフォルダとが前記選択フォルダに記憶されていると判断された場合には、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記サブフォルダを選択するためのフォルダ画像と、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データにアクセスするための画像データアクセス用画像とを含んでいる第1選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第1選択画面データを生成する第1選択画面データ生成ステップと、
    前記第1選択画面データ生成ステップが生成した前記第1選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第1選択画面データ送信ステップと、
    前記第1選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、前記画像データアクセス用画像が選択されたことを示す画像データアクセス用画像選択指示情報を受信した場合に、前記選択フォルダに記憶されている1つ以上の前記画像データ各々を選択するための画像データ選択用画像を含んでいる第2選択画面を前記画像処理装置の表示部に表示させるための第2選択画面データを生成する第2選択画面データ生成ステップと、
    前記第2選択画面データ生成ステップが生成した前記第2選択画面データを前記画像処理装置へ送信する第2選択画面データ送信ステップと、
    前記第2選択画面データの送信先の前記画像処理装置から、いずれかの前記画像データが選択されたことを示す画像データ選択指示情報を受信した場合に、選択された画像データを前記画像処理装置に取得させるための処理を行う画像データ取得制御ステップと、
    を備えることを特徴とする制御方法。
JP2012157726A 2012-07-13 2012-07-13 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 Active JP5924169B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157726A JP5924169B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
US13/837,091 US9113013B2 (en) 2012-07-13 2013-03-15 Relaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012157726A JP5924169B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014022831A true JP2014022831A (ja) 2014-02-03
JP5924169B2 JP5924169B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=49913766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012157726A Active JP5924169B2 (ja) 2012-07-13 2012-07-13 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9113013B2 (ja)
JP (1) JP5924169B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102073839B1 (ko) * 2018-08-17 2020-02-05 주식회사 테크앤 스마트기기 연동 제어 시스템 및 제어 방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850001B2 (ja) 2012-07-10 2016-02-03 株式会社リコー システム及び方法
JP6184269B2 (ja) * 2013-09-18 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理システム、情報処理装置、画像処理方法、情報処理方法、及びプログラム
CN112083903A (zh) * 2020-09-14 2020-12-15 北京字节跳动网络技术有限公司 显示装置和终端的控制方法及装置、显示装置和存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101106A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Canon Inc マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US20020046301A1 (en) * 2000-08-11 2002-04-18 Manugistics, Inc. System and method for integrating disparate networks for use in electronic communication and commerce
JP2003283717A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用端末エミュレータにおける拡張制御コード処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置
US20120030692A1 (en) * 2000-04-06 2012-02-02 Infineon Technologies Ag Virtual machine interface for hardware reconfigurable and software programmable processors

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004090729A1 (ja) * 2003-04-07 2004-10-21 Seiko Epson Corporation 画像蓄積装置及びプログラム
JP2005050224A (ja) 2003-07-30 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd フォルダ管理方法および装置
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
JP4533007B2 (ja) 2004-06-09 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
US20080244469A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Research In Motion Limited Method of optimizing the displaying of image media on a wireless communications device
JP5416983B2 (ja) * 2009-02-04 2014-02-12 1stホールディングス株式会社 フォルダ管理装置、フォルダ管理方法およびフォルダ管理用プログラム
JP5942516B2 (ja) 2011-06-11 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 表示処理装置、表示処理方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101106A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Canon Inc マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
US20120030692A1 (en) * 2000-04-06 2012-02-02 Infineon Technologies Ag Virtual machine interface for hardware reconfigurable and software programmable processors
US20020046301A1 (en) * 2000-08-11 2002-04-18 Manugistics, Inc. System and method for integrating disparate networks for use in electronic communication and commerce
JP2003283717A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用端末エミュレータにおける拡張制御コード処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102073839B1 (ko) * 2018-08-17 2020-02-05 주식회사 테크앤 스마트기기 연동 제어 시스템 및 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20140016153A1 (en) 2014-01-16
JP5924169B2 (ja) 2016-05-25
US9113013B2 (en) 2015-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9948807B2 (en) Multi-function device for executing plurality of functions related to plural types of services
JP5927863B2 (ja) 機能実行装置及びサーバ
US9916117B2 (en) Remote data access for image output apparatus via a control device
US20050027825A1 (en) Service processing device and method
US11656825B2 (en) Communication apparatus, control program of communication apparatus, and relay apparatus providing efficient download of electronic data
JP2007213501A (ja) 文書処理装置、文書処理システムおよび文書ファイルのデータ構造
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
JP5938972B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9652110B2 (en) Relaying device for relaying image data from an image processing device to a server
JP5924169B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP2008113080A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2008217750A (ja) ネットワーク装置、画像形成装置、データ検索方法、データ検索プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2016208264A (ja) 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
US20160072967A1 (en) Information processor creating communication application, and computer-readable non-transitory recording medium storing application creation program for creating communication application
JP2010288054A (ja) 処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008234207A (ja) 文書表示装置、文書表示方法及び文書表示プログラム
JP7137753B2 (ja) 画像読取装置
JP7322930B2 (ja) プログラム
JP6197912B2 (ja) 制御装置
JP6819334B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP2008113079A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2010277321A (ja) 処理実行装置、ワークフロー生成方法およびワークフロー生成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5924169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150