JP5813781B2 - 半導体装置および電子機器 - Google Patents

半導体装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5813781B2
JP5813781B2 JP2013545832A JP2013545832A JP5813781B2 JP 5813781 B2 JP5813781 B2 JP 5813781B2 JP 2013545832 A JP2013545832 A JP 2013545832A JP 2013545832 A JP2013545832 A JP 2013545832A JP 5813781 B2 JP5813781 B2 JP 5813781B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active element
semiconductor device
electrode pad
switching active
source electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013545832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013077081A1 (ja
Inventor
清美 谷口
清美 谷口
順 植田
順 植田
小野 敦
敦 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013545832A priority Critical patent/JP5813781B2/ja
Publication of JPWO2013077081A1 publication Critical patent/JPWO2013077081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813781B2 publication Critical patent/JP5813781B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/0883Combination of depletion and enhancement field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04026Bonding areas specifically adapted for layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/061Disposition
    • H01L2224/0618Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/06181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48257Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4901Structure
    • H01L2224/4903Connectors having different sizes, e.g. different diameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/4905Shape
    • H01L2224/49051Connectors having different shapes
    • H01L2224/49052Different loop heights
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13062Junction field-effect transistor [JFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、ノーマリオン型のスイッチング能動素子を含む半導体装置およびその半導体装置を備える電子機器に関する。
家電等の省消費電力化に対応して、パワーデバイスやパワーモジュールなどの半導体装置の低損失化が重要視されている。このような状況において、さらなる低損失化を図ることを目的として、ワイドバンドギャップ半導体を使ったパワーデバイスなどの半導体装置の開発が進められている。
特に、GaN(窒化ガリウム)系のIII族窒化物半導体を材料とした電界効果トランジスタ(FET)は、低オン抵抗が期待される利点から、様々な半導体装置の開発が進められている。窒化ガリウム系の電界効果トランジスタとしては、GaNとAlGaN(窒化アルミニウムガリウム)とのヘテロ構造を利用したAlGaN/GaN HFET(Heterojunction FET)が知られている。このAlGaN/GaN HFETは、低オン抵抗、高速動作、高耐圧、高耐熱性といった特長を有していることから、注目されている。
しかしながら、上記のAlGaN/GaN HFETは、通常、ノーマリオン型の電界効果トランジスタであるため、ゲート電圧が0Vの時にオン状態であり、オフ状態とするにはゲートに負電圧を印加しなければならない。パワーデバイスでは、大電流を扱うために、ゼロバイアス時に電流を遮断するノーマリオフ型であることが求められる。したがって、AlGaN/GaN HFETのようなノーマリオン型の電界効果トランジスタは、そのままではパワーデバイスとして使用できないという問題がある。
このような問題に対して、特許文献1には、ノーマリオン型の能動素子を用いてノーマリオフ動作を実現するための半導体装置が開示されている。この半導体装置は、ノーマリオン型電界効果トランジスタとノーマリオフ型電界効果トランジスタとがカスコード接続されている。
具体的には、この半導体装置では、ノーマリオン型の第1の電界効果トランジスタのドレインが第1ノードに接続され、ノーマリオフ型の第2の電界効果トランジスタのソースが第2ノードに接続されている。また、第1の電界効果トランジスタの制御電極と第2ノードとの間にスイッチ素子が接続されている。スイッチ素子は、この半導体装置がオフの間、上記第1の電界効果トランジスタがオンであることによって第2の電界効果トランジスタの耐圧以上にならないように動作し、第2の制御電極の電圧が所定値以上になると、第1ノードから第2ノード方向へ導通する。
上記のように構成される半導体装置は、第2の電界効果トランジスタの制御電極の電圧を正電圧とすることによりオン動作をするノーマリオフ型のトランジスタとして動作する。そして、このような半導体装置をTO220等のパッケージ内に封止することにより、高耐圧で高速動作が可能なノーマリオフ型の電界効果トランジスタを提供することができる。
日本国公開特許公報「特開2011−29386号公報(2011年2月10日公開)」
しかしながら、上記半導体装置は、パッケージの導電性基板上に実装された状態では、半導体装置が本来持つ電気的な特性に上記パッケージの寄生パラメータによる影響が付加される。このため、パッケージの実装構造によっては、半導体装置のスペックが限定されてしまうという問題点がある。
ここで、半導体装置のスペックの限定とは、例えば半導体装置のスイッチングをオン状態からオフ状態に切り換えるときに、パッケージの寄生パラメータの影響によって発生するリンギングによるスイッチング速度の遅延、寄生パラメータにおける電力損失などが含まれる。パッケージの寄生パラメータとは、半導体装置の設計には含まれない、パッケージの材料、構造、レイアウト(素子の配置、配線位置等)によって決定される容量C、抵抗R、トランジスタを含む電流経路のインダクタンスLのことである。
オンからオフへ、またはオフからオンへと半導体装置の状態を切り換えるスイッチング時には、駆動電圧の矩形波(パルス)は高調波を含んでいる。特に高速スイッチング時には、パルスは、立ち上がりが急峻であるので、周波数の高い高調波を含む。そして、寄生パラメータによってインピーダンスが変化する箇所では、上記高調波の反射が起こり、反射したすべての(様々な周波数を持つ)波が重積することによって、リンギング等が発生する。リンギングが(減衰しながら)存続している間は、電流経路から電流が漏れ続けており、その漏れ電流が電力の損失を生じさせる。
特に、半導体装置を用いて電源などをオン・オフさせる場合、半導体装置のスイッチングオフ時には、瞬時に電圧がゼロとなることが理想であり、オーバーシュートが閾値を超えてしまうことは、電圧が印加される機器の動作上好ましくない。従って、リンギングを極力小さく抑えることが重要である。
上記寄生パラメータによる、半導体装置の電気的な特性に対する影響の大きさは、半導体装置が有する電流経路が形成するループの内側の領域について、パッケージあるいは半導体装置の平面視または側面視の平面面積(投影面積)の大きさによって決定される。言い換えれば、電流経路の3次元空間における形状および長さによって寄生パラメータによる影響の大きさが決定される。上記面積が小さいほど、半導体装置に対する寄生パラメータによる影響も小さい。上記ループの内側の領域の面積(ループ面積)で最も重要であるのは上記平面視の平面面積であるが、上記側面視の平面面積も無視できない。
上記側面視の平面面積は、上記ループの一部を形成する導電性ワイヤーが、半導体装置の基板を基準とした高さ方向に引き回される長さによって定まる。また、この長さは、該半導体装置に積層されるモールド樹脂(封止樹脂)の厚み(パッケージの規格による高さ)、上記導電性ワイヤーの性能、半導体装置の実装条件などによって決定される。
また、電流経路のループ面積は、スイッチング能動素子(トランジスタ)のチップサイズ(ゲート長、ゲート幅など)に応じても変わる。なぜなら、チップサイズが変わることはソース、ドレインなどの各パッドの位置が変わることであるので、導電性ワイヤーのボンディング位置も変化し、その結果ループ面積も変化するためである。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、上記のループ面積を縮小化することにより、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響を抑制することを可能とする半導体装置および電子機器を提供することにある。
本発明の半導体装置は、ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、上記第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、第1ソース電極パッド、第1ドレイン電極パッドおよび第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された第2ドレイン電極パッドおよび第2制御電極を有するとともに、上記第2スイッチング能動素子における上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドを有し、上記第1制御電極は、第1導電性ワイヤーによって上記導電性基板と接続され、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度および上記第1導電性ワイヤーの上記導電性基板への接続精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置されており、第2導電性ワイヤーによって接続されている。
上記の構成では、カスコード接続された第1および第2スイッチング能動素子において、第1ソース電極パッド、第2導電性ワイヤー、第2ドレイン電極パッド、第2ソース電極パッド、導電性基板、第1導電性ワイヤーおよび第1制御電極を経由する電流経路がループ状に形成される。
この電流経路において、第2スイッチング能動素子が抵抗として機能するだけでなく、パッドやワイヤーによって、前述の寄生パラメータ(容量、抵抗、インダクタンス)が存在する。このため、電流経路が共振回路として機能することにより、スイッチング時にリンギングが生じる。リンギングが収束する時間を短縮するには、後述する式で表される共振回路の減衰係数ζが1以上となればよい。この条件を満たすには、電流経路のインダクタンスが小さくなればよい。これを実現するには、電流経路の長さループが短くなればよく、換言すれば、前述のループ面積が小さくなればよい。
本発明に係る半導体装置においては、第1ソース電極パッドと第2ドレイン電極パッドとが近接した位置に配置されているので、これらを接続する第2導電性ワイヤーを短くすることができる。これにより、電流経路のループ面積が小さくなるので、電流経路のインダクタンスも小さくなる。したがって、リンギングが収束するまでの時間を短縮することができる。
さらに、第1導電性ワイヤーの長さを調整することによって該ワイヤーの抵抗値を調整し、リンギングの発振をコントロールすることができる。電流経路のインダクタンスが小さくなるようにリンギングの発振をコントロールすることによって、該電流経路において発生するリンギングが収束するまでの時間を短縮することができる。
また、上記の構成では、第1ソース電極パッドと第2ドレイン電極パッドとは、第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように配置され、かつ上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように第2導電性ワイヤーによって接続されている。
これにより、第1ソース電極パッドおよび第2ドレイン電極パッドを通るように形成される複数の電流経路について、該複数の電流経路は第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称に形成される。従って、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響を抑制することができる。
また、本発明に係る他の半導体装置は、ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、複数の第1ソース電極パッド、上記第1ソース電極パッドと同数の第1ドレイン電極パッド、および第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された、上記第1ソース電極パッドと同数の第2ドレイン電極パッド、第2制御電極および表面ソース電極パッドを有し、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置され、上記第1制御電極と上記表面ソース電極パッドとは、第1導電性ワイヤーによって接続され、上記表面ソース電極パッドは、上記第2スイッチング能動素子において上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドと電気的に接続され、さらに、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように配置され、かつ上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように第2導電性ワイヤーによって接続されている。
上記の構成では、第1ソース電極パッドと第2ドレイン電極パッドとは、第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように配置され、かつ上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように第2導電性ワイヤーによって接続されている。
これにより、第1ソース電極パッドおよび第2ドレイン電極パッドを通るように形成される複数の電流経路について、該複数の電流経路は第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称に形成される。従って、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響を抑制することができる。
また、上記の構成では、第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、第1ソース電極パッドと同数の第1ドレイン電極パッド、および第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された、表面ソース電極パッドを有している。また、上記の構成では、第1制御電極と上記表面ソース電極パッドとは、第1導電性ワイヤーによって接続されている。
すなわち、第1導電性ワイヤーによって接続される第1制御電極および表面ソース電極パッドがどちらも第1または第2スイッチング素子の表面側にあるため、ワイヤーボンドを容易に行うことができる。そのため、本発明に係る半導体装置は、実装しやすい構成である。従って、製造プロセスを容易簡便なものとすることができる。
本発明に係る電子機器は、上記のいずれかの半導体装置をスイッチング素子として備えている。
これにより、電子機器のスイッチング素子として、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響が抑制された上記半導体装置が用いられている。これにより、スイッチング時における電圧変動の収束に至る時間が短縮されるので、消費電力を抑えながら安定して電子機器を動作させることができる。
本発明に係る半導体装置は、上記のように構成されることにより、半導体装置において形成される電流経路のループ面積を縮小することができる。したがって、半導体装置の電気的な特性に対するパッケージの寄生パラメータによる影響を抑制することができるという効果を奏する。
(a)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図であり、(b)は当該半導体装置の側面図である。 上記半導体装置の回路構成を示す回路図である。 第1の実施形態の変形例に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 図3の半導体装置の要部を拡大して示す平面図である。 第1の実施形態の比較例に係る半導体装置の構成を示す平面図である。 (a)は図2の半導体装置のスイッチングオン時における電流経路を模式的に表した等価回路を示す回路図であり、(b)は図2の半導体装置のスイッチングオフ時における電流経路を模式的に表した等価回路を示す回路図である。 図1の半導体装置および図5の半導体装置のスイッチングオフ時における第1スイッチング能動素子の第1制御電極における電圧の時間変化を示すグラフである。 (a)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図であり、(b)は当該半導体装置の側面図である。 本発明の第4の実施形態に係るモータ駆動システムの概略構成を示す回路図である。 図8の(a)の半導体装置のスイッチングオン時における電流経路を模式的に表した回路図である。 (a)は本発明の第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す平面図であり、(b)は当該半導体装置の側面図である。 図11の(a)の半導体装置のスイッチングオン時における電流経路を模式的に表した回路図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明に過ぎない。
[実施形態1]
本発明の実施形態1に係る半導体装置を、図1〜図7に従って説明する。
〔半導体装置の回路構成(動作)および構造〕
図1の(a)は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置101の構成を示す平面図である。図1の(b)は、半導体装置101の構成を示す側面図である。図2は、半導体装置101の回路構成を示す回路図である。
図1の(a)および(b)に示すように、半導体装置101は、3つの外部端子を有するTO220のパッケージによって形成されている。この半導体装置101は、導電性基板102、第1スイッチング能動素子103、第2スイッチング能動素子104、第1ないし第3外部端子121〜123、第1および第2導電性ワイヤー131,132、ボンディングワイヤー133,134、樹脂モールド141および放熱板142を備えている。半導体装置101では、3つの外部端子として第1ないし第3外部端子121〜123を備えている。
図2に示すように、第1スイッチング能動素子103のドレイン電極(第1ドレイン電極パッド124)は、第1外部端子121に接続されている。また、第1スイッチング能動素子103のソース電極(第1ソース電極パッド125)は、第2スイッチング能動素子104のドレイン電極(第2ドレイン電極パッド126)に接続されている。さらに、第1スイッチング能動素子103のゲート電極(第1制御電極129)は、導電性基板102を介して第2外部端子122に接続されている。第2スイッチング能動素子104のソース電極(第2ソース電極パッド127)も、第2外部端子122に接続されている。そして、第2スイッチング能動素子104のゲート電極(第2制御電極130)は、第3外部端子123に接続されている。
第1制御電極129と第2外部端子122とは、第1導電性ワイヤー131および導電性基板102を介して接続されている。また、第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とは、第2導電性ワイヤー132を介して接続されている。これらの接続構造については、後に詳しく説明する。
第1スイッチング能動素子103は、例えば、GaN層を有する電界効果トランジスタ(GaN電界効果トランジスタ)であり、ノーマリオン型である。第2スイッチング能動素子104は、例えば、MOS型の電界効果トランジスタ(MOSFET)であり、ノーマリオフ型である。
上記のように構成される半導体装置101は、第1スイッチング能動素子103および第2スイッチング能動素子104がカスコード接続されている。これにより、第2スイッチング能動素子104が第1スイッチング能動素子103を駆動するので、半導体装置101がノーマリオフ型のスイッチング能動素子として動作する。
第3外部端子123に正の制御電圧が印加されていない状態では、ノーマリオフ型の第2スイッチング能動素子104がオフしており、ノーマリオン型の第1スイッチング能動素子103は、第2スイッチング能動素子104のドレイン遮断電流値での電圧で定常状態となっている。この状態を半導体装置101のオフ状態という。第3外部端子123に正の制御電圧が印加された状態では、第2スイッチング能動素子104がオンすることにより、第1ソース電極パッド125の電位が下降するので、第1制御電極129の電位が上昇することになり、第1スイッチング能動素子103がオンする。この結果、第1外部端子121と第2外部端子122との間が導通する。
また、半導体装置101がオン状態であるときには、ループ状の電流経路140が形成される。この電流経路140では、第1ソース電極パッド125、第2導電性ワイヤー132、第2ドレイン電極パッド126、第2ソース電極パッド127、導電性基板102、第1導電性ワイヤー131および第1制御電極129の方向(矢印にて示す)に電流が流れる。
図1の(a)および(b)に示すように、導電性基板102の全体および第1ないし第3外部端子121〜123の一端側は、樹脂モールド141に覆われている。第1外部端子121および第3外部端子123は、その一端が導電性基板102に所定の間隔をおいて近接するように配置されている。第2外部端子122は、導電性基板102に接続されている。
放熱板142は、導電性基板102と一体に形成され、樹脂モールド141の外部に露出するように設けられている。この放熱板142は、導電性基板102に配置された第1スイッチング能動素子103および第2スイッチング能動素子104が発する熱を外部に放出するために設けられている。
導電性基板102上には、第1スイッチング能動素子103と、第2スイッチング能動素子104とが配置されている。
第1スイッチング能動素子103には、導電性基板102との接触面と反対側の面(以下表面)に、第1ドレイン電極パッド124、第1ソース電極パッド125、第1制御電極129が形成されている。第2スイッチング能動素子104には、導電性基板102との接触面と反対側の面(以下表面)に、第2ドレイン電極パッド126および第2制御電極130が形成され、上記接触面(以下裏面)に、第2ソース電極パッド127が形成されている。
第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とは、最も近くなる辺同士を対向させて導電性基板102上に配置されている。また、第1ドレイン電極パッド124と第1外部端子121とは、ボンディングワイヤー133によって接続されている。さらに、第2制御電極130と第3外部端子123とは、ボンディングワイヤー134によって接続されている。
第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とは、第2導電性ワイヤー132を介して接続されている。また、第1制御電極129と導電性基板102とは、第1導電性ワイヤー131を介して接続されている。
前記のように、半導体装置101では、第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とが可能な限り近くなるように配置されている。これにより、それらを接続する第2導電性ワイヤー132を短くすることができる。一方、半導体装置101における配線の高さは、樹脂モールド141の厚さ、ワイヤーの性能、実装条件などによって決まる。したがって、このような制限の範囲内で第2導電性ワイヤー132を低く配線することにより、上記電流経路140のループ面積をより小さくすることができる。それゆえ、半導体装置101では、寄生パラメータによる電気的特性への影響が抑えられる。
半導体装置101においては、上記のように第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とを近接させるために、第1スイッチング能動素子103と第2スイッチング能動素子104とを、制約条件を満たす最小距離で離間して配置することにより、それらの間隔を可能な限り狭くしている。ここで、上記制約条件とは、第1および第2スイッチング能動素子103,104を導電性基板102にダイボンドする装置(ダイボンダー)のボンディング精度、ダイボンド後におけるダイボンド材(はんだ、銀ペースト、あるいはエポキシなど)の広がり、および、第1導電性ワイヤー131の導電性基板102へのボンディングを行う装置(ワイヤーボンダー)のボンディング精度(接続精度)などである。また、最小距離は、このような制約条件を許容しうる距離であって、第1および第2スイッチング能動素子103,104間の距離(間隔)として満たすべき最小距離のことである。
また、第1導電性ワイヤー131は、図1の(a)に示す半導体装置101の平面視において、第2導電性ワイヤー132の真下に隠れるように配置されており、かつ第2導電性ワイヤー132と重なるように配置されている。このため、第1制御電極129は、第1ソース電極パッド125より、第2スイッチング能動素子104に近い側に配置されている。
したがって、半導体装置101では、電流経路140を上記の平面視におけるループ面積はほぼゼロである。ゆえに、半導体装置101では、寄生パラメータによる電気的特性への影響が最小限に抑えられる。
〔変形例〕
ここで、本実施形態の変形例について説明する。
図3は、当該変形例に係る半導体装置901の構成を示す平面図である。図4は、半導体装置901の要部を拡大して示す平面図である。
図3に示すように、半導体装置901は、半導体装置101と同様、TO220のパッケージによって形成されている。この半導体装置901は、導電性基板902、第1スイッチング能動素子903、第2スイッチング能動素子904、第1ないし第3外部端子921〜923、第1および第2導電性ワイヤー931,932、ボンディングワイヤー933,934、樹脂モールド941および放熱板942を備えている。このうち、第2スイッチング能動素子904、第1ないし第3外部端子921〜923、ボンディングワイヤー933,934、樹脂モールド941および放熱板942は、半導体装置101における第2スイッチング能動素子104、第1ないし第3外部端子121〜123、ボンディングワイヤー133,134、樹脂モールド141および放熱板142とそれぞれ同等の機能を有する。また、第1ドレイン電極パッド924および第2制御電極930も、それぞれ第1ドレイン電極パッド124および第2制御電極130と同等の機能を有する。
半導体装置901において、第1導電性ワイヤー931は、第1制御電極929と導電性基板902とを接続し、第2導電性ワイヤー932は、第1ソース電極パッド925と第2ドレイン電極パッド926とを接続している。これにより、図3に示すように、半導体装置901においては、第1ソース電極パッド925、第2導電性ワイヤー932、第2ドレイン電極パッド926、第2ソース電極パッド927、導電性基板902、第1導電性ワイヤー931および第1制御電極929で電流経路960が形成される。
第1スイッチング能動素子903は、第1スイッチング能動素子103と異なり、第1制御電極929が、第1ソース電極パッド925から図3における第2外部端子922側に離れた位置に配置されている。このため、第1導電性ワイヤー931も、第2導電性ワイヤー932から上記の方向に離れた位置に配置されることになる。したがって、第1導電性ワイヤー931および第2導電性ワイヤー932は、第1導電性ワイヤー131および第2導電性ワイヤー132と異なり、半導体装置901の平面視で重なることはない。
これにより、電流経路60のループ面積は、前述の電流経路140のループ面積より大きくなる。それゆえ、半導体装置901では、半導体装置101よりも、寄生パラメータによる電気的特性への影響が大きく受ける。しかしながら、第1ソース電極パッド925を前述の第1ソース電極パッド125よりも、第2スイッチング能動素子904に近づけて配置することができるので、第2導電性ワイヤー932を第2導電性ワイヤー132よりも短くすることができる。それゆえ、第2導電性ワイヤー932に関しては、半導体装置101より寄生パラメータによる電気的特性への影響を小さくすることができる。
〔比較例〕
続いて、本実施形態の比較例について説明する。
図5は、当該変形例に係る半導体装置801の構成を示す平面図である。
図5に示すように、半導体装置801は、半導体装置101と同様、TO220のパッケージによって形成されている。この半導体装置801は、導電性基板802,802a、第1スイッチング能動素子803、第2スイッチング能動素子804、第1ないし第2外部端子821〜823、第1および第2導電性ワイヤー831,832、ボンディングワイヤー833,834、樹脂モールド841および放熱板842を備えている。このうち、第1ないし第2外部端子821〜823、ボンディングワイヤー833,834、樹脂モールド841および放熱板842は、半導体装置101における第1ないし第3外部端子121〜123、ボンディングワイヤー133,134、樹脂モールド141および放熱板142とそれぞれ同等の機能を有する。
第1スイッチング能動素子803は、半導体装置901における第1スイッチング能動素子903と同じ構造である。ただし、第1スイッチング能動素子803は、第1スイッチング能動素子903と配置位置が異なる。
第2スイッチング能動素子804は、導電性基板802上に形成された導電性基板802aに実装されており、導電性基板802aは導電性基板802との接合面が絶縁状態となるように実装されている。また、第2スイッチング能動素子804は、表面に第2ソース電極パッド827および第2制御電極830が形成されている。半導体装置101における第2スイッチング能動素子104と異なり、第2ドレイン電極パッド826は、第2スイッチング能動素子804の裏面に形成されており、導電性基板802aの表面の導電層と接合されるように実装される。このことによって、第2スイッチング能動素子804のドレイン電位は、導電性基板802aの実装面の導電層と導通している電極パッド826aによって取り出される。
