JP5832450B2 - 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置 - Google Patents

充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5832450B2
JP5832450B2 JP2012551853A JP2012551853A JP5832450B2 JP 5832450 B2 JP5832450 B2 JP 5832450B2 JP 2012551853 A JP2012551853 A JP 2012551853A JP 2012551853 A JP2012551853 A JP 2012551853A JP 5832450 B2 JP5832450 B2 JP 5832450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
inspection
calibration
charge
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012551853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012093652A1 (ja
Inventor
裕之 石塚
裕之 石塚
宏志 小島
宏志 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46457504&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5832450(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012551853A priority Critical patent/JP5832450B2/ja
Publication of JPWO2012093652A1 publication Critical patent/JPWO2012093652A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5832450B2 publication Critical patent/JP5832450B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、二次電池を検査するための充放電検査システム、並びにそうしたシステムに好適な校正システム及び校正装置に関する。
特許文献1には、リチウムイオン二次電池電極の電極合剤の厚みを検査する検査装置が記載されている。この装置は、リチウムイオン二次電池電極を計測する第1の超音波センサと基準材を計測する第2の超音波センサとを備え、第2の超音波センサを用いて第1の超音波センサが校正される。
特開2010−205678号公報
二次電池の良否または特性を自動で検査するための充放電検査装置が提案されている。検査は電池生産の一工程または最終工程として行われる。一般に、検査精度を保つためにある頻度で検査装置は校正される。校正をするために検査は一旦終了され、二次電池の代わりに校正のための校正装置が検査装置に接続される。校正装置の搬入作業や検査装置との配線接続作業は人手で行われており、こうした校正処理の準備作業に時間を要するという実情がある。
本発明は斯かる状況においてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、校正処理の準備作業の自動化を通じて電池検査の生産性向上に寄与することにある。
本発明のある態様は充放電検査システムに関する。このシステムは、検査のために複数の二次電池を充放電するための充放電検査装置であって、電源と、複数の二次電池を収容する電池検査ユニットと、電池検査ユニットに設けられており電源から各二次電池に給電するための複数の接触子と、を備える充放電検査装置と、充放電検査装置の校正をするための校正装置であって、二次電池に代えて複数の接触子の少なくとも1つに接続するための少なくとも1つの接続端子を備える校正装置と、校正装置を電池検査ユニットへと、少なくとも1つの接続端子を複数の接触子の少なくとも1つに接続可能とする搬送位置に位置決めするための搬送装置と、を備える。
この態様によると、搬送装置によって校正装置を搬送位置に位置決めすることができる。搬送位置は校正装置の接続端子を電池検査ユニットの接触子に接続可能とする電池検査ユニット内の位置である。こうして、校正装置の搬送の自動化を通じて作業者の負担軽減や校正時間の短縮を図ることができる。また、一定の位置に位置決めされることで、校正装置の充放電検査装置への接続の作業性も高まることが期待される。校正処理に要する検査装置のダウンタイムが低減され、検査スループットを向上することができる。
少なくとも1つの接続端子は、複数の接触子の配列に適合する配列で形成された複数の接続端子であってもよい。こうして電池検査ユニットの接触子と校正装置の接続端子とで互いに位置関係を合わせることにより、両者を配線で接続することに代えて、接触により直接接続をとることが容易となる。接続作業の自動化を通じて校正時間の短縮を図ることが可能となる。
電池検査ユニットは、複数の二次電池と複数の接触子とが相対的に進退可能とされ、接触子に対する二次電池の相対前進によって各接触子が対応する二次電池に接続されるよう構成されており、少なくとも1つの接続端子は搬送位置において、搬送装置の搬送方向に関して二次電池の位置決めされるべき位置に位置決めされ、複数の接触子の少なくとも1つと少なくとも1つの接続端子とは、電池検査ユニットでの二次電池の相対前進方向の移動によって接続されてもよい。電池に代えて接続端子が位置決めされることにより、電池と接触子との相対移動と同様の動作で接続端子と接触子とを接続することが可能となる。例えば、自動検査処理における電池と接触子との接続動作を、校正処理における接続端子と接触子との接続に利用することができる。接続作業の自動化を通じて校正時間の短縮や作業者の負担軽減を図ることができる。
搬送装置は、電池検査ユニットの外側に配置される支持部と、該支持部から進退可能に構成されており校正装置を支持部から搬送位置へと直線的に移動させて位置決めするためのアーム部と、を備えてもよい。校正装置は、アーム部により位置決めされる際に充放電検査装置との干渉を避けるよう外形が形成されていてもよい。このようにすれば、アーム部の直線的な伸縮動作によって校正装置を充放電検査装置へと円滑に搬送することができる。
校正装置は、接続端子を含み電池検査ユニットに収容可能な寸法に形成されている第1部分と、該第1部分と電気的に連結された第2部分と、を備えてもよい。搬送装置は、第1部分を搬送位置に位置決めし、第2部分を電池検査ユニットの外側に保持してもよい。校正装置の接続端子部分を他の部分から切り分けることにより当該部分の小型化が容易となる。
本発明の別の態様は、校正システムである。この校正システムは、二次電池の充放電検査装置のための校正システムであって、充放電検査装置は、複数の二次電池を収容する電池検査ユニットと、電池検査ユニットに設けられており各二次電池に給電するための複数の接触子と、を備えており、充放電検査装置の校正をするための校正装置であって、二次電池に代えて複数の接触子の少なくとも1つに接続するための少なくとも1つの接続端子を備える校正装置と、電池検査ユニットにおいて校正装置を、複数の接触子の少なくとも1つを少なくとも1つの接続端子に接続可能とする搬送位置に位置決めするための搬送装置と、を備える。
本発明のさらに別の態様は、校正装置である。この装置は、二次電池の充放電検査装置の校正をするための校正装置であって、充放電検査装置は、複数の二次電池を収容する電池検査ユニットと、電池検査ユニットに設けられており各二次電池に給電するための複数の接触子と、を備える。校正装置は、二次電池に代えて複数の接触子に接続するための複数の接続端子を有する接続部を備え、該複数の接続端子は複数の接触子の配列に適合する配列で形成されており、少なくとも接続部は電池検査ユニットに収容可能な寸法に形成されている。
本発明のある態様の充放電検査システムによれば、校正処理の準備作業の自動化を通じて検査装置の生産性向上に寄与することができる。
本発明の一実施形態に係る充放電検査装置を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る電池検査ユニットの要部を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る電池検査ユニットの要部を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る電池検査ユニットの要部を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る電池検査ユニットの要部を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る校正システムを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る校正システムを模式的に示す図である。 本発明の一実施形態に係る校正装置を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る校正システムを模式的に示す図である。
本発明の一実施形態に係る充放電検査システムは、検査のために複数の二次電池を充放電するための充放電検査装置と、充放電検査装置の校正をするための校正装置と、校正装置を充放電検査装置に搬送するための搬送装置と、を備える。充放電検査装置は、1つまたは複数の電池検査ユニットと、電池検査ユニットへの給電のための電源部と、を含んで構成される。個々の電池検査ユニットは、配列された複数の二次電池を受け入れ一括して検査するよう構成されている。一実施例においては、電池検査ユニットは、各々が対応する個々の二次電池の計測または給電をするための複数のプローブと、これらプローブと二次電池との接続を確立しまたは遮断するよう両者を相対的に進退させる移動機構と、を備える。
一実施形態に係る搬送装置は、校正装置をその収納場所から任意の電池検査ユニットへと搬送し、更にその電池検査ユニット内の適所へと校正装置を搬送するよう構成されている。これにより、校正装置の搬送の自動化が実現される。校正装置の搬送位置は、充放電検査装置への接続作業、例えば校正装置の接続端子と電池検査ユニットのプローブとの接続作業の容易性を高める観点から定められる。搬送位置は、検査処理において二次電池の電極の位置決めされるべき位置に校正装置の接続端子が位置決めされるよう定められてもよい。校正装置は、第1搬送段階として、搬送装置による電池検査ユニットへの搬入方向に関して電極が存在するであろう位置に接続端子が位置決めされてもよい。次いで第2搬送段階として搬入方向とは異なる方向に接続端子をプローブに近づけるよう校正装置は移動されてもよい。
一実施形態に係る校正装置は、電池検査ユニットでの電池配列に対応する配列で形成された接続端子群を有する。校正装置の接続端子が電池配列に対応して形成されているので、校正装置の充放電検査装置への接続作業が容易となる。好ましい一実施例においては、校正装置の複数の接続端子は、電池検査ユニットの複数のプローブの数及び配置間隔に一致する数及び配置間隔で形成されている。接続端子は電池の電極と同様に、プローブに接触されてプローブとの電気的接続が確立されるよう構成されていてもよい。
校正装置は例えば水平方向に電池検査ユニットへと搬入されて二次電池と同様に位置決めされ、次いで例えば鉛直方向にプローブに対し相対的に前進する。校正装置の接続端子がプローブに接近し、ついには接触する。こうして、校正装置の複数の接続端子を電池検査ユニットの複数のプローブに自動的に接続することが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る充放電検査装置10を模式的に示す図である。充放電検査装置10は、多数の二次電池をまとめて検査するためにこれら多数の二次電池の充電及び放電を行うよう構成されている二次電池検査装置である。充放電検査装置10は、電源装置11と電池検査ユニット12とを含んで構成されている。なお以下では電池検査ユニット12を簡単のため検査ユニット12とも称する。
一実施例においては、電源装置11と検査ユニット12とはそれぞれ別個の装置として構成されており、接続ケーブルで接続される。接続ケーブルには電力線と制御線とが含まれる。電源装置11と検査ユニット12とは例えば隣接または近接して設置されてもよい。あるいは電源装置11は検査ユニット12から離れて設置されてもよい。なお図1においては充放電検査装置10の電力系統及び通信制御系統が模式的に示されており、各要素を接続する実線で電力線を示し、破線で通信制御線を示す。本実施例では例えば電力線からの通信線へのノイズの影響軽減等を考慮して、2つの構成要素を接続するための電力線と通信制御線とが別に設けられている。
電源装置11は、電源回生コンバータ13、定電圧電源14、及びコントローラ15を含んで構成されている。電源回生コンバータ13、定電圧電源14、及びコントローラ15は、電源装置エンクロージャー(図示せず)に収容されている。電源装置エンクロージャーは、例えばラックやフレーム構造を有し、電源回生コンバータ13、定電圧電源14、及びコントローラ15を収容する直方体状の内部空間を画定する。
電源回生コンバータ13は、外部電源(図示せず)と定電圧電源14とを中継している。外部電源は例えば、工業用に供給される交流電源等の商用電源である。電源回生コンバータ13は、検査ユニット12において検査される電池を充電するときには外部電源からの受電回路として機能し、電池の放電をするときには外部電源に電力を戻すよう機能する。電源回生コンバータ13は、複数の定電圧電源14に共通の電源回生コンバータとして設けられている。
定電圧電源14は、外部電源から電源回生コンバータ13を介して供給された電力を調整して出力する。定電圧電源14は複数(図示の例では5個)設けられており、各定電圧電源14が電源回生コンバータ13に接続されている。定電圧電源14はそれぞれ複数のチャンネルを有し、各チャンネルに個々の昇降圧コンバータ28が接続される。定電圧電源14は、電池の検査仕様に適合する電圧及び電流よりも高い電圧及び電流を昇降圧コンバータ28に提供する。定電圧電源14は例えばDC−DCコンバータであり、好ましくは絶縁双方向DC−DCコンバータである。
コントローラ15は、充放電検査装置10を制御する。すなわちコントローラ15は、検査ユニット12、電源回生コンバータ13及び定電圧電源14を制御するよう構成されている。コントローラ15は、上位の制御装置または管理サーバ等によって管理されていてもよい。例えばこの管理サーバによって、後述の校正装置、搬送装置が管理されていてもよい。
コントローラ15には、データ処理ユニット16が接続されている。データ処理ユニット16は、検査ユニット12で得られた電池の電圧、電流、温度等の測定データをコントローラ15を介して収集し記憶する。データ処理ユニット16は、収集されたデータを処理し、付随するディスプレイやプリンタ等の出力手段により出力する。データ処理ユニット16は例えば公知のパソコンである。コントローラ15とデータ処理ユニット16とは、例えばLAN等の公知の方法で接続される。
検査ユニット12には、複数の昇降圧ユニット17が搭載されている。一実施例においては、昇降圧ユニット17は、検査ユニット12の筐体22(図2参照)において検査ステージが配置される検査ステージ区画とは異なる配置区画に設けられることが好ましい。
検査ユニット12に搭載された昇降圧ユニット17は、複数の昇降圧コンバータ28と、これらの昇降圧コンバータ28を制御するための制御回路29を備える。昇降圧ユニット17の各々は、電力ケーブル24により定電圧電源14に接続され、通信ケーブル25によりコントローラ15に接続されている。昇降圧コンバータ28は、定電圧電源14から電力ケーブル24を通じて与えられた入力を、検査仕様に適合する電圧及び電流に調整する。昇降圧コンバータ28の出力は検査対象となる負荷35に与えられる。負荷35は例えば二次電池40(図2参照)である。
検査ユニット12は複数の計測回路34を備える。計測回路34は負荷35の状態を計測する。計測回路34は例えば温度計測回路、電圧計測回路、及び電流計測回路の少なくとも1つを含み、負荷35の温度、電圧、電流の少なくとも1つを計測する。測定結果はコントローラ15へと送信され、さらにデータ処理ユニット16へと送られる。測定結果は、検査ユニット12に設けられたリモートI/O等の公知の通信ユニットによりコントローラ15へと中継されてもよい。
検査ユニット12においては、合計すると、検査ステージ42(図2参照)にて一括して検査可能な電池40の数に等しい数の昇降圧コンバータ28が設けられている。すなわち、負荷35ごとに1つの昇降圧コンバータ28が対応づけられており、負荷35と同数の昇降圧コンバータ28が設けられている。また同様にして、負荷35ごとに計測回路34が設けられている。
図2乃至図5は、本発明の一実施形態に係る充放電検査装置10の検査ユニット12の要部を模式的に示す図である。図2及び図3はそれぞれ、検査のために電池40が搬入(または検査後に搬出)されるときの正面図及び側面図である。図4及び図5はそれぞれ、検査中の様子を示す正面図及び側面図である。図3及び図5はそれぞれ、図2及び図4に示す構成の要部を側方から見たときの図である。説明の便宜上、図示のようにXYZ直交座標系を定める。すなわち、電池40の配列方向をX方向、鉛直方向をY方向、両者に直交する方向をZ方向とする。
図2乃至図5に示されるように、検査ユニット12は、検査ステージ42と、プローブユニット46と、を含んで構成される。検査ステージ42は、検査対象である多数の電池40を例えばマトリックス状に並べて配置するよう構成されている。プローブユニット46は、電池40を検査するための接触子例えばプローブ44を備える。プローブユニット46は、検査ステージ42のマトリックス配列に対応する配列で設けられている多数のプローブ44を備える。
図示の実施例においては、検査ステージ42とプローブユニット46とは対向し、両者の間に電池配列空間48が形成される。検査ステージ42は、プローブユニット46の鉛直方向下方に配置されている。検査ステージ42の下側には、電池40の温度調整をするためのクロスフローファン50が取り付けられている。
検査ユニット12の筐体22は、検査ステージ42及びプローブユニット46を収容する。一実施例においては、筐体22は図示されるように、内部空間を外部空間から閉鎖し、収容物を外部から見えないように保持する構造である。筐体22は、内部空間を画定するための壁部及び扉部(図示せず)を備える。また、筐体22は、収容物が外部に開放され外部から視認可能である構造であってもよい。筐体22は例えば、ラック、枠体、またはフレーム構造であってもよい。
電池40は、図示の例では直方体形状を有し、側面を互いに対向させ隣りの電池40と間隔をあけて水平方向(X方向)に並べられている。電池40の側面は鉛直方向(Y方向)に平行な平面である。本実施例では電池40は、パレット52に保持された状態で検査ユニット12に搬入され検査され搬出される。電池40は、その上面に1つまたは複数の(例えば2つの)電極41を有する。なお電池40の形状及び配列はこれに限られず、任意の形状を有してもよいし、任意の配列で並べられてもよい。また、電極の配置及び数も図示の形態に限られない。
図2においてはパレット52の搬入出方向を矢印で示している。また、パレット52及びそこに搭載された電池40が検査ステージ42に搬入されたときの位置を破線で示している。パレット52及び電池40は例えば、パレット搬送装置60により検査ユニット12に搬入または搬出される。パレット搬送装置60は例えば、X方向、Y方向、及びZ方向のそれぞれにパレット52を直線的に搬送可能に構成されている。パレット搬送装置60は、YZ面内で位置決めされる支持部と、その支持部をYZ面内で移動するための移動機構と、パレット52を搭載した状態で支持部からX方向に伸縮可能に構成されているアーム部と、を備えてもよい。
電池40の搬送のために、検査ユニット12の側壁の一部が開閉可能なドア54として構成されている。ドア54は、電池40の搬入出の際には開放され、電池40の検査をする際には閉鎖される。ドア54を閉じることにより、電池配列空間48は検査中に外部空間から区画される。
パレット搬送装置60は検査ユニット12の外側でドア54に隣接する位置にまずパレット52を搬送し、アーム部をX方向に伸ばすことでドア54を通じてパレット52を検査ステージ42へと搬入する。パレット搬送装置60は各電池40が対応するプローブ44の直下に位置するようパレット52を検査ステージ42に載置する。
検査ステージ42は、検査対象となる複数の電池40を載置し支持するための支持テーブルである。図示の実施例では検査ステージ42は電池40を直接支持する代わりに、電池40を搭載したパレット52を支持することにより電池40を支持する。検査ステージ42は例えば、鉛直方向に垂直な平面(例えば床面に平行な平面)に沿って複数(例えば数個ないし数十個以上)の電池40を例えばマトリックス状にまたは一列に配列する。
検査ユニット12は、電池40にプローブ44を接離させるように検査ステージ42とプローブユニット46とを相対的に移動させる移動機構を備えてもよい。移動機構は検査ステージ42とプローブユニット46との例えば鉛直方向の相対移動を提供する。移動機構はそうした機能を有する公知の移動機構であってもよい。
一実施例においては、プローブユニット46は位置が固定されており、検査ステージ42が鉛直方向の移動機構によって上下に移動される(図5参照)。検査ステージ42の移動によってパレット52とともに電池40が移動され、電池40の電極41とプローブ44とが接離される。検査ステージ42とともに、または検査ステージ42に代えて、プローブユニット46が移動可能とされてもよい。このようにして検査ユニット12は、複数の二次電池40と複数のプローブ44とが相対的に進退可能とされ、プローブ44に対する二次電池40の相対前進によって各プローブ44が対応する二次電池40に接続されるよう構成されている。
プローブ44は、各電池40の電極41に接触して各電池40に電力を与える。複数のプローブ44は、複数の電池40の配列に対応する配列で設けられている。プローブ44の数及び配置間隔と電極41の数及び配置間隔とは一致している。図示の例では6個の電池が互いに側面を対向させて一列に並べられており、これに対応して6組のプローブ44が同様に一列に配列されている。一例においては1つの電池40に2つの電極41が設けられており、これに対応して2本のプローブ44が設けられている(図3、図5参照)。また、電池40の温度等その他の特性を測定するための接触子(図示せず)も設けられていてもよい。
各プローブ44はプローブユニット46により支持されている。プローブユニット46は例えばプローブ44を支持するための支持プレートを含み、この支持プレートは検査ステージ42に対向して設けられている。この支持プレートから各プローブ44は検査ステージ42に向けて突き出しており、支持プレートの検査ステージ42とは反対側には、上述の計測回路34や昇降圧ユニット17等を含む各種電装品56を収容するための空間が確保されている(図3参照)。計測回路34は各プローブ44に付随して、プローブ44の近傍に設置されている。なお電装品56は検査ユニット12の筐体22の上面に露出して設けられていてもよい。X方向に関してドア54と反対側から、検査ユニット12を電源装置11に接続する電力ケーブル24及び通信ケーブル25が延びていてもよい。
この電装品収容空間はプローブユニット46によって電池配列空間48から区画されており、電池配列空間48から排気されるエアフローを排気するための排気空間として利用されてもよい。この排気空間もまた、上述の整流空間及び電池配列空間48と同様に外部空間から区画されていてもよい。
図3、図5に示されるように、本実施例では電池40は1列に配列され、6個の電池40が検査ユニット12に収容可能である。検査ユニット12にさらに多数の(または少数の)電池を収容するよう構成することも可能である。例えば配列方向(X方向)の個数をより多くしてもよいし、電池40の列数を2列以上にしてもよい。さらに、検査ステージ42とプローブユニット46とを含んで構成される電池検査ユニット12を鉛直方向に複数積み重ねてもよい。このようにして、一括して検査可能な電池の数を増やすことができる。
クロスフローファン50は電池列ごとに取り付けられている。クロスフローファン50は、電池40の配列方向に沿って配設されている。クロスフローファン50は送風口が電池40に対向して配置されており、図5に示すように、横方向(Z方向)から空気を吸入して電池40へ向けて上方(Y方向)に送風する。図示されるように、クロスフローファン50の配列方向の長さは電池40の配列の長さに等しいかそれよりも長くされている。こうして各電池の直下にファンを設けることができるので、各電池周囲の空気流れ速度分布を共通にすることができる。なお、1つの電池列に対して複数のクロスフローファン50を電池配列方向に沿って設けてもよいし、複数の電池列が1つのクロスフローファン50を共有していてもよい。クロスフローファンに代えて、例えばファン、サーキュレータ、ブロア等の送風機が電池40の配列方向に沿って配設されていてもよい。
検査ステージ42の内部には、クロスフローファン50から送出され各電池40に向かうエアフローを整流するための整流空間が形成されていてもよい。この空間を外部から区画するために、検査ステージ42は、電池40またはパレット52を支持するための電池支持プレートと、クロスフローファン50を取り付けるための取付プレートと、電池支持プレートと取付プレートとを両者の端部同士で接続する側面プレートとを備えてもよい。
以上の構成を備える充放電検査装置10においては、まず電池40がパレット52に配列された状態でパレット搬送装置60によって検査ユニット12に搬入される。パレット搬送装置60は、プローブユニット46の各プローブ44の直下に各電池40の電極41が位置するよう検査ステージ42にパレット52を位置決めする(図2)。検査ステージ42の移動機構によってパレット52及び各電池40は鉛直方向上方に移動され、電極41のプローブ44への接触により電極41とプローブ44との電気的接続が確立される(図4)。こうして検査の準備段階は完了する。
コントローラ15の制御のもとで電池40の検査が実行される。検査項目ごとに電圧プロファイルまたは電流プロファイルが予め定められている。こうしたプロファイルに従ってコントローラ15は各電池40の充放電を制御する。それとともに、必要な計測項目についての計測値が取得される。計測値に基づいて検査が実行され、各電池40の例えば良否が判定される。検査が完了すると、搬入とは逆の流れで検査ユニット12からパレット52及び電池40が搬出される。続いて、次に検査される電池40がパレット52に搭載されて検査ユニット12に搬入され、同様にして検査が実行される。あるいは次の電池を検査する代わりに、後述の校正システム100を使用して、充放電検査装置10の校正プロセスが実行される。
次に、本発明の一実施形態に係る校正システム100を説明する。図6は、本発明の一実施形態に係る校正システム100を模式的に示す図である。校正システム100は、充放電検査装置10の校正をするための校正装置102と、校正装置102を搬送するための搬送装置104と、を含んで構成されている。
校正装置102は、二次電池40に代えて複数のプローブ44の少なくとも1つに接続するための少なくとも1つの接続端子106を備える。接続端子106は例えば、二次電池40の電極41と同様の構成を有しており、複数のプローブ44の少なくとも1つと少なくとも1つの接続端子106とは、接触により電気的に直接接続される。なおプローブ44と接続端子106とは配線で接続されてもよい。図示の例では、図2乃至図5に示した電池配列に対応してX方向に6対の接続端子106が示されている。図においてZ方向に1対を構成する2つの接続端子106が並んでいる。
好ましくは、校正装置102は、二次電池40に代えて複数のプローブ44のそれぞれに接続するための複数の接続端子106を有する接続部108を備える。図示の例では、校正装置102の上部が接続部108として構成されている。接続部108は例えば、接続端子106を支持するための接続端子支持プレートである。接続部108を含む校正装置102の全体が検査ユニット12の電池配列空間48に収容可能な寸法に形成されている。
複数の接続端子106は複数のプローブ44の配列に適合する配列で形成されている。例えば、複数の接続端子106の数及び間隔は、複数のプローブ44の数及び間隔に一致している。他の一実施例においては、複数の接続端子106は複数のプローブ44の配列の一部に適合する配列で形成されていてもよい。つまり接続端子106はプローブ44よりも少数であってもよい。この場合、接続端子106を校正済みのプローブ44から未校正のプローブ44につなぎ替えることによりすべてのプローブ44の校正を完了してもよい。
あるいは他の一実施例においては、複数の接続端子106の一部がプローブ44の配列に適合する配列で形成されていてもよい。つまり接続端子106はプローブ44よりも多数であってもよい。この場合、校正装置102は、種々の間隔で配列された多数の接続端子106を備え、種々の配列間隔のプローブ44に対応可能に構成されていてもよい。プローブユニット46の設計により異なるプローブ間隔に応じて、使用される接続端子群を選択することができる。
搬送装置104は、校正装置102を電池検査ユニット12の内部の所定の搬送位置に外部の収納場所から搬送するための自動搬送装置である。搬送装置104は例えば、X方向、Y方向、及びZ方向のそれぞれに校正装置102を直線的に搬送可能に構成されている。こうした機能を有する公知の自動搬送装置を搬送装置104として使用することができる。搬送装置104は、YZ面内で位置決めされる支持部と、その支持部をYZ面内で移動するための移動機構と、校正装置102を搭載した状態で支持部からX方向に進退可能に構成されているアーム部と、を備えてもよい。校正装置102を搬送するための専用の搬送装置であってもよいし、搬送装置104は上述のパレット搬送装置60であってもよい。校正装置102は、検査ユニット12への搬送経路が二次電池と共通とされており、電池と搬送装置の共用が可能である。
搬送装置104は検査ユニット12の外側でドア54に隣接する位置にまず校正装置102を搬送する。図6においては校正装置102の搬送方向を矢印で示している。また、校正装置102が検査ステージ42に搬送されたときの位置を破線で示している。校正装置102の搬送位置は、少なくとも1つの接続端子106を複数のプローブ44の少なくとも1つに接続可能とする位置である。好ましくは、搬送装置104は各接続端子106が対応するプローブ44の直下に位置するよう校正装置102を検査ステージ42に位置決めする。こうして校正装置102は搬送装置104から検査ユニット12に受け渡される。専用の搬送装置である場合には、校正装置102を受け渡した搬送装置104はそのまま待機していてもよい。あるいは、搬送装置104がパレット搬送装置60である場合には、電池40の搬送のために搬送装置104は移動されてもよい。
このようにして、接続端子106は、搬送装置104による検査ユニット12への搬入方向に関して二次電池40の位置決めされるべき位置に位置決めされる。具体的には、搬送装置104によって検査ステージ42上の搬送位置に載置された校正装置102の接続端子106は、水平面内において二次電池40の位置決めされるべき位置に位置決めされる。
図7に示すように、検査ユニット12の移動機構によって、校正装置102は搬送位置からプローブユニット46との接続位置へと移動される。一実施例においては、プローブユニット46は位置が固定されており、検査ステージ42が鉛直方向の移動機構によって上下に移動される。検査ステージ42の移動によって校正装置102が移動され、接続端子106とプローブ44とが接離される。検査ステージ42とともに、または検査ステージ42に代えて、プローブユニット46が移動可能とされてもよい。このようにして、プローブ44と接続端子106とは、二次電池40のプローブ44との接続のための相対移動方向と同方向の相対移動によって接続される。
なお、搬送装置104の搬送方向は水平方向(X方向)に限られず、校正装置102のプローブユニット46との接続方向(即ち検査ステージ42とプローブユニット46との相対移動方向)も鉛直方向(Y方向)には限られない。これらは電池の形状や配列に応じて変更可能である。一実施例においては、搬送装置104の搬送方向と校正装置102のプローブユニット46との接続方向とは互いに交差する方向であり、好ましくは直交する方向である。例えば、電池が円筒形状を有しその一端または両端に電極をもつ場合には、電池をZ方向に寝かせてこれをX方向に複数並べて配列し、検査ユニット12へとX方向に搬送し、プローブユニット46とZ方向に接続するといった構成も考えられる。
図8は、本発明の一実施形態に係る校正装置102を示すブロック図である。校正装置102は、上述の接続端子106に加えて、標準抵抗器130、計測器132、及び校正制御回路134を含んで構成される。図示されるように、一対のプローブ44に対応して一対の接続端子106が設けられている。一対のプローブ44のそれぞれは電池40の正負の電極41それぞれに対応しており、検査中は一対のプローブ44のそれぞれが正負の電極41それぞれに接続される。よって、一対の接続端子106もそれぞれ、電池40の正負電極に対応するそれぞれのプローブ44に対応している。
上述のようにプローブ44には計測回路34が接続されており、計測回路34は例えば検査中に電池に流れる電流を測定するための検出抵抗を含む。検出抵抗は、昇降圧コンバータ28の出力端子とプローブ44の間の二次電池の充放電電流の経路上に設けられる。検出抵抗には、充放電電流に比例した電圧降下が発生する。検出抵抗を流れる電流が計測される。
標準抵抗器130は、校正プロセスにおいて、二次電池に代えて一対のプローブ44の端子間に装着される。校正プロセスにおいては計測回路34の検出抵抗及び標準抵抗器130を直列に含む経路が構成される。すなわち、昇降圧コンバータ28から、一方のプローブ44、一方の接続端子106、標準抵抗器130、他方の接続端子106、他方のプローブ44、計測回路34の検出抵抗を経て、昇降圧コンバータ28に戻る経路である。
校正プロセスにおいて昇降圧コンバータ28からプローブ44及び接続端子106を通じて標準抵抗器130に電流が供給されると、標準抵抗器130には、電流に比例した電圧降下が発生する。計測器132は、校正プロセスにおいて、標準抵抗器130の電圧降下にもとづき、標準抵抗器130に流れる電流を示す電流校正値を生成する。計測器132は例えばデジタルマルチメータである。標準抵抗器130の抵抗値は既知であり、その変動は無視しうる。そうすると、電流校正値が示す電流値は、標準抵抗器130を含む上記経路に流れる真の電流値を示すものと言える。
校正制御回路134は校正プロセスを制御する。校正制御回路134は例えば、昇降圧コンバータ28への電流指令値を異ならせて複数回電流校正値を取得する。この取得結果に基づいて、校正制御回路134は例えば、計測器132で得られた真の電流値と計測回路34による計測値との関係を演算し、計測回路34の計測値を校正するための校正パラメタを求める。あるいは、校正制御回路134は、計測器132で得られた真の電流値と昇降圧コンバータ28への電流指令値との関係を演算して校正パラメタを求める。校正制御回路134は例えば、計測回路34による計測値、昇降圧コンバータ28への電流指令値を含む演算に必要な情報を、管理サーバ110から、またはコントローラ15から管理サーバ110を通じて取得する。校正制御回路134は演算した校正パラメタを管理サーバ110に送信する。送信された校正パラメタは、検査において使用するために、管理サーバ110またはコントローラ15に保存される。
図8においては、一対の接続端子106に1つの標準抵抗器130が示されている。校正装置102が複数対の接続端子106を備える場合には、接続端子対と同数の複数の標準抵抗器130が設けられていてもよい。あるいは後述するように、複数対の接続端子106で1つの標準抵抗器130が共用され、標準抵抗器130に接続される接続端子106をスイッチで切り替えて選択可能に構成されていてもよい。
本実施例によると、搬送装置104によって校正装置102を検査ユニット12内部の搬送位置に位置決めすることができる。校正装置102の搬送の自動化を通じて作業者の負担軽減や校正時間の短縮を図ることができる。プローブユニット46の各プローブ44と校正装置102の各接続端子106とで互いに位置関係を合わせておき、相対移動及び接触により一度に直接接続をとることができる。接続作業の自動化を通じて校正時間の短縮を図ることが可能となる。校正処理に要する検査装置のダウンタイムが低減され、検査スループットを向上することができる。
また、充放電検査装置10が複数の検査ユニット12を備える場合には、校正装置102が搬送装置104によって1つの検査ユニット12に受け渡され校正プロセスを実行しているときに、他の検査ユニット12では電池検査を実行することができる。搬送装置104は校正装置102を検査ユニット12に受け渡すことによりフリーな状態となり(即ち、電池40等の他の物品を搬送可能な状態となり)、搬送装置104を使用して他の検査ユニット12では電池検査を続行することができる。1つの検査ユニット12が校正中であっても他の検査ユニット12により電池検査を実施または継続することのできる充放電検査システムまたは校正システムが提供される。なお、他の検査ユニット12では搬送装置104とは別の搬送装置(例えばパレット搬送装置60)を使用して電池検査を実行してもよい。
次に、本発明の他の一実施形態に係る校正システム200を説明する。図9は、本発明の一実施形態に係る校正システム200を模式的に示す図である。図9に示す校正システム200は、第1校正装置202及び第2校正装置204を含む校正装置を備える点で、一体化された校正装置102を備える校正システム100とは異なる。なお、図9を参照して説明する実施例に関し既述の実施例と同様の構成については、簡単のため説明を適宜省略する。
第1校正装置202は、接続端子106を含み電池検査ユニット12に収容可能な寸法に形成されている。接続端子106については既述の実施例と同様の構成である。第2校正装置204は、第1校正装置202とケーブル206によって電気的に連結されている。第1校正装置202は搬送装置208によって搬送位置に位置決めされ、更に搬送装置208によってプローブユニット46に接続される。第2校正装置204は搬送装置208によって検査ユニット12の外側に保持される。
搬送装置208は、検査ユニット12の外側に配置される支持部210と、支持部210から進退可能または伸縮可能に構成されているアーム部212と、を備える。支持部210は、少なくともY方向に、好ましくはY方向及びZ方向に支持部210を移動可能な移動機構によって、Y方向に、またはY方向及びZ方向に移動される。
図においてはアーム部212はX方向に支持部210から進退可能であり、第1校正装置202を支持部210から搬送位置へと直線的に移動させて位置決めする。第1校正装置202はアーム部212に固定または載置されており、第2校正装置204は支持部210に固定または載置されている。
第1校正装置202は、アーム部212により位置決めされる際に検査ユニット12との干渉を避けるよう外形が形成されている。例えば、第1校正装置202がアーム部212により検査ユニット12に搬入される際に第1校正装置202及びアーム部212とプローブユニット46及び検査ステージ42とが接触または衝突しないよう第1校正装置202の寸法が規定されている。
搬送装置208は校正装置の収納場所から、検査ユニット12の外側でドア54に隣接する位置にまず第1校正装置202及び第2校正装置204を搬送する。搬送装置208に保持されている状態の第1校正装置202を図9に破線で示す。搬送装置208はアーム部212を検査ユニット12の電池配列空間48へと伸ばすことにより、第2校正装置204を支持部210に保持したまま第1校正装置202を検査ユニット12の搬送位置へと移動する。このとき、接続端子106とプローブユニット46との間にいくらか距離をとるように支持部210のY方向位置が定められることが、接続端子106とプローブ44との干渉を避けるために好ましい。
搬送装置208は各接続端子106が対応するプローブ44の直下に位置するようアーム部212及び第1校正装置202を位置決めする。搬送装置208は例えば支持部210を鉛直方向に移動させて、第1校正装置202の接続端子106をプローブユニット46のプローブ44に接触させ接続する。接続された後に検査ステージ42を上昇させて、アーム部212を検査ステージ42により支持してもよい。
図9を参照して説明した実施例によれば、接続端子部分としての第1校正装置202を第2校正装置204から切り分けることにより接続端子部分の小型化、単純化をすることができる。検査ユニット12への挿入部分の設計を容易にすることができる。また、第2校正装置204は検査ユニット12へ挿入されずに外部に保持される。そのため、校正装置全体を検査ユニット12に挿入する場合に比べて、第2校正装置204の発熱が検査ユニット12内で校正プロセスに与える影響を軽減することができる。
また、充放電検査装置10が複数の検査ユニット12を備える場合には、校正装置202、204が搬送装置208によって1つの検査ユニット12にて校正プロセスを実行しているときに、他の検査ユニット12ではパレット搬送装置60を使用して電池を搬送し電池検査を実行することができる。
以上、本発明を実施例にもとづいて説明した。本発明は上記実施形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
10 充放電検査装置、 11 電源装置、 12 電池検査ユニット、 13 電源回生コンバータ、 14 定電圧電源、 15 コントローラ、 16 データ処理ユニット、 17 昇降圧ユニット、 22 筐体、 24 電力ケーブル、 25 通信ケーブル、 28 昇降圧コンバータ、 29 制御回路、 34 計測回路、 35 負荷、 40 電池、 41 電極、 42 検査ステージ、 44 プローブ、 46 プローブユニット、 48 電池配列空間、 50 クロスフローファン、 52 パレット、 54 ドア、 56 電装品、 100 校正システム、 102 校正装置、 104 搬送装置、 106 接続端子、 110 管理サーバ、 130 標準抵抗器、 132 計測器、 134 校正制御回路、 200 校正システム、 202 第1校正装置、 204 第2校正装置、 206 ケーブル、 208 搬送装置、 210 支持部、 212 アーム部。

Claims (7)

  1. 検査のために複数の二次電池を充放電するための充放電検査装置であって、電源と、各々が複数の二次電池を収容する複数の電池検査ユニットと、個々の電池検査ユニットに設けられており前記電源から各二次電池に給電するための複数の接触子と、を備える充放電検査装置と、
    前記充放電検査装置の校正をするための校正装置であって、二次電池に代えて前記複数の接触子の少なくとも1つに接続するための少なくとも1つの接続端子を備える校正装置と、
    前記校正装置を任意の電池検査ユニットへと、前記少なくとも1つの接続端子を前記複数の接触子の少なくとも1つに接続可能とする搬送位置に位置決めするための搬送装置と、を備え
    前記校正装置がある電池検査ユニットにおいて校正プロセスを実行しているとき、他の電池検査ユニットは電池検査を実行することを特徴とする充放電検査システム。
  2. 前記電池検査ユニットは、前記複数の二次電池と前記複数の接触子とが相対的に進退可能とされ、接触子に対する二次電池の相対前進によって各接触子が対応する二次電池に接続されるよう構成されており、
    前記少なくとも1つの接続端子は前記搬送位置において、前記搬送装置の搬送方向に関して二次電池の位置決めされるべき位置に位置決めされ、
    前記複数の接触子の少なくとも1つと前記少なくとも1つの接続端子とは、前記電池検査ユニットでの二次電池の相対前進と同方向の相対移動によって接続されることを特徴とする請求項1に記載の充放電検査システム。
  3. 前記搬送装置は、前記電池検査ユニットの外側に配置される支持部と、該支持部から進退可能に構成されており前記校正装置を前記支持部から前記搬送位置へと直線的に移動させて位置決めするためのアーム部と、を備え、
    前記校正装置は、前記アーム部により位置決めされる際に前記充放電検査装置との干渉を避けるよう外形が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の充放電検査システム。
  4. 前記校正装置は、前記接続端子を含み前記電池検査ユニットに収容可能な寸法に形成されている第1部分と、該第1部分と電気的に連結された第2部分と、を備え、
    前記搬送装置は、前記第1部分を前記搬送位置に位置決めし、前記第2部分を前記電池検査ユニットの外側に保持することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の充放電検査システム。
  5. 前記校正装置が前記校正プロセスを実行しているとき、前記搬送装置が他の電池検査ユニットにおいて電池検査を実行するために使用されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の充放電検査システム。
  6. 前記校正装置が前記校正プロセスを実行しているとき、前記搬送装置は待機し、
    前記充放電検査システムは、前記複数の二次電池を任意の電池検査ユニットへと搬送するための、前記搬送装置とは別の搬送装置を備え、
    前記別の搬送装置が前記他の電池検査ユニットにおいて電池検査を実行するために使用されることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の充放電検査システム。
  7. 二次電池の充放電検査装置のための校正システムであって、
    前記充放電検査装置は、各々が複数の二次電池を収容する複数の電池検査ユニットと、個々の電池検査ユニットに設けられており各二次電池に給電するための複数の接触子と、を備えており、
    前記充放電検査装置の校正をするための校正装置であって、二次電池に代えて前記複数の接触子の少なくとも1つに接続するための少なくとも1つの接続端子を備える校正装置と、
    任意の電池検査ユニットにおいて前記校正装置を、前記複数の接触子の少なくとも1つを前記少なくとも1つの接続端子に接続可能とする搬送位置に位置決めするための搬送装置と、を備え
    前記校正装置がある電池検査ユニットにおいて校正プロセスを実行しているとき、前記搬送装置が他の電池検査ユニットにおいて電池検査を実行するために使用されることを特徴とする校正システム。
JP2012551853A 2011-01-07 2012-01-04 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置 Active JP5832450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012551853A JP5832450B2 (ja) 2011-01-07 2012-01-04 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011002480 2011-01-07
JP2011002480 2011-01-07
PCT/JP2012/000008 WO2012093652A1 (ja) 2011-01-07 2012-01-04 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置
JP2012551853A JP5832450B2 (ja) 2011-01-07 2012-01-04 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012093652A1 JPWO2012093652A1 (ja) 2014-06-09
JP5832450B2 true JP5832450B2 (ja) 2015-12-16

Family

ID=46457504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551853A Active JP5832450B2 (ja) 2011-01-07 2012-01-04 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5832450B2 (ja)
KR (1) KR101475432B1 (ja)
TW (1) TWI452317B (ja)
WO (1) WO2012093652A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6017848B2 (ja) * 2012-06-14 2016-11-02 住友重機械工業株式会社 充放電検査装置、充放電検査装置を校正するための校正装置、及び校正方法
JP6121752B2 (ja) * 2013-03-04 2017-04-26 住友重機械工業株式会社 充放電検査システム、校正システム
JP6144074B2 (ja) * 2013-03-11 2017-06-07 住友重機械工業株式会社 充放電検査システム、着脱ユニット
JP6232192B2 (ja) * 2013-03-13 2017-11-15 住友重機械工業株式会社 充放電検査システム
JP6118613B2 (ja) * 2013-03-29 2017-04-19 住友重機械工業株式会社 充放電検査システムならびに充放電検査装置の校正装置およびその校正方法
CN103274126A (zh) * 2013-05-31 2013-09-04 成都锐奕信息技术有限公司 弹针专用支撑机构
TWI504907B (zh) * 2013-08-13 2015-10-21 Taiwan Power Testing Technology Co Ltd 鋰電池之電性檢測方法及設備
JP6233105B2 (ja) * 2014-03-07 2017-11-22 株式会社富士通テレコムネットワークス福島 通電チャッキング耐久試験装置
KR102554402B1 (ko) * 2016-07-12 2023-07-10 에스케이온 주식회사 캘리브레이션 장치 및 캘리브레이션 방법
JP6586116B2 (ja) * 2017-03-06 2019-10-02 住友重機械工業株式会社 2次電池の充放電検査装置
JP6470804B1 (ja) 2017-08-31 2019-02-13 株式会社ソフトエナジーコントロールズ コンタクト機能付きマルチチャンネル充放電電源
KR101979542B1 (ko) 2018-04-02 2019-05-15 주식회사 피앤이솔루션 충방전기 교정기, 충방전기 교정 시스템 및 이를 이용한 교정 방법
CN110196404B (zh) * 2019-05-24 2022-04-19 深圳智链物联科技有限公司 一种充电桩的计量芯片校准方法、装置及终端设备
KR102253821B1 (ko) * 2019-05-27 2021-05-21 (주)비트앤와트 배터리 양산용 일체형 지그
JP6850935B1 (ja) * 2019-12-19 2021-03-31 日鉄テックスエンジ株式会社 二次電池用充放電検査システム
WO2021171709A1 (ja) * 2020-02-26 2021-09-02 村田機械株式会社 電池検査システム
JP7470593B2 (ja) 2020-07-27 2024-04-18 日鉄テックスエンジ株式会社 充放電検査設備及びこれを用いた充放電検査方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797004A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sony Corp 倉 庫
JP2000030762A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用検査装置並びに電池の導電接触装置
JP2000299135A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Mikuni Kogyo:Kk 電池充放電検査装置
JP2002148323A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Sony Corp 測定装置の検査装置および検査方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11271409A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Sony Corp 電池トレイ及び電池の試験方法
US6759849B2 (en) * 2000-03-27 2004-07-06 Kevin I. Bertness Battery tester configured to receive a removable digital module
KR101084807B1 (ko) * 2004-01-13 2011-11-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지의 ir/ocv 검사 방법 및 그에 적합한 장비
TWM368070U (en) * 2009-05-20 2009-11-01 Hitec Automation Co Ltd Accumulator electrode group detection device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797004A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Sony Corp 倉 庫
JP2000030762A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池用検査装置並びに電池の導電接触装置
JP2000299135A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Mikuni Kogyo:Kk 電池充放電検査装置
JP2002148323A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Sony Corp 測定装置の検査装置および検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012093652A1 (ja) 2014-06-09
KR20130108610A (ko) 2013-10-04
TWI452317B (zh) 2014-09-11
KR101475432B1 (ko) 2014-12-22
TW201235684A (en) 2012-09-01
WO2012093652A1 (ja) 2012-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5832450B2 (ja) 充放電検査システム、充放電検査装置のための校正システム及び校正装置
KR101403737B1 (ko) 전지검사장치
US9466861B2 (en) Battery inspection apparatus
JP5484302B2 (ja) 電池検査装置
JP6209336B2 (ja) 充放電検査システムおよび清掃システム
JP6057997B2 (ja) 部品実装ライン
JP7117464B1 (ja) 充放電検査設備
JP6017848B2 (ja) 充放電検査装置、充放電検査装置を校正するための校正装置、及び校正方法
JP6099339B2 (ja) 電力量計自動検査装置および方法
CN111989815A (zh) 带接触功能的多通道充放电电源
JP6121752B2 (ja) 充放電検査システム、校正システム
JP2018132440A (ja) トレーおよび蓄電デバイスの検査システム
KR101552692B1 (ko) 카메라 모듈 검사 시스템 및 이에 사용되는 카메라 모듈 제어기
US11579189B2 (en) Electronic component handling apparatus and electronic component testing apparatus
JP6144074B2 (ja) 充放電検査システム、着脱ユニット
US11714124B2 (en) Electronic component handling apparatus and electronic component testing apparatus
WO2010052771A1 (ja) 電子部品ハンドリング装置および電子部品移送方法
JP2016218009A (ja) 電子部品搬送装置および電子部品検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5832450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250