JP2009268165A - インバータモジュール - Google Patents

インバータモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2009268165A
JP2009268165A JP2008111018A JP2008111018A JP2009268165A JP 2009268165 A JP2009268165 A JP 2009268165A JP 2008111018 A JP2008111018 A JP 2008111018A JP 2008111018 A JP2008111018 A JP 2008111018A JP 2009268165 A JP2009268165 A JP 2009268165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling device
capacitor
diode
switching element
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008111018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5352113B2 (ja
Inventor
Kaoru Torii
薫 鳥居
Koji Tsukada
浩司 塚田
Yuji Nishibe
祐司 西部
Takashi Kojima
崇 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008111018A priority Critical patent/JP5352113B2/ja
Publication of JP2009268165A publication Critical patent/JP2009268165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5352113B2 publication Critical patent/JP5352113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】コモンモード電流の発生を抑制したインバータモジュールを提供する。
【解決手段】各アームは、スイッチング素子TRとダイオードDとの高電圧側に設けられる冷却装置28と、スイッチング素子TRとダイオードDとの低電圧側に設けられる冷却装置36と、スイッチング素子TR及びダイオードDと冷却装置28及び冷却装置36とにそれぞれ挟まれる絶縁基板22及び絶縁基板32と、を備え、上アームに含まれる絶縁基板22によって構成されるキャパシタCUU及び下アームに含まれる絶縁基板32によって構成されるキャパシタCLLが、上アームに含まれる絶縁基板32によって構成されるキャパシタCUL及び下アームに含まれる絶縁基板22によって構成されるキャパシタCLUよりも小さいインバータモジュールとする。
【選択図】図3

Description

本発明は、インバータ回路に用いられるインバータモジュールに関する。
電気自動車、ハイブリッド自動車等に搭載されるモータ等の負荷を駆動するためのインバータ回路が広く用いられている。インバータ回路にはスイッチングアームが含まれており、大電力用インバータ回路の各スイッチングアームには冷却装置が設けられた構造となっている。
特許文献1には、半導体モジュールを両面から冷却する冷却部材を備えた自動車用インバータが開示されている。また、特許文献2には、放熱板上に半導体素子が絶縁シートを介して接着され、半導体素子から発生する熱を両面から放熱板により冷却する電力用半導体素子及びインバータ装置が開示されている。
また、電力変換装置のインバータモジュールでは、インバータと負荷(通常はモータ)との間においてコモンモード電圧が発生する。このコモンモード電圧に起因してコモンモード電流が流れ、放射ノイズの原因になる等の問題を引き起こすので、コモンモード電流を抑制する技術も考えられている。
特許文献3には、スイッチングアームの直列回路を含むパッケージにおいて、パッケージの外側に冷却用の銅ベースが配置され、スイッチングアームの直列回路における下アームが実装される銅ベースの面積より上アームが実装される銅ベースの面積を大きくすることによって、コモンモード電流の発生を低減させる技術が開示されている。
また、特許文献4には、インバータと電気機器との間にコモンモード用のチョークコイルを接続し、そのチョークコイルと電気機器との間の配線にコンデンサと抵抗の直列接続体を接続し、それら直列接続体を共通接続したうえで電源よりも高い周波数に対して接地と同電位となる仮想接地部に接続することによって、コモンモード電流の発生を低減させる技術が開示されている。
また、特許文献5には、インバータ回路の入力側に設けたノイズフィルタを装置の筐体を介して接地した制御装置であって、交流ラインに接続されたコンデンサと、コンデンサの間に設けられたコイルとを備え、コンデンサの間の接続点と筐体との間に設けられたクランパと、クランパに並列接続されるコンデンサと、を備えることによって、コモンモード電流の発生を低減させる技術が開示されている。
特開2005−65379号公報 特開2007−67220号公報 特開2007−181351号公報 特開2001−69762号公報 特開2003−143753号公報
上記従来技術においてチョークコイル等を含むフィルタを設ける技術では、インバータと負荷(モータ等)との間には数百Aもの大電流が流れる場合があり、インダクタンスの磁気飽和を防ぐために巨大なコイルを用いる必要がある。これによって、インバータモジュールの小型化が阻害されてしまうという問題もある。
また、コモンモード電流による磁気的ノイズが外部に漏れることを防ぐために電磁シールドを設ける技術は装置の製造コストを増大させ、またノイズ源を取り除くものではないので根本的な対策にならないという問題がある。
本発明の1つの態様は、スイッチング素子と、前記スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードと、を1つのアームとし、2つのアームをそれぞれ上アーム及び下アームとして直列に接続したアーム直列接続体をモジュール化したインバータモジュールであって、各アームは、前記スイッチング素子と前記ダイオードとの高電圧側に設けられる第1冷却装置と、前記スイッチング素子と前記ダイオードとの低電圧側に設けられる第2冷却装置と、前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置及び前記第2冷却装置とにそれぞれ挟まれる第1絶縁基板及び第2絶縁基板と、を備え、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタが、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタよりも小さいことを特徴とするインバータモジュールである。
ここで、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタを、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタの33倍以上とすることが好適である。
また、前記上アームに含まれる前記第1絶縁基板及び前記下アームに含まれる前記第2絶縁基板の厚さを、前記上アームに含まれる前記第2絶縁基板及び前記下アームに含まれる前記第1絶縁基板の厚さの100倍以上とすることが好適である。
また、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間に外部キャパシタを接続することが好適である。
すなわち、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタと、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタとを、インバータモジュールに接続される負荷のケースとインバータモジュールのケースとが同電位となるようにすることが好適である。
本発明によれば、インバータモジュールにおけるコモンモード電流の発生を抑制することができる。これにより、電磁ノイズを低減することができる。
図1は、基本的なインバータ回路100を示す図である。インバータ回路100は、電源200と、負荷(モータ)300と、の間に接続される。インバータ回路100は、6個のダイオードD1〜D6を含む整流器モジュール10、コンデンサ12、電力用スイッチング素子TR1〜TR6及びダイオードD7〜D12を含むインバータモジュール14を含んで構成される。
整流器モジュール10は、ダイオードD1〜D6を2つずつ直列に接続した3つの直列接続体を並列に接続して構成される。整流モジュール10は、コンデンサ12及びインバータモジュール14と並列に接続される。また、3つの直列接続体に含まれる2つのダイオード間に電源200の各相が印加される。
インバータモジュール14は、スイッチング素子TR1〜TR6の各々にダイオードD7〜D12の各々が逆並列に接続されたアームを6つ備えて構成される。スイッチング素子TR1〜TR6は、例えば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)、電界効果トランジスタ(MOSFET)等の大電力スイッチング素子とされる。また、ダイオードD7〜D12は、例えば、大容量のPINダイオードとされる。6つのアームは2つずつ上アーム及び下アームとして直列に接続した3つの直列接続体とされ、さらに3つの直列接続体が並列に接続されてインバータモジュール14が構成される。3つの直列接続体に含まれる2つのアーム間に負荷300の各相が接続される。
各アームは、図2の斜視図及び図3の側面図に示すように、スイッチング素子TR(TR1〜TR6)、ダイオードD(D7〜D12)、第1電極20、絶縁基板22、第2電極24、はんだ材26、冷却装置28、第3電極30、絶縁基板32、第4電極34及び冷却装置36を含んで構成される。
スイッチング素子TRの高電圧側端子(NチャネルIGBTのコレクタ、NチャネルMOSFETのドレイン等)は、はんだ材26によって、第1電極20に接続される。また、ダイオードDの高電圧側端子(PINダイオードのカソード等)も第1電極20に接続される。第1電極20は、絶縁基板22に表面に接着され、絶縁基板22の裏面は第2電極24に接着される。さらに第2電極24は、はんだ材26によって冷却装置28に電気的に接続を保ちつつ接着される。
スイッチング素子TRの低電圧側端子(NチャネルIGBTのエミッタ、NチャネルMOSFETのソース等)は、はんだ材26によって、第3電極30に接続される。また、ダイオードDの低電圧側端子(PINダイオードのアノード等)も第3電極30に接続される。第3電極30は、絶縁基板32に表面に接着され、絶縁基板32の裏面は第4電極34に接着される。さらに第4電極34は、はんだ材26によって冷却装置36に電気的に接続を保ちつつ接着される。
このような構成により、図3に併せて図示したように、第1電極20と第2電極24との間に挟まれた絶縁基板22によって、第1電極20と第2電極24との間にキャパシタCが生成される。また、第3電極30と第4電極34との間に挟まれた絶縁基板32によって、第3電極30と第4電極34との間にキャパシタCが生成される。
本実施の形態では、上アームの第1電極20と第2電極24との間に生ずるキャパシタをCUUとし、上アームの第3電極30と第4電極34との間に生ずるキャパシタをCULとする。下アームの第1電極20と第2電極24との間に生ずるキャパシタをCLUとし、下アームの第3電極30と第4電極34との間に生ずるキャパシタをCLLとする。
本実施の形態では、キャパシタCLL及びCUUが、キャパシタCLU及びCULよりも小さくなるように各アームを構成する。例えば、絶縁基板22と絶縁基板32を総て同じ材料とした場合、上アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び下アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32を、下アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び上アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32よりも厚くする。
具体的には、高電圧側端子Pに接続される上アームと低電圧側端子Nに接続される下アームとを図4に示すように直列接続した構成とすることができる。また、高電圧側端子Pに接続される上アームと低電圧側端子Nに接続される下アームとを図5に示すように、直列接続した構成としてもよい。この場合、上アームの絶縁基板22、第2電極24、冷却装置28、第3電極30、絶縁基板32、第4電極34及び冷却装置36は、それぞれ下アームの絶縁基板32、第4電極34、冷却装置36、第1電極20、絶縁基板22、第2電極24、冷却装置28と共通となる。