半導体装置801において、第1導電性ワイヤー831は、第1制御電極829と導電性基板802とを接続し、第2導電性ワイヤー832は、第1ソース電極パッド825と電極パッド826aとを接続している。これにより、半導体装置801においては、第1ソース電極パッド825、第2導電性ワイヤー832、電極パッド826a、第2ドレイン電極パッド826、第2ソース電極パッド827、ボンディングワイヤー835、導電性基板802、第1導電性ワイヤー831および第1制御電極829で電流経路が形成される。
第1スイッチング能動素子803は、第1スイッチング能動素子103と異なり、例えば、第2導電性ワイヤー832とボンディングワイヤー835との間距離が大きい。このため、上記の電流経路は電流経路140よりもループ面積が大きくなっている。
〔リンギングと電流経路の減衰定数との関係〕
上記電流経路140におけるループ面積とリンギングの減衰との関係について説明する。
図6の(a)は、半導体装置101のスイッチングオン時における電流経路140の等価回路を示す回路図である。図6の(b)は、半導体装置101のスイッチングオフ時における電流経路140の等価回路を示す回路図である。
図6の(a)および(b)に示すように、図3の電流経路140においては、電流経路140そのものの容量CおよびインダクタンスLを含んでいる。また、電流経路140において、第2スイッチング能動素子104は、スイッチングオン時には抵抗R1と同等に機能する。これにより、図6の(a)に示すように、電流経路140はスイッチングオフ時にRLC共振回路を形成する。一方、電流経路140において、スイッチングオフ時には容量C1と同等に機能する。さらに、半導体装置101においては、パッドやワイヤーによって前述の寄生パラメータ(容量、抵抗、インダクタンス)が存在する。
これにより、図6の(a)に示すように、電流経路140は、RLC共振回路(直列共振回路)を形成しているとみなせる。
ここで、上記のRLC共振回路の動作を説明する。
RLC共振回路の減衰係数ζは、次式で表される。次式においてR、L、Cは、それぞれ電流経路140における抵抗、インダクタンス、容量を表している。
ζ=(R/2)√(C/L)
上記減衰係数ζが1以上であれば、電流経路140の発振は抑えられる。また、減衰係数ζの値が大きいほど、電流経路140に発生したリンギングが早く落ち着く(減衰する)ことが分かっている。
上式から分かるとおり、発振を抑え、リンギングを素早く減衰させるには、RLC共振回路のインダクタンスLができるだけ小さいほうがよい。そして、インダクタンスLは、電流経路140のループの長さ(ループ面積)を小さくすることにより小さくなる。
以上のことから、リンギングの減衰をできるだけ早くするためには、電流経路のループ面積をできるだけ小さくすればよいことが分かる。
〔スイッチング時の電圧変化〕
図7は、半導体装置101について、スイッチングオフ時における第1制御電極129の電圧の時間変化をシミュレーションした結果を示すグラフである。
ここでは、比較のため、電流経路のループ面積が、半導体装置101よりも大きい構成の半導体装置(図5に示した比較例の半導体装置801)についてシミュレーションを行った結果も同図に示す。
同図に示すように、半導体装置101(破線)では、半導体装置801(実線)と比較して、スイッチングオフからオフ電圧に安定するまでの遅延時間が約半分となっており、リンギングが抑制されていることが分かる。リンギングが生じて、減衰して完全にオフするまでの間は、電流が電流経路140から漏れているので、その間の時間を短縮することにより、電力の損失を軽減することができる。
このように、半導体装置101は、その構成によって、寄生パラメータによる、電気的な特性への影響が抑制される。
〔半導体装置の製造方法〕
前記のように、半導体装置101は、パッケージ(TO220パッケージ)の導電性基板102上に第1スイッチング能動素子103および第2スイッチング能動素子104を実装し、配線処理をすることによって作製される。
以下では、半導体装置101の製造(作製)方法について、(1)〜(5)の各工程を順に追って説明する。なお、本発明の特徴に直接関係はなく、公知技術の範囲内に含まれる工程については簡単に説明する。
(1)導電性基板102上に、第1スイッチング能動素子103と第2スイッチング能動素子104を図1の(a)に示すように配置する。このとき、第1スイッチング能動素子103の第1ソース電極パッド125と第2スイッチング能動素子104の第2ドレイン電極パッド126とが近くなるように、またショートなどの問題が生じない範囲内でできるだけ近づけて配置される。
(2)第1制御電極129と第1外部端子121とをボンディングワイヤー133によって接続する。また、第2制御電極130と第3外部端子123とをボンディングワイヤー134によって接続する。ボンディングワイヤー133,134は、例えば、アルミニウムを材料とした導電性を有するワイヤーである。
(3)第1制御電極129と導電性基板102とを第1導電性ワイヤー131で接続する。このとき、予め第2導電性ワイヤー132を接続するラインを定めておき、第1導電性ワイヤー131は上記ラインと上下に並列することを想定した位置に接続する。
(4)第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126とを第2導電性ワイヤー132で接続する。第2導電性ワイヤー132は、半導体装置101の平面視において、第1ソース電極パッド125と第2ドレイン電極パッド126との対向方向に対して垂直となるように接続する。このとき、第2導電性ワイヤー132をパッケージ上方から見たときの長さができるだけ短くなるように接続することが望ましい。なお、第2導電性ワイヤー132は、(3)の手順で配置された第1導電性ワイヤー131の上方を通して接続する。
(5)第2制御電極130と第3外部端子123とを、ボンディングワイヤー134で接続する。また、第1ドレイン電極パッド124と第1外部端子121とをボンディングワイヤー133で接続する。最後に、導電性基板102を含む封止領域を樹脂モールド141によって封止する。
以上の工程を経て、半導体装置101が完成する。
[実施形態2]
本発明の他の実施形態について、図8の(a)および(b)と図10とにしたがって説明する。
図8の(a)は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置201の構成を示す平面図である。図8の(b)は、半導体装置201の側面図である。
図8の(a)および(b)に示すように、半導体装置201は、半導体装置101と同様、TO220のパッケージによって形成されている。この半導体装置201は、導電性基板202、第1スイッチング能動素子203、第2スイッチング能動素子204、第1ないし第3外部端子221〜223、第1導電性ワイヤー231、第2導電性ワイヤー232a,232b、ボンディングワイヤー233a,233b、ボンディングワイヤー234、樹脂モールド241および放熱板242を備えている。このうち、第1ないし第3外部端子221〜223、ボンディングワイヤー234、樹脂モールド241および放熱板242は、半導体装置101における第1ないし第3外部端子121〜123、ボンディングワイヤー134、樹脂モールド141および放熱板142とそれぞれ同等の機能を有する。したがって、ここでは、これらの詳細な説明を省略する。
第1スイッチング能動素子203は、第1スイッチング能動素子103と異なり、2つの第1ソース電極パッド225a,225bおよび2つの第1ドレイン電極パッド224a,224bを有している。また、第1スイッチング能動素子203は、第1制御電極229を有している。
第1ソース電極パッド225a,225bは、第1外部端子221を通る中心線Aに対して対称に配置されている。第1ドレイン電極パッド224a,224bは、第1ソース電極パッド225a,225bの間で、中心線Aに対して対称に配置されている。また、第1制御電極229は、中心線A上の第2スイッチング能動素子204に近い側に配置されている。
第2スイッチング能動素子204は、第2ドレイン電極パッド226、第2ソース電極パッド227および第2制御電極230を有している。第2ドレイン電極パッド226は、中心線Aに対して対称となる形状(矩形)を有しており、第2スイッチング能動素子204の表面の大部分を占めるように配置されている。また、第2ソース電極パッド227は、導電性基板202との接触面(表面の反対側の面)に配置されている。さらに、第2制御電極230は、第2スイッチング能動素子204の表面における第3外部端子223に近い側に配置されている。
ボンディングワイヤー233a,233bは、中心線Aと平行に配置され、それぞれ第1ドレイン電極パッド224a,224bと第1外部端子221とを接続している。また、ボンディングワイヤー234は、第2制御電極230と第3外部端子223とを接続している。
第1導電性ワイヤー231は、第1制御電極229と導電性基板202とを接続している。第2導電性ワイヤー232aは、第1ソース電極パッド225aと第2ドレイン電極パッド226とを接続している。第2導電性ワイヤー232bは、第1ソース電極パッド225bと第2ドレイン電極パッド226とを接続している。
これにより、半導体装置201においては、第1ソース電極パッド225a、第2導電性ワイヤー232a、第2ドレイン電極パッド226、第2ソース電極パッド227、導電性基板202、第1導電性ワイヤー231および第1制御電極229で第1電流経路が形成される。また、第1ソース電極パッド225b、第2導電性ワイヤー232b、第2ドレイン電極パッド226、第2ソース電極パッド227、導電性基板202、第1導電性ワイヤー231および第1制御電極229で第2電流経路が形成される。
上記のように構成される半導体装置201では、第1ソース電極パッド225a,225bと第2ドレイン電極パッド226とが近接して配置されている。これにより、第2導電性ワイヤー232a,232bを短くすることができる。
半導体装置201においては、上記のように第1ソース電極パッド225a,225bと第2ドレイン電極パッド226とを近接させるために、第1スイッチング能動素子203と第2スイッチング能動素子204の間隔を、制約条件を満たす最小距離で可能な限り狭くする配置としている。ここで、上記制約条件とは、第1および第2スイッチング能動素子203,204を導電性基板202にダイボンドする装置(ダイボンダー)のボンディング精度、ダイボンド後におけるダイボンド材(はんだ、銀ペースト、あるいはエポキシなど)の広がり、および、第1導電性ワイヤー231の導電性基板202へのボンディングを行う装置(ワイヤーボンダー)のボンディング精度(接続精度)などである。また、最小距離は、このような制約条件を許容しうる距離であって、第1および第2スイッチング能動素子203,204間の距離(間隔)として満たすべき最小距離のことである。
〔電流経路と回路図〕
図10に、半導体装置201において形成される電流経路240の回路図を示す。
半導体装置201においては、上記のように2つの第1電流経路および第2電流経路として、電流経路240が形成される。図10では、便宜上、1つの電流経路240として示しているが、電流経路240を第1電流経路または第2電流経路のどちらであるとみなしてもよい。これらの電流経路のループ面積は、上記のような配線の対称性により、同じとなっている。
仮に、第1制御電極229が、中心線Aからずれた位置に配置された場合には、第1電流経路および第2電流経路が中心線Aに対して非対称となる。この場合、第1電流経路および第2電流経路のいずれか一方は、そのループ面積が他方より大きくなるため、寄生パラメータによる電気的な特性への影響を受けやすくなる。
例えば、第1制御電極229を2つの第1ソース電極パッド225a,225bの間ではなく、外側に配置した場合、第1導電性ワイヤー231が2本の第2導電性ワイヤー232a,232bの間ではなく、外側に配置されることになる。この場合には、第1電流経路および第2電流経路が中心線Aに対して非対称となり、それらのループ面積に不均衡が生じるので、前記のような問題が生じる。
さらに、第1および第2電流経路に共有されている第1導電性ワイヤー231が、中心線A上に配置されていることにより、第1導電性ワイヤー231に電圧が印加されても、回路上何ら不都合はない。しかしながら、第1および第2電流経路240が上記のように中心線Aに対して非対称であることによって、第1導電性ワイヤー231に電圧が印加されると、第1および第2電流経路240の共振周波数の相違により、想定しない振動を生じる可能性がある。
以上のように、本実施形態の半導体装置201は、配線の対称性が確保されているので、パッケージの寄生パラメータによる電気的な特性への影響が抑えられる構成である。
なお、本実施形態の構成を応用することによって、半導体装置201は、3つ以上の電流経路を有することが可能である。
この場合、第1スイッチング能動素子203は、第1ソース電極パッドおよび第1ドレイン電極パッドが3つ以上設けられている。また、第1スイッチング能動素子203は、第1ソース電極パッドと第2ドレイン電極パッドとを接続する第2導電性ワイヤーも第1ソース電極パッドと同数設けられている。第2導電性ワイヤーは、上記の中心線Aに対して対称かつ平行に配置される。ただし、第2導電性ワイヤーが奇数本ある場合は、1本が中心線A上に配置される。
[実施形態3]
本発明の一実施形態に係る半導体装置を、図11の(a)および(b)と図12とに従って説明する。
〔半導体装置の構造〕
図11の(a)は、本発明の一実施形態に係る半導体装置401の構成を示す平面図である。図11の(b)は、半導体装置401の構成を示す側面図である。また、図12は、半導体装置401の回路構成を示す回路図である。
図11の(a)に示すように、半導体装置401は、3つの外部端子を有するTO220のパッケージによって形成されている。この半導体装置401は、導電性基板402、第1スイッチング能動素子403、第2スイッチング能動素子404、第1および第2導電性ワイヤー431,432、ボンディングワイヤー433,434、樹脂モールド441および放熱板442を備えている。また、半導体装置401は、3つの外部端子として第1ないし第3外部端子421〜423を備えている。
第1スイッチング能動素子403は、例えば、GaN層を有する電界効果トランジスタ(GaN電界効果トランジスタ)であり、ノーマリオン型である。第2スイッチング能動素子404は、例えば、MOS型の電界効果トランジスタ(MOSFET)であり、ノーマリオフ型である。
導電性基板402の全体および第1ないし第3外部端子421〜423の一端側は、樹脂モールド441に覆われている。第1外部端子421および第3外部端子423は、導電性基板402とは接続しておらず、402のチップ(ダイ)を搭載する面は、ダウンセットしている。第2外部端子422は、導電性基板402と一体となっているままダウンセットしている。
放熱板442は、導電性基板402と一体に形成され、樹脂モールド441の外部に露出するように設けられている。この放熱板442は、導電性基板402に配置された第1スイッチング能動素子403および第2スイッチング能動素子404が発する熱を外部に放出するために設けられている。
導電性基板402上には、第1スイッチング能動素子403と、第2スイッチング能動素子404とが配置されている。
第1スイッチング能動素子403には、導電性基板402との接触面と反対側の面(以下表面)に、2つの第1ドレイン電極パッド424と、第1ドレイン電極パッド424と同数の第1ソース電極パッド425と、第1制御電極429が形成されている。第2スイッチング能動素子404には、導電性基板402との接触面と反対側の面(以下表面)に、第2制御電極430、表面ソース電極パッド428、および上記第1ソース電極パッド425と同数(2つ)の第2ドレイン電極パッド426が形成されている。また、上記接触面(以下裏面)には、図11の(b)のように第2ソース電極パッド427が形成されている。
第1ソース電極パッド425と第2ドレイン電極パッド426とは、導電性基板402上に、最も近くなる辺同士を対向させて配置されている。また、第1ドレイン電極パッド424と第1外部端子421とは、2本のボンディングワイヤー433によって接続されている。さらに、第2制御電極430と第3外部端子423とは、ボンディングワイヤー434によって接続されている。第2ソース電極パッド427と表面ソース電極パッド428とは、第2スイッチング能動素子404を通って電気的に接続されている。
第1制御電極429と表面ソース電極パッド428とは、第1導電性ワイヤー431を介して接続されている。2つの第1ソース電極パッド425と2つの第2ドレイン電極パッド426とが、それぞれ第2導電性ワイヤー432を介して、第1導電性ワイヤー431を中心軸として線対称に接続されている。
すなわち、第1ソース電極パッド425と第2ドレイン電極パッド426とは、第1導電性ワイヤー431を対称軸として線対称の構成となるように配置されている。また、第1ソース電極パッド425と第2ドレイン電極パッド426とは、第1導電性ワイヤー431を対称軸として線対称の構成となるように、第2導電性ワイヤー432によって接続されている。
さらに、半導体装置401では、第1制御電極429と表面ソース電極パッド428は第1導電性ワイヤー431を介して接続されている。
以上の構成から、半導体装置401では、として、第1ソース電極パッド425、第2導電性ワイヤー432、第2ドレイン電極パッド426、表面ソース電極パッド428、第1導電性ワイヤー431および第1制御電極429を経由する2つのループ状の電流経路(第1および第2電流経路)が、カスコード接続された第1スイッチング能動素子403および第2スイッチング能動素子404の平面視において、第1導電性ワイヤー431を対称軸として互いに線対称の位置に形成されている。
このように、第1および第2電流経路を線対称の構成にすることで、2つまたはそれ以上の電流経路が非対称に形成されている半導体装置と比較して、寄生パラメータによる電気的特性への影響を抑えることができる。
また、半導体装置401では、第1ソース電極パッド425と第2ドレイン電極パッド426とが可能な限り近く配置されるように、第1スイッチング能動素子403と第2スイッチング能動素子404とを可能な限り近づけて実装している。すなわち、制約条件を満たす最小距離で離間して実装している。半導体装置401の制約条件は、ダイボンダーによる導電性基板402への第1および第2スイッチング能動素子403,404の搭載精度から定まる。
加えて、半導体装置401では、配線の制限の範囲内で第2導電性ワイヤー432をできるだけ低く配線している。ここで、配線の制限とは、半導体装置401における配線の高さについての制限であって、樹脂モールド441の厚さ、各種ワイヤーの性能、および実装条件などによって決まる制限のことである。
以上のように、本実施形態は、第1スイッチング能動素子403と第2スイッチング能動素子404との間隔を上記制約条件の限界まで狭くすることによって、また、同時に配線の高さをできるだけ低く配線することによって、第2導電性ワイヤー432の長さを最も短くする構成である。これにより、電流経路のループ面積が小さくなるため、寄生パラメータによる電気的特性への影響が最小限に抑えることができる。
〔電流経路と回路図〕
図12に第1および第2電流経路として表される電流経路440の回路図を示す。前実施形態の電流経路240の回路に対する電流経路440の回路の差異は、導電性基板402が回路に含まれないことである。
電流経路440において、第1スイッチング能動素子403のドレイン電極(第1ドレイン電極パッド424)は、第1外部端子421に接続されている。また、第1スイッチング能動素子403のソース電極(第1ソース電極パッド425)は、第2スイッチング能動素子404のドレイン電極(第2ドレイン電極パッド426)に接続されている。さらに、第1スイッチング能動素子403のゲート電極(第1制御電極429)は、第2スイッチング能動素子404の表面ソース電極(表面ソース電極パッド428)に接続されている。第2スイッチング能動素子404のもうひとつのソース電極(第2ソース電極パッド427)は、導電性基板402を介して第2外部端子422に接続されている。そして、第2スイッチング能動素子404のゲート電極(第2制御電極430)は、第3外部端子423に接続されている。また、第1制御電極429と表面ソース電極パッド428とは、第1導電性ワイヤー431で接続されている。また、第1ソース電極パッド425と第2ドレイン電極パッド426とは、第2導電性ワイヤー432を介して接続されている。
前述のように、半導体装置401では、電流経路440として、第1ソース電極パッド425、第2導電性ワイヤー432、第2ドレイン電極パッド426、表面ソース電極パッド428、第1導電性ワイヤー431および第1制御電極429を経由する2つのループ状の電流経路440が、半導体装置401の平面視において、第1導電性ワイヤー431を対称軸として互いに線対称の位置に形成されている。その結果、2つの電流経路440のループ面積および形状が等しくなっている。
ここで電流経路440のループ面積とは、電流経路440の平面視または側面視における投影面積のことである。仮に2つの電流経路440のループ面積が異なる面積または形状であった場合、寄生パラメータによる電気的な特性への影響を受けやすくなる。本実施形態は、第1導電性ワイヤー431に対して線対称になるように電流経路440を形成するため、これらのループ面積は等しく、寄生パラメータによる電気的な特性への影響を受け難い。
半導体装置401の動作および製造方法については、前記の実施形態と同様であるから省略する。
〔制約条件の比較〕
本実施形態に係る半導体装置401の構成によれば、前実施形態で図8の(a)および(b)に示したような、第1導電性ワイヤー231の一端を第1スイッチング能動素子203と第2スイッチング能動素子204との間の導電性基板202上に落として接続する構成(以下、構成Xと呼ぶ)と比較して、上記第1および第2スイッチング能動素子203,204を互いにより近づけることができる。したがって、電流経路440のループ面積を電流経路240のループ面積よりも小さくでき、その結果リンギングをより抑えることができる。この理由について、以下に説明する。
なお、ここでは、第1スイッチング能動素子と第2スイッチング能動素子の間のことを“チップ間”と呼ぶ。
まず、構成Xでは、第1および第2スイッチング能動素子は、はんだ、銀ペースト、または絶縁性のものとしてはエポキシ、などの材料(ダイボンド材)によって導電性基板に接続(ダイボンド)される。そのため、前述の制約条件、すなわちダイボンドを行う装置(ダイボンダー)のボンディング精度、ダイボンド後のダイボンド材の広がり、および、チップ間に第1導電性ワイヤーのボンディングを行う装置(ワイヤーボンダー)のボンディング精度(接続精度)、などを考慮してチップ間の間隔を設計しなければならない。ワイヤーボンダーのボンディング精度としては、第1および第2スイッチング能動素子の厚みとワイヤーボンダーのツールの厚み、およびワイヤーボンダーそのものの精度などが含まれる。
一方、本実施形態の半導体装置401では、上記の事柄を考慮する必要がない。なぜならば、第1制御電極429にその一端が接続された第1導電性ワイヤー431は、もう一端が第2スイッチング能動素子404の表面に形成した表面ソース電極パッド428と接続されており、導電性基板402とは接続されていないためである。ゆえに、(ダイボンダーによる導電性基板402への第1および第2スイッチング能動素子403,404の搭載精度は考慮する必要があるものの)上記の事柄を考慮する必要がない分、構成Xと比較してチップ間の距離を縮めることができる。
さらに、構成Xの場合、導電性基板の表面状態によっては、ボンディングが可能な表面状態とするために表面洗浄が必要になることも考えられる。しかし、半導体装置401の構成では、このようなプロセスが必要ではない。
このように、本実施形態に係る半導体装置401では、第1導電性ワイヤー431を表面ソース電極パッド428に接続する構成とすることによって、第1導電性ワイヤー431をチップ間において導電性基板402と接続する必要がない。そのため、第1導電性ワイヤーを導電性基板と接続する構成Xと比較して、チップ間すなわち第1および第2スイッチング能動素子403,404間の距離を縮めることができる。さらに、ワイヤーボンディングのための導電性基板402表面洗浄を行う製造プロセスも必要ないという利点を有する。すなわち、半導体装置401は、構成Xと比較して、実装のプロセスが簡便であり、したがって実装しやすい構成である。
[実施形態4]
本発明のさらに他の実施形態について、図9にしたがって説明する。
図9は、本実施形態に係るモータ駆動システム301の構成を示す回路図である。
図9に示すように、モータ駆動システム301は、交流電源302の交流電圧から、三相交流電圧発生部303によって三相交流電圧を発生して、モータ304(三相交流モータ)に印加するように構成されている。
三相交流電圧発生部303は、コイル311、整流器312、平滑コンデンサ313、インバータ314、ドライバ315および制御部316を有している。
整流器312は、交流電源302からコイル311を介して受けた交流電圧を全波整流する。平滑コンデンサ313は、整流器312によって整流された交流電圧を平滑化する。
インバータ314(電子機器)は、スイッチング素子SW1〜SW6と、スイッチング素子SW1,SW2と、スイッチング素子SW3,SW4と、スイッチング素子SW5,SW6とは、それぞれ平滑コンデンサ313の両端間に直列に接続されている。ダイオードD1〜D6は、それぞれスイッチング素子SW1〜SW6の両端間に接続されている。スイッチング素子SW1〜SW6は、前述の半導体装置101,201,901のいずれかによって構成されている。
インバータ314におけるスイッチング素子SW1〜SW6は、ドライバ315からの駆動信号に基づいてスイッチングすることにより、平滑コンデンサ313によって平滑化された直流電圧をU相、V相、W相の三相交流電圧に変換してモータ304に与える。モータ304は、この3相交流電圧によって回転する。
制御部316は、図示しない出力電圧検出器によって検出された三相交流電圧に基づいてドライバ315に与える制御信号を出力する。ドライバ315は、その制御信号に基づいて駆動信号を出力する。
上記のモータ駆動システム301では、インバータ314におけるスイッチング素子SW1〜SW6として、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響が抑制された半導体装置101,201,401,901のいずれかが用いられている。これにより、スイッチング時における電圧変動の収束に至る時間が短縮されるので、消費電力を抑えながら安定してモータ304を駆動することができる。また、上記のようなモータ駆動システム301は、冷蔵庫、エアコンといった機器のコンプレッサを駆動するために利用されるので、これらの機器における動作の安定性および低消費電力化にも貢献する。
[付記事項]
なお、本実施形態は、下記のようにも表現できる。
すなわち、半導体装置は、ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、上記第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、第1ソース電極パッド、第1ドレイン電極パッドおよび第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された第2ドレイン電極パッドおよび第2制御電極を有するとともに、上記第2スイッチング能動素子における上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドを有し、上記第1制御電極は、第1導電性ワイヤーによって上記導電性基板と接続され、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、近接した位置に配置されており、第2導電性ワイヤーによって接続されている。
また、本実施形態に係る半導体装置は、下記のようにも表現することができる。
本実施形態の第1の半導体装置は、ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、上記第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、第1ソース電極パッド、第1ドレイン電極パッドおよび第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された第2ドレイン電極パッドおよび第2制御電極を有するとともに、上記第2スイッチング能動素子における上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドを有し、上記第1制御電極は、第1導電性ワイヤーによって上記導電性基板と接続され、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度および上記第1導電性ワイヤーの上記導電性基板への接続精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置されており、第2導電性ワイヤーによって接続されている。
上記第1の半導体装置は、上記半導体装置の平面視において、上記第1導電性ワイヤーが上記第2導電性ワイヤーの真下に隠れる位置に形成されていることが好ましい。
上記構成によれば、上記平面視における電流経路のループ面積(投影面積)が最小(ほぼゼロ)となる。その結果、寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響を抑制することができる。
上記第1の半導体装置は、上記第1ソース電極パッドは、複数設けられ、上記第1導電性ワイヤーに対して対称な位置に配置されており、上記第2導電性ワイヤーは、上記第1ソース電極パッドと同数設けられ、上記第1導電性ワイヤーに対して対称な位置に配置されていることが好ましい。
上記構成によれば、半導体装置は、複数の第1ソース電極パッドおよびそれに対応する複数の第2導電性ワイヤーを構成要素として形成される複数の電流経路を含む。また、これらが第1導電性ワイヤーに対して対称な位置に配置されている。これにより、それぞれの電流経路について、パッケージの寄生パラメータによる半導体装置の電気的な特性への影響を抑制することができる。
また、本実施形態の第2の半導体装置は、ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、複数の第1ソース電極パッド、上記第1ソース電極パッドと同数の第1ドレイン電極パッド、および第1制御電極を有し、上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された、上記第1ソース電極パッドと同数の第2ドレイン電極パッド、第2制御電極および表面ソース電極パッドを有し、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置され、上記第1制御電極と上記表面ソース電極パッドとは、第1導電性ワイヤーによって接続され、上記表面ソース電極パッドは、上記第2スイッチング能動素子において上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドと電気的に接続され、さらに、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように配置され、かつ上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように第2導電性ワイヤーによって接続されている。
上記第1または第2の半導体装置は、上記第1スイッチング能動素子はGaN層を有する電界効果トランジスタであり、上記第2スイッチング能動素子はMOS型の電界効果トランジスタであることが好ましい。
上記の構成においては、第1スイッチング能動素子が、高耐圧、高速動作性、高耐熱性、低オン抵抗などの優れた性質を有しているGaN層を有する電界効果トランジスタである。これにより、このような第1スイッチング能動素子を第2スイッチング能動素子と組み合わせてノーマリオフ型として動作させる半導体装置において、上記のようにスイッチング特性を向上させることができる。
[実施形態の総括]
以上で実施形態の説明を終えるが、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれると考えられるべきである。
本発明は、冷蔵庫、エアコンなどの電子機器類に特に好適に利用することができる。
101 半導体装置
102 導電性基板
103 第1スイッチング能動素子
104 第2スイッチング能動素子
121 第1外部端子
122 第2外部端子
123 第3外部端子
124 第1ドレイン電極パッド
125 第1ソース電極パッド
126 第2ドレイン電極パッド
127 第2ソース電極パッド
129 第1制御電極
130 第2制御電極
131 第1導電性ワイヤー
132 第2導電性ワイヤー
133 ボンディングワイヤー
134 ボンディングワイヤー
140 電流経路
141 樹脂モールド
201 半導体装置
202 導電性基板
203 第1スイッチング能動素子
204 第2スイッチング能動素子
221 第1外部端子
222 第2外部端子
223 第3外部端子
224 第1ドレイン電極パッド
224a 第1ドレイン電極パッド
224b 第1ドレイン電極パッド
225a 第1ソース電極パッド
225b 第1ソース電極パッド
226 第2ドレイン電極パッド
227 第2ソース電極パッド
229 第1制御電極
230 第2制御電極
231 第1導電性ワイヤー
232a 第2導電性ワイヤー
232b 第2導電性ワイヤー
233a ボンディングワイヤー
233b ボンディングワイヤー
234 ボンディングワイヤー
240 電流経路
241 樹脂モールド
401 半導体装置
402 導電性基板
403 第1スイッチング能動素子
404 第2スイッチング能動素子
421 第1外部端子
422 第2外部端子
423 第3外部端子
424 第1ドレイン電極パッド
425 第1ソース電極パッド
426 第2ドレイン電極パッド
427 第2ソース電極パッド
428 表面ソース電極パッド
429 第1制御電極
430 第2制御電極
431 第1導電性ワイヤー
432 第2導電性ワイヤー
433 ボンディングワイヤー
434 ボンディングワイヤー
440 電流経路
441 樹脂モールド
301 モータ駆動システム
314 インバータ(電子機器)
901 半導体装置
902 導電性基板
903 第1スイッチング能動素子
904 第2スイッチング能動素子
921 第1外部端子
922 第2外部端子
923 第3外部端子
924 第1ドレイン電極パッド
925 第1ソース電極パッド
926 第2ドレイン電極パッド
927 第2ソース電極パッド
929 第1制御電極
930 第2制御電極
931 第1導電性ワイヤー
932 第2導電性ワイヤー
933 ボンディングワイヤー
934 ボンディングワイヤー
941 樹脂モールド
960 電流経路
SW1〜SW6 スイッチング素子

Claims (6)

  1. ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、
    上記第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、第1ソース電極パッド、第1ドレイン電極パッドおよび第1制御電極を有し、
    上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された第2ドレイン電極パッドおよび第2制御電極を有するとともに、上記第2スイッチング能動素子における上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドを有し、
    上記第1制御電極は、第1導電性ワイヤーによって上記導電性基板と接続され、
    上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度および上記第1導電性ワイヤーの上記導電性基板への接続精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置されており、第2導電性ワイヤーによって接続されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 上記半導体装置の平面視において、上記第1導電性ワイヤーが上記第2導電性ワイヤーの真下に隠れる位置に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 上記第1ソース電極パッドは、複数設けられ、上記第1導電性ワイヤーに対して対称な位置に配置されており、
    上記第2導電性ワイヤーは、上記第1ソース電極パッドと同数設けられ、上記第1導電性ワイヤーに対して対称な位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. ノーマリオン型である第1スイッチング能動素子とノーマリオフ型である第2スイッチング能動素子とがカスコード接続されるように導電性基板の上に実装されて封止された半導体装置であって、
    第1スイッチング能動素子は、その表面に形成された、複数の第1ソース電極パッド、上記第1ソース電極パッドと同数の第1ドレイン電極パッド、および第1制御電極を有し、
    上記第2スイッチング能動素子は、その表面に形成された、上記第1ソース電極パッドと同数の第2ドレイン電極パッド、第2制御電極および表面ソース電極パッドを有し、
    上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、少なくとも上記導電性基板に上記第1スイッチング能動素子および上記第2スイッチング能動素子を搭載する搭載精度を許容しうる最小距離で近接した位置に配置され、
    上記第1制御電極と上記表面ソース電極パッドとは、第1導電性ワイヤーによって接続され、
    上記表面ソース電極パッドは、上記第2スイッチング能動素子において上記導電性基板との接触面となる裏面に形成された第2ソース電極パッドと電気的に接続され、
    さらに、上記第1ソース電極パッドと上記第2ドレイン電極パッドとは、上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように配置され、かつ上記第1導電性ワイヤーを対称軸として線対称の構成となるように第2導電性ワイヤーによって接続されていることを特徴とする半導体装置。
  5. 上記第1スイッチング能動素子はGaN層を有する電界効果トランジスタであり、
    上記第2スイッチング能動素子はMOS型の電界効果トランジスタであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 請求項1から5までのいずれか1項に記載の半導体装置をスイッチング素子として備えていることを特徴とする電子機器。
JP2013545832A 2011-11-24 2012-09-27 半導体装置および電子機器 Expired - Fee Related JP5813781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013545832A JP5813781B2 (ja) 2011-11-24 2012-09-27 半導体装置および電子機器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011256685 2011-11-24
JP2011256685 2011-11-24
JP2012033036 2012-02-17
JP2012033036 2012-02-17
JP2013545832A JP5813781B2 (ja) 2011-11-24 2012-09-27 半導体装置および電子機器
PCT/JP2012/074973 WO2013077081A1 (ja) 2011-11-24 2012-09-27 半導体装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013077081A1 JPWO2013077081A1 (ja) 2015-04-27
JP5813781B2 true JP5813781B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=48469537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545832A Expired - Fee Related JP5813781B2 (ja) 2011-11-24 2012-09-27 半導体装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9129838B2 (ja)
JP (1) JP5813781B2 (ja)
CN (1) CN103946978B (ja)
TW (1) TWI463640B (ja)
WO (1) WO2013077081A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651161B2 (en) 2017-11-30 2020-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160056131A1 (en) * 2013-05-28 2016-02-25 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP6211829B2 (ja) * 2013-06-25 2017-10-11 株式会社東芝 半導体装置
FR3010811B1 (fr) * 2013-09-13 2022-03-11 Centre Nat Rech Scient Procede de determination du dimensionnement des transistors d'un circuit analogique
JP6406815B2 (ja) 2013-11-29 2018-10-17 株式会社東芝 半導体装置
CN104716128B (zh) 2013-12-16 2019-11-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 功率模块、电源变换器以及功率模块的制造方法
WO2016002473A1 (ja) * 2014-07-01 2016-01-07 シャープ株式会社 半導体装置
CN105448746B (zh) * 2014-08-07 2018-03-23 北大方正集团有限公司 一种氮化镓器件及封装方法
JP6529823B2 (ja) * 2015-05-22 2019-06-12 シャープ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US10128174B2 (en) * 2015-07-24 2018-11-13 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor component and method of manufacture
JP6374115B2 (ja) * 2015-08-07 2018-08-15 シャープ株式会社 複合型半導体装置
WO2017043611A1 (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 古河電気工業株式会社 パワーデバイス
US10381833B2 (en) * 2017-06-27 2019-08-13 Ge Aviation Systems Llc Solid state power contactor
JP7077893B2 (ja) * 2018-09-21 2022-05-31 株式会社デンソー 半導体装置
JP7322065B2 (ja) * 2018-12-05 2023-08-07 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684332A (en) * 1994-05-27 1997-11-04 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Method of packaging a semiconductor device with minimum bonding pad pitch and packaged device therefrom
US7820511B2 (en) * 2004-07-08 2010-10-26 Semisouth Laboratories, Inc. Normally-off integrated JFET power switches in wide bandgap semiconductors and methods of making
US7180762B2 (en) * 2004-08-23 2007-02-20 International Rectifier Corporation Cascoded rectifier
JP2006100645A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The GaN系半導体集積回路
JP2006310769A (ja) * 2005-02-02 2006-11-09 Internatl Rectifier Corp Iii族窒化物一体化ショットキおよび電力素子
JP4844007B2 (ja) * 2005-05-18 2011-12-21 富士電機株式会社 複合型半導体装置
DE112007000667T5 (de) * 2006-03-20 2009-01-29 International Rectifier Corp., El Segundo Vereinigter Gate-Kaskoden-Transistor
US8084783B2 (en) * 2008-11-10 2011-12-27 International Rectifier Corporation GaN-based device cascoded with an integrated FET/Schottky diode device
JP2010147405A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7915645B2 (en) * 2009-05-28 2011-03-29 International Rectifier Corporation Monolithic vertically integrated composite group III-V and group IV semiconductor device and method for fabricating same
JP2011029386A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Sharp Corp 半導体装置および電子機器
US8564020B2 (en) * 2009-07-27 2013-10-22 The Hong Kong University Of Science And Technology Transistors and rectifiers utilizing hybrid electrodes and methods of fabricating the same
US20110049580A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Sik Lui Hybrid Packaged Gate Controlled Semiconductor Switching Device Using GaN MESFET
EP2510539A4 (en) * 2009-12-08 2013-07-31 Ss Sc Ip Llc METHOD FOR PRODUCING SEMICONDUCTOR DEVICES WITH IMPLANTED SIDE WALLS AND DEVICES MADE IN THIS METHOD
US8816497B2 (en) * 2010-01-08 2014-08-26 Transphorm Inc. Electronic devices and components for high efficiency power circuits
US8624662B2 (en) * 2010-02-05 2014-01-07 Transphorm Inc. Semiconductor electronic components and circuits
US9343440B2 (en) * 2011-04-11 2016-05-17 Infineon Technologies Americas Corp. Stacked composite device including a group III-V transistor and a group IV vertical transistor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10651161B2 (en) 2017-11-30 2020-05-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013077081A1 (ja) 2015-04-27
TWI463640B (zh) 2014-12-01
WO2013077081A1 (ja) 2013-05-30
US20140306238A1 (en) 2014-10-16
CN103946978B (zh) 2017-03-01
CN103946978A (zh) 2014-07-23
US9129838B2 (en) 2015-09-08
TW201324744A (zh) 2013-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813781B2 (ja) 半導体装置および電子機器
JP6909881B2 (ja) フェライトビーズを有するスイッチング回路
US9754863B2 (en) Semiconductor device
JP6425380B2 (ja) パワー回路およびパワーモジュール
US9515061B2 (en) Semiconductor module and semiconductor device
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
CN103782380B (zh) 半导体模块
JP6685414B2 (ja) 電力用半導体モジュール及び電力用半導体装置
US10283488B2 (en) Semiconductor module
JPWO2019044748A1 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
JP2015135895A (ja) 半導体モジュール
JP2020004929A (ja) 半導体装置
JP2015099846A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2017123358A (ja) パワーモジュール
JP2013222905A (ja) 半導体装置および電子機器
JP2019088152A (ja) 半導体装置及びその駆動方法
JP5440438B2 (ja) パワーモジュール
JP2011036017A (ja) 電力変換装置
JP6331543B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
WO2014192348A1 (ja) 半導体装置
JP2009268165A (ja) インバータモジュール
KR102474608B1 (ko) 적층 구조를 이용한 파워모듈 및 이를 이용한 전기자동차용 3상 구동 모듈
JP5355506B2 (ja) 半導体装置
JP2012050176A (ja) 電力変換装置のパワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813781

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees