WO2017094722A1 - タンパク質溶液を製造する方法 - Google Patents

タンパク質溶液を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094722A1
WO2017094722A1 PCT/JP2016/085409 JP2016085409W WO2017094722A1 WO 2017094722 A1 WO2017094722 A1 WO 2017094722A1 JP 2016085409 W JP2016085409 W JP 2016085409W WO 2017094722 A1 WO2017094722 A1 WO 2017094722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
polar solvent
amino acid
solution
acid sequence
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/085409
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩一 小鷹
孝興 石井
潤一 菅原
良太 佐藤
純一 野場
Original Assignee
Spiber株式会社
小島プレス工業株式会社
テクノハマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spiber株式会社, 小島プレス工業株式会社, テクノハマ株式会社 filed Critical Spiber株式会社
Priority to US15/780,477 priority Critical patent/US20180355120A1/en
Priority to EP16870659.6A priority patent/EP3385305A4/en
Priority to CN201680070357.4A priority patent/CN108368271A/zh
Priority to JP2017554111A priority patent/JPWO2017094722A1/ja
Publication of WO2017094722A1 publication Critical patent/WO2017094722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1136General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by reversible modification of the secondary, tertiary or quarternary structure, e.g. using denaturating or stabilising agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/14Extraction; Separation; Purification
    • C07K1/145Extraction; Separation; Purification by extraction or solubilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43513Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae
    • C07K14/43518Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from arachnidae from spiders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2389/00Characterised by the use of proteins; Derivatives thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a protein solution.
  • the present invention also relates to a method for producing a molded body using a protein solution.
  • structural proteins are generally hydrophobic polymers and have poor solubility in polar solvents such as water. It may be possible to obtain a concentrated protein solution by distilling the solvent from the dilute solution of the structural protein, but this operation causes protein denaturation, gelation, decomposition, etc., leading to a decrease in yield. sell.
  • Patent Document 1 discloses a method for concentrating a protein aqueous solution, wherein the protein aqueous solution is brought into contact with a polyether polymer or polyol polymer aqueous solution through a dialysis membrane. Has been proposed.
  • the main object of the present invention is to provide a method capable of easily obtaining a high concentration protein solution without requiring dialysis or the like.
  • the present inventors can obtain a protein solution under milder conditions while suppressing protein alteration and the like by preparing a solution under pressure. Based on this finding, the present invention has been completed.
  • One aspect of the present invention is to apply a pressure to a dispersion containing a protein and a polar solvent in which the protein is dispersed to obtain a protein solution containing the protein and a polar solvent in which the protein is dissolved.
  • a method for producing a protein solution is to apply a pressure to a dispersion containing a protein and a polar solvent in which the protein is dispersed to obtain a protein solution containing the protein and a polar solvent in which the protein is dissolved.
  • a high-concentration protein solution can be easily obtained without going through steps such as dialysis.
  • a protein solution containing spider silk fibroin and a polar solvent in which the spider silk fibroin is dissolved and the concentration of the spider silk fibroin dissolved in the polar solvent is based on the mass of the protein solution.
  • a protein solution of 15 to 70% by mass can be obtained.
  • Another aspect of the present invention is to obtain a protein solution containing a protein and a polar solvent in which the protein is dissolved by the above method, and removing the polar solvent from the protein solution to obtain a molded article containing the protein. And providing a method for producing a molded body.
  • a protein compact can be easily produced using a high-concentration protein solution.
  • Still another aspect of the present invention is to obtain a protein solution containing a protein and a polar solvent in which the protein is dissolved by applying pressure to the polar solvent in contact with the molded article containing the protein. Recovering the protein from the shaped body, comprising recovering the protein from the protein solution.
  • Example 4 is a photograph showing the analysis results of the protein solution obtained in Example 4 by SDS-PAGE.
  • 6 is a photograph showing the analysis result of the protein solution obtained in Example 5 by SDS-PAGE.
  • 2 is a photograph showing the results of SDS-PAGE analysis of the protein solutions obtained in Examples 14 to 19.
  • One embodiment of a method for producing a protein solution comprises preparing a dispersion containing protein and a polar solvent in which the protein is dispersed, and applying pressure to the dispersion to dissolve the protein and the protein. Obtaining a protein solution containing a polar solvent.
  • the dispersion containing protein can be prepared by mixing protein in powder form or any other form with a polar solvent. It is not always necessary that the total amount of the protein contained in the dispersion is dispersed in the polar solvent, and a part of the protein may be dissolved in the polar solvent.
  • the polar solvent used for preparing the dispersion is, for example, one or more solvents selected from the group consisting of water, alcohol, dimethyl sulfoxide (DMSO), dimethylformamide (DMF) and hexafluoroacetone (HFA). May be included.
  • the polar solvent can be dimethyl sulfoxide alone or a mixed solvent of dimethyl sulfoxide and water.
  • the polar solvent can be water.
  • the polar solvent may contain an alcohol.
  • the polar solvent may be a mixed solvent of water and alcohol, a mixed solvent of dimethyl sulfoxide and alcohol, or a mixed solvent of water, alcohol and dimethyl sulfoxide.
  • the ratio of alcohol to the total amount of polar solvent (or mixed solvent) may be 5 to 100% by mass, or 10 to 50% by mass.
  • alcohol means a compound comprising an aliphatic group which may have a substituent and a hydroxyl group bonded to the aliphatic group.
  • the aliphatic group may be substituted with a halogen atom such as a fluorine atom, or may be unsubstituted.
  • a fluoroalcohol having an aliphatic group substituted with a fluorine atom is hexafluoroisopropanol (HFIP).
  • An alcohol having a low boiling point is particularly advantageous in that the conditions such as preparation of an alcohol solution and its concentration, formation of a molded article, etc. can be mild.
  • the boiling point of the alcohol may be, for example, 99 ° C. or lower and 50 ° C. or higher under 1 atmosphere.
  • the boiling point of the alcohol may be 60 ° C. or higher under 1 atmosphere.
  • an alcohol having one hydroxyl group tends to have a lower boiling point than an alcohol having two or more hydroxyl groups.
  • the carbon number of the alcohol is not particularly limited, but may be 1 to 10. In particular, from the viewpoint of obtaining a protein solution under mild conditions, the carbon number of the alcohol may be 2 to 8 or 2 to 5.
  • the alcohol contained in the polar solvent is, for example, one or more carbons selected from the group consisting of methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, nonanol, decanol, and isomers of these alcohols.
  • It may be an alcohol having a number of 1 to 10, or may be one or more alcohols having 2 to 5 carbon atoms selected from the group consisting of ethanol, propanol, butanol, and isomers of these alcohols. It may be one or more alcohols selected from the group consisting of 1-propanol, and 2-propanol.
  • the protein may be a structural protein.
  • the structural protein means a protein that forms or maintains a structure, a form, or the like in a living body.
  • Structural proteins include hydrophobic proteins and polypeptides that tend to undergo self-aggregation in polar solvents. Since these structural proteins generally have low solubility in polar solvents, the method of this embodiment is particularly useful for producing a solution of these structural proteins.
  • the structural protein may include one or more selected from the group consisting of fibroin and keratin.
  • the fibroin may be, for example, one or more selected from the group consisting of silk fibroin, spider silk fibroin, and hornet silk fibroin.
  • the structural protein may be silk fibroin, spider silk fibroin or a combination thereof. When silk fibroin and spider silk fibroin are used in combination, the ratio of silk fibroin may be, for example, 40 parts by mass or less, 30 parts by mass or less, or 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of spider silk fibroin. .
  • Silk is a fiber obtained from cocoons made by silkworms, Bombyx mori larvae.
  • one silk thread is composed of two silk fibroins and glue quality (sericin) covering them from the outside.
  • Silk fibroin is composed of many fibrils.
  • Silk fibroin is covered with 4 layers of sericin.
  • silk filaments obtained by dissolving and removing outer sericin by refining are used for clothing.
  • General silk has a specific gravity of 1.33, an average fineness of 3.3 decitex, and a fiber length of about 1300 to 1500 m.
  • Silk fibroin can be obtained from natural or domestic silkworms, or used or discarded silk fabrics.
  • the silk fibroin may be sericin-removed silk fibroin, sericin-unremoved silk fibroin, or a combination thereof.
  • the sericin-removed silk fibroin is a powder obtained by freeze-drying silk fibroin purified by removing sericin covering the silk fibroin and other fats.
  • Sericin-unremoved silk fibroin is an unpurified fibroin from which sericin and the like have not been removed.
  • the spider silk fibroin may contain a spider silk polypeptide selected from the group consisting of a natural spider silk protein and a polypeptide derived from the natural spider silk protein.
  • spider silk proteins examples include large sphincter bookmark protein, weft protein, and small bottle-like gland protein. Since the large splint bookmarker has a repetitive region composed of a crystal region and an amorphous region, it is presumed to have both high stress and stretchability. A great feature of spider silk wefts is that they have no crystal regions but have repeating regions consisting of amorphous regions. On the other hand, the weft yarn is inferior in stress to the large spout tube bookmark yarn, but has high stretchability. This is considered to be because most of the weft is composed of amorphous regions.
  • the large sputum bookmark thread protein is produced in spider large bottle-like glands and has the characteristic of excellent toughness.
  • Examples of the large sphincter bookmark thread protein include large bottle-shaped gland spiders MaSp1 and MaSp2 derived from Nephila clavipes, and ADF3 and ADF4 derived from two spider spiders (Araneus diadematus).
  • ADF3 is one of the two main dragline proteins of the elder spider.
  • Polypeptides derived from natural spider silk proteins may be polypeptides derived from these bookmark silk proteins.
  • a polypeptide derived from ADF3 is relatively easy to synthesize and has excellent properties in terms of strength and toughness.
  • weft protein is produced in the flagellate gland of spiders.
  • flagellum silk protein derived from the American spider (Nephila clavipes) can be mentioned.
  • the polypeptide derived from the natural spider silk protein may be a recombinant spider silk protein.
  • recombinant spider silk proteins include mutants, analogs or derivatives of natural spider silk proteins.
  • a preferred example of such a polypeptide is a recombinant spider silk protein (also referred to as “polypeptide derived from a large sputum bookmarker protein”).
  • a polypeptide derived from a large sputum dragline protein may contain 2 or more, 5 or more, or 10 or more amino acid sequence units (also referred to as motifs) represented by Formula 1: REP1-REP2 (1). Good.
  • the upper limit of the number of units of the amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1) is not particularly limited, but may be, for example, 300 or less, or 200 or less.
  • a polypeptide derived from a large sputum dragline protein includes a unit of an amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1), and a C-terminal sequence is represented by any one of SEQ ID NOs: 1 to 3.
  • polypeptide that is an amino acid sequence having 90% or more homology with the amino acid sequence shown in any one of SEQ ID NOs: 1 to 3.
  • the unit of the amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1) may be the same or different.
  • the ratio of the number of alanine residues to the total number of amino acid residues in the REP1 motif is usually 83% or more, and may be 86% or more, 90% or more, or 95% or more.
  • REP1 may be polyalanine in which the ratio of the number of alanine residues is 100%. 2 or more, 3 or more, 4 or more, or 5 or more may be sufficient as the alanine (Ala) which is located in a row in REP1.
  • alanine arranged continuously may be 20 residues or less, 16 residues or less, 12 residues or less, or 10 residues or less.
  • the REP1 motif may contain other amino acid residues selected from serine (Ser), glycine (Gly), glutamine (Gln) and the like in addition to alanine (Ala).
  • REP2 is an amino acid sequence consisting of 10 to 200 amino acids, and is the total residue of glycine (Gly), serine (Ser), glutamine (Gln) and alanine (Ala) contained in the amino acid sequence
  • the number may be 40% or more, 60% or more, or 70% or more with respect to the total number of amino acid residues.
  • REP1 corresponds to a crystalline region that forms a crystalline ⁇ -sheet within the fiber
  • REP2 is an amorphous region that is more flexible within the fiber and largely lacks a regular structure.
  • [REP1-REP2] corresponds to a repetitive region (repetitive sequence) composed of a crystal region and an amorphous region, and is a characteristic sequence of a bookmark thread protein.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1 is identical to the amino acid sequence consisting of the 50-residue amino acid at the C-terminal of the amino acid sequence of ADF3 (NCBI accession number: AAC47010, GI: 1263287).
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 2 is identical to the amino acid sequence obtained by removing 20 residues from the C-terminus of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 3 is identical to the amino acid sequence obtained by removing 29 residues from the C-terminus of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 1.
  • the polypeptide comprising two or more units of the amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1) can be, for example, a polypeptide consisting of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7.
  • the polypeptide consisting of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 7 is an amino acid sequence of ADF3 in which an amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) consisting of a start codon, His10 tag and HRV3C protease (Human rhinovirus 3C protease) recognition site is added to the N-terminus ( NCBI accession number: AAC47010, GI: 1263287), and the mutation is mutated to terminate at the 543rd amino acid residue.
  • Formula 1 In a polypeptide comprising two or more amino acid sequence units represented by REP1-REP2 (1), one or more amino acids in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 7 are substituted, deleted, inserted and / or added. And a protein having a repetitive region consisting of a crystalline region and an amorphous region.
  • “one or more” means, for example, 1 to 40, 1 to 35, 1 to 30, 1 to 25, 1 to 20, 1 to 15, 1 to 10 And a range selected from one or several.
  • “1 or several” means 1 to 9, 1 to 8, 1 to 7, 1 to 6, 1 to 5, 1 to 4, 1 to 3, 1 to Two or one is meant.
  • the polypeptide containing two or more units of the amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1) may be a recombinant protein derived from ADF4 having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 8 comprises a start codon, His10 tag and HRV3C protease (Human) at the N-terminus of the partial amino acid sequence of ADF4 (NCBI accession numbers: AAC47011, GI: 1263289) obtained from the NCBI database.
  • Amino acid sequence (SEQ ID NO: 4) consisting of a rhinovirus 3C protease) recognition site is added.
  • Formula 1 In the polypeptide comprising two or more amino acid sequence units represented by REP1-REP2 (1), one or more amino acids in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 8 are substituted, deleted, inserted and / or added. And a polypeptide having a repetitive region consisting of a crystalline region and an amorphous region.
  • the polypeptide comprising two or more units of the amino acid sequence represented by Formula 1: REP1-REP2 (1) may be a MaSp2-derived recombinant protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 9.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 9 consists of a partial sequence of MaSp2 obtained from the NCBI database (NCBI accession number: AAT75313, GI: 50363147) at the N-terminus with a start codon, His10 tag and HRV3C protease (Human rhinovirus).
  • 3C protease) amino acid sequence consisting of a recognition site (SEQ ID NO: 4) is added.
  • Formula 1 A polypeptide comprising two or more units of the amino acid sequence represented by REP1-REP2 (1) is substituted, deleted, inserted and / or added with one or more amino acids in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 9 And a polypeptide having a repetitive region consisting of a crystalline region and an amorphous region.
  • the polypeptide derived from the weft protein may contain 10 or more, 20 or more, or 30 or more units of the amino acid sequence represented by Formula 2: REP3 (2).
  • the upper limit of the number of units of the amino acid sequence represented by Formula 2: REP3 (2) is not particularly limited, but may be, for example, 300 or less, or 200 or less.
  • REP3 means an amino acid sequence composed of Gly-Pro-Gly-Gly-X, and X is a group consisting of alanine (Ala), serine (Ser), tyrosine (Tyr) and valine (Val). It means one amino acid selected.
  • a polypeptide comprising 10 or more units of the amino acid sequence represented by REP3 (2) is, for example, a recombinant protein derived from flagellar silk protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10. it can.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 10 is an N corresponding to a repeat part and a motif of a partial sequence of flagellar silk protein of American spider spider (NCBI accession numbers: AAF36090, GI: 7106224) obtained from the NCBI database.
  • PR1 sequence Amino acid sequence from the 1220th residue to the 1659th residue from the end (referred to as PR1 sequence), and a partial sequence of American yellow spider flagellar silk protein obtained from the NCBI database (NCBI accession number: AAC38847, GI: 2833649) ) From the C-terminal to the 816th to 907th residues from the C-terminal, and an amino acid sequence comprising a start codon, His10 tag and HRV3C protease recognition site at the N-terminal of the combined sequence (SEQ ID NO: 4) The It is an addition to the amino acid sequence.
  • Formula 2 In the polypeptide comprising 10 or more units of the amino acid sequence represented by REP3 (2), one or more amino acids are substituted, deleted, inserted and / or added in the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 10 It can be a polypeptide having a repeating region consisting of an amino acid sequence and consisting of an amorphous region.
  • the molecular weight of the protein or polypeptide may be 500 kDa or less, 300 kDa or less, 200 kDa or less, or 100 kDa or less, or 10 kDa or more, from the viewpoint of productivity when producing recombinant protein using microorganisms such as E. coli as hosts. May be.
  • Hornet silk fibroin is a protein produced by bee larvae and may contain a polypeptide selected from the group consisting of a natural hornet silk protein and a polypeptide derived from the natural hornet silk protein.
  • the polypeptide can be produced, for example, using a host transformed with an expression vector containing a gene encoding the polypeptide.
  • the method for producing a gene encoding a polypeptide is not particularly limited.
  • the gene in the case of a natural spider silk protein, the gene can be produced by a method of amplifying and cloning a gene encoding the protein from a spider-derived cell by polymerase chain reaction (PCR) or the like, or by chemical synthesis. .
  • the method of chemical synthesis of the gene is not particularly limited.
  • AKTA oligopilot plus 10/100 GE Healthcare Japan Co., Ltd.
  • a gene can be chemically synthesized by a method of linking oligonucleotides automatically synthesized by a company) by PCR or the like.
  • a gene encoding a protein consisting of an amino acid sequence in which an amino acid sequence consisting of a start codon and a His10 tag is added to the N-terminus of the above amino acid sequence may be synthesized. Good.
  • a plasmid, phage, virus or the like capable of expressing a protein from a DNA sequence
  • the plasmid type expression vector is not particularly limited as long as it can express the target gene in the host cell and can amplify itself.
  • E. coli Rosetta (DE3) E. coli Rosetta
  • a pET22b (+) plasmid vector, a pCold plasmid vector, or the like can be used.
  • pET22b (+) plasmid vector can be used from the viewpoint of protein productivity.
  • the host for example, animal cells, plant cells, microorganisms and the like can be used.
  • a dispersion and a protein solution obtained therefrom may contain a combination of the above-mentioned structural proteins such as silk fibroin and spider silk fibroin and other proteins.
  • structural proteins such as silk fibroin and spider silk fibroin and other proteins.
  • other proteins include collagen, soy protein, casein, keratin, and whey protein.
  • the proportion of other proteins may be, for example, 40 parts by mass or less, 30 parts by mass or less, or 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the structural protein.
  • the concentration of protein in the dispersion can be 1% by mass or more, 15% by mass or more, 30% by mass or more, 40% by mass or more, or 50% by mass or more based on the mass of the dispersion. From the viewpoint of the production efficiency of the protein solution, the concentration of the protein can be 70% by mass or less, 65% by mass or less, or 60% by mass or less based on the mass of the dispersion or protein solution.
  • the dispersion may further contain one or more inorganic salts.
  • an inorganic salt By adding an inorganic salt to the dispersion, the effect of improving the solubility due to pressurization can be made even more remarkable.
  • the inorganic salt include inorganic salts composed of the following Lewis acid and Lewis base.
  • the Lewis base may be, for example, an oxoacid ion (nitrate ion, perchlorate ion, etc.), a metal oxoacid ion (permanganate ion, etc.), a halide ion, thiocyanate ion, cyanate ion, or the like.
  • the Lewis acid may be, for example, metal ions such as alkali metal ions and alkaline earth metal ions, polyatomic ions such as ammonium ions, complex ions, and the like.
  • inorganic salts include lithium salts such as lithium chloride, lithium bromide, lithium iodide, lithium nitrate, lithium perchlorate, and lithium thiocyanate, calcium chloride, calcium bromide, calcium iodide, calcium nitrate.
  • Calcium salts such as calcium perchlorate and calcium thiocyanate, iron salts such as iron chloride, iron bromide, iron iodide, iron nitrate, iron perchlorate and iron thiocyanate, and aluminum chloride, Aluminum salts such as aluminum bromide, aluminum iodide, aluminum nitrate, aluminum perchlorate, and aluminum thiocyanate, such as potassium chloride, potassium bromide, potassium iodide, potassium nitrate, potassium perchlorate, and potassium thiocyanate Potassium salt, sodium chloride, sodium bromide, yo Sodium salts such as sodium chloride, sodium nitrate, sodium perchlorate and sodium thiocyanate, zinc salts such as zinc chloride, zinc bromide, zinc iodide, zinc nitrate, zinc perchlorate and zinc thiocyanate, Magnesium salts such as magnesium chloride, magnesium bromide, magnesium iodide, magnesium nitrate, magnesium
  • the concentration of the inorganic salt can be 1.0% by mass or more, 5.0% by mass or more, 9.0% by mass or more, 15% by mass or more, or 20.0% by mass or more based on the total amount of protein. .
  • the concentration of the inorganic salt may also be 40% by mass or less, 35% by mass or less, or 30% by mass or less based on the total amount of protein.
  • the dispersion and the protein solution can contain various additives as necessary.
  • the additive include a plasticizer, a crystal nucleating agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a colorant, a filler, and a synthetic resin.
  • the concentration of the additive may be 50% by mass or less based on the total amount of protein.
  • a protein solution is produced by applying a predetermined pressure to a dispersion containing protein and a polar solvent and dissolving the protein in the polar solvent.
  • pressure By applying pressure to the dispersion, it is possible to dissolve the protein in a polar solvent even at a relatively low temperature. Therefore, it is possible to produce a high-concentration solution while suppressing the induction of protein alteration, gelation, and degradation. Furthermore, since the concentration step using dialysis or the like is not necessarily required, the productivity of the protein solution can be increased.
  • the pressure applied to the dispersion is adjusted so that the protein is appropriately dissolved in the polar solvent according to the type of protein and polar solvent, the desired concentration, and the like.
  • the pressure applied to the dispersion is 0.05 MPa or more, 0.06 MPa or more, 0.07 MPa or more, 0.08 MPa or more, 0.1 MPa or more, 1.0 MPa or more, 5.0 MPa or more, or 10 MPa or more.
  • the pressure applied to the dispersion can be 300 MPa or less, 150 MPa or less, 50 MPa or less, or 30 MPa or less.
  • the method for applying pressure to the dispersion is not particularly limited. For example, by applying an inert gas such as nitrogen or argon, or air in a pressure vessel containing the dispersion and adjusting the pressure in the pressure vessel by heating or the like, the pressure can be applied to the dispersion. it can.
  • an inert gas such as nitrogen or argon, or air in a pressure vessel containing the dispersion and adjusting the pressure in the pressure vessel by heating or the like
  • the pressure may be applied to the dispersion while heating the dispersion.
  • the heating is not limited to the time during which the pressure is applied.
  • the pressure may be applied to the dispersion after heating the dispersion to a predetermined temperature.
  • the heating temperature may be 150 ° C. or lower, 140 ° C. or lower, 135 ° C. or lower, or 130 ° C. or lower.
  • the heating temperature is preferably 140 ° C. or lower from the viewpoint of further suppressing the degradation of the protein mediated by water. From the viewpoint of obtaining a higher concentration solution, the heating temperature may be 70 ° C. or higher, 90 ° C. or higher, or 100 ° C. or higher.
  • the heating temperature may be 70 ° C. or higher and 150 ° C. or lower, 90 ° C. or higher and 140 ° C. or lower, or 100 ° C. or higher and 130 ° C. or lower.
  • the heating temperature may be a constant temperature or may vary.
  • the pressure may be applied to the dispersion while stirring the dispersion.
  • Stirring is not limited to applying pressure, and the dispersion may be stirred before and after applying pressure.
  • the stirring method is not particularly limited.
  • the dispersion liquid can be agitated by an inclined blade, a turbine blade, or the like.
  • the protein solution obtained after pressurization may contain pressurization gas. Therefore, the method for producing a protein solution according to one embodiment may further include removing gas from the protein solution.
  • the method for removing the gas is not particularly limited, and examples thereof include a method using a centrifuge. By centrifuge the protein solution, it is possible to remove a layer containing a relatively large amount of gas.
  • the protein obtained by the method of one embodiment can include a protein dissolved in a polar solvent at a high concentration.
  • the concentration of protein dissolved in the polar solvent in the protein solution can be similar to the concentration in the dispersion. Specifically, the concentration of the protein dissolved in the polar solvent is 1% by mass or more, 15% by mass or more, 30% by mass or more, 40% by mass or more, or 50% by mass or more based on the mass of the protein solution. It can be 70% by weight or less, 65% by weight or less, or 60% by weight or less.
  • the protein solution containing protein at a high concentration can be used, for example, to produce a protein compact by various methods.
  • the method for producing a shaped body according to an embodiment may include removing a polar solvent from the protein solution to obtain a shaped body containing protein. According to this method, it is possible to reduce the amount of the solvent to be removed in the process of producing the molded body, so that the production cost can be reduced.
  • a protein solution containing spider silk fibroin at a high concentration can be used to produce a molded article having excellent physical properties utilizing the characteristics of spider silk fibroin.
  • a molded body such as a gel, a film or a fiber
  • the film can be produced, for example, by a method of forming a protein solution (dope solution) film and removing the polar solvent from the formed film.
  • the fiber can be produced, for example, by a method of spinning a protein solution and removing a polar solvent from the spun protein solution.
  • the protein forming the compact can also be regenerated using the method for producing the protein solution described above.
  • One embodiment of a method for regenerating a protein from a shaped body is a protein containing a protein and a polar solvent in which the protein is dissolved by applying pressure to a polar solvent in contact with the shaped body containing the protein. Obtaining a solution and recovering the protein from the protein solution can be included.
  • the polar solvent used in the method for regenerating protein and materials that can be added thereto can be selected in the same manner as in the above-described method for producing a protein solution.
  • the molded body may be immersed in a polar solvent, and pressure may be applied to the polar solvent.
  • a compact formed by pulverization or the like may be dispersed in a polar solvent to prepare a dispersion, and pressure may be applied to the dispersion.
  • Conditions such as pressure and heating can be set in the same manner as in the above-described method for producing a protein solution.
  • the method for recovering the protein from the protein solution is not particularly limited, and a normal method such as a method for removing the polar solvent from the protein solution or reprecipitation can be applied.
  • a protein in an arbitrary form such as powder may be recovered from the protein solution containing the protein eluted from the molded body, or the molded body may be directly produced by the method described above.
  • ADF3Kai gene A partial amino acid sequence of ADF3 (NCBI accession number: AAC47010, GI: 1263287), which is one of the two main dragline proteins of the Nigori spider, was obtained from the NCBI web database, A gene encoding an amino acid sequence (SEQ ID NO: 5) comprising an initiation codon, a His10 tag and an HRV3C protease (Human rhinovirus 3C protease) recognition site (SEQ ID NO: 4) added to the N-terminus of the same sequence is synthesized by GenScript. Entrusted.
  • a pUC57 vector (with an Nde I site immediately upstream of the 5 ′ end and an Xba I site immediately downstream of the 5 ′ end) into which the ADF3Kai gene consisting of the base sequence shown in SEQ ID NO: 6 had been introduced was obtained. Thereafter, the gene was treated with restriction enzymes with Nde I and EcoR I and recombined into a pET22b (+) expression vector.
  • the pET22b (+) expression vector containing the ADF3Kai-noNR gene sequence obtained above was transformed into E. coli Rosetta (DE3). After culturing the obtained single colony in 2 mL of LB medium containing ampicillin for 15 hours, 1.4 mL of the same culture solution was added to 140 mL of LB medium containing ampicillin, and cultured at 37 ° C. and 200 rpm. The culture was continued until the OD600 was 3.5. Next, a culture solution having an OD600 of 3.5 was added to 7 L of 2 ⁇ YT medium containing ampicillin together with 140 mL of 50% glucose, and further cultured until the OD600 reached 4.0.
  • IPTG isopropyl- ⁇ -thiogalactoviranoside
  • the dissolved protein solution is centrifuged (11,000 ⁇ g, 10 minutes, room temperature) with the above-mentioned Tommy Seiko centrifuge, and the supernatant is used with a dialysis tube (Sanko Junyaku Co., Ltd. cellulose tube 36/32). And dialyzed against water.
  • the white aggregated protein obtained after dialysis was recovered by centrifugation, the water was removed with a freeze dryer, and the lyophilized powder was recovered.
  • the degree of purification of the target protein ADF3Kai-noNR in the obtained lyophilized powder was confirmed by image analysis of the results of polyacrylamide gel electrophoresis (CBB staining) of the powder using Totallab (nonlinear dynamics ltd.). As a result, the purity of ADF3Kai-noNR was about 85%.
  • Table 1 shows the ratio of the lyophilized powder (molecular weight: 60 kDa) of spider silk polypeptide (spider silk fibroin) obtained in the above “Preparation Example of Spider Silk Polypeptide” and water or dimethyl sulfoxide (DMSO). (Part by mass) to prepare a dispersion in which the spider silk polypeptide is dispersed in water. As shown in Table 1, lithium chloride was added to some of the dispersions. The obtained dispersion was put in a pressure vessel, and the pressure vessel was sealed and heated so that the temperature in the vessel became 90 ° C.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are analysis results by SDS-PAGE of the protein solutions obtained in Example 4 and Example 5, respectively.
  • “R” in the figure indicates a reference test using a sample prepared by immersing a lyophilized powder of a spider silk polypeptide in water and drying it. The remaining degree of spider silk polypeptide determined from the comparison of the intensity of color development was about 83% in Example 4 and about 100% in Example 5.
  • (A) n motif ((A) 5 ) is deleted every two from the N-terminal side to the C-terminal side, and [(A) n motif-REP] is inserted before the C-terminal sequence.
  • One is inserted and all GGX in REP is replaced with GQX.
  • the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 13 is obtained by adding the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 14 (tag sequence and hinge sequence) to the N-terminus of the amino acid sequence shown in SEQ ID NO: 12.
  • a nucleic acid encoding a protein having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 13 with a His tag sequence and a hinge sequence (SEQ ID NO: 14) added to the N-terminus of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 12 was synthesized.
  • the nucleic acid was added with an NdeI site at the 5 'end and an EcoRI site downstream of the stop codon.
  • the nucleic acid was cloned into a cloning vector (pUC118). Thereafter, the nucleic acid was cleaved by restriction enzyme treatment with NdeI and EcoRI, and then recombined with the protein expression vector pET-22b (+) to obtain an expression vector.
  • the seed culture solution was added to a jar fermenter to which 500 ml of production medium (Table 4) was added so that the OD 600 was 0.05, and transformed E. coli was inoculated.
  • the culture solution temperature was maintained at 37 ° C., and the culture was performed at a constant pH of 6.9. Further, the dissolved oxygen concentration in the culture solution was maintained at 20% of the dissolved oxygen saturation concentration.
  • a feed solution (glucose 455 g / 1 L, Yeast Extract 120 g / 1 L) was added at a rate of 1 ml / min.
  • the culture solution temperature was maintained at 37 ° C., and the culture was performed at a constant pH of 6.9.
  • the dissolved oxygen concentration in the culture solution was maintained at 20% of the dissolved oxygen saturation concentration, and cultured for 20 hours.
  • 1M isopropyl- ⁇ -thiogalactopyranoside (IPTG) was added to the culture solution to a final concentration of 1 mM to induce expression of the target protein.
  • the culture solution was centrifuged, and the cells were collected. SDS-PAGE was performed using cells prepared from the culture solution before and after the addition of IPTG, and the expression of the target protein was confirmed by the appearance of a band of the desired protein size depending on the addition of IPTG.
  • the washed precipitate is suspended in 8 M guanidine buffer (8 M guanidine hydrochloride, 10 mM sodium dihydrogen phosphate, 20 mM NaCl, 1 mM Tris-HCl, pH 7.0) to a concentration of 100 mg / mL, and 30 ° C. at 30 ° C. Stir with a stirrer for minutes to dissolve. After dissolution, dialysis was performed with water using a dialysis tube (cellulose tube 36/32 manufactured by Sanko Junyaku Co., Ltd.). The white aggregated protein obtained after dialysis was recovered by centrifugation, the water was removed with a freeze dryer, and the lyophilized powder was recovered.
  • 8 M guanidine buffer 8 M guanidine hydrochloride, 10 mM sodium dihydrogen phosphate, 20 mM NaCl, 1 mM Tris-HCl, pH 7.0
  • the degree of purification of the target protein in the obtained lyophilized powder was confirmed by image analysis of the result of polyacrylamide gel electrophoresis of the powder using Totallab (nonlinear dynamics ltd.). As a result, the degree of protein purification was about 85%.
  • the obtained dispersion was put in a pressure vessel, sealed, and then intermittently heated so that the temperature in the vessel was maintained at a predetermined temperature of 90 to 100 ° C.
  • the temperature in the container is raised to 90 to 100 ° C.
  • the solvent in the dispersion is evaporated, the pressure in the container is increased, and a pressure (calculated value) of 0.08 to 0.1 MPa is applied to the dispersion.
  • a pressure (calculated value) of 0.08 to 0.1 MPa is applied to the dispersion.
  • the dissolution state of the polypeptide was visually observed, and the solubility was evaluated according to the following criteria. The results are shown in Table 5.
  • B A slight amount of undissolved polypeptide was observed.
  • C The polypeptide did not dissolve.
  • FIG. 3 shows the analysis results of the protein solutions obtained in Examples 14 to 19 by SDS-PAGE. The results are shown in Table 5.
  • “A” indicates that most of the structural proteins in the solution were not decomposed. In any of the examples, a protein solution was obtained while suppressing protein degradation.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

タンパク質と該タンパク質が分散している極性溶媒とを含有する分散液に圧力を印加して、タンパク質とタンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることを含む、タンパク質溶液を製造する方法。

Description

タンパク質溶液を製造する方法
 本発明は、タンパク質溶液を製造する方法に関する。本発明はまた、タンパク質溶液を用いて成形体を製造する方法に関する。
 環境保全意識の高まりから、石油由来の材料の代替物質の検討が進められており、強度などの点で優れる構造タンパク質がその候補として挙げられる。例えば、構造タンパク質からなるキャストフィルム、ファイバー等の成形体が提案されている。
 しかし、構造タンパク質は一般に疎水性の高分子であり、水などの極性溶媒に対する溶解性に乏しい。構造タンパク質の希薄溶液から溶媒を加熱溜去することで、濃縮されたタンパク質溶液を得ることも考えられるが、この操作は、タンパク質の変性、ゲル化、分解等が発生し、歩留まりの低下を招きうる。
 上記のような問題を解決するための方法として、特許文献1では、タンパク質水溶液を透析膜を介してポリエーテル系高分子又はポリオール系高分子水溶液に接触させることを特徴とするタンパク質水溶液の濃縮方法が提案されている。
特開平10-036676号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の濃縮方法の場合、タンパク質溶液を調製した後に、別途、透析工程等の独立した工程を設ける必要があり、製造工程が煩雑になる。より簡易な方法で、高濃度のタンパク質溶液を得ることが望ましい。
 そこで本発明は、透析等を要せず、高濃度のタンパク質溶液を容易に得ることが可能な方法を提供することを主な目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、圧力下で溶液の調製を行うことで、タンパク質の変質等を抑制しつつ、より温和な条件でタンパク質溶液を得ることが可能であることを見出し、この知見に基づいて、本発明を完成するに至った。
 本発明の一側面は、タンパク質と該タンパク質が分散している極性溶媒とを含有する分散液に圧力を印加して、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることを含む、タンパク質溶液を製造する方法を提供する。
 この方法によれば、透析等の工程を経ずとも、高濃度のタンパク質溶液を容易に得ることができる。例えば、クモ糸フィブロインと、該クモ糸フィブロインが溶解している極性溶媒と、を含有するタンパク質溶液であって、極性溶媒に溶解しているクモ糸フィブロインの濃度が、当該タンパク質溶液の質量を基準として15~70質量%である、タンパク質溶液を得ることができる。
 本発明の別の側面は、上記方法により、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることと、タンパク質溶液から極性溶媒を除去して、タンパク質を含有する成形体を得ることと、を含む、成形体を製造する方法を提供する。
 この方法によれば、高濃度のタンパク質溶液を用いて容易にタンパク質の成形体を製造することができる。
 本発明の更に別の側面は、タンパク質を含有する成形体に接触している極性溶媒に圧力を印加して、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることと、タンパク質溶液からタンパク質を回収することと、を含む、成形体からタンパク質を再生する方法を提供する。
 本発明の一側面によれば、透析等を要せず、高濃度の構造タンパク質溶液を容易に得ることが可能な方法を提供することができる。
実施例4で得られたタンパク質溶液のSDS-PAGEによる分析結果を示す写真である。 実施例5で得られたタンパク質溶液のSDS-PAGEによる分析結果を示す写真である。 実施例14~19で得られたタンパク質溶液のSDS-PAGEによる分析結果を示す写真である。
 以下、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
 タンパク質溶液を製造する方法の一実施形態は、タンパク質と該タンパク質が分散している極性溶媒とを含有する分散液を調製することと、分散液に圧力を印加して、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることとを含む。
 タンパク質を含有する分散液に圧力を印加することにより、タンパク質の溶媒への溶解性を向上させることが可能である。その結果、透析等の工程を経ずとも、高濃度のタンパク質溶液を調製することができる。本発明者らは、タンパク質を含む溶液に圧力を加えることで、溶解性に劣るタンパク質のβシート若しくはαヘリックス等からなる結晶部分、又は水素結合により高密度に凝集した部分に溶媒が含浸し、これらの部分がほぐれ、結果としてタンパク質が溶解しやすくなるため、上記のような効果が得られたものと推察している。
 タンパク質を含有する分散液は、粉末状又はその他の任意の形態のタンパク質を極性溶媒と混合して、調製することができる。分散液中に含まれるタンパク質の全量が極性溶媒中に分散している必要は必ずしもなく、タンパク質の一部が極性溶媒に溶解していてもよい。
 分散液を調製するために用いられる極性溶媒は、例えば、水、アルコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、ジメチルホルムアミド(DMF)及びヘキサフルオロアセトン(HFA)からなる群より選択される1種以上の溶媒を含んでいてもよい。より高濃度の溶液を得る観点からは、極性溶媒はジメチルスルホキシド単独、又はジメチルスルホキシドと水との混合溶媒であることができる。環境に対する悪影響を低減する観点からは、極性溶媒は水であることができる。より温和な条件でタンパク質溶液を得る観点からは、極性溶媒がアルコールを含んでいてもよい。例えば、極性溶媒が水とアルコールとの混合溶媒、ジメチルスルホキシドとアルコールとの混合溶媒、又は、水、アルコール及びジメチルスルホキシドの混合溶媒であってもよい。極性溶媒(又は混合溶媒)の全量に対するアルコールの割合は、5~100質量%、又は10~50質量%であってもよい。アルコールを含む極性溶媒を用いると、より低圧でタンパク質を極性溶媒に溶解させることができる傾向がある。
 本明細書において「アルコール」は、置換基を有していてもよい脂肪族基及び該脂肪族基に結合した水酸基からなる化合物を意味する。脂肪族基は、例えばフッ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよいし、無置換であってもよい。フッ素原子で置換された脂肪族基を有するフルオロアルコールの例としては、ヘキサフルオロイソプロパノール(HFIP)がある。
 低い沸点を有するアルコールは、アルコール溶液の調製及びその濃縮、成形体の形成等の条件を温和なものとできる点で、特に有利である。係る観点から、アルコールの沸点は、例えば1気圧下で99℃以下、50℃以上であってもよい。アルコールの沸点は、1気圧下で60℃以上であってもよい。また、一般に、1個の水酸基を有するアルコールは、2個以上の水酸基を有するアルコールよりも低い沸点を有する傾向がある。
 アルコールの炭素数(脂肪族基の炭素数)は、特に制限されないが、1~10であってもよい。特に温和な条件でタンパク質溶液を得る観点からは、アルコールの炭素数は2~8又は2~5であってもよい。極性溶媒に含まれるアルコールは、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、及びこれらのアルコールの異性体からなる群より選択される1種以上の炭素数1~10のアルコールであってもよく、エタノール、プロパノール、ブタノール、及びこれらのアルコールの異性体からなる群より選択される1種以上の炭素数2~5のアルコールであってもよく、エタノール、1-プロパノール、及び2-プロパノールからなる群より選択される1種以上のアルコールであってもよい。
 タンパク質は、構造タンパク質であってもよい。構造タンパク質とは、生体内で構造、形態等を形成又は保持するタンパク質を意味する。構造タンパク質には、疎水性タンパク質、及び、極性溶媒中で自己凝集を起こしやすい傾向にあるポリペプチドが含まれる。これらの構造タンパク質は、一般に極性溶媒への溶解性が低いため、これらの構造タンパク質の溶液を製造するために、本実施形態の方法が特に有用である。
 構造タンパク質は、フィブロイン、及びケラチンからなる群より選択される1種以上を含んでもよい。フィブロインは、例えば、絹フィブロイン、クモ糸フィブロイン、及びホーネットシルクフィブロインからなる群より選択される1種以上であってもよい。構造タンパク質は、絹フィブロイン、クモ糸フィブロイン又はこれらの組み合わせであってもよい。絹フィブロインとクモ糸フィブロインとを併用する場合、絹フィブロインの割合は、例えば、クモ糸フィブロイン100質量部に対して、40質量部以下、30質量部以下、又は10質量部以下であってもよい。
 絹は、カイコガ(Bombyx mori)の幼虫である蚕の作る繭から得られる繊維である。一般に、1本の繭糸は、2本の絹フィブロインと、これらを外側から覆うニカワ質(セリシン)とから構成される。絹フィブロインは多数のフィブリルで構成される。絹フィブロインは4層のセリシンで覆われる。実用的には、精錬により外側のセリシンを溶解して取り除いて得られる絹フィラメントが、衣料用途に使用されている。一般的な絹は、1.33の比重、平均3.3decitexの繊度、及び1300~1500m程度の繊維長を有する。絹フィブロインは、天然若しくは家蚕の繭、又は中古若しくは廃棄のシルク生地を原料として得られる。
 絹フィブロインは、セリシン除去絹フィブロイン、セリシン未除去絹フィブロイン、又はこれらの組み合わせであってもよい。セリシン除去絹フィブロインは、絹フィブロインを覆うセリシン、及びその他の脂肪分などを除去して精製した絹フィブロインを、凍結乾燥して得られる粉末である。セリシン未除去絹フィブロインは、セリシンなどが除去されていない未精製のフィブロインである。
 クモ糸フィブロインは、天然クモ糸タンパク質、及び、天然クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドからなる群より選ばれるクモ糸ポリペプチドを含有していてもよい。
 天然クモ糸タンパク質としては、例えば、大吐糸管しおり糸タンパク質、横糸タンパク質、及び小瓶状腺タンパク質が挙げられる。大吐糸管しおり糸は、結晶領域と無定形領域からなる繰り返し領域を持つため、高い応力と伸縮性を併せ持つと推測される。クモ糸の横糸は結晶領域を持たず、無定形領域からなる繰り返し領域を持つことが大きな特徴である。一方、横糸は、大吐糸管しおり糸に比べると応力は劣るが、高い伸縮性を持つ。これは横糸の大部分が無定形領域によって構成されているためだと考えられている。
 大吐糸管しおり糸タンパク質はクモの大瓶状腺で産生され、強靭性に優れるという特徴を有する。大吐糸管しおり糸タンパク質としては、例えば、アメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する大瓶状腺スピドロインMaSp1及びMaSp2、並びに二ワオニグモ(Araneus diadematus)に由来するADF3及びADF4が挙げられる。ADF3は、ニワオニグモの2つの主要なしおり糸タンパク質の一つである。天然クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドは、これらのしおり糸タンパク質に由来するポリペプチドであってもよい。ADF3に由来するポリペプチドは、比較的合成し易く、また、強伸度及びタフネスの点で優れた特性を有する。
 横糸タンパク質は、クモの鞭毛状腺(flagelliform gland)で産生される。横糸タンパク質としては、例えばアメリカジョロウグモ(Nephila clavipes)に由来する鞭毛状絹タンパク質(flagelliform silk protein)が挙げられる。
 天然クモ糸タンパク質に由来するポリペプチドは、組換えクモ糸タンパク質であってもよい。組換えクモ糸タンパク質としては、天然型クモ糸タンパク質の変異体、類似体又は誘導体等が挙げられる。このようなポリペプチドの好適な一例は、大吐糸管しおり糸タンパク質の組換えクモ糸タンパク質(「大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチド」ともいう)である。
 大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチドは、式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位(モチーフともいう。)を2以上、5以上、又は10以上含んでいてもよい。式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位の数の上限は特に限定されないが、例えば300以下、又は200以下であってもよい。あるいは、大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチドは、式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を含み、かつC末端配列が配列番号1~3のいずれかに示されるアミノ酸配列又は配列番号1~3のいずれかに示されるアミノ酸配列と90%以上の相同性を有するアミノ酸配列であるポリペプチドであってもよい。大吐糸管しおり糸タンパク質に由来するポリペプチドにおいて、式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位は、同一であってもよく、異なっていてもよい。
 式1において、REP1モチーフ中の全アミノ酸残基数に対するアラニン残基数の割合は、通常83%以上であり、86%以上、90%以上又は95%以上であってもよい。REP1は、アラニン残基数の比率が100%であるポリアラニンであってもよい。REP1において連続して並んでいるアラニン(Ala)は、2残基以上、3残基以上、4残基以上、又は5残基以上であってもよい。REP1において、連続して並んでいるアラニンは、20残基以下、16残基以下、12残基以下、又は10残基以下であってもよい。REP1モチーフは、アラニン(Ala)の他、セリン(Ser)、グリシン(Gly)、及びグルタミン(Gln)等から選ばれる他のアミノ酸残基を含んでいてもよい。
 式1において、REP2は、10~200残基のアミノ酸からなるアミノ酸配列であり、アミノ酸配列中に含まれるグリシン(Gly)、セリン(Ser)、グルタミン(Gln)及びアラニン(Ala)の合計残基数がアミノ酸残基数全体に対して40%以上、60%以上、又は70%以上であってもよい。
 大吐糸管しおり糸において、REP1は、繊維内で結晶βシートを形成する結晶領域に該当し、REP2は、繊維内でより柔軟性があり大部分が規則正しい構造を欠いている無定型領域に該当する。[REP1-REP2]は、結晶領域と無定型領域とからなる繰り返し領域(反復配列)に該当し、しおり糸タンパク質の特徴的配列である。
 配列番号1に示されるアミノ酸配列は、ADF3のアミノ酸配列(NCBIアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)のC末端の50残基のアミノ酸からなるアミノ酸配列と同一である。配列番号2に示されるアミノ酸配列は、配列番号1に示されるアミノ酸配列のC末端から20残基取り除いたアミノ酸配列と同一である。配列番号3に示されるアミノ酸配列は、配列番号1に示されるアミノ酸配列のC末端から29残基取り除いたアミノ酸配列と同一である。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、例えば、配列番号7に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドであることができる。配列番号7に示されるアミノ酸配列からなるポリペプチドは、N末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号4)を付加したADF3のアミノ酸配列(NCBIアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)において、翻訳が第543番目アミノ酸残基で終止するように変異させたものである。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、配列番号7に示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、結晶領域と無定型領域とからなる繰り返し領域を有するタンパク質であることができる。本明細書において、「1又は複数個」とは、例えば、1~40個、1~35個、1~30個、1~25個、1~20個、1~15個、1~10個、及び、1又は数個から選ばれる範囲を意味する。本明細書において、「1又は数個」は、1~9個、1~8個、1~7個、1~6個、1~5個、1~4個、1~3個、1~2個、又は1個を意味する。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、配列番号8に示されているアミノ酸配列を有するADF4由来の組換えタンパク質であってもよい。配列番号8に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したADF4の部分的なアミノ酸配列(NCBIアクセッション番号:AAC47011、GI:1263289)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号4)を付加したものである。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、配列番号8に示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、結晶領域と無定型領域とからなる繰り返し領域を有するポリペプチドであることができる。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、配列番号9に示されているアミノ酸配列を有するMaSp2由来の組換えタンパク質であってもよい。配列番号9に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したMaSp2の部分的な配列(NCBIアクセッション番号:AAT75313、GI:50363147)のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号4)を付加したものである。
 式1:REP1-REP2(1)で示されるアミノ酸配列の単位を2以上含むポリペプチドは、配列番号9に示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、結晶領域と無定型領域とからなる繰り返し領域を有するポリペプチドであることができる。
 横糸タンパク質に由来するポリペプチドは、式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列の単位を10以上、20以上、又は30以上含んでいてもよい。式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列の単位の数の上限は特に限定されないが、例えば300以下、又は200以下であってもよい。
 式2において、REP3はGly-Pro-Gly-Gly-Xから構成されるアミノ酸配列を意味し、Xはアラニン(Ala)、セリン(Ser)、チロシン(Tyr)及びバリン(Val)からなる群から選ばれる一つのアミノ酸を意味する。
 式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列の単位を10以上含むポリペプチドは、例えば、配列番号10に示されているアミノ酸配列を有する鞭毛状絹タンパク質に由来の組換えタンパク質であることができる。配列番号10に示されているアミノ酸配列は、NCBIデータベースから入手したアメリカジョロウグモの鞭毛状絹タンパク質の部分的な配列(NCBIアクセッション番号:AAF36090、GI:7106224)のリピート部分及びモチーフに該当するN末端から1220残基目から1659残基目までのアミノ酸配列(PR1配列と記す。)と、NCBIデータベースから入手したアメリカジョロウグモの鞭毛状絹タンパク質の部分配列(NCBIアクセッション番号:AAC38847、GI:2833649)のC末端から816残基目から907残基目までのC末端アミノ酸配列を結合し、結合した配列のN末端に開始コドン、His10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ認識サイトからなるアミノ酸配列(配列番号4)を付加したアミノ酸配列である。
 式2:REP3(2)で示されるアミノ酸配列の単位を10以上含むポリペプチドは、配列番号10に示されるアミノ酸配列において1又は複数個のアミノ酸が置換、欠失、挿入及び/又は付加されたアミノ酸配列からなり、無定形領域からなる繰り返し領域を有するポリペプチドであることができる。
 タンパク質又はポリペプチドの分子量は、大腸菌等の微生物を宿主とした組み換えタンパク質生産を行う場合の生産性の観点から、500kDa以下、300kDa以下、200kDa以下又は100kDa以下であってもよく、10kDa以上であってもよい。
 ホーネットシルクフィブロインは、蜂の幼虫が産生するタンパク質であり、天然ホーネットシルクタンパク質、及び、天然ホーネットシルクタンパク質に由来するポリペプチドからなる群より選ばれるポリペプチドを含有していてもよい。
 ポリペプチドは、例えば、ポリペプチドをコードする遺伝子を含有する発現ベクターで形質転換した宿主を用いて製造することができる。
 ポリペプチドをコードする遺伝子の製造方法は特に制限されない。例えば、天然型クモ糸タンパク質の場合、タンパク質をコードする遺伝子をクモ由来の細胞からポリメラーゼ連鎖反応(PCR)などで増幅しクローニングする方法、又は、化学的な合成によって、遺伝子を製造することができる。遺伝子の化学的な合成方法も特に制限されず、例えば、NCBIのウェブデータベースなどより入手した天然型クモ糸タンパク質のアミノ酸配列情報をもとに、AKTA oligopilot plus 10/100(GEヘルスケア・ジャパン株式会社)などで自動合成したオリゴヌクレオチドをPCRなどで連結する方法によって遺伝子を化学的に合成することができる。この際に、タンパク質の精製や確認を容易にするため、上記のアミノ酸配列のN末端に開始コドン及びHis10タグからなるアミノ酸配列を付加したアミノ酸配列からなるタンパク質、をコードする遺伝子を合成してもよい。
 発現ベクターとしては、DNA配列からタンパク質を発現し得るプラスミド、ファージ、ウイルスなどを用いることができる。プラスミド型発現ベクターとしては、宿主細胞内で目的の遺伝子が発現し、かつそれ自体が増幅することのできるものであればよく、特に限定されない。例えば、宿主として大腸菌Rosetta(DE3)を用いる場合は、pET22b(+)プラスミドベクター、pColdプラスミドベクターなどを用いることができる。中でも、タンパク質の生産性の観点から、pET22b(+)プラスミドベクターを用いることができる。宿主としては、例えば動物細胞、植物細胞、微生物などを用いることができる。
 絹糸フィブロイン、及びクモ糸フィブロイン等の上述の構造タンパク質と、その他のタンパク質との組み合わせを、分散液及びこれから得られるタンパク質溶液が含んでいてもよい。その他のタンパク質としては、例えば、コラーゲン、大豆タンパク質、カゼイン、ケラチン、及び乳清タンパク質が挙げられる。その他のタンパク質を構造タンパク質と併用することにより、タンパク質に由来する物性を調製することができる。その他のタンパク質の割合は、例えば、構造タンパク質100質量部に対して、40質量部以下、30質量部以下、又は10質量部以下であってもよい。
 分散液におけるタンパク質の濃度は、分散液の質量を基準として、1質量%以上、15質量%以上、30質量%以上、40質量%以上、又は50質量%以上であることができる。タンパク質溶液の製造効率の観点から、タンパク質の濃度は、分散液又はタンパク質溶液の質量を基準として、70質量%以下、65質量%以下、又は60質量%以下であることができる。
 分散液は、1種又は2種以上の無機塩を更に含有してもよい。分散液に無機塩を加えることにより、加圧による溶解性向上の効果がより一層顕著なものとなり得る。無機塩は、例えば、以下に示すルイス酸とルイス塩基とからなる無機塩が挙げられる。ルイス塩基は、例えば、オキソ酸イオン(硝酸イオン、過塩素酸イオン等)、金属オキソ酸イオン(過マンガン酸イオン等)、ハロゲン化物イオン、チオシアン酸イオン、シアン酸イオンなどであってもよい。ルイス酸は、例えば、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン等の金属イオン、アンモニウムイオン等の多原子イオン、錯イオンなどであってもよい。無機塩の具体例としては、塩化リチウム、臭化リチウム、ヨウ化リチウム、硝酸リチウム、過塩素酸リチウム、及びチオシアン酸リチウムのようなリチウム塩、塩化カルシウム、臭化カルシウム、ヨウ化カルシウム、硝酸カルシウム、過塩素酸カルシウム、及びチオシアン酸カルシウムのようなカルシウム塩、塩化鉄、臭化鉄、ヨウ化鉄、硝酸鉄、過塩素酸鉄、及びチオシアン酸鉄のような鉄塩、並びに、塩化アルミニウム、臭化アルミニウム、ヨウ化アルミニウム、硝酸アルミニウム、過塩素酸アルミニウム、及びチオシアン酸アルミニウムのようなアルミニウム塩、塩化カリウム、臭化カリウム、ヨウ化カリウム、硝酸カリウム、過塩素酸カリウム、及びチオシアン酸カリウムのようなカリウム塩、塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、ヨウ化ナトリウム、硝酸ナトリウム、過塩素酸ナトリウム、及びチオシアン酸ナトリウムのようなナトリウム塩、塩化亜鉛、臭化亜鉛、ヨウ化亜鉛、硝酸亜鉛、過塩素酸亜鉛、及びチオシアン酸亜鉛のような亜鉛塩、塩化マグネシウム、臭化マグネシウム、ヨウ化マグネシウム、硝酸マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、及びチオシアン酸マグネシウムのようなマグネシウム塩、塩化バリウム、臭化バリウム、ヨウ化バリウム、硝酸バリウム、過塩素酸バリウム、及びチオシアン酸バリウムのようなバリウム塩、塩化ストリンチウム、臭化ストリンチウム、ヨウ化ストリンチウム、硝酸ストリンチウム、過塩素酸ストリンチウム、及びチオシアン酸ストリンチウムのようなストリンチウム塩などが挙げられる。無機塩の濃度は、タンパク質の全量を基準として、1.0質量%以上、5.0質量%以上、9.0質量%以上、15質量%以上又は20.0質量%以上であることができる。無機塩の濃度はまた、タンパク質の全量を基準として、40質量%以下、35質量%以下又は30質量%以下であってもよい。
 分散液及びタンパク質溶液は、必要に応じて、各種の添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば、可塑剤、結晶核剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、着色剤、フィラー、及び合成樹脂が挙げられる。添加剤の濃度は、タンパク質の全量を基準として、50質量%以下であってもよい。
 タンパク質と極性溶媒とを含有する分散液に対して所定の圧力を印加して、極性溶媒にタンパク質を溶解させることで、タンパク質溶液が生成する。分散液に圧力を印加することにより、比較的低温であっても、タンパク質を極性溶媒に溶解させることが可能である。そのため、タンパク質の変質、ゲル化、分解の誘発をさせることを抑制しつつ、高濃度の溶液を製造することができる。さらに、透析等を用いた濃縮工程を必ずしも必要としないことから、タンパク質溶液の生産性を高めることも可能である。
 分散液に印加される圧力は、タンパク質及び極性溶媒の種類、所望の濃度等に応じて、タンパク質が極性溶媒に適切に溶解するように調整される。分散液に印加される圧力が高いと、より高濃度の溶液が得られ易い。この観点から、分散液に印加される圧力は0.05MPa以上、0.06MPa以上、0.07MPa以上、0.08MPa以上、0.1MPa以上、1.0MPa以上、5.0MPa以上、又は10MPa以上であることができる。分散液に印加される圧力は、300MPa以下、150MPa以下、50MPa以下、又は30MPa以下であることができる。
 分散液に圧力を印加する方法は、特に制限されない。例えば、分散液を収容した耐圧容器内に、窒素、アルゴン等の不活性ガス、又は空気を封入して耐圧容器内の圧力を加熱等によって調整することにより、分散液に圧力を印加することができる。
 分散液を加熱しながら分散液に圧力を印加してもよい。加熱は、圧力を印加している間に限られず、例えば、分散液を所定の温度に加熱してから分散液に圧力を印加してもよい。タンパク質の分解をより抑制する観点から、加熱温度は、150℃以下、140℃以下、135℃以下、又は130℃以下であってもよい。極性溶媒が水の場合、水が介在するタンパク質の分解をより抑制する観点から、加熱温度が140℃以下であることが望ましい。より高濃度の溶液を得る観点から、加熱温度は、70℃以上、90℃以上、又は100℃以上であってもよい。これら上限及び下限を任意に組み合わせることができる。例えば、加熱温度が70℃以上150℃以下、90℃以上140℃以下、又は100℃以上130℃以下であってもよい。加熱温度は、一定の温度であってもよいし、変動してもよい。
 分散液を攪拌しながら分散液に圧力を印加してもよい。攪拌は、圧力を印加している間に限られず、圧力を印加する前後に分散液を攪拌してもよい。攪拌の方法は特に制限されるものではない。例えば、傾斜翼、タービン翼等により分散液を攪拌することができる。
 加圧後に得られたタンパク質溶液は、加圧用のガスを含んでいることがある。そのため、一実施形態に係るタンパク質溶液の製造方法は、タンパク質溶液からガスを除去することを更に含んでいてもよい。ガスを除去する方法は特に制限されないが、例えば、遠心分離器によす方法が挙げられる。タンパク質溶液を遠心分離器にかけることにより、ガスが比較的多量に含まれる層を除去することが可能である。
 一実施形態の方法により得られるタンパク質は、極性溶媒に高濃度で溶解しているタンパク質を含むことができる。タンパク質溶液中で極性溶媒に溶解しているタンパク質の濃度は、分散液における濃度と同様であることができる。具体的には、極性溶媒に溶解しているタンパク質の濃度は、タンパク質溶液の質量を基準として、1質量%以上、15質量%以上、30質量%以上、40質量%以上又は50質量%以上であることができ、70質量%以下、65質量%以下、又は60質量%以下であることができる。
 タンパク質を高濃度で含むタンパク質溶液は、例えば、各種の方法でタンパク質の成形体を製造するために用いることができる。一実施形態に係る成形体を製造する方法は、タンパク質溶液から極性溶媒を除去して、タンパク質を含有する成形体を得ることを含むことができる。この方法によれば、成形体を製造する過程で除去する溶媒の量を削減できることから、生産コストを低減することが可能である。特に、クモ糸フィブロインを高濃度で含有するタンパク質溶液は、クモ糸フィブロインの特性を生かした優れた物性を有する成形体を製造するために用いることができる。
 例えばタンパク質溶液をドープ溶液として用いて、ゲル、フィルム、ファイバー等の成形体を製造することができる。フィルムは、例えば、タンパク質溶液(ドープ溶液)の膜を形成し、形成された膜から極性溶媒を除去する方法により製造できる。ファイバーは、例えば、タンパク質溶液を紡糸し、紡糸されたタンパク質溶液から極性溶媒を除去する方法により製造できる。
 上述のタンパク質溶液を製造する方法を利用して、成形体を形成しているタンパク質を再生することもできる。成形体からタンパク質を再生する方法の一実施形態は、タンパク質を含有する成形体に接触している極性溶媒に圧力を印加して、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることと、タンパク質溶液からタンパク質を回収することとを含むことができる。
 タンパク質を再生する方法で用いる極性溶媒及びそこに添加され得る材料は、タンパク質溶液を製造する上述の方法と同様に選択することができる。成形体を極性溶媒に浸漬し、極性溶媒に圧力を印加してもよい。あるいは、粉砕等により微粒子化した成形体を極性溶媒に分散させて分散液を調製し、その分散液に圧力を印加してもよい。圧力及び加熱等の条件は、タンパク質溶液を製造する上述の方法と同様に設定することができる。
 タンパク質溶液からタンパク質を回収する方法は、特に限定されず、タンパク質溶液から極性溶媒を除去する方法、再沈殿等の通常の方法を適用することができる。成形体から溶出させたタンパク質を含むタンパク質溶液から、粉末状等の任意の形態のタンパク質を回収してもよいし、上述の方法により成形体を直接製造してもよい。
 以下、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明する。ただし、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない。
<遺伝子合成>
(1)ADF3Kaiの遺伝子の合成
 ニワオニグモの2つの主要なしおり糸タンパク質の一つであるADF3の部分的なアミノ酸配列(NCBIアクセッション番号:AAC47010、GI:1263287)をNCBIのウェブデータベースより取得し、同配列のN末端に開始コドン及びHis10タグ及びHRV3Cプロテアーゼ(Human rhinovirus 3Cプロテアーゼ)認識サイトからなる(配列番号4)を付加したアミノ酸配列(配列番号5)、をコードする遺伝子を、GenScript社に合成委託した。その結果、配列番号6で示す塩基配列からなるADF3Kaiの遺伝子が導入されたpUC57ベクター(遺伝子の5’末端直上流にNde Iサイト、及び5’末端直下流にXba Iサイト有り)を取得した。その後、同遺伝子をNde I及びEcoR Iで制限酵素処理し、pET22b(+)発現ベクターに組み換えた。
(2)ADF3Kai-noNRの遺伝子の合成
 上記で得られたADF3Kaiの遺伝子が導入されたpET22b(+)ベクターを鋳型に、PrimeStar Mutagenesis Basal Kit(タカラバイオ株式会社製)を用いた部位特異的変異導入により、ADF3Kaiのアミノ酸配列(配列番号5)における第543番目のアミノ酸残基バリン(Val)に対応するコドンGTGを終止コドンTAAに変異させ、配列番号11に示すADF3Kai-noNRの遺伝子をpET22b(+)上に構築した。変異の導入の正確性については、3130xl Genetic Analyzer(Applied Biosystems)を用いたシーケンス反応により確認した。なお、ADF3Kai-noNRのアミノ酸配列は配列番号7で示すとおりである。
<タンパク質の発現>
 上記で得られたADF3Kai-noNRの遺伝子配列を含むpET22b(+)発現ベクターを、大腸菌Rosetta(DE3)に形質転換した。得られたシングルコロニーを、アンピシリンを含む2mLのLB培地で15時間培養後、同培養液1.4mLを、アンピシリンを含む140mLのLB培地に添加し、37℃、200rpmの条件下で、培養液のOD600が3.5になるまで培養した。次に、OD600が3.5の培養液を、アンピシリンを含む7Lの2×YT培地に50%グルコース140mLと共に加え、OD600が4.0になるまでさらに培養した。その後、得られたOD600が4.0の培養液に、終濃度が0.5mMになるようにイソプロピル-β-チオガラクトビラノシド(IPTG)を添加してタンパク質発現を誘導した。IPTG添加後2時間経過した時点で、培養液を遠心分離し、菌体を回収した。IPTG添加前とIPTG添加後の培養液から調製したタンパク質溶液をポリアクリルアミドゲルに泳動させたところ、IPTG添加に依存して目的サイズのバンドが観察され、目的とするタンパク質が発現していることを確認した。ADF3Kai-noNRのタンパク質を発現している大腸菌を冷凍庫(-20℃)で保存した。
<クモ糸ポリペプチドの調製例>
(I)遠沈管(50mL)に、ADF3Kai-noNRのタンパク質を発現している大腸菌の菌体約4.5gと、緩衝液AI(20mM Tris-HCl、pH7.4)30mLを添加し、ミキサー(GE社製「SI-0286」、レベル10)で菌体を分散させた後、遠心分離機(トミー精工製の「MX-305」)で遠心分離(10,000rpm、10分、室温)し、上清を捨てた。
(II)遠心分離で得られた沈殿物(菌体)に緩衝液AIを30mLと、0.1MのPMSF(イソプロパノールで溶解)を0.3mL添加し、上記GE社製のミキサー(レベル10)で3分間分散させた。その後、超音波破砕機(SONIC&MATERIALSINC製「VCX500」)を用いて菌体を破砕し、遠心分離(10,000rpm、10分、室温)した。
(III)遠心分離で得られた沈殿物に緩衝液AIを30mL加え、ミキサー(IKA社製「T18ベーシック ウルトラタラックス」、レベル2)で3分間分散させた後、上記トミー精工製の遠心分離機で遠心分離(10,000rpm、10分、室温)し、上清を除去した。
(IV)上清を捨てた遠沈管に7.5Mの尿素緩衝液I(7.5M尿素、10mM リン酸二水素ナトリウム、20mM NaCl、1mM Tris-HCl、pH7.0)を加え、上記SMT社製の超音波破砕機(レベル7)で沈殿を良く分散させた。その後、上記タイテック社製のシェイカー(200rpm、60℃)で120分間溶解させた。溶解後のタンパク質溶液を上記トミー精工製の遠心分離機で遠心分離(11,000×g、10分、室温)し、上清を透析チューブ(三光純薬株式会社セルロースチューブ36/32)を用いて水で透析を行った。透析後に得られた白色の凝集タンパク質を遠心分離により回収し、凍結乾燥機で水分をのぞき、凍結乾燥粉末を回収した。得られた凍結乾燥粉末における目的タンパク質ADF3Kai-noNRの精製度は、粉末のポリアクリルアミドゲル電気泳動(CBB染色)の結果をTotallab(nonlinear dynamics ltd.)を用いて画像解析することにより確認した。その結果、ADF3Kai-noNRの精製度は約85%であった。
(実施例1~7、比較例1~3)
<クモ糸ポリペプチドの溶解試験>
 上記「クモ糸ポリペプチドの調製例」で得られた、クモ糸ポリペプチド(クモ糸フィブロイン)の凍結乾燥粉末(分子量:60kDa)と、水又はジメチルスルホキシド(DMSO)とを表1に示す割合(質量部)で混合して、クモ糸ポリペプチドが水中に分散している分散液を調製した。表1に示すように、一部の分散液には塩化リチウムを加えた。得られた分散液を耐圧容器に入れ、耐圧容器を、密閉してから容器内温度が90℃になるように加熱した。さらに耐圧容器内に窒素を導入して、容器内の圧力が1.0~10MPaの所定の圧力となるように調整し、分散液に圧力を印加した。2時間経過したところで加圧を中止し、耐圧容器を25℃まで冷却した。その後、ポリペプチドの溶解の状態を目視で観察し、下記基準に従って溶解性を評価した。結果を表1に示す。
A:ポリペプチドがすべて溶解した。
B:ポリペプチドの溶け残りがわずかに観察された。
C:ポリペプチドが溶けなかった。
<SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)による分析>
 クモ糸ポリペプチドの溶解が確認された溶液について、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)を用いたSDS-PAGEによる分析を行った。電気泳動の結果を下記条件で画像解析することにより、溶解したポリペプチドの分解の状態を確認した。結果を表1に示す。表1中、「A」は溶液中の大部分の構造タンパク質が分解していなかったことを示し、「C」は溶液中の大部分の構造タンパク質が分解していたことを示す。
[SDS-PAGE分析条件]
電源装置:PowerPactm Universal(BIO-RAD製)
画像解析システム:Gel Doctm EZ Imager(BIO-RAD製)
泳動用ゲル:Mini-PROTEAN(R) TGXTM Gels(BIO-RAD製)
分子量マーカー:XL-Ladder(APRO SCOEMCE製)
固定液:NovexTM InVisionTM His-Tag In-Gel Staining Kit(Thermo Fisher Scientific製)
染色剤:OrioleTM Fluorescent Gel Stain(BIO-RAD製)
 図1及び図2は、それぞれ、実施例4及び実施例5で得られたタンパク質溶液のSDS-PAGEによる分析結果である。図中の「R」は、クモ糸ポリペプチドの凍結乾燥粉末を水に浸漬した後、乾燥して準備したサンプルによる参照試験を示す。発色の強さの比較から求められるクモ糸ポリペプチドの残存度合いは、実施例4の場合に83%程度、実施例5の場合 に100%程度であった。
(実施例8~13、比較例4)
<絹フィブロインの溶解試験>
 Bombyx mori由来の絹フィブロイン(fibroin heavy chain Fib-H[Bombyx mori]、Accession No.AAF76983。以下、単に「絹フィブロイン」ともいう。理論分子量:391.5kDa)と、水とを表2に示す割合(質量部)で混合して、絹フィブロインが水中に分散している分散液を調製した。表2に示すように、一部の分散液には塩化リチウムを加えた。得られた分散液を耐圧容器に入れ、耐圧容器を、密閉してから容器内温度が90℃になるように加熱した。さらに耐圧容器内に窒素を導入して、容器内の圧力が1.0~10MPaの所定の圧力となるように調整し、分散液を加圧した。48時間経過したところで加圧を中止し、耐圧容器を25℃まで冷却した。その後、絹フィブロインの溶解の状態を目視で観察し、クモ糸フィブロインと同様の基準にて溶解性を評価した。結果を表2に示す。絹フィブロインは分子量が大きいため、SDS-PAGEによる分析が困難であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2に示されるように、構造タンパク質が分散している分散液に圧力を印加することで、構造タンパク質が高濃度で溶解しているタンパク質溶液が得られることが確認された。
(実施例14~19)
<クモ糸ポリペプチドの溶解試験2>
(1)改変フィブロインをコードする核酸の合成、及び発現ベクターの構築
 天然由来のクモ糸フィブロインであるNephila clavipes(GenBankアクセッション番号:P46804.1、GI:1174415)の塩基配列及びアミノ酸配列に基づき、配列番号12及び13でそれぞれ示されるアミノ酸配列を有する改変フィブロインを設計した。
 配列番号12で示されるアミノ酸配列は、上記天然由来のフィブロインから出発して、その(A)モチーフ中のアラニン残基が連続するアミノ酸配列をアラニン残基が連続する数が5つになるよう欠失させ、N末端側からC末端側に向かって2つおきに(A)モチーフ((A))を欠失させ、C末端配列の手前に[(A)モチーフ-REP]を1つ挿入し、REP中の全てのGGXをGQXに置換したものである。配列番号13で示されるアミノ酸配列はこの配列番号12で示されるアミノ酸配列のN末端に配列番号14で示されるアミノ酸配列(タグ配列及びヒンジ配列)を付加したものである。
 配列番号12で示されるアミノ酸配列のN末端にHisタグ配列及びヒンジ配列(配列番号14)を付加した配列番号13で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする核酸を合成した。当該核酸には、5’末端にNdeIサイト、終止コドン下流にEcoRIサイトを付加した。当該核酸をクローニングベクター(pUC118)にクローニングした。その後、同核酸をNdeI及びEcoRIで制限酵素処理して切り出した後、タンパク質発現ベクターpET-22b(+)に組換えて発現ベクターを得た。
(2)タンパク質の発現
 配列番号13で示されるアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする核酸を含むpET22b(+)発現ベクターで、大腸菌BLR(DE3)を形質転換した。当該形質転換大腸菌を、アンピシリンを含む2mLのLB培地で15時間培養した。同培養液をアンピシリンを含む100mLのシード培養用培地(表3)にOD600が0.005となるように添加して、形質転換大腸菌を植菌した。培養液温度を30℃に保ち、OD600が5になるまでフラスコ培養を行い(約15時間)、シード培養液を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 当該シード培養液を500mlの生産培地(表4)を添加したジャーファーメンターにOD600が0.05となるように添加して形質転換大腸菌を植菌した。培養液温度を37℃に保ち、pH6.9で一定に制御して培養した。また培養液中の溶存酸素濃度を、溶存酸素飽和濃度の20%に維持するようにした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 生産培地中のグルコースが完全に消費された直後に、フィード液(グルコース455g/1L、Yeast Extract 120g/1L)を1ml/分の速度で添加した。培養液温度を37℃に保ち、pH6.9で一定に制御して培養した。また培養液中の溶存酸素濃度を、溶存酸素飽和濃度の20%に維持するようにし、20時間培養を行った。その後、1Mのイソプロピル-β-チオガラクトピラノシド(IPTG)を培養液に対して終濃度1mMになるよう添加し、目的のタンパク質を発現誘導させた。IPTG添加後20時間経過した時点で、培養液を遠心分離し、菌体を回収した。IPTG添加前とIPTG添加後の培養液から調製した菌体を用いてSDS-PAGEを行い、IPTG添加に依存した目的とするタンパク質サイズのバンドの出現により、目的とするタンパク質の発現を確認した。
(3)タンパク質の精製
 IPTGを添加してから2時間後に回収した菌体を20mM Tris-HCl buffer(pH7.4)で洗浄した。洗浄後の菌体を約1mMのPMSFを含む20mMTris-HCl緩衝液(pH7.4)に懸濁させ、高圧ホモジナイザー(GEA Niro Soavi社)で細胞を破砕した。破砕した細胞を遠心分離し、沈殿物を得た。得られた沈殿物を、高純度になるまで20mMTris-HCl緩衝液(pH7.4)で洗浄した。洗浄後の沈殿物を100mg/mLの濃度になるように8M グアニジン緩衝液(8Mグアニジン塩酸塩、10mMリン酸二水素ナトリウム、20mMNaCl、1mMTris-HCl、pH7.0)で懸濁し、60℃で30分間、スターラーで撹拌し、溶解させた。溶解後、透析チューブ(三光純薬株式会社製のセルロースチューブ36/32)を用いて水で透析を行った。透析後に得られた白色の凝集タンパク質を遠心分離により回収し、凍結乾燥機で水分を除き、凍結乾燥粉末を回収した。
 得られた凍結乾燥粉末における目的タンパク質の精製度は、粉末のポリアクリルアミドゲル電気泳動の結果をTotallab(nonlinear dynamics ltd.)を用いて画像解析することにより確認した。その結果、タンパク質の精製度は約85%であった。
(4)溶解試験
 上記で得られた、クモ糸ポリペプチド(クモ糸フィブロイン)の凍結乾燥粉末(分子量:50kDa)と、水、エタノール、プロパノール、ブタノール又はクリンソルブP-7(エタノール85.5±1.0%、イソプロパノール5.0%未満、ノルマルプロパノール9.6±0.5%、及び水分0.2%以下を含有する混合溶媒、「クリンソルブ」は日本アルコール販売株式会社の登録商標である。)とを、表5に示す割合(質量部)で混合して、クモ糸ポリペプチドが液中に分散している分散液を調製した。得られた分散液を耐圧容器に入れ、密閉してから容器内温度が90~100℃の所定の温度に保持されるように断続的に加熱した。容器内温度を90~100℃まで上げることで分散液中の溶媒が蒸発し、容器内の圧力が上昇して分散液に0.08~0.1MPaの圧力(計算値)が印加される。加熱を開始してから25分間容器内温度を90~100℃に保持したのち、ポリペプチドの溶解の状態を目視で観察し、下記基準に従って溶解性を評価した。結果を表5に示す。
A:ポリペプチドがすべて溶解した。
B:ポリペプチドの溶け残りがわずかに観察された。
C:ポリペプチドが溶けなかった。
(5)SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)による分析
 クモ糸ポリペプチドの溶解が確認された溶液について、実施例1~7と同様の条件のSDS-PAGEによる分析を行い、溶解したポリペプチドの分解の状態を確認した。図3は、実施例14~19で得られたタンパク質溶液のSDS-PAGEによる分析結果である。結果を表5に示す。表5中、「A」は溶液中の大部分の構造タンパク質が分解していなかったことを示す。いずれの実施例においても、タンパク質の分解を抑制しながらタンパク質溶液が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示されるように、構造タンパク質が分散している分散液に圧力を印加することで、構造タンパク質が高濃度で溶解しているタンパク質溶液が得られることが確認された。

Claims (16)

  1.  タンパク質と該タンパク質が分散している極性溶媒とを含有する分散液に圧力を印加して、前記タンパク質と該タンパク質が溶解している前記極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることを含む、
    タンパク質溶液を製造する方法。
  2.  前記圧力が、0.05MPa以上である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記タンパク質が構造タンパク質である、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記構造タンパク質が、フィブロイン、及びケラチンからなる群より選択される1種以上の構造タンパク質である、請求項3に記載の方法。
  5.  前記構造タンパク質が、絹フィブロイン、クモ糸フィブロイン、及びホーネットシルクフィブロインからなる群より選択される1種以上のフィブロインである、請求項3に記載の方法。
  6.  前記分散液を加熱しながら前記分散液に前記圧力が印加される、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記極性溶媒が、水、アルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、及びヘキサフルオロアセトンからなる群より選択される1種以上の溶媒を含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  クモ糸フィブロインと、該クモ糸フィブロインが溶解している極性溶媒と、を含有するタンパク質溶液であって、
     前記極性溶媒に溶解している前記クモ糸フィブロインの濃度が、当該タンパク質溶液の質量を基準として1~70質量%である、タンパク質溶液。
  9.  請求項1~7のいずれか一項に記載の方法により、タンパク質と該タンパク質が溶解している極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることと、
     前記タンパク質溶液から前記極性溶媒を除去して、前記タンパク質を含有する成形体を得ることと、
    を含む、成形体を製造する方法。
  10.  タンパク質を含有する成形体に接触している極性溶媒に圧力を印加して、前記タンパク質と該タンパク質が溶解している前記極性溶媒とを含有するタンパク質溶液を得ることと、
     前記タンパク質溶液から前記タンパク質を回収することと、
    を含む、
     成形体からタンパク質を再生する方法。
  11.  前記圧力が、0.05MPa以上である、請求項10に記載の方法。
  12.  前記タンパク質が構造タンパク質である、請求項10又は11に記載の方法。
  13.  前記構造タンパク質が、フィブロイン、及びケラチンからなる群より選択される1種以上の構造タンパク質である、請求項12に記載の方法。
  14.  前記構造タンパク質が、絹フィブロイン、クモ糸フィブロイン、及びホーネットシルクフィブロインからなる群より選択される1種以上のフィブロインである、請求項12に記載の方法。
  15.  前記極性溶媒を加熱しながら前記極性溶媒に前記圧力が印加される、請求項10~14のいずれか一項に記載の方法。
  16.  前記極性溶媒が、水、アルコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、及びヘキサフルオロアセトンからなる群より選択される1種以上の溶媒を含む、請求項10~15のいずれか一項に記載の方法。
PCT/JP2016/085409 2015-12-01 2016-11-29 タンパク質溶液を製造する方法 WO2017094722A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/780,477 US20180355120A1 (en) 2015-12-01 2016-11-29 Method for Producing Protein Solution
EP16870659.6A EP3385305A4 (en) 2015-12-01 2016-11-29 PROCESS FOR PRODUCING A PROTEIN SOLUTION
CN201680070357.4A CN108368271A (zh) 2015-12-01 2016-11-29 制造蛋白质溶液的方法
JP2017554111A JPWO2017094722A1 (ja) 2015-12-01 2016-11-29 タンパク質溶液を製造する方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-235079 2015-12-01
JP2015235079 2015-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094722A1 true WO2017094722A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58796987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/085409 WO2017094722A1 (ja) 2015-12-01 2016-11-29 タンパク質溶液を製造する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180355120A1 (ja)
EP (1) EP3385305A4 (ja)
JP (1) JPWO2017094722A1 (ja)
CN (1) CN108368271A (ja)
WO (1) WO2017094722A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123953A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Spiber株式会社 タンパク質の回収方法
WO2018235958A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 Spiber株式会社 タンパク質の精製方法、タンパク質溶液の製造方法、及びタンパク質成形体の製造方法
JP2019151834A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 セントラル硝子株式会社 タンパク質溶液の調製方法およびそれを用いた分子量測定方法
JP2019172985A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 セントラル硝子株式会社 シルクフィブロイン溶液の製造方法およびそれから形成される成形体の製造方法
WO2020054873A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 Spiber株式会社 フィブロイン溶液を製造する方法、及びタンパク質成形体を製造する方法
WO2021035184A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Bolt Threads, Inc. Methods for improved extraction of spider silk proteins
JP7458619B2 (ja) 2019-01-31 2024-04-01 Spiber株式会社 フィブロイン繊維の製造方法及びフィブロイン溶液

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109778343B (zh) * 2019-01-14 2021-08-06 青岛金氧牧服饰有限公司 一种透气抗菌共混蛋白纤维及其织物的制备方法和应用
US20220235099A1 (en) * 2019-05-29 2022-07-28 Spiber Inc. Structural Protein Microbody and Method for Producing Same, Method for Producing Nanofiber, and Method for Producing Protein Structure
AU2020349480A1 (en) * 2019-09-16 2022-03-03 Bolt Threads, Inc. Methods for isolating spider silk proteins via high shear solubilization
EP4039858A4 (en) * 2019-09-30 2023-11-01 Spiber Inc. METHOD FOR MANUFACTURING A MOLDED PROTEIN BODY

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530651A (ja) * 2000-10-31 2004-10-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド, ア ボディー コーポレイト 高圧を使用する、改善されたタンパク質脱凝集およびリフォールディング
US20110070219A1 (en) * 2009-04-27 2011-03-24 Seefeldt Matthew B High pressure protein crystallization
WO2015042164A2 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Refactored Materials, Inc. Methods and compositions for synthesizing improved silk fibers
JP2015205462A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 日立化成株式会社 フィブロイン複合体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH673117A5 (ja) * 1986-12-10 1990-02-15 Ajinomoto Kk
US9428648B2 (en) * 2010-12-03 2016-08-30 Green Materials, Llc Wheat gluten based compositions and articles made therefrom
US20140193466A1 (en) * 2011-06-07 2014-07-10 Cornell University Silk compositions and methods of using same
WO2013065651A1 (ja) * 2011-11-02 2013-05-10 スパイバー株式会社 タンパク質溶液及びこれを用いたタンパク質繊維の製造方法
FR2995214B1 (fr) * 2012-09-10 2014-11-21 Adocia Solution a viscosite reduite de proteine a concentration elevee

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004530651A (ja) * 2000-10-31 2004-10-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ コロラド, ア ボディー コーポレイト 高圧を使用する、改善されたタンパク質脱凝集およびリフォールディング
US20110070219A1 (en) * 2009-04-27 2011-03-24 Seefeldt Matthew B High pressure protein crystallization
WO2015042164A2 (en) * 2013-09-17 2015-03-26 Refactored Materials, Inc. Methods and compositions for synthesizing improved silk fibers
JP2015205462A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 日立化成株式会社 フィブロイン複合体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3385305A4 *
WEINMANN W; ET AL: "Isolation of hydrophobic lipoproteins in organic solvents by pressure-assisted capillary electrophoresis for subsequent mass spectrometric characterization.", JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, vol. 664, no. 2, 1994, pages 271 - 275, XP008039556 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123953A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 Spiber株式会社 タンパク質の回収方法
EP3564254A4 (en) * 2016-12-27 2020-10-21 Spiber Inc. PROTEIN RECOVERY PROCESS
WO2018235958A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 Spiber株式会社 タンパク質の精製方法、タンパク質溶液の製造方法、及びタンパク質成形体の製造方法
JP2019151834A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 セントラル硝子株式会社 タンパク質溶液の調製方法およびそれを用いた分子量測定方法
JP7323766B2 (ja) 2018-02-28 2023-08-09 セントラル硝子株式会社 タンパク質溶液の調製方法およびそれを用いた分子量測定方法
JP2019172985A (ja) * 2018-03-26 2019-10-10 セントラル硝子株式会社 シルクフィブロイン溶液の製造方法およびそれから形成される成形体の製造方法
JP7284384B2 (ja) 2018-03-26 2023-05-31 セントラル硝子株式会社 シルクフィブロイン溶液の製造方法およびそれから形成される成形体の製造方法
WO2020054873A1 (ja) * 2018-09-14 2020-03-19 Spiber株式会社 フィブロイン溶液を製造する方法、及びタンパク質成形体を製造する方法
JPWO2020054873A1 (ja) * 2018-09-14 2021-08-30 Spiber株式会社 フィブロイン溶液を製造する方法、及びタンパク質成形体を製造する方法
JP7458619B2 (ja) 2019-01-31 2024-04-01 Spiber株式会社 フィブロイン繊維の製造方法及びフィブロイン溶液
WO2021035184A1 (en) 2019-08-22 2021-02-25 Bolt Threads, Inc. Methods for improved extraction of spider silk proteins
EP4017865A4 (en) * 2019-08-22 2023-08-23 Bolt Threads, Inc. PROCESS FOR IMPROVED EXTRACTION OF SPIDER SILK PROTEINS

Also Published As

Publication number Publication date
CN108368271A (zh) 2018-08-03
EP3385305A4 (en) 2019-11-13
JPWO2017094722A1 (ja) 2018-10-11
EP3385305A1 (en) 2018-10-10
US20180355120A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094722A1 (ja) タンパク質溶液を製造する方法
JP7088511B2 (ja) フィブロイン様タンパク質を含むコンポジット成形組成物及びその製造方法
JP6959482B2 (ja) 成形体及びその製造方法、並びに成形体のタフネスを向上させる方法
US11174572B2 (en) Composite molding composition including fibroin-like protein, and method for producing composite molding composition
WO2013065651A1 (ja) タンパク質溶液及びこれを用いたタンパク質繊維の製造方法
JP7436065B2 (ja) タンパク質の回収方法
WO2018043698A1 (ja) モールド成形体及びモールド成形体の製造方法
WO2014175177A1 (ja) ポリペプチドヒドロゲル及びその製造方法
JP6856828B2 (ja) 極性溶媒溶液及びその製造方法
WO2019151435A1 (ja) カーボンナノチューブ分散剤、カーボンナノチューブ分散液、及びカーボンナノチューブの分散方法
WO2018164195A1 (ja) 精製されたタンパク質を製造する方法
JPWO2018221498A1 (ja) タンパク質繊維の製造方法
WO2020067548A1 (ja) 難燃性タンパク質成形体及びその製造方法
JP7270978B2 (ja) ポリペプチド溶液、及びポリペプチド繊維の製造方法、並びに人造ポリペプチド
WO2018216779A1 (ja) ポリペプチド溶液及びこれを製造する方法、並びにポリペプチド成形体を製造する方法
JP6810309B2 (ja) 極性溶媒溶液及びその製造方法
WO2017131195A1 (ja) 成形体及びその製造方法、並びに成形体の結晶化度を向上させる方法
WO2018163758A1 (ja) モールド成形体及びモールド成形体の製造方法
WO2019194231A1 (ja) タンパク質組成物及びその製造方法
JP7345155B2 (ja) 保温性付与剤、及び物品に保温性を付与する方法
WO2019189802A1 (ja) 組換え構造タンパク質の製造方法、組換え構造タンパク質、タンパク質成形体及びタンパク質成形体の製造方法
JP2019183300A (ja) 成形体及び成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870659

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017554111

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016870659

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016870659

Country of ref document: EP

Effective date: 20180702