JP5840739B2 - スピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

スピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5840739B2
JP5840739B2 JP2014130590A JP2014130590A JP5840739B2 JP 5840739 B2 JP5840739 B2 JP 5840739B2 JP 2014130590 A JP2014130590 A JP 2014130590A JP 2014130590 A JP2014130590 A JP 2014130590A JP 5840739 B2 JP5840739 B2 JP 5840739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
forming
group
conductive
mrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014130590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014197448A (ja
Inventor
坤亮 張
坤亮 張
民 李
民 李
宇辰 周
宇辰 周
Original Assignee
ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド, ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical ヘッドウェイテクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2014197448A publication Critical patent/JP2014197448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5840739B2 publication Critical patent/JP5840739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3967Composite structural arrangements of transducers, e.g. inductive write and magnetoresistive read
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/40Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4
    • H01F1/401Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials of magnetic semiconductor materials, e.g. CdCr2S4 diluted
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3295Spin-exchange coupled multilayers wherein the magnetic pinned or free layers are laminated without anti-parallel coupling within the pinned and free layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/303Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices with exchange coupling adjustment of magnetic film pairs, e.g. interface modifications by reduction, oxidation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66984Devices using spin polarized carriers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/193Magnetic semiconductor compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/08Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers
    • H01F10/10Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition
    • H01F10/18Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure characterised by magnetic layers characterised by the composition being compounds
    • H01F10/193Magnetic semiconductor compounds
    • H01F10/1936Half-metallic, e.g. epitaxial CrO2 or NiMnSb films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3268Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn
    • H01F10/3272Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the exchange coupling being asymmetric, e.g. by use of additional pinning, by using antiferromagnetic or ferromagnetic coupling interface, i.e. so-called spin-valve [SV] structure, e.g. NiFe/Cu/NiFe/FeMn by use of anti-parallel coupled [APC] ferromagnetic layers, e.g. artificial ferrimagnets [AFI], artificial [AAF] or synthetic [SAF] anti-ferromagnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/82Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1114Magnetoresistive having tunnel junction effect
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1107Magnetoresistive
    • Y10T428/1121Multilayer
    • Y10T428/1129Super lattice [e.g., giant magneto resistance [GMR] or colossal magneto resistance [CMR], etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、広く磁気抵抗効果(MR:Magneto-Resistance)を利用する技術に関わり、特に、優れた性能を有するスピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに、優れた読み取り性能を有する磁気読み取りヘッドおよびその製造方法に関する。
スピントロニクス素子の典型例として、磁気抵抗効果センサ(以下、MRセンサという。)がある。図1はMRセンサの積層構造を模式的に表すものである。このMRセンサは、シード層11と、ピンニング層としての反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層12と、AP2(Anti-Parallel 2 )層としての外側ピンド層13と、例えばルテニウム等からなるAFM結合層14と、AP1(Anti-Parallel 1 )層としての内側ピンド層15と、スペーサ層16と、フリー層(FL:Free Layer)17と、キャップ層18とを有する。
スペーサ層16が導電性である場合、MRセンサは巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto-Resistance)素子として機能し、スペーサ層16が絶縁性である場合(すなわち、バリア層である場合)、MRセンサはトンネル磁気抵抗効果(TMR:Tunneling Magneto-Resistance)素子として機能する。
記録密度が増加すると、デバイスのサイズはそれに応じて小さくなる。従って、十分な出力振幅を保つと共に将来の拡張性に適合するためには、センサ(または、他のスピントロニクス素子)が十分に高い抵抗変化率(MR比)と十分に低い面積抵抗値(RA値)とを保つようにしなければならない。
しかしながら、MgOを用いたTMR素子においては、より低いRA値の領域において現在の高いMR比を維持することはますます困難になっている。CPP(Current Perpendicular to the Plane)タイプのGMR素子またはCCP(Confined Current Path )タイプのGMR素子は、将来の読み取りヘッド技術として取って代わるだけの十分に高いMR比を実現できていない。それゆえ、より高い出力振幅もしくはMR比、またはその双方を有するセンサが早急に必要とされている。
従来の技術に関する所定の調査を行ったところ、以下のような関連技術が見つかった。
Kitagawaらによる特許文献1には、CuおよびZnの少なくとも一方、またはSnからなる中間層を含むフリー層が示されている。(5段落58〜63行によれば、フリー層は記録層12と同じものである。また、11段落1〜15行には、記録層に添加される材料(Cu、Zn、およびSnを含む材料のうち少なくとも1つ)についての記載がある。
Yuasa らによる特許文献2には、フリー層への挿入層が開示されている(2〜3段落によれば、挿入層は、Cu、Zn、およびOのうち少なくとも1つの要素を含む)。また、K.Zhang らによる非特許文献1や、Y.Chenらによる非特許文献2もあげられる。
米国特許第7596015明細書 米国特許第7223485明細書
HT06−055「a novel CPP device with enhanced MR ratio 」およびその中に登場する引用文献 「Spin-dependent CPP transport properties of ZnO/ferromagnet Heterostructures 」、Physics Letters A303、2002年、91-96
本発明は、以下に詳述するように、MR比をさらに増加させることを可能とする新たな方法を開示するものである。
本発明の少なくとも1つの実施の形態の目的は、優れた性能を有するスピントロニクス素子および磁気読み取りヘッドを提供することにある。
本発明の少なくとも1つの実施の形態の目的は、そのような優れた性能を有する磁気読み取りヘッドの製造方法を提供することにある。
