JP6818873B2 - スイッチング素子駆動ユニット - Google Patents

スイッチング素子駆動ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6818873B2
JP6818873B2 JP2019510505A JP2019510505A JP6818873B2 JP 6818873 B2 JP6818873 B2 JP 6818873B2 JP 2019510505 A JP2019510505 A JP 2019510505A JP 2019510505 A JP2019510505 A JP 2019510505A JP 6818873 B2 JP6818873 B2 JP 6818873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching element
semiconductor switching
circuit board
driver
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510505A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018185805A1 (ja
Inventor
佳 早瀬
佳 早瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2018185805A1 publication Critical patent/JPWO2018185805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818873B2 publication Critical patent/JP6818873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/209Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/40Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
    • H01L23/4006Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10545Related components mounted on both sides of the PCB

Description

この発明は、ワイドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子及び半導体スイッチング素子を駆動するドライバを備えたスイッチング素子駆動ユニットに関し、特にドライバの配置に関するものである。
半導体スイッチング素子及びドライバを備えた電力変換装置では、小型化のために、トランス及びリアクトル等の電気部品や半導体スイッチング素子の冷却効率のよい筐体への実装構造が提案されている。例えば、比較的高さのある電気部品を収容する凹部を有すると共に、凹部の側面部に冷媒流路を有する収納体を備え、側面部の上面に比較的高さの低い半導体スイッチング素子を実装し、回路基板を電気部品や半導体スイッチング素子の上面に実装する方法がある(特許第5823020号公報、特許第5535292号公報)。
このような構造では、高さの異なる電気部品や半導体スイッチング素子に対し、電気部品の冷却効率を上げながら、回路基板に対して各部品の高さを揃えることにより無駄空間を無くせるため、空間使用効率が良く、高密度実装が実現できる。また、回路基板の下に電気部品や半導体スイッチング素子が配置されるので、電力変換装置の投影面積を小さくすることができる。
特許第5823020号公報 特許第5535292号公報
しかし、半導体スイッチング素子として、高速動作可能なワイドバンドギャップを持つGaN(Gallium Nitride)やSiC(Silicon Carbide)を用いると、高速動作に対する安定性確保のため、半導体スイッチング素子と、回路基板に表面実装されているドライバとの接続距離を短くする必要がある。半導体スイッチング素子とドライバの接続距離を短くしようとすると、半導体スイッチング素子と回路基板とを接続するリードを短くする必要がある。そのために、半導体スイッチング素子の冷却面を回路基板に近づける必要があり、冷却面を冷却する冷却器を回路基板に近づける必要がある。一方で、ドライバと筐体(冷却器)との間の絶縁を確保するためには、冷却器との絶縁距離が確保されている位置にドライバを配置する必要があり、そのためには、冷却器が配置された側の回路基板の面に冷却器を投影した投影領域以外にドライバを配置する必要がある。その結果、半導体スイッチング素子とドライバとの接続距離を長くせざるをえず、半導体スイッチング素子の動作の安定性の確保が難しくなっていた。
また、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子の安定動作のために、半導体パッケージのリードを無くした表面実装パッケージも多くなっている。また、小型化のため、半導体スイッチング素子の薄型化が進んでいる。このように表面実装された薄型の半導体スイッチング素子を冷却する冷却器は、回路基板に接近して配置される。冷却器とドライバとの絶縁距離を確保するためには、冷却器が配置された側の回路基板の面に冷却器を投影した投影領域以外にドライバを配置する必要がある。その結果、半導体スイッチング素子とドライバとの接続距離を長くせざるをえず、半導体スイッチング素子の動作の安定性の確保が難しくなっていた。
さらに、ワイドギャップ半導体は、Si(silicon)半導体と比較してチップを小さくできる特徴があり、パッケージを小型化できる。その結果、冷却器に対して半導体スイッチング素子が小さくなり、冷却器との絶縁距離を確保しようとすると、半導体スイッチング素子との接続距離が長くなっていた。
そこで、ワイドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子を用いる場合でも、ドライバと冷却器の絶縁を確保しつつ、ドライバと半導体スイッチング素子との接続距離を短くできるスイッチング素子駆動ユニットが望まれる。
この発明に係るスイッチング素子駆動ユニットは、回路パターンを有する回路基板と、前記回路基板と接続され、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子と、前記半導体スイッチング素子と絶縁された状態で、前記半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、前記半導体スイッチング素子を駆動するドライバと、を備え、前記ドライバは、前記冷却器が配置された側の前記回路基板の面である第1面とは反対側の第2面に表面実装されており、
前記半導体スイッチング素子は、前記第1面に表面実装されると共に、前記回路基板に表面実装される面とは反対側の面に冷却面を有しており、
前記冷却器は、前記半導体スイッチング素子の冷却面に取り付けられ、
前記半導体スイッチング素子の熱が、前記回路基板を介さずに前記冷却器に伝達され、
前記回路基板は、前記半導体スイッチング素子が表面実装される前記回路基板の領域を貫通し、導体が埋め込まれたスルーホールを有し、
前記半導体スイッチング素子は、板状に形成され、板状部の一方の面が、前記第2面に表面実装され、
前記スルーホールの前記第1面側は、前記半導体スイッチング素子の表面実装面に設けられた端子に接続され、前記スルーホールの第2面側は、前記第2面に設けられた接続配線を介して前記ドライバの端子に接続されているものである。


本発明に係るスイッチング素子駆動ユニットによれば、半導体スイッチング素子は、冷却器と絶縁されているので、半導体スイッチング素子と導通しているドライバの部分を、冷却器と絶縁する必要がある。ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子を駆動するドライバを、冷却器が配置された側の回路基板の第1面とは反対側の第2面に表面実装することにより、ドライバと冷却器との間に回路基板が配置されるため、ドライバと冷却器の絶縁を確保することができる。また、ドライバは、回路基板を挟んで冷却器とは反対側に配置されるので、冷却器の配置位置に関わらず、ドライバの配置位置を決定することができる。そのため、ドライバを、半導体スイッチング素子の近くに配置することが可能になり、ドライバと半導体スイッチング素子との接続距離を短くし、高速動作に対する安定性を確保することが可能になる。
本発明の実施の形態1に係るスイッチング素子駆動ユニットの平面図及び側面図である。 本発明の実施の形態1に係る複数のスイッチング素子駆動ユニットにより構成される電力変換装置の回路図である。 本発明の実施の形態2に係るスイッチング素子駆動ユニットの平面図及び側面図である。 本発明の実施の形態3に係るスイッチング素子駆動ユニットの平面図及び側面図である。 本発明の実施の形態4に係るスイッチング素子駆動ユニットの平面図及び側面図である。
実施の形態1.
実施の形態1に係るスイッチング素子駆動ユニット30について、図面を参照して説明する。図1の上側の図は、実施の形態1に係るスイッチング素子駆動ユニット30を回路基板1の第2面32側から見た平面図であり、図1の下側の図は、スイッチング素子駆動ユニット30を側方から見た側面図である。図2は、スイッチング素子駆動ユニット30を4つ備えた電力変換装置の回路図である。
図2に示す電力変換装置は、スイッチング素子駆動ユニット30を備えた電力変換装置の一例であり、絶縁型のフルブリッジDC/DCコンバータとされている。電力変換装置は、絶縁されたトランス104と、トランス104の一次巻線104aに接続された単相インバータ102と、トランス104の二次巻線104bに接続された整流回路105とを備えている。
単相インバータ102は、フルブリッジに構成された4つの半導体スイッチング素子102a〜102dを備えている。各半導体スイッチング素子102a〜102dには、FET(Field Effect Transistor)が用いられており、ソースからドレイン方向に逆導通特性をもつ、ワイドバンドギャップ半導体であるGaN(Gallium Nitride)から構成されている。単相インバータ102は、入力電源101の直流電圧Vinを交流電圧に変換してトランス104の一次巻線104aに供給する。なお、各半導体スイッチング素子は、ソースとドレイン間に逆並列接続されたダイオードを備えてもよく、ダイオードは、ワイドバンドギャップ半導体から構成されてもよい。また、各半導体スイッチング素子には、ワイドバンドギャップ半導体で構成されたMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等が用いられてもよい。ワイドバンドギャップ半導体として、SiC(Silicon Carbide)やダイヤモンド系材料等が用いられてもよい。
整流回路105は、フルブリッジに構成された4つの整流素子(半導体素子)としてのダイオード105a〜105dを備えている。また、整流回路105の出力には、出力平滑用のリアクトル106と出力コンデンサ107が接続されており、平滑された直流電圧Voutが負荷108に出力される。
更に、電力変換装置は、半導体スイッチング素子を制御する制御回路109を備えている。制御回路109は、単相インバータ102等の主回路と絶縁されている。制御回路109には、入力電圧Vinの検出信号が絶縁素子112aを介して入力され、出力電圧Voutの検出信号が絶縁素子112bを介して入力される。制御回路109は、出力電圧Voutが目標電圧になるように、各半導体スイッチング素子102a〜102dをオンオフするゲート信号110a〜110dを生成し、各半導体スイッチング素子102a〜102dのオンDuty(オン期間)を制御する。ここで、各ゲート信号110a〜110dは、絶縁素子111a〜111dを介してドライバ103a〜103dに入力される。絶縁素子111a〜111dには、フォトカプラや磁気カプラが用いられる。各ドライバ103a〜103dは、FET等の半導体スイッチング素子を備えており、各半導体スイッチング素子が、各ゲート信号110a〜110dに応じてゲート駆動信号を発生し、各ゲート駆動信号が、各半導体スイッチング素子102a〜102dのゲート端子に入力される。
次に、スイッチング素子駆動ユニット30について説明する。図1には、四対の半導体スイッチング素子102a〜102d及びドライバ103a〜103dの内、一対の半導体スイッチング素子及びドライバを備えたスイッチング素子駆動ユニット30の実装構造を示している。図1の例では、半導体スイッチング素子102a及びドライバ103aを示している。
スイッチング素子駆動ユニット30は、回路パターンを有する回路基板1を備えている。本実施の形態では、回路基板1は、ガラスエポキシ等の基材に、回路パターンが印刷されている。回路基板1は、2層以上の複数の回路パターンの層を有している。回路基板1は、平板状とされており、一方側の面である第1面31と、他方側の面である第2面32とを備えている。図1には、1つのスイッチング素子駆動ユニット30が1つの回路基板1を備えているように示しているが、複数のスイッチング素子駆動ユニット30が、共通の1つの回路基板1を備えてもよい。
半導体スイッチング素子102aは、表面実装型とされており、板状(本例では、矩形板状)のチップとされている。半導体スイッチング素子102aの一方側の面が、表面実装面とされており、回路基板1の回路パターンにはんだ接合される接続端子パッドが設けられている。本実施の形態では、ゲート端子、ソース端子、及びドレイン端子の接続端子パッドが設けられている。半導体スイッチング素子102aの他方側の面が、冷却面とされており、冷却パッドが設けられている。
半導体スイッチング素子102aの表面実装面が、回路基板1の第1面31に表面実装されており、半導体スイッチング素子102aのゲート端子、ソース端子、及びドレイン端子が回路基板1の回路パターンに接続されている。半導体スイッチング素子102aの冷却面に、冷却器4が取り付けられている。よって、半導体スイッチング素子102aの熱が、回路基板1を介さずに冷却器4に伝達される。そのため、半導体スイッチング素子102aから冷却器4への伝熱効率を向上させることができる。
本実施の形態では、半導体スイッチング素子102aの冷却面と冷却器4の取付面との間に、絶縁部材としての絶縁シート3が挟まれている。伝熱等のために冷却器4が電力変換装置の筐体と導通していても、筐体と半導体スイッチング素子102aとの絶縁を確保することができる。絶縁シート3は、冷却器4の取付面の全体に亘って張り付けられている。この絶縁シート3により、冷却器4と回路基板1との絶縁を確保することができ、冷却器4と、回路基板1の反対側に配置されたドライバ103aとの絶縁距離を確保することができる。
なお、半導体スイッチング素子102aの冷却面が絶縁されている場合は、絶縁シート3が挟まれていなくてもよい。また、半導体スイッチング素子102aと絶縁シート3の間に、半導体スイッチング素子102aの熱を拡散するヒートスプレッダが設けられてもよい。冷却器4は、水路を持つ水冷式でもよく、冷却フィンを備えて空気により冷却する空冷式でもよい。本例では、冷却器4は、外形が直方体状とされている。
半導体スイッチング素子102aは、ワイドギャップ半導体により構成されているため、従来のSi(silicon)半導体により構成される場合よりも小型化されている。そのため、半導体スイッチング素子102aの冷却面は、冷却器4の取付面よりも狭くなっており、半導体スイッチング素子102aは、冷却器4により覆われている。冷却器4の取付面の中心部に半導体スイッチング素子102aの冷却面が取り付けられている。これにより、半導体スイッチング素子102aから冷却器4に伝達された熱の拡散を向上させることができる。
回路基板1の第1面31と冷却器4の取付面との間に、半導体スイッチング素子102aが配置されていない空間が生じている。当該空間に、ドライバ103aを配置できれば、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aとの接続距離を短くすることができる。しかし、半導体スイッチング素子102aは、ワイドギャップ半導体によって、薄型化されているため、空間の間隔が狭くなっている。そのため、回路基板1と冷却器4との間の空間に、冷却器4との絶縁距離を確保しつつドライバ103aを配置することが難くなっている。
そこで、ドライバ103aは、冷却器4が配置された側の回路基板1の面である第1面31とは反対側の第2面32に表面実装されている。
この構成によれば、ドライバ103aと冷却器4との間に回路基板1が配置されるため、ドライバ103aと冷却器4の絶縁を確保することができる。また、ドライバ103aは、回路基板1を挟んで冷却器4とは反対側に配置されるので、冷却器4の配置位置に関わらず、ドライバ103aの配置位置を決定することができる。そのため、ドライバ103aを、半導体スイッチング素子102aの近くに配置することが可能になり、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aとの接続距離を短くし、高速動作に対する安定性を確保することが可能になる。
本実施の形態では、ドライバ103aは、ドライバ103aが駆動する半導体スイッチング素子102aの最も近くに配置されている能動素子とされている。ここで、能動素子とは、電子回路の構成要素となる個々の部品であり独立した固有の機能をもっている素子の中で、トランジスタ(半導体スイッチング素子)等のように信号以外のエネルギーを信号エネルギーに変換したり増幅したりする素子である。能動素子から、抵抗、コイル、コンデンサ等の受動素子、配線は除かれる。なお、ドライバ103aは、上記のように半導体スイッチング素子を備えており、能動素子である。
この構成によれば、ドライバ103aを、半導体スイッチング素子102aの最も近くに配置し、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aとの接続距離を短くし、高速動作に対する安定性を確保することができる。
ドライバ103aは、回路基板1の第1面31及び第2面32の法線方向に見て、少なくとも一部が冷却器4と重複するように配置されている。この構成によれば、ドライバ103aを、冷却器4と法線方向に見て重複する位置まで、半導体スイッチング素子102aの近くに配置できる。また、スイッチング素子駆動ユニット30の各構成部品をコンパクトにまとめて、小型化することができる。
ドライバ103aは、回路基板1の第1面31及び第2面32の法線方向に見て、半導体スイッチング素子102aと重複しないように配置されている。本実施の形態では、半導体スイッチング素子102aが表面実装されている第1面31の領域の反対側の第2面32の領域には、ドライバ103aが表面実装されておらず、当該反対側の第2面32の領域に近接する第2面32の領域にドライバ103aが表面実装されている。この構成により、半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとの間で、回路基板1を介して相互に熱が伝達され難くできると共に接続箇所以外の絶縁を確保することできる。
回路基板1の法線方向に見た場合において、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aとの間の間隔は、ドライバ103aの幅及び半導体スイッチング素子102aの幅よりも狭くなっている。
半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとは、回路基板1を貫通するスルーホール11を介して接続されている。スルーホール11は、半導体スイッチング素子102aが表面実装される回路基板1の領域の、ドライバ103a側の端部に設けられている。スルーホール11には導体が埋め込まれており、スルーホール11の第1面31側は、半導体スイッチング素子102aの表面実装面に設けられたゲート端子等に接続され、スルーホール11の第2面32側は、第2面32に設けられた接続パターン12を介してドライバ103aの端子に接続される。ドライバ103aは、半導体スイッチング素子102aとの接続距離が最も短い能動素子とされている。
本実施の形態では、半導体スイッチング素子102aのゲート端子に加えてソース端子が、ドライバ103aに接続されるように構成されており、スルーホール11及び接続パターン12は2つずつ設けられている。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係るスイッチング素子駆動ユニット30について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電力変換装置及びスイッチング素子駆動ユニット30の基本的な回路構成は実施の形態1と同様であるが、スイッチング素子駆動ユニット30の配置構成が実施の形態1とは異なる。図3の上側の図は、実施の形態2に係るスイッチング素子駆動ユニット30を回路基板1の第2面32側から見た平面図であり、図3の下側の図は、スイッチング素子駆動ユニット30を側方から見た側面図である。
本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、ドライバ103aは、冷却器4が配置された側の回路基板1の第1面31とは反対側の第2面32に表面実装されている。また、ドライバ103aは、ドライバ103aが駆動する半導体スイッチング素子102aの最も近くに配置されている能動素子とされている。また、ドライバ103aは、半導体スイッチング素子102aとの接続距離が最も短い能動素子とされている。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なり、半導体スイッチング素子102aは、第2面32に表面実装される。半導体スイッチング素子102aは、回路基板1に表面実装される面に、冷却パッドを有している。そして、冷却器4は、半導体スイッチング素子102aが表面実装されている第2面32の領域の反対側の第1面31の領域に取り付けられている。そして、半導体スイッチング素子102aの熱が、回路基板1を介して冷却器4に伝達される。
この構成によれば、半導体スイッチング素子102aの熱を、回路基板1を介して反対側の冷却器4に伝達し、冷却することができる。また、冷却器4とドライバ103aとの物理的干渉を回避して、ドライバ103aを半導体スイッチング素子102aのすぐ隣に配置して接続距離を最短化することができる。半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとを、実施の形態1のようにスルーホール11を介さずに接続することができ、回路基板の構造が複雑になることを抑制できる。
回路基板1を挟んだ半導体スイッチング素子102aの反対側に、冷却器4の取付面の中心部が配置されている。冷却器4と第1面31との間には、絶縁部材としての絶縁シート3が挟まれている。半導体スイッチング素子102aの冷却パッドが配置されている回路基板1の領域には、回路基板1を貫通するスルーホール13が設けられている。スルーホール13には、樹脂、金属等の伝熱性の材料が充填されている。よって、スルーホール13により、半導体スイッチング素子102aの熱を効率よく冷却器4に伝達することができる。
回路基板1により、ドライバ103aと冷却器4との絶縁を確保することできるので、冷却器4が取り付けられている第1面31の領域の反対側の第2面32の領域に、ドライバ103aが取り付けられている。よって、ドライバ103aは、回路基板1の第1面31及び第2面32の法線方向に見て、少なくとも一部が冷却器4と重複するように配置されている。
第2面32に表面実装されたドライバ103aと半導体スイッチング素子102aとの間の間隔は、ドライバ103aの幅及び半導体スイッチング素子102aの幅よりも狭くなっている。半導体スイッチング素子102aは、矩形板状の本体部6からドライバ103a側に延びたゲート端子及びソース端子の接続端子22を有している。半導体スイッチング素子102aの2つの接続端子22は、第2面32に設けられた2つの接続パターン12を介してドライバ103aの端子に接続されている。
以上のように、半導体スイッチング素子102aが表面実装面と同じ面に冷却面を持つ構造においても、ドライバ103aと冷却器4の絶縁を確保しながら、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子102aの冷却を犠牲にすることなく、半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとの接続距離を短くし、安定した高速スイッチングを実現できる。
実施の形態3.
次に、実施の形態3に係るスイッチング素子駆動ユニット30について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電力変換装置及びスイッチング素子駆動ユニット30の基本的な回路構成は実施の形態1と同様であるが、スイッチング素子駆動ユニット30の配置構成が実施の形態1とは異なる。図4の上側の図は、実施の形態3に係るスイッチング素子駆動ユニット30を回路基板1の第2面32側から見た平面図であり、図4の下側の図は、スイッチング素子駆動ユニット30を側方から見た側面図である。
本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、ドライバ103aは、冷却器4が配置された側の回路基板1の第1面31とは反対側の第2面32に表面実装されている。また、ドライバ103aは、ドライバ103aが駆動する半導体スイッチング素子102aの最も近くに配置されている能動素子とされている。また、ドライバ103aは、半導体スイッチング素子102aとの接続距離が最も短い能動素子とされている。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なり、半導体スイッチング素子102aは、矩形板状の本体部6と、本体部6の1つの側面から直線状に延出するリード21とを有している。リード21は、回路基板1を貫通するスルーホール14に第1面31側から挿入されて、半田等により回路基板1に取り付けられている。本体部6は、回路基板1の第1面31側において第1面31の法線方向に延びている。冷却器4は、本体部6の一方側の面に取り付けられている。
この構成によれば、本体部6が、第1面31の法線方向に延びるように配置されるので、本体部6を第1面31から離すことができ、本体部6の一方側の冷却面に冷却器4を取り付けることができる。よって、リード21付のパッケージの半導体スイッチング素子102aを用いる場合において、冷却器4を回路基板1の第1面31側に配置することができ、第2面32に表面実装されたドライバ103aと冷却器4との物理的干渉を回避して、ドライバ103aを、回路基板1に取り付けられた半導体スイッチング素子102aのリード21のすぐ近くに配置して、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aの接続距離を短くすることができる。また、冷却器4及び本体部6を第1面31から離して配置することができるため、冷却器4と回路基板1との絶縁を確保することができ、冷却器4と、回路基板1の反対側に配置されたドライバ103aとの絶縁距離を確保することができる。
冷却器4の取付面は、半導体スイッチング素子102aの冷却面よりも広くなっているが、冷却器4の取付面は、半導体スイッチング素子102aの冷却面に対して、第1面31から離れる側に寄って配置されている。すなわち、半導体スイッチング素子102aの冷却面に取り付けられてない冷却器4の取付面の部分は、第1面31から離れた側の部分とされている。よって、冷却器4と第1面31との間に隙間を確保しつつ、本体部6を第1面31に近づけることができ、半導体スイッチング素子102aとドライバ103aの接続距離を短くすることができる。
冷却器4の取付面と半導体スイッチング素子102aの冷却面との間に、絶縁部材としての絶縁シート3が挟まれている。ネジ7が、冷却器4とは反対側から本体部6に設けられた貫通孔に挿入され、冷却器4に設けられた雌ネジ部に螺合されることにより、冷却器4が、半導体スイッチング素子102aに固定されている。
本実施の形態では、ゲート端子、ソース端子、及びドレイン端子の3本のリード21が設けられ、スルーホール14も3つ設けられている。ゲート端子及びソース端子のリード21は、第2面32に設けられた2本の接続パターン12を介してドライバ103aの端子に接続される。なお、ソース端子及びドレイン端子のリード21は、回路基板1に設けられた不図示の回路パターンに接続されている。
ドライバ103aは、回路基板1に取り付けられたリード21の取付部に対して、冷却器4が配置されている側に配置されており、ドライバ103aは、回路基板1の第1面31及び第2面32の法線方向に見て、少なくとも一部が冷却器4と重複するように配置されている。スイッチング素子駆動ユニット30の各構成部品をコンパクトにまとめて、小型化することができる。
以上のように、半導体スイッチング素子102aがリード21付のパッケージであり、リード21を短くして、回路基板1に実装したい場合でも、ドライバ103aと冷却器4の絶縁を確保しながら、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子102aの冷却を犠牲にすることなく、半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとの接続距離を短くし、安定した高速スイッチングを実現できる。
実施の形態4.
次に、実施の形態4に係るスイッチング素子駆動ユニット30について説明する。上記の実施の形態1と同様の構成部分は説明を省略する。本実施の形態に係る電力変換装置及びスイッチング素子駆動ユニット30の基本的な回路構成は実施の形態1と同様であるが、スイッチング素子駆動ユニット30の配置構成が実施の形態1とは異なる。図5の上側の図は、実施の形態4に係るスイッチング素子駆動ユニット30を回路基板1の第2面32側から見た平面図であり、図5の下側の図は、スイッチング素子駆動ユニット30を側方から見た側面図である。
本実施の形態でも、実施の形態1と同様に、ドライバ103aは、冷却器4が配置された側の回路基板1の第1面31とは反対側の第2面32に表面実装されている。また、ドライバ103aは、ドライバ103aが駆動する半導体スイッチング素子102aの最も近くに配置されている能動素子とされている。また、ドライバ103aは、半導体スイッチング素子102aとの接続距離が最も短い能動素子とされている。
本実施の形態では、実施の形態1とは異なり、半導体スイッチング素子102aは、矩形板状の本体部6と、本体部6の1つの側面から延出した後、曲げられているリード21とを有している。リード21は、回路基板1を貫通するスルーホール14に第1面31側から挿入されて回路基板1に取り付けられている。本体部6は、第1面31と間隔を空けて第1面31と平行方向に延びている。冷却器4は、本体部6の第1面31側の面とは反対側の面に取り付けられている。
この構成によれば、本体部6は、第1面31と間隔を空けて第1面31と平行方向に延びているので、冷却器4を、本体部6の第1面31側の面とは反対側の面に取り付けることができる。よって、リード21付のパッケージの半導体スイッチング素子102aを用いる場合において、冷却器4を回路基板1の第1面31側に配置することができ、第2面32に表面実装されたドライバ103aと冷却器4との物理的干渉を回避して、ドライバ103aを、回路基板1に取り付けられた半導体スイッチング素子102aのリード21のすぐ近くに配置して、ドライバ103aと半導体スイッチング素子102aの接続距離を短くすることができる。また、冷却器4と回路基板1との間に本体部6が配置されており、冷却器4を回路基板1から離して配置することができるため、冷却器4と回路基板1との絶縁を確保することができ、冷却器4と、回路基板1の反対側に配置されたドライバ103aとの絶縁距離を確保することができる。
冷却器4の取付面と半導体スイッチング素子102aの冷却面との間に、絶縁部材としての絶縁シート3が挟まれている。ネジ7が、冷却器4とは反対側から本体部6に設けられた貫通孔に挿入され、冷却器4に設けられた雌ネジ部に螺合されることにより、冷却器4が、半導体スイッチング素子102aに固定されている。回路基板1には、ネジ7と回路基板1との接触回避するため、又は第2面32側からネジ7を取り付けるためのスルーホール15が設けられている。なお、ネジ7と回路基板1とを離し、スルーホール15が無い構成としてもよい。
実施の形態3と同様に、ゲート端子、ソース端子、及びドレイン端子の3本のリード21が設けられ、スルーホール14も3つ設けられている。各リード21は、直角に曲げられており、本体部6の面は、第1面31と平行状に配置されている。ゲート端子及びソース端子のリード21は、第2面32に設けられた2本の接続パターン12を介してドライバ103aの端子に接続される。なお、ソース端子及びドレイン端子のリード21は、回路基板1に設けられた不図示の回路パターンに接続されている。
ドライバ103aは、回路基板1に取り付けられたリード21の取付部に対して、本体部6が配置されている側に配置されており、ドライバ103aは、回路基板1の第1面31及び第2面32の法線方向に見て、少なくとも一部が冷却器4と重複するように配置されている。スイッチング素子駆動ユニット30の各構成部品をコンパクトにまとめて、小型化することができる。
以上のように、半導体スイッチング素子102aがリード21付のパッケージであり、リード21を短くして、回路基板1に実装したい場合でも、ドライバ103aと冷却器4の絶縁を確保しながら、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子102aの冷却を犠牲にすることなく、半導体スイッチング素子102aとドライバ103aとの接続距離を短くし、安定した高速スイッチングを実現できる。
〔その他の実施の形態〕
最後に、本発明のその他の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する各実施の形態の構成は、それぞれ単独で適用されるものに限られず、矛盾が生じない限り、他の実施の形態の構成と組み合わせて適用することも可能である。
(1)上記の各実施の形態においては、絶縁素子111a〜111dは、ドライバ103a〜103dと別の素子とされている場合を例として説明した。しかし、ドライバ103a〜103dが、絶縁素子111a〜111dを備えている絶縁ドライバとされてもよい。
この場合において、絶縁素子111a〜111dに接続される制御回路109と冷却器4との絶縁が確保されていない場合は、ドライバ103a〜103dに備えられた絶縁素子111a〜111dにおける制御回路109に接続される入力端子と、冷却器4とが、筐体、制御回路109等を介して間接的に導通しており、絶縁されていなくてもよい。しかし、ドライバ103a〜103dの入力端子以外の部分は、冷却器4と絶縁されている。
(2)上記の各実施の形態においては、1つのドライバが、1つの半導体スイッチング素子を駆動する場合を例として説明した。しかし、1つのドライバが、複数の半導体スイッチング素子を駆動するように構成されてもよい。例えば、並列接続された2つの半導体スイッチング素子を1つのドライバで駆動するように構成されてもよく、直列接続された2つの半導体スイッチング素子(図2における102aと102b、又は102cと102d)を1つのドライバで駆動するように構成されてもよい。この場合においては、1つのスイッチング素子駆動ユニット30は、1つのドライバ、1つのドライバによって駆動される複数の半導体スイッチング素子、及び当該複数の半導体スイッチング素子を冷却する単数又は複数の冷却器を備えており、これらドライバ、半導体スイッチング素子、及び冷却器の配置構成は、上記の各実施の形態と同様の技術的思想に基づいたものとなる。
具体的には、1つのドライバは、単数又は複数の冷却器が配置された側の回路基板の第1面とは反対側の第2面に表面実装され、1つのドライバが駆動する複数の半導体スイッチング素子の最も近くに配置されている能動素子とされる。また、1つのドライバは、回路基板の第1面及び第2面の法線方向に見て、少なくとも一部が単数又は複数の冷却器と重複するように配置される。実施の形態1に対応し、複数の半導体スイッチング素子のそれぞれは、第1面に表面実装されると共に、回路基板に表面実装される面とは反対側の面に冷却面を有しており、単数又は複数の冷却器は、複数の半導体スイッチング素子の冷却面に取り付けられ、複数の半導体スイッチング素子の熱が、回路基板を介さずに単数又は複数の冷却器に伝達される。実施の形態2に対応し、複数の半導体スイッチング素子のそれぞれは、第2面に表面実装されると共に、回路基板に表面実装される面に冷却パッドを有しており、単数又は複数の冷却器は、複数の半導体スイッチング素子が表面実装されている第2面の領域の反対側の第1面の領域に取り付けられ、複数の半導体スイッチング素子の熱が、回路基板を介して単数又は複数の冷却器に伝達される。
実施の形態3に対応し、複数の半導体スイッチング素子のそれぞれは、板状の本体部と、本体部の1つの側面から直線状に延出するリードとを有し、リードのそれぞれは、回路基板を貫通するスルーホールに第1面側から挿入されて回路基板に取り付けられ、本体部のそれぞれは、回路基板の第1面側において第1面の法線方向に延び、単数又は複数の冷却器は、本体部のそれぞれの一方側の冷却面に取り付けられている。実施の形態4に対応し、複数の半導体スイッチング素子のそれぞれは、板状の本体部と、本体部の1つの側面から延出した後、曲げられているリードとを有し、リードのそれぞれは、回路基板を貫通するスルーホールに第1面側から挿入されて回路基板に取り付けられ、本体部のそれぞれは、第1面と間隔を空けて第1面と平行方向に延び、単数又は複数の冷却器は、本体部のそれぞれの第1面側の面とは反対側の面に取り付けられる。
(3)上記の各実施の形態においては、電力変換装置は、図2に示すような絶縁型のフルブリッジDC/DCコンバータとされている場合を例として説明した。しかし、スイッチング素子駆動ユニットを備えた電力変換装置であれば、どのような種類の電力変換装置であってもよい。例えば、電力変換装置は、主回路が絶縁されていれば、LLC方式やハーフブリッジ型のDC/DCコンバータ等であってもよい。また、電力変換装置は、セミブリッジレスAC/DCコンバータ、トーテムポール型のAC/DCコンバータ等のAC/DCコンバータや、モータを駆動するインバータ等であってもよい。
(4)上記の各実施の形態においては、半導体スッチング素子102aとドライバ103aとが、リード、回路パターン等の配線により直接接続されている場合を例として説明した。しかし、半導体スッチング素子102aとドライバ103aとの接続経路に、抵抗、コンデンサ、フェライトビーズ等の受動素子が挿入されてもよい。なお、フェライトビーズは、配線を取り囲むように配置されたコイル等のインダクタとして働き、ノイズ成分を除去する受動素子であり、チップタイプとされてもよい。
本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
1 回路基板、3 絶縁部材、4 冷却器、6 本体部、21 リード、22 接続端子、30 スイッチング素子駆動ユニット、31 第1面、32 第2面、102a 半導体スイッチング素子、103a ドライバ

Claims (12)

  1. 回路パターンを有する回路基板と、
    前記回路基板と接続され、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子と絶縁された状態で、前記半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、
    前記半導体スイッチング素子を駆動するドライバと、を備え、
    前記ドライバは、前記冷却器が配置された側の前記回路基板の面である第1面とは反対側の第2面に表面実装されており、
    前記半導体スイッチング素子は、前記第1面に表面実装されると共に、前記回路基板に表面実装される面とは反対側の面に冷却面を有しており、
    前記冷却器は、前記半導体スイッチング素子の冷却面に取り付けられ、
    前記半導体スイッチング素子の熱が、前記回路基板を介さずに前記冷却器に伝達され、
    前記回路基板は、前記半導体スイッチング素子が表面実装される前記回路基板の領域を貫通し、導体が埋め込まれたスルーホールを有し、
    前記半導体スイッチング素子は、板状に形成され、板状部の一方の面が、前記第2面に表面実装され、
    前記スルーホールの前記第1面側は、前記半導体スイッチング素子の表面実装面に設けられた端子に接続され、前記スルーホールの第2面側は、前記第2面に設けられた接続配線を介して前記ドライバの端子に接続されているスイッチング素子駆動ユニット。
  2. 前記ドライバは、前記半導体スイッチング素子が表面実装されている前記第1面の領域の反対側の前記第2面の領域に隣接する前記第2面の領域に表面実装され、
    前記スルーホールは、前記半導体スイッチング素子が表面実装されている前記回路基板の領域の、前記ドライバ側の端部に設けられている請求項1に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  3. 回路パターンを有する回路基板と、
    前記回路基板と接続され、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子と絶縁された状態で、前記半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、
    前記半導体スイッチング素子を駆動するドライバと、を備え、
    前記ドライバは、前記冷却器が配置された側の前記回路基板の面である第1面とは反対側の第2面に表面実装され、前記冷却器と絶縁されており、
    前記半導体スイッチング素子は、板状の本体部と、前記本体部の1つの側面から直線状に延出するリードとを有し、前記リードは、前記回路基板を貫通するスルーホールに前記第1面側から挿入されて前記回路基板に取り付けられ、前記本体部は、前記回路基板の前記第1面側において前記第1面の法線方向に延び、
    前記冷却器は、前記本体部の一方側の冷却面に取り付けられ
    前記スルーホールを貫通した前記リードの前記第2面側の突出部は、前記第2面に設けられた接続配線を介して前記ドライバの端子に接続されているスイッチング素子駆動ユニット。
  4. 前記冷却器は、前記第1面と間隔を空けて配置され、前記冷却器と前記回路基板とは絶縁されている請求項3に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  5. 回路パターンを有する回路基板と、
    前記回路基板と接続され、ワイドバンドギャップ半導体で構成された半導体スイッチング素子と、
    前記半導体スイッチング素子と絶縁された状態で、前記半導体スイッチング素子を冷却する冷却器と、
    前記半導体スイッチング素子を駆動するドライバと、を備え、
    前記ドライバは、前記冷却器が配置された側の前記回路基板の面である第1面とは反対側の第2面に表面実装されており、
    前記半導体スイッチング素子は、板状の本体部と、前記本体部の1つの側面から延出した後、曲げられているリードとを有し、前記リードは、前記回路基板を貫通するスルーホールに前記第1面側から挿入されて前記回路基板に取り付けられ、前記本体部は、前記第1面と間隔を空けて前記第1面と平行方向に延び、
    前記冷却器は、前記本体部の前記第1面側の面とは反対側の面に取り付けられ
    前記スルーホールを貫通した前記リードの前記第2面側の突出部は、前記第2面に設けられた接続配線を介して前記ドライバの端子に接続されているスイッチング素子駆動ユニット。
  6. 前記ドライバは、駆動する前記半導体スイッチング素子の最も近くに配置されている能動素子とされている請求項1から5のいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  7. 前記ドライバは、駆動する前記半導体スイッチング素子との接続距離が最も短い能動素子とされている請求項1から6のいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  8. 前記ドライバは、前記回路基板の前記第1面及び前記第2面の法線方向に見て、少なくとも一部が前記冷却器と重複するように配置されている請求項1からのいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  9. 前記冷却器と前記半導体スイッチング素子との間に、絶縁部材が設けられている請求項1からのいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  10. 前記ドライバは、少なくとも2つ以上の複数の前記半導体スイッチング素子を駆動する請求項1からのいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  11. 前記ドライバは、ハーフブリッジを構成する、直列接続された2つの前記半導体スイッチング素子を駆動する請求項10に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
  12. 前記ワイドバンドギャップ半導体は、GaN(Gallium Nitride)である請求項1から1のいずれか一項に記載のスイッチング素子駆動ユニット。
JP2019510505A 2017-04-03 2017-04-03 スイッチング素子駆動ユニット Active JP6818873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013909 WO2018185805A1 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 スイッチング素子駆動ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018185805A1 JPWO2018185805A1 (ja) 2019-06-27
JP6818873B2 true JP6818873B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=63712723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510505A Active JP6818873B2 (ja) 2017-04-03 2017-04-03 スイッチング素子駆動ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10893610B2 (ja)
EP (1) EP3608957A4 (ja)
JP (1) JP6818873B2 (ja)
CN (1) CN110462827A (ja)
WO (1) WO2018185805A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020153190A1 (ja) * 2019-01-21 2020-07-30 ローム株式会社 半導体モジュールおよびac/dcコンバータユニット
JP7167328B2 (ja) * 2019-05-13 2022-11-08 日立Astemo株式会社 電力変換装置
JP7088129B2 (ja) * 2019-06-27 2022-06-21 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237195A (en) 1975-09-14 1977-03-22 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd Binding machine
JPS5823020B2 (ja) 1978-03-13 1983-05-12 三洋電機株式会社 ラジオ受信機の受信周波数表示回路
JP2002050722A (ja) 2000-08-01 2002-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体パッケージおよびその応用装置
US6740968B2 (en) * 2001-03-12 2004-05-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Power source unit for driving magnetron and heatsink to be mounted on printed circuit board thereof
JP4404726B2 (ja) * 2004-08-31 2010-01-27 三菱電機株式会社 車載用電力変換装置
US7800222B2 (en) * 2007-11-29 2010-09-21 Infineon Technologies Ag Semiconductor module with switching components and driver electronics
JP5567381B2 (ja) * 2010-04-27 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置
JP5819052B2 (ja) * 2010-09-09 2015-11-18 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5249365B2 (ja) * 2011-01-26 2013-07-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN103023279B (zh) * 2011-09-27 2015-05-13 株式会社京浜 半导体控制装置
CN104040714A (zh) * 2012-01-13 2014-09-10 住友电木株式会社 电路基板以及电子器件
JP5823020B2 (ja) 2012-03-19 2015-11-25 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5884611B2 (ja) * 2012-04-10 2016-03-15 株式会社デンソー 電子装置
JP5579234B2 (ja) * 2012-08-30 2014-08-27 三菱電機株式会社 電子回路部品の冷却構造及びそれを用いたインバータ装置
US9686854B2 (en) 2012-09-25 2017-06-20 Denso Corporation Electronic device
JP5535292B2 (ja) 2012-10-12 2014-07-02 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2017033959A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子部品及びそれを用いた電子装置
JP6728591B2 (ja) * 2015-08-10 2020-07-22 日産自動車株式会社 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018185805A1 (ja) 2018-10-11
US10893610B2 (en) 2021-01-12
CN110462827A (zh) 2019-11-15
EP3608957A1 (en) 2020-02-12
EP3608957A4 (en) 2020-04-08
JPWO2018185805A1 (ja) 2019-06-27
US20200068713A1 (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6970367B2 (en) Switching power supply
US9865529B2 (en) Semiconductor module with conductive pin
JP5259016B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2016027557A1 (ja) 電力変換装置
US10283488B2 (en) Semiconductor module
US20100284155A1 (en) Power Semiconductor Module Including Substrates Spaced from Each Other
US10256718B2 (en) Low-inductance half-bridge arrangement
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
US11626790B2 (en) Power conversion device minimizing footprint
JP6818873B2 (ja) スイッチング素子駆動ユニット
WO2018220721A1 (ja) 半導体パワーモジュール
US10085368B2 (en) Electronic device
JP4418208B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
US9202766B2 (en) Package for power device and method of making the same
JP2010251582A (ja) Dc−dcコンバータ
JP2022052718A (ja) 空気調和装置の室外機
TWI677172B (zh) 緩衝器電路及功率半導體模組以及感應加熱用電源裝置
US20200304035A1 (en) Semiconductor device
JP2010251559A (ja) 電子回路装置
JP2016101071A (ja) 半導体装置
JP5851666B1 (ja) 電力変換装置
JP7246460B1 (ja) 電力変換装置
US20220344286A1 (en) Semiconductor module
JP6608252B2 (ja) パワー半導体モジュールおよび電力変換装置
JP2018164352A (ja) スイッチ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250