また、上アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び下アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32の誘電率を、下アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び上アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32の誘電率よりも大きくしてよい。
図6は、インバータモジュール14をインバータ回路100に適用した場合の等価回路を示す図である。ここでは、インバータモジュール14内の寄生インダクタンスを無視している。
インバータの動作モードは、(1)上アーム1相及び下アーム2相が導通、(2)上アーム2相及び下アーム1相が導通、の2つに分けられ、これら2つの状態を繰り返す。
図7は、(1)上アーム1相及び下アーム2相が導通の状態における、インバータの等価回路である。図8は、(2)上アーム2相及び下アーム1相が導通の状態における、インバータの等価回路である。
図7及び図8の導通状態において、インバータの高電圧側から低電圧側へと至るには2つの経路が生ずる。すなわち、第1の経路は、導通する上アーム→モータへのケーブルの寄生インダクタLc→モータ巻線とモータケース間の寄生キャパシタC→モータケース→モータケースとモータ巻線間の寄生キャパシタC→モータへのケーブルの寄生インダクタLc→導通する下アームという経路である。第2の経路は、各上アームの寄生キャパシタCUU、導通する上アーム→導通する上アームの寄生キャパシタCUL、のいずれかから冷却装置28又は36へ通ずる経路と、冷却装置28又は36から、各下アームの寄生キャパシタCLL、導通する下アームの寄生キャパシタCLU→導通する下アーム、のいずれかへ通ずる経路と、を繋ぐ経路である。
図9は、図7の導通状態において第1の経路及び第2の経路をコモンモード電流の経路となる冷却装置28,36のケース及びモータケースの間の寄生インダクタLを挟んだブリッジ回路として書き換えた図である。
図10は、図8の導通状態において第1の経路及び第2の経路をコモンモード電流の経路となる冷却装置28,36のケース及びモータケースの間の寄生インダクタLを挟んだブリッジ回路として書き換えた図である。
図11は、これらの回路をさらに簡素化して示した図である。この回路において、数式(1)が成り立つ場合にコモンモード電流は流れなくなる。
Za:Zb=Zc:Zd・・・・・・・・(1)
図9及び図10のいずれの状態においても数式(1)が成り立つようにするための条件はキャパシタCLL及びCUUが、キャパシタCLU及びCULよりも十分に小さくすることである。例えば、キャパシタCLU及びCULがキャパシタCLL及びCUUの33倍以上となるようにすれば高いノイズ低減効果を得ることができる。
例えば、上アームを構成する絶縁基板22の厚さ及び下アームを構成する絶縁基板32の厚さを上アームを構成する絶縁基板32の厚さ及び下アームを構成する絶縁基板22の厚さの100倍以上厚くすることが好適である。例えば、上アームを構成する絶縁基板22及び下アームを構成する絶縁基板32を窒化アルミニウム(AlN)やアルミナ(Al2O3)で0.5mm以上5mm以下とした場合、上アームを構成する絶縁基板32及び下アームを構成する絶縁基板22としてDLC(Diamond Like Carbon)等で0.005mm以上0.05mm以下とするとよい。
なお、本実施の形態では上アーム及び下アーム共にNチャネルのスイッチング素子を用いたが、図12に示すように、上アームにPチャネルのスイッチング素子を用いてもよい。これによりコレクタ側の寄生キャパシタを小さくすることができる。
また、図13に示すように、図5の構成において、上アームの第3電極30と第4電極34との間に外部キャパシタCextを接続してキャパシタを調整する構成としてもよい。この場合、絶縁基板22と絶縁基板32を総て同じ材料とした場合、上アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び下アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32を、下アームの第1電極20と第2電極24との間の絶縁基板22及び上アームの第3電極30と第4電極34との間の絶縁基板32と同じにしてもキャパシタCLL及びCUUが、キャパシタCLU及びCULよりも小さくなるように構成することができる。
本発明の実施の形態におけるインバータ回路の基本構成を示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータモジュールの構成を示す斜視図である。 本発明の実施の形態におけるインバータモジュールの構成を示す側面図である。 本発明の実施の形態における上アームと下アームとの組み合わせ例を示す図である。 本発明の実施の形態における上アームと下アームとの組み合わせ例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータ回路の等価回路を示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータ回路の動作モードを示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータ回路の動作モードを示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータ回路のコモンモード電流に対するブリッジ回路を示す図である。 本発明の実施の形態におけるインバータ回路のコモンモード電流に対するブリッジ回路を示す図である。 本発明の実施の形態におけるブリッジ回路の等価回路を示す図である 本発明の実施の形態におけるインバータ回路の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態における変形例を示す図である。
符号の説明
10 整流器モジュール、12 コンデンサ、14 インバータモジュール、20 第1電極、22 絶縁基板、24 第2電極、26 はんだ材、28 冷却装置、30 第3電極、32 絶縁基板、34 第4電極、100 インバータ回路、200 電源、300 負荷(モータ)。

Claims (5)

  1. スイッチング素子と、前記スイッチング素子に逆並列接続されたダイオードと、を1つのアームとし、2つのアームをそれぞれ上アーム及び下アームとして直列に接続したアーム直列接続体をモジュール化したインバータモジュールであって、
    各アームは、前記スイッチング素子と前記ダイオードとの高電圧側に設けられる第1冷却装置と、前記スイッチング素子と前記ダイオードとの低電圧側に設けられる第2冷却装置と、前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置及び前記第2冷却装置とにそれぞれ挟まれる第1絶縁基板及び第2絶縁基板と、を備え、
    前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタが、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタよりも小さいことを特徴とするインバータモジュール。
  2. 請求項1に記載のインバータモジュールであって、
    前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタを、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタの33倍以上とすることを特徴とするインバータモジュール。
  3. 請求項1又は2に記載のインバータモジュールであって、
    前記上アームに含まれる前記第1絶縁基板及び前記下アームに含まれる前記第2絶縁基板の厚さを、前記上アームに含まれる前記第2絶縁基板及び前記下アームに含まれる前記第1絶縁基板の厚さの100倍以上とすることを特徴とするインバータモジュール。
  4. 請求項1又は2に記載のインバータモジュールであって、
    前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間に外部キャパシタを接続することを特徴とするインバータモジュール。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のインバータモジュールであって、
    前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタと、前記上アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第2冷却装置との間のキャパシタ及び前記下アームに含まれる前記スイッチング素子及び前記ダイオードと前記第1冷却装置との間のキャパシタとを、インバータモジュールに接続される負荷のケースとインバータモジュールのケースとが同電位となるようにすることを特徴とするインバータモジュール。
JP2008111018A 2008-04-22 2008-04-22 インバータモジュール Expired - Fee Related JP5352113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111018A JP5352113B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 インバータモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111018A JP5352113B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 インバータモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009268165A true JP2009268165A (ja) 2009-11-12
JP5352113B2 JP5352113B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=41393305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111018A Expired - Fee Related JP5352113B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 インバータモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5352113B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019510A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2013150488A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Calsonic Kansei Corp パワー半導体モジュール
WO2015133024A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018195694A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Soken 電力変換器
WO2019106792A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置
EP3171401B1 (en) * 2015-11-18 2020-06-24 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Alternator comprising semiconductor devices

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235081A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Hitachi Ltd 負荷装置駆動システム
JP2000023451A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2005065379A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 自動車用インバータ
JP2005073342A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Denso Corp 半導体装置の実装構造
JP2007181351A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置のインバータモジュール
JP2008004953A (ja) * 2007-08-06 2008-01-10 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11235081A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Hitachi Ltd 負荷装置駆動システム
JP2000023451A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Lighting & Technology Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2005065379A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 自動車用インバータ
JP2005073342A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Denso Corp 半導体装置の実装構造
JP2007181351A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fuji Electric Holdings Co Ltd 電力変換装置のインバータモジュール
JP2008004953A (ja) * 2007-08-06 2008-01-10 Hitachi Ltd 半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012019510A (ja) * 2010-06-09 2012-01-26 Honda Motor Co Ltd 半導体装置
JP2013150488A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Calsonic Kansei Corp パワー半導体モジュール
WO2015133024A1 (ja) * 2014-03-06 2015-09-11 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
CN105934824A (zh) * 2014-03-06 2016-09-07 三菱电机株式会社 电力用半导体装置
JPWO2015133024A1 (ja) * 2014-03-06 2017-04-06 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
US9646927B2 (en) 2014-03-06 2017-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
EP3171401B1 (en) * 2015-11-18 2020-06-24 Hitachi Power Semiconductor Device, Ltd. Alternator comprising semiconductor devices
JP2018195694A (ja) * 2017-05-17 2018-12-06 株式会社Soken 電力変換器
WO2019106792A1 (ja) * 2017-11-30 2019-06-06 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置
JPWO2019106792A1 (ja) * 2017-11-30 2020-07-02 三菱電機株式会社 電力変換装置及び空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5352113B2 (ja) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10283488B2 (en) Semiconductor module
US6970367B2 (en) Switching power supply
US11153966B2 (en) Electronic circuit device
JP5798412B2 (ja) 半導体モジュール
US8987777B2 (en) Stacked half-bridge power module
US8705257B2 (en) Switching module including a snubber circuit connected in parallel to a series-connected unit of flowing restriction elements
US8796816B2 (en) Semiconductor module with electrical switching elements
JP5813781B2 (ja) 半導体装置および電子機器
TW201145477A (en) Semiconductor device and power supply system
JP5352113B2 (ja) インバータモジュール
JP6169181B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
JP2008136333A (ja) 電力変換装置
JP4558407B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2009273272A (ja) インバータモジュール
JP6818873B2 (ja) スイッチング素子駆動ユニット
JP6498370B2 (ja) 電力変換装置
JP2013222905A (ja) 半導体装置および電子機器
KR102474608B1 (ko) 적층 구조를 이용한 파워모듈 및 이를 이용한 전기자동차용 3상 구동 모듈
Yan et al. Packaging a top-cooled 650 V/150 A GaN power modules with insulated thermal pads and gate-drive circuit
TWI677172B (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
JP2013118754A (ja) インバータ装置及びそれを備えた空気調和機
US20220337155A1 (en) Power conversion device
Zhu et al. Design and Transient Analysis of a 650V/150A GaN Power Modules with Integrated Bias Power and Gate-drive Circuit
JP7420089B2 (ja) スイッチングレギュレータ
WO2021145133A1 (ja) 電源装置、acfコンバータ、及びacアダプター

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130826

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees