JP5813676B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5813676B2
JP5813676B2 JP2013019924A JP2013019924A JP5813676B2 JP 5813676 B2 JP5813676 B2 JP 5813676B2 JP 2013019924 A JP2013019924 A JP 2013019924A JP 2013019924 A JP2013019924 A JP 2013019924A JP 5813676 B2 JP5813676 B2 JP 5813676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
electrode
scanning signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013019924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013137556A (ja
Inventor
勝滋 浅田
勝滋 浅田
吉田 昌弘
昌弘 吉田
冨永 真克
真克 冨永
藤川 徹也
徹也 藤川
森永 潤一
潤一 森永
敏昭 藤原
敏昭 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013019924A priority Critical patent/JP5813676B2/ja
Publication of JP2013137556A publication Critical patent/JP2013137556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5813676B2 publication Critical patent/JP5813676B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136213Storage capacitors associated with the pixel electrode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134345Subdivided pixels, e.g. for grey scale or redundancy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/13606Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit having means for reducing parasitic capacitance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/40Arrangements for improving the aperture ratio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置、特には、いわゆる横長絵素電極を有する液晶表示装置に関するものである。
従来から、表示装置として、液晶表示装置、中でもアクティブマトリクス型の液晶表示装置が広く用いられている。
そして、このアクティブマトリクス型の液晶表示装置には、その各絵素にスイッチング素子が設けられ、このスイッチング素子を制御するために、複数本の走査信号線と映像信号線とが互いに交差するように設けられている。そして、前記走査信号線と映像信号線との交点に前記スイッチング素子が設けられるとともに、各々のスイッチング素子に接続された絵素電極が、前記各絵素に対応して設けられている。
(配向モード)
ここで、前記液晶表示装置における、液晶分子の配向モードには種々のモードが提案されている。以下、液晶分子の配向モードについて説明する。
液晶分子の配向モードには、例えば、液晶分子が約90度ねじれる配向モードであるTN(Twisted Nematic)モードや、液晶分子が基板に対して垂直に近い方向に配向するモードであるVA(Vertical Alignment)モード等、種々の配向モードが提案されている。
そして、特に前記VAモードなどにおいて、前記液晶表示装置には、液晶分子の配向方向を制御するための配向規制部が設けられる場合がある。以下、図12に基づいて説明する。ここで、図12は、液晶表示装置の概略構成を示す断面図である。
例えば前記VAモードにおいては、視野角依存性を向上させるために、1個の絵素に、複数の配向領域、すなわちマルチドメインが設けられる場合がある。そして、かかるマルチドメインを形成するために、突起や画素の切り欠き穴などが設けられる場合がある。以下、具体的に説明する。
すなわち、液晶表示装置10は、図12に示すように、対向する第1基板22と第2基板24とに液晶材料28が挟持された構造を有している。そして、前記第1基板22には、絶縁膜70を介して絵素電極60が設けられており、その上層には、さらに配向膜112が設けられている。
他方、前記第2基板24には、カラーフィルター(図示せず)やブラックマトリクス(図示せず)とともに、対向電極としての共通電極90が設けられている。そして、前記共通電極90の上層には、さらに配向膜114が設けられている。
ここで、前記図12に示す液晶表示装置10においては、前記第2基板24に、前記配向制御部100としてのリブ(リベット)100aが設けられている。
ここで、リブ100aとは、第2基板24上に設けられた突起物であり、円錐台の形状を有している。そして、前記図12は、ほぼ1個の絵素14に相当する領域を示しており、前記配向制御部100は、1個の絵素14について1個設けられている。
前記配向制御部100が設けられた液晶表示装置については、例えば下記特許文献1に、各サブ画素(サブ絵素)の中心部分にリブを設ける技術が開示されている。
日本国公開特許公報「特開2007−156328号公報(公開日:2007年6月21日)」 日本国公開特許公報「特開平11−167127号公報(公開日:1999年6月22日)」
しかしながら、例えば前記従来の構成特許文献1に記載の構成では、光透過率が低下しやすいとの問題点がある。
すなわち、前記配向制御部100としてのリブ100aは、樹脂等種々の材料で形成されるところ、一般的にその光透過率が低い。
そのため、前記絵素14において、前記リブ100aが設けられている部分は、前記リブ100aが設けられていないその他の部分に比べ、光の透過率が低くなっている。さらに、リブ形成部は液晶材料の配向方向の境界であり、液晶分子が好ましくない方向に配向し易い。そのため、リブ形成部については光透過が不十分になり、所望する表示が得られないことがある。
したがって、前記構成の液晶表示装置では、液晶表示装置全体としての光透過率や表示品位が低下するという問題点がある。
(切り欠き)
また、前記配向制御部100を、前記リブ100a等の突起物としてではなく、電極の切り欠きにより設ける構成も考えられる。液晶表示装置10の概略構成を示す断面図である図13の(a)及び(b)に基づいて説明する。
図13の(a)は、前記図12に示した配向制御部100としてのリブ100aの代わりに、切り欠き100bが、前記第2基板24の前記共通電極90に設けられた液晶表示装置10の構成を示している。
ここで前記切り欠き100bとは、共通電極90等の前記絵素14領域内の電極について、その一部分が切り抜かれて形成された欠落部を意味する。
また、前記切り欠きは、前記絵素14における第2基板24ではなく、例えば、第1基板22に設けることもできる。具体的には、前記図13の(b)に示すように、共通電極90と対向する絵素電極60に設けることもできる。
ここで、前記切り欠きは、その切り欠きが前記第1基板22若しくは前記第2基板24のいずれかに設けられても、又は、両基板のいずれにも設けられても、液晶表示装置10全体として、光透過率低下の原因となる。
すなわち、かかる切り欠きが設けられた部分では、液晶材料28に電圧が印加されにくいので、ON時に所望の光透過率が得られにくいためである。
以上のように、配向制御部が設けられた液晶表示装置では、光透過率が低下しやすいという問題点がある。
(縦長の絵素電極)
つぎに、液晶表示装置における絵素の形状について説明する。
一般に、絵素の形状は縦長形状であり、それに伴って、かかる絵素に備えられる絵素電極の形状も、縦長の形状を有していた。以下、図14の(a)に基づいて説明する。図14の(a)は、カラー表示が可能な液晶表示装置10における絵素14の配置を示す図である。
前記図14の(a)に示すように、カラー表示においては、絵素14は、R(赤)、G(緑)、B(青)をそれぞれ表示する3種類が設けられる。
そして、前記Rの絵素14、Gの絵素14、及び、Bの絵素14の3個の絵素14が一組となって、1個の画素16を形成している。
ここで、前記画素16は、液晶表示装置10の観者に対してより自然な映像を表示する等の観点から、一般的におよそ正方形とされる。そして、多くの場合、液晶表示装置10は、横長の長方形であるために、信号線の本数の多い方が前記長方形の長辺に引き出されるように、前記絵素14は、縦長形状とされていた。
具体的には、前記画素16を縦向きに3分割し、それぞれを、前記Rの絵素14、Gの絵素14、及び、Bの絵素14として、絵素14の形状を縦長としていた。これによって、縦方向の信号線(映像信号線35)は1個の画素16について3本、横方向の信号線(走査信号線32)は1個の画素16について1本となり、長方形の横長の辺に対して引き出される信号線の本数の方が、縦辺に対して引き出される本数よりも多くなっていた。
また、絵素電極60は、前記絵素14のほぼ全域に形成されるため、前記絵素14の形状が上述のように縦長になるのに応じて、絵素電極60の形状も縦長となる。
(横長の絵素電極)
前記の縦長の絵素電極60に対して、横長の絵素電極60を有する構成も提案されている。これは、映像信号線35の本数を削減して、低消費電力化を図ることなどをその目的としている。以下、図14の(b)に基づいて説明する。図14の(b)は、前記図14の(a)と同様に、カラー表示が可能な液晶表示装置10における絵素14の配置を示す図である。
前記図14の(b)に示すように、横長の絵素電極60を有する液晶表示装置10では、1個の画素16が、前記縦向きではなく、横向きに3分割され、横長の絵素14が1個の画素16内に3個形成されている。そして、その各々の絵素14が、前記Rの絵素14、Gの絵素14、及び、Bの絵素14となっている。
そして、前記絵素14の形状が横長になるのに応じて、前記絵素電極60の形状も横長となっている。
前記構成を採ることによって、横方向の信号線である走査信号線32は1個の画素16について3本に増加するものの、縦方向の信号線である映像信号線35を1個の画素16について1本に削減することができる。そして、一般に走査信号線32用のドライバよりも電力消費が多く、製造コストの高い映像信号線35用のドライバを削減することができるため、低消費電力化と製造コスト削減とが可能になるというものである。
さらに、走査信号線32用のドライバの回路構成は、映像信号線35用のドライバの回路構成に比べて複雑ではないため、基板上に走査信号線32や映像信号線35を形成する際に、同じ基板上に回路形成することで、さらなる製造コスト削減も可能である。
また、走査信号線32用のドライバの回路構成は、映像信号線35用のドライバの回路構成に比べて複雑ではないため、ドライバの実装領域を縮小することができ、液晶表示装置10の小型化に貢献することができる。
また、走査信号線32用のドライバの回路構成は、映像信号線35用のドライバの回路構成に比べて複雑ではないため、走査信号線32用のドライバの回路と映像信号線35用のドライバの回路を1個のドライバに形成することも容易である。この場合、ドライバの数を削減できるので、液晶表示装置10の小型化だけでなく、ドライバの実装コスト低減にも貢献できる。
前記横長の絵素電極を有する液晶表示装置については、例えば前記特許文献2に開示がある。すなわち、前記特許文献2には、製造コスト低減、低消費電力化を目的として、走査信号線方向に長い絵素電極を有する液晶表示装置が開示されている。
ここで、液晶容量は前記絵素電極と前記共通電極との間に液晶材料を介して生じる容量であり、印加電圧や温度により誘電率、すなわち容量が変動するという特性をもつ。蓄積容量は前記液晶容量と並列に設けられ、液晶容量の変動による絵素電位変動を抑え、表示品位を向上させる働きをする。
以下、横長の絵素電極を有する液晶表示装置の概略構成を示す図である図15及び図16に基づいて説明する。ここで、図15に示す液晶表示装置と、図16に示す液晶表示装置とでは、いずれも走査信号線32が隣接する絵素電極60の間に形成されている点で共通する。
ただし、図15に示す液晶表示装置10と、図16に示す液晶表示装置10とでは、蓄積容量の形成方法が異なる。すなわち、図15に示す液晶表示装置10では、蓄積容量線36が前記絵素電極60の中心部に形成され、それと重なる位置に形成された蓄積容量対向電極40との間で、蓄積容量が形成される。
これに対して、前記図16に示す液晶表示装置10では、蓄積容量線36は形成されておらず、隣接する絵素電極60の間に形成された前記走査信号線32と、それと重なる位置に形成された蓄積容量対向電極40との間で、蓄積容量が形成される(CSオンゲート方式)。
前記図15及び図16に示すように、いずれの液晶表示装置10においても、上記横長の絵素電極60を有する液晶表示装置10では、走査信号線32を隣接する絵素電極60の間に設けた場合、かかる走査信号線32と絵素電極60とが近接する距離が長くなる。その結果、液晶表示装置10では、前記絵素電極60と走査信号線32とが互いに面する領域(図15に示す領域R40参照)で斜め電界が発生し、それに起因する表示ムラ(配向異常)が発生しやすい。
また、図16に示す構成においては、必要な蓄積容量を得るために、比較的大きな走査信号線面積が必要になるため、表示品位と高開口率の両立が難しいという課題がある。
以上、上記の横長の絵素電極では、走査信号線を、隣接する絵素電極間に設けることには問題がある。
そこで、前記走査信号線を、前記絵素電極の間ではなく、絵素電極内、言い換えると、絵素電極と平面視において重なり合うように設ける構成が考えられる。
しかしながら、かかる構成では、開口率が低下し、液晶表示装置全体としての光透過率が低下しやすいという問題点がある。
すなわち、走査信号線は、一般にメタルで形成されているため、光を透過しにくい。そのため、前記走査信号線が絵素内に形成されると、かかる部分は表示に寄与せず、開口率の低下を招くというものである。
そこで、本発明は、前記の各課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、配向制御部が設けられた液晶表示装置において、開口率の低下を抑制し、高開口率で明るい表示を実現することにある。
また、液晶のドライバ数や実装コストを抑制し、製造コストの低い液晶表示装置を実現することにある。
第1基板と、第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に封入された液晶材料とが備えられ、
絵素がマトリクス状に配置され、
前記第1基板には、複数の走査信号線と、
前記走査信号線と交差する複数の映像信号線と、
前記走査信号線及び前記映像信号線に電気的に接続された複数のスイッチング素子と、
前記スイッチング素子の各々に電気的に接続され、前記各絵素に対応して設けられた絵素電極とが設けられ、
前記第2基板には、共通電極が設けられた液晶表示装置であって、
前記第1基板及び前記第2基板のうちの少なくとも一方における、前記絵素に対応した領域内には、前記液晶材料の配向を制御するための配向制御部が設けられており、
前記走査信号線と、前記絵素電極とは平面視において絶縁材料を介して重なっており、
前記配向制御部と、前記絵素電極と重なっている前記走査信号線とは、平面視において、少なくとも一部が重なっており、
前記走査信号線は、平面視において、前記配向制御部から、前記走査信号線の幅方向にはみ出すことなく形成されており、
前記走査信号線は、平面視において、前記絵素電極内に設けられており、
前記複数の絵素電極のうち1つの絵素電極に着目したとき、
当該絵素電極は、当該絵素電極と重なっている前記走査信号線によって駆動されており、
前記第1基板には、蓄積容量線と蓄積容量対向電極とが形成されており、
前記蓄積容量線の主たる部分が、平面視において、隣接する前記絵素電極の間の領域に形成されていることを特徴とする。
前記の構成によれば、絵素内において、配向制御部と信号線とが重なっている。
ここで、配向制御部とは、前記液晶材料に含まれる液晶分子を所望の方向に配向させるためのものである。具体的には、前記配向制御部としては、前記基板上に、前記液晶材料に面するように形成された突起や、前記液晶材料に面する電極に形成された切り欠き等が例示される。
そして、平面視において前記配向制御部が形成された領域は、先に説明した通り、前記配向制御部が形成されていない領域に比べて、光透過率が低くなりやすい。
他方、前記走査信号線や前記映像信号線などの信号線は、一般にメタル材料で形成されている。そのため、平面視において前記信号線が形成された領域は、前記信号線が形成されていない領域に比べて、光透過率が低くなる。
ここで、前記構成の液晶表示装置では、前記配向制御部と前記信号線とが、平面視において重なっている。
したがって、絵素を平面視した際、光透過率の低い領域や、表示に悪影響を与える領域の面積を少なくすることができる。
その結果、前記構成によれば、配向制御部が設けられた液晶表示装置において、開口率の低下を抑制し、高開口率で明るく、表示品位の高い表示を実現することが出来る。
また、前記の構成によれば、絵素電極が隣接する走査信号線によって駆動される場合に生じやすい不具合の発生を抑制することができる。
すなわち、絵素電極が隣接する走査信号線によって駆動される場合、当該絵素電極に接続されているスイッチング素子が、隣接する絵素電極と重なりやすくなる。そのため、隣接する絵素電極間で、寄生容量が発生しやすかった。
これに対し、上記本発明の構成では、当該絵素電極が当該絵素電極と重なっている走査信号線によって駆動されているので、上記寄生容量が発生しにくい。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記絵素電極の前記走査信号線と平行な方向の長さが、前記絵素電極の前記映像信号線と平行な方向の長さよりも長く、
前記走査信号線は、前記絵素電極と平面視において絶縁材料を介して重なっており、
前記配向制御部と、前記走査信号線とは、平面視において、少なくとも一部が重なっていることとできる。
前記の構成によれば、絵素電極の走査信号線と平行な方向の長さが、映像信号線と平行な方向の長さよりも長くなっている。すなわち、いわゆる横長絵素電極の構成を有しており、先に説明した通り、かかる構成では映像信号線の本数を削減することができる。
よって、一般に電力消費が多く、製造コストの高い映像信号線のドライバを削減することができるため、ドライバ数や実装コストを抑制し、製造コストが低く、低消費電力である液晶表示装置を実現することができる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記配向制御部を、突起とすることができる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記配向制御部を、前記絵素電極の切り欠きとすることができる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記配向制御部を、前記共通電極の切り欠きとすることができる。
前記の構成によれば、基板に突起等の造形物を付加するのみ、又は、電極をパターニングする際に切り欠きを形成するのみで、容易に配向制御部を形成することができる。
また、突起は、他方の基板の膜面(配向膜面)にも接触するように形成しても良い。この場合、突起は配向制御部としてだけでなく、両基板のギャップを狭持するスペーサとしても機能する。そのため、セルギャップ狭持のためにスペーサを新たに持つ必要がなく、また、両基板を貼り合せる際に、プラスチックビーズなどのスペーサを散布する必要もない。このため製造コストを低減することもできる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記絵素が複数個のサブピクセルに分割されており、
当該サブピクセルに対応して、前記絵素電極が複数個のサブピクセル電極に分割されており、
当該サブピクセル電極が、サブピクセル電極接続部により、電気的に接続されていることとできる。
前記の構成によれば、絵素を複数の領域に分割して、その各々の領域において液晶材料に含まれる液晶分子の配向を制御することができる。
したがって、開口率や応答速度などの表示特性に関して、その要求特性に応じた自由度の高い液晶表示装置の設計が可能となる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記サブピクセル電極接続部と、前記走査信号線とが、平面視において、絶縁層を介して少なくとも一部が重なっていることとできる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記サブピクセル電極接続部は、前記走査信号線と重なる領域において、前記走査信号線を覆っていることとできる。
前記の構成によれば、サブピクセル電極接続部と前記走査信号線とが、平面視において重なっている、より好ましくは、走査信号線がサブピクセル電極接続部に覆われている。
言い換えると、前記走査信号線の端辺の少なくとも一部が、平面視において、サブピクセル電極接続部に覆われている。
したがって、走査信号線の端辺から生じる斜め電界の影響により、液晶分子の配向が乱れ、それによって光漏れ等の表示不良(コントラスト低下)が発生することを抑制することができる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記複数の絵素電極のうちの1つの絵素電極に着目したとき、
前記蓄積容量線のうち、当該絵素電極に接続された蓄積容量対向電極と対向する蓄積容量線は、当該絵素電極と平面視において重なっているのに対して、
蓄積容量線のうち、当該絵素電極に接続された蓄積容量対向電極と対向しない蓄積容量線は、当該絵素電極と平面視において重なっていないこととできる。
前記の構成によれば、蓄積容量線が隣接する絵素電極の間に形成されているので、蓄積容量線が形成されることによる開口率の低下を抑制することができる。
さらに当該絵素電極に接続された蓄積容量対向電極と対向していない側の蓄積容量線と重ならないので、隣接する絵素に接続されている蓄積容量対向電極、すなわち隣接絵素との容量結合による電位変動を抑制できる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記第1基板には、反射膜が設けられていることとできる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記反射膜と前記スイッチング素子とが平面視において重なっていることとできる。
また、本発明の液晶表示装置は、
前記反射膜と前記走査信号線とが平面視において重なっていることとできる。
前記の構成によれば、第1基板に反射膜が設けられているので、反射・透過両用型の液晶表示装置を実現することができる。
また、前記反射膜が、一般的に遮光性を有するスイッチング素子や走査信号線と、平面視において重なっているので、前記反射膜を設けることによる開口率の低下を抑制することができる。
さらに、スイッチング素子上に反射膜を設置した場合、スイッチング素子に入射する外光に対する遮光膜として機能する。外光がスイッチング素子の半導体層に入射した場合、導電現象が生じ、オフ特性が劣化するため、スイッチング素子上に遮光膜を設置することが望ましいが、本構成では、遮光膜を新たに設置する必要がない。さらに、反射膜はスイッチング素子が配置される基板上に設置されるため、他方の基板に設置する場合と比較して、貼り合せ時のアライメントずれを考慮する必要がない。そのため、遮光膜を不必要に大きくする必要がなく、開口率の低下することを回避できる。
本発明の液晶表示装置は、以上のように、前記第1基板及び前記第2基板のうちの少なくとも一方における、前記絵素に対応した領域内には、前記液晶材料の配向を制御するための配向制御部が設けられており、前記走査信号線と、前記絵素電極とは平面視において絶縁材料を介して重なっており、前記配向制御部と、前記絵素電極と重なっている前記走査信号線とは、平面視において、少なくとも一部が重なっており、前記走査信号線は、平面視において、前記配向制御部から、前記走査信号線の幅方向にはみ出すことなく形成されており、前記走査信号線は、平面視において、前記絵素電極内に設けられており、前記複数の絵素電極のうち1つの絵素電極に着目したとき、当該絵素電極は、当該絵素電極と重なっている前記走査信号線によって駆動されており、前記第1基板には、蓄積容量線と蓄積容量対向電極とが形成されており、前記蓄積容量線の主たる部分が、平面視において、隣接する前記絵素電極の間の領域に形成されている。
それゆえ、配向制御部が設けられた液晶表示装置において、開口率の低下を抑制し、高開口率で明るい表示を実現するという効果を奏する。
さらに、前記の構成によれば、絵素電極が隣接する走査信号線によって駆動される場合に生じやすい不具合の発生を抑制することができる。
本発明の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 図1のA−A線断面に相当する図である。 図1のB−B線断面に相当する図である。 本発明の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。 液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。 液晶表示装置の概略構成を示す断面図である。 液晶表示装置の概略構成を示す断面図であり、(a)は切り欠きが共通電極に形成されている構成を示し、(b)は切り欠きが絵素電極に形成されている構成を示している。 絵素電極の配置を示す図であり、(a)は縦長の配置を示し、(b)は横長の配置を示している。 液晶表示装置の概略構成を示す図である。 液晶表示装置の概略構成を示す図である。 液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。
10 液晶表示装置
14 絵素
15 サブピクセル
16 画素
22 第1基板
24 第2基板
28 液晶材料
32 走査信号線
35 映像信号線
36 蓄積容量線
38 駆動蓄積容量線 (蓄積容量線)
39 隣接蓄積容量線 (蓄積容量線)
40 蓄積容量対向電極
50 スイッチング素子
60 絵素電極
63 サブピクセル電極
65 サブピクセル電極接続部
70 絶縁膜 (絶縁材料)
90 共通電極
100 配向制御部
100a リブ (配向制御部)
100b 切り欠き (配向制御部)
100c 切り欠き (配向制御部)
130 反射膜
〔実施の形態1〕
本発明の一実施の形態について図に基づいて説明すると以下の通りである。
(絵素の概略構成)
図1は、本実施の形態の液晶表示装置10の概略構成を示す図である。
前記図1に示すように、本実施の形態の液晶表示装置10は、いわゆるアクティブマトリクス型の液晶表示装置10であり、先に説明した通り、各絵素14にスイッチング素子50が設けられている。具体的には、各絵素14にTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)素子が、前記スイッチング素子50(ゲート電極52、ソース電極54、ドレイン電極56)として設けられている。
そして、このスイッチング素子50を制御するために、複数本の走査信号線32と映像信号線35とが互いに交差するように設けられており、その走査信号線32と映像信号線35との交点に前記スイッチング素子50が設けられている。
また、前記走査信号線32と平行な方向に、蓄積容量線36が設けられている。
そして、前記映像信号線35と蓄積容量線36とによって画されるおおよそ長方形の領域が絵素14とされ、かかる領域に絵素電極60が設けられている。すなわち、本実施の形態の絵素14においては、映像信号線35と走査信号線32とによって画される領域が絵素14とはならず、前記走査信号線32は、自らが駆動する前記絵素14の内部に設けられている。
詳しくは、前記走査信号線32は、隣接する前記蓄積容量線36の間のほぼ中心に位置しており、その結果絵素14の映像信号線35の延伸方向(図1に示すY方向(縦方向))におけるほぼ中央の位置に、前記蓄積容量線36の延伸方向(図1に示すX方向(横方向))と平行に設けられている。
(横長電極)
そして、本実施の形態における絵素電極60は、横長の形状を有している。
すなわち、本実施の形態の液晶表示装置10では前記走査信号線32と前記蓄積容量線36とは前記横方向(矢印X)に設けられ、他方前記映像信号線35は前記縦方向(矢印Y)に設けられている。そして、絵素14を画する前記蓄積容量線36と前記映像信号線35との関係において、隣接する蓄積容量線36間の間隔よりも、隣接する映像信号線35間の間隔の方が長くなっている。
その結果、およそ蓄積容量線36と映像信号線35とによって画される絵素14が横長の形状となり、それに応じて前記絵素電極60の形状も横長となっている。
(サブピクセル)
前記絵素14の構成について、より詳しく説明する。
本実施の形態の液晶表示装置10は、前記絵素14が3個のサブピクセル15(サブピクセル15a・15b・15c)に分けられている。
すなわち、前記横長の絵素14が、その長辺方向において、ほぼ均等に3個のサブピクセル15に分けられている。
そして、前記絵素電極60も、前記各サブピクセル15a・15b・15cに対応して、ほぼ均等な大きさの3個のサブピクセル電極63a・63b・63cに分割されている。
具体的には、各サブピクセル電極63は、ほぼ正方形に形成されており、サブピクセル電極63aとサブピクセル電極63bとの間、及び、サブピクセル電極63bとサブピクセル電極63cとの間には、絵素電極60が切り抜かれた領域である、切り抜き領域R1が形成されている。
そして、前記切り抜き領域R1により分け隔てられたサブピクセル電極63aとサブピクセル電極63bとは、サブピクセル電極接続部65を設けることで、少なくとも1つのコンタクトホールを介してTFTのドレイン電極56と3つのサブピクセルとを電気的に接続している。
また、同様に、サブピクセル電極63bとサブピクセル電極63cとも、前記サブピクセル電極接続部65によって接続されている。
ここで前記サブピクセル電極接続部65とは、前記横長の絵素14における長辺方向、すなわちX方向に延伸されたメタル配線であり、前記絵素電極60と同一層・同一材料で形成されている。そして、前記絵素電極60における前記切り抜き領域R1が形成された部分の、隣接するサブピクセル電極63の間に設けられ、該隣接するサブピクセル電極63を電気的に接続するものである。
そして本実施の形態においては、前記サブピクセル電極接続部65は、横長の絵素14における短辺方向のほぼ中心位置に、前記横長の絵素14の長辺方向とほぼ平行な方向に設けられている。
このサブピクセル電極接続部65が設けられる位置については、後に説明する配向制御部100との関係においてさらに説明する。
(寸法例)
つぎに、前記図1に基づいて、本実施の形態における液晶表示装置10について、各配線等の寸法例について説明する。なお、以下に説明する各寸法は例示であり、かかる構成に限定されるものではない。
まず、絵素電極60に関して説明する。本実施の形態においては、絵素14は前記の通り3個のサブピクセルに分割されており、それに伴って、絵素電極60も3個のサブピクセル電極63に分割されている。
そして、1個のサブピクセル電極63の前記Y方向の長さd1は59um、X方向の長さd2は57umである。
また、前記各サブピクセル電極63を接続する前記サブピクセル電極接続部65の長さ(前記X方向の長さ)d3は8.5umであり、前記サブピクセル電極接続部65の幅(前記Y方向の長さ)d4は10umである。ここで、前記サブピクセル電極接続部65の長さ(前記X方向の長さ)d3は、隣接するサブピクセル電極63を分け隔てる前記切り抜き領域R1の幅(前記X方向の長さ)と同じである。
つぎに、各配線について説明する。まず、走査信号線32の幅d11は6um、映像信号線35の幅d12は4um、蓄積容量線36の幅d13は7um、蓄積容量対向電極40の幅d14は4umである。
なお、上記各寸法は上記値に限定されず、例えば、前記サブピクセル電極接続部65の幅d4を7umとしたり、蓄積容量線36の幅d13を5umとしたりすることができる。
(断面構成)
つぎに、前記図1のA−A線断面に相当する図である図2に基づいて、本実施の形態の液晶表示装置10の断面構成、特には配向制御部100について説明する。
本実施の形態の液晶表示装置10は、図2にその断面の概略構成を示すように、対向する2枚の基板(第1基板22、第2基板24)に液晶材料28が液晶層として挟持された構造を有している。
また、前記液晶表示装置10では、前記第1基板22と第2基板24との間隔(ギャップ)を制御するために、柱状スペーサ120(図1)が設けられている。具体的には、前記図1に示すように、長方形の各絵素14の4隅近傍における表示に寄与しない領域に前記柱状スペーサ120が設けられている。
(第1基板)
そして、いわゆるアレイ側の基板である第1基板22には、前記走査信号線32と蓄積容量線36とが形成されている。その上層には、絶縁膜70としての、ゲート絶縁膜72が形成されている。
そして、前記ゲート絶縁膜72の上層には、前記蓄積容量線36と平面視において重なる位置に、蓄積容量対向電極40が形成されている。
そして、前記蓄積容量対向電極40の上層には、層間絶縁膜として機能する、保護膜74及び保護膜76を介して、絵素電極60が形成されている。
また、前記絵素電極60の上層には、前記液晶材料28との界面に、配向膜112が設けられている。
ここで、前記走査信号線32及び前記蓄積容量線36は、ともに、いわゆるG層(ゲート層)メタルM1で前記第1基板上の同じ層に形成されている。そして、かかるG層メタルM1としては、例えば、TiN/Ti/Al等があげられる。
また、前記蓄積容量対向電極40は、いわゆるS層(ソース層)メタルM2で前記第1基板上における、前記映像信号線35と同じ層に形成されている。そして、かかるS層メタルM2としては、例えば、Mo/MoN/Al/MoN等があげられる。
また、前記保護膜74などの絶縁材料としての絶縁膜70の材質は、絶縁性を有していれば、特には限定されないが、例えば、無機膜単層、有機膜単層、又は、有機と無機との2層膜として構成することが可能である。
(第2基板)
つぎに、第2基板について説明する。
いわゆるカラーフィルター側の基板である第2基板24には、各絵素に対応してブラックマトリクス88が形成されるとともに、各色に対応したカラーフィルター80が形成されている。そして、かかるカラーフィルター80上には、共通電極90が形成されている。
また、前記共通電極90の上層には、前記液晶材料28との界面に、配向膜114が設けられている。
(配向制御部)
ここで、本実施の形態における配向制御部100について説明する。
本実施の形態の前記第2基板24における、前記サブピクセル電極63に対応した位置には突起(リブ)が設けられており、かかる突起が配向制御部100として機能している。
具体的には、本実施の形態の液晶表示装置10は、いわゆる垂直配向(VA:Vertically Aligned)モードで構成されている。そして、前記配向制御部100が設けられることによって、前記液晶材料28に含まれる液晶分子の配向方向が、全方位的に連続的に変化しやすくなる。また、前記VAモードにおいては、前記配向膜112・114に対してラビング等の配向処理が施されていないため、前記配向制御部100はより重要になる。
より具体的には、前記突起は、前記図1及び図2に示すように、おおよそ六角錐台の形状を有している。そして、前記図1に示すように、かかる六角錐台の底面における対向する平行な2辺間の距離(リブ径d20)は13umである。
なお、前記配向制御部100としての突起の形状は、前記の形状に限定されず、例えば円錐、円錐台、三角錐、円柱等種々の形状とすることができる。また、前記突起の寸法も、前記の寸法には限定されず、種々の大きさとすることが可能である。
また、前記配向制御部は、第2基板24に形成されることに限定されず、例えば第1基板22に形成することも可能である。
また、前記液晶の配向モードも、前記VAモードには限定されず、例えばOCB(Optically Self−Compensated Birefringence)モード等の他のモードとすることもできる。例えば、液晶表示装置10がOCBモードとして構成される場合には、前記配向制御部100は、スプレイ配向からベンド配向に転移する際のベンド核発生部として用いられる場合もある。かかる場合には、前記配向制御部100は、後に説明する電極の切り欠きとして形成されることもある。
(配向制御部と走査信号線)
つぎに、本実施の形態における前記配向制御部100と走査信号線32との位置関係について説明する。
本実施の形態の液晶表示装置では、前記図1に示すように、平面視において、前記配向制御部100と前記走査信号線32とは重なり合っている。詳しくは、前記図2に示すように、前記走査信号線32は、前記配向制御部100の下層領域(図2に示す領域R20)内に形成されている。すなわち、平面視において、前記配向制御部100から、前記走査信号線32の幅方向にはみ出すことなく形成されている。
なお、前記配向制御部100と前記走査信号線32との位置関係は、前記の構成には限定されず、例えば、平面視において、前記走査信号線32の一部が前記配向制御部100と重なり合う構成としても良い。
(走査信号線とサブピクセル電極接続部)
つぎに、本実施の形態における前記走査信号線32と前記サブピクセル電極接続部65との位置関係について説明する。
すなわち、前記図1に示すように、平面視において、前記走査信号線32と前記サブピクセル電極接続部65とは重なり合っている。詳しくは、前記走査信号線32は、前記サブピクセル電極接続部65の下層領域内に形成されている。すなわち、平面視において、前記走査信号線32は、その幅方向において、前記サブピクセル電極接続部65の幅方向に対してはみ出すことなく形成されている。言い換えると、前記走査信号線32と前記サブピクセル電極接続部65とが重なる領域では、平面視において、前記走査信号線32は、前記サブピクセル電極接続部65で覆われている。
サブピクセル電極接続部は、その両側のサブピクセルに対応した配向制御部の影響を受け易く、好ましくない配向を取る場合がある。高コントラストなど高品位の表示を要求されている表示装置においては、サブピクセル接続部を遮光して、表示に寄与しないようにすることが望ましい。さらに、好ましくは貼り合せ時のアライメントずれを考慮せずに済む為、サブピクセル接続部が形成される基板に設けた遮光膜で遮光することが望ましい。
(蓄積容量線)
つぎに、蓄積容量線36について説明する。本実施の形態における蓄積容量線36は、先に説明した通り、横方向であるX方向に延設されている。そして、前記縦方向であるY方向において隣接した絵素14(絵素電極60)の間の領域に、平面視において、その主たる部分が位置するように設けられている。また、前記蓄積容量線36と蓄積容量を形成するための蓄積容量対向電極40が、ゲート絶縁膜72を介して、前記蓄積容量線36の上層の対応する位置に形成されている。
以下図2に基づいてより詳しく説明する。
すなわち、前記蓄積容量線36を、自らの絵素14(当該絵素)に対応した(当該絵素と電気的に接続された蓄積容量対向電極と対向する)蓄積容量線36である駆動蓄積容量線38と、隣接した絵素14に対応した蓄積容量線36である隣接蓄積容量線39とに分けた場合、その主たる部分が隣接した絵素14の間の領域に形成される点は共通するが、絵素電極60との重なり方が相違する。
具体的には、前記駆動蓄積容量線38は当該絵素電極60と重なるのに対して(図2の領域R10参照)、前記隣接蓄積容量線39は当該絵素電極60とは重ならない(図2の領域R12参照)。
なお、前記蓄積容量対向電極40は、絵素電極60と接続されることにより、絵素電極60と同電位になっている。
すなわち、前記図1のB−B線断面に相当する図である図3に示すように、前記絵素電極60と前記蓄積容量対向電極40とは、前記保護膜74・76を貫通するコンタクトホール68で電気的に接続されている。
(他のサブピクセル配置)
前記サブピクセルの他の配置例について図4から図7に基づいて説明する。図4から図7は、上記実施の形態について、サブピクセルの配置を変更した液晶表示装置10の概略構成を示す図である。
すなわち、図4に示す液晶表示装置10では、絵素14が前記X方向において2個のサブピクセル15に分割され、それに伴って、絵素電極60も2個のサブピクセル電極63に分割されている。
そして、2個のサブピクセル電極63aとサブピクセル電極63bとがサブピクセル電極接続部65により接続されている。
また、前記配向制御部100としてのリブ100aも、各サブピクセル15に対して1個、各サブピクセル電極63のほぼ中心に対応する位置に設けられている。
前記サブピクセル15の配置の仕方の他の例としては、前記図5に示す配置や図6に示す配置が考えられる。
すなわち、図5に示す液晶表示装置10では、絵素14が前記X方向において6個のサブピクセル15に分割され、さらに前記Y方向に2個のサブピクセル15に分割されている。それによって、絵素14は、12個のサブピクセル15に分割されている。
そして、それに伴って、絵素電極60も12のサブピクセル電極63に分割されている。
そして、隣接するサブピクセル電極63は、前記サブピクセル電極接続部65により接続されている。
ここで、前記図5に示す例では、サブピクセル電極63がX方向のみならず、Y方向においても複数個配列されている。そのため、前記サブピクセル電極接続部65も、図4に示した一方向(X方向)のみに形成されるのではなく、Y方向にも形成されている。
また、前記図6に示す例では、サブピクセル15がX方向に6個、さらにY方向に3個配置されている。それによって、絵素電極60も、先に図5に示した例よりもさらに小さな18個のサブピクセル電極63で構成されている。
なお、以上例示した各構成においても、先に説明した配向制御部100としてのリブ100aが、分割によって生じた各々のサブピクセル電極63のほぼ中心に対応する位置に設けられている。
また、絵素14におけるサブピクセル15の配置は前記各例示に限定されるものではなく、他にも種々のバリエーションが可能である。
また、サブピクセルに分割する際に形成するサブピクセルの個数は、当該液晶表示装置に要求される特性に応じて決定することができる。
具体的には、例えば、開口率と応答速度との関係において、開口率をより重視する場合には、サブピクセルの数を少なくし、1個のサブピクセルの大きさを大きくする。
これに対して、応答速度をより重視する場合には、サブピクセルの数を多くし、1個のサブピクセルの大きさを小さくする等が考えられる。
また、サブピクセルの形は、特には限定されないが、正方形に近い方が好ましい。これは、サブピクセルに設けられた配向制御部から、サブピクセルの周辺領域までの距離に関し、その周辺位置による前記距離の変動幅を小さくすることができるためである。このような構成では、サブピクセル内での液晶材料の配向乱れ、特には、周辺領域での配向乱れの発生を抑制することができる。
(サブピクセル無し)
なお、前記絵素14は、必ずしも複数のサブピクセル15に分割される必要はなく、例えば、図7に示すように、絵素14を1個の絵素電極60で形成しても良い。
このような構成では、サブピクセル電極63が形成されていないため、サブピクセル電極63同士を接続するためのサブピクセル電極接続部65も形成されていない。
また、配向制御部100としてのリブ100aも、各絵素14に1個、絵素電極60のほぼ中心に対応する位置に設けられている。
〔実施の形態2〕
本発明の第2の実施の形態について図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。図8は、本発明の他の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。
なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記実施の形態1と同じである。また、説明の便宜上、前記の実施の形態1の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の液晶表示装置10は、前記実施の形態1の液晶表示装置10の構成と比べて、配向制御部100が、突起であるリブ100aでははく、先に図13の(a)及び(b)に基づいて説明したような、電極の切り欠きとして形成されている点が相違する。
すなわち、前記第1の実施の形態においては、配向制御部100は、前記図12に基づいて説明したような、第2基板に設けられた突起すなわちリブ100aとして形成されていた。
これに対し、本実施の形態においては、前記配向制御部100は、前記図13の(a)に示したような共通電極90に形成された切り欠き100bとして形成されている。
そして、かかる切り欠き100bが形成される位置は、先に説明したリブ100aと同様に、各サブピクセル電極のほぼ中心に対応する位置である。
(切り欠き形状)
また、かかる切り欠き100bの形状は、前記図8に示したような長方形型には限定されず、例えば、正方形型、丸型、三角形型、バツ印型、+字型、V字型、W字型等種々の形状が考えられる。
(切り欠き位置)
なお、前記切り欠きは、第2基板24の共通電極90に形成される構成に限定されず、例えば、先に図13の(b)に基づいて説明したように、第1基板の絵素電極60(サブピクセル電極63)に形成することもできる。
〔実施の形態3〕
つぎに本発明の第3の実施の形態について図9に基づいて説明すれば、以下の通りである。図9は、本発明の他の実施の形態を示すものであり、液晶表示装置の概略構成を示す図である。
なお、本実施の形態において説明すること以外の構成は、前記各実施の形態と同じである。また、説明の便宜上、前記の各実施の形態の図面に示した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付し、その説明を省略する。
本実施の形態の液晶表示装置10は、反射・透過両用型の液晶表示装置として構成されている点が特徴である。
すなわち、前記各実施の形態の液晶表示装置10では、液晶表示装置10内部に光反射層は形成されておらず、透過光専用の構成であった。
これに対して本実施の形態の液晶表示装置10では、図9に示すように、絵素14内に反射膜130が設けられている。これによって、外光を利用した反射型の表示が可能となる。
そして、本実施の形態においては、前記絵素14内に、前記反射膜130が設けられた領域と、反射膜130が設けられていない領域とが存在するため、反射型及び透過型の両方での表示が可能となっている。
以下、具体的に説明する。本実施の形態の液晶表示装置10においては、形状の異なる反射膜130a及び反射膜130bが前記反射膜130として設けられている。
具体的には、反射膜130aは、3個のサブピクセル電極63の中で、前記スイッチング素子50としてのTFTと接続されているサブピクセル電極63aと重なるように形成されている。
他方、反射膜130bは、前記3個のサブピクセル電極63の中で、前記サブピクセル電極63a以外のサブピクセル電極63、具体的にはサブピクセル電極63b及びサブピクセル電極63cと重なるように形成されている。より具体的には、前記各サブピクセル電極63b・63cの範囲内において、前記走査信号線32と重なるように形成されている。
本実施の形態においては、反射膜130を前記位置に配置することによって、開口率の低下を抑制している。
すなわち、前記スイッチング素子50としてのTFTが形成されている領域(図9に示す領域R30参照)、及び、前記走査信号線32が形成されている領域(図9に示す領域R32)は、一般的にメタル配線が形成されており、表示に資さないいわゆる非開口領域である。
そして、前記の構成によれば、反射膜130が、非開口領域であるTFT上(R30)及び走査信号線上(R32)に形成されているので、反射膜130を形成することによる開口率の低下を抑制することができる。
なお、前記反射膜130が形成される部分やその大きさ等は、前記図9等に基づいて説明した構成に特には限定されない。
また、前記反射膜130を形成する層は、特には限定されないが、例えば、前記図2に示す保護膜76とサブピクセル電極63との間等に形成することができる。
なお、本発明は前記した各実施の形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施の形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施の形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、前記の説明においては、いわゆる横長絵素電極の構成を前提として説明したが、本発明の液晶表示装置は、かかる構成には限定されず、例えば、縦長絵素電極を有する構成としても良い。かかる縦長絵素電極が備えられた液晶表示装置10の概略構成を図10に示す。
図10に示すように、絵素電極60が縦長となる場合は、液晶表示装置10の外観構成は、ほぼ前記図1に示した液晶表示装置10を90度回転させた外観構成となる。以下、横長絵素電極との相違点を中心に、具体的な構成を説明する。
図10に示す液晶表示装置10では、前記走査信号線32及び蓄積容量線36は前記横長絵素電極での構成と同様にX方向に、他方、映像信号線35はY方向に延伸されている。そして、前記蓄積容量線36と映像信号線35とで画される絵素14の領域が、Y方向(縦方向)に長くなっている。
そして、この縦長の絵素14において、Y方向に直列状に並んだ3個のサブピクセル15a・15b・15cが設けられ、その各々に対応してサブピクセル電極63a・63b・63cが形成されている。また、隣接するサブピクセル電極は、前記横長絵素電極の場合と同様に、サブピクセル電極接続部65で接続されている。
そして、絵素電極60と重なり合う走査信号線32は、詳しくは、前記3個のサブピクセル電極63a・63b・63cの中の中心に位置するサブピクセル電極63bと平面視において重なっている。
また、この縦長絵素電極を有する構成では、蓄積容量を形成するための蓄積容量対向電極40は、前記サブピクセル15aに形成されたスイッチング素子50としてのTFT素子のドレイン電極56から延設されている。
他方、前記蓄積容量線36は、前記蓄積容量対向電極40と重なり合う面積を大きくするために、前記サブピクセル15cの領域に対してその幅が拡大されている。
なお、先に説明した横長絵素電極の構成とした場合には、映像信号線の本数の削減が可能であり、引いてはそのドライバの数を抑制することができる。
すなわち、従来の(縦長絵素電極の)液晶表示装置10の概略構成を示す平面図である図17に示すように、従来の液晶表示装置10では、フレキシブルプリント配線基板等の接続基板160が接続される液晶表示装置10の長辺端に、走査用ドライバIC152と、複数個の映像信号用ドライバIC154とが設けられている。
これに対し、横長絵素電極の液晶表示装置10の概略構成を示す平面図である図11に示すように、横長絵素電極の液晶表示装置10では、映像信号線35用のドライバを削減することができる。そして、かかるドライバの削減が可能であるので、引いては、図11に示すように、走査用ドライバIC152と映像信号用ドライバIC154とを統合し、一体として形成することも可能となる。そして、一体化された走査、映像信号用統合ドライバIC156が1個、前記液晶表示装置10の長辺端に設けられた簡素化された構成が可能となる。
そして、かかる周辺領域の簡素化は、例えばモノリシックが採用された液晶表示装置10において製造上の利点を有する。
また、前記の説明においては、サブピクセル電極接続部は、サブピクセル電極のX方向又はY方向における中心位置に設けられていたが、かかるサブピクセル電極接続部の位置は、かかる位置に限定されず、例えば、サブピクセル電極の端部に沿って設けることも可能である。
また、リブや切り欠き等の前記配向制御部の位置は、前記の説明においては、絵素電極60やサブピクセル電極63の中心位置に対応する部分に形成されていたが、配向制御部の位置は、かかる位置には限定されず、任意の位置に、任意の個数を設けることができる。
特に携帯電話、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルナビ、携帯ゲーム機等の比較的小型であって、低消費電力かつ高い表示品位が望まれる液晶表示装置において、好適に利用可能である。

Claims (11)

  1. 第1基板と、第2基板と、前記第1基板及び前記第2基板の間に封入された液晶材料とが備えられ、
    絵素がマトリクス状に配置され、
    前記第1基板には、複数の走査信号線と、
    前記走査信号線と交差する複数の映像信号線と、
    前記走査信号線及び前記映像信号線に電気的に接続された複数のスイッチング素子と、
    前記スイッチング素子の各々に電気的に接続され、前記各絵素に対応して設けられた絵素電極とが設けられ、
    前記第2基板には、共通電極が設けられた液晶表示装置であって、
    前記第1基板及び前記第2基板のうちの少なくとも一方における、前記絵素に対応した領域内には、前記液晶材料の配向を制御するための配向制御部が設けられており、
    前記走査信号線と、前記絵素電極とは平面視において絶縁材料を介して重なっており、
    前記配向制御部と、前記絵素電極と重なっている前記走査信号線とは、平面視において、少なくとも一部が重なっており、
    前記走査信号線は、平面視において、前記配向制御部から、前記走査信号線の幅方向にはみ出すことなく形成されており、
    前記走査信号線は、平面視において、前記絵素電極内に設けられており、
    前記複数の絵素電極のうち1つの絵素電極に着目したとき、
    当該絵素電極は、当該絵素電極と重なっている前記走査信号線によって駆動されており、
    前記第1基板には、蓄積容量線と蓄積容量対向電極とが形成されており、
    前記蓄積容量線の主たる部分が、平面視において、隣接する前記絵素電極の間の領域に形成されており、
    前記複数の絵素電極のうちの1つの絵素電極に着目したとき、前記蓄積容量線のうち、当該絵素電極に接続された蓄積容量対向電極と対向する蓄積容量線は、当該絵素電極と平面視において重なっていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記配向制御部が、突起であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記配向制御部が、前記絵素電極の切り欠きであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 前記配向制御部が、前記共通電極の切り欠きであることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  5. 前記絵素が複数個のサブピクセルに分割されており、
    当該サブピクセルに対応して、前記絵素電極が複数個のサブピクセル電極に分割されており、
    当該サブピクセル電極が、サブピクセル電極接続部により、電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記サブピクセル電極接続部と、前記走査信号線とが、平面視において、絶縁層を介して少なくとも一部が重なっていることを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 前記サブピクセル電極接続部は、前記走査信号線と重なる領域において、前記走査信号線を覆っていることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記複数の絵素電極のうちの1つの絵素電極に着目したとき、
    積容量線のうち、当該絵素電極に接続された蓄積容量対向電極と対向しない蓄積容量線は、当該絵素電極と平面視において重なっていないことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  9. 前記第1基板には、反射膜が設けられていることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  10. 前記反射膜と前記スイッチング素子とが平面視において重なっていることを特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 前記反射膜と前記走査信号線とが平面視において重なっていることを特徴とする請求項9又は10に記載の液晶表示装置。
JP2013019924A 2008-04-22 2013-02-04 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP5813676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019924A JP5813676B2 (ja) 2008-04-22 2013-02-04 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111513 2008-04-22
JP2008111513 2008-04-22
JP2013019924A JP5813676B2 (ja) 2008-04-22 2013-02-04 液晶表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509032A Division JP5384480B2 (ja) 2008-04-22 2008-12-03 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013137556A JP2013137556A (ja) 2013-07-11
JP5813676B2 true JP5813676B2 (ja) 2015-11-17

Family

ID=41216564

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509032A Expired - Fee Related JP5384480B2 (ja) 2008-04-22 2008-12-03 液晶表示装置
JP2013019924A Expired - Fee Related JP5813676B2 (ja) 2008-04-22 2013-02-04 液晶表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010509032A Expired - Fee Related JP5384480B2 (ja) 2008-04-22 2008-12-03 液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9268183B2 (ja)
EP (1) EP2267521A4 (ja)
JP (2) JP5384480B2 (ja)
CN (2) CN102967963B (ja)
BR (1) BRPI0822402A2 (ja)
RU (1) RU2457524C2 (ja)
WO (1) WO2009130819A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8400597B2 (en) * 2008-06-20 2013-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
WO2011078173A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 シャープ株式会社 液晶表示装置
WO2011132452A1 (ja) * 2010-04-20 2011-10-27 シャープ株式会社 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
SG186466A1 (en) * 2010-06-28 2013-02-28 Sharp Kk Display panel and display unit
CN104246593B (zh) * 2012-04-27 2016-11-23 夏普株式会社 液晶显示元件和液晶显示装置
KR102083433B1 (ko) * 2013-07-12 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2015049392A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6220628B2 (ja) * 2013-10-18 2017-10-25 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102659876B1 (ko) * 2016-12-30 2024-04-22 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
CN113485046B (zh) * 2021-07-23 2022-08-02 武汉华星光电技术有限公司 显示面板及显示装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1531867A3 (ru) 1984-07-10 1989-12-23 Ббц Аг Браун, Бовери Унд Ко (Фирма) Жидкокристаллический индикатор
JPS6381327A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2814161B2 (ja) * 1992-04-28 1998-10-22 株式会社半導体エネルギー研究所 アクティブマトリクス表示装置およびその駆動方法
JP3688786B2 (ja) * 1995-07-24 2005-08-31 富士通ディスプレイテクノロジーズ株式会社 トランジスタマトリクス装置
JP3349935B2 (ja) 1997-12-05 2002-11-25 アルプス電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
US6839108B1 (en) * 1998-05-16 2005-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
KR100283511B1 (ko) * 1998-05-20 2001-03-02 윤종용 광시야각 액정 표시장치
KR100312753B1 (ko) * 1998-10-13 2002-04-06 윤종용 광시야각액정표시장치
US6521474B2 (en) 1998-11-27 2003-02-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Manufacturing method for reflection type liquid crystal display
US7119870B1 (en) * 1998-11-27 2006-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device having particular drain lines and orientation control window
US6809787B1 (en) * 1998-12-11 2004-10-26 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Multi-domain liquid crystal display device
US6573964B1 (en) * 1998-12-25 2003-06-03 Fujitsu Display Technologies Corporation Multidomain vertically aligned liquid crystal display device
JP4136146B2 (ja) * 1998-12-25 2008-08-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4215905B2 (ja) * 1999-02-15 2009-01-28 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100327444B1 (ko) * 1999-05-26 2002-03-13 구본준, 론 위라하디락사 투과 및 반사형 겸용 액정표시장치
JP3924485B2 (ja) * 2002-03-25 2007-06-06 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動方法及びその液晶表示装置
JP2004045576A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Sharp Corp 液晶表示装置及びその製造方法
JP4049639B2 (ja) * 2002-08-30 2008-02-20 シャープ株式会社 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
KR100498632B1 (ko) * 2002-12-31 2005-07-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시패널 및 그 제조방법
KR100569718B1 (ko) * 2003-05-20 2006-04-10 삼성전자주식회사 다중 도메인 액정 표시 장치
WO2005116745A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, method for correcting a pixel deffect therein and manufacturing method thereof
JP4483477B2 (ja) 2004-08-23 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置及び電子機器
JP3953059B2 (ja) * 2004-09-01 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
JP4016977B2 (ja) * 2004-09-03 2007-12-05 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置、電子機器
CN100472285C (zh) * 2004-09-30 2009-03-25 夏普株式会社 液晶显示装置
JP4693781B2 (ja) * 2004-11-17 2011-06-01 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板及び表示装置
US7675582B2 (en) * 2004-12-03 2010-03-09 Au Optronics Corporation Stacked storage capacitor structure for a thin film transistor liquid crystal display
US7639333B2 (en) * 2005-04-06 2009-12-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Display panel and liquid crystal display apparatus including the same
US20070058096A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Wintek Corporation Storage capacitor structure for liquid crystal display
KR20070047861A (ko) * 2005-11-03 2007-05-08 삼성전자주식회사 표시 기판과, 이를 구비한 액정표시패널 및 표시 장치
JP2007156328A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2007233015A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 半透過型液晶表示装置及びその製造方法
KR20070109521A (ko) * 2006-05-11 2007-11-15 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판, 그를 포함하는 액정 표시 패널, 및그 액정 표시 패널의 제조 방법
KR20080000458A (ko) * 2006-06-27 2008-01-02 삼성전자주식회사 액정표시장치
KR101358827B1 (ko) * 2006-07-24 2014-02-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20080014317A (ko) * 2006-08-10 2008-02-14 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4225336B2 (ja) * 2006-09-25 2009-02-18 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器及びプロジェクタ
JP4697122B2 (ja) * 2006-10-31 2011-06-08 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
TWI358595B (en) * 2007-03-09 2012-02-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display panel
CN101089692A (zh) * 2007-07-05 2007-12-19 上海广电光电子有限公司 多畴垂直取向模式的液晶显示装置及其基板制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5384480B2 (ja) 2014-01-08
JPWO2009130819A1 (ja) 2011-08-11
RU2457524C2 (ru) 2012-07-27
EP2267521A4 (en) 2012-03-21
CN102967963A (zh) 2013-03-13
CN101932970A (zh) 2010-12-29
JP2013137556A (ja) 2013-07-11
CN102967963B (zh) 2015-06-17
CN101932970B (zh) 2013-01-16
EP2267521A8 (en) 2011-03-16
RU2010136306A (ru) 2012-05-27
BRPI0822402A2 (pt) 2015-06-16
US20100328558A1 (en) 2010-12-30
WO2009130819A1 (ja) 2009-10-29
EP2267521A1 (en) 2010-12-29
US9268183B2 (en) 2016-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5813676B2 (ja) 液晶表示装置
JP5165758B2 (ja) 液晶表示装置
CN101419368B (zh) 横向电场型有源矩阵寻址液晶显示装置
JP5072952B2 (ja) 液晶表示パネル、液晶表示装置及びテレビジョン受信機
JP5791593B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
WO2017119338A1 (ja) 表示装置
US8040448B2 (en) Transflective liquid crystal display device
JP5596197B2 (ja) アレイ基板、液晶表示装置、電子装置
JP5912668B2 (ja) 液晶ディスプレイ
WO2012147722A1 (ja) 液晶表示装置
JP2009288604A (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2008262006A (ja) アクティブマトリクス基板及び液晶パネル
JP5290273B2 (ja) 液晶表示装置
JP2010164765A (ja) 液晶表示装置
JP5100462B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4661506B2 (ja) 半透過型液晶表示パネル
US11467457B2 (en) Display device
US8339342B2 (en) Liquid crystal display device
KR20140084605A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP6944476B2 (ja) 表示装置
WO2014034786A1 (ja) アクティブマトリクス基板および液晶表示装置
JP2007139859A (ja) 液晶表示装置
JP2007333835A (ja) 薄膜トランジスタパネルおよび液晶表示装置
JP2008046148A (ja) 液晶表示装置
JP2007219546A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141015

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5813676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees