JP5782580B2 - ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法 - Google Patents

ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5782580B2
JP5782580B2 JP2015513725A JP2015513725A JP5782580B2 JP 5782580 B2 JP5782580 B2 JP 5782580B2 JP 2015513725 A JP2015513725 A JP 2015513725A JP 2015513725 A JP2015513725 A JP 2015513725A JP 5782580 B2 JP5782580 B2 JP 5782580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
solution
hydrogel
water
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015513725A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014175177A1 (ja
Inventor
利昭 大澤
利昭 大澤
森田 啓介
啓介 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spiber Inc
Original Assignee
Spiber Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spiber Inc filed Critical Spiber Inc
Priority to JP2015513725A priority Critical patent/JP5782580B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782580B2 publication Critical patent/JP5782580B2/ja
Publication of JPWO2014175177A1 publication Critical patent/JPWO2014175177A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1767Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/22Polypeptides or derivatives thereof, e.g. degradation products
    • A61L27/227Other specific proteins or polypeptides not covered by A61L27/222, A61L27/225 or A61L27/24
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/60Materials for use in artificial skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/06Materials or treatment for tissue regeneration for cartilage reconstruction, e.g. meniscus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

本発明は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを原料とするポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法に関する。
ポリペプチドヒドロゲルは人工軟骨などの生体材料等に使用される。特許文献1にはシルクフィブロインをポリエチレングリコール等の吸湿ポリマーに溶解したヒドロゲルが提案されている。特許文献2にはスパイダーシルクを原料とし、光架橋させたゲルが開示されている。
特表2007−515391号公報 特表2008−506409号公報
しかし、従来法で提案されている溶媒のウレア水溶液はクモ糸タンパク質を溶解する力が弱く、グアニジン水溶液やヘキサフルオロイソパノール(HFIP)等は高価であり、かつ溶媒が残存すると人体へ適用するには問題があった。また、従来のシルクフィブロインのヒドロゲルは、十分な保水性を有するものであるとは言い難いものであった。
本発明は前記従来の問題を解決するため、保水性に優れたポリペプチドヒドロゲルを提供すると共に、生体への適用に優れたポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法を提供する。
本発明のポリペプチドヒドロゲルは、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドのヒドロゲルであって、前記ポリペプチドヒドロゲル100質量%に対して、水分率が85.0〜99.9質量%であり、前記ポリペプチドヒドロゲルの内部にはジメチルスルホキシド及びN,N−ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも一つが存在していることを特徴とする。
本発明のポリペプチドヒドロゲルの製造方法は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)〜(C)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
(A)ジメチルスルホキシド
(B)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
(C)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換する置換工程を含むことを特徴とする。なお、ここで言う「ポリペプチドを溶解用溶媒に溶解させる」とは、ポリペプチドを溶解用溶媒に完全に溶解させることと、ポリペプチドの微粒子を溶解用溶媒中に分散させることで、ポリペプチドの微粒子を溶解用溶媒に実質的に溶解させた形態と為すことの両方を含む。以下、同一の意味において使用する。
本発明のポリペプチドヒドロゲルは、前記ポリペプチドヒドロゲル100質量%に対して、85.0〜99.9質量%の水分を含んでいることで、より高い保水性を発揮することができる。それにより、人工軟骨や人工皮膚、創傷治癒剤、ドラッグデリバリーシステムにおける薬物封入キャリアー等として有利に適用され得る。また、本発明は、ポリペプチド溶液を作成する際に特定の溶媒を使用し、水溶性溶媒と置換することにより、残存溶媒をほとんど含まないか或いは残存溶液が十分に少ないポリペプチドヒドロゲルを提供できる。加えて、本発明で使用する溶媒はアクリル系繊維やポリイミド樹脂の製造に使用されている溶媒であり、コストが安い利点もある。
図1は本発明の一実施例のヒドロゲルの写真である。
本発明のタンパク質は、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを使用する。クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドとは、天然型クモ糸タンパク質に由来又は類似するものであればよく、特に限定されない。例えば天然型クモ糸タンパク質の変異体、類似体又は誘導体などを含む。上記組換えクモ糸タンパク質は、強靭性に優れるという観点からクモの大瓶状線で産生される大吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質であることが好ましい。上記大吐糸管しおり糸タンパク質としては、アメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する大瓶状線スピドロインMaSp1やMaSp2、二ワオニグモ(Araneus diadematus)に由来するADF3やADF4などが挙げられる。
上記組換えクモ糸タンパク質は、クモの小瓶状線で産生される小吐糸管しおり糸に由来する組換えクモ糸タンパク質であってもよい。上記小吐糸管しおり糸タンパク質としては、アメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する小瓶状線スピドロインMiSp1やMiSp2が挙げられる。
その他にも、上記組換えクモ糸タンパク質は、クモの鞭毛状線(flagelliform gland)で産生される横糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質であってもよい。上記横糸タンパク質としては、例えばアメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する鞭毛状絹タンパク質(flagelliform silk protein)などが挙げられる。
前記大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチドとしては、式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上、好ましくは4以上、より好ましくは6以上含むポリペプチドが挙げられる。なお、前記大吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組ポリペプチドにおいて、式(1):REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位は、同一であってもよく、異なっていてもよい。前記式(1)において、REP1はポリアラニンを意味している。
前記REP1において、連続して並んでいるアラニンは、2残基以上であることが好ましく、より好ましくは3残基以上であり、さらに好ましくは4残基以上であり、特に好ましくは5残基以上である。また、前記REP1において、連続して並んでいるアラニンは、20残基以下であることが好ましく、より好ましくは16残基以下であり、さらに好ましくは14残基以下であり、特に好ましくは12残基以下である。前記式(1)において、REP2は10〜200残基のアミノ酸からなるアミノ酸配列であり、前記アミノ酸配列中に含まれるグリシン、セリン、グルタミン、プロリン及びアラニンの合計残基数がアミノ酸残基数全体に対して40%以上、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上である。
大吐糸管しおり糸において、前記REP1は繊維内で結晶βシートを形成する結晶領域に該当し、前記REP2は繊維内でより柔軟性があり大部分が規則正しい構造を欠いている無定型領域に該当する。そして、前記[REP1−REP2]は、結晶領域と無定型領域からなる繰り返し領域(反復配列)に該当し、しおり糸タンパク質の特徴的配列である。
前記式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドとしては、例えば、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4のいずれかに示されているアミノ酸配列を有するADF3由来の組換えクモ糸タンパク質が挙げられる。配列番号1に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したADF3の部分的なアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したアミノ酸配列の1残基目から631残基目までのアミノ酸配列に該当する。配列番号2に示されるアミノ酸配列は、N末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したADF3のアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)において、第1〜13番目の反復領域をおよそ2倍になるように増やすとともに、翻訳が第1154番目アミノ酸残基で終止するように変異させたものである。配列番号3に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したADF3の部分的なアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したアミノ酸配列である。配列番号4に示されるアミノ酸配列は、N末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加したADF3のアミノ酸配列(NCBIのGenebankのアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)において、第1〜13番目の反復領域をおよそ2倍になるように増やしたものである。また、前記式1:REP1−REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドとしては、配列番号1、配列番号2、配列番号3及び配列番号4のいずれかに示されるアミノ酸配列において1若しくは複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、結晶領域と無定型領域からなる繰り返し領域を有するポリペプチドを用いてもよい。
本発明において、「1若しくは複数個」とは、例えば、1〜40個、1〜35個、1〜30個、1〜25個、1〜20個、1〜15個、1〜10個、又は1若しくは数個を意味する。また、本発明において、「1若しくは数個」は、1〜9個、1〜8個、1〜7個、1〜6個、1〜5個、1〜4個、1〜3個、1〜2個、又は1個を意味する。
上記小吐糸管しおり糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質としては、式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。上記式2において、REP3は(Gly−Gly−Z)m(Gly−Ala)l(A)rから構成されるアミノ酸配列を意味し、Zは任意の一つのアミノ酸を意味するが、特にAla、Tyr及びGlnからなる群から選ばれる一つのアミノ酸であることが好ましい。またmは1〜4であることが好ましく、lは0〜4であることが好ましく、rは1〜6であることが好ましい。
クモ糸において、小吐糸管しおり糸はクモの巣の中心から螺旋状に巻かれ、巣の補強材として使われたり、捉えた獲物を包む糸として利用されたりする。大吐糸管しおり糸と比べると引っ張り強度は劣るが、伸縮性は高いことが知られている。これは小吐糸管しおり糸において、多くの結晶領域がグリシンとアラニンが交互に連なる領域から形成されているため、アラニンのみで結晶領域が形成されている大吐糸管しおり糸よりも結晶領域の水素結合が弱くなり易いためと考えられている。
上記横糸タンパク質に由来する組換えクモ糸タンパク質としては、式3:REP4(3)で示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドが挙げられる。前記式3において、REP4は(Gly−Pro−Gly−Gly−X)nから構成されるアミノ酸配列を意味し、Xは任意の一つのアミノ酸を意味するが、特にAla、Ser、Tyr及びValからなる群から選ばれる一つのアミノ酸であることが好ましい。またnは少なくとも4以上の数字を表し、好ましくは10以上、より好ましくは20以上である。
クモ糸において、横糸は結晶領域を持たず、無定形領域からなる繰り返し領域を持つことが大きな特徴である。大吐糸管しおり糸などにおいては結晶領域と無定形領域からなる繰り返し領域を持つため、高い応力と伸縮性を併せ持つと推測される。一方、横糸については、大吐糸管しおり糸に比べると応力は劣るが、高い伸縮性を持つ。これは横糸の大部分が無定形領域によって構成されているためだと考えられている。
前記ポリペプチドは、ポリペプチドをコードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造することができる。遺伝子の製造方法は特に制限されず、天然型クモ糸タンパク質をコードする遺伝子をクモ由来の細胞からポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などで増幅してクローニングするか、若しくは化学的に合成する。遺伝子の化学的な合成方法も特に制限されず、例えば、NCBIのウェブデータベースなどより入手した天然型クモ糸タンパク質のアミノ酸配列情報をもとに、AKTA oligopilot plus 10/100(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)などで自動合成したオリゴヌクレオチドをPCRなどで連結して合成することができる。この際に、タンパク質の精製や確認を容易にするため、前記のアミノ酸配列のN末端に開始コドン及びHis10タグからなるアミノ酸配列を付加したアミノ酸配列からなるタンパク質をコードする遺伝子を合成してもよい。前記発現ベクターとしては、DNA配列からタンパク質を発現し得るプラスミド、ファージ、ウイルスなどを用いることができる。前記プラスミド型発現ベクターとしては、宿主細胞内で目的の遺伝子が発現し、かつ自身が増幅することのできるものであればよく、特に限定されない。例えば宿主として大腸菌Rosetta(DE3)を用いる場合は、pET22b(+)プラスミドベクター、pColdプラスミドベクターなどを用いることができる。中でも、タンパク質の生産性の観点から、pET22b(+)プラスミドベクターを用いることが好ましい。前記宿主としては、例えば動物細胞、植物細胞、微生物などを用いることができる。
また、前記ポリペプチドとしては、前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換した際に凝集し易い特性(易凝集性)を有するものが好適に用いられる。これによって、溶液のポリペプチド濃度に拘わらず、ゲルの製造が容易となる。なお、ポリペプチドが易凝集性を有していなくとも、例えば、溶液生成工程で生成した溶液のポリペプチド濃度を高くすれば、溶液を水溶性溶媒に置換した際にポリペプチドが凝集して、ゲルが容易に製造されることとなる。ポリペプチドの凝集は高温状態から低温状態に温度を下げることによっても起こり得る。すなわち、ポリペプチドヒドロゲルは、溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換して、ポリペプチドを凝集させることによって製造される。また、ポリペプチドヒドロゲルの製造には、水溶性溶媒との接触により凝集して、ゲルを形成可能なポリペプチドが用いられる。
本発明のゲルは、ポリペプチドヒドロゲル100質量%に対して水分を85.0〜99.9質量%含む。好ましくは90.0〜99.7質量%、さらに好ましくは92.0〜99.5質量%含む。ここでいう水分とは液体水である。水分を前記の範囲含むと、例えば生体の人工軟骨や人工皮膚、創傷治癒剤、ドラッグデリバリーシステムにおける薬物封入キャリアー等として適用できる。
本発明のゲルは、クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)〜(C)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
(A)ジメチルスルホキシド
(B)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
(C)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換する工程により作成できる。前記溶液生成工程と前記溶解用溶媒を水溶性溶媒に置換する工程の間に、型枠に流し込み所定の形状に成形する工程を入れるか、あるいは前記溶解用溶媒を水溶性溶媒に置換する工程の後にカットすることにより所定の形状とすることができる。得られたポリペプチドヒドロゲルの内部にはジメチルスルホキシド及びN,N−ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも一つが存在していてもよい。前記溶解用溶媒の存在量は、特に限定されるものではなく、前記溶液生成工程で生成される溶液を前記水溶性溶媒に置換した後において意図せずに残存する程度の量である。
溶解用溶媒は、前記(A)〜(C)に示す物質に加えて、アルコール及び/又は水を含んでもよい。前記溶解用溶媒は極性溶媒であり、空気中の水分を吸収しやすい性質があるため、通常販売されている溶媒は数%水を含む場合もある。この程度の水やアルコールは含んでいても良い。但し、溶解用溶媒として機能するのは前記(A)〜(C)に示す物質である。
前記水溶性溶媒は、水を含む溶媒をいい、例えば、水、水溶性緩衝液、生理食塩水等が挙げられる。前記水溶性溶媒は、人体への適応性が高いという観点から水であることが好ましい。前記水としては、特に限定されないが、純水、蒸留水、超純水等を用いることができる。
溶液生成工程後の溶液粘度は5〜80cP(センチポアズ)が好ましく、さらに好ましくは10〜50cPである。前記の範囲であれば取扱い性が良く便利である。
本発明は、溶媒として、極性溶媒であるDMSO及び/又はDMFを含む溶媒を使用する。DMSOは融点18.4℃、沸点189℃、DMFは融点−61℃、沸点153℃であり、従来法で使用されているヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)の沸点59℃、ヘキサフルロアセトン(HFAc)の沸点−26.5℃に比べると、沸点ははるかに高く、その分溶解性も良い。また、DMSO及びDMFは、一般産業分野においてもアクリル繊維の重合、紡糸液として使用され、ポリイミドの重合溶媒としても使用されていることから、コストも安く安全性も確認されている物質である。
DMSOまたはDMFに無機塩を加えると、さらに媒質の溶解度は上がる。無機塩としては、アルカリ金属ハロゲン化物(例えばLiCl,LiBrなど)、アルカリ土類金属ハロゲン化物(例えばCaCl2)、アルカリ土類金属硝酸塩(例えばCa(NO32など)、チオシアン酸ナトリウム(例えばNaSCNなど)から選ばれる少なくとも一つである。溶解成分を100質量%としたとき、無機塩の割合は0.1〜20質量%の範囲が好ましい。
前記ポリペプチドヒドロゲルは、溶媒を水溶性溶媒に置換して生成される。さらに、水溶性溶媒に置換する工程は、溶媒に溶解させたポリペプチド溶液を透析膜内に入れ、水溶性溶媒中に浸漬し、水溶性溶媒を1回以上入れ替える方法が好ましい。具体的には、溶媒を水溶性溶媒に置換する工程は、溶液生成工程後の溶液を透析膜に入れ、前記溶液の100倍以上の水溶性溶媒(1回分)の中に3時間静置し、この水溶性溶媒入れ替えを計3回以上繰り返すことが好ましい。透析膜については、溶液中のポリペプチドが透過しないサイズであればよく、例えばセルロース透析膜等を用いることができる。水溶性溶媒の置換を繰り返せば溶媒をゼロに近づけることができる。脱溶媒工程の後半では透析膜は使用しなくても良い。このようにして水分率が85.0〜99.9質量%のポリペプチドヒドロゲルを得ることができる。水分率が前記の範囲であれば、生体の人工軟骨や人工皮膚、創傷治癒剤、ドラッグデリバリーシステムにおける薬物封入キャリアー、緩衝材などに有用である。
水溶性溶媒置換工程後のポリペプチド中の溶媒:ジメチルスルホキシド(DMSO)又はN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)の残量は核磁気共鳴分光装置(NMR)で測定できる。内部標準としては1、2ジクロロエタンーギ酸溶液を用いることができる。
以下実施例を用いて、本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。水溶性溶媒として水を用いた例を説明する。
<各測定方法>
(1)溶媒残量測定
内部標準として1,2−ジクロロエタン−ギ酸溶液 濃度3,100ppm(0.00310mg/ml)を準備した。タンパク質溶液(10mlのギ酸に0.1gのポリペプチドヒドロゲルを溶解したもの)500μlと内部標準溶液500μlを混合した。さらに、H−NMR測定のためアセトニトリル重溶媒を同量程度加え約2倍に希釈し、H−NMR測定を行った(NMRの機種:JEOL社 JNM−ECX 100)。内部標準試料1,2−ジクロロエタンのH−NMR積分強度とDMSOのH−NMR積分強度を比較した。検量線の作成は3ppm〜3000ppmのDMSO−ギ酸溶液を作成し、上記プロトコルにしたがって、検量線を作成した。検量線との比較から、タンパク質溶液中のDMSO濃度を求めた。DMSO濃度測定は、JEOL社製、核磁気共鳴装置(NMR)を用いた。
(2)粘度
KEM社製、EMS装置を使用した。
(3)水分率
本発明手法に従って製造されたヒドロゲルの質量:W1と、かかるヒドロゲルを完全乾燥させた乾燥体の質量:W2とを測定し、それらの測定値を下記式1に代入して求めた。
水分率=[(W1−W2)×100]/W1・・・式1
(実施例1)
1.ポリペプチドの準備
<ADF3Kai−Aの遺伝子の合成>
ニワオニグモの2つの主要なしおり糸タンパク質の一つであるADF3の部分的なアミノ酸配列をNCBIのウェブデータベース(NCBIアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)より取得し、同配列のN末端に開始コドンと、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号5)を付加し、該配列のN末端の1残基目から631残基目までのアミノ酸配列(配列番号1)からなるポリペプチド(ADF3Kai−A)をコードする遺伝子を合成した。その結果、配列番号6に示す塩基配列からなるADF3Kai−Aの遺伝子が導入されたpUC57ベクター(遺伝子の5’末端直上流にNde Iサイト、及び5’末端直下流にXba Iサイト有り)を取得した。その後、同遺伝子をNde I及びEcoR Iで制限酵素処理し、pET22b(+)発現ベクターに組み換え、ADF3Kai−Aの遺伝子が導入されたpET22b(+)ベクターを得た。
<タンパク質の発現>
前記で得られたADF3Kai−Aの遺伝子配列を含むpET22b(+)発現ベクターを、大腸菌Rosetta(DE3)に形質転換した。得られたシングルコロニーを、アンピシリンを含む2mLのLB培地で15時間培養後、同培養液1.4mlを、アンピシリンを含む140mLのLB培地に添加し、37℃、200rpmの条件下で、培養液のOD600が3.5になるまで培養した。次に、OD600が3.5の培養液を、アンピシリンを含む7Lの2×YT培地に50%グルコース140mLと共に加え、OD600が4.0になるまでさらに培養した。その後、得られたOD600が4.0の培養液に、終濃度が0.5mMになるようにイソプロピル−β−チオガラクトピラノシド(IPTG)を添加してタンパク質発現を誘導した。IPTG添加後2時間経過した時点で、培養液を遠心分離し、菌体を回収した。IPTG添加前とIPTG添加後の培養液から調製したタンパク質溶液をポリアクリルアミドゲルに泳動させたところ、IPTG添加に依存して目的サイズ(約56.1kDa)のバンドが観察され、目的とするタンパク質(ADF3Kai−A)が発現していることを確認した。
<精製>
(1)遠沈管(1000ml)にADF3Kai−Aのタンパク質を発現している大腸菌の菌体約50gと、緩衝液AI(20mM Tris−HCl、pH7.4)300mlを添加し、ミキサー(IKA社製「T18ベーシック ウルトラタラックス」、レベル2)で菌体を分散させた後、遠心分離機(クボタ社製の「Model 7000」)で遠心分離(11,000g、10分、室温)し、上清を捨てた。
(2)遠心分離で得られた沈殿物(菌体)に緩衝液AIを300mlと、0.1MのPMSF(イソプロパノールで溶解)を3ml添加し、前記IKA社製のミキサー(レベル2)で3分間分散させた。その後、高圧ホモジナイザー(GEA Niro Saovi社製の「Panda Plus 2000」)を用いて菌体を繰り返し3回破砕した。
(3)破砕された菌体に、3w/v%のSDSを含む緩衝液B(50mM TrisーHCL、100mM NaCl、pH7.0)300mLを加え、前記IKA社製のミキサー(レベル2)で良く分散させた後、シェイカー(タイテック社製、200rpm、37℃)で60分間攪拌した。その後、前記クボタ社製の遠心分離機で遠心分離(11,000g、30分、室温)し、上清を捨て、SDS洗浄顆粒(沈殿物)を得た。
(4)SDS洗浄顆粒を100mg/mLの濃度になるよう1Mの塩化リチウムを含むDMSO溶液で懸濁し、80℃で1時間熱処理した。その後、前記クボタ社製の遠心分離機で遠心分離(11,000g、30分、室温)し、上清を回収した。
(5)回収した上清に対して3倍量のエタノールを準備し、エタノールに回収した上清を加え、室温で1時間静置した。その後、前記クボタ社製の遠心分離機で遠心分離(11,000g、30分、室温)し、凝集タンパク質を回収した。次に純水を用いて凝集タンパク質を洗浄し、遠心分離により凝集タンパク質を回収するという工程を3回繰り返した後、凍結乾燥機で水分を除き、凍結乾燥粉末を回収した。得られた凍結乾燥粉末における目的タンパク質ADF3Kai−A(約56.1kDa)の精製度は、粉末のポリアクリルアミドゲル電気泳動(CBB染色)の結果をTotallab(nonlinear dynamics ltd.)を用いて画像解析することにより確認した。その結果、ADF3Kai−Aの精製度は約85%であった。
2.溶液の調整
クモ糸タンパク質(ADF3Kai−A)の粉末0.8gをDMSO(1MのLiClを含む)20mlに入れ、80℃で30分間溶解させた。その後、ゴミと泡を取り除いた。溶液の溶液粘度は30.8cP(センチポアズ)であった。この溶液を透析チューブ(三光純薬株式会社セルロースチューブ36/32)に入れた。
3.水置換
前記透析チューブを3リットルの純水で満たされたビーカーに入れた。その後3時間静置させた後、水を入れ替え、計6回この操作を行った。これにより、溶液中のクモ糸タンパク質が凝集して、ほぼ全てのDMSOが水に置換されたヒドロゲルが作成できた。
4.結果
(1)得られたヒドロゲルの溶媒残量はヒドロゲル100gに対して、0.094gであった。
(2)得られたヒドロゲルの水分率は95.3質量%であった。
(3)得られたヒドロゲルの側面写真を図1に示す。
(実施例2)
実施例1と同一のポリペプチドを用い、操作も同様にして次のゲルを作製した。濃度の薄いゲルとして、ポリペプチド粉末0.4gを用いて20mg/mlのドープ(DMSO+1MのLiCl)を準備し、ゲルを作製した。ドープ粘度は13.9cPであった。得られたゲルの水分率は98.8質量%であった。
(実施例3)
実施例1と同一のポリペプチドを用い、操作も同様にして次のゲルを作製した。ポリペプチド粉末0.4gを用いて20mg/mlのドープ(塩なしのDMSO)を準備し、ゲルを作製した。得られたゲルの水分率は97.4質量%であった。
(実施例4)
実施例1と同一のポリペプチドを用い、操作も同様にして次のゲルを作製した。ポリペプチド粉末0.4gを用いて20mg/mlのドープ(DMF+1MのLiCl)を準備し、ゲルを作製した。得られたゲルの水分率は98.2質量%であった。
なお上記実施例1〜4においては置換工程で水を用いたが、他の水溶性溶媒でも同様の効果が得られる。
本発明のヒドロゲルは生体用軟骨、緩衝材などに有用である。
配列番号1〜5 アミノ酸配列
配列番号6 塩基配列

Claims (5)

  1. クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドのヒドロゲルであって、前記ポリペプチドヒドロゲル100質量%に対して、水分率が85.0〜99.9質量%であり、
    前記ポリペプチドヒドロゲルの内部にはジメチルスルホキシド及びN,N−ジメチルホルムアミドからなる群から選ばれる少なくとも一つが存在していることを特徴とするポリペプチドヒドロゲル。
  2. クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドを、下記(A)〜(C)からなる群から選ばれる少なくとも一つの溶解用溶媒に溶解させてポリペプチドの溶液を得る溶液生成工程と、
    (A)ジメチルスルホキシド
    (B)ジメチルスルホキシドに無機塩を加えたもの
    (C)N,N−ジメチルホルムアミドに無機塩を加えたもの
    前記溶液生成工程で生成した溶液を水溶性溶媒に置換する置換工程を含むことを特徴とするポリペプチドヒドロゲルの製造方法。
  3. 前記置換工程は、前記ポリペプチドの溶液を水に置換する請求項に記載のポリペプチドヒドロゲルの製造方法。
  4. 前記置換工程は、前記溶解用溶媒に溶解させたポリペプチドの溶液を透析膜内に入れ、水溶性溶媒中に浸漬し、水溶性溶媒を1回以上入れ替える請求項2又は3に記載のポリペプチドヒドロゲルの製造方法。
  5. 前記ポリペプチドヒドロゲルは、前記ポリペプチドヒドロゲル100質量%に対して、水分率が85.0〜99.9質量%である請求項2〜4のいずれかに記載のポリペプチドヒドロゲルの製造方法。
JP2015513725A 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法 Active JP5782580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015513725A JP5782580B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092847 2013-04-25
JP2013092847 2013-04-25
PCT/JP2014/061041 WO2014175177A1 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法
JP2015513725A JP5782580B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5782580B2 true JP5782580B2 (ja) 2015-09-24
JPWO2014175177A1 JPWO2014175177A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513725A Active JP5782580B2 (ja) 2013-04-25 2014-04-18 ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9968682B2 (ja)
EP (1) EP2990062B1 (ja)
JP (1) JP5782580B2 (ja)
CN (1) CN104936625A (ja)
WO (1) WO2014175177A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067572A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 タンパク質組成物の製造方法
WO2021065794A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 タンパク質成形体の製造方法
WO2021066078A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 筋組織再生剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014175178A1 (ja) 2013-04-25 2014-10-30 スパイバー株式会社 ポリペプチド多孔質体及びその製造方法
CN107735406A (zh) * 2015-04-09 2018-02-23 丝芭博株式会社 极性溶剂溶液及其制造方法
US20180080147A1 (en) 2015-04-09 2018-03-22 Spiber Inc. Polar solvent solution and production method thereof
JP2018159137A (ja) 2015-08-20 2018-10-11 国立研究開発法人理化学研究所 クモ糸様構造を有するポリペプチド繊維の製造方法
US20210214404A1 (en) * 2018-07-25 2021-07-15 Spiber Inc. Artificial Hair Fiber, Method for Manufacturing Same, and Artificial Hair
CN110028551A (zh) * 2019-04-18 2019-07-19 福州大学 一种多肽水凝胶及其制备方法
CN117384246B (zh) * 2023-12-11 2024-05-10 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) 一种多肽及含该多肽的水凝胶、其制备方法与应用

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448750A (en) 1981-06-05 1984-05-15 Fuesting Michael L Sterilization method
JPH0694518B2 (ja) 1987-11-02 1994-11-24 工業技術院長 絹フィブロイン多孔質体の製造方法
JPH02240165A (ja) 1989-03-13 1990-09-25 Kanebo Ltd 保存安定性に優れた絹フィブロイン水溶液及びその製造法
JP2940033B2 (ja) 1989-12-07 1999-08-25 ソニー株式会社 走査軌跡評定装置
EP0452925B1 (en) 1990-04-20 2000-02-09 The University Of Wyoming Isolated DNA coding for spider silk protein, a replicable vector and a transformed cell containing the isolated DNA, and products thereof
US5989894A (en) 1990-04-20 1999-11-23 University Of Wyoming Isolated DNA coding for spider silk protein, a replicable vector and a transformed cell containing the DNA
US5347754A (en) 1993-05-10 1994-09-20 Landis & Gyr Powers, Inc. Position sensing apparatus
JP2615440B2 (ja) 1995-01-27 1997-05-28 農林水産省蚕糸・昆虫農業技術研究所長 絹フィブロイン微粉末の製造方法
JP4095704B2 (ja) 1998-02-04 2008-06-04 出光興産株式会社 シルク含有樹脂組成物、シルク含有成形品及びシルク含有樹脂組成物の製造方法
ATE461996T1 (de) 1999-09-03 2010-04-15 Univ Ramot Verbindungen, zusammensetzungen und verfahren zur behandlung oder vorsorge von alzheimer erkrankung
US6620917B1 (en) 2000-01-20 2003-09-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method for the purification and aqueous fiber spinning of spider silks and other structural proteins
BR0111125A (pt) 2000-05-23 2004-12-28 Cenes Pharmaceuticals Inc Moléculas de ácido nucléico de nrg-2, polipeptìdeos, e métodos diagnóstico e terapêuticos
AUPR522501A0 (en) 2001-05-25 2001-06-14 Proteome Systems Ltd Increased solubilisation of hydrophobic proteins
WO2004062697A2 (en) 2003-01-07 2004-07-29 Tufts University Silk fibroin materials and use thereof
EP1613796B1 (en) 2003-04-10 2017-03-22 Tufts University Concentrated aqueous silk fibroin solution and use thereof
EP1660013A4 (en) 2003-08-26 2011-07-20 Gel Del Technologies Inc BIOMATERIAL AND PROTEIN BIOCOACERVATES, METHODS OF MAKING AND USING THEM
CN1243059C (zh) 2004-03-04 2006-02-22 苏州大学 纳米丝素颗粒的制造方法
WO2005124011A1 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Keraplast Technologies, Ltd. Keratin based hydrogel sheets prepared from fabric for biomedical and other applications and method of production
RU2415938C2 (ru) 2004-07-22 2011-04-10 АЭмЗильк ГмбХ Рекомбинантный белок шелка пауков, кодирующая его нуклеиновая кислота, вектор и клетка-хозяин, подходящие для его экспрессии, способ его агрегации, способ получения материала из него, содержащий его продукт и применение
RU2421463C2 (ru) 2005-08-29 2011-06-20 АЭмЗильк ГмбХ Способ модификации белка шелка пауков, модифицированный белок шелка пауков, кодирующая его последовательность нуклеиновой кислоты, вектор и клетка-хозяин для его экспрессии
CN101370556A (zh) 2006-01-20 2009-02-18 巴斯夫欧洲公司 蛋白质微粒在化妆品中的用途
WO2007100524A2 (en) 2006-02-23 2007-09-07 Genencor International, Inc. Repeat sequence protein polymer nanoparticles optionally containing active agents and their preparation
US7751985B2 (en) 2006-12-14 2010-07-06 The Hong Kong Polytechnic University Process for preparing silk polypeptide in a controllable particle size
WO2009069123A2 (en) 2007-11-26 2009-06-04 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Compositions comprising fibrous polypeptides and polysaccharides
EP2328567A2 (de) * 2008-08-08 2011-06-08 Basf Se Wirkstoffhaltige fasernflächengebilde auf basis von biopolymeren, ihre anwendungen und verfahren zu ihrer herstellung
JP5789799B2 (ja) 2009-08-21 2015-10-07 国立研究開発法人農業生物資源研究所 多孔質体の製造方法、細胞又は組織供給用支持体の製造方法、及び組織供給体の製造方法
WO2011063990A2 (en) 2009-11-30 2011-06-03 Ludwig-Maximilians-Universität München Silk particles for controlled and sustained delivery of compounds
EP2560683B2 (en) 2010-04-23 2022-07-20 F. Hoffmann-La Roche AG Production of heteromultimeric proteins
CA2812063A1 (en) 2010-08-30 2012-06-07 President And Fellows Of Harvard College Shear controlled release for stenotic lesions and thrombolytic therapies
JP5704687B2 (ja) 2010-10-06 2015-04-22 日立化成株式会社 シルクフィブロイン多孔質体
JP5704688B2 (ja) 2010-10-06 2015-04-22 日立化成株式会社 シルクフィブロイン多孔質体の製造方法
WO2012116439A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 Mcgill University Biomaterial, method for making the biomaterial and uses of the same
CN102344686A (zh) 2011-08-02 2012-02-08 北京汇亨创管理咨询有限公司 一种以聚乙烯醇为稳定剂的丝素蛋白纳米颗粒的制备方法
CN103827139B (zh) 2011-11-02 2016-11-09 丝芭博株式会社 多肽溶液和使用了该多肽溶液的人造多肽纤维的制造方法以及多肽的精制方法
RU2478706C1 (ru) * 2011-12-23 2013-04-10 Игорь Иванович Агапов Способ получения суспензий гидрогелевых микрочастиц с заданными размерами на основе рекомбинантного белка паутины и их применение
US9439972B2 (en) 2012-09-10 2016-09-13 Ad Lunam Labs, Inc. Antifungal serum
CN104918950B (zh) 2012-12-27 2018-10-12 丝芭博株式会社 亲水性重组蛋白的部分精制方法
JP6077569B2 (ja) 2012-12-27 2017-02-08 Spiber株式会社 親水性組換えタンパク質の抽出方法
CN104936979B (zh) 2013-04-25 2020-02-21 丝芭博株式会社 多肽颗粒及其制造方法
WO2014175178A1 (ja) 2013-04-25 2014-10-30 スパイバー株式会社 ポリペプチド多孔質体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067572A1 (ja) 2018-09-28 2020-04-02 Spiber株式会社 タンパク質組成物の製造方法
WO2021065794A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 タンパク質成形体の製造方法
WO2021066078A1 (ja) 2019-09-30 2021-04-08 Spiber株式会社 筋組織再生剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9968682B2 (en) 2018-05-15
EP2990062A4 (en) 2017-01-04
WO2014175177A1 (ja) 2014-10-30
EP2990062A1 (en) 2016-03-02
US20150374833A1 (en) 2015-12-31
EP2990062B1 (en) 2021-11-10
CN104936625A (zh) 2015-09-23
JPWO2014175177A1 (ja) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782580B2 (ja) ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法
JP5796147B2 (ja) ポリペプチド多孔質体及びその製造方法
JP5823079B2 (ja) ポリペプチドパーティクルの製造方法
JP5427322B2 (ja) ポリペプチドの溶液とこれを用いた人造ポリペプチド繊維の製造方法及びポリペプチドの精製方法
JP7088511B2 (ja) フィブロイン様タンパク質を含むコンポジット成形組成物及びその製造方法
WO2013065651A1 (ja) タンパク質溶液及びこれを用いたタンパク質繊維の製造方法
EP2940033B1 (en) Partial purification method for hydrophilic recombinant protein
JP6856828B2 (ja) 極性溶媒溶液及びその製造方法
WO2017094722A1 (ja) タンパク質溶液を製造する方法
US11668024B2 (en) Polar solvent solution and production method thereof
JP7270978B2 (ja) ポリペプチド溶液、及びポリペプチド繊維の製造方法、並びに人造ポリペプチド
WO2019194231A1 (ja) タンパク質組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250