JP2003248909A - 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ - Google Patents

磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ

Info

Publication number
JP2003248909A
JP2003248909A JP2002050665A JP2002050665A JP2003248909A JP 2003248909 A JP2003248909 A JP 2003248909A JP 2002050665 A JP2002050665 A JP 2002050665A JP 2002050665 A JP2002050665 A JP 2002050665A JP 2003248909 A JP2003248909 A JP 2003248909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetic head
film
head according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003248909A5 (ja
Inventor
Hiromasa Takahashi
宏昌 高橋
Susumu Soeya
進 添谷
Jun Hayakawa
純 早川
Akitomo Itou
顕知 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002050665A priority Critical patent/JP2003248909A/ja
Priority to US10/225,150 priority patent/US6876523B2/en
Publication of JP2003248909A publication Critical patent/JP2003248909A/ja
Publication of JP2003248909A5 publication Critical patent/JP2003248909A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3929Disposition of magnetic thin films not used for directly coupling magnetic flux from the track to the MR film or for shielding
    • G11B5/3932Magnetic biasing films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出力が高く、特にCPP-GMRとして用いると最
適な磁気抵抗効果素子を備える磁気ヘッドを提供する。 【解決手段】 ハーフメタルを含有する固定層606
と、前記固定層606の一主面側に形成された自由層6
08と、前記固定層606と前記自由層608との間に
形成された中間層607と、前記固定層606の他主面
側に形成された反強磁性層603と、前記固定層606
と前記反強磁性層603との間に形成された軟磁性層6
04と、前記固定層606と前記軟磁性層604との間
に形成された貴金属層605とを含む磁気抵抗効果素子
を備えることにより、高感度で出力が向上した磁気ヘッ
ドを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】磁気抵抗効果素子を備える磁
気ヘッド及び磁気記録再生装置、並びに磁性メモリに関
する。
【0002】
【従来の技術】磁気記録再生装置においては、記録密度
の向上が著しい。この磁気記録再生装置が備える磁気記
録再生ヘッドには、記録、再生の両特性に関し、高性能
化が要求されている。
【0003】再生ヘッドの高機能化は、記録密度1〜10
(Gb/in2)のでは、異方性磁気抵抗効果(AMR)ヘッド
により、記録密度10〜30(Gb/in2)では、感度をより高
く得られる巨大磁気抵抗効果(GMR)ヘッドにより達成
されてきた。現状の記録密度20〜70(Gb/in2)では、ス
ペキュラーGMRや、NOL−GMRと呼ばれるアドバンスGMR効
果によって、再生ヘッドの高記録密度への対応がなされ
ている。
【0004】しかし、さらなる高感度化の進展により、
より高感度な再生方式が必要とされており、記録密度70
〜150(Gb/in2)ではトンネル磁気抵抗効果(TMR)、記録
密度150(Gb/in2)以上の高記録密度では膜面に垂直な
方向に検出電流を流す方式のGMR膜(CPP-GMR;Current-p
erpendicular to plane GMR)等が主流になると考えられ
ている。従来のGMR素子は膜面に平行に検出電流を流す
方式であることから、CIP-GMRと呼ばれてCPP-GMRとは区
別されている。特表平11-509956号公報、特開平7-22136
3号公報には、CPP-GMR方式の磁気ヘッドの構造の一例が
開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
CPP-GMR素子においては、磁気抵抗変化率が小さすぎる
ため、実際の再生ヘッドへは適用できないという問題が
ある。CPP-GMR膜の膜厚方向に電流を流した場合、CPP-G
MR膜の膜面方向に電流を流した場合と比べると、電流パ
スが短く、素子の抵抗値が小さい。
【0006】従来作製されていたCPP-GMRの抵抗は、0.2
5μm2の面積の素子について0.1〜0.5mΩ程度である。
また、ΔR/Rが20%程度であるので、ΔRは0.08〜0.4m
Ωである。このΔR値は、磁気再生素子に適用するのに
必要とされている出力値である2Ω以上と比べて非常に
小さいことがわかる。
【0007】抵抗Rを高くし、かつΔRを大きくするため
にはCPP-GMR素子の大きさを小さくすれば良いが、現状
において素子面積の作製の限界は0.1μm2程度である。
また、素子面積が小さくなると、抵抗値が小さくなりす
ぎるため、抵抗Rの測定が困難になるという問題もあ
る。
【0008】そこで本発明では、素子の磁気抵抗変化率
や電気抵抗を高くするための材料、及び膜構造を最適化
した磁気抵抗効果素子を搭載する磁気ヘッド及び磁気記
録再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
は、ハーフメタルを含有する固定層と、固定層の一主面
側に形成された自由層と、固定層と自由層との間に形成
された中間層と、固定層の他主面側に形成された反強磁
性層と、固定層と反強磁性層との間に形成された軟磁性
層と、固定層と軟磁性層との間に形成された貴金属層と
を含む磁気抵抗効果素子を備えることを主たる特徴とす
る。
【0010】また、本発明に係る磁気ヘッド及び磁気記
録再生装置は、第1の磁性層と、積層フェリ構造を有す
る多層磁性膜と、第1の磁性層と前記多層磁性膜との間
に形成された中間層とを含み、多層磁性膜は、ハーフメ
タルを含有し、前記中間層に接するように形成された第
2の磁性層と、軟磁性材料を含有する第3の磁性層と、
第2の磁性層と第3の磁性層との間に形成された貴金属
層とを有し、更に第3の磁性層の貴金属層が形成されて
いる側とは反対側に反強磁性層が形成された磁気抵抗効
果素子を備えることを主たる特徴とする。
【0011】更にまた、本発明に係る磁気ヘッド及び磁
気記録再生装置は、反強磁性層と、反強磁性層上に形成
された第1の軟磁性層と、第1の軟磁性層上に形成され
た貴金属層と、貴金属層上に形成されたハーフメタル層
と、ハーフメタル層上に形成された中間層と、中間層上
に形成された第2の軟磁性層とを含む磁気抵抗効果素子
を備えることを主たる特徴とする。
【0012】以上のように構成される磁気抵抗効果素子
は、ハーフメタルを含有する固定層、第2の磁性層又は
ハーフメタル層を備えているので、磁気抵抗変化率や電
気抵抗が高い。したがって、この磁気抵抗効果素子を搭
載することにより、高感度でGMR出力が大きい磁気ヘッ
ドを実現できる。また、本磁気抵抗効果素子は、磁性メ
モリのメモリセルに搭載することも可能であり、セル面
積を縮小化し、メモリ容量を従来の倍以上に増大可能な
磁性メモリを実現できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用するのに好ま
しい磁気ヘッドについて、詳細に説明する。
【0014】本発明を適用した磁気ヘッドは、ハーフメ
タルを含有する固定層と、固定層の一主面側に形成され
た自由層と、固定層と自由層との間に形成された中間層
と、固定層の他主面側に形成された反強磁性層と、固定
層と反強磁性層との間に形成された軟磁性層と、固定層
と軟磁性層との間に形成された貴金属層とを含む磁気抵
抗効果素子を備える。
【0015】特に、固定層は、Fe3O4、CrO2若
しくはZnOに遷移金属を添加した材料、GaNにMn
を添加した材料のうち少なくとも1種のハーフメタルを
含有している。このように、本発明を適用した磁気抵抗
効果素子は、ハーフメタルと呼ばれる材料を固定層に適
用した構造を有する。
【0016】ハーフメタルとは、その材料のもつ電子構
造が、図1(a)のような特徴を持つものである。ここ
で、電子構造について簡単に説明する。なお、図1にお
いて、(a)はハーフメタル磁性体の電子密度状態を示
し、(b)は非磁性金属の電子密度状態を示し、(c)
は磁性金属の電子密度状態を示す。
【0017】一般に、非磁性金属の電子構造は、図1
(b)ような形である。これらの図では、下から上へ、
エネルギー順位の低い状態から高い状態になっているこ
とを示し、図の横方向は中心をゼロとした電子密度を表
すと考えられる。図の中心を境にした左右は、電子が2
種類の電子スピンをもつことを区別するものである。な
お、便宜的に、右側を上向きスピン(↑)、左側を下向
きスピン(↓)と呼ぶこととする。
【0018】図中、EFと記された横線は、フェルミ面と
呼ぶエネルギー準位で、このエネルギーの電子が電気伝
導の大半を担っている。金属は、フェルミ面のエネルギ
ー準位に有限の電子密度があるため、これが自由電子と
して電気伝導する電子となる。ハーフメタルとは、図1
に示すようにフェルミ面における電子が、上下スピンの
どちらか一方のスピンだけである物質のことである。
【0019】この電子スピンと磁性とは大きく関係して
いる。磁性体の場合はフェルミ面から下側のバンド内に
ある電子総数が、上向きスピンと下向きスピンとで大き
く異なるという特徴がある。一方、ハーフメタルでは、
フェルミ面のスピン数が100%片側スピンからなるとい
う点が特徴である。
【0020】よって、ハーフメタルであり,かつ、強磁
性体である場合もある。これを、ハーフメタル磁性体と
いうが、多くのハーフメタルは磁性体であることからこ
こではハーフメタルと呼ぶことにする。ここで、このス
ピンの偏りを分極率Pという。分極率Pは、フェルミ面に
おける上向きスピン電子数をn↑、下向きスピン電子数
をn↓として下記数1であらわされる。
【0021】
【数1】 ハーフメタルに電子を流すと、ハーフメタルの電子スピ
ンの向きと同じスピン成分の電子は保存しハーフメタル
中を伝導するが、逆向きのスピンをもつ電子は反発力が
働くため伝導できない。したがって,ハーフメタル磁性
体と金属磁性体とを非磁性金属を介して接合したスピン
バルブ構造では、磁性体金属を軟磁性にすれば、外部磁
界でその金属磁性膜の磁化が反転したときに磁気抵抗が
大きく変化する可能性がある。原理的にこのようなスピ
ンバルブ構造ではハーフメタル磁性体の分極率が100%
の場合には、抵抗変化率は無限大となると考えられるた
め、これを材料にスピンバルブ構造を構成すれば抵抗変
化率の増大すなわち出力の増加に相当有効である。
【0022】このようなハーフメタル磁性体材料は大別
すると(A)磁性半導体、又は(B)一部の酸化物磁性体
である。(A)磁性半導体は、CrAs、CrSb、あるいは、
閃亜鉛型の結晶構造をもつ、III―V族化合物半導体にMn
などの磁性体をドープした希薄磁性半導体(InMnAs、Ga
MnAs)などで、MBEによる単結晶エピタキシャル成長に
より作製される。
【0023】一般に、ハーフメタル的な特性を示すの
は、材料によっても異なるが、100K〜4K以下の低温度域
である。例外的に、CrSb(〜350K)やCrAs(Tc>1000
K)のように高温でも特性を示すとされているものがあ
る。また、ZnOやGaNに遷移金属をドープした磁性半導
体、その他の閃亜鉛型結晶構造をもつ磁性半導体につい
ては、室温で強磁性的挙動を示し、ハーフメタルであ
る。
【0024】一方、(B)の酸化物磁性体としては、Fe3
O4が特によく知られている。これ以外にもCrO2がハーフ
メタル材料の候補である。Fe3O4はハーフメタル特性が
室温でも得られる点と、磁性体としても磁化が大きくか
つ軟磁気特性を得られるので重要である。ただし、一般
に、単層膜を得るためには、500℃をこえる高温処理あ
るいは基板温度上の製膜が必要なため、これまで実用化
にはいたっていない。
【0025】酸化物ハーフメタル材料においては、作製
温度の問題が大きな課題となり、これまで一般に素子化
あるいは実際の磁気ヘッドを作製するには至っていな
い。Fe3O4の場合、近い組成に安定相であるが磁化が低
く、ハーフメタルではないFe2O3という相があり、混層
化しやすいのと、FeとFe3O4とも混相になりやすい傾向
にある。CrO2もCr2O3という絶縁体と混相化しやすいた
め、酸素雰囲気中の高温作製など特別な作製法が必要で
ある。
【0026】この問題に対し、本発明者等は、Fe3O4の
下地材料を選択することで成長エネルギーを調整し、単
層化することが可能であることを見出し、このような材
料として、一部の貴金属を用いた場合に単層化が可能で
あることを見出した。
【0027】このような貴金属としては、Pt、Rh等があ
る。RFスパッタリング法で基板上にこれらの貴金属膜を
形成し、この上にFe3O4を形成する方法である。この方
法では、基板温度300℃で製膜した場合に、XRDパターン
から単層のFe3O4であり、かつ、室温での飽和磁化が0.5
5〜0.6テスラとなりバルクのFe3O4(飽和磁化:0.5〜0.
6テスラ@室温)と同じ値となり、かつ、Fe3O4の特徴で
ある120K付近での飽和磁化の温度依存性異常(フェルベ
−点)も確認できている。これは、基板温度250℃以上
ではほぼ同様である。基板温度が150〜200℃でも0.5テ
スラ以上の飽和磁化である。したがって、この方法でFe
3O4単層膜の形成ができていると考える。また、数nm
の薄膜化も可能である。
【0028】ところで、従来のスピンバルブ膜は、一対
の金属磁性膜と金属磁性膜とをCu中間層を介して積層し
たものである。本発明を適用した磁気抵抗効果素子にお
いては、ハーフメタルを含有する固定層と金属磁性体膜
とを中間層を介して接合させた構造として、十分な磁気
抵抗効果特性が得られるかどうかが課題である。
【0029】そこで、本発明者等は、基板上に、反強磁
性膜、軟磁性膜、貴金属層、酸化物磁性体を含有する固
定層、中間層、自由層の順に積層されてなる磁気抵抗効
果素子ついて、中間層材料としてCu又は貴金属材料を挟
み、磁気抵抗効果特性が得られるかどうかを検討した。
また、基板上に、自由層、中間層、酸化物磁性体を含有
する固定層、貴金属層、軟磁性膜、反強磁性膜の順に積
層されてなる磁気抵抗効果素子ついては、中間層の材料
は上述の下地層を兼ねる必要があるため、貴金属材料を
用いた。その結果、上記何れの積層構造とした場合にお
いても、十分な磁気抵抗効果特性を得られることを確認
した。
【0030】次に,ハーフメタル材料を含有する固定層
における磁化固定の方法として、一般のGMR再生ヘッド
で適用されているハードバイアス方式を適用することを
考えた場合、ハードバイアスに用いられる反強磁性膜
は、下地膜としてNiFeなどの金属磁性膜(軟磁性膜)上
に形成する必要がある。しかし、酸化物ハーフメタルか
らなる磁性膜上に軟磁性膜及び反強磁性膜をこの順に積
層した場合、酸化物ハーフメタルを含有する固定層から
軟磁性膜へ酸素拡散が発生し、ハーフメタル特性の劣
化、軟磁性膜の酸化、劣化が起きる可能性があり、信頼
性が低下する可能性がある。
【0031】そこで、本発明を適用した磁気抵抗効果素
子では、反強磁性膜と、酸化物ハーフメタルを含有する
固定層とを積層フェリ構造を介して結合する構造とし
た。この構造とすることにより、積層フェリの中間膜
(貴金属膜)が酸化防止膜の働きをするので、酸化物ハ
ーフメタルを含有する固定層から軟磁性膜へ酸素拡散が
確実に抑制され、信頼性の高い膜を作製することが可能
である。この場合も、積層フェリ結合が、軟磁性膜と酸
化物ハーフメタルを含有する固定層の間で形成されてお
り、従来にない新しい構造である。
【0032】
【発明の実施の形態】[実験1]まず、基板上にハーフ
メタルを含有する層を形成し、次に、基板とハーフメタ
ルを含有する層との間に貴金属層を形成し、これらにつ
いて下記の検証を大なった。
【0033】ガラス基板、酸化マグネシウム基板、GaAs
基板、AlTiC基板、SiC基板、Al2O3基板、SiO2基板等の
基板上に、膜形成した。膜作製法としては、RFスパッタ
リング法を用いた。到達真空度は5×10-3Pa以下であ
り、ターゲットはFe3O4の燒結体ターゲットである。Ar
雰囲気中で、約1〜0.1Paの圧力、50W〜150Wのパワーで
膜成長させた。膜の成長速度は0.1A/s未満である。ある
いは、分子線エピタキシー法(MBE)でFeを蒸着源と
し、これを蒸着しながら、雰囲気中に酸素を入れる方法
によっても、0.1〜0.01A/s程度の非常にゆっくりとし
た膜形成速度で膜形成した場合にFe3O4の形成が確認さ
れた。
【0034】これらの基板上に直接Fe3O4を形成した場
合は、室温成膜した膜の飽和磁化は0.1テスラ未満であ
り、基板温度400℃における飽和磁化も0.2テスラ〜0.3
テスラだった。この値は、Fe3O4単層としては低い値で
ある。
【0035】また、このようにして作製した膜は非晶質
傾向の強い膜になった。これをほぼ完全なFe3O4単層膜
にするためには、基板温度を540℃以上の高温にし、結
晶化を促進する手段を施すことが必要であった。ただ
し、上述の単結晶基板を用い、スパッタ室雰囲気のH2O
分率を低減し、低レート、低エネルギーで膜形成する新
規な作製法により、250℃以上の基板温度において膜厚1
0〜50nmの膜において飽和磁化0.4テスラ以上をもつFe3O
4膜を作製することができた。
【0036】この膜の磁化の温度変化が、Fe3O4に特有
のフェルベ−転移を120K付近に示すこと、XRDの回折ピ
ークからFe3O4であることが確認された。このFe3O4は、
ハーフメタリックな特性を持つことが理論および過去の
分光分析等から知られている材料である。
【0037】ハーフメタルFe3O4を磁気再生ヘッドの磁
気抵抗素子に適用する場合、素子の下部に電極兼下地膜
となる導電性膜が必要である。また、適当な下地膜を選
択することで成長温度を低減できる可能性が高いと考え
た。そこで、上述の基板上に貴金属であるPt,Pd,Rh,Ru,
Ir,Au,Agの膜をそれぞれ厚さ2nmで形成した。この膜上
にFe3O4膜を、先に述べた作製法で厚さ50nm成長し、磁
気的性質の温度依存性を調べた。
【0038】図2に、形成したFe3O4膜の飽和磁化Bsの基
板温度依存性を、各貴金属下地材料について示す。この
結果から、ガラス基板上にFe3O4膜を直接形成したもの
よりも、下地膜としてPt,Pd,Rh,Ru,Ir,Au又はAgを用い
た場合に、ほぼ良好なFe3O4成長が確認された。特に、A
u、Pd、Pt下地膜を適用した場合、基板温度200℃でも、
Fe3O4膜の飽和磁化は約0.5テスラが得られている。ま
た、この膜の保磁力は約1A/mであり良好な軟磁性膜であ
る。
【0039】また、これら下地の貴金属膜が50nm〜100n
mの厚さとなった場合、表面粗さRaを0.4nm以下にするこ
とにより、同様の値が得られることを確認した。また、
これら貴金属の下に、Crなどの適当な下地膜を数nmから
数十nm挿入することにより、この上に成長した貴金属膜
の表面構造が平滑化し、Fe3O4膜の成長が促進される。
【0040】再生ヘッドに適用するためには、ハーフメ
タルの膜厚〜1nm程度で上記の特性を示すことが必要で
ある。薄膜化の課題は、薄くすると膜を構成する磁性粒
子の磁化スピンの磁気エネルギーよりも、温度エネルギ
ーが高くなるために、磁化の向きがばらばらになる超常
磁性になる点がある。このため、いわゆる超常磁性限界
膜厚よりも膜厚が厚いことが必要である。
【0041】図3に飽和磁化の膜厚依存性を示す。図か
ら、薄膜化が進むと膜の飽和磁化は急激に減少する傾向
にあるが、1nm程度では磁化は確保されている。この図
から、Fe3O4膜の膜厚が10nmを超えた領域ではFe3O4膜の
飽和磁化は0.5テスラ程度だが、膜厚0.8nm未満ではやや
減少し0.4テスラ程度に低下したが、マグネタイトとし
ての強磁性的特性は維持されていると考える。これより
薄い場合は厚さによる特性の変化が急峻なため、磁気再
生ヘッドの構造材料としてはあまり適さない。
【0042】Fe3O4以外の酸化物ハーフメタル材料であ
るCrO2、ZnO、GaNについても、上述のFe3O4の場合と同
様に下地貴金属膜を形成して、その上に成長させたとこ
ろ基板温度が250℃でも単層膜が形成されていることを
確認した。ZnOは、V,Cr,Fe,Co,Niの強磁性金属を約25%
ドープすると、強磁性ハーフメタルの状態になる。ま
た、GaNについてもMnを25%ドープすると強磁性ハーフ
メタルになる。これらの材料についても下地貴金属膜上
の形成は有効である。
【0043】次に、自由層と固定層との間にGMR中間層
が形成された従来型の磁気抵抗効果素子において、中間
層に貴金属材料を用いた場合に関する下記検証を行っ
た。
【0044】従来のスピンバルブタイプのGMR素子は、
通常、図4に示すように、自由層503と固定層501との間
にGMR中間層502が形成されている構造をもつ。
【0045】この自由層503、固定層501には、NiFe,CoF
eなどの軟磁気特性をもつ金属磁性体がそれぞれ用いら
れる。固定層501は、自由層503との保磁力の差を用いる
保磁力差型のGMR素子もあるが、広く用いられているタ
イプは、固定層501に、さらにMnPtなどの反強磁性膜が
接し、その交換結合磁界によって磁化を固定するスピン
バルブと呼ばれるタイプである。
【0046】また、固定層501の薄膜化を促進するため
に、固定層501の中間層502と接している面とは反対側の
面に、Ru膜、金属軟磁性膜、反強磁性膜を積層した膜構
造とすることがある。この磁性金属膜(固定層)/Ru膜/
磁性金属膜(金属軟磁性膜)という積層構造において
は、Ru膜の膜厚を制御することで、固定層と金属軟磁性
膜が反強磁性的な結合をする。この積層構造は、積層フ
ェリと呼ばれる構造であり、一般的な構造である。
【0047】また、これらの場合に共通かつほとんどの
場合にあてはまる点に、GMR中間層502をなす材料がCuあ
るいはCrからなるという点がある。
【0048】このGMR中間層502の材料として、Cuではな
く、Pt,Pd,Rh,Ru,Ir,Au,Ag等に貴金属材料を用いた場合
について確認した。ここでは、CoFe(3nm)/GMR中間層
(Xnm)/CoFe(5nm)/NiFe(2nm)/MnIr(12nm)膜の順
に積層してなる磁気抵抗効果素子について、電流を膜面
に流した場合の抵抗変化率のGMR中間層502膜厚依存性を
調べると、図5にみられるような、抵抗変化率のGMR中間
層膜厚による振動現象が確認された。また、GMR中間層
が2nmの膜についてのGMR特性を調べたところ、抵抗変化
率はGMR中間相材料に依存して異なるものの、Pt,Pd,Rh,
Ir,Au,Ag等の貴金属材料材料を用いた膜では面内で、0.
3〜10%の範囲で有限の抵抗変化率を示した。このこと
から、Cuではなく貴金属を含む中間層を介しても、スピ
ンバルブが形成可能であることがわかった。
【0049】以上より、磁気抵抗効果素子において、中
間層に貴金属材料を用いた場合でもGMR(巨大磁気抵
抗効果)が発生することがわかった。また、Cuを中間
層にした同様構造膜ではΔR/Rは2〜4%程度である
が、貴金属中間層を用いることでCu中間層を用いた場
合と同様あるいはそれ以上のΔR/Rを得ることが可能
であることがわかった。
【0050】[実施例1]次に、本発明を適用した磁気
抵抗効果素子について検証する。
【0051】まず、酸化物磁性体(ハーフメタル)を含
有する酸化物磁性膜(固定層)と、金属磁性体を含有す
る自由層とを含むGMR構造膜で、貴金属を含む中間層を
用いたスピンバルブ素子の特性を調べるために、CoFe
(3nm)/GMR中間層(Xnm)/Fe3O4(50nm)/貴金属膜(1
0nm)からなる積層膜を作製し、電流を膜面に流した場
合の抵抗変化率のGMR中間層の膜厚依存性を調べると、
室温で、0.3〜1.0%程度の抵抗変化率を示した。値が小
さいのは、ハーフメタル部分の抵抗が大きい膜について
の面内磁気抵抗だからであり、GMRの特徴であるGMR中間
層膜厚による抵抗変化率の振動現象が確認された。
【0052】次に、これをCPP構造にした場合のGMRにつ
いて以下に述べる。ここで、図6に、反強磁性膜(AF
膜)603が、中間層607が基板(図示しない)と対向する
面側に形成されている構造を示す。一例として、CoFeを
含む自由層608(膜厚3nm)/GMR中間層607(膜厚2nm)/F
e3O4を含む固定層606/貴金属層605/NiFeを含む軟磁性膜
604/MnIrを含む反強磁性膜603(膜厚12nm)/Crを含む下
地膜/基板を順次積層した構造を実際に作製したとこ
ろ、これらの膜のMR比は、貴金属層605を構成する材料
によって異なり、Pt,Pd,Rh,Ru,Ir,Au,Agで、それぞれ2
〜10%の範囲をとることがわかった。
【0053】例えば、Ruならば膜厚約1.2nmで、酸化物
磁性体(Fe3O4)を含む固定層606/Ruを含む貴金属層605
/金属磁性体(NiFe)を含む軟磁性膜604の構造で、積層フ
ェリ構造と呼ばれる反強磁性結合が形成されていること
を確認した。このことから、図6の構造で、CPP-GMR構造
としての出力である磁気抵抗変化率の高い磁気抵抗効果
膜が得られることがわかった。また、これは、Fe3O4以
外のハーフメタル酸化物磁性体膜を固定層に用いた磁気
抵抗効果膜についても同様に有効な構造である。
【0054】この構造について、例に挙げたものの他
に、自由層608および、軟磁性層604にもちいる磁性金属
は、Ni80Fe20あるいはCo90Fe10に代表される軟磁性金属
材料である。また、固定層のハーフメタル磁性膜606に
ついては、Fe3O4のほかに、CrO2、ZnO-M(M:遷移金
属)、GaN-M(M:遷移金属)、CrAs、MnSbなどを用いて
も、数%以上の磁気抵抗が得られる。また、反強磁性膜
603としては、MnIrのほか、MnPt、CrMnPt、NiOなどを用
いた場合は、250℃〜300℃の熱処理が必要となるが、抵
抗変化の得られる再生素子構造として同様に十分動作す
る。
【0055】一方、図7には、反強磁性膜603が、中間
層607が基板(図示しない)と対向しない面側に配置さ
れている構造を示す。この構造の一例として、Taを含む
保護膜709/MnPtを含む反強磁性膜708(12nm)/NiFeを含
む軟磁性膜707/貴金属層706/Fe3O4固定層705/GMR中間層
704/CoFeを含む自由層703/Crを含む下地層702/基板701
膜を順次積層した膜を作製した。これについても、同様
の磁気抵抗効果特性が得られることがわかった。各構成
要素に対する詳細は、上に述べたものと同じである。
【0056】次に、貴金属中間層膜605,706の酸化防止
機能について述べる。固定層606、705をなす酸化物磁性
体に、直接に金属磁性体が接すると、酸化物中の酸素原
子は、接合界面を通じて金属側の原子と結合し、金属膜
中に拡散することが知られている。特に、再生ヘッドを
作製する200℃程度の熱処理プロセスなどのため、この
傾向は促進される方向になる。これを有効に防ぐ方法と
して、酸化物磁性体を含有する固定層606,705を、酸素
と結合しにくい貴金属原子で挟むことが有効である。
【0057】図6、図7にある構造では、酸化物磁性体
(ハーフメタル)を含有する固定層606,705の両側を、
貴金属を含有する中間層607,704及び貴金属層605,706で
挟んだ構造になっている。この界面をX線光電子分光(X
PS)やラザフォード後方散乱(RBS)で測定すると、酸
化物界面での酸素と鉄の比が、金属界面では酸素が少な
く、貴金属界面ではほぼ原子組成比になっている。した
がって、酸素拡散を防止できると考える。
【0058】[実施例2]CPP-GMR構造の磁気抵抗効果
素子として、図6、図7にある膜を適用する。CPP-GMR膜
に要求される基本的特性としては、以下の3点が上げら
れる。 (a)膜の面積抵抗が2Ωum2以下、好ましくは1Ωum2
以下(但し、素子面積によって変化する。) (b)磁気抵抗変化率2%以上 (c)磁性体の保磁力 (a)の面積抵抗については、素子中のハーフメタルにFe3
O4などの酸化物磁性体を用いた場合には、低抵抗の材料
とは異なる問題が生じることが予想される。貴金属層60
5,706/酸化物ハーフメタルを含有する固定層606,705/貴
金属を含有する中間層607,704/磁性材料を含有する自由
層608,703という基本構造を仮定し、Pt(膜厚10nm)/Fe
3O4/Au(膜厚3nm)/NiFe(膜厚5nm)についてFe3O4層の
膜厚を変えたときの面積抵抗の変化を120nm×120nmの形
状をもつ素子について計算する。Fe3O4の抵抗率は3500
μΩcm(垂直)〜35000μΩcm(面内)、その他Ptの抵
抗率は30μΩcm、Auは2μΩcm、NiFeは30μΩcmであ
る。
【0059】Fe3O4の膜厚が30nmのとき、Fe3O4の抵抗率
は3500μΩcmとすると、素子抵抗は約73Ω、RAは1.05Ω
um2となり、また、Fe3O4の膜厚が10nmのとき、素子抵抗
は約25Ω、RAは0.35Ωum2となる。Fe3O4の膜厚が1.5nm
のとき、素子抵抗は約3.7Ω、RAは0.053Ωum2となる。
このとき、磁気抵抗変化率はFe3O4膜厚保によって変化
する。これは、Fe3O4の磁気散乱には、Fe3O4自体のMR
効果と、Fe3O4膜と中間層膜との界面散乱があるため
で、GMR特性に寄与するのは後者のためFe3O4が薄い
ときにGMR効果は増大する。
【0060】なお、Fe3O4の厚みが40nmの場合にはGM
R分は0.2〜0.5%程度であるが、10nmでは1%〜5%、5n
mでは3〜10%となる。0.1×0.1μm2の素子では、Rは5.
3Ωで、ΔR=1.5〜5.3Ωとなる。
【0061】140Gb/in2の記録密度に対応する再生ヘッ
ドのスペックとしてCPP−GMRの特性を考えると、この面
積抵抗はFe3O4の膜厚が30nm以下で1Ωum2以下の値とな
る。素子面積が250nm×250nmの場合、Fe3O4の膜厚が30n
mで、素子抵抗は約18Ωとなる。Fe3O4の膜厚が50nmのと
き、RAは1.75Ωum2となり、素子抵抗は約30Ωとなる。
実際には、Fe3O4の抵抗率は作製法によって異なるた
め、抵抗は最大で一桁の変動をする。ただし、その場合
でも素子面積や膜厚を制御することで、素子抵抗が20〜
100Ω程度にする磁気抵抗効果膜を作製することは十分
可能である。
【0062】これに対し、従来構造の磁気抵抗効果素
子、具体的には、Ta(1nm)/NiFe(3nm)/MnPt(15nm)/CoFe
(3.5nm)/Cu(3nm)/CoFe(3nm)/Ta(1nm)という積層構造の
膜では、素子面積を0.1×0.1μm2まで小さくしてもR=0.
5Ω程度であり、ΔR/Rが2%であっても出力ΔRは0.0
1Ω程度であり、上記発明と比較すると小さい。
【0063】また、本発明を適用した磁気抵抗効果素
子、即ちハーフメタル磁性体を含有する固定層を備える
磁気抵抗効果素子における磁気抵抗変化率は、Co/Al2O3
/Fe3O4の構造をもつTMR構造では室温で13%あり、CoFe/
Pt/Fe3O4やNiFe/Au/Fe3O4でも6%以上の抵抗変化率とな
る。Fe3O4の保磁力は、単結晶の困難軸方向で約1A/mで
あり、良好な軟磁気特性が得られる。
【0064】[実施例3]本発明を磁気ヘッドに応用し
た場合の実施例を以下に示す。磁気抵抗効果素子に用い
るCPP-GMR膜は、図6や図7に示すような構造をもつ膜で
あり、例えば実施例2にて提示した構造をもつ。これら
の磁気抵抗効果素子を適用した磁気ヘッド構造は、イン
ギャップタイプとよばれる構造と、ヨーク構造と呼ばれ
るヘッド構造のどちらについても適用が考えられる。
【0065】ここで、インギャップ構造とは、磁気セン
サ膜が一対のシールドとシールドとの間に挟まれ、媒体
に対向する面に断面が露出した形状のヘッド構造であ
る。また、ヨーク構造とは、センサーが媒体対向面に露
出せず、例えばアルファベットのC文字型形状の軟磁性
体からなるヨーク膜の奥にセンサーを配置した構造であ
る。これらは、電極をシールドと兼用し、かつ、磁区制
御機構のある構造になると考えられる。但し、素子サイ
ズが十分小さいときには素子中に磁壁が生じなくなる場
合があり、この場合は、本構造における磁区制御不要に
なる場合があると考えられる。
【0066】図8に、上記の電極をシールドと兼用した
インギャップ形状の再生ヘッドの媒体対向面から見た図
を示す。例えば、下部シールド兼電極膜面801上にリフ
トオフ材料を塗布し、膜形成後に感磁部となる場所805
を残す形状でリフトオフパタンを形成した後、イオンミ
リング法などの方法で磁気抵抗効果膜805をエッチング
する。エッチング後にCoCrPt、CoCrPtZrO2などの硬質磁
性材料によってなる磁区制御膜803を、絶縁膜802,804で
挟んだ膜を形成する。この磁区制御膜は、CPP−GMRセン
サー膜の磁区挙動によるノイズを防ぐため、磁界測定精
度を高めることができる。ここでCrやTaなどの適当な下
地上に磁区制御膜803を形成すると磁区制御膜の特性に
関し有効である場合があった。但し、素子サイズが十分
小さいときには素子中に磁壁が生じなくなる場合があ
り、この場合は、本構造における磁区制御不要になる場
合がある。
【0067】磁区制御膜803,804形成後、リフトオフマ
スクを除去する。その後、上部シールド膜兼電極膜807
を形成する。この後、この上に保護絶縁膜808として例
えばAl2O3とSiO2の混合膜を100nm以上の厚い膜として形
成した。
【0068】さらに、図9は、代表的なヨーク構造と、
磁区制御膜を模式的に表した立体図である。909は図の
各方向を示したもので、910は膜厚方向、911は素子高さ
方向、909はトラック幅方向である。この構造は、媒体
に対抗した面に磁気抵抗センサ膜905が露出しない構造
をとっている。ここで、図に示すNi81Fe19からなる下部
磁気シールド903と上部磁気シールド907に挟まれたギャ
ップ内に、同様の軟磁性材料からなるヨーク膜906およ
び902が挟まれている構造について確認した。該ヨーク
膜906および902は、図12では上部ヨーク906と下部ヨー
ク902が接合したCリング形状になっている。このほか
にも、下部ヨーク906を媒体面近傍の先端でトラック幅
方向に絞った形状のものや、ヨーク膜厚を厚膜にした形
式、ヨークが磁気センサ下で不連続になっている構造
(図10,11)がある。図中には磁区制御膜901が示され
ている。これによって、少なくとも下部ヨーク902と磁
気抵抗センサ膜は磁区制御され、かつ、周囲の分流は無
い。この磁区制御膜の構造としては、上下ヨーク膜と磁
気抵抗センサ膜を同時に磁区制御する形式と、それぞれ
を磁区制御する構造のいずれでも、良好な磁区制御が可
能である事を確認した。
【0069】上記図9は、図10および図11に示すよう
に、磁気抵抗センサにセンスされる磁束の量を増すため
に、該ヨークの磁気センサ膜に接する部分を不連続にし
た構造でも、磁区制御膜の材料を高抵抗膜にすることに
よって、磁区制御膜を形成する事が可能である。これら
の磁界センサーは、半導体をセンサ膜として使用した場
合に比べて、センサ膜の透磁率が1000倍程度になるため
に、媒体からの磁界を効率良く活用することが可能であ
る。
【0070】本構造ではセンスする磁界は膜面に垂直に
印加される成分であることから、磁気記録されたものか
らの記録の漏洩磁界、また、面内記録されたものでは記
録端部の漏洩磁束をセンスする構造になっている。
【0071】本実施の形態では上記記載の磁気抵抗セン
サをもちい、再生シールド間隔(ギャップ間距離)が80
nm以下でも磁気抵抗変化膜と磁区制御膜の導通による再
生特性の劣化は認められなかった。
【0072】また、ここで示した再生ヘッド構造部分に
加えて、上部磁気シールド907上に絶縁膜1201を形成
し、この上に、記録ヘッド機構1202を搭載した図12に示
すようなヘッドについても、記録、再生ともに問題無く
可能であることを確認した。
【0073】[実施例4]図13は本発明によるヘッドを
用いた一実施例の磁気デイスク装置を示す図である。図
示した磁気デイスク装置は,同心円状のトラックとよば
れる記録領域にデータを記録するための,デイスク状に
形成された磁気記録媒体としての磁気デイスク1301と,
磁気トランスデユーサーからなり,上記データの読み取
り,書き込みを実施するための本発明による磁気ヘッド
1306と,該磁気ヘッド1306を支え磁気デイスク1301上の
所定位置へ移動させるアクチュエーター手段1311と,磁
気ヘッドが読み取り,書き込みするデータの送受信及び
アクチェータ手段の移動などを制御する制御手段とを含
み構成される。
【0074】さらに,構成と動作について以下に説明す
る。少なくとも一枚の回転可能な磁気デイスク1301が回
転軸1302によって支持され,駆動用モーター1303によっ
て回転させられる。少なくとも一個のスライダー1306
が,磁気デイスク1301上に設置され,該スライダー1309
は,一個以上設けられており,読み取り,書き込みする
ための本発明による磁気ヘッド1310を支持している。
【0075】磁気デイスク1301が回転すると同時に,ス
ライダー1306がデイスク表面を移動することによって,
目的とするデータが記録されている所定位置へアクセス
される。スライダ1306は,サスペンション1307によって
アーム1308にとりつけられる。サスペンション1307はわ
ずかな弾力性を有し,スライダー1306を磁気デイスク13
01に密着させる。アーム1308はアクチュエーター1311に
取り付けられる。
【0076】アクチュエータ1311としてはボイスコイル
モーター(以下,VCMと称す。)がある。VCMは固定され
た磁界中に置かれた移動可能なコイルからなり,コイル
の移動方向および移動速度等は,制御手段1312からライ
ン1304を介して与えられる電気信号によって制御され
る。したがって,本実施例によるアクチュエーター手段
は,例えば,スライダ1306とサスペンション1307とアー
ム1308とアクチュエーター1311とライン1304を含み構成
されるものである。
【0077】磁気デイスクの動作中,磁気デイスク1301
の回転によってスライダー1306とデイスク表面の間に空
気流によるエアベアリングが生じ,それがスライダー13
06を磁気デイスク1301の表面から浮上させる。したがっ
て,磁気デイスク装置の動作中,本エアベアリングはサ
スペンション1307のわずかな弾性力とバランスをとり,
スライダー1306は磁気デイスク表面にふれずに,かつ磁
気デイスク1301と一定間隔を保って浮上するように維持
される。
【0078】通常,制御手段1312はロジック回路,メモ
リ,及びマイクロプロセッサなどから構成される。そし
て,制御手段1312は,各ラインを介して制御信号を送受
信し,かつ磁気デイスク装置の種々の構成手段を制御す
る。例えば,モーター1303はライン1304を介し伝達され
るモーター駆動信号によって制御される。
【0079】アクチュエーター1311はライン1304を介し
たヘッド位置制御信号及びシーク制御信号等によって,
その関連する磁気デイスク1301上の目的とするデーター
トラックへ選択されたスライダー1306を最適に移動,位
置決めするように制御される。
【0080】そして,制御信号は,磁気ヘッド1310が磁
気デイスク1301のデータを読み取り変換した電気信号
を,ライン1304を介して受信し解読する。また,磁気デ
イスク1301にデータとして書き込むための電気信号を,
ライン1304を介して磁気ヘッド1310に送信する。すなわ
ち,制御手段1312は,磁気ヘッド1310が読み取りまたは
書き込みする情報の送受信を制御している。
【0081】なお,上記の読み取り,書き込み信号は,
磁気ヘッド1310から直接伝達される手段も可能である。
また,制御信号として例えばアクセス制御信号およびク
ロック信号などがある。さらに,磁気デイスク装置は複
数の磁気デイスクやアクチュエーター等を有し,該アク
チュエーターが複数の磁気ヘッドを有してもよい。
【0082】このような複数の機構を兼ね備えることに
よって、いわゆるデイスクアレイ装置を形成することが
可能である。
【0083】以上のように構成される磁気記録装置は、
本発明を適用した磁気抵抗効果素子を搭載しているの
で、再生密度が150Gb/in2を超える領域の磁気記録
再生が可能となる。
【0084】[実施例5]図14に示すのは、磁気メモ
リ、いわゆるMRAMの代表的構造を示すものである。1401
はこの場合、基体となるCMOSである。これはエミッタ14
03、ベース1410、コレクタ1402と呼ばれる端子をもった
トランジスタである。1404は半導体基板上に形成した反
応層で、ここを介して電子が伝導する。
【0085】情報を記録する磁気センサ1409および、14
09を挟む電極膜構造を含めた構造1406と、該磁気センサ
に接続し、素子に電流を流すビット線1407と、磁気セン
サ構造1406を挟んで該ビット線1407と対抗した位置の、
磁気センサ構造1406から離れた位置にあって、かつ、該
ビット線に直交し、磁気センサ膜に記録動作を行うワー
ド線1405と、記録信号を増幅する増幅系と、読み出し、
書き込みのスイッチをおこなう読み出しワード線1411を
備えたセルが、複数個並列している構造を持つ磁気記録
素子において、該磁気センサ1406の膜が、発明の実施の
形態1に示すような磁性体を含む磁気センサからなる。
そうすると、電流は膜面垂直方向に流れるか、あるいは
膜面の一方向に流れるので同様の磁気センサの使用法に
なる。
【0086】また、磁気センサー素子1409の大きさは、
素子形状を正方形とすると、一辺が0.1―0.25μmであ
る。加工は、電子線描画を用いた。磁気センサー膜1409
には、図6あるいは図7の構造の膜を適用した。磁気セン
サー膜の周囲は、絶縁膜で覆われた構造である。素子形
状は、電流を垂直方向に流すため四角形、多角形あるい
は円形が有効である。このとき、磁気センサ膜の磁化
は、ワード線1405とビット線1407を流れる電流の方向
で、磁気センサ部分に発生する合成磁界の方向をかえる
ことによって回転させる。この磁気センサ膜の自由層の
磁化方向を回転させる時に、自由層に磁区が発生する
と、磁界に対する抵抗値が変動し、S/Nが低下するた
めに、記憶が読み出せなくなる。これを制御性良く行う
ためには磁区制御膜を必要とする。この磁区制御膜を14
06のように磁気センサ構造の両端に配置することによ
り、磁区制御膜への分流損失無しに磁区制御することが
可能である。
【0087】以上のように構成される磁気メモリにおい
ては、本発明を適用した磁気抵抗効果素子を搭載するこ
とにより、セル面積を従来の12F2から6-8F2へと縮小
化し、メモリ容量を増大することが可能である。なお、
ここでFとは最小加工寸法のことである。
【0088】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る磁気ヘッドは、ハーフメタルを含有する固定層
と、固定層の一主面側に形成された自由層と、固定層と
自由層との間に形成された中間層と、固定層の他主面側
に形成された反強磁性層と、固定層と前記反強磁性層と
の間に形成された軟磁性層と、固定層と前記軟磁性層と
の間に形成された貴金属層とを含む構成とすることによ
り、高い磁気抵抗変化率や電気抵抗を達成した磁気抵抗
効果素子を搭載しているので、高感度で出力が大きいも
のとなる。
【0089】また、この磁気抵抗効果素子を備える磁気
記録再生装置は、面記録密度が150Gb/in2を越える磁気
記録媒体と組み合わせて使用可能である。
【0090】更にまた、この磁気抵抗効果素子を備える
磁気メモリでは、セル面積を従来の12F2から6-8F2へ
と縮小化し、メモリ容量を従来の倍以上増大することが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁性体の電子密度状態(DOS)の模式図であ
る。
【図2】Fe3O4膜の飽和磁化の基板温度依存性を示す特
性図である。
【図3】貴金属膜(Au)上に形成したFe3O4膜の飽和磁
化の膜厚依存性を示す特性図である。
【図4】スピンバルブタイプのGMR素子の断面図であ
る。
【図5】貴金属を含有するGMR中間層の膜厚と、抵抗変
化率との関係を示す特性図である。
【図6】本発明を適用した磁気抵抗効果素子の模式図で
ある。
【図7】本発明を適用した磁気抵抗効果素子の模式図で
ある。
【図8】本発明を適用したインギャップ型CPP-GMR再生
ヘッドの媒体対向面側からの断面図である。
【図9】本発明を適用したヨーク構造の模式図である。
【図10】本発明を適用した磁気抵抗効果素子とヨーク
との位置関係を示す模式図である。
【図11】本発明を適用した磁気抵抗効果素子とヨーク
との位置関係を示す模式図である。
【図12】本発明を適用した磁気抵抗効果素子とヨーク
との位置関係を示す模式図である。
【図13】本発明を適用した磁気記録再生装置の模式図
である。
【図14】本発明を適用した磁気メモリの模式図であ
る。
【符号の説明】
603,708 反強磁性層、604,707 軟磁性
層、605,706貴金属層、606,705 固定
層、607,704 中間層、608,703自由層。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 10/32 H01F 10/32 H01L 27/105 H01L 43/08 M 43/08 Z 27/10 447 (72)発明者 早川 純 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 伊藤 顕知 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5D034 BA03 BA08 BB12 5E049 AA01 AA04 AA07 BA12 DB12 5F083 FZ10 GA09 GA11 JA36 JA37 JA38 JA39 JA60 ZA20

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハーフメタルを含有する固定層と、前記固
    定層の一主面側に形成された自由層と、前記固定層と前
    記自由層との間に形成された中間層と、前記固定層の他
    主面側に形成された反強磁性層と、前記固定層と前記反
    強磁性層との間に形成された軟磁性層と、前記固定層と
    前記軟磁性層との間に形成された貴金属層とを含む磁気
    抵抗効果素子を備える磁気ヘッド。
  2. 【請求項2】前記磁気抵抗効果素子の膜厚方向に電流を
    流すための電極を備えることを特徴とする請求項1記載
    の磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】前記固定層の膜厚は、0.8nm以上であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  4. 【請求項4】前記ハーフメタルは、Fe3O4、CrO
    2若しくはZnOに遷移金属を添加した材料、GaNに
    Mnを添加した材料のうち少なくとも1種である請求項
    1記載の磁気ヘッド。
  5. 【請求項5】前記中間層は、Pt、Pd、Rh、Ru、
    Ir、Au、Ag又はCuのうち少なくとも1種以上を
    含有することを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  6. 【請求項6】前記中間層は、非磁性かつ導電性の材料に
    より形成されていることを特徴とする請求項1記載の磁
    気ヘッド。
  7. 【請求項7】前記自由層は、CoFe又はNiFeを含
    有する請求項1記載の磁気ヘッド。
  8. 【請求項8】前記貴金属層は、Pt、Pd、Rh、R
    u、Ir、Au又はAgのうち少なくとも1種以上を含
    む請求項1記載の磁気ヘッド。
  9. 【請求項9】前記軟磁性層は、NiFeを含有すること
    を特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  10. 【請求項10】前記反強磁性層は、MnIr、MnPt、CrMnP
    t、NiOのいずれかの材料を含有する請求項1記載の磁気
    ヘッド。
  11. 【請求項11】前記磁気抵抗効果素子は、面積抵抗が2
    Ωum2以下であり、かつ磁気抵抗変化率が2%以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッド。
  12. 【請求項12】第1の磁性層と、積層フェリ構造を有す
    る多層磁性膜と、前記第1の磁性層と前記多層磁性膜と
    の間に形成された中間層とを含み、 前記多層磁性膜は、ハーフメタルを含有し、前記中間層
    に接するように形成された第2の磁性層と、軟磁性材料
    を含有する第3の磁性層と、前記第2の磁性層と第3の
    磁性層との間に形成された貴金属層とを有し、 前記第3の磁性層の貴金属層が形成されている側とは反
    対側に反強磁性層が形成された磁気抵抗効果素子を備え
    た磁気ヘッド。
  13. 【請求項13】前記磁気抵抗効果素子の膜厚方向に電流
    を流すための電極を備えたことを特徴とする請求項12
    記載の磁気ヘッド。
  14. 【請求項14】前記第2の磁性層の膜厚は、0.8nm以上
    であることを特徴とする請求項12記載の磁気ヘッド。
  15. 【請求項15】前記ハーフメタルは、Fe3O4、Cr
    O2若しくはZnOに遷移金属を添加した材料、GaN
    にMnを添加した材料のうち少なくとも1種である請求
    項12記載の磁気ヘッド。
  16. 【請求項16】前記中間層は、Pt、Pd、Rh、R
    u、Ir、Au、Ag又はCuのうち少なくとも1種以
    上を含有することを特徴とする請求項12記載の磁気ヘ
    ッド。
  17. 【請求項17】前記中間層は、非磁性かつ導電性の材料
    により形成されていることを特徴とする請求項12記載
    の磁気ヘッド。
  18. 【請求項18】前記第1の磁性層は、CoFe又はNi
    Feを含有する請求項12記載の磁気ヘッド。
  19. 【請求項19】前記貴金属層は、Pt、Pd、Rh、R
    u、Ir、Au又はAgのうち少なくとも1種以上を含
    む請求項12記載の磁気ヘッド。
  20. 【請求項20】前記第3の磁性層は、NiFeを含有す
    ることを特徴とする請求項12記載の磁気ヘッド。
  21. 【請求項21】前記反強磁性層は、MnIr、MnPt、CrMnP
    t、NiOのいずれかの材料を含有する請求項12記載の磁
    気ヘッド。
  22. 【請求項22】前記磁気抵抗効果素子は、面積抵抗が2
    Ωum2以下であり、かつ磁気抵抗変化率が2%以上であ
    ることを特徴とする請求項12記載の磁気ヘッド。
  23. 【請求項23】反強磁性層と、該反強磁性層上に形成さ
    れた第1の軟磁性層と、該第1の軟磁性層上に形成され
    た貴金属層と、該貴金属層上に形成されたハーフメタル
    層と、該ハーフメタル層上に形成された中間層と、該中
    間層上に形成された第2の軟磁性層とを含む磁気抵抗効
    果素子を備えた磁気ヘッド。
  24. 【請求項24】前記磁気抵抗効果素子の膜厚方向に電流
    を流すための電極を備えたことを特徴とする請求項23
    記載の磁気ヘッド。
  25. 【請求項25】前記ハーフメタル層の膜厚は、0.8nm以
    上であることを特徴とする請求項23記載の磁気ヘッ
    ド。
  26. 【請求項26】前記ハーフメタルは、Fe3O4、Cr
    O2若しくはZnOに遷移金属を添加した材料、GaN
    にMnを添加した材料のうち少なくとも1種である請求
    項23記載の磁気ヘッド。
  27. 【請求項27】前記中間層は、Pt、Pd、Rh、R
    u、Ir、Au、Ag又はCuのうち少なくとも1種以
    上を含有することを特徴とする請求項23記載の磁気ヘ
    ッド。
  28. 【請求項28】前記中間層は、非磁性かつ導電性の材料
    により形成されていることを特徴とする請求項23記載
    の磁気ヘッド。
  29. 【請求項29】前記第2の軟磁磁性層は、CoFe又は
    NiFeを含有する請求項23記載の磁気ヘッド。
  30. 【請求項30】前記貴金属層は、Pt、Pd、Rh、R
    u、Ir、Au又はAgのうち少なくとも1種以上を含
    む請求項23記載の磁気ヘッド。
  31. 【請求項31】前記第1の軟磁性層は、NiFeを含有
    することを特徴とする請求項23記載の磁気ヘッド。
  32. 【請求項32】前記反強磁性層は、MnIr、MnPt、CrMnP
    t、NiOのいずれかの材料を含有する請求項23記載の磁
    気ヘッド。
  33. 【請求項33】前記磁気抵抗効果素子は、面積抵抗が2
    Ωum2以下であり、かつ磁気抵抗変化率が2%以上であ
    ることを特徴とする請求項23記載の磁気ヘッド。
  34. 【請求項34】磁気記録媒体と、前記磁気記録媒体を駆
    動する駆動部と、磁気抵抗効果素子を有する磁気ヘッド
    と、前記磁気ヘッドを前記磁気記録媒体上の所定の位置
    に移動させるアクチュエーターと、前記磁気ヘッドから
    の出力信号再生を行う信号処理手段とを備える磁気記録
    再生装置において、 前記磁気抵抗効果素子が、ハーフメタルを含有する固定
    層と、前記固定層の一主面側に形成された自由層と、前
    記固定層と前記自由層との間に形成された中間層と、前
    記固定層の他主面側に形成された反強磁性層と、前記固
    定層と前記反強磁性層との間に形成された軟磁性層と、
    前記固定層と前記軟磁性層との間に形成された貴金属層
    とを備えることを特徴とする磁気記録再生装置。
  35. 【請求項35】前記磁気ヘッドは、記録部と再生部とを
    備えることを特徴とする請求項34記載の磁気記録再生
    装置。
  36. 【請求項36】ビット線と、該ビット線に直交するワー
    ド線と、前記ビット線とワード線との交点に設けられた
    メモリセルとを有し、 前記メモリセルは、ハーフメタルを含有する固定層と、
    前記固定層の一主面側に形成された自由層と、前記固定
    層と前記自由層との間に形成された中間層と、前記固定
    層の他主面側に形成された反強磁性層と、前記固定層と
    前記反強磁性層との間に形成された軟磁性層と、前記固
    定層と前記軟磁性層との間に形成された貴金属層とを含
    む積層膜を備えたことを特徴とする磁性メモリ。
  37. 【請求項37】ビット線と、該ビット線に直交するワー
    ド線と、前記ビット線とワード線との交点に設けられた
    メモリセルとを有し、 前記メモリセルは、第1の磁性層と、積層フェリ構造を
    有する多層磁性膜と、前記第1の磁性層と前記多層磁性
    膜との間に形成された中間層とを含み、前記多層磁性膜
    は、ハーフメタルを含有し、前記中間層に接するように
    形成された第2の磁性層と軟磁性材料を含有する第3の
    磁性層と前記第2の磁性層と第3の磁性層との間に形成
    された貴金属層とを有し、前記第3の磁性層の貴金属層
    が形成されている側とは反対側に反強磁性層が形成され
    た積層膜を備える磁性メモリ。
  38. 【請求項38】ビット線と、該ビット線に直交するワー
    ド線と、前記ビット線とワード線との交点に設けられた
    メモリセルとを有し、 前記メモリセルは、反強磁性層と、該反強磁性層上に形
    成された第1の軟磁性層と、該第1の軟磁性層上に形成
    された貴金属層と、該貴金属層上に形成されたハーフメ
    タル層と、該ハーフメタル層上に形成された中間層と、
    該中間層上に形成された第2の軟磁性層とを含む磁気抵
    抗効果素子を備えた磁気ヘッド。
JP2002050665A 2002-02-27 2002-02-27 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ Pending JP2003248909A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050665A JP2003248909A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ
US10/225,150 US6876523B2 (en) 2002-02-27 2002-08-22 Magnetic head, and the magnetic read-write devices, and the magnetic memory with magnetic sensors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050665A JP2003248909A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003248909A true JP2003248909A (ja) 2003-09-05
JP2003248909A5 JP2003248909A5 (ja) 2005-06-09

Family

ID=27750833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050665A Pending JP2003248909A (ja) 2002-02-27 2002-02-27 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6876523B2 (ja)
JP (1) JP2003248909A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003107424A1 (ja) * 2002-06-18 2003-12-24 科学技術振興事業団 磁気抵抗ランダムアクセスメモリー装置およびこれを構成する強磁性半導体の強磁性転移温度の制御方法
WO2006109622A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
JP2007027441A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Yamaguchi Prefecture 強磁性半導体交換結合膜
WO2011149274A2 (ko) * 2010-05-26 2011-12-01 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
JPWO2011122078A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-08 株式会社日立製作所 磁気抵抗素子、磁気ディスク装置及び磁気抵抗記憶装置
JP2015015068A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 結晶性CoFeX層およびホイスラー型合金層を含む、多重層からなる基準層を含む平面垂直通電型(CPP)磁気抵抗センサ
CN110006722A (zh) * 2019-04-01 2019-07-12 华南师范大学 一种四氧化三铁/金结构纳米颗粒的制备方法及其应用

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724652B2 (en) * 2002-05-02 2004-04-20 Micron Technology, Inc. Low remanence flux concentrator for MRAM devices
JP4042478B2 (ja) * 2002-06-19 2008-02-06 ソニー株式会社 磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ装置
JP4664573B2 (ja) * 2002-11-28 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 磁気半導体記憶装置
US7002228B2 (en) * 2003-02-18 2006-02-21 Micron Technology, Inc. Diffusion barrier for improving the thermal stability of MRAM devices
KR100511077B1 (ko) * 2003-03-14 2005-08-30 한국과학기술연구원 하이브리드형 자성체/반도체 스핀소자 및 그 제조방법
JP2007150183A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Tdk Corp 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、および前記磁気抵抗効果素子の製造方法
CN100452255C (zh) * 2006-03-07 2009-01-14 中国科学院物理研究所 具有钉扎的铁磁/反铁磁多层膜材料及其制备方法
JP4492617B2 (ja) * 2007-01-17 2010-06-30 Tdk株式会社 磁気抵抗効果素子および磁気ディスク装置
US8031441B2 (en) 2007-05-11 2011-10-04 Headway Technologies, Inc. CPP device with an enhanced dR/R ratio
US20090027948A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 Manfred Ruehrig Integrated Circuits, Method of Programming a Cell, Thermal Select Magnetoresistive Element, Memory Module
US8551626B2 (en) * 2009-06-25 2013-10-08 Seagate Technology Llc CCP-CPP magnetoresistive reader with high GMR value
US8692343B2 (en) 2010-04-26 2014-04-08 Headway Technologies, Inc. MR enhancing layer (MREL) for spintronic devices
US8345471B2 (en) * 2010-10-07 2013-01-01 Hynix Semiconductor Inc. Magneto-resistance element and semiconductor memory device including the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0672303B1 (en) * 1993-10-06 1997-12-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magneto-resistance device, and magnetic head employing such a device
JPH07221363A (ja) 1994-02-01 1995-08-18 Fuji Electric Co Ltd 磁気抵抗素子
US5668688A (en) 1996-05-24 1997-09-16 Quantum Peripherals Colorado, Inc. Current perpendicular-to-the-plane spin valve type magnetoresistive transducer
US6721149B1 (en) * 2000-02-11 2004-04-13 Western Digital (Fremont), Inc. Tunneling magnetoresistance spin-valve read sensor with LaNiO3 spacer
EP1187103A3 (en) * 2000-08-04 2003-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetoresistance effect device, head, and memory element
US6693776B2 (en) * 2001-03-08 2004-02-17 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Spin valve sensor with a spin filter and specular reflector layer
US6747301B1 (en) * 2002-02-06 2004-06-08 Western Digital (Fremont), Inc. Spin dependent tunneling barriers formed with a magnetic alloy
US6714444B2 (en) * 2002-08-06 2004-03-30 Grandis, Inc. Magnetic element utilizing spin transfer and an MRAM device using the magnetic element

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7164180B2 (en) 2002-06-18 2007-01-16 Japan Science And Technology Agency Magnetoresistive random-access memory device
WO2003107424A1 (ja) * 2002-06-18 2003-12-24 科学技術振興事業団 磁気抵抗ランダムアクセスメモリー装置およびこれを構成する強磁性半導体の強磁性転移温度の制御方法
WO2006109622A1 (ja) * 2005-04-12 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気素子,メモリ装置,および半導体集積回路
US7787280B2 (en) 2005-04-12 2010-08-31 Panasonic Corporation Electric element, memory device, and semiconductor integrated circuit
JP4791454B2 (ja) * 2005-04-12 2011-10-12 パナソニック株式会社 電気素子およびメモリ装置
JP2007027441A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Yamaguchi Prefecture 強磁性半導体交換結合膜
JPWO2011122078A1 (ja) * 2010-03-31 2013-07-08 株式会社日立製作所 磁気抵抗素子、磁気ディスク装置及び磁気抵抗記憶装置
WO2011149274A2 (ko) * 2010-05-26 2011-12-01 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
WO2011149274A3 (ko) * 2010-05-26 2012-02-23 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
US9287321B2 (en) 2010-05-26 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic tunnel junction device having amorphous buffer layers that are magnetically connected together and that have perpendicular magnetic anisotropy
JP2015015068A (ja) * 2013-07-02 2015-01-22 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 結晶性CoFeX層およびホイスラー型合金層を含む、多重層からなる基準層を含む平面垂直通電型(CPP)磁気抵抗センサ
CN110006722A (zh) * 2019-04-01 2019-07-12 华南师范大学 一种四氧化三铁/金结构纳米颗粒的制备方法及其应用
CN110006722B (zh) * 2019-04-01 2022-02-01 华南师范大学 一种四氧化三铁/金结构纳米颗粒的制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
US6876523B2 (en) 2005-04-05
US20030161079A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487472B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、及びこれを備える磁気ヘッド、磁気記録装置、磁気メモリ
JP4082274B2 (ja) 磁気センサ及びそれを備える磁気ヘッド
JP4128938B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JP4942445B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
US7072155B2 (en) Magnetoresistive sensor including magnetic domain control layers having high electric resistivity, magnetic head and magnetic disk apparatus
US7558028B2 (en) Magnetic head with improved CPP sensor using Heusler alloys
US7739787B2 (en) Method of manufacturing a magnetoresistive element
US7885042B2 (en) CPP magneto-resistive effect device utilizing an anti-oxidizing layer as part of the spacer layer in a thin-film magnetic head usable in a head gimbal assembly in a hard disk system
JP2003248909A (ja) 磁気ヘッド及びそれを備える磁気記録再生装置、並びに磁気メモリ
US9013837B2 (en) Magnetoresistive element including a changing composition as distance increases away from an intermediate film, and magnetic head with the same
JP4449951B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリおよびハードディスク装置
US8098464B2 (en) CPP-type magneto resistance element having a pair of free layers and spacer layer sandwiched therebetween
US6876522B2 (en) GMR spin valve structure using heusler alloy
JP5813601B2 (ja) 耐食性スペーサ層を備え、より高い信号雑音比を有するcpp−gmrセンサ
JP2004214251A (ja) 磁気抵抗効果素子、及びそれを備える磁気ヘッド並びに磁気記録再生装置
JP2007317824A (ja) 磁気抵抗効果素子およびその製造方法、ならびに薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、ヘッドアームアセンブリおよび磁気ディスク装置
JP2008004811A (ja) 磁界検出素子の製造方法、磁界検出素子、積層体、ウエハ、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置
JP4469570B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
KR100770813B1 (ko) 자기 저항 헤드, 자기 기록 재생 장치 및 자기 저항 헤드 제조 방법
US8970995B2 (en) Magnetoresistance effect element having layer containing Zn at the interface between magnetic layer and non-magnetic intermediate layer
JP2006080144A (ja) 磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、ヘッドジンバルアセンブリ、およびハードディスク装置
JP3212566B2 (ja) 磁気抵抗効果型薄膜磁気素子を備えた薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2010062191A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、情報記憶装置、および磁気メモリ
JP2009044122A (ja) スペーサ層が非磁性導体相を含む磁気抵抗効果素子
JP2010098137A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、情報記憶装置、および磁気メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040902

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829