JP5823079B2 - ポリペプチドパーティクルの製造方法 - Google Patents

ポリペプチドパーティクルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5823079B2
JP5823079B2 JP2015513727A JP2015513727A JP5823079B2 JP 5823079 B2 JP5823079 B2 JP 5823079B2 JP 2015513727 A JP2015513727 A JP 2015513727A JP 2015513727 A JP2015513727 A JP 2015513727A JP 5823079 B2 JP5823079 B2 JP 5823079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
solution
water
solvent
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513727A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175179A1 (ja
Inventor
利昭 大澤
利昭 大澤
森田 啓介
啓介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spiber Inc
Original Assignee
Spiber Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spiber Inc filed Critical Spiber Inc
Priority to JP2015513727A priority Critical patent/JP5823079B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823079B2 publication Critical patent/JP5823079B2/ja
Publication of JPWO2014175179A1 publication Critical patent/JPWO2014175179A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/07Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from polymer solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/84Products or compounds obtained by lyophilisation, freeze-drying
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5169Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2389/00Characterised by the use of proteins; Derivatives thereof

Description

本発明は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドパーティクル(粒子)の製造方法に関する。
ポリペプチドは生体材料等への適用が検討されている。特許文献1にはシルクフィブロインをポリエチレングリコール等の吸湿ポリマーに溶解したヒドロゲル、フィルム、スポンジ状フォーム等が提案されている。特許文献2にはスパイダーシルクを原料とし、光架橋させた凝集体が開示されている。
特表2007−515391号公報 特表2008−506409号公報
しかし、従来法で提案されている溶媒のウレア水溶液はクモ糸タンパク質を溶解する力が弱く、グアニジン水溶液やヘキサフルオロイソパノール(HFIP)等は高価であり、かつ溶媒が残存すると人体へ適用するには問題があった。また、シルクフィブロインの粒体に関しては、その特性が何等明らかにされていなかった。
本発明は前記従来の問題を解決するため、生体への適用に優れたポリペプチドパーティクルの製造方法を提供する。また、本発明は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドパーティクルの特性を明らかにすることも解決課題とする。
本発明のポリペプチドパーティクルの製造方法は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)及び)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
(A)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
(B)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換することによりポリペプチドの水溶液を得る工程と、
前記ポリペプチドの水溶液を乾燥する工程を含み、
前記水溶性溶媒に置換する工程は、前記溶解用溶媒に溶解させたポリペプチドの溶液を透析膜内に入れ、水溶性溶媒中に浸漬し、水溶性溶媒を1回以上入れ替えることを特徴とする。
本発明のポリペプチドの水溶液とは、ポリペプチドが完全に溶解しているものと、ポリペプチドの微粒子が分散して、実質的に水溶液の形態を有しているものの両方を含む。以下、同一の意味において使用する。また、ここで言う「ポリペプチドを溶解用溶媒に溶解させる」とは、ポリペプチドを溶解用溶媒に完全に溶解させることと、ポリペプチドの微粒子を溶解用溶媒中に分散させることで、ポリペプチドの微粒子を溶解用溶媒に実質的に溶解させた形態と為すことの両方を含む。以下、同一の意味において使用する。
本発明は、ポリペプチド溶液を作成する際に特定の溶媒を使用し、水溶性溶媒と置換することでポリペプチドの水溶液を取得し、乾燥することにより、残存溶媒をほとんど含まないか或いは残存溶液が十分に少ないポリペプチドパーティクルを提供できる。また、本発明のポリペプチドパーティクルは、平均粒子径が十分に小さくされているため、平均粒子径が大きなものに比して、例えば、薬剤や香料等の所定の基材表面上に、より多く付着することが可能となる。それ故、本発明のポリペプチドパーティクルにあっては、薬剤や香料等の基材表面上に付着したときに、一つ一つの粒子の基材表面上での分解速度や基材表面上からの脱離速度が、大きな平均粒子径のものと同じであったとしても、基材表面の露出を効果的に遅らせることができる。そして、その結果として、薬剤や香料の効果を有利に徐放させ得るといった優れた特性を発揮する。
なお、本発明のパーティクルにおいて、形状がほぼ球状のものは、化粧品や塗料の成分等として好適に使用される。加えて、本発明手法で使用する溶媒は、アクリル系繊維やポリイミド樹脂の製造に使用されている溶媒であり、コストが安い利点もある。
図1は本発明の実施例1のポリペプチドパーティクルの走査型電子顕微鏡(SEM)写真(倍率15,000)である。 図2は本発明の実施例2のポリペプチドパーティクルの走査型電子顕微鏡(SEM)写真(倍率15,000)である。 図3は本発明の実施例3のポリペプチドパーティクルの走査型電子顕微鏡(SEM)写真(倍率15,000)である。
本発明のタンパク質は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを使用する。クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドとは、天然型クモ糸タンパク質に由来又は類似するものであればよく、特に限定されない。例えば天然型クモ糸タンパク質の変異体、類似体又は誘導体などを含む。上記組換えクモ糸タンパク質は、強靭性に優れるという観点からクモの大瓶状線で産生される大吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質であることが好ましい。上記大吐糸管しおり糸タンパク質としては、アメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する大瓶状線スピドロインMaSp1やMaSp2、二ワオニグモ(Araneus diadematus)に由来するADF3やADF4などが挙げられる。
上記組換えクモ糸タンパク質は、クモの小瓶状線で産生される小吐糸管しおり糸に由来する組換えクモ糸タンパク質であってもよい。上記小吐糸管しおり糸タンパク質としては、アメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する小瓶状線スピドロインMiSp1やMiSp2が挙げられる。
その他にも、上記組換えクモ糸タンパク質は、クモの鞭毛状線(flagelliform gland)で産生される横糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質であってもよい。上記横糸タンパク質としては、例えばアメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する鞭毛状絹タンパク質(flagelliform silk protein)などが挙げられる。
前記大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチドとしては、式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上、好ましくは4以上、より好ましくは6以上含むポリペプチドが挙げられる。なお、前記大吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組ポリペプチドにおいて、式(1):REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位は、同一であってもよく、異なっていてもよい。前記式(1)において、REP1はポリアラニンを意味している。前記REP1において、連続して並んでいるアラニンは、2残基以上であることが好ましく、より好ましくは3残基以上であり、さらに好ましくは4残基以上であり、特に好ましくは5残基以上である。また、前記REP1において、連続して並んでいるアラニンは、20残基以下であることが好ましく、より好ましくは16残基以下であり、さらに好ましくは14残基以下であり、特に好ましくは12残基以下である。前記式(1)において、REP2は10〜200残基のアミノ酸からなるアミノ酸配列であり、前記アミノ酸配列中に含まれるグリシン、セリン、グルタミン、プロリン及びアラニンの合計残基数がアミノ酸残基数全体に対して40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上である。
大吐糸管しおり糸において、前記REP1は繊維内で結晶βシートを形成する結晶領域に該当し、前記REP2は繊維内でより柔軟性があり大部分が規則正しい構造を欠いている無定型領域に該当する。そして、前記[REP1−REP2]は、結晶領域と無定型領域からなる繰り返し領域(反復配列)に該当し、しおり糸タンパク質の特徴的配列である。
前記式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドとしては、例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4のいずれかに示されているアミノ酸配列を有するADF3由来の組換えクモ糸タンパク質が挙げられる。配列番号1に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したADF3の部分的なアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したアミノ酸配列の1残基目から542残基目までのアミノ酸配列に該当する。配列番号2に示されるアミノ酸配列は、N末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したADF3のアミノ酸配列において、第1〜13番目の反復領域をおよそ2倍になるように増やすとともに、翻訳が第1154番目アミノ酸残基で終止するように変異させたものである。配列番号3に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したADF3の部分的なアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したアミノ酸配列である。配列番号4に示されるアミノ酸配列は、N末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したADF3のアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)において、第1〜13番目の反復領域をおよそ2倍になるように増やしたものである。また、前記式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドとしては、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4のいずれかに示されるアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、結晶領域と無定型領域からなる繰り返し領域を有するポリペプチドを用いてもよい。
本発明において、「1若しくは複数個」とは、例えば、1〜40個、1〜35個、1〜30個、1〜25個、1〜20個、1〜15個、1〜10個、又は1若しくは数個を意味する。また、本発明において、「1若しくは数個」は、1〜9個、1〜8個、1〜7個、1〜6個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、又は1個を意味する。
上記小吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質としては、式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。上記式2において、REP3は(Gly−Gly−Z)m(Gly−Ala)l(A)rから構成されるアミノ酸配列を意味し、Zは任意の一つのアミノ酸を意味するが、特にAla、Tyr及びGlnからなる群から選ばれる一つのアミノ酸であることが好ましい。またmは1〜4であることが好ましく、lは0〜4であることが好ましく、rは1〜6であることが好ましい。
クモ糸において、小吐糸管しおり糸はクモの巣の中心から螺旋状に巻かれ、巣の補強材として使われたり、捉えた獲物を包む糸として利用されたりする。大吐糸管しおり糸と比べると引っ張り強度は劣るが、伸縮性は高いことが知られている。これは小吐糸管しおり糸において、多くの結晶領域がグリシンとアラニンが交互に連なる領域から形成されているため、アラニンのみで結晶領域が形成されている大吐糸管しおり糸よりも結晶領域の水素結合が弱くなり易いためと考えられている。
上記横糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質としては、式3:REP4(3)で示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。前記式3において、REP4は(Gly−Pro−Gly−Gly−X)nから構成されるアミノ酸配列を意味し、Xは任意の一つのアミノ酸を意味するが、特にAla、Ser、Tyr及びValからなる群から選ばれる一つのアミノ酸であることが好ましい。またnは少なくとも4以上の数字を表し、好ましくは10以上、より好ましくは20以上である。
クモ糸において、横糸は結晶領域を持たず、無定形領域からなる繰り返し領域を持つことが大きな特徴である。大吐糸管しおり糸などにおいては結晶領域と無定形領域からなる繰り返し領域を持つため、高い応力と伸縮性を併せ持つと推測される。一方、横糸については、大吐糸管しおり糸に比べると応力は劣るが、高い伸縮性を持つ。これは横糸の大部分が無定形領域によって構成されているためだと考えられている。
前記ポリペプチドは、ポリペプチドをコードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造することができる。遺伝子の製造方法は特に制限されず、天然型クモ糸タンパク質をコードする遺伝子をクモ由来の細胞からポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などで増幅してクローニングするか、若しくは化学的に合成する。遺伝子の化学的な合成方法も特に制限されず、例えば、NCBIのウェブデータベースなどより入手した天然型クモ糸タンパク質のアミノ酸配列情報をもとに、AKTA oligopilot plus 10/100(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)などで自動合成したオリゴヌクレオチドをPCRなどで連結して合成することができる。この際に、タンパク質の精製や確認を容易にするため、前記のアミノ酸配列のN末端に開始コドン及びHis10タグからなるアミノ酸配列を付加したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子を合成してもよい。前記発現ベクターとしては、DNA配列からタンパク質を発現し得るプラスミド、ファージ、ウイルスなどを用いることができる。前記プラスミド型発現ベクターとしては、宿主細胞内で目的の遺伝子が発現し、かつ自身が増幅することのできるものであればよく、特に限定されない。例えば宿主として大腸菌Rosetta(DE3)を用いる場合は、pET22b(+)プラスミドベクター、pColdプラスミドベクターなどを用いることができる。中でも、タンパク質の生産性の観点から、pET22b(+)プラスミドベクターを用いることが好ましい。前記宿主としては、例えば動物細胞、植物細胞、微生物などを用いることができる。
また、前記ポリペプチドには、前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換した際に、水溶性溶媒に完全に溶解する水溶性のもの、或いは水溶性溶媒に分散して実質的に溶解状態となるものが含まれる。なお、ポリペプチドの特性に拘わらず、例えば、前記溶液生成工程で生成した溶液中のポリペプチド濃度を低くすれば、かかる溶液を水溶性溶媒で置換した際に、ポリペプチドが分散した、ポリペプチドの実質的な水溶液を得ることができる。また、そのようなポリペプチドの分散は、低温状態から高温状態に温度を上げることによっても起こり得る。要するに、ポリペプチドパーティクルは、ポリペプチドとして、前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換した際に、水溶性溶媒に溶解するか、或いは例えばナノサイズの微粒子として分散して、実質的に水溶液となるものを含んで構成される。
本発明のポリペプチドパーティクルは平均粒子径が1000nm以下である。好ましい下限値は246nmである。前記の範囲であれば滑り性も良好で、フィルトレーションもでき、コスト的に有利である。平均粒子径が1000nmを超えると比表面積は低下する傾向となる。平均粒子径が246nm未満ではフィルトレーションが困難となる傾向がある。前記ポリペプチドパーティクルの形状は球状が好ましい。球状であれば最密充填でき、滑り性もよく、化粧品又は塗料の成分として好適である。
本発明のポリペプチドパーティクルは、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)〜(C)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
(A)ジメチルスルホキシド
(B)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
(C)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換することによりポリペプチドの水溶液を得る工程と、前記ポリペプチドの水溶液を乾燥する工程を含むことにより得られる。得られたポリペプチドパーティクルの内部にはジメチルスルホキシド及びN,N−ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも一つが存在していてもよい。前記溶解用溶媒の存在量は、特に限定されるものではなく、前記溶液生成工程で生成される溶液を前記水溶性溶媒に置換した後において意図せずに残存する程度の量である。
溶解用溶媒は、前記(A)〜(C)に示す物質に加えて、アルコール及び/又は水を含んでもよい。前記溶解用溶媒は極性溶媒であり、空気中の水分を吸収しやすい性質があるため、通常販売されている溶媒は数%水を含む場合もある。この程度の水やアルコールは含んでいても良い。但し、溶解用溶媒として機能するのは前記(A)〜(C)に示す物質である。
前記水溶性溶媒は、水を含む溶媒をいい、例えば、水、水溶性緩衝液、生理食塩水等が挙げられる。前記水溶性溶媒は、人体への適応性が高いという観点から水であることが好ましい。前記水としては、特に限定されないが、純水、蒸留水、超純水等を用いることができる。
本発明は、溶媒として、極性溶媒であるDMSO及び/又はDMFを含む溶媒を使用する。DMSOは融点18.4℃、沸点189℃、DMFは融点−61℃、沸点153℃であり、従来法で使用されているヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)の沸点59℃、ヘキサフルロアセトン(HFAc)の沸点−26.5℃に比べると、沸点ははるかに高く、その分溶解性も良い。また、DMSO及びDMFは、一般産業分野においてもアクリル繊維の重合、紡糸液として使用され、ポリイミドの重合溶媒としても使用されていることから、コストも安く安全性も確認されている物質である。
DMSOまたはDMFに無機塩を加えると、さらに媒質の溶解度は上がる。無機塩としては、アルカリ金属ハロゲン化物(例えばLiCl,LiBrなど)、アルカリ土類金属ハロゲン化物(例えばCaCl2)、アルカリ土類金属硝酸塩(例えばCa(NO32など)、チオシアン酸ナトリウム(例えばNaSCNなど)から選ばれる少なくとも一つである。溶解成分を100質量%としたとき、無機塩の割合は0.1〜20質量%の範囲が好ましい。
前記ポリペプチドの水溶液は、溶媒を水溶性溶媒に置換して生成される。さらに、水溶性溶媒に置換する工程は、溶媒に溶解させたポリペプチド溶液を透析膜内に入れ、水溶性溶媒中に浸漬し、水溶性溶媒を1回以上入れ替える方法が好ましい。具体的には、溶媒を水溶性溶媒に置換する工程は、溶液生成工程後の溶液を透析膜に入れ、前記溶液の100倍以上の水溶性溶媒(1回分)の中に3時間静置し、この水溶性溶媒入れ替えを3回以上繰り返すことが好ましい。透析膜については、溶液中のポリペプチドが透過しないサイズであればよく、例えばセルロース透析膜等を用いることができる。水溶性溶媒置換を繰り返せば溶媒をゼロに近づけることができる。脱溶媒工程の後半では透析膜は使用しなくても良い。
水溶性溶媒置換工程後のポリペプチド中の溶媒:ジメチルスルホキシド(DMSO)又はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の残量は核磁気共鳴分光装置(NMR)で測定できる。内部標準としては1、2ジクロロエタンーギ酸溶液を用いることができる。
乾燥工程では真空凍結乾燥を用いることが好ましい。真空凍結乾燥時の真空度は200パスカル(Pa)以下が好ましく、さらに好ましくは150パスカル以下であり、より好ましくは100パスカル以下である。真空乾燥によりポリペプチドから水分が蒸発し、この蒸発潜熱により温度が下がり凍結状態となる。真空凍結乾燥時のポリペプチドの温度は70℃以下が好ましく、さらに好ましくは60℃以下であり、より好ましくは50℃以下である。なお、真空凍結乾燥に先立って、−10〜−45℃の温度で10〜36時間程度予備凍結をしてもよい。凍結乾燥後の水分率は5.0%以下が好ましく、さらに好ましくは3.0%以下である。
以下実施例を用いて、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。水溶性溶媒として水を用いた例を説明する。
<各測定方法>
(1)溶媒残量測定
内部標準として1,2−ジクロロエタン−ギ酸溶液 濃度3,100ppm(0.00310mg/ml)を準備した。タンパク質溶液(10mlのギ酸に0.1gのポリペプチドパーティクルを溶解したもの)500μlと内部標準溶液500μlを混合した。さらに、H−NMR測定のためアセトニトリル重溶媒を同量程度加え約2倍に希釈し、H−NMR測定を行った(NMRの機種:JEOL社 JNM−ECX 100)。内部標準試料1,2−ジクロロエタンのH−NMR積分強度とDMSOのH−NMR積分強度を比較した。検量線の作成は3ppm〜3000ppmのDMSO−ギ酸溶液を作成し、上記プロトコルにしたがって、検量線を作成した。検量線との比較から、タンパク質溶液中のDMSO濃度を求めた。DMSO濃度測定は、JEOL社製、核磁気共鳴装置(NMR)を用いた。
(2)粘度
KEM社製、EMS装置を使用した。
(3)平均粒子径
走査型電子顕微鏡(SEM)写真(倍率15,000)を観察し、100個の粒子の平均値を求めた。
(実施例1)
1.ポリペプチドの準備
<ADF3Kai−NNの遺伝子の合成>
ニワオニグモの2つの主要なしおり糸タンパク質の一つであるADF3の部分的なアミノ酸配列をNCBIのウェブデータベース(NCBIアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)より取得し、同配列のN末端に開始コドンと、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加し、該配列のN末端の1残基目から542残基目までのアミノ酸配列(配列番号1)からなるポリペプチド(ADF3Kai−NN)をコードする遺伝子を合成した。その結果、配列番号6に示す塩基配列からなるADF3Kai−NNの遺伝子が導入されたpUC57ベクター(遺伝子の5’末端直上流にNde Iサイト、及び5’末端直下流にXba Iサイト有り)を取得した。その後、同遺伝子をNde I及びEcoR Iで制限酵素処理し、pET22b(+)発現ベクターに組み換え、ADF3Kai−NNの遺伝子が導入されたpET22b(+)ベクターを得た。
<タンパク質の発現>
前記で得られたADF3Kai−NNの遺伝子配列を含むpET22b(+)発現ベクターを、大腸菌Rosetta(DE3)に形質転換した。得られたシングルコロニーを、アンピシリンを含む2mLのLB培地で15時間培養後、同培養液1.4mlを、アンピシリンを含む140mLのLB培地に添加し、37℃、200rpmの条件下で、培養液のOD600が3.5になるまで培養した。次に、OD600が3.5の培養液を、アンピシリンを含む7Lの2×YT培地に50%グルコース140mLと共に加え、OD600が4.0になるまでさらに培養した。その後、得られたOD600が4.0の培養液に、終濃度が0.5mMになるようにイソプロピル−β−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加してタンパク質発現を誘導した。IPTG添加後2時間経過した時点で、培養液を遠心分離し、菌体を回収した。IPTG添加前とIPTG添加後の培養液から調製したタンパク質溶液をポリアクリルアミドゲルに泳動させたところ、IPTG添加に依存して目的サイズ(約47.6kDa)のバンドが観察され、目的とするタンパク質(ADF3Kai−NN)が発現していることを確認した。
<精製>
(1)遠沈管(1000ml)にADF3Kai−NNのタンパク質を発現している大腸菌の菌体約50gと、緩衝液AI(20mM Tris−HCl、pH7.4)300mlを添加し、ミキサー(IKA社製「T18ベーシック ウルトラタラックス」、レベル2)で菌体を分散させた後、遠心分離機(クボタ社製の「Model 7000」)で遠心分離(11,000g、10分、室温)し、上清を捨てた。
(2)遠心分離で得られた沈殿物(菌体)に緩衝液AIを300mlと、0.1MのPMSF(イソプロパノールで溶解)を3ml添加し、前記IKA社製のミキサー(レベル2)で3分間分散させた。その後、高圧ホモジナイザー(GEA Niro Saovi社製の「Panda Plus 2000」)を用いて菌体を繰り返し3回破砕した。
(3)破砕した菌体を前記クボタ社製の遠心分離機で遠心分離(11,000×g、30分、室温)した。
(4)遠心分離で得られた上清(可溶性画分のタンパク質)に、Niセファロース(50%スラリ、GEヘルスケア社製、品番「17ー5318ー02」)を添加し、スターラーで60分間攪拌した。その後、上記クボタ社製の遠心分離機で遠心分離(500×g、5分、室温)し、上清を除去した。上記Niセファロースを空のカラム(GEヘルスケア社製、品番「17ー0435ー01」)に充填して、緩衝液AIで洗浄し、溶出緩衝液(50mM Tris、50mM NaCl、300mM イミダゾール、pH7.5)を用いて、ADF3Kai−NNのタンパク質を溶出した。
(5)得られた溶出液を、限外濾過膜(Millipore社製の「アミコン ウルトラ」)を用いて脱塩した。その後得られた溶液を凍結乾燥することで水分を除去し、凍結乾燥粉末を回収した。得られた凍結乾燥粉末における目的タンパク質ADF3Kai−NN(約47.6kDa)の精製度は、粉末のポリアクリルアミドゲル電気泳動(Oriole染色)の結果をImageLab(Bio−RAD Laboratories、 Inc)を用いて画像解析することにより確認した。その結果、ADF3Kai−NNの精製度は約69.1%であった。
2.溶液の調整
クモ糸タンパク質(ADF3Kai−NN)の粉末0.5gをDMSO(1MのLiClを含む)10mlに入れ、80℃で30分間溶解させた。その後、溶液を透析チューブ(三光純薬株式会社セルロースチューブ36/32)に入れた。
3.水置換
前記透析チューブを3リットルの純水で満たされたビーカに入れた。その後3時間静置させた後、水を入れ替え、計6回この操作を行った。これにより、ほぼ全てのDMSOが水に置換されると共に、ポリペプチドが溶解乃至は分散した水溶液が得られた。
4.真空凍結乾燥
前記ポリペプチドの水溶液を凍結乾燥機(東京理化器械製の「FDUー1200」)により、14Pa、−45℃の条件で15時間凍結乾燥した。
5.結果
(1)溶媒残量測定
測定により得られた溶媒残量はポリペプチドパーティクル100gに対して、0.13gであった。
(2)平均粒子径
平均粒子径は435nmであった。また観察された中での最小値は177nmであり、最大値は800nmであった。
(3)得られたポリペプチドパーティクルは図1に示すとおりである。
(実施例2)
ドープはタンパク質0.3gに対し、DMSO(塩なし)を30ml入れ、10mg/mlとした以外は実施例1と同様に実験した。結果は次のとおりである。
(1)平均粒子径
平均粒子径は478nmであった。また観察された中での最小値は200nmであり、最大値は911nmであった。
(2)得られたポリペプチドパーティクルは図2に示すとおりである。
(実施例3)
ドープはタンパク質0.3gに対し、DMF:30mlと1MのLiClを入れ、10mg/mlとした以外は実施例1と同様に実験した。結果は次のとおりである。
(1)平均粒子径
平均粒子径は246nmであった。また観察された中での最小値は133nmであり、最大値は422nmであった。
(2)得られたポリペプチドパーティクルは図3に示すとおりである。
なお上記実施例1〜3においては置換工程で水を用いたが、他の水溶性溶媒でも同様の効果が得られる。
本発明のポリペプチドパーティクルは、化粧品又は塗料の成分などして有用である。
配列番号1〜5 アミノ酸配列
配列番号6 塩基配列

Claims (5)

  1. クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)〜(C)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
    (A)ジメチルスルホキシド
    (B)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
    (C)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
    前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換することによりポリペプチドの水溶液を得る工程と、
    前記ポリペプチドの水溶液を乾燥する工程を含み、
    前記水溶性溶媒に置換する工程は、前記溶解用溶媒に溶解させたポリペプチドの溶液を透析膜内に入れ、水溶性溶媒中に浸漬し、水溶性溶媒を1回以上入れ替えることを特徴とするポリペプチドパーティクルの製造方法。
  2. 前記ポリペプチドパーティクルは、前記ポリペプチドの溶液を水に置換した水溶液を用いて生成する請求項に記載のポリペプチドパーティクルの製造方法。
  3. 前記乾燥は真空凍結乾燥である請求項1又は2に記載のポリペプチドパーティクルの製造方法。
  4. 前記ポリペプチドは水溶性ポリペプチドを含み、平均粒子径が1000nm以下であり、
    前記ポリペプチドパーティクルの内部には、ジメチルスルホキシド及びN,N-ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも一つが存在している請求項1〜3のいずれかに記載のポリペプチドパーティクルの製造方法
  5. 前記ポリペプチドパーティクルの形状は球状である請求項1〜3のいずれかに記載のポリペプチドパーティクルの製造方法
JP2015513727A 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドパーティクルの製造方法 Active JP5823079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015513727A JP5823079B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドパーティクルの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092848 2013-04-25
JP2013092848 2013-04-25
JP2015513727A JP5823079B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドパーティクルの製造方法
PCT/JP2014/061043 WO2014175179A1 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドパーティクル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5823079B2 true JP5823079B2 (ja) 2015-11-25
JPWO2014175179A1 JPWO2014175179A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513727A Active JP5823079B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドパーティクルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9732125B2 (ja)
EP (1) EP2990414B1 (ja)
JP (1) JP5823079B2 (ja)
CN (1) CN104936979B (ja)
WO (1) WO2014175179A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104936625A (zh) 2013-04-25 2015-09-23 丝芭博株式会社 多肽水凝胶及其制造方法
JP5796147B2 (ja) 2013-04-25 2015-10-21 Spiber株式会社 ポリペプチド多孔質体及びその製造方法
EP3281948B1 (en) * 2015-04-09 2020-06-10 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
JP6856828B2 (ja) * 2015-04-09 2021-04-14 Spiber株式会社 極性溶媒溶液及びその製造方法
JP2018159137A (ja) 2015-08-20 2018-10-11 国立研究開発法人理化学研究所 クモ糸様構造を有するポリペプチド繊維の製造方法
EP3351584B1 (en) 2015-09-18 2021-04-07 Spiber Inc. Molded article and method for producing molded article
CN114206910A (zh) * 2019-05-29 2022-03-18 丝芭博株式会社 结构蛋白微体及其制备方法、纳米纤维的制备方法和蛋白质结构体的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240165A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Kanebo Ltd 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JPH11217506A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd シルク含有溶液、シルク含有樹脂組成物、シルク含有成形品及びシルク含有溶液の調製方法
WO2011021712A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 独立行政法人農業生物資源研究所 細胞・組織供給用支持体、細胞・組織供給体及びその製造方法、組織再生方法、並びに多孔質体の製造方法
WO2011063990A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Ludwig-Maximilians-Universität München Silk particles for controlled and sustained delivery of compounds

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694518B2 (ja) 1987-11-02 1994-11-24 工業技術院長 絹フィブロイン多孔質体の製造方法
JP2940033B2 (ja) 1989-12-07 1999-08-25 ソニー株式会社 走査軌跡評定装置
US5347754A (en) 1993-05-10 1994-09-20 Landis & Gyr Powers, Inc. Position sensing apparatus
JP2615440B2 (ja) * 1995-01-27 1997-05-28 農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所長 絹フィブロイン微粉末の製造方法
JP3412014B2 (ja) 2000-12-19 2003-06-03 独立行政法人農業生物資源研究所 ハイドロゲルの製造方法および細胞培養支持体
WO2004062697A2 (en) 2003-01-07 2004-07-29 Tufts University Silk fibroin materials and use thereof
JP4698596B2 (ja) 2003-04-10 2011-06-08 タフツ ユニバーシティー 濃縮された水性シルクフィブロイン溶液およびそれらの使用
CA2537315C (en) * 2003-08-26 2015-12-08 Gel-Del Technologies, Inc. Protein biomaterials and biocoacervates and methods of making and using thereof
CN1243059C (zh) * 2004-03-04 2006-02-22 苏州大学 纳米丝素颗粒的制造方法
WO2005124011A1 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Keraplast Technologies, Ltd. Keratin based hydrogel sheets prepared from fabric for biomedical and other applications and method of production
EP1773875B1 (en) 2004-07-22 2014-09-10 Amsilk GmbH Recombinant spider silk proteins
JP2006249115A (ja) 2005-03-08 2006-09-21 Nagano Prefecture シルクスポンジの製造方法
US20090123967A1 (en) 2005-08-29 2009-05-14 Thomas Scheibel Modified spider silk proteins
CN101370481A (zh) * 2006-01-20 2009-02-18 巴斯夫欧洲公司 两性自组装蛋白质在配制低水溶性的有效物质中的用途
EP1986611B1 (en) * 2006-02-23 2013-05-01 Danisco US Inc. Repeat sequence protein polymer nanoparticles optionally containing active agents and their preparation
US7751985B2 (en) 2006-12-14 2010-07-06 The Hong Kong Polytechnic University Process for preparing silk polypeptide in a controllable particle size
JP2011530491A (ja) 2008-08-08 2011-12-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア バイオポリマーに基づいた活性物質含有連続繊維層、その使用、およびその生産のための方法
JP6343147B2 (ja) * 2010-08-30 2018-06-13 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 狭窄病変および血栓溶解療法のための剪断による制御放出
JP5704688B2 (ja) 2010-10-06 2015-04-22 日立化成株式会社 シルクフィブロイン多孔質体の製造方法
JP5704687B2 (ja) 2010-10-06 2015-04-22 日立化成株式会社 シルクフィブロイン多孔質体
PT2681280T (pt) * 2011-02-28 2019-07-10 The Royal Institution For The Advancement Of Learning / Mcgill Univ Biomaterial, método para preparar o biomaterial e utilizações do mesmo
CN102344686A (zh) 2011-08-02 2012-02-08 北京汇亨创管理咨询有限公司 一种以聚乙烯醇为稳定剂的丝素蛋白纳米颗粒的制备方法
EP2774934B1 (en) 2011-11-02 2017-11-29 Spiber Inc. Polypeptide solution, artificial polypeptide fiber production method using same, and polypeptide refining method
RU2478706C1 (ru) 2011-12-23 2013-04-10 Игорь Иванович Агапов Способ получения суспензий гидрогелевых микрочастиц с заданными размерами на основе рекомбинантного белка паутины и их применение
JP6077570B2 (ja) 2012-12-27 2017-02-08 Spiber株式会社 親水性組換えタンパク質の粗精製方法
JP5796147B2 (ja) 2013-04-25 2015-10-21 Spiber株式会社 ポリペプチド多孔質体及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02240165A (ja) * 1989-03-13 1990-09-25 Kanebo Ltd 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JPH11217506A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd シルク含有溶液、シルク含有樹脂組成物、シルク含有成形品及びシルク含有溶液の調製方法
WO2011021712A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 独立行政法人農業生物資源研究所 細胞・組織供給用支持体、細胞・組織供給体及びその製造方法、組織再生方法、並びに多孔質体の製造方法
WO2011063990A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 Ludwig-Maximilians-Universität München Silk particles for controlled and sustained delivery of compounds

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014028944; M.Hofer, et al: Biomaterials Vol.33, 2012, p.1554-1562 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9732125B2 (en) 2017-08-15
US20150376247A1 (en) 2015-12-31
EP2990414A1 (en) 2016-03-02
JPWO2014175179A1 (ja) 2017-02-23
EP2990414B1 (en) 2020-12-16
CN104936979B (zh) 2020-02-21
WO2014175179A1 (ja) 2014-10-30
CN104936979A (zh) 2015-09-23
EP2990414A4 (en) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5823079B2 (ja) ポリペプチドパーティクルの製造方法
JP5796147B2 (ja) ポリペプチド多孔質体及びその製造方法
JP5782580B2 (ja) ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法
RU2444527C2 (ru) Рекомбинантный спидроиновый белок главной ампулярной железы, способный к полимеризации, рекомбинантный слитый белок, способный к управляемой полимеризации, полимер спидроинового белка главной ампулярной железы, композиция для управляемой полимеризации, рекомбинантная молекула нуклеиновой кислоты (варианты), способ получения растворимого слитого белка, способ получения полимера спидроинового белка главной ампулярной железы и способ культивирования эукариотических клеток
JP7088511B2 (ja) フィブロイン様タンパク質を含むコンポジット成形組成物及びその製造方法
JP5128943B2 (ja) 組換えスパイダーシルクタンパク質
WO2017094722A1 (ja) タンパク質溶液を製造する方法
JP6856828B2 (ja) 極性溶媒溶液及びその製造方法
JP6810309B2 (ja) 極性溶媒溶液及びその製造方法
JP7270978B2 (ja) ポリペプチド溶液、及びポリペプチド繊維の製造方法、並びに人造ポリペプチド
WO2021187500A1 (ja) 成形材料用の化学修飾人工タンパク質及びその製造方法
WO2023013640A1 (ja) 多孔質体及びその製造方法
CN109957117B (zh) 类节肢弹性蛋白黏附导电水凝胶及其制备和应用方法
WO2021065851A1 (ja) 人工毛髪用保水性調節剤、及び保水性を調節する方法
WO2019194231A1 (ja) タンパク質組成物及びその製造方法
CN110101908B (zh) 一种可降解组织修复材料和制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350