本発明の少なくとも1つの実施の形態の目的は、スピントロニクス素子を製造するための既存の方法と十分互換性のある製造方法を提供することにある。
本発明の少なくとも1つの実施の形態の目的は、本発明についての詳細な説明を提供することにある。
これらの目的は、1つまたは複数の強磁性層(AP1層、SIL層、およびフリー層など)のほぼ中間に、1つまたは複数の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)をそれぞれ挿入することによって達成される。MRELは、バンドギャップが小さく電子移動度が高い層であり、例えばZnOなどの半導体やBiなどの半金属からなる層が該当する。さらに、MRELと、それが挿入される強磁性層との間の界面全体にわたってオーミック接触を確保するために、MRELと強磁性層との間の界面の隙間を、銅などの高導電性金属からなる薄い層によって埋めるようにしてもよい。より具体的には、以下の態様により、上記目的が達成可能である。
本発明に係る第1の磁気読み取りヘッドの製造方法は、シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、AFM層の上に反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、AP2層の上にAFM結合層を形成する工程と、AFM結合層の上に反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、その後にスペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。AP1層を形成する工程は、AFM結合層の上に第1の強磁性層を形成する工程と、第1の強磁性層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、MRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2の強磁性層を形成する工程とを含む。
本発明に係る第2の磁気読み取りヘッドの製造方法は、シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、AFM層の上に反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、AP2層の上にAFM結合層を形成する工程と、AFM結合層の上に反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、その後にスペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。フリー層を形成する工程は、スペーサ層の上に第1のフリー層を形成する工程と、第1のフリー層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、MRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2のフリー層を形成する工程とを含む。
本発明に係る第3の磁気読み取りヘッドの製造方法は、シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、AFM層の上に反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、AP2層の上にAFM結合層を形成する工程と、AFM結合層の上に反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、その後にスペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。AP1層を形成する工程は、AFM結合層の上に第1の強磁性層を形成する工程と、第1の強磁性層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、第1のMRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2の強磁性層を形成する工程とを含む。フリー層を形成する工程は、スペーサ層の上に第1のフリー層を形成する工程と、第1のフリー層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第3の導電層を形成する工程と、第3の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)を形成する工程と、第2のMRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第4の導電層を形成する工程と、第4の導電層の上に第2のフリー層を形成する工程とを含む。
本発明に係る第1のスピントロニクス素子の製造方法は、シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、その後にスペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。強磁性層を形成する工程は、第1の強磁性層を形成する工程と、第1の強磁性層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択されると共に上部表面および下部表面を有する磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、MRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2の強磁性層を形成する工程と、上部表面と下部表面に対して垂直に第1の強磁性層と第2の強磁性層とを磁化する工程とを含む。
本発明に係る第2のスピントロニクス素子の製造方法は、シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、その後にペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。フリー層を形成する工程は、第1のフリー層を形成する工程と、第1のフリー層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、MRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2のフリー層を形成する工程とを含む。
本発明に係る第3のスピントロニクス素子の製造方法は、シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、その後にスペーサ層を形成する工程と、スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と、フリー層の上にキャップ層を形成する工程とを含むものである。強磁性層を形成する工程は、第1の強磁性層を形成する工程と、第1の強磁性層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、第1の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択されると共に上部表面および下部表面を有する第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、第1のMRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、第2の導電層の上に第2の強磁性層を形成する工程と、上部表面と下部表面に対して垂直に第1の強磁性層と第2の強磁性層とを磁化する工程とを含む。フリー層を形成する工程は、第1のフリー層を形成する工程と、第1のフリー層の上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第3の導電層を形成する工程と、第3の導電層の上に半導体および半金属からなる群より選択される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)を形成する工程と、第2のMRELの上にCu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第4の導電層を形成する工程と、第4の導電層の上に第2のフリー層を形成する工程とを含む。
本発明に係る第1のスピントロニクス素子は、シード層の上に設けられた強磁性層と、強磁性層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層の上に設けられたキャップ層とを備えたものである。強磁性層は、第1の強磁性層と、第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成されると共に上部表面および下部表面を有する磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層とを含み、第1の強磁性層および第2の強磁性層は、上部表面と下部表面に対して垂直に磁化されている。
本発明に係る第2のスピントロニクス素子は、シード層の上に設けられた強磁性層と、強磁性層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層の上に設けられたキャップ層とを備えたものである。フリー層は、第1のフリー層と、第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2のフリー層とを含む。
本発明に係る第3のスピントロニクス素子は、シード層の上に設けられた強磁性層と、強磁性層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層の上に設けられたキャップ層とを備えたものである。強磁性層は、第1の強磁性層と、第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成されると共に上部表面および下部表面を有する第1の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、第1のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層とを含み、第1の強磁性層および第2の強磁性層は、上部表面と下部表面に対して垂直に磁化されている。フリー層は、第1のフリー層と、第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第3の導電層と、第3の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、第2のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第4の導電層と、第4の導電層の上に設けられた第2のフリー層とを含む。
本発明に係る第1の磁気読み取りヘッドは、シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、AP2層の上に設けられたAFM結合層と、AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、AP1層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層を覆うキャップ層とを備えたものである。AP1層は、AFM結合層の上に設けられた第1の強磁性層と、第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層とを含む。
本発明に係る第2の磁気読み取りヘッドは、シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、AP2層の上に設けられたAFM結合層と、AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、AP1層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層を覆うキャップ層とを備えたものである。フリー層は、スペーサ層の上に設けられた第1のフリー層と、第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2のフリー層とを含む。
本発明に係る第3の磁気読み取りヘッドは、シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、AP2層の上に設けられたAFM結合層と、AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、AP1層を覆うスペーサ層と、スペーサ層の上に設けられたフリー層と、フリー層を覆うキャップ層とを備えたものである。AP1層は、AFM結合層の上に設けられた第1の強磁性層と、第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、第1のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層とを含む。フリー層は、スペーサ層の上に設けられた第1のフリー層と、第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第3の導電層と、第3の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、第2のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第4の導電層と、第4の導電層の上に設けられた第2のフリー層とを含む。
本発明のスピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法によれば、半導体および半金属からなる磁気抵抗効果増加層(MREL)を、AP1層(または強磁性層)およびフリー層のうちの一方または双方に挿入するようにしたので、素子性能(特にMR比とRA値)を向上させることができる。
従来の典型的なMR素子の断面図である。 従来のMR素子(Ta10/Ru20/Cu20/[Co2/Ni6]×15/Cu20/FeCo150/Ru10/Ta40/Ru30という構造)における垂直RH曲線を表す図である。 本発明の一実施の形態に係るMR素子(図2に示した構造から、Ta10/Ru20/Cu20/[Co2/Ni6]×15/Cu20/FeCo75/Cu3/ZnO15/Cu3/FeCo75/Ru10/Ta40/Ru30という構造へと変形したもの)における垂直RH曲線を表す図である。 本発明において採用される典型的なMRELを表す断面図である。 本発明のMR素子の一実施の形態に係るMR素子(AP1層およびフリー層の両方にMRELを挿入した後の典型的なMR素子)の断面図である。 本発明において採用されるMRELが挿入されたFGLを含むスピントルク発振器(STO:Spin Torque Oscillator)の3つの主要構成部を表す断面図である。
まず、本実施の形態の概要を説明する。
本発明者は、ZnOなどのバンドギャップが小さい半導体をCuなどの導電性金属層の間に挟み込んで構成した3層構造(例えば、Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3;数値は各層の膜厚(nm))をスピントロニクス素子に挿入すると、そのスピントロニクス素子のMR比が著しく増加することを見出した。その初期の例は、約45×45[nm]のサイズにパターニングされたスピントルク発振器(STO:Spin Torque Oscillator)を用いた実験の過程において発見された。その構造は、Ta1.0/Ru2.0/Cu2.0/[Co0.2/Ni0.6]×15/Cu2.0/FeCo15.0/Ru1.0/Ta4.0/Ru3.0であった。
ここで、Ta1.0/Ru2.0/Cu2.0はシード層、[Co0.2/Ni0.6]×15はスピン注入層(Spin Injection Layer;SIL)、Cu2.0はスペーサ層、FeCo15.0はフリー層、Ru1.0/Ta4.0/Ru3.0はキャップ層であり、各元素記号の右側の数値はその元素からなる層の膜厚(単位nm)を示す。なお、[Co0.2/Ni0.6]×15は、Co0.2/Ni0.6という単位構造を15回繰り返し積層してえられる多層構造を示す。
この素子は、面内RH(抵抗vs磁界)測定において、ほとんどMR比を示さなかった。しかしながら、外部印加磁界の方向が膜面に垂直な方向に近い場合(具体的には、Hは垂直方向から7度を示した)には、測定されたMR比は概して約1.5%であり、RA値は約0.06であった。図2は、典型的なRH曲線を表す。この図で、横軸は外部磁界、縦軸は抵抗値を示す。
ここで、上記のスピントルク発振器構造に上記の3層構造を挿入することにより、全体構造は、Ta1.0/Ru2.0/Cu2.0/[Co0.2/Ni0.6]×15/Cu2.0/FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5/Ru1.0/Ta4.0/Ru3.0となった。
この構造においては、RA値はほとんど変化しなかったが、その一方、MR比が著しく増加した(約1.3%から約17%に増加)。すなわち、挿入した3層構造(Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3)が磁気抵抗効果を増加させるように作用することが分かった。以下において、この3層構造の中間部に位置する層(この例ではZnO層)を磁気抵抗効果増加層(Magneto-Resistance Enhancing Layer;MREL)と呼ぶことにする。
図3はその典型的なRH曲線を表す。この測定は、外部印加磁界の方向が膜面に垂直な方向から7度離れた状態で行われた。よって、測定で用いられた外部印加磁界が膜面に対して正確に垂直となるようにされていれば、さらに高いMR値が得られたと考えられる。
図4は、MRELを中間部に含む3層構造の断面を模式的に表すものである。この3層構造では、中間部のMRELとしての半導体(または半金属)層41が、2つの(任意の)金属層42、43の間に挟まれている。このような3層構造について、さらに以下のようなことがわかった。
第1に、Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3の3層構造全体の厚さは、その3層構造のうちの上側および下側に位置する2つの膜厚7.5nmのFeCo層が互いに強く交換結合することを確保するものでなければならない。この条件を満たしていることは、積層膜Ta2.0/Ru2.0/IrMn7.0/FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5において測定されたMHループが、2つのFeCo層に対して1つのヒステリシスループしか示さなかったことによって確認された。これは、上記の2つのFeCo層が互いに強く結合していることを示す。
第2に、面内測定においては、ほとんどMR比を示さなかった。これは、参照例において観察されたこととほぼ同様である。これらの事実から、高いMR比は、[FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5]なる構造部分の磁気的スイッチングから得られるのではなく、[Co0.2/Ni0.6]×15/Cu2.0/[FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5]なる構造部分の、Cuスペーサを介したスイッチングによって得られることがわかる。従って、[FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5]なる構造部分は、置き換えを行う前の元のFeCo150層と同様に、単層であるかのように振る舞う。
これにより、Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3なる3層構造は、MR増加層(MREL)として作用することがわかる。このような3層構造の挿入により、[FeCo7.5/Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3/FeCo7.5]なる構造のスピン散乱係数は著しく増加すると考えられる。これは、スピンが強磁性金属(FeCo)から半導体(ZnOなど)に注入されるとき、スピン係数は、強磁性金属の導電率に対する半導体の導電率の比に比例するという、シュミット理論に合致する。
さらに、Cu0.3/ZnO1.5/Cu0.3なる構造は、スピンフィルタリング層としても作用し、弾道散乱システム(a ballistic scattering regime )の下で動作する場合であっても、そのように作用し得る。このような動作の綿密な仕組みの如何を問わず、Cu/ZnO/Cu(または同様の層)を挿入した結果得られるMR増加は、以下に詳述するように、多種多様な用途において実現可能である。
このようなMRELの適用例を説明する前に、以下を示す。
一般化して言うと、MRELを含む構造は、M1/バンドギャップが低く移動度が大きいN型半導体/M2である。ここで、
(a)M1およびM2は、例えば、Cu、Ag、Au、C(グラフェン、ナノチューブなどを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuなどの高導電性金属であるが、これに限定されるものではない。M1およびM2は、一般に同じ材料を用いて同じ厚さ(好ましくは0以上5.0nm以下)に形成され、例えばともに膜厚が約0.3nmのCuとするのが望ましい。但し、本発明の効果に著しく影響しない限り、M1およびM2は異なる材料であってもよく、異なる厚さであってもよい。
(b)さらに、MRELを構成するM1/半導体/M2という基本3層構造は、そのまま1回だけ用いてもよいし、あるいは複数回繰り返し追加的に積層するようにしてもよい。この場合、追加する各3層構造は、必ずしも、同じMREL内の他の3層構造とは必ずしも同じ材料および/または同一の厚さでなくてもよい。
(c)MRELの半導体部分におけるバンドギャップは、0.3eV以上8eV以下でなければならず、1eV以上6eV以下であることが望ましい。
(d)MRELの半導体部分における電子移動度は、10cm2 ・sec-1・V-1以上2 ,000,000cm2 ・sec-1・V-1以下でなければならず、50cm2 ・sec-1・V-1以上50,000cm2 ・sec-1・V-1以下であることが望ましい。
MRELの半導体部分を構成するものとして好ましい半導体材料は、例えば、ZnO、ZnS、Znx Mg(1-x) O(Xは0以上0.99以下)、ZnCuO、ZnCdO、ZnAlO、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、TiO2 、AlN、GaN、InN、AlP、AlAs、AlSb、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、ZnS、CdS、CdTe、HgTe、PbS、PbSe、PbTe、SnO、SnTe、Cu2 O、FeSi2 、CrMnSi、Mg2 Si、RuSi3 、およびIr3 Si5 などであるが、これに限定されるものではない。
MRELの半導体部分は、不純物がドープされていなくてもよいし、あるいは、Si、B、Mg、Mn、Al、Cu、Cd、Cr、Zn、Ti、Sn、Zr、Hf、Ru、Mo、Nb、Co、Fe、およびNiからなる群から選択された不純物(ドーパント)をドープすることによって半導体部分の導電性を調整するようにしてもよい。
また、MRELの半導体部分は、Sb、Bi、CoSi、Cox Fe(1-x) Si、Cox Ni(1-x) Si、Cox Mn(1-x) Si、FeSi、またはCox Cr(1-x) Siなどの半金属によって置き換えてもよい。
MRELの半導体層または半金属層の厚さは、0.1nm以上5nm以下でなければならず、0.3nm以上2nm以下であることが望ましい。
次に、既存のMR素子の性能を向上させるためのMRELの使用例をいくつか説明する。これらは、例えば、GMR素子(CIP型、CPP型、およびCPP−CCP型を含む)、TMR素子、スピン注入素子(SIL素子)、磁気抵抗メモリ(MRAM:Magnetic Random Access Memory )、マイクロ波磁気記録(MAMR:Microwave Assisted Magnetic Recording )素子など(以下の4項目を参照)を含むが、これらに限定されるものではない。
当業者であれば、上記以外のスピントロニクス素子(例えば、様々な型のセンサ(バイオセンサを含む)、熱アシスト磁気抵抗(TAMR:Thermally Assisted Magneto-Resistance )素子、またはデュアルスピンバルブ素子など)についても、本発明によって開示された原理が明らかに適用可能であることが分かるであろう。
[1.GMR素子]
従来のGMR素子の一般的な構造は、シード/AFM/AP2/Ru/AP1/導電性スペーサ/FL/キャップである。ここで、AFMは反強磁性(Antiferromagnetic )層、AP2は外側ピンド(Anti-Parallel 2 )層、Ruは結合層、AP1は内側ピンド(Anti-Parallel 1 )層、FLはフリー層である。
一方、本発明に基づく構造(図4参照)を適用したものとしては、以下のようなものが考えられる。
(1)シード/AFM/AP2/Ru/[FM1/MREL/FM2]/導電性スペーサ/FL/キャップ
(2)シード/AFM/AP2/Ru/AP1/導電性スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
(3)シード/AFM/AP2/Ru/[FM1/MREL/FM2]/導電性スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
ここで、(1)はAP1層改善型のGMR素子であり、(2)は、フリー層改善型のGMR素子である。(3)は、AP1層−フリー層改善型のGMR素子である。
スペーサ層は、均質な金属層(CPP素子)であってもよく、あるいは、例えばAl2 3 内にCuを埋設した構造のように、絶縁体マトリックス内に埋設導体島を形成したもの(例えば、Al2 3 層の中にCuを分散埋設した構造)であってもよい(CPP−CCP素子)。
[2.TMR素子]
従来のTMR素子の構造は、シード/AFM/AP2/Ru/AP1/バリア層/FL/キャップである。
一方、本発明に基づく構造(図4参照)としては、以下が考えられる。
(4)シード/AFM/AP2/Ru/[FM1/MREL/FM2]/バリア層/FL/キャップ
(5)シード/AFM/AP2/Ru/AP1/バリア層/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
(6)シード/AFM/AP2/Ru/[FM1/MREL/FM2]/バリア層/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
ここで、(4)はAP1層改善型のTMR素子であり、(5)は、フリー層改善型のTMR素子である。(6)は、AP1層−フリー層改善型のTMR素子である。
バリア層は、極薄の絶縁層であり、例えば、MgO、AlO、TiO、ZnO、Zn/ZnO、またはZn/ZnO/Zn等からなる。ここで、Zn/ZnO/Znは、積層構造として構成しても良いし、もしくは、化学量論的に過剰なZnを含むZnOとして構成してもよい。
図5は、AP1層150およびフリー層170の両方にMRELを挿入した場合のGMR素子またはTMR素子を表す模式図である。この素子は、シード層11と、ピンニング層としての反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層12と、AP2(Anti-Parallel 2 )層としての外側ピンド層13と、例えばルテニウム等からなるAFM結合層14と、AP1(Anti-Parallel 1 )層としての内側ピンド層150と、スペーサ層16と、フリー層(FL:Free Layer)170と、キャップ層18とを有する。AP1層150は、MREL51Aによってサブ層15Aと15Bとに分割され、フリー層170はMREL51Bによってサブ層17Aと17Bとに分割されている。
スペーサ層16が導電性である場合、MRセンサは巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto-Resistance)素子として機能し、スペーサ層16が絶縁性である場合(すなわち、バリア層である場合)、MRセンサはトンネル磁気抵抗効果(TMR:Tunneling Magneto-Resistance)素子として機能する。
[3.スピン注入層(SIL:Spin Injection Layer)素子]
このSIL素子は、AFM/AP2/Ru/AP1というピンニング・ピンド積層体を有しないで動作するものであり、その従来の素子構造は、シード/FM/スペーサ/FL/キャップ(層に垂直な磁界を含む)である。ここで、FMは強磁性層であり、FLはフリー層である
一方、本発明に基づく構造としては、以下のものが考えられる(図5参照)。
(7)シード/[FM1/MREL/FM2]/スペーサ/FL/キャップ
(8)シード/FM/スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
(9)シード/[FM1/MREL/FM2]/スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
ここで、(7)は強磁性層改善型のSIL素子であり、(8)フリー層改善型のSIL素子である。(9)強磁性層−フリー層改善型のSIL素子である。
[4.スピントルク発振器(STO:Spin Torque Oscillator)]
このスピントルク発振器は、特に、磁界発生層(FGL:Field Generating Layer)を備えるものであり、その従来の素子構造は、シード/SIL/スペーサ/FGL/キャップ(層に垂直な磁界を含む)である。
一方、本発明に基づく構造としては、以下のものが考えられる。
(10)シード/[FM1/MREL/FM2]/スペーサ/FGL/キャップ
(11)シード/SIL/スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
(12)シード/[FM1/MREL/FM2]/スペーサ/[FL1/MREL/FL2]/キャップ
ここで、(10)はSIL改善型のスピントルク発振器であり、(11)はFGL改善型のスピントルク発振器である。(12)は、SIL−FGL改善型のスピントルク発振器である。
図6は、スピントルク発振器の3つの主要構成部を表すものである。3つの主要構成部は、SIL62と、スペーサとしての中間層63と、MREL51によって上下に分割されたサブ層64Aおよびサブ層64Bを含むFGL64とからなる。
上記の4つのカテゴリーに示された例においては、シード層は、例えば、Ta/Ru、Ta/Cu、Ta/NiFe、Ta/NiCr、Ta/NiFeCr、Ta/Ti、Ta/Ti/Cu、およびTa/Ti/Ru/Cu等により構成され、AFM層は(AFM層が存在する場合には)、例えば、IrMn、PtMn、およびPtPdMn等により構成され、AP2層は(AP2層が存在する場合には)、例えば、CoFe、CoFe/FeTa/CoFe、およびCoFe/CoFeB/CoFe等により構成される。
以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各実施の形態における各層を構成する材料やその膜厚は、上記したものに限定されず、種々の変更や置換が可能である。
11…シード層、12…AFM層、13…外側ピンド層、14…結合層、150…内側ピンド層、16…スペーサ層、170…フリー層、18…キャップ層、41…半導体(または半金属)層、42…金属層、43…金属層、51,51A,51B…MREL、15A…AP1層のサブ層、15B…AP1層のサブ層、17A…フリー層のサブ層、17B…フリー層のサブ層、62…SIL、63…中間層、64…FGL、64A…FGLのサブ層、64B…FGLのサブ層。

Claims (32)

  1. シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、
    前記AFM層の上に、反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、
    前記AP2層の上にAFM結合層を形成する工程と、
    前記AFM結合層の上に、反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、
    その後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上にフリー層を形成する工程と
    前記フリー層の上にキャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記AP1層を形成する工程は、
    前記AFM結合層の上に、第1の強磁性層を形成する工程と、
    前記第1の強磁性層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記MRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2の強磁性層を形成する工程と
    を含む、磁気読み取りヘッドの製造方法。
  2. シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、
    前記AFM層の上に、反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、
    前記AP2層の上に、AFM結合層を形成する工程と、
    前記AFM結合層の上に、反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、
    その後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上に、フリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記フリー層を形成する工程は、
    前記スペーサ層の上に、第1のフリー層を形成する工程と、
    前記第1のフリー層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記MRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2のフリー層を形成する工程と
    を含む、磁気読み取りヘッドの製造方法。
  3. シード層を供給し、その上に反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層を形成する工程と、
    前記AFM層の上に、反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層を形成する工程と、
    前記AP2層の上に、AFM結合層を形成する工程と、
    前記AFM結合層の上に、反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層を形成する工程と、
    その後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上に、フリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記AP1層を形成する工程は、
    前記AFM結合層の上に、第1の強磁性層を形成する工程と、
    前記第1の強磁性層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記第1のMRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2の強磁性層を形成する工程と
    を含み、
    前記フリー層を形成する工程は、
    前記スペーサ層の上に、第1のフリー層を形成する工程と、
    前記第1のフリー層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第3の導電層を形成する工程と、
    前記第3の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)を形成する工程と、
    前記第2のMRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第4の導電層を形成する工程と、
    前記第4の導電層の上に、第2のフリー層を形成する工程と
    を含む、磁気読み取りヘッドの製造方法。
  4. 前記スペーサ層を導電性とすることにより、前記磁気読み取りヘッドを、巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto-Resistance)素子として構成する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  5. 前記スペーサ層を電気的絶縁性とすることにより、前記磁気読み取りヘッドを、トンネル磁気抵抗効果(TMR:Tunneling Magneto-Resistance)素子として構成する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  6. 前記半導体のバンドギャップを、1eV以上6eV以下であり、電子移動度が、50cm2 ・sec-1・V-1以上50,000cm2 ・sec-1・V-1以下とする
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  7. 前記半導体を、ZnO、ZnS、Znx Mg(1-x) O、ZnCuO、ZnCdO、ZnAlO、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、TiO2 、AlN、GaN、InN、AlP、AlAs、AlSb、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、ZnS、CdS、CdTe、HgTe、PbS、PbSe、PbTe、SnO、SnTe、Cu2 O、FeSi2 、CrMnSi、Mg2 Si、RuSi3 、およびIr3 Si5 からなる群より選択する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  8. 前記半導体として、不純物が添加されていないものを用いるか、または、Si、B、Mg、Mn、Al、Cu、Cd、Cr、Zn、Ti、Sn、Zr、Hf、Ru、Mo、Nb、Co、Fe、およびNiからなる群から選択された不純物の添加により調整された導電性を有するものを用いる
    請求項記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  9. 前記半金属を、Sb、Bi、CoSi、Cox Fe(1-x) Si、Cox Ni(1-x) Si、Cox Mn(1-x) Si、FeSi、およびCox Cr(1-x) Siからなる群より選択する
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッドの製造方法。
  10. シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、
    の後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上に、フリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記強磁性層を形成する工程は、
    第1の強磁性層を形成する工程と、
    前記第1の強磁性層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択されると共に上部表面および下部表面を有する磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記MRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2の強磁性層を形成する工程と、
    前記上部表面と前記下部表面に対して垂直に、前記第1の強磁性層と前記第2の強磁性層とを磁化する工程と
    を含むスピントロニクス素子の製造方法。
  11. シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、
    その後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上に、フリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記フリー層を形成する工程は、
    第1のフリー層を形成する工程と、
    前記第1のフリー層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記MRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2のフリー層を形成する工程と
    を含む、スピントロニクス素子の製造方法。
  12. シード層を供給し、その上に強磁性層を形成する工程と、
    その後に、スペーサ層を形成する工程と、
    前記スペーサ層の上に、フリー層を形成する工程と、
    前記フリー層の上に、キャップ層を形成する工程と
    を含み、
    前記強磁性層を形成する工程は、
    第1の強磁性層を形成する工程と、
    前記第1の強磁性層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第1の導電層を形成する工程と、
    前記第1の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択されると共に上部表面および下部表面を有する第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)を形成する工程と、
    前記第1のMRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第2の導電層を形成する工程と、
    前記第2の導電層の上に、第2の強磁性層を形成する工程と、
    前記上部表面と前記下部表面に対して垂直に、前記第1の強磁性層と前記第2の強磁性層とを磁化する工程と
    を含み、
    前記フリー層を形成する工程は、
    第1のフリー層を形成する工程と、
    前記第1のフリー層の上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第3の導電層を形成する工程と、
    前記第3の導電層の上に、半導体および半金属からなる群より選択される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)を形成する工程と、
    前記第2のMRELの上に、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される第4の導電層を形成する工程と、
    前記第4の導電層の上に、第2のフリー層を形成する工程と
    を含む、スピントロニクス素子の製造方法。
  13. 前記半導体のバンドギャップを1eV以上6eV以下とし、電子移動度を50cm2 ・sec-1・V-1以上50,000cm2 ・sec-1・V-1以下とする
    請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子の製造方法。
  14. 前記半導体を、ZnO、ZnS、Znx Mg(1-x) O、ZnCuO、ZnCdO、ZnAlO、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、TiO2 、AlN、GaN、InN、AlP、AlAs、AlSb、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、ZnS、CdS、CdTe、HgTe、PbS、PbSe、PbTe、SnO、SnTe、Cu2 O、FeSi2 、CrMnSi、Mg2 Si、RuSi3 、およびIr3 Si5 からなる群より選択する
    請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子の製造方法。
  15. 前記半導体として、不純物が添加されていないものを用いるか、または、Si、B、Mg、Mn、Al、Cu、Cd、Cr、Ti、Zr、Hf、Ru、Mo、Nb、Co、Fe、およびNiからなる群から選択された不純物の添加により調整された導電性を有するものを用いる
    請求項14記載のスピントロニクス素子の製造方法。
  16. 前記半金属を、Sb、Bi、CoSi、Cox Fe(1-x) Si、Cox Ni(1-x) Si、Cox Mn(1-x) Si、FeSi、およびCox Cr(1-x) Siからなる群より選択する
    請求項10ないし請求項12のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子の製造方法。
  17. シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、
    前記AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、
    前記AP2層の上に設けられAFM結合層と、
    前記AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、
    前記AP1層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられフリー層と、
    前記フリー層を覆うキャップ層と
    を備え
    前記AP1層は、
    前記AFM結合層の上に設けられた第1の強磁性層と、
    前記第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、
    前記MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層と
    を含む、磁気読み取りヘッド。
  18. シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、
    前記AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、
    前記AP2層の上に設けられたAFM結合層と、
    前記AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、
    前記AP1層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられたフリー層と、
    前記フリー層を覆うキャップ層と
    を備え、
    前記フリー層は、
    前記スペーサ層の上に設けられた第1のフリー層と、
    前記第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、
    前記MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2のフリー層と
    を含む、磁気読み取りヘッド。
  19. シード層の上に設けられ、このシード層と接触する反強磁性(AFM:Antiferromagnetic )層と、
    前記AFM層の上に設けられた反平行2(AP2:Anti-Parallel 2 )層と、
    前記AP2層の上に設けられたAFM結合層と、
    前記AFM結合層の上に設けられた反平行1(AP1:Anti-Parallel 1 )層と、
    前記AP1層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられたフリー層と、
    前記フリー層を覆うキャップ層と
    を備え、
    前記AP1層は、
    前記AFM結合層の上に設けられた第1の強磁性層と、
    前記第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された第1の磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、
    前記第1のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層と
    を含み、
    前記フリー層は、
    前記スペーサ層の上に設けられた第1のフリー層と、
    前記第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第3の導電層と、
    前記第3の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成された第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、
    前記第2のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第4の導電層と、
    前記第4の導電層の上に設けられた第2のフリー層と
    を含む、磁気読み取りヘッド。
  20. 前記スペーサ層が導電性を有することにより、巨大磁気抵抗効果(GMR:Giant Magneto-Resistance)素子として構成されている
    請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッド。
  21. 前記スペーサ層が電気的絶縁性を有することにより、トンネル磁気抵抗効果(TMR:Tunneling Magneto-Resistance)素子として構成されている
    請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッド。
  22. 前記半導体は、バンドギャップが、1eV以上6eV以下であり、電子移動度が、50cm2 ・sec-1・V-1以上50,000cm2 ・sec-1・V-1以下である
    請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッド。
  23. 前記半導体は、ZnO、ZnS、Znx Mg(1-x) O、ZnCuO、ZnCdO、ZnAlO、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、TiO2 、AlN、GaN、InN、AlP、AlAs、AlSb、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、ZnS、CdS、CdTe、HgTe、PbS、PbSe、PbTe、SnO、SnTe、Cu2 O、FeSi2 、CrMnSi、Mg2 Si、RuSi3 、およびIr3 Si5 からなる群より選択される
    請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッド。
  24. 前記半導体として、不純物が添加されていないものが用いられ、または、Si、B、Mg、Mn、Al、Cu、Cd、Cr、Zn、Ti、Sn、Zr、Hf、Ru、Mo、Nb、Co、Fe、およびNiからなる群から選択された不純物の添加により調整された導電性を有するものが用いられている
    請求項23記載の磁気読み取りヘッド。
  25. 前記半金属は、Sb、Bi、CoSi、Cox Fe(1-x) Si、Cox Ni(1-x) Si、Cox Mn(1-x) Si、FeSi、およびCox Cr(1-x) Siからなる群より選択される
    請求項17ないし請求項19のいずれか1項に記載の磁気読み取りヘッド。
  26. シード層の上に設けられ強磁性層と、
    前記強磁性層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられたフリー層と、
    前記フリー層の上に設けられたキャップ層と
    を備え、
    前記強磁性層は、
    第1の強磁性層と、
    前記第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成されると共に上部表面および下部表面を有する磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、
    前記MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層と
    を含み、
    前記第1の強磁性層および前記第2の強磁性層が、前記上部表面と前記下部表面に対して垂直に磁化されている
    を備えたスピントロニクス素子。
  27. シード層の上に設けられた強磁性層と、
    前記強磁性層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられたフリー層と、
    前記フリー層の上に設けられたキャップ層と
    を備え、
    前記フリー層は、
    第1のフリー層と、
    前記第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成される磁気抵抗効果増加層(MREL:Magneto-Resistance Enhancing Layer)と、
    前記MRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2のフリー層と
    を含む、スピントロニクス素子。
  28. シード層の上に設けられた強磁性層と、
    前記強磁性層を覆うスペーサ層と、
    前記スペーサ層の上に設けられたフリー層と、
    前記フリー層の上に設けられたキャップ層と
    を備え、
    前記強磁性層は、
    第1の強磁性層と、
    前記第1の強磁性層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第1の導電層と、
    前記第1の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成されると共に上部表面および下部表面を有する第1の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、
    前記第1のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第2の導電層と、
    前記第2の導電層の上に設けられた第2の強磁性層と
    を含み、
    前記第1の強磁性層および前記第2の強磁性層が、前記上部表面と前記下部表面に対して垂直に磁化されており、
    前記フリー層は、
    第1のフリー層と、
    前記第1のフリー層の上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第3の導電層と、
    前記第3の導電層の上に設けられ、半導体および半金属からなる群より選択された材料により構成される第2の磁気抵抗効果増加層(MREL)と、
    前記第2のMRELの上に設けられ、Cu、Ag、Au、C(グラフェンおよびナノチューブを含む)、Zn、Ti、Sn、Cr、Al、Mg、およびRuからなる群より選択される材料により構成された第4の導電層と、
    前記第4の導電層の上に設けられた第2のフリー層と
    を含む、スピントロニクス素子。
  29. 前記半導体は、バンドギャップが、1eV以上6eV以下であり、電子移動度が、50cm2 ・sec-1・Vー1以上50,000cm2 ・secー1・V-1以下である
    請求項26ないし請求項28のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子。
  30. 前記半導体は、ZnO、ZnS、Znx Mg(1-x) O、ZnCuO、ZnCdO、ZnAlO、ZnSe、ZnTe、Si、Ge、TiO2 、AlN、GaN、InN、AlP、AlAs、AlSb、GaP、GaAs、GaSb、InP、InAs、ZnS、CdS、CdTe、HgTe、PbS、PbSe、PbTe、SnO、SnTe、Cu2 O、FeSi2 、CrMnSi、Mg2 Si、RuSi3 、およびIr3 Si5 からなる群より選択される
    請求項26ないし請求項28のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子。
  31. 前記半導体として、不純物が添加されていないものが用いられ、または、Si、B、Mg、Mn、Al、Cu、Cd、Cr、Zn、Ti、Sn、Zr、Hf、Ru、Mo、Nb、Co、Fe、およびNiからなる群から選択された不純物の添加により調整された導電性を有するものが用いられている
    請求項30記載のスピントロニクス素子。
  32. 前記半金属は、Sb、Bi、CoSi、Cox Fe(1-x) Si、Cox Ni(1-x) Si、Cox Mn(1-x) Si、FeSi、およびCox Cr(1-x) Siからなる群より選択される
    請求項26ないし請求項28のいずれか1項に記載のスピントロニクス素子。
JP2014130590A 2010-04-26 2014-06-25 スピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法 Active JP5840739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/799,468 2010-04-26
US12/799,468 US8692343B2 (en) 2010-04-26 2010-04-26 MR enhancing layer (MREL) for spintronic devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098800A Division JP5719227B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-26 スピントロニクス素子およびスピントロニクス素子の性能向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014197448A JP2014197448A (ja) 2014-10-16
JP5840739B2 true JP5840739B2 (ja) 2016-01-06

Family

ID=44815081

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098800A Active JP5719227B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-26 スピントロニクス素子およびスピントロニクス素子の性能向上方法
JP2014130590A Active JP5840739B2 (ja) 2010-04-26 2014-06-25 スピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011098800A Active JP5719227B2 (ja) 2010-04-26 2011-04-26 スピントロニクス素子およびスピントロニクス素子の性能向上方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US8692343B2 (ja)
JP (2) JP5719227B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991901B2 (ja) * 2010-04-21 2012-08-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子及び磁気記録再生装置
KR101676809B1 (ko) * 2010-08-13 2016-11-16 삼성전자주식회사 발진기 및 그 동작방법
KR101676808B1 (ko) 2010-08-25 2016-11-17 삼성전자 주식회사 발진기 및 그 동작방법
KR101740485B1 (ko) 2010-09-16 2017-05-29 삼성전자 주식회사 발진기와 그 제조 및 동작방법
KR101777264B1 (ko) 2010-11-09 2017-09-12 삼성전자 주식회사 발진기 및 상기 발진기의 동작 방법
FR2972077B1 (fr) * 2011-02-24 2013-08-30 Thales Sa Composant electronique, procede de fabrication et utilisation de graphene dans un composant electronique
KR102078849B1 (ko) * 2013-03-11 2020-02-18 삼성전자 주식회사 자기저항 구조체, 이를 포함하는 자기 메모리 소자 및 자기저항 구조체의 제조 방법
US9087543B2 (en) * 2013-06-06 2015-07-21 International Business Machines Corporation Spin torque MRAM having perpendicular magnetization with oxide interface
US9059399B2 (en) 2013-06-06 2015-06-16 International Business Machines Corporation Magnetic materials with enhanced perpendicular anisotropy energy density for STT-RAM
US9059389B2 (en) 2013-06-06 2015-06-16 International Business Machines Corporation Free layers with iron interfacial layer and oxide cap for high perpendicular anisotropy energy density
US9529060B2 (en) * 2014-01-09 2016-12-27 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistance element with improved response to magnetic fields
CN103816901A (zh) * 2014-02-26 2014-05-28 南京理工大学 一种基于石墨烯的磁性纳米复合光催化材料及其制备方法
US9230571B1 (en) * 2014-08-26 2016-01-05 Headway Technologies, Inc. MgO based perpendicular spin polarizer in microwave assisted magnetic recording (MAMR) applications
US20160222039A1 (en) * 2015-01-29 2016-08-04 Nanyang Technological University Spintronic materials and spintronic devices including the spintronic materials
CN106971805A (zh) * 2016-10-10 2017-07-21 河北工业大学 具有磁性连续变化的高自旋极化率材料及其制备方法
CN108190941B (zh) * 2017-12-31 2020-05-12 乐清海创智能科技有限公司 稀磁半导体及其制备方法
CN109576530B (zh) * 2018-12-27 2021-07-20 江西理工大学 一种巨交换偏置Mn基合金及其制备方法和应用
US11094338B1 (en) 2020-07-09 2021-08-17 Western Digital Technologies, Inc. SOT film stack for differential reader
US11756578B2 (en) * 2021-02-16 2023-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Ferrimagnetic Heusler compounds with high spin polarization
US11719771B1 (en) 2022-06-02 2023-08-08 Allegro Microsystems, Llc Magnetoresistive sensor having seed layer hysteresis suppression

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293437B2 (ja) 1995-12-19 2002-06-17 松下電器産業株式会社 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド及びメモリー素子
US5627704A (en) 1996-02-12 1997-05-06 Read-Rite Corporation Thin film giant magnetoresistive CPP transducer with flux guide yoke structure
US5668688A (en) 1996-05-24 1997-09-16 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Current perpendicular-to-the-plane spin valve type magnetoresistive transducer
JP2914339B2 (ja) * 1997-03-18 1999-06-28 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子並びにそれを用いた磁気抵抗効果センサ及び磁気抵抗検出システム
JP3114683B2 (ja) * 1998-01-22 2000-12-04 日本電気株式会社 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびにこの磁気抵抗効果素子を用いた磁気抵抗効果センサ,磁気抵抗検出システムおよび磁気記憶システム
JP3833512B2 (ja) * 2000-10-20 2006-10-11 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子
US6937446B2 (en) 2000-10-20 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, magnetic head and magnetic recording and/or reproducing system
US6621100B2 (en) * 2000-10-27 2003-09-16 The Ohio State University Polymer-, organic-, and molecular-based spintronic devices
US6905780B2 (en) 2001-02-01 2005-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Current-perpendicular-to-plane-type magnetoresistive device, and magnetic head and magnetic recording-reproducing apparatus using the same
JP3565268B2 (ja) 2001-06-22 2004-09-15 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP2003248909A (ja) 2002-02-27 2003-09-05 Hitachi Ltd 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ
JP4487472B2 (ja) 2002-07-05 2010-06-23 株式会社日立製作所 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
JP3648504B2 (ja) 2002-09-06 2005-05-18 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気再生装置
US6809388B2 (en) * 2002-10-31 2004-10-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic sensor based on efficient spin injection into semiconductors
KR100511077B1 (ko) * 2003-03-14 2005-08-30 한국과학기술연구원 하이브리드형 자성체/반도체 스핀소자 및 그 제조방법
KR100512180B1 (ko) * 2003-07-10 2005-09-02 삼성전자주식회사 자기 랜덤 엑세스 메모리 소자의 자기 터널 접합 및 그의형성방법
US7274080B1 (en) * 2003-08-22 2007-09-25 International Business Machines Corporation MgO-based tunnel spin injectors
JP4292128B2 (ja) * 2004-09-07 2009-07-08 キヤノンアネルバ株式会社 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4568152B2 (ja) 2004-09-17 2010-10-27 株式会社東芝 磁気記録素子及びそれを用いた磁気記録装置
JP4309363B2 (ja) 2005-03-16 2009-08-05 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気再生ヘッド及び磁気情報再生装置
JP2006344728A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
US7918014B2 (en) 2005-07-13 2011-04-05 Headway Technologies, Inc. Method of manufacturing a CPP structure with enhanced GMR ratio
US7583481B2 (en) 2005-09-23 2009-09-01 Headway Technologies, Inc. FCC-like trilayer AP2 structure for CPP GMR EM improvement
US7479394B2 (en) * 2005-12-22 2009-01-20 Magic Technologies, Inc. MgO/NiFe MTJ for high performance MRAM application
KR100706806B1 (ko) * 2006-01-27 2007-04-12 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 그 제조 방법
US7732881B2 (en) * 2006-11-01 2010-06-08 Avalanche Technology, Inc. Current-confined effect of magnetic nano-current-channel (NCC) for magnetic random access memory (MRAM)
US7625767B2 (en) * 2006-03-17 2009-12-01 Mears Technologies, Inc. Methods of making spintronic devices with constrained spintronic dopant
US7672088B2 (en) * 2006-06-21 2010-03-02 Headway Technologies, Inc. Heusler alloy with insertion layer to reduce the ordering temperature for CPP, TMR, MRAM, and other spintronics applications
WO2008039534A2 (en) * 2006-09-27 2008-04-03 Amberwave Systems Corporation Quantum tunneling devices and circuits with lattice- mismatched semiconductor structures
JP2008098523A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US8031441B2 (en) 2007-05-11 2011-10-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with an enhanced dR/R ratio
JP4649457B2 (ja) * 2007-09-26 2011-03-09 株式会社東芝 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
US8372661B2 (en) * 2007-10-31 2013-02-12 Magic Technologies, Inc. High performance MTJ element for conventional MRAM and for STT-RAM and a method for making the same
KR101464691B1 (ko) * 2008-02-15 2014-11-21 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 그 제조 방법
KR101298817B1 (ko) * 2008-03-07 2013-08-23 캐논 아네르바 가부시키가이샤 자기 저항 소자의 제조 방법 및 자기 저항 소자의 제조 장치
US8345390B2 (en) * 2009-02-26 2013-01-01 Tdk Corporation Magnetoresistive effect element in CPP-type structure and magnetic disk device
US8609262B2 (en) * 2009-07-17 2013-12-17 Magic Technologies, Inc. Structure and method to fabricate high performance MTJ devices for spin-transfer torque (STT)-RAM application
US8284594B2 (en) * 2009-09-03 2012-10-09 International Business Machines Corporation Magnetic devices and structures

Also Published As

Publication number Publication date
US20140220708A1 (en) 2014-08-07
JP2014197448A (ja) 2014-10-16
US20140220385A1 (en) 2014-08-07
JP5719227B2 (ja) 2015-05-13
JP2011233900A (ja) 2011-11-17
US20110260270A1 (en) 2011-10-27
US8692343B2 (en) 2014-04-08
US9034662B2 (en) 2015-05-19
US9147834B2 (en) 2015-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5840739B2 (ja) スピントロニクス素子およびその製造方法、ならびに磁気読み取りヘッドおよびその製造方法
CN110741487B (zh) 对于具有垂直磁异向性的磁性装置应用在高温退火后保持矫顽磁场
JP3565268B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
CN107403821B (zh) 一种具有双间隔层并可形成铁磁或反铁磁耦合的多层膜
US9019758B2 (en) Spin-transfer torque magnetic random access memory with perpendicular magnetic anisotropy multilayers
JP5395366B2 (ja) 磁気素子のスピンバルブ構造およびcpp−gmrスピンバルブ構造、ならびに磁気再生ヘッドにおけるスピンバルブ構造の形成方法
JP4582488B2 (ja) 磁性薄膜及びそれを用いた磁気抵抗効果素子並びに磁気デバイス
US7554776B2 (en) CCP magnetic detecting element including a self-pinned CoFe layer
US8624590B2 (en) Low noise magnetic field sensor using a lateral spin transfer
EP2377126B1 (en) A novel free lyer/capping layer for high performance mram mtj
JP2004179483A (ja) 不揮発性磁気メモリ
US9515253B2 (en) Magnetic read head with MR enhancements
JP2009266369A (ja) 磁気センサおよびその形成方法
JP2005339784A (ja) Cpp−gmr再生ヘッドおよびその製造方法、ならびにcpp−gmr素子
JP2009117846A (ja) Tmr素子およびその形成方法
CN101958123A (zh) 具有垂直各向异性自由层和侧向屏蔽构件的磁传感器
JP2009027177A (ja) Stt−mtj−mramセルおよびその製造方法
US20210343934A1 (en) Composite multi-stack seed layer to improve pma for perpendicular magnetic pinning
JP4939050B2 (ja) 磁気トンネル接合素子の磁化自由層の形成方法ならびにトンネル接合型再生ヘッドおよびその製造方法
JP2005191101A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気ヘッド
CN102623018A (zh) 一种基于垂直磁化自由层的磁性多层膜及磁性传感器
US20060285258A1 (en) Magnetic sensing element including free layer containing half-metal
US20060198062A1 (en) CPP magnetic detectig device containing NiFe alloy on free layer thereof
Heinonen et al. Review of the physics of magnetoresistive readers
KR20220152530A (ko) 고자기장에서 오차가 적은 2차원 자기장을 감지하기 위한 자기저항 센서 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5840739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250